JP2003307732A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003307732A
JP2003307732A JP2002114454A JP2002114454A JP2003307732A JP 2003307732 A JP2003307732 A JP 2003307732A JP 2002114454 A JP2002114454 A JP 2002114454A JP 2002114454 A JP2002114454 A JP 2002114454A JP 2003307732 A JP2003307732 A JP 2003307732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
reflection type
type liquid
crystal panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002114454A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kosuda
桂一 小須田
Tetsuya Aeba
哲也 饗場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyota KK
Original Assignee
Miyota KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyota KK filed Critical Miyota KK
Priority to JP2002114454A priority Critical patent/JP2003307732A/ja
Publication of JP2003307732A publication Critical patent/JP2003307732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 市場の要求であるビデオカメラやデジタルス
チルカメラなどの小型化に向けて、使用する反射型液晶
表示装置のサイズ(特に画面サイズ)を小型化し光学系
全長を短くして高倍率レンズを用いるため、反射型液晶
表示装置のフロントライトユニットとレンズが接近して
も干渉しない構造にする。 【解決手段】 回路基板の上面に配置した反射型液晶パ
ネルの前面に、発光素子(反射型液晶パネルの配置した
回路基板上に搭載する場合もある。)、導光部材、拡散
部材、偏光板、反射板で構成される導光ユニットを、前
記照明光を反射して反射型液晶パネルに照射する半透過
反射シートを備えた筐体に一体化したフロントライト部
ユニットとして適切な位置に固定した反射型液晶表示装
置において、前記反射型液晶パネルと前記フロントライ
ト部ユニットの間に、拡大レンズもしくはプリズムレン
ズを配置する反射型液晶表示装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射型液晶用フロン
トライトを有する反射型液晶表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置はビデオカメラやデジタル
スチルカメラなどの電子ビューファインダーとして多く
用いられている。その中で透過型液晶表示装置と反射型
液晶表示装置に分類される。
【0003】反射型液晶用フロントライトを有する反射
型液晶表示装置では、フロントライトユニットを構成す
る部品や構造については特開平13−142068号公
報、特開平13−142069号公報、特開平13−1
83631号公報、特開平13−183660号公報、
特開平13−228473号公報にて開示されている。
【0004】最近では、ビデオカメラやデジタルスチル
カメラは小型化に対する要求が大きく、撮影していない
携帯時にいかに小さくデザイン的にも有効性を持たせる
かが重要なテーマとなってきている。その中で、電子ビ
ューファインダーも用いるデバイスのサイズが小さくな
り、接眼レンズ倍率が大きくなるため電子ビューファイ
ンダー全長や容量が小さくなる方向である。
【0005】図1は前記公報に開示されている反射型液
晶表示装置である。(A)は正面断面図、(B)は上面
図である。回路基板1の上面に反射型液晶パネル2と一
端部に発光素子3が搭載されたFPC13の他端部が固
定されている。さらに反射型液晶パネル2の周囲を囲む
基台4が固定されている。前記回路基板1にFPC13
が固定された部分の上部に位置する基台4の部分は凹部
4dになっている。また、基台4には3つのガイドピン
4a、4b、4cが備えられており、ガイドピンにより
筐体5が位置決め固定されている。前記筐体5の一側面
には凹部5aが形成されており、筐体5の内側からみ
て、偏光板6、拡散板7、導光板8、反射板(反射枠)
9が組み込まれている。導光板8には発光素子3を収納
する凹部8aが形成されており回路基板1に立てるよう
に組み込まれている。反射型液晶パネル2の上部に位置
する筐体5の部分は空洞になっており、その上部は開放
されている。前記筐体5を正面から見ると筐体5の上面
は左下がりの斜面に形成されており、斜面部5bには空
洞部を覆うように半透過反射シート10が組み込まれて
いる。前記半透過反射シート10は反射シート10aと
偏光板10bの積層板である。
【0006】図2も前記公報に開示されている反射型液
晶表示装置で図1と同様の構造である。(A)は正面断
面図、(B)は上面図である。反射型液晶表示装置は図
中に示す目11方向から画像を観るものである。発光素
子3からの光(矢印)は導光板8の外面から導光板8
に導入される。導入された光は前記導光板8の内側面の
前面に配置された拡散板7で拡散され、偏光板6を透過
した直線偏光光(以下P波という)だけが矢印の方向
に進む。半透過反射シート10はP波を反射するもので
あり、前記半透過反射シート10で反射されたP波は矢
印に進み反射型液晶パネル2に入射するように半透過
反射シート10が曲率をもって(または斜めに)配置さ
れている。
【0007】前記反射型液晶パネル2は電源オフ状態で
前記P波がそのまま液晶を通過するように配置してあ
り、反射型液晶パネル2で反射されたP波は矢印方向
に進む。前記半透過反射シート10の偏光板10bは前
記P波を透過しない状態に配置してあり、電源オフ状態
では黒表示状態となっている。
【0008】前記反射型液晶パネル2の電源オン状態で
前記P波は液晶で偏光され、反射型液晶パネル2で偏光
されて反射された偏光光は矢印方向に進む。前記半透
過反射シート10の前記偏光板10bは電源オン状態で
反射された光を透過する状態に配置されているので、電
源オン状態では白表示状態となっている。
【0009】偏光板の偏光方向と反射型液晶パネルの配
置・組み合わせは反射型液晶パネルにより適宜選定され
る。
【0010】電子ビューファインダーやデジタルスチル
カメラに用いる場合、前記目11の方向のある適正な位
置に拡大レンズ(図示無し)を配置して、前記反射型液
晶パネル2の映像を、拡大レンズを介して観ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】市場の要求であるビデ
オカメラやデジタルスチルカメラなどの小型化は、使用
するデバイスのサイズ(特に画面サイズ)の小型化と光
学系全長を短くして高倍率レンズを用いることとうまく
マッチしている。しかしながら、反射型液晶用フロント
ライトを有する反射型液晶表示装置において高倍率レン
ズを用いることは、前記反射型液晶表示装置のフロント
ライトユニットとレンズが接近していく方向であり、あ
る倍率からは干渉してしまう。これは、ヘッドマウント
ディスプレイのように臨場感を必要とするものでは、さ
らに悪条件となり光学設計も難しくなる。コスト面でも
レンズ枚数を増やすなど不利な要因が増えることにな
る。デザイン的にも小型化を追求しながら、前記フロン
トライトユニットと前記レンズの干渉を避けることは重
要な課題となっている。
【0012】
【課題を解決するための手段】回路基板の上面に配置し
た反射型液晶パネルの前面に、発光素子、導光部材、拡
散部材、偏光板、反射板で構成される導光ユニットを、
前記照明光を反射して反射型液晶パネルに照射する半透
過反射シートを備えた筐体に一体化したフロントライト
部ユニットとして適切な位置に固定した反射型液晶表示
装置において、前記反射型液晶パネルと前記フロントラ
イト部ユニットの間に、拡大レンズもしくはプリズムレ
ンズを配置する反射型液晶表示装置とする。
【0013】前記反射型液晶表示装置で、発光素子を、
反射型液晶パネルを配置した回路基板上に搭載する。
【0014】
【発明の実施の形態】図3は本発明に係わる反射型液晶
表示装置の正面断面図である。回路基板20の上面に反
射型液晶パネル21と一端部に発光素子22が搭載され
たFPC23の他端部が固定されている。さらに反射型
液晶パネル21の周囲を囲む基台24が固定されてい
る。前記回路基板20にFPC23が固定された部分の
上部に位置する基台24の部分は凹部24dになってい
る。また、基台24には3つのガイドピン24a、(残
り2個図無し)が備えられており、ガイドピンにより筐
体25が位置決め固定されている。前記筐体25の一側
面には凹部25aが形成されており、筐体25の内側か
らみて、偏光板26、拡散板27、導光板28、反射板
(反射枠)29が組み込まれている。導光板28には発
光素子22を収納する凹部28aが形成されており回路
基板20に立てるように組み込まれている。反射型液晶
パネル21の上部に位置する筐体25の部分は空洞にな
っており、その上部は開放されている。前記筐体25を
正面から見ると筐体25の上面は左下がりの斜面に形成
されており、斜面部25bには空洞部を覆うように半透
過反射シート30が組み込まれている。前記半透過反射
シート30は反射シート30aと偏光板30bの積層板
である。前記反射型液晶パネル21の上部空洞部には拡
大レンズ31が配置されている。前記拡大レンズ31は
レンズホルダー32とピント調整用鏡筒33によって適
正な位置に保持される。
【0015】前記発光素子22からの光(矢印)は導
光板28の外面から導光板28に導入される。導入され
た光は前記導光板28の内側面の前面に配置された拡散
板27で拡散され、偏光板26を透過した直線偏光光
(以下P波という)だけが矢印の方向に進む。半透過
反射シート30は、P波を反射するものであり反射型液
晶パネル21に入射するように曲率をもって(または斜
めに)配置されている。前記半透過反射シート30で反
射されたP波は矢印に進み拡大レンズ31を透過す
る。
【0016】前記反射型液晶パネル21は電源オフ状態
でP波がそのまま液晶を通過するように配置してあり、
反射型液晶パネル21で反射されたP波は矢印方向に
進み前記拡大レンズ31を透過する。前記半透過反射シ
ート30の偏光板30bは前記P波を透過しない状態に
配置してあり、電源オフ状態では黒表示状態となってい
る。
【0017】前記反射型液晶パネル21の電源オン状態
で前記P波は液晶で偏光され、反射型液晶パネル21で
偏光されて反射された偏光光は矢印方向に進み前記拡
大レンズ31を透過する。前記半透過反射シート30の
前記偏光板30bは電源オン状態で反射された光を透過
する状態に配置されているので、電源オン状態では白表
示状態となっている。
【0018】偏光板の偏光方向と反射型液晶パネルの配
置・組み合わせは反射型液晶パネルにより適宜選定され
る。
【0019】電子ビューファインダーやデジタルスチル
カメラに用いる場合、前記目34の方向のある適正な位
置で、前記拡大レンズ31で拡大された前記反射型液晶
パネル21の映像を観ることができる。
【0020】図4は本発明に係わる別の実施形態による
反射型液晶表示装置の正面断面図である。回路基板20
の上面に反射型液晶パネル21と発光素子22が搭載さ
れ、反射型液晶パネル21の周囲を囲む基台24が固定
されている。前記基台24には3つのガイドピン24
a、24b、(残り1個図無し)が備えられており、ガ
イドピンにより筐体25が位置決め固定されている。前
記発光素子22の上部に位置する筐体25の部分は凹部
25aになっており、前記筐体25の内側からみて、偏
光板26、拡散板27、導光板28、反射板(反射枠)
29が組み込まれている。前記導光板28は回路基板2
0に立てるように組み込まれている。前記反射型液晶パ
ネル21の上部に位置する筐体25の部分は空洞になっ
ており、その上部は開放されている。前記筐体25を正
面から見ると筐体25の上面は左下がりの斜面に形成さ
れており、斜面部25bには空洞部を覆うように半透過
反射シート30が組み込まれている。前記半透過反射シ
ート30は反射シート30aと偏光板30bの積層板で
ある。前記反射型液晶パネル21の上部空洞部には拡大
レンズ31が配置されている。前記拡大レンズ31はレ
ンズホルダー32とピント調整用鏡筒33によって適正
な位置に保持される。
【0021】前記発光素子22からの光(矢印)は導
光板28の下面から導光板28に導入される。反射板2
9で反射された光は拡散板27で拡散され、偏光板26
を透過した直線偏光光(以下P波という)だけが矢印
の方向に進む。半透過反射シート30は、P波を反射す
るものであり、前記半透過反射シート30で反射された
P波は矢印に進み拡大レンズ31を透過する。
【0022】前記反射型液晶パネル21は電源オフ状態
でP波がそのまま液晶を通過するように配置してあり、
反射型液晶パネル21で反射されたP波は矢印方向に
進み前記拡大レンズ31を透過する。前記半透過反射シ
ート30の偏光板30bは前記P波を透過しない状態に
配置してあり、電源オフ状態では黒表示状態となってい
る。
【0023】前記反射型液晶パネル21の電源オン状態
で前記P波は液晶で偏光され、反射型液晶パネル21で
偏光されて反射された偏光光は矢印方向に進み前記拡
大レンズ31を透過する。前記半透過反射シート30の
前記偏光板30bは電源オン状態で反射された光を透過
する状態に配置されているので、電源オン状態では白表
示状態となっている。
【0024】偏光板の偏光方向と反射型液晶パネルの配
置・組み合わせは反射型液晶パネルにより適宜選定され
る。
【0025】電子ビューファインダーやデジタルスチル
カメラに用いる場合、前記目34の方向のある適正な位
置で、前記拡大レンズ31で拡大された前記反射型液晶
パネル21の映像を観ることができる。
【0026】図5も本発明に係わる別の実施形態による
反射型液晶表示装置の正面断面図で、図3で示した反射
型液晶表示装置の拡大レンズ31の代わりに、ヘッドマ
ウントディスプレイに搭載されているプリズムレンズ3
7を用いた構成を示したものである。前記プリズムレン
ズ37は光学面37a、37b、37cを有している。
回路基板20の上面に反射型液晶パネル21が配置さ
れ、前記プリズムレンズ37の光学面37cに対して適
正な位置、適正な傾きを持って固定されている。また、
一端部に発光素子22が搭載されたFPC35の他端部
が前記回路基板20に固定されている。さらに反射型液
晶パネル21の周囲を囲む基台24が固定されている。
前記回路基板20にFPC35が固定された部分の上部
に位置する基台24の部分は凹部24dになっている。
また、基台24には3つのガイドピン24a、(残り2
個図無し)が備えられており、ガイドピンにより筐体3
6が位置決め固定されている。前記筐体36の一側面に
は凹部36aが形成されており、筐体36の内側からみ
て、偏光板26、拡散板27、導光板28、反射板(反
射枠)29が組み込まれている。導光板28には発光素
子22を収納する凹部28aが形成されており前記筐体
36の凹部36aに嵌め込むように組み込まれている。
反射型液晶パネル21の上部に位置する筐体36の部分
は空洞になっており、その上部は開放されている。前記
筐体36を正面から見ると筐体36の上面は左下がりの
斜面に形成されており、斜面部36bには空洞部を覆う
ように半透過反射シート30が組み込まれている。前記
半透過反射シート30は反射シート30aと偏光板30
bの積層板である。前記反射型液晶パネル21の上部空
洞部にはプリズムレンズ37が配置されている。
【0027】前記発光素子22からの光(矢印)は導
光板28の外面から導光板28に導入される。導入され
た光は前記導光板28の内側面の前面に配置された拡散
板27で拡散され、偏光板26を透過した直線偏光光
(以下P波という)だけが矢印の方向に進む。半透過
反射シート30は、P波を反射するものであり反射型液
晶パネル21に入射するように曲率をもって(または斜
めに)配置されている。前記半透過反射シート30で反
射されたP波は矢印に進みプリズムレンズ37の光学
面37aを透過する。次に前記プリズムレンズ37の光
学面37bで反射し矢印に進む。再び前記プリズムレ
ンズ37の光学面37aへ入射して全反射し、矢印で
光学面37cを透過する。
【0028】前記反射型液晶パネル21は電源オフ状態
でP波がそのまま液晶を通過するように配置してあり、
反射型液晶パネル21で反射されたP波は矢印方向に
進み前記プリズムレンズ37の光学面37cを透過す
る。再び光学面37aで全反射し矢印に進む。また、
前記プリズムレンズ37の光学面37bで反射して矢印
方向に進み光学面37aを透過する。前記半透過反射
シート30の偏光板30bは前記P波を透過しない状態
に配置してあり、電源オフ状態では黒表示状態となって
いる。
【0029】前記反射型液晶パネル21の電源オン状態
で前記P波は液晶で偏光され、反射型液晶パネル21で
偏光されて反射された偏光光は矢印方向に進み前記プ
リズムレンズ37の光学面37cを透過する。再び光学
面37aで全反射し矢印に進む。また、前記プリズム
レンズ37の光学面37bで反射して矢印方向に進み
光学面37aを透過する。前記半透過反射シート30の
前記偏光板30bは電源オン状態で反射された光を透過
する状態に配置されているので、電源オン状態では白表
示状態となっている。
【0030】偏光板の偏光方向と反射型液晶パネルの配
置・組み合わせは反射型液晶パネルにより適宜選定され
る。
【0031】ヘッドマウントディスプレイに用いる場
合、前記目34の方向のある適正な位置で、前記プリズ
ムレンズ37で拡大された前記反射型液晶パネル21の
映像を観ることができる。
【0032】図3や図4で示した前記反射型液晶表示装
置の拡大レンズ31や図5で示した前記反射型液晶表示
装置のプリズムレンズ37の代わりに、拡大レンズとプ
リズムレンズを組み合わせたものを用いた、電子ビュー
ファインダーやデジタルスチルカメラ、ヘッドマウント
ディスプレイなどの製品に搭載する反射型液晶表示装置
の構成とする場合もある。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、前記反射型液晶表示装
置のフロントライトユニットとレンズが干渉することを
避けながら高倍率レンズを用いることができ、使用する
反射型液晶パネルのサイズ(特に画面サイズ)の小型化
と、光学系全長を短くして市場の要求であるビデオカメ
ラやデジタルスチルカメラなどの製品の小型化を進める
ことができる。デザイン的にも自由度が広がる。
【0034】ヘッドマウントディスプレイのように臨場
感を必要とするものでは、光学設計の難しさ(レンズや
プリズムレンズと反射型液晶表示装置が干渉する方向に
なるため、ある位置から接近するのを規制しなければな
らない。)やレンズ枚数を増やす(光学系全長を短くし
ながら、レンズと反射型液晶表示装置の干渉を避けるた
め。)などのコスト面での不利な要因をできるだけ軽減
させることができる。
【0035】発光素子を反射型液晶パネルと同じ基板に
搭載しその上部に導光板を配置することで、基板が一枚
ですみ反射型液晶表示装置の構成が簡素になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による反射型液晶表示装置で(A)は
正面断面図、(B)は上面図
【図2】従来技術による反射型液晶表示装置で(A)は
正面断面図、(B)は上面図
【図3】本発明の一実施形態を示す反射型液晶表示装置
の正面断面図
【図4】本発明の別の実施形態を示す反射型液晶表示装
置の正面断面図
【図5】本発明の別の実施形態を示す反射型液晶表示装
置の正面断面図
【符号の説明】
1 回路基板 2 反射型液晶パネル 3 発光素子 4 基台 4a ガイドピン 4b ガイドピン 4c ガイドピン 5 筐体 5a 凹部 5b 斜面部 6 偏光板 7 拡散板 8 導光板 8a 凹部 9 反射板 10 半透過反射シート 10a 反射シート 10b 偏光板 11 目 20 回路基板 21 反射型液晶パネル 22 発光素子 23 FPC 24 基台 24a ガイドピン 25 筐体 25a 凹部 25b 斜面部 26 偏光板 27 拡散板 28 導光板 28a 凹部 29 反射板 30 半透過反射シート 30a 反射シート 30b 偏光板 31 拡大レンズ 32 レンズホルダー 33 ピント調整用鏡筒 34 目 35 FPC 36 筐体 36a 凹部 36b 斜面部 37 プリズムレンズ 37a 光学面 37b 光学面 37c 光学面
フロントページの続き Fターム(参考) 2H052 AB10 2H087 KA23 KA24 LA12 RA45 TA03 TA04 2H088 EA25 HA05 HA06 HA10 HA21 HA22 HA23 HA24 HA28 MA20 2H091 FA21X FA23X FA26X FA41X FA45X FD01 GA11 LA11 LA30 MA10 5C022 AA13 AC03 AC08 AC09 AC78

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板の上面に配置した反射型液晶パ
    ネルの前面に、発光素子、導光部材、拡散部材、偏光
    板、反射板で構成される導光ユニットを、前記照明光を
    反射して反射型液晶パネルに照射する半透過反射シート
    を備えた筐体に一体化したフロントライト部ユニットと
    して適切な位置に固定した反射型液晶表示装置におい
    て、前記反射型液晶パネルと前記フロントライト部ユニ
    ットの間に、拡大レンズもしくはプリズムレンズを配置
    することを特徴とする反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子を、反射型液晶パネルを配
    置した回路基板上に搭載したことを特徴とする請求項1
    記載の反射型液晶表示装置。
JP2002114454A 2002-04-17 2002-04-17 反射型液晶表示装置 Pending JP2003307732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114454A JP2003307732A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114454A JP2003307732A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003307732A true JP2003307732A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29396257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114454A Pending JP2003307732A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003307732A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311925A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2014209225A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 シチズンファインテックミヨタ株式会社 反射型液晶表示装置
WO2021192660A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 パイオニア株式会社 表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311925A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2014209225A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 シチズンファインテックミヨタ株式会社 反射型液晶表示装置
WO2021192660A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 パイオニア株式会社 表示装置
JP7355921B2 (ja) 2020-03-27 2023-10-03 パイオニア株式会社 表示装置
US11914246B2 (en) 2020-03-27 2024-02-27 Pioneer Corporation Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2057498B1 (en) Substrate-guided optical device
KR100218581B1 (ko) 액정표시장치를 가지는 휴대용 컴퓨터
US7862185B2 (en) Mobile phone
US6352350B1 (en) High efficiency flat illuminator for liquid crystal micro-display
US20050286135A1 (en) Compact electronic viewfinder
KR101274665B1 (ko) 촬상 장치
EP1788804B1 (en) Rear projection display
JP6024348B2 (ja) 投影装置
CN1373385A (zh) 包括显示单元的装置和适用于该装置的显示单元
JP6279951B2 (ja) 反射型液晶表示装置
TWI306534B (ja)
JP3235064U (ja) 導光光学素子に結合された画像プロジェクタ
JP2009134087A (ja) 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP2003307732A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2004151576A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2012181487A (ja) 投影表示装置
JP3539904B2 (ja) 反射型液晶表示装置用フロントライト及び反射型液晶表示装置
JP2008251220A (ja) バックライトユニットおよび表示装置
JP3596386B2 (ja) 反射型液晶用フロントライト及び反射型液晶表示装置
KR20100069896A (ko) 액정구동 오토 포커싱 카메라 장치
JP4301678B2 (ja) 反射型液晶表示装置を用いた電子ビューファインダー
CN103718089B (zh) 投影装置
JP3673896B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3596396B2 (ja) 反射型液晶表示装置用フロントライト及び反射型液晶表示装置
TWI408462B (zh) 背光模組以及液晶顯示裝置