JP2003303253A - System and method for supporting service, totalizing device, and totalization program - Google Patents

System and method for supporting service, totalizing device, and totalization program

Info

Publication number
JP2003303253A
JP2003303253A JP2002335378A JP2002335378A JP2003303253A JP 2003303253 A JP2003303253 A JP 2003303253A JP 2002335378 A JP2002335378 A JP 2002335378A JP 2002335378 A JP2002335378 A JP 2002335378A JP 2003303253 A JP2003303253 A JP 2003303253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
mail
information
question
url
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002335378A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Konishi
徹 小西
Shigemitsu Karasutani
重光 烏谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002335378A priority Critical patent/JP2003303253A/en
Publication of JP2003303253A publication Critical patent/JP2003303253A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To support the work for issuing an inquiry to a large number of persons as in confirmation of attendance or absence for a meeting, and for collecting replies to be totalized, and to reduce the burden on persons executing the work. <P>SOLUTION: A totalization server 1 receives various assignments conducted by a questioner 2 as to the inquiry using a communication terminal 4. The server 1 generates a liaison mail for notifying the presence of the inquiry, based on the assignment by the questioner 2, to be communicated with an assigned question-issued person 3 by transmitting it. A URL is allocated individually therein to the every question-issued person 3, in the server 1, and the URL is exhibited in the liaison mail. The server 1 receives the reply of the inquiry by an accessor when accessed via a web, and the reply serves as the reply of the question-issued person 3 allocated with the URL used in the access. The server 1 collects by this manner the replies of the question-issued persons 3 to be totalized. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機とネッ
トワーク端末を利用してアンケート(調査、問い合わ
せ)や会合の連絡、集計等のサポートサービス環境を提
供するようにした連絡支援システムおよび支援方法に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a contact support system and a support method for providing a support service environment such as questionnaires (surveys, inquiries), contacting meetings, and totaling using mobile phones and network terminals. It is a thing.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータおよびネットワーク技術、
そして、携帯電話機の目覚ましい発展と著しい普及に伴
い、アンケート調査やグループ内の会合などの連絡にも
便利さと手軽さからこれらの利用が目立つようになって
きた。
Computer and network technology,
With the remarkable development and widespread use of mobile phones, the use of these has become conspicuous due to their convenience and ease of contact for questionnaire surveys and group meetings.

【0003】例えば、会合の連絡を考えてみる。グルー
プやサークルなどの活動の一環として会合を催す場合に
は、主催者である幹事は各メンバーに会合の案内通知を
メール配信し、出欠の返事を各人からメールや電話にて
もらって参加人数などを把握し、会場手配などを済ませ
る。
For example, consider contacting a meeting. When a meeting is held as part of activities such as a group or a circle, the organizer, who is the organizer, sends each member an e-mail notification of the meeting, and each person receives an answer from attendance by e-mail or telephone and the number of participants. Understand and make arrangements for the venue.

【0004】このように、現代ではネットワーク技術を
活用することで、特にコンピュータネットワークにより
提供されるメール交換技術の活用により、居ながらにし
て必要な用事を済ませることができるようになった。
As described above, by utilizing the network technology in the present age, particularly by utilizing the mail exchanging technology provided by the computer network, it becomes possible to complete the necessary errand in the house.

【0005】しかしながら、これでもネットワーク技術
を十分に駆使しているとは云えない。すなわち、従来に
おいては、まず幹事が会合などの案内文を作成し、それ
をメンバー各人の携帯電話機にメールアドレスを指定し
て個別にメール送信操作するか、パソコン端末などから
インターネットのメール機能における“cc”(カーボ
ンコピー)、“bcc”(ブラインドカーボンコピー)
を利用して各メンバーのEメールアドレス、あるいは携
帯電話機のメールアドレスに一斉同報によりメール送信
してメールを届け、この着信メールを見た各メンバーか
らの返事のメールを幹事の携帯電話機のメールアドレス
またはEメールアドレスに返して貰い、幹事はメンバー
の誰が出席で誰が欠席かを知るという段取りで利用する
ことになる。
However, this cannot be said to be making full use of the network technology. That is, in the past, the secretary first created a guidance message for a meeting, etc., and specified the email address on each member's mobile phone to individually send the email, or from the personal computer terminal, etc. "Cc" (carbon copy), "bcc" (blind carbon copy)
Send mail to each member's e-mail address or mobile phone's mail address by simultaneous broadcast to deliver the mail, and send the reply mail from each member who saw this incoming mail to the secretary's mobile phone mail Return it to the address or email address, and the secretary will use it in a way to know who is a member and who is absent.

【0006】ところが、案内メールに対して、メンバー
全員が返事を返してくれる保証はない。
However, there is no guarantee that all members will reply to the guide mail.

【0007】出席者は別として、欠席しようと思う人の
中には、“出席しないのだから、返事を返さなくともい
いだろう”と考える人も少なからずいるからであり、ま
た、メールが届いたことを知らなかった人はもちろん返
事は返さないことになる。
[0007] Apart from attendees, there are not a few people who think that they are going to be absent, saying, "Because I do not attend, I do not have to reply." People who didn't know that would not reply.

【0008】そのため、幹事は、メンバーの誰と誰から
返事がきたかを頭の中で整理して把握し、あるいはメモ
をとって集計して把握することになる。
For this reason, the secretary needs to keep track of who the members are and who has received the reply, or to take notes and add up to grasp.

【0009】そして、未回答の人には再度、メールを送
るか、電話をかけるなどして、意志を確認するなど、幹
事としての役目を全うするには、細かな点で大変な労力
を伴うことになる。
[0009] In order to fulfill the role of the secretary, such as sending an e-mail or making a phone call to an unanswered person again, to fulfill the role of the secretary, a great deal of labor is required in detail. It will be.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】メール機能付の携帯電
話機やパソコンを利用したインターネット利用環境が広
く整っていることから、グループ内の会合などの連絡に
E−メールを活用する例が多くなっている。
Since the environment for utilizing the Internet using a mobile phone or a personal computer with a mail function has been widely established, there are many examples of utilizing E-mail for contacting a group meeting or the like. There is.

【0011】しかしながら、案内メールに対してメンバ
ー全員が返事をかえしてくれる保証はなく、従って、案
内メールを送った後は、各メンバーの意思確認のため
に、再度、メールを送ったり、電話をかけなければなら
ないなど、状況把握や集計に多大な労力を費やさねばな
らない。
However, there is no guarantee that all the members will reply to the guide mail. Therefore, after sending the guide mail, again to confirm the intention of each member, send mail or call again. You have to spend a great deal of effort to understand the situation and count up, such as when you need to call.

【0012】従って、文面作成からその作成した文面を
メンバーに対してのメール配信して、出欠を確認し、集
計する業務を支援することができるようにした支援シス
テムの開発が嘱望される。
Therefore, there is a demand for the development of a support system capable of supporting the business of creating a text, delivering the created text to members by mail, confirming attendance, and totaling.

【0013】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは、会合の出欠確
認のように多数の人に対して質問し、回答を収集し、回
答を集計するという作業を支援し、上記作業を行う者の
負担を軽減することにある。
The present invention has been made in consideration of such circumstances, and its purpose is to ask a large number of people such as confirmation of attendance at a meeting, collect answers, and give answers. The purpose is to support the work of counting and to reduce the burden on the person who performs the work.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は次のように構成する。
In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.

【0015】すなわち、本発明は、自身のURLを持
ち、Web上に配置されると共に端末装置より前記UR
Lの指定により、ネットワークを介して接続されるよう
にしたサーバであって、依頼者となる発信者からそれぞ
れ指定される携帯電話機に付与されたメールアドレスに
対する同報メールの依頼を受けると、その依頼毎にサー
ビス利用番号を発番し、自己のURLに拡張情報として
付加して前記同報メールに添付し、受信者側からこの添
付URLを利用してアクセスされると、受信者側からの
情報と共に当該URLの拡張情報を用いた集計を行い、
依頼者に提供する機能を備えたことを特徴とする。
That is, the present invention has its own URL, is placed on the Web, and the UR is transmitted from the terminal device.
A server configured to be connected via a network by designating L, and receiving a request for a broadcast mail to a mail address given to a mobile phone specified by a caller as a requester, A service usage number is issued for each request, added to its own URL as extended information and attached to the broadcast mail, and when the recipient side accesses using this attached URL, the recipient side Aggregate using the extended information of the URL together with the information,
It is characterized by having a function provided to the client.

【0016】本発明によれば、同報メール例えば、会合
などの案内メールに本サービス支援システムの提供サー
バのURLと利用番号と配信先個人の管理番号を付して
配信先携帯電話機に送信し、受信者の携帯電話機に表示
されたこのメールにおける添付したURLをクリックす
ることで本サービス支援システムの提供サーバにリンク
させ、その携帯電話機の質問者2の回答を返して貰うこ
とで、URLに付された利用番号と配信先個人の管理番
号と回答内容から集計をとって多数の配信先各人の意志
を把握できるようにした。そのため、幹事などの役員に
重い負担となっていた会合や、サークル活動などの打ち
合わせなどの日程調整や、連絡通知などの煩わしさから
解放されて、確認作業なども円滑に行い得るサービス支
援システムを提供できる。
According to the present invention, a broadcast mail, for example, a guidance mail for a meeting or the like, is sent to the delivery destination mobile telephone with the URL of the providing server of the service support system, the usage number, and the delivery destination individual management number. , By clicking the URL attached in this e-mail displayed on the recipient's mobile phone, it will be linked to the server providing this service support system, and the answer from the questioner 2 of that mobile phone will be returned to the URL. It was made possible to grasp the intentions of each of a large number of distribution destinations by totaling from the attached usage number, the management number of the distribution destination individual, and the response contents. For this reason, a service support system that enables smooth confirmation work, etc., is freed from the burden of burdening executives such as secretaries and meetings, schedule adjustments such as meetings for circle activities, and contact notifications. Can be provided.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0018】はじめに、本発明により提供するサービス
の概念を説明しておく。図1は本発明により提供するメ
ール配信集計サービスの概念図である。このメール配信
集計サービスは、質問者2から複数の被質問者3に対す
る質問の通知とこの複数の被質問者3からの回答の集計
とを、集計サーバ1により代行する。集計サーバ1が質
問者2および被質問者3と各種の情報の授受を行うため
には、質問者2および被質問者3がそれぞれ所有する通
信端末4を使用する。この通信端末4は、インタネット
を介して電子メールを受信したり、WWW(World Wide
Web)にアクセスすることができるものである。通信端
末4としては、既存のメール機能およびウェブブラウザ
機能付き携帯電話機、あるいはメーラおよびウェブブラ
ウザを搭載したパーソナルコンピュータやPDA(Pers
onal Digital Assistant)などが適用可能である。
First, the concept of the service provided by the present invention will be described. FIG. 1 is a conceptual diagram of a mail delivery tabulation service provided by the present invention. In this mail delivery totaling service, the totaling server 1 performs the notification of the question from the questioner 2 to the plurality of questionable persons 3 and the aggregation of the answers from the plurality of questionable persons 3. In order for the totaling server 1 to exchange various kinds of information with the questioner 2 and the questionee 3, the communication terminals 4 owned by the questioner 2 and the questionee 3 are used. This communication terminal 4 receives an electronic mail via the Internet, and WWW (World Wide
Web) can be accessed. As the communication terminal 4, an existing mobile phone with an email function and a web browser function, a personal computer or a PDA (Pers) equipped with a mailer and a web browser is used.
onal Digital Assistant) etc. are applicable.

【0019】集計サーバ1は、質問者2からの要求を受
けて、質問者2により指定された被質問者3に宛てた連
絡メールをメールサーバ5を介して送信する。上記連絡
メールは、質問者2からの質問がある旨を被質問者3に
対して通知するとともに、回答を行うためにアクセスす
るべきURLを通知する電子メールである。集計サーバ
1は、連絡メールに示されたURLによりアクセスして
きた被質問者3から質問の回答を収集し、これを集計す
る。集計サーバ1は、集計結果を質問者2に提示する。
Upon receiving the request from the questioner 2, the totaling server 1 transmits a contact mail addressed to the questionee 3 designated by the questioner 2 via the mail server 5. The contact e-mail is an e-mail notifying the questionee 3 that there is a question from the questioner 2 and also the URL to be accessed in order to make an answer. The totaling server 1 collects the answers to the questions from the questioned person 3 who has accessed by the URL shown in the contact mail, and totalizes the answers. The tallying server 1 presents the tallying result to the questioner 2.

【0020】これにより、例えば会合の幹事が、会合の
対象者の出欠確認を行うといった仕事をサポートする。
Thus, for example, the secretary of the meeting supports the work such as confirming attendance of the target person of the meeting.

【0021】メール機能付き携帯電話機は、例えば、簡
易インタネット機能であるiモード(登録商標)機能付
き携帯電話機を想定する。携帯電話機の内蔵する携帯電
話機用ブラウザを用いてメールの閲覧と、メールに添付
された意志表明のための操作ボタンと、メールに添付さ
れたURLのクリック操作により、そのURLで集計サ
ーバ1に、前記ボタン操作による意志情報が返信される
ようにする。
The mobile phone with a mail function is assumed to be, for example, a mobile phone with an i-mode (registered trademark) function which is a simple internet function. Browsing mail using the mobile phone browser built in the mobile phone, operating buttons for expressing a will attached to the mail, and clicking the URL attached to the mail, the total server 1 at the URL, The intention information by the button operation is returned.

【0022】この実施形態は、ネットワーク上に置かれ
た集計サーバ1により、インタネットを介してアクセス
してきたユーザに機能を貸し出すかたちでネット上で利
用させる環境を提供する。すなわち、ASP(Applicat
ion Service Provider)としてのサービスに適用して最
適である。上記ASPとは、ソフトメーカ、システムイ
ンテグレータなどがサーバ上でソフトウエアを提供し、
それをユーザがインターネット経由で利用する貸し出し
利用サービスである。顧客ユーザはパソコンや携帯端末
があれば、そのアプリケーションを利用することができ
る。
This embodiment provides an environment in which the totalizing server 1 placed on the network allows the user who has accessed through the Internet to rent the function and use the function on the net. That is, ASP (Applicat
It is most suitable for application as a service as an ion service provider. With the above ASP, software makers, system integrators, etc. provide software on the server,
It is a rental use service that users use it via the Internet. If the customer user has a personal computer or a mobile terminal, the customer user can use the application.

【0023】図2は集計サーバ1のブロック図である。
この図2に示すように集計サーバ1は、プロセッサ1
1、メインメモリ12、ハードディスク装置13、CD
−ROMドライブ14、キーボード/マウス15、ディ
スプレイ16およびネットワークインタフェース部17
を有している。そしてこれらの各部は、バス18を介し
て互いに接続されている。
FIG. 2 is a block diagram of the aggregation server 1.
As shown in FIG. 2, the aggregation server 1 includes a processor 1
1, main memory 12, hard disk device 13, CD
-ROM drive 14, keyboard / mouse 15, display 16 and network interface unit 17
have. The respective units are connected to each other via the bus 18.

【0024】プロセッサ11は、ハードディスク装置1
3に格納されているプログラムに従ってソフトウェア処
理を実行することで各種の制御処理を行う。
The processor 11 is a hard disk device 1
Various control processes are performed by executing software processes according to the programs stored in 3.

【0025】メインメモリ12は、プロセッサ11が実
際に使用するべくハードディスク装置13から取り出さ
れたソフトウェアを一時的に記憶しておく。またメイン
メモリ12は、プロセッサ11のワークエリアとして利
用される。
The main memory 12 temporarily stores the software extracted from the hard disk device 13 for the processor 11 to actually use. Further, the main memory 12 is used as a work area for the processor 11.

【0026】ハードディスク装置13は、プロセッサ1
1が使用するオペレーティングシステム用のプログラム
を格納する。ハードディスク装置13は他に、各種のプ
ログラムおよびその他のデータを格納する。またハード
ディスク装置13には、集計サービスプログラム13a
がインストールされる。さらにハードディスク装置13
には、HTMLライブラリ13bおよびデータベース1
3cが設けられる。
The hard disk device 13 is a processor 1.
1 stores a program for the operating system used by 1. The hard disk device 13 also stores various programs and other data. In addition, the hard disk device 13 includes an aggregation service program 13a.
Will be installed. Further hard disk device 13
Includes an HTML library 13b and a database 1
3c is provided.

【0027】CD−ROMドライブ14は、CD−RO
MメディアCからのデータの読み出しを行う。
The CD-ROM drive 14 is a CD-RO.
Data is read from the M medium C.

【0028】キーボード/マウス15は、管理者による
各種の指示入力を受け付ける。
The keyboard / mouse 15 receives various instruction inputs from the administrator.

【0029】ディスプレイ16は、管理者に対する各種
の情報通知のための画像表示を行う。
The display 16 displays images for notifying the administrator of various information.

【0030】ネットワークインタフェース部17には、
インタネットなどのネットワークNが接続される。ネッ
トワークインタフェース部17は、ネットワークNを介
しての通信処理を行う。ネットワークインタフェース部
17は上記の通信処理に、例えばインタネットのプロト
コルを使用する。
The network interface section 17 includes
A network N such as the Internet is connected. The network interface unit 17 performs a communication process via the network N. The network interface unit 17 uses, for example, the Internet protocol for the above communication processing.

【0031】ところでこの集計サーバ1としては、例え
ば汎用のサーバ用コンピュータが用いられる。従って、
当初は集計サービスプログラム13aはハードディスク
装置13にはインストールされていない。またHTML
ライブラリ13bおよびデータベース13cはハードデ
ィスク装置13には設けられていない。そこで、当該集
計サーバ1の導入作業の一環として、CD−ROMメデ
ィアCに格納されている集計サービスプログラム13a
をハードディスク装置13へインストールする。また、
HTMLライブラリ13bおよびデータベース13cを
構築する。
By the way, as the totaling server 1, for example, a general-purpose server computer is used. Therefore,
Initially, the aggregation service program 13a is not installed in the hard disk device 13. Also HTML
The library 13b and the database 13c are not provided in the hard disk device 13. Therefore, as part of the installation work of the aggregation server 1, the aggregation service program 13a stored in the CD-ROM medium C is used.
Is installed in the hard disk device 13. Also,
The HTML library 13b and the database 13c are constructed.

【0032】集計サービスプログラム13aは、前述し
たメール配信集計サービスを実現するための各種の機能
をプロセッサ11に実現させるためのコンピュータプロ
グラムである。
The totaling service program 13a is a computer program for causing the processor 11 to realize various functions for realizing the mail delivery totaling service described above.

【0033】HTMLライブラリ13bは、複数のHT
ML(HyperText Markup Language)ファイル含む。こ
れらのHTMLファイルは、質問者2および被質問者3
に対して各種情報を通知するための画面の表示、質問者
2および被質問者3による情報入力の受け付け、あるい
は入力された情報の集計サーバ1への通知を通信端末4
に実行させる命令を記述したものである。
The HTML library 13b includes a plurality of HTs.
ML (HyperText Markup Language) file is included. These HTML files are used by the questioner 2 and the questionee 3
A communication terminal 4 for displaying a screen for notifying various information to the user, accepting information input by the questioner 2 and the questionee 3, or notifying the totaling server 1 of the input information.
It describes the instructions to be executed by.

【0034】データベース13cは、前述したメール配
信集計サービスを運用するに当り質問者2により指示さ
れる各種の情報を記憶し、かつ被質問者3からの回答や
その集計結果などを記憶する。データベース13cに記
憶されるデータには、グループ別のメンバーのアドレス
帳、返信のデータ、グループの主幹(幹事)となるユー
ザの情報、発行したID、サービス利用グループ番号、
メンバー個人管理番号、利用履歴、雛形文書、受け付け
たユーザ別文書内容などを含む。
The database 13c stores various kinds of information instructed by the inquirer 2 in operating the above-mentioned mail delivery totaling service, and also stores the answer from the inquired person 3 and the totaling result thereof. The data stored in the database 13c includes an address book of members for each group, reply data, information of a user who is a group manager (secretary), an issued ID, a service use group number,
It includes the member's personal management number, usage history, template document, accepted document contents for each user, and the like.

【0035】(第1の実施形態)図3は第1の実施形態
において集計サービスプログラム13aに基づいてプロ
セッサ11が実現する各種の機能部を示す図である。
(First Embodiment) FIG. 3 is a diagram showing various functional units realized by the processor 11 based on the aggregation service program 13a in the first embodiment.

【0036】この図3に示すように、集計サービスプロ
グラム13aに基づく処理を行うことによりプロセッサ
11は、受付・登録部11a、URL生成部11b、連
絡メール送信部11c、質問処理部11d、回答集計部
11eおよび集計結果表示処理部11fのそれぞれとし
て機能する。
As shown in FIG. 3, the processor 11 performs the processing based on the counting service program 13a, so that the reception / registration section 11a, the URL generation section 11b, the contact mail sending section 11c, the question processing section 11d, and the answer counting. It functions as each of the section 11e and the totalization result display processing section 11f.

【0037】受付・登録部11aは、メール配信集計サ
ービスを提供する上で必要な諸情報の指定を受け付け、
かつそれら受け付けた情報をデータベース13cに登録
する。受付・登録部11aが受け付ける指定は、質問者
2が質問を行うに当って被質問者3に対して連絡する内
容の指定を含む。また受付・登録部11aが受け付ける
指定は、被質問者3の指定を含む。なお被質問者3の指
定は、予め登録されたメンバーのうちから選択させる形
態で被質問者3の指定を受け付ける。
The reception / registration unit 11a receives designation of various information necessary for providing the mail delivery tabulation service,
And the received information is registered in the database 13c. The designation received by the reception / registration unit 11a includes designation of the content to be contacted to the queried person 3 when the questioner 2 makes a question. The designation received by the reception / registration unit 11a includes the designation of the questionable person 3. It should be noted that the designation of the questioned person 3 is accepted by selecting from among the members registered in advance.

【0038】URL生成部11bは、被質問者3のそれ
ぞれに対して個別に割り当てるためのURLを生成す
る。
The URL generation unit 11b generates a URL to be individually assigned to each of the questioned persons 3.

【0039】連絡メール送信部11cは、被質問者3毎
の個別の連絡メールを作成してネットワークNへ送信す
る。
The contact mail sending unit 11c creates an individual contact mail for each questioned person 3 and sends it to the network N.

【0040】質問処理部11dは、ネットワークNを介
してのアクセスを受けたことに応じて、そのアクセスの
ために使用されたURLに基づいてアクセスしている被
質問者3を識別し、その被質問者3に対して質問するた
めの処理を実行する。
In response to the access via the network N, the question processing unit 11d identifies the questioned person 3 who is accessing based on the URL used for the access, and the questioned person 3 is identified. A process for asking the questioner 3 a question is executed.

【0041】回答集計部11eは、被質問者3からの回
答を収集して、集計する。
The answer totaling unit 11e collects and totals the answers from the questioned person 3.

【0042】集計結果表示処理部11fは、回答集計部
11eでの集計結果を質問者2に確認させるために、質
問者2が使用する通信端末4にて上記集計結果を表示さ
せるための処理を実行する。
The totalization result display processing unit 11f performs processing for displaying the above totalization result on the communication terminal 4 used by the interrogator 2 in order to make the interrogator 2 confirm the totalization result in the answer totalization unit 11e. Run.

【0043】次に以上のように構成された集計サーバ1
によりメール配信集計サービスが提供される様子を具体
的に説明する。
Next, the totalizing server 1 configured as described above
A specific description will be given of how the mail delivery aggregation service is provided by.

【0044】図4および図5は、質問者2からの各種の
指示を集計サーバ1で受け付ける際に通信端末4にて表
示させる画面の遷移を示す図である。
FIGS. 4 and 5 are views showing transitions of screens displayed on the communication terminal 4 when the totaling server 1 receives various instructions from the questioner 2.

【0045】まず質問者2は、メール配信集計サービス
を利用するためには、質問者2が所有する通信端末(以
下、質問端末と称する)4から集計サーバ1にアクセス
し、必要事項の登録を行う。そのために質問者2は質問
端末4を使用して、集計サーバ1が公開している質問者
2用のトップページにアクセスする。
First, in order to use the mail delivery tabulation service, the interrogator 2 accesses the tabulation server 1 from the communication terminal (hereinafter, referred to as an interrogation terminal) 4 owned by the interrogator 2 and registers necessary items. To do. Therefore, the interrogator 2 uses the interrogation terminal 4 to access the top page for the interrogator 2 disclosed by the totaling server 1.

【0046】質問者2用のトップページにアクセスされ
ると集計サーバ1においてプロセッサ11は、図4に示
すようなトップメニュー画面21を表わしたHTMLフ
ァイル(以下、トップメニューファイルと称する)をア
クセス元の質問端末4へ転送する。質問端末4では、上
記トップメニューファイルに基づいてトップメニュー画
面21が表示される。トップメニュー画面21は、“I
D発行”“サービス利用”“サービス概要”“お知ら
せ”といったメニュー項目21a〜21dを含む。
When the top page for the inquirer 2 is accessed, the processor 11 in the totaling server 1 issues an HTML file (hereinafter referred to as a top menu file) representing a top menu screen 21 as shown in FIG. Transfer to the terminal 4. On the inquiry terminal 4, the top menu screen 21 is displayed based on the top menu file. The top menu screen 21 shows "I
It includes menu items 21a to 21d such as "D issue", "service use", "service outline", and "notification".

【0047】トップメニューファイルは、これらのメニ
ュー項目21a〜21dのいずれかの選択が指示された
場合に、いずれの項目が選択されたかを集計サーバ1に
通知する旨の命令を含む。従ってトップメニューファイ
ルは、メニュー項目21a〜21dの選択指定を質問端
末4のユーザに行わせ、指定されたメニュー項目を集計
サーバ1にて受け付けるといった仕組みと機能とを提供
する。
The top menu file includes an instruction to notify the totaling server 1 which item has been selected when any of these menu items 21a to 21d is selected. Therefore, the top menu file provides a mechanism and a function of allowing the user of the inquiry terminal 4 to select and specify the menu items 21a to 21d and accepting the specified menu item in the totaling server 1.

【0048】トップメニュー画面21から“ID発行”
のメニュー項目21aが指定されたことが質問端末4か
ら通知された場合にプロセッサ11は、図4に示すよう
な個人情報登録画面22を表わしたHTMLファイル
(以下、個人情報登録ファイルと称する)を質問端末4
へ転送する。質問端末4では、上記個人情報登録ファイ
ルに基づいて個人情報登録画面22が表示される。個人
情報登録画面22には、“氏名”“携帯電話番号”およ
び“eメールアドレス”のそれぞれを入力するための窓
22a,22b,22cが配置されている。また個人情
報登録画面22には、“登録”の操作ボタン22dが配
置される。そして個人情報登録ファイルは、これらの窓
22a,22b,22cへの情報入力を受け付けること
と、入力された情報を操作ボタン22dが操作されたこ
とに応じて集計サーバ1に通知する旨の命令を含む。従
って個人情報登録ファイルは、質問者2の個人情報の入
力を集計サーバ1にて受け付けるための仕組みと機能と
を提供する。
From the top menu screen 21, "issue ID"
When the question terminal 4 is notified that the menu item 21a of 4 is specified, the processor 11 creates an HTML file (hereinafter referred to as a personal information registration file) showing a personal information registration screen 22 as shown in FIG. Question terminal 4
Transfer to. On the inquiry terminal 4, the personal information registration screen 22 is displayed based on the personal information registration file. The personal information registration screen 22 has windows 22a, 22b, 22c for inputting "name", "mobile phone number", and "email address", respectively. Further, on the personal information registration screen 22, an operation button 22d of "registration" is arranged. Then, the personal information registration file receives a command for accepting information input to these windows 22a, 22b, 22c and for notifying the totaling server 1 of the input information in response to the operation button 22d being operated. Including. Therefore, the personal information registration file provides a mechanism and a function for accepting the input of the personal information of the questioner 2 in the totaling server 1.

【0049】質問者2により入力された個人情報が質問
端末4から通知された場合にプロセッサ11は、この個
人情報をデータベース13cに登録する。またプロセッ
サ11は、上記質問者2のIDを既に発行したIDと重
複しないように発行するとともに、任意のパスワードを
発行する。プロセッサ11は、これらIDおよびパスワ
ードを、上記の個人情報と同一のデータレコードとして
データベース13cに登録する。そしてこの上でプロセ
ッサ11は、図4に示すようなID発行画面23を表わ
したHTMLファイル(以下、ID発行ファイルと称す
る)を質問端末4へ転送する。質問端末4では、上記I
D発行ファイルに基づいてID発行画面23が表示され
る。プロセッサ11は、ID発行画面23には上記の発
行したIDの表示23aとパスワードの表示23bとを
含める。すなわち、ID発行ファイルは、新規に発行し
たIDおよびパスワードを質問者2に対して提示する仕
組みと機能とを提供する。
When the personal information input by the interrogator 2 is notified from the interrogation terminal 4, the processor 11 registers this personal information in the database 13c. Further, the processor 11 issues the ID of the questioner 2 so as not to duplicate the already issued ID and issues an arbitrary password. The processor 11 registers these ID and password in the database 13c as the same data record as the above personal information. Then, the processor 11 transfers an HTML file (hereinafter referred to as an ID issue file) showing the ID issue screen 23 as shown in FIG. 4 to the inquiry terminal 4. In the question terminal 4, the above I
The ID issuance screen 23 is displayed based on the D issuance file. The processor 11 includes the above-mentioned issued ID display 23a and password display 23b in the ID issuance screen 23. That is, the ID issuing file provides a mechanism and a function of presenting the newly issued ID and password to the questioner 2.

【0050】また、ID発行画面23には“了解”の操
作ボタン23cが配置される。そしてID発行ファイル
は、上記操作ボタン23cがユーザにより操作された場
合にそのことを集計サーバ1に通知する旨の命令を含
む。質問者2がこのIDおよびパスワードを記憶する
か、メモをとるなどしてから操作ボタン23cを操作す
れば、その旨が質問端末4から集計サーバ1へ通知され
る。すなわち、ID発行ファイルは、IDおよびパスワ
ードを質問者2が認識したことを集計サーバ1にて確認
する仕組みと機能とを提供する。なおプロセッサ11
は、操作ボタン23cがユーザにより操作されたことが
通知された場合、トップメニューファイルを質問端末4
へ再度転送する。つまりプロセッサ11は、質問端末の
表示をID発行画面23からトップメニュー画面21へ
戻す。
Further, an operation button 23c of "OK" is arranged on the ID issuing screen 23. Then, the ID issuing file includes a command to notify the totaling server 1 of the fact that the operation button 23c is operated by the user. If the interrogator 2 stores the ID and password or operates the operation button 23c after taking a memo, the interrogating terminal 4 notifies the totaling server 1 to that effect. That is, the ID issuance file provides a mechanism and a function for confirming that the questioner 2 has recognized the ID and the password in the totaling server 1. Note that the processor 11
When it is notified that the operation button 23c is operated by the user, the inquiry terminal 4 displays the top menu file.
Transfer again to. That is, the processor 11 returns the display of the question terminal from the ID issuing screen 23 to the top menu screen 21.

【0051】このようにして登録が済むと、質問者2は
メール配信集計サービスの本格的な利用が可能になる。
トップメニュー画面21は、本メール配信集計サービス
の利用メニューの一覧であるから、この一覧の中から、
質問者2は自己の利用しようとするメニューを選択す
る。ユーザは、サービスを利用したい場合は、“サービ
ス利用”のメニュー項目21bを指定する。ユーザは、
サービスの概要を知りたい場合は、“サービス概要”の
メニュー項目21cを指定する。ユーザは、お知らせを
見たい場合には、“お知らせ”のメニュー項目21dを
指定する。
When the registration is completed in this way, the questioner 2 can use the mail delivery tabulation service in earnest.
Since the top menu screen 21 is a list of use menus of this mail delivery aggregation service, from this list,
The questioner 2 selects a menu that he or she intends to use. When the user wants to use the service, he / she specifies the menu item 21b of "use of service". The user
When the user wants to know the outline of the service, the menu item 21c of "service outline" is designated. When the user wants to see the notification, he / she specifies the menu item 21d of "Notification".

【0052】以上のようにしてIDおよびパスワードの
発行を受けた質問者2は、本実施形態のメール配信集計
サービスを利用することが可能である。そしてメール配
信集計サービスを利用する場合に質問者2は、トップメ
ニュー画面21から“サービス利用”のメニュー項目2
1bを指定する。これに応じてメニュー項目21bが指
定されたことが質問端末4から通知されるとプロセッサ
11は、図4に示すようなID/パスワード入力画面2
4を表わしたHTMLファイル(以下、ID入力ファイ
ルと称する)を質問端末4へ転送する。質問端末4で
は、上記ID入力ファイルに基づいてID/パスワード
入力画面24が表示される。
The interrogator 2 who has been issued the ID and password as described above can use the mail delivery tabulation service of this embodiment. When using the e-mail delivery aggregation service, the questioner 2 asks the menu item 2 of “service use” from the top menu screen 21.
Specify 1b. When the question terminal 4 is notified that the menu item 21b is designated accordingly, the processor 11 causes the processor 11 to enter the ID / password input screen 2 as shown in FIG.
The HTML file representing 4 (hereinafter referred to as an ID input file) is transferred to the inquiry terminal 4. On the inquiry terminal 4, the ID / password input screen 24 is displayed based on the ID input file.

【0053】ID/パスワード入力画面24には、“I
D”および“パスワード”を入力するための窓24a,
24bが配置されている。またID/パスワード入力画
面24には、“送信”の操作ボタン24cが配置されて
いる。
On the ID / password input screen 24, "I
Window 24a for entering D "and" password ",
24b is arranged. Further, on the ID / password input screen 24, a "send" operation button 24c is arranged.

【0054】ID入力ファイルは、これらの窓24a,
24bへの情報入力を受け付けることと、窓24a,2
4bへ入力された情報を操作ボタン24cが操作された
ことに応じて集計サーバ1に通知する旨の命令を含む。
従ってID入力ファイルは、質問者2のIDおよびパス
ワードの指定を集計サーバ1にて受け付けるための仕組
みと機能とを提供する。
The ID input file is stored in these windows 24a,
Accepting information input to 24b and windows 24a, 2
4b includes a command to notify the totaling server 1 of the information input to 4b in response to the operation of the operation button 24c.
Therefore, the ID input file provides a mechanism and a function for accepting the designation of the ID and the password of the questioner 2 in the totaling server 1.

【0055】集計サーバ1にIDおよびパスワードが通
知されたことに応じてプロセッサ11は、そのIDおよ
びパスワードに基づいて質問者2を認証する。この認証
を失敗したならばプロセッサ11は、トップメニューフ
ァイルを質問端末4へ再度転送する。つまりプロセッサ
11は、質問端末の表示をID発行画面23からトップ
メニュー画面21へ戻す。
In response to the notification of the ID and password to the total server 1, the processor 11 authenticates the questioner 2 based on the ID and password. If this authentication fails, the processor 11 transfers the top menu file to the inquiry terminal 4 again. That is, the processor 11 returns the display of the question terminal from the ID issuing screen 23 to the top menu screen 21.

【0056】上記の認証を成功したならばプロセッサ1
1は、図4に示すようなサービスメニュー画面25を表
わしたHTMLファイル(以下、サービスメニューファ
イルと称する)を質問端末4へ転送する。質問端末4で
は、上記サービスメニューファイルに基づいてサービス
メニュー画面21が表示される。
If the above authentication is successful, the processor 1
1 transfers an HTML file showing a service menu screen 25 as shown in FIG. 4 (hereinafter referred to as a service menu file) to the inquiry terminal 4. The inquiry terminal 4 displays the service menu screen 21 based on the service menu file.

【0057】サービスメニュー画面21は、質問者2が
利用可能なサービスを選択するためのメニュー画面であ
る。このサービスメニュー画面21は、“本人情報編
集”“相手情報登録”“連絡作成・送信”“回答者確
認”“未回答者確認”“パスワード変更”および“トッ
プメニュー”といったメニュー項目25a〜25gを含
む。
The service menu screen 21 is a menu screen for selecting a service available to the inquirer 2. The service menu screen 21 includes menu items 25a to 25g such as "personal information edit", "other party information registration", "contact creation / transmission", "responder confirmation", "non-responder confirmation", "password change", and "top menu". .

【0058】サービスメニューファイルは、これらのメ
ニュー項目21a〜21dのいずれかの選択が指示され
た場合に、いずれの項目が選択されたかを集計サーバ1
に通知する旨の命令を含む。従ってサービスメニューフ
ァイルは、メニュー項目25a〜25gの選択指定を質
問端末4のユーザに行わせ、指定されたメニュー項目を
集計サーバ1にて受け付けるといった仕組みと機能とを
提供する。
In the service menu file, when any one of these menu items 21a to 21d is instructed to be selected, which item is selected is collected by the totaling server 1.
Including an instruction to notify. Therefore, the service menu file provides a mechanism and a function of causing the user of the inquiry terminal 4 to select and specify the menu items 25a to 25g and accepting the specified menu item in the totaling server 1.

【0059】<本人情報編集>今、これらのうちから、
“本人情報編集”の項目25aが選択されたとする。そ
うすると、その旨が質問端末4から集計サーバ1へ通知
される。この通知に応じて集計サーバ1にてプロセッサ
11は、図4に示すような本人情報編集画面26を表わ
したHTMLファイル(以下、本人情報編集ファイルと
称する)を質問端末4へ転送する。質問端末4では、上
記本人情報編集ファイルに基づいて本人情報編集画面2
6が表示される。
<Personal information editing> Now, from these,
It is assumed that the item 25a of "personal information edit" is selected. Then, the question terminal 4 notifies the totaling server 1 to that effect. In response to this notification, the processor 11 in the totaling server 1 transfers an HTML file (hereinafter referred to as “personal information editing file”) showing the principal information editing screen 26 as shown in FIG. 4 to the question terminal 4. On the question terminal 4, the personal information edit screen 2 is displayed based on the personal information edit file.
6 is displayed.

【0060】本人情報編集画面26には、“氏名”“携
帯電話番号”および“eメールアドレス”のそれぞれを
入力するための窓26a,26b,26cが配置されて
いる。そしてこれらの窓26a,26b,26cには、
認証の結果判明した質問者2に関して登録された氏名、
携帯電話番号および電子メールアドレスが示される。本
人情報編集画面26には、“登録”の操作ボタン26d
が配置される。本人情報編集画面26には、“サービス
メニュー”および“トップメニュー”のメニュー項目2
6e,26fが配置される。
On the personal information editing screen 26, windows 26a, 26b and 26c for inputting "name", "mobile phone number" and "email address" are arranged. And in these windows 26a, 26b, 26c,
The registered name of the questioner 2 found as a result of the authentication,
The mobile phone number and email address are shown. On the personal information editing screen 26, a "register" operation button 26d
Are placed. On the personal information edit screen 26, menu items 2 of “service menu” and “top menu” are displayed.
6e and 26f are arranged.

【0061】本人情報編集ファイルは、上記の窓26
a,26b,26cへの情報入力を受け付けることと、
操作ボタン26dが操作されたことに応じて上記入力さ
れた情報を集計サーバ1に通知する旨の命令を含む。ま
た本人情報編集ファイルは、メニュー項目26e,26
fのいずれかが指定された場合に、その旨を集計サーバ
1に通知する旨の命令を含む。従って個人情報登録ファ
イルは、質問者2による個人情報の編集指定を集計サー
バ1にて受け付けるための仕組みと機能とを提供する。
また個人情報登録ファイルは、個人情報の編集を中止し
てサービスメニューまたはトップメニューへの移行する
ことの指定を集計サーバ1にて受け付けるための仕組み
と機能とを提供する。
The personal information edit file is stored in the window 26 above.
accepting information input to a, 26b, and 26c,
It includes a command for notifying the totaling server 1 of the information input in response to the operation of the operation button 26d. The personal information edit file includes menu items 26e, 26.
When any one of f is designated, the instruction to notify the totaling server 1 to that effect is included. Therefore, the personal information registration file provides a mechanism and a function for allowing the totaling server 1 to accept the edit designation of the personal information by the questioner 2.
In addition, the personal information registration file provides a mechanism and a function for the totaling server 1 to accept the designation to stop editing personal information and shift to the service menu or the top menu.

【0062】質問者2は、変更したい事項の該当窓内の
情報を新しい情報に変更し、操作ボタン26dを操作す
る。このボタン操作に応じて、窓26a,26b,26
cに入力されている情報が質問端末4から集計サーバ1
へ通知される。この通知を受けると集計サーバ1にてプ
ロセッサ11は、データベース13cに既に記憶されて
いる個人情報を新たに通知された情報に更新する。な
お、メニュー項目26e,26fのいずれかが指定され
たことが質問端末4から集計サーバ1へ通知された場合
は、プロセッサ11は上記のような個人情報の更新を行
わない。そしてプロセッサ11は、サービスメニューフ
ァイルまたはトップメニューファイルを質問端末4へ再
度転送する。つまりプロセッサ11は、質問端末の表示
をサービスメニュー画面25またはトップメニュー画面
21へ戻す。
The inquirer 2 changes the information in the corresponding window of the item to be changed to new information and operates the operation button 26d. In response to this button operation, the windows 26a, 26b, 26
The information entered in c is sent from the inquiry terminal 4 to the aggregation server 1
Will be notified to. Upon receiving this notification, the processor 11 in the totaling server 1 updates the personal information already stored in the database 13c to the newly notified information. When the inquiry terminal 4 notifies the tallying server 1 that one of the menu items 26e and 26f is designated, the processor 11 does not update the personal information as described above. Then, the processor 11 transfers the service menu file or the top menu file again to the question terminal 4. That is, the processor 11 returns the display of the inquiry terminal to the service menu screen 25 or the top menu screen 21.

【0063】<グループメンバー登録>質問者2がサー
ビスメニュー画面25から“相手情報登録”のメニュー
項目25bを選択したとする。すると、その旨が質問端
末4から集計サーバ1へ通知される。この通知に応じて
集計サーバ1にてプロセッサ11は、図4に示すような
メンバー登録画面27を表わしたHTMLファイル(以
下、メンバー登録ファイルと称する)を質問端末4へ転
送する。質問端末4では、上記メンバー登録ファイルに
基づいてメンバー登録画面27が表示される。
<Group Member Registration> It is assumed that the inquirer 2 selects the menu item 25b of “register partner information” from the service menu screen 25. Then, the inquiry terminal 4 notifies the totaling server 1 to that effect. In response to this notification, the processor 11 in the aggregation server 1 transfers an HTML file (hereinafter referred to as a member registration file) showing a member registration screen 27 as shown in FIG. 4 to the inquiry terminal 4. The inquiry terminal 4 displays the member registration screen 27 based on the member registration file.

【0064】メンバー登録画面26には、“氏名”“携
帯電話番号”および“eメールアドレス”のそれぞれを
入力するための窓27a,27b,27cが配置されて
いる。メンバー登録画面27には、“登録”の操作ボタ
ン27dが配置される。メンバー登録画面27には、
“サービスメニュー”および“トップメニュー”のメニ
ュー項目27e,27fが配置される。
The member registration screen 26 is provided with windows 27a, 27b and 27c for inputting "name", "mobile phone number" and "email address" respectively. On the member registration screen 27, a “registration” operation button 27d is arranged. On the member registration screen 27,
Menu items 27e and 27f of "service menu" and "top menu" are arranged.

【0065】メンバー登録ファイルは、上記の窓27
a,27b,27cへの情報入力を受け付けることと、
操作ボタン27dが操作されたことに応じて上記の入力
された情報を集計サーバ1に通知する旨の命令を含む。
またメンバー登録ファイルは、メニュー項目27e,2
7fのいずれかが指定された場合に、その旨を集計サー
バ1に通知する旨の命令を含む。従ってメンバー登録フ
ァイルは、質問者2によるメンバー情報の指定を集計サ
ーバ1にて受け付けるための仕組みと機能とを提供す
る。またメンバー登録ファイルは、メンバー情報の登録
を中止してサービスメニューまたはトップメニューへの
移行することの指定を集計サーバ1にて受け付けるため
の仕組みと機能とを提供する。
The member registration file is displayed in the window 27 above.
accepting information input to a, 27b, and 27c,
It includes an instruction to notify the totaling server 1 of the above-mentioned input information in response to the operation of the operation button 27d.
In addition, the member registration file is a menu item 27e, 2
When any of 7f is designated, the instruction to notify the totaling server 1 to that effect is included. Therefore, the member registration file provides a mechanism and a function for receiving the designation of the member information by the questioner 2 in the totaling server 1. In addition, the member registration file provides a mechanism and a function for the totaling server 1 to accept the designation of stopping the registration of the member information and shifting to the service menu or the top menu.

【0066】このメンバー登録画面27にて質問者2
は、メンバー各人の情報を登録したり、変更したりする
ことができる。メンバーとは、現在アクセス中の質問者
2が主幹となっているサークル等の会員等である。つま
りメンバー登録画面27にて質問者2は、サークルの名
簿(アドレス帳)等を集計サーバ1に登録することがで
きる。そこで質問者2は、メンバー個人個人についてそ
の氏名を“氏名”の窓27aに、その個人が使用する携
帯電話機の電話番号を“携帯電話番号”の窓27bに、
そしてその個人の携帯電話機に付与されているメールア
ドレスを“eメールアドレス”の窓27cにそれぞれ入
力した上で、操作ボタン27dを操作する。この操作ボ
タン27dの操作に応じて、窓27a,27b,27c
に入力されている情報が質問端末4から集計サーバ1へ
通知される。この通知を受けると集計サーバ1にてプロ
セッサ11は、アクセス中の質問者2に関するメンバー
としてデータベース13cに登録する。プロセッサ11
は、これらの各メンバー個人の情報をデータベース13
cに登録するにあたり、メンバー個人の管理番号となる
メンバー個人管理番号を発番する。そしてプロセッサ1
1は、上記のメンバー個人管理番号を各メンバー個人の
情報に対応付けてデータベース13cに登録しておく。
Interviewer 2 on this member registration screen 27
Can register or change the information of each member. The member is a member of a circle or the like in which the questioner 2 who is currently accessing is the main manager. That is, on the member registration screen 27, the questioner 2 can register a circle name list (address book) or the like in the totaling server 1. Therefore, the questioner 2 gives the name of each individual member in the “name” window 27a, and the mobile phone number used by the individual in the “mobile phone number” window 27b.
Then, after inputting the mail addresses given to the individual mobile phones into the "e-mail address" windows 27c, the operation buttons 27d are operated. In response to the operation of the operation button 27d, the windows 27a, 27b, 27c
The information input to the inquiry terminal 4 is notified to the totaling server 1. Upon receiving this notification, the processor 11 in the aggregation server 1 registers it in the database 13c as a member regarding the questioner 2 who is accessing. Processor 11
The database 13 contains information about each of these members.
When registering in c, a member individual management number, which is the member's individual management number, is issued. And processor 1
First, the member individual management number is registered in the database 13c in association with the information of each member individual.

【0067】メニュー項目26e,26fのいずれかが
指定されたことが質問端末4から集計サーバ1へ通知さ
れた場合は、プロセッサ11はサービスメニューファイ
ルまたはトップメニューファイルを質問端末4へ再度転
送する。つまりプロセッサ11は、質問端末の表示をサ
ービスメニュー画面25またはトップメニュー画面21
へ戻す。
When the inquiry terminal 4 notifies the totaling server 1 that one of the menu items 26e and 26f is designated, the processor 11 transfers the service menu file or the top menu file again to the inquiry terminal 4. That is, the processor 11 displays the inquiry terminal on the service menu screen 25 or the top menu screen 21.
Return to.

【0068】なお、図4および図5に示す各画面は、質
問端末4が携帯電話機である場合を想定している。すな
わち、表示サイズの小さな質問端末4にて表示させるの
に適した画面である。質問端末4がパーソナルコンピュ
ータなどのように表示サイズが大きなものである場合の
ために図6に示すようなメンバー登録画面41を用意し
ておくと良い。このメンバー登録画面41も、HTML
ファイルにより集計サーバ1から通信端末4へと転送さ
れる。このメンバー登録画面41は、“氏名”“携帯電
話番号”および“eメールアドレス”のそれぞれを入力
するための窓27a,27b,27cが複数のメンバー
分並べて配置されている。またメンバー登録画面41
は、メンバー個人個人に関して補助的な情報を入力する
ための“備考”の窓41aが配置されている。さらにメ
ンバー登録画面41には、前述のサービスメニュー画面
25に配置されていたメニュー項目25a〜25gも配
置されている。従ってこのメンバー登録画面41によれ
ば、質問者2によるメンバー登録のための情報入力の作
業を簡易とすることができ、便利となる。また、サービ
スメニューの選択をもこの画面から直接的に行うことが
可能となる。
The screens shown in FIGS. 4 and 5 assume that the inquiry terminal 4 is a mobile phone. That is, it is a screen suitable for displaying on the question terminal 4 having a small display size. In the case where the inquiry terminal 4 has a large display size such as a personal computer, it is preferable to prepare a member registration screen 41 as shown in FIG. This member registration screen 41 is also HTML
The files are transferred from the aggregation server 1 to the communication terminal 4. In this member registration screen 41, windows 27a, 27b, 27c for inputting "name", "mobile phone number" and "email address" are arranged side by side for a plurality of members. Member registration screen 41
Has a "remarks" window 41a for inputting auxiliary information about each member. Further, on the member registration screen 41, menu items 25a to 25g arranged on the service menu screen 25 described above are also arranged. Therefore, according to the member registration screen 41, the work of inputting information for member registration by the questioner 2 can be simplified, which is convenient. Also, it becomes possible to directly select the service menu from this screen.

【0069】<連絡作成・送信>質問者2がサービスメ
ニュー画面25から“連絡作成・送信”のメニュー項目
25cを選択したとする。すると、その旨が質問端末4
から集計サーバ1へ通知される。この通知に応じて集計
サーバ1にてプロセッサ11は、図5に示すような連絡
作成・送信画面28を表わしたHTMLファイル(以
下、連絡作成・送信ファイルと称する)を質問端末4へ
転送する。質問端末4では、上記連絡作成・送信ファイ
ルに基づいて連絡作成・送信画面28が表示される。
<Contact making / sending> It is assumed that the questioner 2 selects the “contact making / sending” menu item 25c from the service menu screen 25. Then, to that effect, the question terminal 4
Is notified to the aggregation server 1. In response to this notification, the processor 11 in the totaling server 1 transfers an HTML file (hereinafter referred to as a contact creation / transmission file) showing a contact creation / transmission screen 28 as shown in FIG. 5 to the inquiry terminal 4. The inquiry terminal 4 displays a contact creation / transmission screen 28 based on the contact creation / transmission file.

【0070】連絡作成・送信画面28には、“タイト
ル”および“本文”のそれぞれを入力するための窓28
a,28bが配置されている。連絡作成・送信画面28
には、質問に対する回答の形態を指定するためのラジオ
ボタン28c,28dが配置されている。連絡作成・送
信画面28には、質問に対するコメントを受け付けるか
否かを指定するためのラジオボタン28e,28fが配
置されている。連絡作成・送信画面28には、“全員へ
送信”および“一部へ送信”の操作ボタン28g,28
hが配置されている。連絡作成・送信画面28には、
“サービスメニュー”および“トップメニュー”のメニ
ュー項目28i,28jが配置されている。
On the contact creation / transmission screen 28, a window 28 for inputting each of "title" and "body"
a and 28b are arranged. Contact creation / transmission screen 28
Has radio buttons 28c and 28d for designating the form of the answer to the question. On the contact creation / transmission screen 28, radio buttons 28e and 28f for designating whether or not to accept a comment for a question are arranged. On the contact creation / transmission screen 28, operation buttons 28g, 28 for "send to all" and "send to part"
h is arranged. On the contact creation / transmission screen 28,
Menu items 28i and 28j of "service menu" and "top menu" are arranged.

【0071】連絡作成・送信ファイルは、上記の窓28
a,28bへの情報入力を受け付けることと、ラジオボ
タン28c〜28fの指定を受け付けることと、操作ボ
タン28g,28hが操作されたことに応じて操作ボタ
ン28g,28hのいずれが操作されたかとともに、上
記の窓28a,28bに入力された情報およびラジオボ
タン28c〜28fの指定状態を集計サーバ1に通知す
る旨の命令を含む。また連絡作成・送信ファイルは、メ
ニュー項目27i,27jのいずれかが指定された場合
に、その旨を集計サーバ1に通知する旨の命令を含む。
従って連絡作成・送信ファイルは、質問者2がメンバー
に対して通知したい内容および質問回答の形態の指定を
集計サーバ1にて受け付けるための仕組みと機能とを提
供する。また連絡作成・送信ファイルは、被質問者3
を、質問者2に対して登録されているメンバーの全員と
するのか、あるいは上記登録されたメンバーのうちの一
部のみとするのかの指定を集計サーバ1にて受け付ける
ための仕組みと機能とを提供する。さらに連絡作成・送
信ファイルは、サービスメニューまたはトップメニュー
への移行することの指定を集計サーバ1にて受け付ける
ための仕組みと機能とを提供する。
The contact creation / transmission file is displayed in the window 28 above.
In addition to accepting the information input to a, 28b, accepting the designation of the radio buttons 28c to 28f, and which of the operation buttons 28g, 28h is operated in response to the operation buttons 28g, 28h being operated, It includes an instruction to notify the totaling server 1 of the information entered in the windows 28a and 28b and the designated states of the radio buttons 28c to 28f. Further, the contact creation / transmission file includes an instruction to notify the totaling server 1 of any one of the menu items 27i and 27j specified.
Therefore, the contact creation / transmission file provides a mechanism and a function for the totaling server 1 to accept the specification of the contents to be notified to the member by the questioner 2 and the form of the question answer. In addition, the contact creation / send file is for questioned person 3
With a mechanism and a function for accepting the designation of whether all the members registered for the interrogator 2 or only a part of the registered members are accepted by the totaling server 1. provide. Further, the contact creation / transmission file provides a mechanism and a function for accepting the designation of shifting to the service menu or the top menu in the totaling server 1.

【0072】この連絡作成・送信画面28にて質問者2
は、メンバーに対して通知する内容を示した連絡文を作
成したり、質問の形態を指定したり、送信を指定したり
することができる。そこで質問者2は、“タイトル”の
窓28a内に通知内容を端的に表わしたタイトルを入力
する。質問者2は、“本文”の窓28bに連絡文を入力
する。連絡文の入力形式は定型文選択と自由形式とがあ
る。定型文選択の場合は、集計サーバ1のデータベース
13cに予め用意された各種場面別の雛形文書を質問端
末4に転送する。質問者2は質問端末4でこれらの雛形
文書から連絡文を選択する。自由形式の場合は、質問者
2が自由に連絡文を入力できる。また質問者2は、質問
に対する回答形式を、ラジオボタン28c,28dのい
ずれかを選択することで指定する。この第1実施形態で
は、回答形式として“了解”の指定か、“はい”および
“いいえ”の選択指定の2つの形態が用意されている。
質問者2は、これら2つの回答形式のうちの所望するも
のに対応するラジオボタン28c,28dを選択する。
また質問者2は、被質問者3によるコメント入力を受け
付けるか否かをラジオボタン28e,28fで指定す
る。
On this contact creation / transmission screen 28, the questioner 2
Can create a contact message indicating the contents to be notified to the member, specify the form of the question, and specify transmission. Therefore, the questioner 2 inputs a title that briefly represents the notification content in the "title" window 28a. The interrogator 2 inputs a contact message in the "text" window 28b. There are two types of contact text input formats: fixed text selection and free format. In the case of selecting a fixed sentence, a template document for each scene prepared in advance in the database 13c of the totaling server 1 is transferred to the question terminal 4. The interrogator 2 selects a contact message from these template documents at the interrogation terminal 4. In the case of free format, the questioner 2 can freely input a contact message. Further, the questioner 2 specifies the answer format to the question by selecting one of the radio buttons 28c and 28d. In the first embodiment, two forms are provided as a response format, which is designated as "OK" or designated as "Yes" and "No".
The questioner 2 selects the radio button 28c, 28d corresponding to the desired one of these two answer formats.
Further, the questioner 2 designates whether or not to accept the comment input by the questionee 3 with the radio buttons 28e and 28f.

【0073】以上のようにして、質問者2は質問を行う
ための諸情報を指定する。そして指定を完了し、被質問
者3に対する質問を実行するのであれば、操作ボタン2
8g,28hのいずれかを操作する。このとき質問者2
は、被質問者3を前述のように登録したメンバーの全員
とするのならば操作ボタン28gを操作し、上記メンバ
ーの一部のみとするのならば操作ボタン28hを操作す
る。この操作ボタン28g,28hのいずれかが操作さ
れたことに応じて、操作ボタン28g,28hのいずれ
が操作されたかとともに、窓28a,28bに入力され
ている情報およびラジオボタン18c〜28fの指定状
態が質問端末4から集計サーバ1に通知される。この通
知を受けると集計サーバ1にてプロセッサ11は、これ
らの情報をデータベース13cに保存する。このときに
プロセッサ11は、受け付け番号ともいうべきグループ
番号を新規に発番し、これも上記の情報とともにデータ
ベース13cに保存する。
As described above, the questioner 2 specifies various information for asking a question. When the designation is completed and the question to the questioned person 3 is to be executed, the operation button 2
Operate either 8g or 28h. Questioner 2 at this time
Operates the operation button 28g if all the registered members of the questionee 3 are operated as described above, and operates the operation button 28h if only all of the members are registered. In response to the operation of any one of the operation buttons 28g, 28h, which of the operation buttons 28g, 28h has been operated, the information entered in the windows 28a, 28b and the designated states of the radio buttons 18c to 28f. Is notified to the totaling server 1 from the question terminal 4. Upon receiving this notification, the processor 11 in the totaling server 1 stores these pieces of information in the database 13c. At this time, the processor 11 newly issues a group number, which should also be called a reception number, and also stores this in the database 13c together with the above information.

【0074】このとき、操作ボタン28gが操作された
のであれば、プロセッサ11はメンバーの全員を被質問
者3とした被質問者リストを生成し、これをデータベー
ス13cに保存する。
At this time, if the operation button 28g has been operated, the processor 11 creates an inquired person list in which all the inquired persons are the inquired persons 3, and stores this in the database 13c.

【0075】<送信先選択>“一部へ送信”の操作ボタ
ン28hが操作され、その旨が質問端末4から集計サー
バ1へ通知されたならば、集計サーバ1にてプロセッサ
11は、図5に示すような送信先選択画面29を表わし
たHTMLファイル(以下、送信先選択ファイルと称す
る)を質問端末4へ転送する。質問端末4では、上記送
信先選択ファイルに基づいて送信先選択画面29が表示
される。
<Select Destination> When the “Send to Part” operation button 28h is operated and the fact is notified from the inquiry terminal 4 to the aggregation server 1, the processor 11 in the aggregation server 1 causes the processor 11 to execute the process shown in FIG. The HTML file (hereinafter, referred to as a destination selection file) showing the destination selection screen 29 as shown in (4) is transferred to the inquiry terminal 4. The inquiry terminal 4 displays a destination selection screen 29 based on the destination selection file.

【0076】送信先選択画面29には、メンバー全員の
氏名のリストが示される。そして送信先選択画面29に
は、これらのメンバーの氏名のそれぞれに対して、チェ
ックボックス29aが配置されている。また、送信先選
択画面29はメンバーの人数が多い場合には複数のペー
ジに分割される。そこで送信先選択画面29には、ペー
ジ選択のためのメニュー項目29bが配置されている。
図5の例では、メニュー項目29bは「1」〜「6」の
6つが配置されている。送信選択画面29には、“選択
確定”の操作ボタン29cが配置されている。さらに送
信先選択画面29には、“サービスメニュー”および
“トップメニュー”のメニュー項目29d,29eが配
置されている。
The destination selection screen 29 shows a list of names of all members. Then, on the destination selection screen 29, a check box 29a is arranged for each of the names of these members. Further, the transmission destination selection screen 29 is divided into a plurality of pages when the number of members is large. Therefore, on the destination selection screen 29, a menu item 29b for page selection is arranged.
In the example of FIG. 5, six menu items 29b are arranged from "1" to "6". On the transmission selection screen 29, an operation button 29c for "confirm selection" is arranged. Further, on the destination selection screen 29, menu items 29d and 29e of "service menu" and "top menu" are arranged.

【0077】送信先選択ファイルは、上記のチェックボ
ックス29aの指定を受け付けることと、操作ボタン2
9cが操作されたことに応じて上記のチェックボックス
29aの指定状態を集計サーバ1に通知する旨の命令を
含む。また送信先選択ファイルは、メニュー項目29
b,29d,29eのいずれかが指定された場合に、そ
の旨を集計サーバ1に通知する旨の命令を含む。従って
送信先選択ファイルは、質問者2がメンバーの中から送
信先、すなわち被質問者3を選択するのを集計サーバ1
にて受け付けるための仕組みと機能とを提供する。さら
に送信先選択ファイルは、サービスメニューまたはトッ
プメニューへの移行することの指定を集計サーバ1にて
受け付けるための仕組みと機能とを提供する。
The destination selection file accepts the designation of the above check box 29a, and the operation button 2
It includes an instruction to notify the totaling server 1 of the specified state of the check box 29a in response to the operation of 9c. The destination selection file is menu item 29
When any one of b, 29d, and 29e is designated, a command to notify the totaling server 1 of that is included. Therefore, the transmission destination selection file indicates that the questioner 2 selects the transmission destination, that is, the questioned person 3 from the members, by the aggregation server 1.
Provides the mechanism and function to accept. Further, the transmission destination selection file provides a mechanism and a function for receiving the designation of shifting to the service menu or the top menu in the totaling server 1.

【0078】この送信先選択画面29にて質問者2は、
示されたメンバーの氏名を確認しながら、被質問者3と
するべきメンバーの氏名毎のチェックボックス29aに
チェック(レ点)を挿入する。なお、別のページを確認
したい場合に質問者2は、メニュー項目29bのいずれ
かを指定する。すると、その旨が質問端末4から集計サ
ーバ1へ通知される。そこで集計サーバ1にてプロセッ
サ11は、指定されたメニュー項目29bに対応したペ
ージの送信先選択ファイルを質問端末4へと転送する。
On the destination selection screen 29, the questioner 2
While confirming the names of the members shown, a check (check mark) is inserted into the check box 29a for each name of the member to be the questioned person 3. In addition, when the questioner 2 wants to check another page, the questioner 2 specifies any one of the menu items 29b. Then, the inquiry terminal 4 notifies the totaling server 1 to that effect. Therefore, the processor 11 in the totaling server 1 transfers the destination selection file of the page corresponding to the designated menu item 29b to the question terminal 4.

【0079】そして質問者2は、全ての被質問者3を選
択し終えたならば、操作ボタン29cを操作する。する
と、チェックボックス29aのチェック状態が、質問端
末4から集計サーバ1へ通知される。この通知を受ける
と集計サーバ1にてプロセッサ11は、チェックが入っ
たチェックボックス29aに対応する氏名のメンバーを
被質問者3とした被質問者リストを生成し、これをデー
タベース13cに保存する。
When the questioner 2 finishes selecting all the questionees 3, the questioner 2 operates the operation button 29c. Then, the check state of the check box 29a is notified from the question terminal 4 to the aggregation server 1. Upon receiving this notification, the processor 11 in the totaling server 1 generates a questionable person list in which the questioned person 3 is a member whose name corresponds to the checked check box 29a, and stores this in the database 13c.

【0080】質問端末4がパーソナルコンピュータなど
のように表示サイズが大きなものである場合のために、
図7に示すような連絡作成・送信画面42を用意してお
くと良い。この連絡作成・送信画面42も、HTMLフ
ァイルにより集計サーバ1から通信端末4へと転送され
る。連絡作成・送信画面42は、窓28a,28b、ラ
ジオボタン28c〜28fを図7に示すように配置され
ている。また連絡作成・送信画面42は、“全員に送
信”のラジオボタン42a、“一部へ送信”のラジオボ
タン42bおよび“送信”の操作ボタン42cがそれぞ
れ配置されている。さらに連絡作成・送信画面42に
は、前述のサービスメニュー画面25に配置されていた
メニュー項目25a〜25gも配置されている。
In the case where the inquiry terminal 4 has a large display size such as a personal computer,
It is advisable to prepare a contact creation / transmission screen 42 as shown in FIG. The contact creation / transmission screen 42 is also transferred from the aggregation server 1 to the communication terminal 4 by the HTML file. The contact creation / transmission screen 42 has windows 28a and 28b and radio buttons 28c to 28f arranged as shown in FIG. Further, the contact creation / transmission screen 42 is provided with a "send to all" radio button 42a, a "send to some" radio button 42b, and a "send" operation button 42c, respectively. Further, the contact creation / transmission screen 42 also has menu items 25a to 25g arranged on the service menu screen 25 described above.

【0081】この連絡作成・送信画面42では、質問者
2はラジオボタン42a,42bのいずれかを選択した
上で操作ボタン42cを操作することになる。ラジオボ
タン42bが選択された場合には、図8に示す連絡作成
・送信画面43に遷移するようにしておけば、すなわち
送信先の選択画面を展開するようにしておけば、登録メ
ンバーからの被質問者3の選択を容易とすることができ
る。この連絡作成・送信画面43も、HTMLファイル
により集計サーバ1から通信端末4へと転送される。
On the contact creation / transmission screen 42, the questioner 2 selects one of the radio buttons 42a and 42b and then operates the operation button 42c. When the radio button 42b is selected, if the transition to the contact creation / transmission screen 43 shown in FIG. 8, that is, if the selection screen of the transmission destination is expanded, the information from the registered members will be displayed. The questioner 3 can be easily selected. This contact creation / transmission screen 43 is also transferred from the aggregation server 1 to the communication terminal 4 by the HTML file.

【0082】図9は、連絡文の入力形式として定型文選
択を採用した連絡作成・送信画面44の一例を示す図で
ある。この連絡作成・送信画面44も、HTMLファイ
ルにより集計サーバ1から通信端末4へと転送される。
連絡作成・送信画面44は、パーソナルコンピュータな
どのように表示サイズが大きなものである場合に適する
例である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the contact creation / transmission screen 44 in which the fixed text selection is adopted as the input format of the contact text. This contact creation / transmission screen 44 is also transferred from the aggregation server 1 to the communication terminal 4 by the HTML file.
The contact creation / transmission screen 44 is an example suitable for a large display size such as a personal computer.

【0083】この連絡作成・送信画面44では、“件
名”を入力するための窓44a、日付(月)を入力する
ための窓44b、日付(日)を入力するための窓44
c、時間(午前/午後)を選択するためのラジオボタン
44d,44e、時間(時)を入力するための窓44
f、時間(分)を入力するための窓44g、あるいは場
所を入力するための窓44hがそれぞれ配置されてい
る。
On the contact creation / transmission screen 44, a window 44a for inputting a "subject", a window 44b for inputting a date (month), and a window 44 for inputting a date (day).
c, radio buttons 44d and 44e for selecting time (am / pm), window 44 for entering time (hour)
A window 44g for inputting f, time (minutes), or a window 44h for inputting a place is arranged.

【0084】そして、窓28a,28b,44b,44
c,44f,44gにはそれぞれ、その端にリストボタ
ンを含んでいて、このリストボタンを操作することで予
め用意された候補のリストが表示されるようになってい
る。そしてそのリストから選択した文字列が該当する窓
に入力されるようになっている。
Then, the windows 28a, 28b, 44b, 44
Each of c, 44f, and 44g includes a list button at its end, and a list of candidates prepared in advance is displayed by operating this list button. Then, the character string selected from the list is input into the corresponding window.

【0085】さて、連絡作成・送信画面28にて“全員
へ送信”の操作ボタン28gが操作されたこと、あるい
は送信先選択画面29にて“選択確定”の操作ボタン2
9cが操作されたことが質問端末4から集計サーバ1へ
と通知されたならば、集計サーバ1にてプロセッサ11
は図10に示すような連絡メール送信処理を実行する。
Now, the operation button 28g of "send to all" is operated on the contact creation / transmission screen 28, or the operation button 2 of "selection confirmation" on the transmission destination selection screen 29.
If the inquiry terminal 4 notifies the tallying server 1 that 9c has been operated, the tallying server 1 causes the processor 11
Executes the contact mail transmission process as shown in FIG.

【0086】プロセッサ11はまずステップST1にお
いて、前述のように生成した被質問者リストから未選択
である被質問者3を選択する。プロセッサ11はステッ
プST2において、上記選択した被質問者3に対して割
り当てるURLを生成する。
First, in step ST1, the processor 11 selects an unselected questionee 3 from the questionee list generated as described above. In step ST2, the processor 11 generates a URL to be assigned to the selected questionable person 3.

【0087】ここで生成するURLは、例えば、“htt
p://www.aaa.co.jp/kekka.htm?xxxx%11”のような形態
のものである。このURLのうち、“http”は通信プロ
トコルの種類をあらわす。“://”は区切り記号であ
る。“www.aaa.co.jp”は集計サーバ1のドメイン名を
あらわす。“www.aaa.co.jp”に続く“/”は区切り記号
である。“kekka.htm”は集計サーバ1に格納されてい
るアプリケーションのファイル名である。そしてここま
での部分は、固定的に使用される。そしてこのような固
定的な部分の後ろに、URLを割り当てる被質問者3の
サービス利用グループ番号およびメンバー個人管理番号
に応じて定まる部分を付加することでURLが定まる。
“?”は区切り記号である。そして“xxxx”とあらわし
ているのがサービス利用グループ番号である。“%”は
区切り記号である。“11”と表わしているのがメンバー
個人管理番号である。かくして、“xxxx”の部分はグル
ープ毎で、また“11”の部分はメンバー毎でそれぞれ変
化するのであり、被質問者3毎に個別のURLが生成さ
れることになる。プロセッサ11はステップST3にお
いて、上記の生成したURLをステップST1で選択し
た被質問者3に対応付けてデータベース13cに登録す
る。
The URL generated here is, for example, "htt
It has a form such as “p: //www.aaa.co.jp/kekka.htm? xxxx% 11”. In this URL, “http” represents the type of communication protocol. Is a delimiter, “www.aaa.co.jp” represents the domain name of the aggregation server 1. “/” following “www.aaa.co.jp” is a delimiter, “kekka.htm” Is the file name of the application stored in the aggregation server 1. The parts up to this point are used fixedly, and the URL of the questionable person 3 who assigns the URL is added to the fixed part. The URL is determined by adding a part determined according to the service use group number and the member individual management number.
"?" Is a delimiter. The service usage group number is represented as "xxxx". "%" Is a delimiter. The member's personal management number is represented by "11". Thus, the "xxxx" part changes for each group and the "11" part changes for each member, and an individual URL is generated for each questioned person 3. In step ST3, the processor 11 registers the generated URL in the database 13c in association with the questioned person 3 selected in step ST1.

【0088】次にプロセッサ11はステップST4にお
いて、電子メールを作成する。この電子メールは、連絡
作成・送信画面28にて質問者2により指定され、デー
タベース13cに格納してある各種の設定に基づいた内
容とする。すなわちプロセッサ11は、窓28aでの指
定文字列を電子メールのタイトルに示す。またプロセッ
サ11は、窓28bでの指定文字列を電子メールの本文
に示す。プロセッサ11は、電子メールの本文には上記
の指定文字列の後に続けて、“↓意思確認クリック↓”
といった固定文字列を付加する。さらにプロセッサ11
は、電子メールの本文には、ステップST2にて生成し
たURLを付加する。これにより、例えば図11に示す
ような本文を持った電子メールが作成される。そしてプ
ロセッサ11はこの電子メールの宛先を、ステップST
1で選択した被質問者3に関してデータベース13cに
メンバー登録してある電子メールアドレスとする。
Next, the processor 11 creates an electronic mail in step ST4. This e-mail has a content specified by the questioner 2 on the contact creation / transmission screen 28 and based on various settings stored in the database 13c. That is, the processor 11 indicates the designated character string in the window 28a in the title of the electronic mail. Further, the processor 11 shows the designated character string in the window 28b in the body of the electronic mail. The processor 11 follows the specified character string in the body of the e-mail, followed by "↓ intention confirmation click ↓"
Add a fixed character string such as. Further processor 11
Adds the URL generated in step ST2 to the body of the e-mail. As a result, for example, an electronic mail having a text as shown in FIG. 11 is created. Then, the processor 11 sets the destination of this e-mail to step ST.
The e-mail address registered in the database 13c for the questioned person 3 selected in 1 is set.

【0089】プロセッサ11はステップST5におい
て、上述のようにして作成した電子メールを、ネットワ
ークNへ送信する。そうするとこの電子メールは、ネッ
トワークNおよびメールサーバ5を介して、被質問者3
が使用する通信端末(以下、被質問端末と称する)4へ
と送られる。そして被質問者3は、上記の電子メールの
内容を被質問端末4にて確認することができる。
In step ST5, the processor 11 sends the electronic mail created as described above to the network N. Then, this electronic mail is transmitted to the questioned person 3 via the network N and the mail server 5.
Is sent to a communication terminal (hereinafter referred to as an inquired terminal) 4 used by. Then, the questioned person 3 can confirm the contents of the above-mentioned e-mail at the questioned terminal 4.

【0090】さてプロセッサ11は、1つの電子メール
の送信を終えたならば、ステップST6において被質問
者リストに未選択の被質問者3があるか否かを確認す
る。そしてプロセッサ11は、ここで未選択の被質問者
3がもう無いことを確認できるまで、ステップST1乃
至ステップST6の処理を繰り返す。かくして、被質問
者リストに示された被質問者3のそれぞれに対して、そ
の被質問者3用の電子メールが上述のようにして送信さ
れる。
When the transmission of one electronic mail is completed, the processor 11 confirms in step ST6 whether or not there is any unselected questionable person 3 in the questionable person list. Then, the processor 11 repeats the processing of steps ST1 to ST6 until it can confirm that there is no unselected questionee 3 anymore. Thus, the e-mail for the questionable person 3 is transmitted to each of the questionable persons 3 shown in the questionable person list as described above.

【0091】そして被質問者リストに示された被質問者
3の全てに対して電子メールを送り終え、未選択の被質
問者3がもう無いことをステップST6にて確認できた
ならば、プロセッサ11はこの連絡メール送信処理を終
了する。
Then, if the e-mail has been sent to all the questioned persons 3 shown in the questioned person list and it is confirmed in step ST6 that there is no questioned person 3 who has not yet been selected, the processor 11 ends this contact mail transmission processing.

【0092】被質問者3は被質問端末4にて電子メール
を確認し、この電子メールでの通知に対して回答しよう
とするならば、その電子メールに示されたURLにアク
セスする。多くのパーソナルコンピュータのメールアプ
リケーションや携帯電話機は、電子メールの本文にUR
Lが示されている場合、それを選択する操作が行われた
ことに応じて、そのURLへのアクセスを開始する機能
を有する。このような機能を利用すれば容易に該当UR
Lへとアクセス可能である。
If the questioned person 3 confirms the electronic mail at the questioned terminal 4 and wants to reply to the notification by this electronic mail, he / she accesses the URL shown in the electronic mail. Many personal computer mail applications and mobile phones use UR in the body of the email.
When L is shown, it has a function of starting access to the URL in response to the operation for selecting it. If such a function is used, the corresponding UR can be easily
L is accessible.

【0093】さて上記の電子メールに示されるURLに
含まれるドメイン名は集計サーバ1に割り当てられたド
メイン名である。従って、被質問端末4からのアクセス
は、集計サーバ1に対してなされることとなる。つま
り、被質問者3が何ら意識することなしに、被質問端末
4がネットワークNを介して集計サーバ1に接続され
る。
The domain name included in the URL shown in the above e-mail is the domain name assigned to the totaling server 1. Therefore, the access from the questioned terminal 4 is made to the totaling server 1. That is, the questioned terminal 4 is connected to the aggregation server 1 via the network N without the questioned person 3 being aware of it.

【0094】このように連絡メール送信処理の際に生成
してデータベース13cに保持されているURLを用い
てのアクセスがなされた場合に、プロセッサ11は図1
2に示すような質問処理を実行する。
When the access is made using the URL generated in the contact mail transmission process and stored in the database 13c in this way, the processor 11 executes the process shown in FIG.
The question process as shown in 2 is executed.

【0095】プロセッサ11はまずステップST11に
おいて、アクセスされたURLに基づいて、アクセスし
てきた被質問者3およびその被質問者3が属するグルー
プを判定する。前述のように、URLの末尾における
“xxxx%11”のうちの“xxxx”の部分がサービス利用グ
ループ番号を、また“11”の部分がメンバー個人管理番
号をそれぞれ示しているから、これらを確認することで
上記の判定を容易に行うことができる。
First, in step ST11, the processor 11 determines the inquired person 3 who has accessed and the group to which the inquired person 3 belongs, based on the accessed URL. As mentioned above, "xxxx% 11" at the end of the URL indicates the service use group number, and "11" indicates the member personal management number. Check these. By doing so, the above determination can be easily performed.

【0096】続いてプロセッサ11はステップST12
において、質問画面を示すHTMLファイル(以下、質
問ファイルと称する)を生成する。質問画面は、上記判
定したグループに関してデータベース13cに登録され
ている回答方法やコメント有無を反映するものとする。
Subsequently, the processor 11 proceeds to step ST12.
In, an HTML file showing a question screen (hereinafter referred to as a question file) is generated. The question screen is supposed to reflect the answer method and the presence / absence of comments registered in the database 13c for the determined group.

【0097】例えば図13(a)は、回答方法として
“はい/いいえ”が指定され、かつコメント有無として
“有り”が指定されている場合の質問画面の一例を示
す。この場合に質問画面には、コメントを入力するため
の窓51が配置される。また質問画面には、“はい”お
よび“いいえ”の操作ボタン52,53が配置される。
For example, FIG. 13A shows an example of the question screen when “Yes / No” is specified as the answer method and “Yes” is specified as the comment presence / absence. In this case, a window 51 for inputting a comment is arranged on the question screen. Further, operation buttons 52 and 53 for "Yes" and "No" are arranged on the question screen.

【0098】一方図13(b)は、回答方法として“了
解”が指定され、かつコメント有無として“なし”が指
定されている場合の質問画面の一例を示す。この場合に
質問画面には、“了解”の操作ボタン54が配置され
る。
On the other hand, FIG. 13B shows an example of the question screen when "OK" is specified as the answer method and "None" is specified as the comment presence / absence. In this case, the operation screen 54 of "OK" is arranged on the question screen.

【0099】なお、図示はしないが、回答方法として
“はい/いいえ”が指定され、かつコメント有無として
“無し”が指定されている場合には、図13(a)に示
す質問画面から窓51が除かれた状態の質問画面とな
る。また回答方法として“了解”が指定され、かつコメ
ント有無として“有り”が指定されている場合には、図
13(b)に示す質問画面における操作ボタン54の上
部に窓51を配置した状態の質問画面となる。
Although not shown, when “Yes / No” is designated as the answer method and “None” is designated as the comment presence / absence, the window 51 from the question screen shown in FIG. 13 (a) is displayed. The question screen will be displayed without. When “OK” is specified as the answer method and “Yes” is specified as the comment presence / absence, the window 51 is arranged above the operation button 54 in the question screen shown in FIG. 13B. It becomes a question screen.

【0100】そしていずれの質問画面においても、図1
3に示されるように、先頭にはステップST11で判定
した被質問者3に関してデータベース13cに格納され
ている氏名が、例えば“東京太郎さん”といった形態で
配置される。またこの氏名に続いて、予め用意された定
型メッセージが配置される。この定型メッセージは図1
3(a)の例では、『本件問題がない場合には、以下の
“はい”を、その他の場合は“いいえ”を押してくださ
い。』といった内容である。また定型メッセージは図1
3(b)の例では、『本件了解の場合は、以下のボタン
を押してください。』といった内容である。
Then, in any question screen, FIG.
As shown in FIG. 3, the name stored in the database 13c for the interrogated person 3 determined in step ST11 is placed at the head in the form of, for example, “Mr. Taro Tokyo”. Further, following this name, a prepared standard message is arranged. This standard message is shown in Figure 1.
In the example of 3 (a), "If there is no problem with this case, click" Yes "below, and in other cases, click" No "." ] Is the content. Figure 1 shows the standard message.
In the example of 3 (b), "If you agree with this case, please press the button below. ] Is the content.

【0101】質問ファイルは、上記の窓51が含まれる
場合にはそこへの情報入力を受け付けることと、操作ボ
タン52,53,54の操作に応じて操作ボタン52,
53,54のいずれが操作されたかとともに、上記の窓
51に入力された情報を集計サーバ1に通知する旨の命
令を含む。従って連絡メールに示された質問に対する被
質問者3の意思表示、すなわち質問に対する回答を集計
サーバ1にて受け付けるための仕組みと機能とを提供す
る。
When the question file includes the window 51, the information input to the window 51 is accepted, and the operation buttons 52, 53, 54 are operated in response to the operation buttons 52, 53, 54.
It includes a command to notify the totaling server 1 of the information input to the window 51 as well as which one of 53 and 54 has been operated. Therefore, it provides a mechanism and a function for the summary server 1 to receive the intention of the questioned person 3 for the question shown in the contact mail, that is, to accept the answer to the question.

【0102】そこでプロセッサ11はステップST13
において、上記のように生成した質問ファイルをアクセ
ス元の被質問端末4へと送信する。そしてプロセッサ1
1はステップST14において、上記質問ファイルの命
令に基づく通知が被質問端末4からなされるのを待受け
る。通知がなされたことを確認したならばプロセッサ1
1はステップST15において、通知される情報を取得
する。そしてプロセッサ11はステップST16におい
て、上記取得した情報をアクセス元の被質問者3からの
回答情報として、グループ番号単位で、かつ被質問者3
個人別に内容がわかるように集計し、データベース13
cに登録する。これをもってプロセッサ11は、質問処
理を終了する。
Therefore, the processor 11 performs step ST13.
At, the question file generated as described above is transmitted to the questioned terminal 4 of the access source. And processor 1
In step ST14, 1 waits for a notification based on the command of the question file from the questioned terminal 4. If it is confirmed that the notification has been made, the processor 1
1 acquires the notified information in step ST15. Then, in step ST16, the processor 11 sets the obtained information as the answer information from the questioner 3 who is the access source, in group number units, and in the questioner 3
Database 13
Register in c. With this, the processor 11 ends the question processing.

【0103】プロセッサ11は、被質問者3から個々に
アクセスが行われる毎に以上の質問処理を実行し、これ
により回答を収集・集計する。
The processor 11 executes the above-described question processing each time the questioned person 3 makes an individual access, thereby collecting and tabulating the answers.

【0104】<回答確認>質問者2は、被質問者3から
の回答内容を確認したい場合、質問端末4にサービスメ
ニュー画面25を表示させ、“回答者確認”のメニュー
項目25dを指定する。すると、その旨が質問端末4か
ら集計サーバ1へ通知される。この通知に応じて集計サ
ーバ1にてプロセッサ11は、図5に示すような回答確
認画面30を表わしたHTMLファイル(以下、回答確
認ファイルと称する)を質問端末4へ転送する。質問端
末4では、上記回答確認ファイルに基づいて回答確認画
面30が表示される。
<Response Confirmation> When the questioner 2 wants to confirm the response content from the questioned person 3, the questioner 4 displays the service menu screen 25 on the questioning terminal 4 and designates the menu item 25d of “confirmation of respondent”. Then, the inquiry terminal 4 notifies the totaling server 1 to that effect. In response to this notification, the processor 11 in the aggregation server 1 transfers an HTML file (hereinafter, referred to as an answer confirmation file) showing an answer confirmation screen 30 as shown in FIG. 5 to the question terminal 4. On the question terminal 4, the answer confirmation screen 30 is displayed based on the answer confirmation file.

【0105】回答確認画面30には、被質問者リストに
含まれた全ての被質問者3に関する氏名のリストが示さ
れる。そして回答確認画面30には、それぞれの氏名に
並べて、その氏名の被質問者3からの回答の内容が示さ
れる。なお被質問者3がコメントを入力した場合には、
“コメント”のメニュー項目30aが配置される。また
回答確認画面30は被質問者3の人数が多い場合には複
数のページに分割される。そこで回答確認画面30に
は、ページ選択のためのメニュー項目30bが配置され
ている。図5の例では、メニュー項目30bは「1」〜
「6」の6つが配置されている。さらに回答確認画面3
0には、“サービスメニュー”および“トップメニュ
ー”のメニュー項目30c,30dが配置されている。
The answer confirmation screen 30 shows a list of names of all the questionable persons 3 included in the questionable person list. Then, on the answer confirmation screen 30, the contents of the answers from the inquired person 3 having the name are displayed side by side with each name. If the questioned person 3 inputs a comment,
A "comment" menu item 30a is arranged. In addition, the answer confirmation screen 30 is divided into a plurality of pages when the number of questioned persons 3 is large. Therefore, on the answer confirmation screen 30, a menu item 30b for page selection is arranged. In the example of FIG. 5, the menu item 30b is "1"-
Six "6" are arranged. Further answer confirmation screen 3
In 0, menu items 30c and 30d of "service menu" and "top menu" are arranged.

【0106】回答確認ファイルは、上記のメニュー項目
30a〜30dのいずれかが指定された場合に、その旨
を集計サーバ1に通知する旨の命令を含む。従って回答
確認ファイルは、コメントの表示指示およびページ切り
替えの指示を集計サーバ1にて受け付けるための仕組み
と機能とを提供する。また回答確認ファイルは、サービ
スメニューまたはトップメニューへの移行することの指
定を集計サーバ1にて受け付けるための仕組みと機能と
を提供する。
The answer confirmation file includes a command to notify the totaling server 1 of any one of the above menu items 30a to 30d when it is designated. Therefore, the answer confirmation file provides a mechanism and a function for accepting the comment display instruction and the page switching instruction in the aggregation server 1. The answer confirmation file also provides a mechanism and a function for the totaling server 1 to accept the designation of shifting to the service menu or the top menu.

【0107】かくして質問者2は回答確認画面30を参
照することで、図5の例では“東京太郎”という氏名の
被質問者3が“はい”と回答したことを認識できる。ま
た質問者2は、この被質問者3がコメントを入力してい
ることを認識できる。質問者2がメニュー項目30aを
選択すると、その旨が質問端末4から集計サーバ1へ通
知される。そうすると集計サーバ1にてプロセッサ11
は、該当するコメントをデータベース13cから読み出
し、それを示す画面(図示せず)を表わしたHTMLフ
ァイルを生成して質問端末4へ転送する。すると、質問
端末4ではこのHTMLファイルに基づいてコメントが
表示される。これにより、質問者2は被質問者3が入力
したコメントを確認することができる。なお、別のペー
ジを確認したい場合に質問者2は、メニュー項目30b
のいずれかを指定する。すると、その旨が質問端末4か
ら集計サーバ1へ通知される。そこで集計サーバ1にて
プロセッサ11は、指定されたメニュー項目30bに対
応したページの回答確認ファイルを質問端末4へと転送
する。
Thus, the questioner 2 can recognize that the questionee 3 having the name “Tokyo Taro” has answered “Yes” in the example of FIG. 5 by referring to the answer confirmation screen 30. Further, the questioner 2 can recognize that the questionable person 3 is inputting a comment. When the questioner 2 selects the menu item 30a, the fact is notified from the questioning terminal 4 to the totaling server 1. Then, in the aggregation server 1, the processor 11
Reads the corresponding comment from the database 13c, generates an HTML file representing a screen (not shown) indicating the comment, and transfers the HTML file to the inquiry terminal 4. Then, the question terminal 4 displays a comment based on the HTML file. Thereby, the questioner 2 can confirm the comment input by the questionee 3. In addition, when the questioner 2 wants to check another page, the questioner 2 can select the menu item 30b.
Specify one of. Then, the inquiry terminal 4 notifies the totaling server 1 to that effect. Therefore, the processor 11 in the aggregation server 1 transfers the answer confirmation file of the page corresponding to the specified menu item 30b to the question terminal 4.

【0108】なお、質問端末4がパーソナルコンピュー
タなどのように表示サイズが大きなものである場合のた
めに図14に示すような回答確認画面45を用意してお
くと良い。この回答確認画面45も、HTMLファイル
により集計サーバ1から通信端末4へと転送される。回
答確認画面45は、収集してデータベース13cに記憶
してある各種の情報を示した一覧表を表示するものであ
る。さらに回答確認画面45には、前述のサービスメニ
ュー画面25に配置されていたメニュー項目25a〜2
5gも配置されている。従ってこの回答確認画面45に
よれば、質問者2がより容易に回答状況を確認すること
が可能となり、便利となる。また、サービスメニューの
選択をもこの画面から直接的に行うことが可能となる。
Incidentally, in the case where the inquiry terminal 4 has a large display size such as a personal computer, it is preferable to prepare an answer confirmation screen 45 as shown in FIG. This answer confirmation screen 45 is also transferred from the aggregation server 1 to the communication terminal 4 by the HTML file. The answer confirmation screen 45 displays a list showing various information collected and stored in the database 13c. Further, on the response confirmation screen 45, the menu items 25a to 2 arranged on the service menu screen 25 described above are displayed.
5g is also placed. Therefore, according to the answer confirmation screen 45, the questioner 2 can confirm the answer situation more easily, which is convenient. Also, it becomes possible to directly select the service menu from this screen.

【0109】なお回答確認画面45には、被質問者3の
それぞれに対応付けて“はい”および“いいえ”のラジ
オボタン45a,45cが配置されている。また回答確
認画面45には、“回答変更実施”の操作ボタン45c
が配置されている。そしてこの回答確認画面45を示し
たHTMLファイルには、ラジオボタン45a,45b
の指定を受け付けることと、操作ボタン45cが操作さ
れたことに応じてラジオボタン45a,45bの指定状
態を集計サーバ1へ通知することの命令を含ませてお
く。このようにしておくことで、質問者2が回答結果の
変更を指示することが可能で、かつこの指示を集計サー
バ1にて受け付けることが可能となる。そこで集計サー
バ1にてプロセッサ11が、上記の指示に応じてデータ
ベース13cに記憶してある情報を変更するようにして
おく。これにより、質問者2が被質問者3から電話や口
頭などで直接的に回答を受けた場合に、それを集計サー
バ1で管理している情報に反映させることができ、便利
となる。
The answer confirmation screen 45 is provided with "Yes" and "No" radio buttons 45a and 45c in association with each of the questioned persons 3. Further, on the answer confirmation screen 45, the operation button 45c for "execute answer change"
Are arranged. The HTML file showing the answer confirmation screen 45 includes radio buttons 45a and 45b.
And a command to notify the totaling server 1 of the specified states of the radio buttons 45a and 45b in response to the operation of the operation button 45c. By doing so, the questioner 2 can instruct to change the answer result, and the totaling server 1 can accept this instruction. Therefore, the processor 11 in the totaling server 1 changes the information stored in the database 13c according to the above instruction. Thereby, when the questioner 2 receives a direct answer from the person 3 to be queried by telephone or verbal, it can be reflected in the information managed by the aggregation server 1, which is convenient.

【0110】また、図15に示すような一覧画面46を
用意しておくと良い。この一覧画面46も、HTMLフ
ァイルにより集計サーバ1から通信端末4へと転送され
る。一覧画面は、質問に対して所定の回答を行った被質
問者3の氏名を示した一覧表を表示するものである。従
って、会合の出欠を問い合わせる場合に“はい”と回答
した被質問者3に関する一覧表を表示させれば、それは
参加者一覧となる。そこでこの一覧表を例えば図15に
示すようなフォームとしておけば、この一覧表を通信端
末4に接続されたプリンタ(図示せず)によりプリント
アウトすることにより、会合参加者のチェックシートを
作成することが可能となる。このチェックシートは、会
合開催時などに、実際の出欠や参加費徴収などのチェッ
クのために利用でき、非常に便利となる。
Also, it is preferable to prepare a list screen 46 as shown in FIG. This list screen 46 is also transferred from the tabulation server 1 to the communication terminal 4 by the HTML file. The list screen displays a list showing the names of the questionee 3 who has given a predetermined answer to the question. Therefore, if a list of the interrogated person 3 who answered “Yes” is displayed when inquiring about attendance at a meeting, it becomes a list of participants. Therefore, if this list is made into a form as shown in FIG. 15, for example, the list is printed out by a printer (not shown) connected to the communication terminal 4 to create a check sheet for meeting participants. It becomes possible. This check sheet can be used for checking attendance and collection of participation fees at the time of holding a meeting and is very convenient.

【0111】<未回答者確認>質問者2は、上記の回答
確認画面30からでも未回答者を確認することができ
る。しかしながら、未回答者が誰であるかを質問者2が
探し出さなければならない。そこでこの第1実施形態で
は、図5に示すような未回答確認画面31を用意してい
る。
<Confirmation of unanswered person> The inquirer 2 can confirm the unanswered person from the above-mentioned answer confirmation screen 30. However, the questioner 2 must find out who the unanswered person is. Therefore, in this first embodiment, an unanswered confirmation screen 31 as shown in FIG. 5 is prepared.

【0112】未回答者を確認したい場合に質問者2は、
質問端末4にサービスメニュー画面25を表示させ、
“未回答者確認”のメニュー項目25eを指定する。す
ると、その旨が質問端末4から集計サーバ1へ通知され
る。この通知に応じて集計サーバ1にてプロセッサ11
は、未回答確認画面31を表わしたHTMLファイル
(以下、未回答者確認ファイルと称する)を質問端末4
へ転送する。質問端末4では、上記未回答者確認ファイ
ルに基づいて未回答確認画面31が表示される。
When the questioner 2 wants to confirm the unanswered person,
Display the service menu screen 25 on the question terminal 4,
The menu item 25e for "confirm unanswered person" is designated. Then, the inquiry terminal 4 notifies the totaling server 1 to that effect. In response to this notification, the processor 11 in the aggregation server 1
Is an HTML file representing the unanswered confirmation screen 31 (hereinafter referred to as an unanswered person confirmation file).
Transfer to. On the question terminal 4, an unanswered confirmation screen 31 is displayed based on the unanswered person confirmation file.

【0113】未回答確認画面31には、未回答者に関す
る氏名で表わされたメニュー項目31aが配置される。
未回答者が複数存在する場合には、メニュー項目31a
は複数がリスト状に配置される。また未回答確認画面3
1は未回答者の人数が多い場合には複数のページに分割
される。そこで未回答確認画面31には、ページ選択の
ためのメニュー項目31bが配置されている。図5の例
では、メニュー項目31bは「1」および「2」の2つ
が配置されている。さらに未回答確認画面31には、
“サービスメニュー”および“トップメニュー”のメニ
ュー項目31c,31dが配置されている。
On the unanswered confirmation screen 31, menu items 31a represented by names of unanswered persons are arranged.
If there are multiple unanswered persons, the menu item 31a
Are arranged in a list. Unanswered confirmation screen 3
1 is divided into a plurality of pages when the number of unanswered persons is large. Therefore, on the unanswered confirmation screen 31, a menu item 31b for page selection is arranged. In the example of FIG. 5, two menu items 31b, "1" and "2", are arranged. Furthermore, on the unanswered confirmation screen 31,
Menu items 31c and 31d of "service menu" and "top menu" are arranged.

【0114】未回答者確認ファイルは、上記のメニュー
項目31aが指定された場合に、そのメニュー項目31
aに対応付けて未回答者確認ファイルに含めてある電話
番号(未回答者に対して登録された携帯電話番号)を発
呼することの命令を含む。従って未回答者確認ファイル
は、通信端末4に未回答者への自動発呼を行わせる仕組
みと機能とを提供する。また未回答者確認ファイルは、
メニュー項目31b〜31dのいずれかが指定された場
合に、その旨を集計サーバ1に通知する旨の命令を含
む。従って未回答者確認ファイルは、ページ切り替えの
指示を集計サーバ1にて受け付けるための仕組みと機能
とを提供する。また未回答者確認ファイルは、サービス
メニューまたはトップメニューへの移行することの指定
を集計サーバ1にて受け付けるための仕組みと機能とを
提供する。
The unanswered person confirmation file is used for the menu item 31a when the menu item 31a is specified.
It includes a command to call a telephone number (a mobile phone number registered for an unanswered person) included in the unanswered person confirmation file in association with a. Therefore, the unanswered person confirmation file provides a mechanism and a function for causing the communication terminal 4 to automatically call the unanswered person. The unanswered person confirmation file is
When any of the menu items 31b to 31d is designated, the instruction to notify the totaling server 1 is included. Therefore, the unanswered person confirmation file provides a mechanism and a function for accepting the page switching instruction in the aggregation server 1. Further, the unanswered person confirmation file provides a mechanism and a function for the totaling server 1 to accept the designation of shifting to the service menu or the top menu.

【0115】かくして質問者2は未回答確認画面31を
参照することで、メニュー項目31aの並びを未回答者
のリストとして認識することが可能で、このリストから
未回答者を簡易に、かつ確実に認識することができる。
また、質問者2が未回答者と連絡を取りたいのならば、
その連絡を取りたい未回答者の氏名で示されたメニュー
項目31aを指定すれば、その未回答者が使用する携帯
電話機へと自動的に発呼がなされるので、そのまま通話
を行って未回答者の回答を確認することが可能である。
Thus, the questioner 2 can recognize the sequence of the menu items 31a as a list of unanswered persons by referring to the unanswered confirmation screen 31, and the unanswered persons can be easily and surely selected from this list. Can be recognized.
Also, if the questioner 2 wants to contact an unanswered person,
If you specify the menu item 31a indicated by the name of the unanswered person you want to contact, the mobile phone used by the unanswered person will be automatically called, so you can make an unanswered call. It is possible to confirm the person's answer.

【0116】以上のように第1の実施形態によれば、質
問者2は、集計サーバ1に対して質問したい内容および
被質問者3を指定するだけで、全ての被質問者3に対す
る質問を行うことができる。そして質問の回答は集計サ
ーバ1により収集されて、集計されるので、質問者2は
集計サーバ1での集計結果を確認することで、回答の状
況を容易かつ的確に認識することができる。従って、飲
み会、町内会、習い事、同窓会、あるいはサークル活動
などの種々の会合についての出欠確認、日程調整、ある
いは連絡通知などの煩わしさを解消することができる。
なお、第1の実施形態により提供されるメール配信集計
サービスは、会合に関する質問のみではなく、アンケー
トや調査などに広く利用することが可能である。
As described above, according to the first embodiment, the questioner 2 only needs to specify the contents to be asked to the aggregation server 1 and the questionable person 3, and all the questionable persons 3 can be asked. It can be carried out. Since the answers to the questions are collected and totaled by the totaling server 1, the questioner 2 can easily and accurately recognize the status of the answers by checking the totaling result in the totaling server 1. Therefore, it is possible to eliminate troublesomeness such as attendance confirmation, schedule adjustment, or contact notification for various meetings such as drinking parties, neighborhood associations, lessons learned, alumni associations, or circle activities.
The mail delivery aggregation service provided by the first embodiment can be widely used not only for questions about meetings but also for questionnaires and surveys.

【0117】また第1の実施形態によれば、通信端末4
は、メール機能およびウェブアクセス機能を有した、携
帯電話機やパーソナルコンピュータなどの既存の端末を
そのまま使用することができるので、質問者2および被
質問者3は特別な端末を所持する必要は無い。このた
め、非常に汎用性が高く、使い勝手の良いメール配信集
計サービスが提供される。
Further, according to the first embodiment, the communication terminal 4
Can use an existing terminal such as a mobile phone or a personal computer having a mail function and a web access function as it is, the questioner 2 and the questionee 3 do not need to have a special terminal. Therefore, a highly versatile and easy-to-use mail delivery aggregation service is provided.

【0118】また第1の実施形態によれば、質問者2か
ら集計サーバ1への各種の指示はいずれもネットワーク
Nを介して質問端末4から行えるから、質問者2はいつ
でも、どこからでも集計サーバ1にアクセスして必要な
処理を行うことが可能である。
Further, according to the first embodiment, all kinds of instructions from the interrogator 2 to the totaling server 1 can be issued from the interrogating terminal 4 via the network N, so that the interrogator 2 can access the totaling server anytime, anywhere. 1 can be accessed to perform necessary processing.

【0119】また第1の実施形態によれば、アクセスに
使用されるURLに基づいてアクセスを行った被質問者
3を判定するようにしているから、被質問者3は氏名な
どをいちいち入力する必要がなく、最小限の操作を行う
だけで回答を行うことが可能である。従って、被質問者
3の負担が増加することもない。
Further, according to the first embodiment, the inquired person 3 who has made the access is determined based on the URL used for the access, so that the inquired person 3 inputs the name and the like one by one. There is no need, and it is possible to answer with a minimum of operations. Therefore, the burden on the questioned person 3 does not increase.

【0120】(第2の実施形態)図16は第2の実施形
態において集計サービスプログラム13aに基づいてプ
ロセッサ11が実現する各種の機能部を示す図である。
なお、図2と同一部分には同一符号を付し、その詳細な
説明は省略する。
(Second Embodiment) FIG. 16 is a diagram showing various functional units realized by the processor 11 based on the counting service program 13a in the second embodiment.
The same parts as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0121】この図16に示すように、集計サービスプ
ログラム13aに基づく処理を行うことによりプロセッ
サ11は、URL生成部11b、連絡メール送信部11
c、回答集計部11e、集計結果表示処理部11f、受
付・登録部11g、質問処理部11h、未回答者判定部
11i、再送信制御部11j、収集完了確認部11k、
収集完了通知部11m、緊急連絡制御部11n、データ
ファイル取得部11pおよびデータファイル登録部11
qのそれぞれとして機能する。
As shown in FIG. 16, the processor 11 executes the processing based on the aggregation service program 13a, so that the processor 11 generates the URL generator 11b and the contact mail transmitter 11
c, answer aggregation unit 11e, aggregation result display processing unit 11f, reception / registration unit 11g, question processing unit 11h, unanswered person determination unit 11i, retransmission control unit 11j, collection completion confirmation unit 11k,
Collection completion notification unit 11m, emergency contact control unit 11n, data file acquisition unit 11p, and data file registration unit 11
functions as each of q.

【0122】受付・登録部11gは、メール配信集計サ
ービスを提供する上で必要な諸情報の指定を受け付け、
かつそれら受け付けた情報をデータベース13cに登録
する。受付・登録部11gが受け付ける指定は、前記第
1の実施形態における受付・登録部11aが受け付ける
のと同一の指定を含む。この他に受付・登録部11gが
受け付ける指定は、未回答である被質問者3へ電子メー
ルを再送信することの指定を含む。また受付・登録部1
1gが受け付ける指定は、緊急時に被質問者3に対して
連絡する内容(以下、緊急連絡内容と称する)の指定を
含む。また受付・登録部11gが受け付ける指定は、緊
急時における被質問者(以下、緊急連絡先と称する)3
の指定を含む。また受付・登録部11gが受け付ける指
定は、緊急連絡の実行の指定を含む。また受付・登録部
11gは、上記受け付けた緊急連絡内容および緊急連絡
先を緊急連絡の設定としてデータベース13cへ登録す
る。
The reception / registration unit 11g receives designation of various information necessary for providing the mail delivery tabulation service,
And the received information is registered in the database 13c. The designation accepted by the reception / registration unit 11g includes the same designation as accepted by the reception / registration unit 11a in the first embodiment. In addition to this, the designation accepted by the acceptance / registration unit 11g includes the designation of re-sending the e-mail to the unanswered questionee 3. Also reception / registration department 1
The designation accepted by the 1g includes designation of contents to be contacted to the questioned person 3 in an emergency (hereinafter referred to as emergency contact contents). Further, the designation accepted by the reception / registration unit 11g is the questioned person in an emergency (hereinafter referred to as an emergency contact) 3
Including the specification. The designation received by the reception / registration unit 11g includes designation of execution of emergency contact. Further, the reception / registration unit 11g registers the received emergency contact contents and emergency contact information in the database 13c as settings for emergency contact.

【0123】未回答者判定部11iは、電子メールを再
送信が指定された際に、その時点で未回答である被質問
者3を判定する。
The unanswered person judging section 11i judges the questionee 3 who has not answered at that time when the resend of the electronic mail is designated.

【0124】再送信制御部11jは、未回答者判定部1
1iにより判定された被質問者3に対して電子メールを
再送信するように連絡メール送信部11cを制御する。
The re-transmission control unit 11j uses the unanswered person determination unit 1
The contact mail transmitting unit 11c is controlled so as to retransmit the electronic mail to the questioned person 3 determined by 1i.

【0125】収集完了確認部11kは、全ての被質問者
3からの回答の収集が完了したか否かを確認する。
The collection completion confirmation unit 11k confirms whether or not the collection of answers from all the inquired persons 3 is completed.

【0126】収集完了通知部11mは、収集完了確認部
11kにより収集完了が確認されたことに応じて、その
旨を質問者2に通知するための処理を行う。
When the collection completion confirming unit 11k confirms that the collection is completed, the collection completion notifying unit 11m notifies the interrogator 2 of the fact.

【0127】緊急連絡制御部11nは、緊急連絡が指定
された場合に、緊急連絡用の電子メールの送信を行うよ
うに連絡メール送信部11cを制御する。
The emergency contact control unit 11n controls the contact mail sending unit 11c to send an e-mail for emergency contact when the emergency contact is designated.

【0128】データファイル取得部11pは、質問端末
4から画面を示したデータファイルを取得する。
The data file acquisition section 11p acquires the data file showing the screen from the inquiry terminal 4.

【0129】データファイル登録部11qは、データフ
ァイル取得部11pにより取得されたデータファイルを
通知画像を示すものとしてデータベース13cへ登録す
る。
The data file registration section 11q registers the data file acquired by the data file acquisition section 11p in the database 13c as a notification image.

【0130】次に以上のように構成された集計サーバ1
によりメール配信集計サービスが提供される様子を具体
的に説明する。なお、この第2の実施形態により提供さ
れるメール配信集計サービスは、基本的には第1の実施
形態と同様なものである。そこでここでは、第1の実施
形態から変更されている点に絞って説明を行う。
Next, the aggregation server 1 configured as described above
A specific description will be given of how the mail delivery aggregation service is provided by. The mail delivery tabulation service provided by the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment. Therefore, here, only the points that are different from the first embodiment will be described.

【0131】質問者2による質問に関する各種の設定を
受け付ける際に集計サーバ1にてプロセッサ11は、図
17に示すような設定受付処理を実行する。プロセッサ
11はステップST21において、条件設定ファイルを
質問端末4へと送信する。条件設定ファイルはHTML
ファイルであり、図18に示すような条件設定画面51
を表わす。なお図18は、質問端末4がパーソナルコン
ピュータなどのように表示サイズが大きなものである場
合のために用意されるものの一例を示している。
When accepting various settings relating to a question by the questioner 2, the processor 11 in the totaling server 1 executes a setting acceptance process as shown in FIG. In step ST21, the processor 11 transmits the condition setting file to the inquiry terminal 4. The condition setting file is HTML
It is a file, and the condition setting screen 51 as shown in FIG.
Represents Note that FIG. 18 shows an example of the inquiry terminal 4 prepared for the case where the display size is large such as a personal computer.

【0132】条件設定画面51は、窓51a、チェック
ボックス51b、窓51c〜51f、操作ボタン51
g、ラジオボタン51h,51i、窓51j,51k、
ラジオボタン51m、窓51n,51p、ラジオボタン
51q、窓51r、ラジオボタン51s,51tおよび
操作ボタン51u,51vが配置されている。
The condition setting screen 51 includes a window 51a, a check box 51b, windows 51c to 51f, and operation buttons 51.
g, radio buttons 51h and 51i, windows 51j and 51k,
Radio buttons 51m, windows 51n and 51p, radio buttons 51q, windows 51r, radio buttons 51s and 51t, and operation buttons 51u and 51v are arranged.

【0133】窓51aは、被質問者3を選択する元とな
るグループの名称を入力するためのものである。チェッ
クボックス51bは、グループモードを使用するか否か
の指定を受けるものである。窓51c,51dは、窓5
1aに入力された名称で指定されるグループに属するメ
ンバーの氏名を表示するためのものである。窓51e
は、質問に関する件名を入力するためのものである。窓
51fは画像を示したデータファイルのファイル名を入
力するためのものである。操作ボタン51gは、上記デ
ータファイルのファイル名を検索するためのOS(Oper
ating System)の機能を呼び出すことを指定するための
ものである。ラジオボタン51hは、連絡メールの本文
に用いるために予め用意された文字列のうちの1つを選
択するためのものである。ラジオボタン51iは、連絡
メールに日付をつけるか否かを選択するためのものであ
る。窓51j,51kは、連絡メールに日付として示す
“月”および“日”を入力するためのものである。ラジ
オボタン51mは、連絡メールに時間をつけるか否かを
選択するためのものである。窓51n,51pは、連絡
メールに時間として示す“時”および“分”を入力する
ためのものである。ラジオボタン51qは、連絡メール
に場所をつけるか否かを選択するためのものである。窓
51rは、連絡メールに場所として示す文字列を入力す
るためのものである。ラジオボタン51sは、連絡メー
ルにコメント欄をつけるか否かを選択するためのもので
ある。ラジオボタン51tは、回答を受け付ける形態を
選択するためのものである。操作ボタン51uは、設定
情報の集計サーバ1への送信を指定するためのものであ
る。操作ボタン51vは、緊急連絡の実行を指定するた
めのものである。
The window 51a is for inputting the name of the group from which the inquired person 3 is selected. The check box 51b receives a designation as to whether or not to use the group mode. The windows 51c and 51d are the windows 5
This is for displaying the names of members belonging to the group designated by the name input in 1a. Window 51e
Is for entering the subject of the question. The window 51f is for inputting the file name of the data file showing the image. The operation button 51g is an OS (Oper for searching the file name of the data file
ating System) to specify that the function is called. The radio button 51h is for selecting one of the character strings prepared in advance for use in the body of the contact mail. The radio button 51i is for selecting whether or not to add a date to the contact mail. The windows 51j and 51k are for inputting "month" and "day" shown as dates in the contact mail. The radio button 51m is for selecting whether to add a time to the contact mail. The windows 51n and 51p are for inputting "hour" and "minute" which are shown as time in the contact mail. The radio button 51q is for selecting whether to add a place to the contact mail. The window 51r is for inputting a character string indicating a location in the contact mail. The radio button 51s is for selecting whether to add a comment field to the contact mail. The radio button 51t is for selecting a form for receiving an answer. The operation button 51u is for designating transmission of the setting information to the aggregation server 1. The operation button 51v is for designating execution of emergency contact.

【0134】そして条件設定ファイルは、上記の窓51
a,51c〜51f,51j,51k,51n,51
p,51rへの情報入力を受け付けること、チェックボ
ックス51bでの指定を受け付けること、ラジオボタン
51h,51i,51m,51q,51s,51tの選
択を受け付けることの命令を含む。条件設定ファイル
は、操作ボタン51gが操作されたことに応じて、窓5
1a,51c〜51e,51j,51k,51n,51
p,51rへ入力された情報、あるいはチェックボック
ス51bおよびラジオボタン51h,51i,51m,
51q,51s,51tの状態を集計サーバ1に通知す
るとともに、窓51fに入力されたファイル名のデータ
ファイルを集計サーバ1に転送する旨の命令を含む。条
件設定ファイルは、操作ボタン51gの操作に応じてO
Sの機能を呼び出すことの命令を含む。また条件設定フ
ァイルは、操作ボタン51vが操作されたことに応じ
て、その旨を集計サーバ1に通知する旨の命令を含む。
従って条件設定ファイルは、質問者2による設定情報の
入力を集計サーバ1にて受け付けるための仕組みと機能
とを提供する。また条件設定ファイルは、緊急連絡の実
行の指定を集計サーバ1にて受け付けるための仕組みと
機能とを提供する。
The condition setting file is stored in the window 51 above.
a, 51c to 51f, 51j, 51k, 51n, 51
This includes commands for accepting information input to p, 51r, accepting designation in the check box 51b, and accepting selection of radio buttons 51h, 51i, 51m, 51q, 51s, 51t. The condition setting file is displayed on the window 5 in response to the operation button 51g being operated.
1a, 51c to 51e, 51j, 51k, 51n, 51
p, information entered in 51r, check box 51b and radio buttons 51h, 51i, 51m,
It includes a command for notifying the aggregation server 1 of the states of 51q, 51s, 51t and transferring the data file having the file name input to the window 51f to the aggregation server 1. The condition setting file is O when the operation button 51g is operated.
Includes an instruction to call the S function. The condition setting file also includes a command to notify the totaling server 1 of the fact that the operation button 51v has been operated.
Therefore, the condition setting file provides a mechanism and a function for accepting the input of the setting information by the questioner 2 in the totaling server 1. In addition, the condition setting file provides a mechanism and a function for the summary server 1 to accept an instruction to execute emergency contact.

【0135】このような条件設定ファイルが質問端末4
により受けられると、質問端末4では条件設定画面51
が表示される。従って、質問者2はこの条件設定画面5
1を利用して各種の設定を行うことができる。そして質
問者2が必要な設定を終え、操作ボタン51uが操作さ
れたならば、質問端末4から集計サーバ1へ設定情報が
通知される。また、窓51fにファイル名が入力されて
いるならば、そのファイル名のデータファイルが質問端
末4から集計サーバ1へ転送される。
Such a condition setting file is used by the inquiry terminal 4
Is received by the inquiry terminal 4, the condition setting screen 51
Is displayed. Therefore, the questioner 2 can use this condition setting screen 5
1 can be used to make various settings. When the questioner 2 finishes the necessary settings and operates the operation button 51u, the inquiry terminal 4 notifies the totaling server 1 of the setting information. If a file name is entered in the window 51f, the data file with that file name is transferred from the inquiry terminal 4 to the totaling server 1.

【0136】そこでプロセッサ11はステップST22
において、この設定情報が通知されるのを待受ける。そ
して上述のように設定情報が通知されたことを確認した
ならば、プロセッサ11はステップST23において、
上記の通知される設定情報を取得する。データファイル
が転送されるならば、プロセッサ11はこのデータファ
イルも取得し、データベース13cに格納しておく。
Therefore, the processor 11 executes step ST22.
At, the system waits for notification of this setting information. If it is confirmed that the setting information has been notified as described above, the processor 11 proceeds to step ST23,
The setting information notified above is acquired. If the data file is transferred, the processor 11 also acquires this data file and stores it in the database 13c.

【0137】次にプロセッサ11はステップST24に
おいて、上記設定情報に示される選択メンバーに基づい
て被質問者リストを作成する。続いてプロセッサ11は
ステップST25において、上記設定情報に示される、
件名、画像、本文、日付、時間、場所、コメント欄、回
答モードの各設定に基づいて連絡画面ファイルを作成す
る。
Next, in step ST24, the processor 11 creates a questionable person list based on the selected members indicated by the setting information. Subsequently, in step ST25, the processor 11 indicates the setting information,
Create a contact screen file based on each setting of subject, image, text, date, time, place, comment field, and answer mode.

【0138】連絡画面ファイルは、HTMLファイルで
あり、例えば図19に示すような連絡画面52を表わ
す。連絡画面52の中には、画像52aが付加されてい
る。この画像52aは、データベース13cに格納して
あるデータファイルが表わす画面を貼り付けたものであ
る。なおプロセッサ11は、データファイルのデータ形
式が貼り付けるのに適する形式でない場合には、所定の
形式に変換する。
The contact screen file is an HTML file, and represents a contact screen 52 as shown in FIG. 19, for example. An image 52a is added to the contact screen 52. This image 52a is a pasted screen represented by a data file stored in the database 13c. If the data format of the data file is not suitable for pasting, the processor 11 converts it into a predetermined format.

【0139】連絡画面ファイルの作成が完了したなら
ば、プロセッサ11はその連絡画面ファイルをデータベ
ース13cに保存する。この上でプロセッサ11は、連
絡メール送信処理を起動する。この連絡メール送信処理
は、第1の実施形態にて説明したものと同一の処理であ
る。ただし第2の実施形態の連絡メール送信処理では、
被質問者リストは設定受付処理のステップST24で作
成したものを使用する。また連絡メールの本文は、例え
ば図20に示すように質問の内容は含まずに、URLへ
のアクセスを促す内容とする。
When the creation of the contact screen file is completed, the processor 11 saves the contact screen file in the database 13c. Then, the processor 11 activates the contact mail transmission process. This contact mail transmission process is the same process as that described in the first embodiment. However, in the contact mail transmission process of the second embodiment,
The questioned person list is the one created in step ST24 of the setting acceptance process. Further, the body of the contact mail does not include the content of the question as shown in FIG. 20, but has the content of prompting access to the URL.

【0140】そして連絡メールに基づく集計サーバ1へ
の被質問端末4からのアクセスがなされた場合にプロセ
ッサ11は、上述のようにして作成してデータベース1
3cに保存しておいた連絡画面ファイルを被質問端末4
へと転送する。
Then, when the questioned terminal 4 accesses the totaling server 1 based on the contact mail, the processor 11 creates the database 1 as described above and creates the database 1
Contact screen file saved in 3c
Transfer to.

【0141】<連絡メールの再送信>さて、回答者確認
が質問端末4から要求された場合にプロセッサ11は、
図21に示すような回答確認画面53を表わした回答確
認ファイルを質問端末4へ転送する。質問端末4では、
上記回答確認ファイルに基づいて回答確認画面53が表
示される。なお図21は、質問端末4がパーソナルコン
ピュータなどのように表示サイズが大きなものである場
合のために用意されるものの一例を示している。
<Retransmission of Contact Mail> Now, when the respondent confirmation is requested from the question terminal 4, the processor 11
An answer confirmation file showing an answer confirmation screen 53 as shown in FIG. 21 is transferred to the question terminal 4. In the question terminal 4,
An answer confirmation screen 53 is displayed based on the above-mentioned answer confirmation file. Note that FIG. 21 shows an example of what is prepared for the case where the inquiry terminal 4 has a large display size such as a personal computer.

【0142】回答確認画面53には、被質問者リストに
含まれた全ての被質問者3に関する氏名のリストが示さ
れる。そして回答確認画面53には、それぞれの氏名に
並べて、その氏名の被質問者3からの回答の内容が示さ
れる。さらに回答確認画面53には、“再送信”および
“戻る”の操作ボタン53a,53bが配置されてい
る。
The answer confirmation screen 53 shows a list of names of all the questionable persons 3 included in the questionable person list. Then, on the answer confirmation screen 53, the contents of the answer from the questioned person 3 having the name are displayed side by side with each name. Further, on the answer confirmation screen 53, operation buttons 53a and 53b for "retransmission" and "return" are arranged.

【0143】回答確認ファイルは、上記の操作ボタン5
3a,53bのいずれかが指定された場合に、その旨を
集計サーバ1に通知する旨の命令を含む。従って回答確
認ファイルは、再送信の指定および画面を1つ前に戻す
ことの指定を集計サーバ1にて受け付けるための仕組み
と機能とを提供する。
The answer confirmation file is the operation button 5 described above.
When any one of 3a and 53b is designated, the instruction to notify the totaling server 1 is included. Therefore, the answer confirmation file provides a mechanism and a function for accepting the designation of re-transmission and the designation of returning the screen to the previous one in the totaling server 1.

【0144】質問者2は、回答確認画面30を参照する
ことで未回答である被質問者3が居ることを認識したと
き、その被質問者3への連絡メールの再送信を希望する
ならば、操作ボタン53aを操作する。そうすると、そ
の旨が質問端末4から集計サーバ1へ通知される。この
通知を受けると集計サーバ1にてプロセッサ11は、図
22に示すような再送信処理を実行する。
If the questioner 2 recognizes that there is an unanswered questionee 3 by referring to the answer confirmation screen 30, if he / she wants to resend the contact mail to the questionee 3 , The operation button 53a is operated. Then, the question terminal 4 notifies the totaling server 1 to that effect. Upon receipt of this notification, the processor 11 in the aggregation server 1 executes a retransmission process as shown in FIG.

【0145】プロセッサ11はまずステップST31に
おいて、未回答である被質問者3を示した未回答者リス
トを作成する。続いてプロセッサ11はステップST3
2において、連絡メール送信処理を起動する。なおこの
連絡メール送信処理においては、上記の未回答者リスト
を被質問者リストとみなすこととする。この結果、未回
答である被質問者3のみに連絡メールが再送信されるこ
ととなる。
First, in step ST31, the processor 11 creates an unanswered person list showing the unanswered questionees 3. Then, the processor 11 performs step ST3.
In 2, the contact mail transmission process is started. In addition, in this contact mail transmission process, the above-mentioned unanswered person list is regarded as a questionable person list. As a result, the contact mail is retransmitted only to the non-answered questionee 3.

【0146】そしてプロセッサ11はステップST33
において、データベース13cに保存された再送信履歴
情報を更新し、これをもって再送信処理を終了する。な
お再送信履歴情報は、被質問者3毎に連絡メールの再送
信を行った日時を記録したものである。すなわちステッ
プST33では、現在の日時を再送信を行った最新の日
時として記録するように送信履歴情報を更新することと
なる。送信履歴情報は、例えば図21に示すように回答
確認画面30に示され、質問者2が認識できる。
The processor 11 then proceeds to step ST33.
In, the re-transmission history information stored in the database 13c is updated, and the re-transmission process is ended with this. The re-transmission history information records the date and time at which the contact mail was re-transmitted for each questioned person 3. That is, in step ST33, the transmission history information is updated so that the current date and time is recorded as the latest date and time when the retransmission was performed. The transmission history information is displayed on the response confirmation screen 30 as shown in FIG. 21, for example, and can be recognized by the questioner 2.

【0147】以上のようにして、質問者2の指示に応じ
て、その時点で未回答である質問者へは連絡メールが再
送信される。なお、30分毎などといった所定時間毎に
連絡メールの再送信を自動的に行うようにしても良い。
この場合、上記再送信を行う間隔は、固定であっても良
いし、質問者2が指定できるようにしても良い。
As described above, according to the instruction of the questioner 2, the contact mail is retransmitted to the questioner who has not answered at that time. Note that the contact mail may be automatically retransmitted every predetermined time such as every 30 minutes.
In this case, the retransmitting interval may be fixed or may be designated by the interrogator 2.

【0148】<完了通知>ところで、第1の実施形態に
て説明したような質問処理が終了する毎にプロセッサ1
1は、図23に示すような完了通知処理を実行する。
<Notification of Completion> By the way, every time the question processing as described in the first embodiment is completed, the processor 1
1 executes the completion notification process as shown in FIG.

【0149】プロセッサ11はステップST41におい
て、未回答である被質問者3を検索する。プロセッサ1
1はステップST42において、上記の検索の結果に基
づいて未回答である被質問者3が無いかどうかを確認す
る。もし、未回答である被質問者3が居ないことを確認
したならばプロセッサ11はステップST43におい
て、完了通知メールを作成する。完了通知メールは、質
問者2に関して登録されたメールアドレスを宛先とし、
かつ回答の収集が完了したことを質問者2に対して通知
する内容のメッセージを本文に示したものである。プロ
セッサ11はステップST44において、上記の作成し
た完了通知メールをネットワークNへ送信し、これをも
って完了通知処理を終了する。
In step ST41, the processor 11 searches for the unanswered questionee 3. Processor 1
In step ST42, 1 checks whether there is any unanswered questionee 3 based on the result of the above search. If it is confirmed that there is no unanswered questionee 3, the processor 11 creates a completion notice mail in step ST43. The completion notification email is sent to the email address registered for the questioner 2,
In addition, the body of the message shows the content of notifying the questioner 2 that the collection of the answers has been completed. In step ST44, the processor 11 transmits the created completion notification mail to the network N, and ends the completion notification process.

【0150】なお、未回答である被質問者3がまだ残っ
ていることをステップST42にて確認したならばプロ
セッサ11は、ステップST43およびステップST4
4をパスして、すなわち完了通知メールの作成・送信を
行うことなしに完了通知処理を終了する。
If it is confirmed in step ST42 that the unanswered questionee 3 still remains, the processor 11 determines in step ST43 and step ST4.
4 is passed, that is, the completion notification process is terminated without creating / transmitting the completion notification mail.

【0151】<緊急連絡>図24はメンバーの登録情報
の追加・編集を行うためのメンバー追加・編集画面54
を示す図である。このメンバー追加・編集画面54は、
それを表わしたHTMLファイル(以下、メンバー追加
・編集ファイルと称する)として集計サーバ1から質問
端末4へと転送され、質問端末4で表示される。
<Emergency Contact> FIG. 24 shows a member addition / edit screen 54 for adding / editing member registration information.
FIG. This member addition / edit screen 54 is
An HTML file representing this (hereinafter referred to as a member addition / edit file) is transferred from the aggregation server 1 to the inquiry terminal 4 and displayed on the inquiry terminal 4.

【0152】このメンバー追加・編集画面54には、ラ
ジオボタン54aおよび操作ボタン54bが配置されて
いる。ラジオボタン54aは、緊急連絡の対象とするか
否かの選択を受け付けるためのものである。
Radio buttons 54a and operation buttons 54b are arranged on the member addition / editing screen 54. The radio button 54a is for accepting a selection as to whether or not to make an emergency contact.

【0153】そしてメンバー追加・編集ファイルは、ラ
ジオボタン54aの選択を受け付けることと、操作ボタ
ン54bが操作されたことに応じてラジオボタン54a
の状態を集計サーバ1へ通知する旨の命令を含む。すな
わちメンバー追加・編集ファイルは、メンバーを緊急連
絡の対象とするか否かの指定を集計サーバ1で受け付け
るための仕組みと機能とを提供する。
The member addition / edit file receives the selection of the radio button 54a and the radio button 54a in response to the operation button 54b being operated.
It includes an instruction to notify the aggregation server 1 of the state of. That is, the member addition / edit file provides a mechanism and a function for allowing the totaling server 1 to accept the designation as to whether or not to make a member an emergency contact target.

【0154】集計サーバ1にてプロセッサ11は、ラジ
オボタン54aの状態に基づいて、各メンバーが緊急連
絡対象であるか否かをデータベース13cに登録する。
そして例えば図25に示すようにメンバー一覧画面55
では、緊急連絡対象とされているメンバーには、氏名の
ところにマーク55aを示し、緊急連絡対象であること
を質問者2が認識できるようにする。
In the totaling server 1, the processor 11 registers in the database 13c whether or not each member is an emergency contact target based on the state of the radio button 54a.
Then, for example, as shown in FIG. 25, a member list screen 55
Then, a mark 55a is shown in the name of the member who is the subject of emergency contact, so that the questioner 2 can recognize that the member is subject to emergency contact.

【0155】図26は件名や本文として選択することが
できる項目の追加・編集を行うための項目追加・編集画
面56を示す図である。この項目追加・編集画面56
は、それを表わしたHTMLファイル(以下、項目追加
・編集ファイルと称する)として集計サーバ1から質問
端末4へと転送され、質問端末4で表示される。
FIG. 26 is a diagram showing an item adding / editing screen 56 for adding / editing items that can be selected as the subject or body. This item add / edit screen 56
Is transferred from the tabulation server 1 to the inquiry terminal 4 as an HTML file representing it (hereinafter referred to as an item addition / edit file), and is displayed on the inquiry terminal 4.

【0156】この項目追加・編集画面56には、ラジオ
ボタン56aおよび操作ボタン56bが配置されてい
る。ラジオボタン56aは、緊急連絡用とするか否かの
選択を受け付けるためのものである。
On this item addition / edit screen 56, radio buttons 56a and operation buttons 56b are arranged. The radio button 56a is for accepting a selection as to whether or not it is for emergency contact.

【0157】そして項目追加・編集ファイルは、ラジオ
ボタン56aの選択を受け付けることと、操作ボタン5
6bが操作されたことに応じてラジオボタン56aの状
態を集計サーバ1へ通知する旨の命令を含む。すなわち
項目追加・編集ファイルは、項目を緊急連絡用とするか
否かの指定を集計サーバ1で受け付けるための仕組みと
機能とを提供する。
The item addition / edit file receives the selection of the radio button 56a and the operation button 5
It includes a command to notify the totaling server 1 of the state of the radio button 56a in response to the operation of 6b. That is, the item addition / edit file provides a mechanism and a function for the totaling server 1 to accept the designation as to whether or not the item is for emergency contact.

【0158】集計サーバ1にてプロセッサ11は、ラジ
オボタン56aの状態に基づいて、各項目が緊急連絡用
であるか否かをデータベース13cに登録する。そして
例えば図27に示すように項目一覧画面57では、緊急
連絡用とされている項目にはマーク57a,57bを示
し、緊急連絡用であることを質問者2が認識できるよう
にする。
In the totaling server 1, the processor 11 registers in the database 13c whether or not each item is for emergency contact based on the state of the radio button 56a. Then, for example, as shown in FIG. 27, on the item list screen 57, marks 57a and 57b are shown for the items for emergency contact, so that the questioner 2 can recognize that they are for emergency contact.

【0159】さて、例えば条件設定画面51に配置され
た操作ボタン51vが操作された場合、条件設定ファイ
ルには図28に示すような確認画面58を表示する旨の
命令が含まれており、質問端末4では確認画面58が表
示される。
Now, for example, when the operation button 51v arranged on the condition setting screen 51 is operated, the condition setting file includes a command to display the confirmation screen 58 as shown in FIG. A confirmation screen 58 is displayed on the terminal 4.

【0160】確認画面58は、操作ボタン58aが配置
されている。条件設定ファイルは、操作ボタン58aが
操作されたことに応じて、緊急連絡が要求されたことを
集計サーバ1へ通知する旨の命令を含む。
On the confirmation screen 58, operation buttons 58a are arranged. The condition setting file includes a command for notifying the totaling server 1 that the emergency contact is requested in response to the operation button 58a being operated.

【0161】なお、図21に示される操作ボタン53
c、図24に示される操作ボタン54c、図25に示さ
れる操作ボタン55b、図26に示される操作ボタン5
6c、あるいは図27に示される操作ボタン57cなど
のように、条件設定画面51とは異なる画面にも緊急連
絡を指定するための操作ボタンが配置されている。そし
て各HTMLファイルには、上記のように確認画面58
を表示させ、かつ操作ボタン58aが操作されたことに
応じて、緊急連絡が要求されたことを集計サーバ1へ通
知する旨の命令を含む。
The operation button 53 shown in FIG.
c, the operation button 54c shown in FIG. 24, the operation button 55b shown in FIG. 25, and the operation button 5 shown in FIG.
6c or an operation button 57c shown in FIG. 27, an operation button for designating emergency contact is arranged on a screen different from the condition setting screen 51. The confirmation screen 58 is displayed on each HTML file as described above.
Is displayed and, in response to the operation button 58a being operated, an instruction to notify the totaling server 1 that emergency contact has been requested is included.

【0162】質問端末4から集計サーバ1へ上述のよう
にして緊急連絡が要求されたことが通知されたならば、
集計サーバ1にてプロセッサ11は、図29に示すよう
な緊急連絡処理を実行する。
When the inquiry terminal 4 notifies the totaling server 1 that the emergency contact is requested as described above,
In the aggregation server 1, the processor 11 executes an emergency contact process as shown in FIG.

【0163】プロセッサ11はステップST51におい
て、緊急連絡画面ファイルを作成する。緊急連絡画面フ
ァイルは、HTMLファイルであり、例えば図30に示
すような緊急連絡画面58を表わす。緊急連絡画面58
の中には、タイトルおよび本文として緊急連絡用とされ
ている件名および本文の項目を示したものである。なお
この第2の実施形態においては、緊急連絡画面58には
日付および時間が強制的に示される。また回答モードは
強制的に“○”のみとされる。
The processor 11 creates an emergency contact screen file in step ST51. The emergency contact screen file is an HTML file, and represents an emergency contact screen 58 as shown in FIG. 30, for example. Emergency contact screen 58
Items in the subject and text that are used for emergency contact as the title and text are shown in. In the second embodiment, the date and time are forcibly displayed on the emergency contact screen 58. Also, the answer mode is forcibly set to only "○".

【0164】緊急連絡画面ファイルの作成が完了したな
らば、プロセッサ11はその緊急連絡画面ファイルをデ
ータベース13cに保存する。この上でプロセッサ11
はステップST53において、データベース13cに登
録されているメンバーのうちから緊急連絡対象とされて
いるメンバーを抽出することで緊急連絡対象者リストを
作成する。
When the creation of the emergency contact screen file is completed, the processor 11 saves the emergency contact screen file in the database 13c. On this processor 11
In step ST53, a member to be urgently contacted is extracted from the members registered in the database 13c to create an emergency contact target person list.

【0165】次にプロセッサ11はステップST54に
おいて、前述のように生成した緊急連絡対象者リストか
ら未選択である者を被質問者3として選択する。プロセ
ッサ11はステップST55において、上記選択した被
質問者3に対して割り当てるURLを連絡メール送信処
理の場合と同様にして生成する。そしてプロセッサ11
はステップST56において、上記の生成したURLを
ステップST54で選択した被質問者3に対応付けてデ
ータベース13cに登録する。
Next, in step ST54, the processor 11 selects an unselected person as the interrogated person 3 from the emergency contact target person list generated as described above. In step ST55, the processor 11 generates the URL assigned to the selected questionable person 3 in the same manner as in the contact mail transmission process. And the processor 11
In step ST56, the above generated URL is registered in the database 13c in association with the questioned person 3 selected in step ST54.

【0166】次にプロセッサ11はステップST57に
おいて、緊急連絡メールを作成する。この緊急連絡メー
ルは、ステップST54で選択した被質問者3に関して
データベース13cに登録されているメールアドレスを
宛先として示す。緊急連絡メールは、緊急連絡用とされ
ている件名の項目を含めた例えば図31に示すようなメ
ッセージを本文に含む。さらに緊急連絡メールは図31
に示すように、本文の末尾に“↓ここを選択↓”といっ
た固定文字列とともに、ステップST55にて生成した
URLを付加する。
Next, in step ST57, the processor 11 creates an emergency contact mail. This emergency contact mail indicates the mail address registered in the database 13c for the questionee 3 selected in step ST54 as a destination. The emergency contact mail includes, in the body, a message such as that shown in FIG. 31, including a subject item for emergency contact. Furthermore, the emergency contact email is shown in Figure 31.
As shown in, the URL generated in step ST55 is added to the end of the text together with a fixed character string such as "↓ select here ↓".

【0167】プロセッサ11はステップST58におい
て、上述のようにして作成した緊急連絡メールを、ネッ
トワークNへ送信する。そうするとこの緊急連絡メール
は、ネットワークNおよびメールサーバ5を介して、被
質問端末4へと送られる。そして被質問者3は、上記の
緊急連絡メールの内容を被質問端末4にて確認すること
ができる。
At step ST58, the processor 11 transmits the emergency contact mail created as described above to the network N. Then, this emergency contact mail is sent to the questioned terminal 4 via the network N and the mail server 5. Then, the questioned person 3 can confirm the content of the above-mentioned emergency contact mail on the questioned terminal 4.

【0168】さてプロセッサ11は、1つの緊急連絡メ
ールの送信を終えたならば、ステップST59において
緊急連絡対象者リストに未選択の対象者があるか否かを
確認する。そしてプロセッサ11は、ここで未選択の対
象者がもう無いことをこのステップST59にて確認で
きるまで、ステップST54乃至ステップST59の処
理を繰り返す。かくして、緊急連絡対象者リストに示さ
れた対象者のそれぞれに対して、その緊急連絡メールが
上述のようにして送信される。
When the transmission of one emergency contact mail is completed, the processor 11 confirms in step ST59 whether or not there is any unselected target person in the emergency contact target person list. Then, the processor 11 repeats the processes of steps ST54 to ST59 until it can confirm in step ST59 that there is no unselected target person. Thus, the emergency contact mail is transmitted as described above to each of the subjects shown in the emergency contact subject list.

【0169】そして緊急連絡対象者リストに示された対
象者の全てに対して緊急連絡メールを送り終え、未選択
の対象者がもう無いことをステップST59にて確認で
きたならば、プロセッサ11はこの緊急連絡処理を終了
する。
If the emergency contact e-mail has been sent to all of the target persons shown in the emergency contact target person list and it is confirmed in step ST59 that there are no unselected target persons, the processor 11 determines that This emergency contact processing ends.

【0170】なお、連絡メールの送信を行った履歴の情
報をデータベース13cに格納しておいて、この情報に
基づいて例えば図32に示すような送信一覧画面59を
質問端末4にて表示させるようにするのならば、上記の
履歴の情報にも緊急連絡であることを示すマーク59a
を付加することとしても良い。
Information about the history of sending the contact mail is stored in the database 13c, and a transmission list screen 59 as shown in FIG. 32 is displayed on the inquiry terminal 4 based on this information. If it is set, the mark 59a indicating that it is an emergency contact is also included in the above history information.
May be added.

【0171】以上のように第2の実施形態によれば、第
1の実施形態と同様な効果を達成できる。これに加えて
第2の実施形態によれば、以下のような種々の効果が達
成できる。
As described above, according to the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be achieved. In addition to this, according to the second embodiment, the following various effects can be achieved.

【0172】すなわち第2の実施形態によれば、画像を
示すデータファイルのファイル名を指定することで、上
記データファイルが示す画像を連絡画面52に貼り付け
ることができるので、例えば図19に示す地図のような
さまざまな画像を用いて分かり易く連絡を行うことが可
能である。
That is, according to the second embodiment, the image indicated by the data file can be pasted on the contact screen 52 by specifying the file name of the data file indicating the image. It is possible to communicate easily using various images such as maps.

【0173】また第2の実施形態によれば、“再送信”
の操作ボタン53aを操作するだけで、回答が得られて
いない被質問者…3に対して連絡メールを自動的に再送
信することができるので、質問者2は個別に確認する作
業を行う必要は無く、質問者2の負担がさらに軽減され
る。
Also, according to the second embodiment, "retransmission"
Since the contact mail can be automatically retransmitted to the questioned person who has not been answered ... 3 by operating the operation button 53a of the questioner 2, the questioner 2 needs to individually confirm. Therefore, the burden on the questioner 2 is further reduced.

【0174】また第2の実施形態によれば、全ての被質
問者3から回答を収集し終えたならば、その旨が完了通
知メールにより質問者2に対して通知されるので、質問
者2はこまめに集計サーバ1にアクセスして回答状況を
確認する必要がなく、質問者2の負担がさらに軽減され
る。
Further, according to the second embodiment, when the answers have been collected from all the inquired persons 3, the fact is notified to the inquired person 2 by the completion notice mail. It is not necessary to frequently access the totaling server 1 to check the answer status, and the burden on the questioner 2 is further reduced.

【0175】また第2の実施形態によれば、緊急連絡が
指定された場合には、予め緊急連絡対象として登録され
たメンバーに対して、予め緊急連絡用として登録された
件名および本文を持つ緊急連絡メールが自動送信される
ので、詳細な設定を行うことなく緊急連絡を行うことが
可能となり、必要が生じてから迅速に緊急連絡を行うこ
とが可能である。さらに第2の実施形態では、緊急連絡
を指定するための操作ボタンを用意し、この操作ボタン
が操作された場合には実行確認を行った上で緊急連絡メ
ールの送信を行うので、2度のボタン操作のみで簡易に
かつより迅速に緊急連絡メールの送信を行うことが可能
である。
Further, according to the second embodiment, when the emergency contact is designated, the emergency call having the subject and the text pre-registered for the emergency contact is given to the member registered as the emergency contact target in advance. Since the contact mail is automatically sent, it is possible to make an emergency contact without making detailed settings, and it is possible to make an emergency contact quickly after the need arises. Further, in the second embodiment, an operation button for designating emergency contact is prepared, and when this operation button is operated, the execution confirmation is performed and the emergency contact mail is transmitted, so that the operation button is executed twice. It is possible to send an emergency contact mail easily and more quickly by only operating a button.

【0176】なお、本発明は前記各実施形態に限定され
るものではない。例えば集計サーバ1で行う集計は、回
答内容の比率のような統計量を計算するなどのような別
の処理を行っても良い。
The present invention is not limited to the above embodiments. For example, the aggregation performed by the aggregation server 1 may be performed by another process such as calculating a statistic amount such as a ratio of reply contents.

【0177】また、質問者2による各種の指示の受け付
けや、質問者2に対する各種の通知は、その全てをネッ
トワークNを経由して行う必要はない。例えば、メンバ
登録は、メンバのリストを記載した書面を質問者2がサ
ービス提供者に郵送または電送し、サービス提供者が集
計サーバ1への登録操作を行うこととしても良い。ある
いは、集計結果は、それをプリントアウトした書面をサ
ービス提供者から質問者2へ郵送または電送することと
しても良い。
Further, it is not necessary to carry out all acceptance of various instructions by the questioner 2 and various notifications to the questioner 2 via the network N. For example, the member registration may be performed by the interrogator 2 mailing or transmitting a document containing a list of members to the service provider, and the service provider performing the registration operation in the totaling server 1. Alternatively, the totalized result may be mailed or electronically transmitted from the service provider to the interrogator 2 in a document with the printed out result.

【0178】また、通信端末4での画面の表示、各種入
力の受け付け、あるいは集計サーバ1への各種通知を通
信端末4に行わせるためには、Java(登録商標:米
サン・マイクロシステムズ社が開発したオブジェクト指
向のプログラミング言語)、XML(Extensible Marku
p Language)、CGI(Common Gateway Interface)、
C言語などの種々の言語が利用可能である。例えば、簡
易インターネット機能を持つ携帯電話機としてiモード
(登録商標)機能の携帯電話機を想定した場合、Jav
aをサポートしているのでこのJavaを利用可能であ
る。
In order to display the screen on the communication terminal 4, receive various inputs, or cause the communication terminal 4 to perform various notifications, Java (registered trademark: Sun Microsystems, Inc.) Developed object-oriented programming language), XML (Extensible Marku)
p Language), CGI (Common Gateway Interface),
Various languages such as C language are available. For example, assuming a mobile phone having an i-mode (registered trademark) function as a mobile phone having a simple Internet function, Java
This Java can be used because it supports a.

【0179】また、集計サービスプログラム13aは、
CD−ROMメディアCからインストールするには限ら
ず、CD−R、CD−RW、DVD、あるいはMOなど
のような他の種類の光ディスク、フロッピ(R)ディスク
やハードディスクなどのような磁気ディスク、さらには
半導体メモリなどといった種々の記憶媒体からインスト
ールするようにしても良いし、あるいはネットワークを
介してインストールするようにしても良い。
Further, the counting service program 13a is
It is not limited to installing from the CD-ROM media C, but other types of optical disks such as CD-R, CD-RW, DVD, MO, etc., magnetic disks such as floppy (R) disks and hard disks, and May be installed from various storage media such as a semiconductor memory, or may be installed via a network.

【0180】本発明により提供されるメール配信集計サ
ービスは、Webサーバとユーザ認証サーバを構築し、
ASPサービスとして運営することで、有料サービスと
して運用することもでき、ビジネスモデルとして、活用
可能である。
The mail delivery tabulation service provided by the present invention constructs a Web server and a user authentication server,
By operating as an ASP service, it can also be operated as a pay service and can be utilized as a business model.

【0181】また、本発明において、前記各実施形態に
は種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の
構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が
抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件
から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しよ
うとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決
でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくと
も1つが得られる場合には、この構成要件が削除された
構成が発明として抽出され得る。
Further, in the present invention, each of the embodiments includes inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some of the constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, at least one of the problems described in the section of the problem to be solved by the invention can be solved and described in the section of the effect of the invention. When at least one of the effects described above is obtained, a configuration in which this constituent element is deleted can be extracted as an invention.

【0182】このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変形実施が可能である。
Besides, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

【0183】[0183]

【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
会合の出欠確認のように多数の人に対して質問し、回答
を収集し、回答を集計するという作業を支援し、上記作
業を行う者の負担を軽減することが可能となる。
As described above in detail, according to the present invention,
It is possible to support the work of asking questions to a large number of people, collecting answers, and totaling the answers, such as confirmation of attendance at meetings, and reduce the burden on those who perform the above work.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明により提供するメール配信集計サービス
の概念図。
FIG. 1 is a conceptual diagram of a mail delivery tabulation service provided by the present invention.

【図2】集計サーバ1のブロック図。FIG. 2 is a block diagram of an aggregation server 1.

【図3】第1の実施形態において集計サービスプログラ
ム13aに基づいてプロセッサ11が実現する各種の機
能部を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing various functional units realized by a processor 11 based on a counting service program 13a in the first embodiment.

【図4】質問者2からの各種の指示を集計サーバ1で受
け付ける際に通信端末4にて表示させる画面の遷移を示
す図。
FIG. 4 is a diagram showing transitions of screens displayed on the communication terminal 4 when the totaling server 1 receives various instructions from the questioner 2.

【図5】質問者2からの各種の指示を集計サーバ1で受
け付ける際に通信端末4にて表示させる画面の遷移を示
す図。
FIG. 5 is a diagram showing transition of screens displayed on the communication terminal 4 when the counting server 1 receives various instructions from the questioner 2.

【図6】メンバー登録画面41を示す図。FIG. 6 is a diagram showing a member registration screen 41.

【図7】連絡作成・送信画面42を示す図。FIG. 7 is a diagram showing a contact creation / transmission screen 42.

【図8】連絡作成・送信画面43を示す図。FIG. 8 is a diagram showing a contact creation / transmission screen 43.

【図9】連絡作成・送信画面44を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a contact creation / transmission screen 44.

【図10】連絡メール送信処理のフローチャート。FIG. 10 is a flowchart of a contact mail transmission process.

【図11】電子メールの本文の表示例を示す図。FIG. 11 is a diagram showing a display example of the body of an electronic mail.

【図12】質問処理のフローチャート。FIG. 12 is a flowchart of question processing.

【図13】質問画面を示す図。FIG. 13 is a diagram showing a question screen.

【図14】回答確認画面45を示す図。FIG. 14 is a diagram showing an answer confirmation screen 45.

【図15】一覧画面46を示す図。FIG. 15 is a view showing a list screen 46.

【図16】第2の実施形態において集計サービスプログ
ラム13aに基づいてプロセッサ11が実現する各種の
機能部を示す図。
FIG. 16 is a diagram showing various functional units realized by a processor 11 based on a counting service program 13a in the second embodiment.

【図17】設定受付処理のフローチャート。FIG. 17 is a flowchart of setting acceptance processing.

【図18】条件設定画面51を示す図。FIG. 18 is a diagram showing a condition setting screen 51.

【図19】連絡画面52を示す図。FIG. 19 is a diagram showing a contact screen 52.

【図20】連絡メールの本文の表示例を示す図。FIG. 20 is a diagram showing a display example of the body of a contact mail.

【図21】回答確認画面53を示す図。FIG. 21 is a view showing an answer confirmation screen 53.

【図22】再送信処理のフローチャート。FIG. 22 is a flowchart of a retransmission process.

【図23】完了通知処理のフローチャート。FIG. 23 is a flowchart of a completion notification process.

【図24】メンバー追加・編集画面54を示す図。FIG. 24 is a view showing a member addition / edit screen 54.

【図25】メンバー一覧画面55を示す図。FIG. 25 is a view showing a member list screen 55.

【図26】項目追加・編集画面56を示す図。FIG. 26 is a diagram showing an item addition / edit screen 56.

【図27】項目一覧画面57を示す図。FIG. 27 is a diagram showing an item list screen 57.

【図28】確認画面58の表示例を示す図。FIG. 28 is a diagram showing a display example of a confirmation screen 58.

【図29】緊急連絡処理のフローチャート。FIG. 29 is a flowchart of emergency contact processing.

【図30】緊急連絡画面58を示す図。FIG. 30 is a diagram showing an emergency contact screen 58.

【図31】緊急連絡メールの本文の表示例を示す図。FIG. 31 is a diagram showing a display example of the body of an emergency contact mail.

【図32】送信一覧画面59を示す図。FIG. 32 is a diagram showing a transmission list screen 59.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…集計サーバ 2…質問者 3…被質問者 4…通信端末(質問端末,被質問端末) 5…メールサーバ 11…プロセッサ 11a,11g…受付・登録部 11b…URL生成部 11c…連絡メール送信部 11d,11h…質問処理部 11e…回答集計部 11f…集計結果表示処理部 11i…未回答者判定部 11j…再送信制御部 11k…収集完了確認部 11m…収集完了通知部 11n…緊急連絡制御部 11p…データファイル取得部 11q…データファイル登録部 12…メインメモリ 13…ハードディスク装置 13a…集計サービスプログラム 13b…HTMLライブラリ 13c…データベース 14…CD−ROMドライブ 15…キーボード/マウス 16…ディスプレイ 17…ネットワークインタフェース部 18…バス C…CD−ROMメディア N…ネットワーク 1 ... Aggregation server 2 ... Questioner 3 ... Interviewee 4 ... Communication terminal (question terminal, questioned terminal) 5 ... Mail server 11 ... Processor 11a, 11g ... Reception / registration section 11b ... URL generation unit 11c ... Contact email sending section 11d, 11h ... Question processing unit 11e ... Answer counting section 11f ... Totalization result display processing unit 11i ... Unanswered person determination section 11j ... Retransmission control unit 11k ... Collection completion confirmation section 11m ... Collection completion notification section 11n ... Emergency contact control unit 11p ... Data file acquisition unit 11q ... Data file registration section 12 ... Main memory 13 ... Hard disk device 13a ... Aggregation service program 13b ... HTML library 13c ... Database 14 ... CD-ROM drive 15 ... Keyboard / mouse 16 ... Display 17 ... Network interface section 18 ... bus C ... CD-ROM media N ... Network

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】自身のURLを持ち、Web上に配置され
ると共に端末装置より前記URLの指定により、ネット
ワークを介して接続されるようにしたサーバであって、
依頼者となる発信者からそれぞれ指定される携帯電話機
に付与されたメールアドレスに対する同報メールの依頼
を受けると、その依頼毎にサービス利用番号を発番し、
自己のURLに拡張情報として付加して前記同報メール
に添付し、受信者側からこの添付URLを利用してアク
セスされると、受信者側からの情報と共に当該URLの
拡張情報を用いた集計を行い、依頼者に提供する機能を
備えたことを特徴とするサービス支援システム。
1. A server which has its own URL, is arranged on the Web, and is connected via a network by designating the URL from a terminal device,
When receiving a request for a broadcast mail to the mail address given to the specified mobile phone from the caller who is the requester, the service use number is issued for each request,
When added to the broadcast mail by adding it as extension information to its own URL and accessed by the recipient side using this attached URL, the information from the recipient side and the aggregation using the extension information of the URL are summed up. A service support system having a function of performing and providing to a client.
【請求項2】前記同報メールに添付した拡張情報付きの
URL(Uniform Resource Locators)には配信先個人
を識別する情報を付加し、同報メールに添付されたこの
添付URLを利用しての受信者側からアクセスにより、
受信者側からの情報と当該URLの拡張情報を用いた集
計を行うことを特徴とする請求項1記載のサービス支援
システム。
2. A URL (Uniform Resource Locators) with extended information attached to the broadcast mail is added with information for identifying a delivery destination individual, and the attached URL attached to the broadcast mail is used. By accessing from the recipient side,
2. The service support system according to claim 1, wherein totaling is performed using information from the recipient side and extended information of the URL.
【請求項3】自身のURLを持ち、Web上に配置され
ると共に端末装置より前記URLの指定により、ネット
ワークを介して接続されるようにしたサーバであって、
登録された依頼者である発信者からそれぞれ指定される
携帯電話機に付与されたメールアドレスに対する同報メ
ールの依頼を受けると、その依頼毎にサービス利用番号
を発番し、自己のURLに拡張情報として付加して前記
同報メールに添付し、受信者側からこの添付URLを利
用してアクセスされると、受信者側からの情報と共に当
該URLの拡張情報を用いた集計を行い、前記登録され
た依頼者に提供することを特徴とするサービス支援方
法。
3. A server which has its own URL, is placed on the Web, and is connected via a network by designating the URL from a terminal device,
When receiving a request for a broadcast mail to the mail address given to the specified mobile phone from each registered requester, the service usage number is issued for each request and the extended information is added to its own URL. When the recipient side uses this attached URL to access it, the information is added from the recipient side together with the extended information of the URL, and the registered URL is added. A service support method characterized in that the service is provided to the client.
【請求項4】 ネットワークを介してアクセスを受ける
ためのドメイン名を有した集計装置であって、 質問の指定を受け付ける質問受付手段と、 複数の被質問者のそれぞれに関するメールアドレスの指
定を受け付ける被質問者受付手段と、 この被質問者受付手段により前記メールアドレスの指定
が受け付けられた前記複数の被質問者のそれぞれに対し
て前記ドメイン名を含む個別のURLを割り当てる割当
手段と、 前記指定された複数のメールアドレスをそれぞれ宛先と
し、かつそれぞれのメールアドレスに対応する被質問者
に対して前記割当手段により割り当てられたURLを本
文に示した電子メールをそれぞれ前記ネットワークへ送
信する送信手段と、 前記ネットワークを介して前記URLに基づくアクセス
を受けたことに応じて、前記質問受付手段により受け付
けられた質問に関する所定の情報をユーザに入力させ、
かつその入力された情報を通知するよう前記アクセスを
行った端末に対して要求する要求手段と、 前記アクセスを行った端末から前記要求手段による要求
に応じて通知される前記所定の情報を、その端末からの
アクセスに用いられたURLが割り当てられている被質
問者の回答情報として収集し、前記複数の被質問者のそ
れぞれの回答情報を集計する集計手段とを具備したこと
を特徴とする集計装置。
4. A totaling device having a domain name for receiving access via a network, comprising: a question receiving means for receiving a question specification; and a recipient for receiving a mail address specification for each of a plurality of questionees. An interrogator accepting means, an assigning means for allocating an individual URL including the domain name to each of the plurality of questioned persons whose designation of the mail address has been accepted by the questionee accepting means, A plurality of e-mail addresses as destinations, and transmitting means for transmitting to each of the networks e-mails in which the URL assigned by the assigning means to the questionee corresponding to each e-mail address is shown in the text. In response to receiving access based on the URL via the network, Predetermined information about the question received by the question reception unit is input to the user,
And requesting means for requesting the terminal that made the access to notify the inputted information, and the predetermined information notified from the terminal making the access in response to the request by the requesting means, A totaling means for collecting the answer information of the questioned person to whom the URL used for access from the terminal is assigned, and collecting the answer information of each of the plurality of questioned persons apparatus.
【請求項5】 前記質問受付手段および前記被質問者受
付手段の少なくともいずれか一方は、前記ネットワーク
を介して前記指定を受け付けることを特徴とする請求項
4に記載の集計装置。
5. The totalizing device according to claim 4, wherein at least one of the question receiving unit and the questioned person receiving unit receives the designation via the network.
【請求項6】 前記送信手段は、前記質問受付手段によ
り受け付けられた質問を前記電子メールの本文に示すこ
とを特徴とする請求項4に記載の集計装置。
6. The totalizing device according to claim 4, wherein the transmitting means indicates the question accepted by the question accepting means in the body of the electronic mail.
【請求項7】 前記要求手段は、前記質問受付手段によ
り受け付けられた質問を前記ユーザが目視可能な状態で
表示するよう前記アクセスを行った端末に要求すること
を特徴とする請求項4に記載の集計装置。
7. The requesting unit requests the terminal that has made access to display the question accepted by the question accepting unit in a state in which the user can see the question. Aggregation device.
【請求項8】 前記ネットワークを介しての所定の結果
要求に応じて前記集計手段による集計結果を表わす画面
を、前記結果要求を行った端末のユーザが目視可能な状
態で表示するよう前記結果要求を行った端末に対して指
示する指示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項
4に記載の集計装置。
8. The result request so as to display a screen showing a result of counting by the counting means in response to a predetermined result request via the network in a state in which the user of the terminal requesting the result can view the result. The totalizing device according to claim 4, further comprising an instruction unit for instructing the terminal that performed the operation.
【請求項9】 所定の再送指示を受け付ける再送指示受
付手段と、 この再送指示受付手段により前記再送指示が受け付けら
れたことに応じて、前記集計手段による集計結果に基づ
いて前記回答情報が得られていない被質問者を判定する
判定手段と、 この判定手段により判定された被質問者のみを対象とし
て前記電子メールを送信するよう前記送信手段を制御す
る再送信制御手段とをさらに具備したことを特徴とする
請求項4に記載の集計装置。
9. A resend instruction receiving means for receiving a predetermined resend instruction, and in response to receipt of the resend instruction by the resend instruction receiving means, the reply information is obtained based on a counting result by the counting means. And a re-transmission control means for controlling the transmission means so as to transmit the electronic mail only to the questioned person who is judged by the judgment means. The aggregation device according to claim 4, which is characterized in that.
【請求項10】 前記再送指示受付手段は、前記ネット
ワークを介して前記再送指示を受け付けることを特徴と
する請求項9に記載の集計装置。
10. The aggregation device according to claim 9, wherein the retransmission instruction receiving unit receives the retransmission instruction via the network.
【請求項11】 前記送信手段が前記電子メールを送信
してから所定の時間が経過したことに応じて、前記集計
手段による集計結果に基づいて前記回答情報が得られて
いない被質問者を判定する判定手段と、 この判定手段により判定された被質問者のみを対象とし
て前記電子メールを送信するよう前記送信手段を制御す
る再送信制御手段とをさらに具備したことを特徴とする
請求項4に記載の集計装置。
11. The questioned person for whom the answer information has not been obtained is determined based on the result of counting by the counting means in response to a lapse of a predetermined time from the sending means sending the electronic mail. 5. The method according to claim 4, further comprising: a determination unit for controlling the transmission unit, and a retransmission control unit for controlling the transmission unit to transmit the electronic mail only to the questioned person determined by the determination unit. The described aggregation device.
【請求項12】 前記集計手段による集計結果に基づい
て前記複数の被質問者の全てから前記回答情報が収集で
きたか否かを確認する確認手段と、 この確認手段により前記複数の被質問者の全てから前記
回答情報が収集できたことが確認されたことに応じて、
予め指定された通知先へ収集完了を通知する通知手段と
をさらに具備したことを特徴とする請求項4に記載の集
計装置。
12. Confirmation means for confirming whether or not the answer information has been collected from all of the plurality of questioned persons based on the counting result by the counting means, and the confirmation means of the plurality of questioned persons. In response to the confirmation that the above answer information was collected from all,
The totaling device according to claim 4, further comprising a notifying means for notifying collection completion to a notification destination designated in advance.
【請求項13】 前記通知手段は、前記通知先として指
定されたメールアドレスを宛先とし、かつ本文に収集完
了の旨を示した電子メールを前記ネットワークへ送信す
ることで前記収集完了を通知することを特徴とする請求
項12に記載の集計装置。
13. The notification means notifies the collection completion by sending an email to the network, which is addressed to a mail address designated as the notification destination and whose body indicates collection completion. 13. The tallying device according to claim 12, wherein
【請求項14】 緊急時の通知内容の指定を受け付ける
緊急通知内容受付手段と、 複数の緊急通知先のそれぞれに関するメールアドレスの
指定を受け付ける緊急通知先受付手段と、 記憶デバイスと、 前記緊急通知内容受付手段により受け付けられた通知内
容および前記緊急通知先受付手段により受け付けられた
メールアドレスを前記記憶デバイスに記憶させる第1記
憶制御手段と、 所定の緊急通知指示を受け付ける緊急通知指示受付手段
と、 この緊急通知指示受付手段により前記緊急通知指示が受
け付けられたことに応じて、前記記憶デバイスに記憶さ
れたメールアドレスを被質問者のメールアドレスとして
各々の処理を行うよう前記割当手段および前記送信手段
を制御する緊急送信制御手段とをさらに備え、 かつ前記要求手段は、前記記憶デバイスに記憶された通
知内容を前記ユーザが目視可能な状態で表示するよう前
記アクセスを行った端末に要求するとともに、所定の質
問に関する所定の情報をユーザに入力させ、かつその入
力された情報を通知するよう前記アクセスを行った端末
に対して要求することを特徴とする請求項4に記載の集
計装置。
14. An emergency notification content receiving unit that receives designation of notification contents in an emergency, an emergency notification destination receiving unit that receives designation of an email address for each of a plurality of emergency notification destinations, a storage device, and the emergency notification content. First storage control means for storing the notification content received by the reception means and the mail address received by the emergency notification destination reception means in the storage device; and an emergency notification instruction reception means for receiving a predetermined emergency notification instruction, In response to the reception of the emergency notification instruction by the emergency notification instruction receiving means, the assigning means and the transmitting means are configured to perform the respective processes by using the mail address stored in the storage device as the mail address of the questioned person. And an emergency transmission control means for controlling, and the requesting means, Requesting the terminal that has made the access to display the notification content stored in the storage device in a state in which the user can view it, allowing the user to input the predetermined information regarding the predetermined question, and the input information 5. The tallying device according to claim 4, wherein a request is made to the terminal that made the access to notify.
【請求項15】 前記緊急通知内容受付手段、前記緊急
通知先受付手段および前記緊急通知指示受付手段のうち
の少なくともいずれか1つは、前記ネットワークを介し
て前記指定を受け付けることを特徴とする請求項14に
記載の集計装置。
15. The at least one of the emergency notification content receiving means, the emergency notification destination receiving means, and the emergency notification instruction receiving means receives the designation via the network. Item 14. The tallying device according to Item 14.
【請求項16】 記憶デバイスと、 画面を示したデータファイルを取得する取得手段と、 この取得手段により取得されたデータファイルを前記記
憶デバイスに記憶させる第2記憶制御手段とをさらに備
え、 かつ前記要求手段は、前記記憶デバイスに記憶されたデ
ータファイルが示す画面を前記ユーザが目視可能な状態
で表示するよう前記アクセスを行った端末に要求するこ
とを特徴とする請求項4に記載の集計装置。
16. A storage device, an acquisition unit for acquiring a data file showing a screen, and a second storage control unit for storing the data file acquired by the acquisition unit in the storage device, and 5. The aggregation device according to claim 4, wherein the requesting unit requests the terminal that has made the access to display the screen indicated by the data file stored in the storage device in a state in which the user can view the screen. .
【請求項17】 前記取得手段は、前記ネットワークを
介して前記データファイルを取得することを特徴とする
請求項16に記載の集計装置。
17. The totalizing device according to claim 16, wherein the acquisition unit acquires the data file via the network.
【請求項18】 ネットワークを介してアクセスを受け
るためのドメイン名を有したコンピュータに、 質問の指定を受け付ける質問受付機能と、 複数の被質問者のそれぞれに関するメールアドレスの指
定を受け付ける被質問者受付機能と、 この被質問者受付機能により前記メールアドレスの指定
が受け付けられた前記複数の被質問者のそれぞれに対し
て前記ドメイン名を含む個別のURLを割り当てる割当
機能と、 前記指定された複数のメールアドレスをそれぞれ宛先と
し、かつそれぞれのメールアドレスに対応する被質問者
に対して前記割当機能により割り当てられたURLを本
文に示した電子メールをそれぞれ前記ネットワークへ送
信する送信機能と、 前記ネットワークを介して前記URLに基づくアクセス
を受けたことに応じて、前記質問受付機能により受け付
けられた質問に関する所定の情報をユーザに入力させ、
かつその入力された情報を通知するよう前記アクセスを
行った端末に対して要求する要求機能と、 前記アクセスを行った端末から前記要求機能による要求
に応じて通知される前記所定の情報を、その端末からの
アクセスに用いられたURLが割り当てられている被質
問者の回答情報として収集し、前記複数の被質問者のそ
れぞれの回答情報を集計する集計機能とを実現させるこ
とを特徴とする集計プログラム。
18. A question-accepting function for accepting a question specification to a computer having a domain name to be accessed via a network, and a question-receiver acceptance for accepting an e-mail address specification for each of a plurality of questionees. A function, an assignment function of allocating an individual URL including the domain name to each of the plurality of questioned persons whose designation of the mail address is accepted by the questioned person receiving function, and the designated plurality of A transmission function for transmitting to each of the networks an e-mail having a mail address as an address, and the URLs assigned by the allocation function to the questionee corresponding to the respective e-mail addresses in the text, In response to receiving access based on the URL via Predetermined information about the question received by the question reception function is input to the user,
And the request function for requesting the terminal that made the access to notify the input information, and the predetermined information that is notified from the terminal that made the access in response to the request by the request function, A totaling function that collects the answer information of the questioned person to whom the URL used for access from the terminal is assigned, and realizes a tallying function of collecting the answer information of each of the plurality of questioned persons. program.
【請求項19】 前記コンピュータに、 前記ネットワークを介しての所定の結果要求に応じて前
記集計手段による集計結果を表わす画面を、前記結果要
求を行った端末のユーザが目視可能な状態で表示するよ
う前記結果要求を行った端末に対して指示する指示機能
をさらに実現させることを特徴とする請求項18に記載
の集計プログラム。
19. The computer displays a screen showing a counting result by the counting means in response to a predetermined result request via the network in a state in which the user of the terminal requesting the result can visually check. 19. The totalizing program according to claim 18, further comprising an instruction function for instructing the terminal that has made the result request.
【請求項20】 前記コンピュータに、 所定の再送指示を受け付ける再送指示受付機能と、 この再送指示受付機能により前記再送指示が受け付けら
れたことに応じて、前 記集計機能による集計結果に基づいて前記回答情報が得
られていない被質問者を判定する判定機能と、 この判定機能により判定された被質問者のみを対象とし
て前記電子メールを送信するよう前記送信機能を制御す
る再送信制御機能とをさらに実現させることを特徴とす
る請求項18に記載の集計プログラム。
20. A resend instruction receiving function for receiving a predetermined resend instruction to the computer, and in response to receipt of the resend instruction by the resend instruction receiving function, the answer based on a counting result by the counting function. A determination function for determining the questioned person for whom no information has been obtained, and a retransmission control function for controlling the transmission function so as to transmit the e-mail only to the questioned person determined by this determination function are further provided. The aggregation program according to claim 18, which is realized.
【請求項21】 前記コンピュータに、 前記送信機能が前記電子メールを送信してから所定の時
間が経過したことに応じて、前記集計機能による集計結
果に基づいて前記回答情報が得られていない被質問者を
判定する判定機能と、 この判定機能により判定された被質問者のみを対象とし
て前記電子メールを送信するよう前記送信機能を制御す
る再送信制御機能とをさらに実現させることを特徴とす
る請求項18に記載の集計プログラム。
21. The reply information is not obtained based on the counting result by the counting function in response to the elapse of a predetermined time from the sending function sending the electronic mail to the computer. It is characterized by further realizing a judgment function for judging the questioner and a retransmission control function for controlling the transmission function so as to send the e-mail only to the questioned person judged by the judgment function. The counting program according to claim 18.
【請求項22】 前記コンピュータに、 前記集計機能による集計結果に基づいて前記複数の被質
問者の全てから前記回答情報が収集できたか否かを確認
する確認機能と、 この確認機能により前記複数の被質問者の全てから前記
回答情報が収集できたことが確認されたことに応じて、
予め指定された通知先へ収集完了を通知する通知機能と
をさらに実現させることを特徴とする請求項18に記載
の集計プログラム。
22. A confirmation function for confirming, in the computer, whether or not the answer information has been collected from all of the plurality of questioned persons on the basis of a result of aggregation by the aggregation function; In response to the confirmation that the answer information has been collected from all of the questionees,
The totalizing program according to claim 18, further comprising a notification function of notifying collection completion to a notification destination designated in advance.
【請求項23】 記憶デバイスにアクセス可能な前記コ
ンピュータに、 緊急時の通知内容の指定を受け付ける緊急通知内容受付
機能と、 複数の緊急通知先のそれぞれに関するメールアドレスの
指定を受け付ける緊急通知先受付機能と、 前記緊急通知内容受付機能により受け付けられた通知内
容および前記緊急通知先受付機能により受け付けられた
メールアドレスを前記記憶デバイスに記憶させる記憶制
御機能と、 所定の緊急通知指示を受け付ける緊急通知指示受付機能
と、 この緊急通知指示受付機能により前記緊急通知指示が受
け付けられたことに応じて、前記記憶デバイスに記憶さ
れたメールアドレスを被質問者のメールアドレスとして
各々の処理を行うよう前記割当機能および前記送信機能
を制御する緊急送信制御機能とをさらに実現させ、 かつ前記要求機能は、前記記憶デバイスに記憶された通
知内容を前記ユーザが目視可能な状態で表示するよう前
記アクセスを行った端末に要求するとともに、所定の質
問に関する所定の情報をユーザに入力させ、かつその入
力された情報を通知するよう前記アクセスを行った端末
に対して要求するものとすることを特徴とする請求項1
8に記載の集計プログラム。
23. An emergency notification content acceptance function for accepting designation of notification content in an emergency and an emergency notification destination acceptance function for accepting designation of an email address for each of a plurality of emergency notification destinations in the computer accessible to the storage device. And a storage control function for storing the notification content received by the emergency notification content reception function and the mail address received by the emergency notification destination reception function in the storage device, and an emergency notification instruction reception for receiving a predetermined emergency notification instruction A function, and the assignment function and the assignment function so that each processing is performed by using the email address stored in the storage device as the email address of the questioned person in response to receipt of the emergency notification instruction by the emergency notification instruction receiving function. Further realizes an emergency transmission control function for controlling the transmission function And the requesting function requests the terminal that has made the access to display the notification content stored in the storage device in a state in which the user can see, and also provides the user with predetermined information regarding a predetermined question. The terminal which has made an access and is requested to notify the entered information is requested.
The aggregation program according to item 8.
【請求項24】 記憶デバイスにアクセス可能な前記コ
ンピュータに、 画面を示したデータファイルを取得する取得機能と、 この取得機能により取得されたデータファイルを前記記
憶デバイスに記憶させる第2記憶制御機能とをさらに実
現させ、 かつ前記要求機能は、前記記憶デバイスに記憶されたデ
ータファイルが示す画面を前記ユーザが目視可能な状態
で表示するよう前記アクセスを行った端末に要求するも
のとすることを特徴とする請求項18に記載の集計プロ
グラム。
24. An acquisition function for acquiring a data file showing a screen in the computer accessible to the storage device; and a second storage control function for storing the data file acquired by the acquisition function in the storage device. Further, the request function requests the terminal that has made the access to display the screen indicated by the data file stored in the storage device in a state that the user can see. 19. The aggregation program according to claim 18.
JP2002335378A 2002-02-05 2002-11-19 System and method for supporting service, totalizing device, and totalization program Pending JP2003303253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002335378A JP2003303253A (en) 2002-02-05 2002-11-19 System and method for supporting service, totalizing device, and totalization program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-28832 2002-02-05
JP2002028832 2002-02-05
JP2002335378A JP2003303253A (en) 2002-02-05 2002-11-19 System and method for supporting service, totalizing device, and totalization program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303253A true JP2003303253A (en) 2003-10-24

Family

ID=29404860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002335378A Pending JP2003303253A (en) 2002-02-05 2002-11-19 System and method for supporting service, totalizing device, and totalization program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303253A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141585A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 F Ii S:Kk Safety confirmation system, and providing method of safety confirmation service
JP2006023858A (en) * 2004-07-06 2006-01-26 Nec Corp System constitution guide system
JP2006048671A (en) * 2004-08-02 2006-02-16 Microsoft Corp Structured communication using instant message
JP2006215843A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 E Safe:Kk Personal information management system and its method, and personal information management program and storage medium stored with it
JP2006338161A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Ad Coop Kansai Co Ltd Authentication system and authentication method
JP2008027422A (en) * 2006-06-19 2008-02-07 Ricoh Co Ltd Request transmission management device and method
KR20110023813A (en) * 2009-08-31 2011-03-08 라쿠텐 인코포레이티드 Group reservation support system
JP2012079034A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Japan Post Service Co Ltd Reply support system, reply support method and reply support program
KR20170022093A (en) * 2015-08-19 2017-03-02 추심규 Mobile survey system apparatus and Method for controlling thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109678A (en) * 1999-10-06 2001-04-20 Tomu:Kk Information relay system
JP2001265993A (en) * 2000-03-15 2001-09-28 Koatetsuku Syst:Kk System and method for managing user and user usage information database based on point provision
JP2001290900A (en) * 2000-04-07 2001-10-19 Girigiri Group Kk Method and system for on-line plan operation, and storage medium stored with program for placing the system in operation
JP2001306769A (en) * 2000-04-17 2001-11-02 Hitachi Ltd Reservation system giving preference to schedule
JP2001344377A (en) * 2000-06-01 2001-12-14 Multi Support:Kk System of attendance control, and computer-readable record medium recorded its program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109678A (en) * 1999-10-06 2001-04-20 Tomu:Kk Information relay system
JP2001265993A (en) * 2000-03-15 2001-09-28 Koatetsuku Syst:Kk System and method for managing user and user usage information database based on point provision
JP2001290900A (en) * 2000-04-07 2001-10-19 Girigiri Group Kk Method and system for on-line plan operation, and storage medium stored with program for placing the system in operation
JP2001306769A (en) * 2000-04-17 2001-11-02 Hitachi Ltd Reservation system giving preference to schedule
JP2001344377A (en) * 2000-06-01 2001-12-14 Multi Support:Kk System of attendance control, and computer-readable record medium recorded its program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141585A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 F Ii S:Kk Safety confirmation system, and providing method of safety confirmation service
JP4572093B2 (en) * 2004-07-06 2010-10-27 日本電気株式会社 System construction guide system
JP2006023858A (en) * 2004-07-06 2006-01-26 Nec Corp System constitution guide system
JP2006048671A (en) * 2004-08-02 2006-02-16 Microsoft Corp Structured communication using instant message
JP2006215843A (en) * 2005-02-04 2006-08-17 E Safe:Kk Personal information management system and its method, and personal information management program and storage medium stored with it
JP2006338161A (en) * 2005-05-31 2006-12-14 Ad Coop Kansai Co Ltd Authentication system and authentication method
JP2008027422A (en) * 2006-06-19 2008-02-07 Ricoh Co Ltd Request transmission management device and method
KR20110023813A (en) * 2009-08-31 2011-03-08 라쿠텐 인코포레이티드 Group reservation support system
CN102004945A (en) * 2009-08-31 2011-04-06 乐天株式会社 Group booking support system
KR101601301B1 (en) * 2009-08-31 2016-03-09 라쿠텐 인코포레이티드 Group reservation support system
JP2012079034A (en) * 2010-09-30 2012-04-19 Japan Post Service Co Ltd Reply support system, reply support method and reply support program
KR20170022093A (en) * 2015-08-19 2017-03-02 추심규 Mobile survey system apparatus and Method for controlling thereof
KR102549759B1 (en) * 2015-08-19 2023-06-29 추심규 Mobile survey system apparatus and Method for controlling thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7506030B2 (en) System and method for providing wireless device access to e-mail applications
US8112544B2 (en) System and method for providing customizable options on a wireless device
US20040073574A1 (en) Identifier-based information processing system
US7616971B2 (en) System and method for providing access to forms for displaying information on a wireless access device
US20060129445A1 (en) System and method for scheduling a litigation event
JP2002024459A (en) System and method for real time job matching, and computer-readable recording medium with program to be executed by the computer recorded thereon
JP5174297B2 (en) Procedure management system
JP2003303253A (en) System and method for supporting service, totalizing device, and totalization program
US20050197999A1 (en) System and method for task management
KR20050102564A (en) Method for providing information of telephone number owner using wire/wireless communication terminal and system for implementing the same
JP2002041681A (en) System and method for supporting sales promotion activity and computer readable recording medium having program recorded thereon
JP3157489B2 (en) Information service device by Internet WWW
JP2004192224A (en) Applicant information collection/management device and applicant information collection/management program
JP2003208527A (en) Registration surrogating device to a plurality of mediating systems and its method and computer readable recording medium for recording registration surrogating program therefor
JP2001337887A (en) Mobile intranet system, html document converting method and mobile internet authentification method
JP2002342191A (en) Printed matter, method and system for acquiring information, information resource and program
JP2004213375A (en) Business management server, business management system, and business management method
KR100585511B1 (en) Memo management system using blog and the method thereof
JP4028500B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP2002189662A (en) Distributing server, distributing system and distributing method for direct mail to mobile communication body
JP2002189875A (en) System for effectively utilizing human resource
US7174391B2 (en) Method for responding to site access
JP2005018746A (en) Contact information processing system
JP2004013518A (en) Support message receiving charging system and support activity and support money application system by e-mail
JP2003108841A (en) Reservation system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050203

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20051104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028