JP2003307500A - グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置、並びにフォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置 - Google Patents

グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置、並びにフォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Info

Publication number
JP2003307500A
JP2003307500A JP2002113436A JP2002113436A JP2003307500A JP 2003307500 A JP2003307500 A JP 2003307500A JP 2002113436 A JP2002113436 A JP 2002113436A JP 2002113436 A JP2002113436 A JP 2002113436A JP 2003307500 A JP2003307500 A JP 2003307500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
pattern
transmittance
light
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002113436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4064144B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Nakanishi
勝彦 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2002113436A priority Critical patent/JP4064144B2/ja
Priority to KR10-2003-0024018A priority patent/KR100482795B1/ko
Priority to TW092108791A priority patent/TWI223061B/zh
Publication of JP2003307500A publication Critical patent/JP2003307500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064144B2 publication Critical patent/JP4064144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 遮光部と、透過部と、グレートーン部とを有
するグレートーンマスクにおいて、短時間でかつ高精度
な欠陥検査を行うことができる方法及び装置を提供す
る。 【解決手段】 遮光部と、透過部と、グレートーン部と
を有するグレートーンマスクの欠陥検査方法であって、
少なくとも遮光部及び透過部が形成されている領域につ
いては、マスク内のパターンを走査して得られる透過率
信号を用い、パターンの比較に基づくパターン欠陥信号
について予め設けたパターン欠陥の閾値を用いて欠陥を
検出する比較検査手法によって欠陥を検出し、また、少
なくともグレートーン部については、マスク内のパター
ンを走査して得られる透過率信号について予め設けた透
過率欠陥抽出閾値を用いて欠陥を検出する手法によって
欠陥を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グレートーンマス
クや微細パターンを含むフォトマスクの欠陥検査方法及
び欠陥検査装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大型LCD用マスクの分野におい
て、グレートーンマスクを用いてマスク枚数を削減する
試みがなされている(月刊FPD Intelligence,1999
年5月)。ここで、グレートーンマスクは、図6(1)
に示すように、透明基板上に、遮光部1と、透過部2
と、グレートーン部3とを有する。グレートーン部3
は、例えば、グレートーンマスクを使用する大型LCD
用露光機の解像限界以下の遮光パターン3aを形成した
領域であって、この領域を透過する光の透過量を低減し
この領域による照射量を低減してフォトレジストの膜厚
を選択的に変えることを目的として形成される。3bは
グレートーン部3における露光機の解像限界以下の微細
透過部である。遮光部1と遮光パターン3aはともにク
ロムやクロム化合物等の同じ材料からなる同じ厚さの膜
から通常形成されている。透過部2と微細透過部3bは
ともに、透明基板上において遮光膜等が形成されていな
い透明基板の部分である。グレートーンマスクを使用す
る大型LCD用露光機の解像限界は、ステッパ方式の露
光機で約3μm、ミラープロジェクション方式の露光機
で約4μmである。このため、例えば、図6(1)でグ
レートーン部3における透過部3bのスペース幅を3μ
m未満、露光機の解像限界以下の遮光パターン3aのラ
イン幅を3μm未満とする。上記大型LCD用露光機で
露光した場合、グレートーン部3を通過した露光光は全
体として露光量が足りなくなるため、このグレートーン
部3を介して露光したポジ型フォトレジストは膜厚が薄
くなるだけで基板上に残る。つまり、レジストは露光量
の違いによって通常の遮光部1に対応する部分とグレー
トーン部3に対応する部分で現像液に対する溶解性に差
ができるため、現像後のレジスト形状は、図6(2)に
示すように、通常の遮光部1に対応する部分1’が例え
ば約1.3μm、グレートーン部3に対応する部分3’
が例えば約0.3μm、透過部2に対応する部分はレジ
ストのない部分2’となる。そして、レジストのない部
分2’で被加工基板の第1のエッチングを行い、グレー
トーン部3に対応する薄い部分3’のレジストをアッシ
ング等によって除去しこの部分で第2のエッチングを行
うことによって、1枚のマスクで従来のマスク2枚分の
工程を行い、マスク枚数を削減する。
【0003】従来、遮光部及び透過部のみからなるマス
クの検査方法としては、例えば、2つの光学系を用いて
マスクパターン同士を比較する比較検査方法がある。以
下、その方法について具体的に説明する。図7(1)
は、遮光部1に白欠陥11(ピンホール)、透過部2に
黒欠陥12(スポット)が発生した状態を示し、矢印は
比較検査装置の一方のレンズ(以下、上レンズという)
の走査の様子を示す。図7(2)は、上記レンズの走査
線に沿って得られる透過率信号13を示す。透過率信号
13は、例えば各レンズユニット内に配置されたCCD
ラインセンサによって検出する。透過率信号13のレベ
ルは、遮光部1でB、透過部2でWであり、遮光部1の
透過率を0%、透過部2の透過率を100%、にそれぞ
れ設定する。透過率信号13は、パターンのエッジ(遮
光部と透過部との境界)で生じるパターンエッジライン
信号(パターン形状信号)で基本的に構成され、欠陥が
発生した場合は、遮光部1に発生した白欠陥信号1
1’、透過部2に発生した黒欠陥信号12’が現れる。
図7(3)は、図7(1)と同じパターンであって欠陥
が発生していない場合に、他方のレンズ(以下、下レン
ズという)で得られる透過率信号13’を示す。図7
(4)は、各レンズで得られた透過率信号を引き算(差
分)して求めた差信号14である。より具体的には、図
7(2)の透過率信号13から図7(3)の透過率信号
13’を引き算して求めた差信号である。差信号14で
は、各レンズの透過率信号からパターンエッジライン信
号が除かれ、パターン欠陥信号11’、12’のみが抽
出される。図7(5)は、パターン欠陥信号のみを抽出
した差信号14において、遮光部1及び透過部2の欠陥
を抽出するのに必要な閾値を設定し、プラス側の閾値1
5aで白欠陥が、マイナス側の閾値15bで黒欠陥がそ
れぞれ検出された状態を示す。閾値は低くすれば検出感
度が上がるが、疑似欠陥を検出しないレベルに設定する
必要がある。どちらのレンズにどのような欠陥が発生し
たかを見極めるためには、例えば、上レンズの回路では
下レンズの信号と比較し(上レンズの信号から下レンズ
の信号を引き算し)、上レンズの遮光部1に白欠陥が発
生した場合はプラス側、上レンズの透過部2に黒欠陥が
発生した場合はマイナス側に欠陥信号が出ることによっ
て、上レンズの白欠陥、黒欠陥を検出する(上記図7
(2)〜(5))。同様に、例えば、下レンズの回路で
は上レンズの信号と比較し(下レンズの信号から上レン
ズの信号を引き算し)、下レンズの遮光部1に白欠陥が
発生した場合はプラス側、下レンズの透過部2に黒欠陥
が発生した場合はマイナス側に欠陥信号が出ることによ
って、下レンズの白欠陥、黒欠陥を検出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の比較検
査方法は、遮光部及び透過部のみからなる従来のマスク
を検査するための装置であるため、グレートーン部を有
するグレートーンマスクを検査するのに適していない。
詳しくは、従来の比較検査方法は、グレートーンマスク
を検査するにあたり、以下のような問題点がある。即
ち、グレートーン部の欠陥信号は、欠陥自体が微小であ
るために弱く、従来の比較検査装置を用いた場合、その
閾値を通常の遮光部の検査に用いる閾値よりも下げなけ
れば検出が困難である。しかしながら、例えばグレート
ーン部が、グレートーンマスクを使用する露光機の解像
限界以下の微細パターンを形成した領域である場合、こ
の微細パターンに対応して図8に示すように、グレート
ーン部に特有のベース信号レベル(ノイズバンド)16
を生じる。比較検査においては各レンズで得られた透過
率信号を引き算(差分)して差信号を求め、パターン欠
陥信号のみを抽出しているが、グレートーン部における
微細遮光パターン間に若干のパターンずれが生じた場
合、ベース信号レベルが増幅され(最大2倍)、本来欠
陥となるべきではないものが欠陥(疑似欠陥)として検
出されてしまうため、閾値を下げることが不可能であ
り、高感度の検査ができないという問題点がある。さら
に、従来の比較検査は、白欠陥や黒欠陥を検査するもの
であるため、グレートーンマスクにおいて最も重要な要
素である透過率の保証まで行うことが困難である。即
ち、例えば、マスク全域において、グレートーン部の遮
光パターンの線幅が設計寸法に対してアンダー(線幅
大)又はオーバー(線幅小)であって透過率の許容値を
超えている場合や、グレートーン部を構成する半透過膜
の透過率が許容値を超えている場合、比較検査において
は各レンズで得られた透過率信号を引き算して差信号を
求めているので、差が現れず、このような透過率欠陥を
検出できないという問題がある。このことは、特にグレ
ートーン部に形状欠陥がない場合に問題となる。さら
に、グレートーン部においてはその透過率さえ許容範囲
であれば欠陥として検出する必要はないが、従来の比較
検査では、あくまでも形状欠陥として検出されるため、
従来の検査で検出されたものであっても、透過率が許容
範囲である場合もあった。その結果、本来欠陥として検
出しなくてもよいものまで検出してしまい、検査の正確
性(能力)に問題点があった。また、同様の問題が、例
えば、TFTチャンネル部形成用フォトマスク等の微細
パターンを有するフォトマスクや、線幅が3μm以下の
ライン&スペースのような微細かつ高精度なパターンを
有するフォトマスクについても言える。例えば、TFT
チャンネル形成用フォトマスクにおいては、TFTチャ
ンネル部の微細化に伴い、急激な勢いでパターンの微細
化の傾向にある。このようなパターンについても、従来
の方法を用いて検査を行った場合、検査機のステージの
振動や上下レンズの画像ずれによる疑似欠陥、その他微
細パターンに特有の疑似欠陥が発生してしまい、疑似欠
陥が検出されないレベルに感度を落とすと欠陥検出保証
レベルの感度がとれないという問題があった。
【0005】このような問題点を解決するために、本出
願人は、先に、比較による検査ではなく、マスク内のパ
ターンを走査して得られる透過率信号について、予め設
けた透過率欠陥の閾値を用いて欠陥を検出する方法(以
下、単眼透過率検査と呼ぶ)について、出願を行った
(特願2001−244071号)。以下、この方法の
具体例を説明する。図9(1)は、遮光部1、透過部
2、グレートーン部3、5のいずれにもに欠陥が発生し
ていない場合を示し、矢印は検査装置のレンズの走査方
向(検査方向)を示す。図9(2)は、上記走査方向に
沿って得られる透過率信号7を示す。透過率信号は、遮
光部1で透過率0%、透過部2で透過率100%、グレ
ートーン部3、5で透過率50%である。ここで、図9
(2)に示すように、例えばグレートーン部における透
過率欠陥の閾値(上限側8a、下限側8b)を設け、こ
れらの閾値を超えた場合にグレートーン部において透過
率欠陥が発生したと判断する。この場合、図9(2)に
示すように、通常の遮光部及び透過部における透過率欠
陥の閾値(透過部側9a、遮光部側9b)をさらに設
け、これらの閾値を超えた場合に遮光部又は透過部にお
いて透過率欠陥が発生したと判断することによって、遮
光部における遮光性の低下欠陥や透過部における透過性
の低下欠陥などの、半透過性の透過率欠陥を同時に検出
できるため好ましい。さらにこの場合、グレートーン部
用の透過率欠陥抽出閾値8a、8bと通常の遮光部及び
透過部の透過率欠陥抽出閾値9a、9bとによって形成
される透過率欠陥域10a、10bを用いることで、検
査領域によらず透過率欠陥を検出できる。つまり、この
透過率欠陥域10a、10bに入っていれば、検査領域
によらず透過率欠陥があると判断できる。上記検査方法
によれば、透過率自体の直接検査を行うことができ、し
たがって、グレートーン部における透過率保証を行うこ
とができる。また、パターン認識をしない検査方法であ
るため、微細パターン検査時に特有のパターン形状に起
因する疑似欠陥が発生する問題(閾値を下げることがで
きない問題)を回避でき、したがって、閾値を下げるこ
とが可能で、グレートーンマスクや微細パターンを含む
フォトマスクの要求精度(スペック)を満たす感度を得
ることが可能である。また、パターンの比較に基づくパ
ターン欠陥信号ではなく、透過率信号について予め設け
た透過率欠陥抽出閾値を用いているので、比較検査にお
いて透過率信号同士の差信号をとることによって問題と
なる微細パターンに特有のベース信号レベルの増幅の問
題(閾値を下げることができない問題)を回避でき、し
たがって、閾値を下げることが可能で、グレートーンマ
スクや微細パターンを含むフォトマスクの要求精度を満
たす感度を得ることが可能である。さらに、比較対象物
を必要としないため、単眼による検査が可能である。さ
らに、グレートーン部用の透過率欠陥抽出閾値を変更す
ることによって、ユーザーが使用するグレートーンマス
クの露光条件に合わせた透過率保証が可能となる。
【0006】しかしながら、上記のような単独の透過率
信号及びその透過率欠陥抽出閾値を用いて透過率自体の
直接検査を行う単眼透過率検査では、パターン認識をし
ない検査方法であるため、遮光部及び透過部の形状欠陥
(白欠陥、黒欠陥)の検査を行うことが困難である。従
って、遮光部、透光部、及びグレートーン部を有するグ
レートーンマスクにおいて高精度な検査を行うために
は、パターン認識を伴う比較検査とパターン認識を伴わ
ない透過率検査の両方を行う必要があり、多くの検査時
間を要するという問題があった。同様の問題が、例え
ば、TFTチャンネル部形成用フォトマスク等の微細パ
ターンを有するフォトマスクや、線幅が3μm以下のラ
イン&スペースのような微細かつ高精度なパターンを有
するフォトマスクについても言える。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、遮光部と、透過部と、グレートーン
部とを有するグレートーンマスクにおいて、短時間でか
つ高精度な欠陥検査を行うことができる方法及び装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は以下の構成を有
する。 (構成1) 遮光部と、透過部と、透過量を調整した領
域であってこの領域を透過する光の透過量を低減してフ
ォトレジストの膜厚を選択的に変えることを目的とする
グレートーン部とを有するグレートーンマスクの欠陥検
査方法であって、少なくとも遮光部及び透過部が形成さ
れている領域については、マスク内のパターンを走査し
て得られる透過率信号を用い、パターンの比較に基づく
パターン欠陥信号について予め設けたパターン欠陥の閾
値を用いて欠陥を検出する比較検査手法によって欠陥を
検出し、少なくともグレートーン部については、マスク
内のパターンを走査して得られる透過率信号について予
め設けた透過率欠陥の閾値を用いて欠陥を検出する手法
によって欠陥を検出することを特徴とするグレートーン
マスクの欠陥検査方法。 (構成2) 前記グレートーン部が、グレートーンマス
クを使用する露光機の解像限界以下の遮光パターンを形
成した領域からなることを特徴とする構成1記載のグレ
ートーンマスクの欠陥検査方法。 (構成3) 遮光部と、透過部と、微細パターン部とを
有するフォトマスクの欠陥検査方法であって、少なくと
も遮光部及び透過部が形成されている領域については、
マスク内のパターンを走査して得られる透過率信号を用
い、パターンの比較に基づくパターン欠陥信号について
予め設けたパターン欠陥の閾値を用いて欠陥を検出する
比較検査手法によって欠陥を検出し、少なくとも微細パ
ターン部については、マスク内のパターンを走査して得
られる透過率信号について予め設けた透過率欠陥の閾値
を用いて欠陥を検出する手法によって欠陥を検出するこ
とを特徴とするフォトマスクの欠陥検査方法。 (構成4) 前記微細パターン部が、比較検査が困難な
微細パターンであることを特徴とする構成3記載のフォ
トマスクの欠陥検査方法。 (構成5) 前記グレートーン部における検査は、マス
ク内のパターンを走査して得られる透過率信号が複数の
透過率検出手段を用いて得られた場合に、それぞれ別々
に独立して検査を行うことを特徴とする構成1〜4のい
ずれかに記載のフォトマスクの欠陥検査方法。 (構成6) 遮光部と、透過部と、透過量を調整した領
域であってこの領域を透過する光の透過量を低減してフ
ォトレジストの膜厚を選択的に変えることを目的とする
グレートーン部とを有するグレートーンマスクの欠陥検
査装置であって、マスク内に形成されたパターンを走査
し、透過率信号を検出する手段と、遮光部、透過部とグ
レートーン部とのいずれの領域であるかを識別する手段
と、少なくとも遮光部及び透過部が形成されている領域
については、前記マスク内のパターンを走査して得られ
る透過率信号を用い、パターンの比較に基づくパターン
欠陥信号について予め設けたパターン欠陥の閾値を用い
て欠陥を検出する比較検査手法によって欠陥を検出する
手段と、少なくともグレートーン部については、前記マ
スク内のパターンを走査して得られる透過率信号につい
て予め設けた透過率欠陥の閾値を用いて欠陥を検出する
手法によって欠陥を検出する手段と、を有することを特
徴とする欠陥検査装置。 (構成7) 遮光部と、透過部と、微細パターン部とを
有するフォトマスクの欠陥検査装置であって、マスク内
に形成されたパターンを走査し、透過率信号を検出する
手段と、遮光部、透過部と微細パターン部とのいずれの
領域であるかを識別する手段と、少なくとも遮光部及び
透過部が形成されている領域については、前記マスク内
のパターンを走査して得られる透過率信号を用い、パタ
ーンの比較に基づくパターン欠陥信号について予め設け
たパターン欠陥の閾値を用いて欠陥を検出する比較検査
手法によって欠陥を検出する手段と、少なくとも微細パ
ターン部については、前記マスク内のパターンを走査し
て得られる透過率信号について予め設けた透過率欠陥の
閾値を用いて欠陥を検出する手法によって欠陥を検出す
る手段と、を有することを特徴とする欠陥検査装置。 (構成8) 構成1又は2記載の方法を用いて欠陥検査
を行う欠陥検査工程を有することを特徴とするグレート
ーンマスクの製造方法。 (構成9) 構成3又は4記載の方法を用いて欠陥検査
を行う欠陥検査工程を有することを特徴とするフォトマ
スクの製造方法。
【0009】
【発明の実施の形態】まず、図1を用いて本発明の検査
方法を説明する。 工程1:遮光部、透光部、グレートーン部を有するグレ
ートーンマスクの透過率信号を得る。 工程2:工程1で得られた透過率信号を比較検査用の欠
陥判定回路に入力し、比較検査が行われる。 工程3:工程1で得られた透過率信号について遮光部・
透光部とグレートーン部との何れの領域の透過率信号か
を識別し、グレートーンレベルにある透過率信号のみを
抽出する。 工程4:工程3で抽出された透過率信号を透過率検査用
の欠陥判定回路に入力し、透過率検査が行われる。
【0010】工程1について詳しく説明する。この工程
においては、工程2における比較検査に用いることがで
きるような透過率信号を得る。即ち、工程2における比
較検査が同一マスク内の同じパターン同士を比較する検
査である場合は、比較対象となる同じパターンのそれぞ
れの透過率信号を2つの透過率検出手段を用いて検出
(2本のレンズで測定)し、工程2における比較検査が
パターンとデータを比較する検査である場合は、1つの
透過率検出手段(1本のレンズ)でパターンの透過率信
号を得る。
【0011】次に、工程2においては、例えば、次に説
明するようなパターン同士の比較を行う比較検査のよう
な、通常の比較検査が行われる。図2(1)は、遮光部
1に白欠陥4(ピンホール)、透過部2に黒欠陥5(ス
ポット)、グレートーン部3に白欠陥6(パターン欠
落)が発生した状態を示し、矢印は比較検査装置の一方
のレンズ(上レンズ)の走査の様子を示す。図2(2)
は、上記走査線に沿って得られる透過率信号7を示す。
透過率信号の7レベルは、遮光部1でB、透過部2で
W、グレートーン部3でGであり、遮光部1の透過率を
0%、透過部2の透過率を100%、にそれぞれ設定す
る。透過率信号7は、パターンのエッジ(遮光部、透過
部、グレートーン部の各境界)で生じるパターンエッジ
ライン信号(パターン形状信号)で基本的に構成され、
欠陥が発生した場合は、遮光部1に発生した白欠陥信号
4’、透過部2に発生した黒欠陥信号5’、グレートー
ン部3に発生した白欠陥信号6’等が現れる。図2
(3)は、図2(1)と同じパターンであって欠陥が発
生していない場合に、他方のレンズ(下レンズ)で得ら
れる透過率信号7’を示す。なお、グレートーン部3は
微細L&Sパターンであるため、この微細パターンに対
応して図8に示すようにグレートーン部に特有のベース
信号レベル6’’(ノイズバンド)を生じる。図2
(4)は、各レンズで得られた透過率信号を引き算(差
分)して求めた差信号である。より具体的には、図2
(2)の透過率信号7から図2(3)の透過量信号7’
を引き算して求めた差信号8である。差信号8では、各
レンズの透過量信号からパターンエッジライン信号が除
かれ、パターン欠陥信号4’、5’、6’のみが抽出さ
れる。図2(5)は、パターン欠陥信号のみを抽出した
差信号8において、遮光部1及び透過部2の欠陥を抽出
するのに必要な閾値(プラス側9a、マイナス側9b)
を設定した状態を示す。ここでは、グレートーン部3の
欠陥を抽出することができない。
【0012】次に、工程3について詳しく説明する。遮
光部・透過部とグレートーン部とのいずれの領域である
かを識別する方法としては、例えば、工程1で得られた
透過率信号に基づいて、いずれかのレンズにおける透過
率信号のレベルが、遮光部レベル(透過率0%)、透過
部レベル(透過率100%)、グレートーンレベル(透
過率50%前後)にあるかを識別する方法がある。図3
(1)は遮光部、透過部及びグレートーン部を有するフ
ォトマスクを示し、矢印は検査装置のレンズの走査方向
(検査方向)を示す。ここでは、図3(2)に示される
ように、ある一定の中間域の透過率をグレートーン領域
抽出用閾値として設定し、その閾値を超えない透過率信
号7をグレートーン領域の透過率信号として抽出する。
なお、上記グレートーン部における透過率欠陥の閾値
は、図8に示すグレートーン部に特有のベース信号レベ
ル16を超えるレベルに透過率欠陥抽出閾値を設定する
ことが好ましい。これにより、グレートーン部に特有の
ベース信号レベルの影響を排除できる。この場合、透過
率欠陥抽出閾値はベース信号レベル16の中心値を基準
に設けることが好ましい。また、グレートーン部の許容
透過率の上限及び下限に透過率欠陥抽出閾値を設定する
ことによって、グレートーン部の透過率保証が可能とな
る。
【0013】次に工程4において行われる検査は以下の
とおりである。工程4においては、1本のレンズの場合
は1つの透過率信号について以下の検査を行い、2本の
レンズの場合はそれぞれの透過率信号について別々に以
下の検査を行う。工程3において抽出された透過率信号
について、図4(1)は、グレートーン部に欠陥が発生
していない場合を示し、矢印は検査装置のレンズの走査
方向(検査方向)を示す。図4(2)は、上記走査方向
に沿って得られる透過率信号7を示す。透過率信号は、
グレートーン部で例えば透過率50%である。そして、
図4(2)に示すように、例えばグレートーン部におけ
る透過率欠陥の閾値(上限側8a、下限側8b)を設
け、これらの閾値を超えた場合にグレートーン部におい
て透過率欠陥が発生したと判断する。図5(1)は、グ
レートーン部に欠陥がある場合を示し、図5(2)に示
すように、欠陥部分の透過率レベルに変化が現れ、この
透過率変化が透過率欠陥の閾値を超えた場合にグレート
ーン部において透過率欠陥が発生したと判断する。
【0014】上記において、工程2と工程3〜4につい
ては、同一の装置で同時に行うことができる。
【0015】次に、本発明の検査装置について説明す
る。本発明の検査装置は、マスク内に形成されたパター
ンを走査し、透過率信号を検出する手段を有する。具体
的には、例えば、マスクの一側に設けられたレンズと、
マスクの他側に設けられた平行光源(レンズに対応する
スポット光源又はマスク全面照射光源)と、マスクとレ
ンズとを相対的に移動させマスクの全領域を走査する手
段(通常はマスクステージ移動手段)とを有し、この平
行光源及び受光レンズによってマスク内に形成されたパ
ターンを走査し、例えば各レンズユニット内に配置され
たCCDラインセンサによって、透過率信号を検出す
る。本発明の検査装置は、レンズが1本である単眼検査
機の場合と、レンズが2本以上である複眼検査機の場合
と、がある。複眼検査機の場合、例えば、マスク内に形
成された同一パターン部分を2本のレンズでそれぞれ走
査し、各レンズに対応する透過率信号をそれぞれ検出す
る機構、及び、マスク内に形成された同一パターン部分
に各レンズを位置合わせする機構等を有する。本発明の
装置には、比較検査用の欠陥判定回路を有する。具体的
には、パターン同士を比較して検査する場合は、2つの
透過率検出手段(2本のレンズ)で得られる2つの透過
率信号を相互に引き算(差分)して差信号を得る回路
(差分回路)である。比較検査がパターンとデータを比
較する検査である場合は、1つの透過率検出手段(1本
のレンズ)で得られる1つの透過率信号とデータとを相
互に引き算(差分)して差信号を得る回路(差分回路)
である。比較検査用の欠陥判定回路では、少なくとも遮
光部及び透過部が形成されている領域について検査を行
う。さらに、本発明の装置には、透過率検査用の欠陥判
定回路を有する。透過率検査用の欠陥判定回路では、少
なくともグレートーン部について検査を行う。具体的に
は、グレートーン領域における透過率信号がグレートー
ン部用の透過率欠陥域に入った場合、グレートーン部の
透過率欠陥と判定する。単眼検査機の場合、1本のレン
ズで得られる1つの透過率信号について透過率検査用の
欠陥判定回路を1つ有する。複眼検査機の場合、2本の
レンズで得られる2つの透過率信号についてそれぞれ別
々に独立して検査を行うために、透過率検査用の欠陥判
定回路を2つ有する。本発明の装置には、遮光部・透過
部とグレートーン部とのいずれの領域であるかを識別す
る手段(例えば識別回路等)を有する。
【0016】なお、本発明は上述した実施の形態等に限
定されるものではない。例えば、グレートーン部が半透
過膜で構成されている場合であっても、本発明の適用が
可能である。また、上記実施例においては、グレートー
ンマスクのグレートーン部の検査について述べたが、本
発明はそれに限らず、例えば、TFTチャンネル部形成
用フォトマスク等、上記グレートーン部と同様の微細パ
ターンを含むフォトマスクについても適用可能である。
さらに、本発明では、図10(1)に示すようなグレー
トーン部を走査して得られる透過率信号について、図1
0(2)のような周期的な変動がある場合に、その信号
を平坦化するためのぼかし処理を施すことによって、図
10(3)のような透過率信号とすることができ、本来
の透過率特性である例えば50%付近の均一な透過率信
号を得ることができる。尚、本発明のぼかし処理とは、
測定領域において最も信号が平坦化するようなポイント
に、得られた信号をぼかす処理であり、このぼかし処理
は、従来から画像処理において用いられているぼかし機
能等を利用することができる。そして、このぼかし処理
した信号をもとに透過率欠陥検査を行うことにより、グ
レートーンマスクのグレートーン部や微細パターンを含
むフォトマスクについて、ぼかし処理をしない場合に透
過率信号の疑似欠陥として検出されてしまう箇所を疑似
欠陥として検出することなく検査することが可能とな
る。従って、ぼかし処理をしない場合に透過率信号の疑
似欠陥として検出されてしまう箇所について透過率保証
が可能となる。また、グレートーンマスクのグレートー
ン部や微細パターンを含むフォトマスクについて、ぼか
し処理をしない場合に透過率信号の疑似欠陥として検出
されてしまう箇所について線幅エラーに基づく透過率欠
陥の検出や微小突起欠陥に基づく透過率欠陥の検出が可
能となる。
【0017】尚、LCD製造用グレートーンマスクの場
合、サイズが大きくその分検査に時間がかかるので、比
較検査と透過率検査の両方を別々に行う検査方法では実
用的でなく、したがって、本発明の欠陥検査方法はLC
D製造用グレートーンマスクを実用化する上で必要不可
欠である。このようなことは、LCD(液晶ディスプレ
イ)製造用マスクに限らず、他の表示ディバイスや、T
FTチャンネル部形成用フォトマスク等の微細パターン
を有するフォトマスクや、線幅が3μm以下のライン&
スペースのような微細かつ高精度なパターンを有するフ
ォトマスク等についても同様である。ここで、LCD製
造用マスクには、LCDの製造に必要なすべてのマスク
が含まれ、例えば、TFT(薄膜トランジスタ)、低温
ポリシリコンTFT、カラーフィルタなどを形成するた
めのマスクが含まれる。他の表示ディバイス製造用マス
クには、有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディス
プレイ、プラズマディスプレイなどの製造に必要なすべ
てのマスクが含まれる。また、微細パターンを含むフォ
トマスクとしては、LCD製造用フォトマスクや有機E
Lディスプレイ、プラズマディスプレイなどの表示ディ
バイス製造用フォトマスクであって、TFTチャンネル
部やコンタクトホール部などを形成するための微細パタ
ーンを有するフォトマスク等を挙げることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、遮
光部と、透過部と、グレートーン部とを有するグレート
ーンマスクにおいて、短時間でかつ高精度な欠陥検査を
行うことができる方法及び装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の欠陥検査方法の概要を説明するための
図である。
【図2】実施の形態における工程2を説明するための図
である。
【図3】実施の形態における工程3を説明するための図
である。
【図4】実施の形態における工程4(欠陥のない場合)
を説明するための図である。
【図5】実施の形態における工程4(欠陥がある場合)
を説明するための図である。
【図6】グレートーンマスクを説明するための図であ
り、(1)は部分平面図、(2)は部分断面図である。
【図7】従来の欠陥検査方法を説明するための図であ
る。
【図8】グレートーン部に特有のベース信号レベルを説
明するための図である。
【図9】本願出願人による先の出願に係る欠陥検査方法
を説明するための図である。
【図10】透過率信号のぼかし処理を説明するための図
である。
【符号の説明】
1 遮光部 2 透過部 3 グレートーン部 3a 遮光パターン 3b 透過部 3c 半透過膜 5 グレートーン部 7 透過率信号 8 差信号 8a グレートーン部用の透過率欠陥抽出閾値(上
限) 8b グレートーン部用の透過率欠陥抽出閾値(下
限) 9a 透過部用の透過率欠陥抽出閾値 9b 遮光部用の透過率欠陥抽出閾値 11 白欠陥 12 黒欠陥 13 透過率信号
フロントページの続き Fターム(参考) 2G051 AA56 AB11 AB20 AC02 CA03 CB02 DA06 EA16 EB01 ED04 2G086 EE10 2H095 BA01 BA07 BD02 BD03 BD04 BD28 5B057 AA03 BA02 BA21 DA03 DB01 DB09 DC16 DC33

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遮光部と、透過部と、透過量を調整した
    領域であってこの領域を透過する光の透過量を低減して
    フォトレジストの膜厚を選択的に変えることを目的とす
    るグレートーン部とを有するグレートーンマスクの欠陥
    検査方法であって、 少なくとも遮光部及び透過部が形成されている領域につ
    いては、マスク内のパターンを走査して得られる透過率
    信号を用い、パターンの比較に基づくパターン欠陥信号
    について予め設けたパターン欠陥の閾値を用いて欠陥を
    検出する比較検査手法によって欠陥を検出し、 少なくともグレートーン部については、マスク内のパタ
    ーンを走査して得られる透過率信号について予め設けた
    透過率欠陥の閾値を用いて欠陥を検出する手法によって
    欠陥を検出することを特徴とするグレートーンマスクの
    欠陥検査方法。
  2. 【請求項2】 前記グレートーン部が、グレートーンマ
    スクを使用する露光機の解像限界以下の遮光パターンを
    形成した領域からなることを特徴とする請求項1記載の
    グレートーンマスクの欠陥検査方法。
  3. 【請求項3】 遮光部と、透過部と、微細パターン部と
    を有するフォトマスクの欠陥検査方法であって、 少なくとも遮光部及び透過部が形成されている領域につ
    いては、マスク内のパターンを走査して得られる透過率
    信号を用い、パターンの比較に基づくパターン欠陥信号
    について予め設けたパターン欠陥の閾値を用いて欠陥を
    検出する比較検査手法によって欠陥を検出し、 少なくとも微細パターン部については、マスク内のパタ
    ーンを走査して得られる透過率信号について予め設けた
    透過率欠陥の閾値を用いて欠陥を検出する手法によって
    欠陥を検出することを特徴とするフォトマスクの欠陥検
    査方法。
  4. 【請求項4】 前記微細パターン部が、比較検査が困難
    な微細パターンであることを特徴とする請求項3記載の
    フォトマスクの欠陥検査方法。
  5. 【請求項5】 前記グレートーン部における検査は、マ
    スク内のパターンを走査して得られる透過率信号が複数
    の透過率検出手段を用いて得られた場合に、それぞれ別
    々に独立して検査を行うことを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載のフォトマスクの欠陥検査方法。
  6. 【請求項6】 遮光部と、透過部と、透過量を調整した
    領域であってこの領域を透過する光の透過量を低減して
    フォトレジストの膜厚を選択的に変えることを目的とす
    るグレートーン部とを有するグレートーンマスクの欠陥
    検査装置であって、 マスク内に形成されたパターンを走査し、透過率信号を
    検出する手段と、 遮光部、透過部とグレートーン部とのいずれの領域であ
    るかを識別する手段と、 少なくとも遮光部及び透過部が形成されている領域につ
    いては、前記マスク内のパターンを走査して得られる透
    過率信号を用い、パターンの比較に基づくパターン欠陥
    信号について予め設けたパターン欠陥の閾値を用いて欠
    陥を検出する比較検査手法によって欠陥を検出する手段
    と、 少なくともグレートーン部については、前記マスク内の
    パターンを走査して得られる透過率信号について予め設
    けた透過率欠陥の閾値を用いて欠陥を検出する手法によ
    って欠陥を検出する手段と、 を有することを特徴とする欠陥検査装置。
  7. 【請求項7】 遮光部と、透過部と、微細パターン部と
    を有するフォトマスクの欠陥検査装置であって、 マスク内に形成されたパターンを走査し、透過率信号を
    検出する手段と、 遮光部、透過部と微細パターン部とのいずれの領域であ
    るかを識別する手段と、 少なくとも遮光部及び透過部が形成されている領域につ
    いては、前記マスク内のパターンを走査して得られる透
    過率信号を用い、パターンの比較に基づくパターン欠陥
    信号について予め設けたパターン欠陥の閾値を用いて欠
    陥を検出する比較検査手法によって欠陥を検出する手段
    と、 少なくとも微細パターン部については、前記マスク内の
    パターンを走査して得られる透過率信号について予め設
    けた透過率欠陥の閾値を用いて欠陥を検出する手法によ
    って欠陥を検出する手段と、 を有することを特徴とする欠陥検査装置。
  8. 【請求項8】 請求項1又は2記載の方法を用いて欠陥
    検査を行う欠陥検査工程を有することを特徴とするグレ
    ートーンマスクの製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項3又は4記載の方法を用いて欠陥
    検査を行う欠陥検査工程を有することを特徴とするフォ
    トマスクの製造方法。
JP2002113436A 2002-04-16 2002-04-16 グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置、並びにフォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置 Expired - Lifetime JP4064144B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113436A JP4064144B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置、並びにフォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置
KR10-2003-0024018A KR100482795B1 (ko) 2002-04-16 2003-04-16 그레이톤 마스크의 결함검사 방법 및 결함검사 장치,그리고 포토마스크의 결함검사 방법 및 결함검사 장치
TW092108791A TWI223061B (en) 2002-04-16 2003-04-16 Defect inspection method and defect inspection device of gray tone mask, and defect inspection method and defect inspection device of photomask

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113436A JP4064144B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置、並びにフォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316767A Division JP4591928B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 フォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003307500A true JP2003307500A (ja) 2003-10-31
JP4064144B2 JP4064144B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=29395626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002113436A Expired - Lifetime JP4064144B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置、並びにフォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064144B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814062B1 (ko) 2006-05-08 2008-03-14 한국유리공업주식회사 연속적으로 이동되는 투과 가능한 판재의 자동 결함 검사시스템 및 자동 결함 검사방법
JP2008112178A (ja) * 2007-11-22 2008-05-15 Advanced Mask Inspection Technology Kk マスク検査装置
JP2009048186A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Hoya Corp フォトマスクの製造方法、パターン転写方法、フォトマスク及びデータベース
JP2009048185A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Hoya Corp フォトマスク情報の取得方法、フォトマスクの品質表示方法、電子デバイスの製造支援方法、電子デバイスの製造方法及びフォトマスク製品
KR101153999B1 (ko) * 2006-11-06 2012-06-07 에스케이하이닉스 주식회사 위상반전마스크 검사방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814062B1 (ko) 2006-05-08 2008-03-14 한국유리공업주식회사 연속적으로 이동되는 투과 가능한 판재의 자동 결함 검사시스템 및 자동 결함 검사방법
KR101153999B1 (ko) * 2006-11-06 2012-06-07 에스케이하이닉스 주식회사 위상반전마스크 검사방법
JP2009048186A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Hoya Corp フォトマスクの製造方法、パターン転写方法、フォトマスク及びデータベース
JP2009048185A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Hoya Corp フォトマスク情報の取得方法、フォトマスクの品質表示方法、電子デバイスの製造支援方法、電子デバイスの製造方法及びフォトマスク製品
JP2008112178A (ja) * 2007-11-22 2008-05-15 Advanced Mask Inspection Technology Kk マスク検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4064144B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI247349B (en) Method of checking and repairing a defect in a graytone mask
JP2008298932A (ja) フォトマスクの検査方法、フォトマスクの製造方法、電子部品の製造方法及びテストマスク
KR100482793B1 (ko) 그레이톤 마스크의 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치와,포토 마스크의 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치
TWI387844B (zh) 灰階遮罩的缺陷檢查方法及缺陷檢查裝置、光罩的缺陷檢查方法、灰階遮罩的製造方法以及圖案轉印方法
US6894774B2 (en) Method of defect inspection of graytone mask and apparatus doing the same
KR101248689B1 (ko) 다계조 포토마스크의 평가 방법
JP4949928B2 (ja) パターン欠陥検査方法、パターン欠陥検査装置、フォトマスク製品の製造方法、及び表示デバイス用基板の製造方法
KR100650365B1 (ko) 그레이톤 마스크의 결함 수정 방법
JP4064144B2 (ja) グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置、並びにフォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JP4021235B2 (ja) グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置、並びにフォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置
KR100503274B1 (ko) 그레이톤 마스크의 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치
US7035448B2 (en) Method of defect inspection of graytone mask and apparatus doing the same
JP2002049143A (ja) 位相シフトマスクの欠陥検査装置
JP4591928B2 (ja) フォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置
KR100482795B1 (ko) 그레이톤 마스크의 결함검사 방법 및 결함검사 장치,그리고 포토마스크의 결함검사 방법 및 결함검사 장치
CN111426701B (zh) 一种晶圆缺陷检测方法及其装置
KR20170122321A (ko) 표시 패널의 광학 검사 방법
JP5005370B2 (ja) ハーフトーンマスク及びそれを用いたパターニング方法
JPH04345163A (ja) フォトマスクの欠陥検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term