JP2003302068A - セラミックパネルヒータ - Google Patents

セラミックパネルヒータ

Info

Publication number
JP2003302068A
JP2003302068A JP2002110783A JP2002110783A JP2003302068A JP 2003302068 A JP2003302068 A JP 2003302068A JP 2002110783 A JP2002110783 A JP 2002110783A JP 2002110783 A JP2002110783 A JP 2002110783A JP 2003302068 A JP2003302068 A JP 2003302068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
heat medium
panel heater
unit plate
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002110783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamagami
正 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002110783A priority Critical patent/JP2003302068A/ja
Publication of JP2003302068A publication Critical patent/JP2003302068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/04Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone
    • F28F21/045Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone for domestic or space-heating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D2001/0253Particular components
    • F28D2001/0286Radiating plates; Decorative panels
    • F28D2001/0293Radiating plates; Decorative panels with grooves for integration of conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、基本的な構造部分を、セラミック
材料からなるセラミックユニット板で構成したセラミッ
クパネルヒータを提供するものである。 【解決手段】 かゝる本発明は、所定の室内エリアに適
宜配列される複数のセラミックユニット板10と、セラ
ミックユニット板10の片面側に形成された凹溝11に
配管される熱媒体用パイプ20と、熱媒体用パイプ側の
セラミックユニット板10に沿設される空気上昇循環部
30からなり、これにより、薄型化が可能で、省スペー
ス性に優れ、また、部屋の大きさなど対応して、自在な
大きさの配置が可能である、利便性に富んだセラミック
パネルヒータが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発熱部分にセラミック
材料からなるセラミックユニット板を用いたセラミック
パネルヒータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、室内暖房器具としては、種々
のものが提案されている。しかし、その暖房方法によっ
て一長一短がある。例えば石油ストーブなどでは、少な
くとも熱が輻射される熱照射方向を広く開ける必要があ
り、比較的大きな設置スペースが必要とされる。つま
り、熱照射側には近接して物品を置くことができない。
【0003】これに対して、蒸気を循環させるスチーム
型の暖房器は、室内の壁側に近接して設けることができ
るため、設置スペースが比較的少なくて済む。また、周
囲に対する熱の輻射量もそれほど大きくはないため、周
囲をそんなに広く開ける必要もない。このため、室内の
壁側に設置して、室内のデッドスペース(死空間)を最
小限に抑えることができる。つまり、室内の有効利用ス
ペースが大きく取れるという大きな利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
スチーム型の暖房器の場合、通常発熱部分は、環状の金
属管や筒体のユニットが複数連設させた配管構造体から
なるため、ある程度の大きさ、特に奥行きが大きくなる
ことが避けられない。したがって、当然その設置には、
ある程度の大きさの設置スペースが必要とされる。ま
た、発熱部分の配管構造体部分の自在な変更は、難しい
ものと言える。
【0005】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
なされたもので、基本的な構造部分が陶器や磁器などの
焼物からなるセラミックユニット板(陶片)で構成し、
薄型化が可能で、省スペース性に優れ、また、部屋の大
きさなどに対応して、自在な大きさの配置が可能で、さ
らに、セラミック材料による遠赤外線の放出も得られ
る、利便性に富んだセラミックパネルヒータを提供せん
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、所定の室内エリアに適宜配列される複数のセラミッ
クユニット板と、当該セラミックユニット板の片面側に
形成された凹溝に配管される熱媒体用パイプと、当該熱
媒体用パイプ側のセラミックユニット板に沿設される空
気上昇循環部とからなり、前記熱媒体用パイプに温水な
どの熱媒体を循環させることを特徴とするセラミックパ
ネルヒータ。
【0007】請求項2記載の本発明は、前記空気上昇循
環部が、室内の上下方向に貫通して区画された多数の区
画部を有するハニカム状の構造体からなり、前記区画部
が、前記熱媒体の循環時、室内床面寄りの空気を吸引上
昇させることを特徴とする請求項1記載のセラミックパ
ネルヒータにある。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るセラミックパ
ネルヒータの一実施例を示したものである。図中、10
はセラミックユニット板、20は温水や蒸気などの熱媒
体が循環される架橋ポリエチレンパイプなどからなる熱
媒体用パイプ、30は空気上昇循環部、40は複数のセ
ラミックユニット板10をまとめるための連設手段であ
る。
【0009】上記セラミックユニット板10は、陶器や
磁器などの焼物からからなり、その大きさは特に限定さ
れないが、例えば幅が20cm、高さが30cm程度と
してある。そして、図2〜図3に示すように、複数のユ
ニット板を、例えば横方向にまとめて配列させて、室内
の壁側などに設置するものである。この配列状態は、例
えば連設手段40である、上下の挟持部材41,42の
溝41a,42aで、ユニット板の上下を挟み込んで行
い、上下の挟持部材41,42は、その背面側に設けた
例えばネジシャフト43aと袋状のナット43bからな
る締結具43で締め付けてある。なお、必要により下側
の挟持部材42の底面に設置脚42bを設けるとよい。
【0010】上記セラミックユニット板10の片面側
(背面)には、図4〜図7に示すように、凹溝11が形
成してある。図4〜図5は延長用のユニット板、図6は
熱媒体の供給及び排出側をなすユニット板、図7は熱媒
体の折り返し部分をなすユニット板である。これによ
り、本発明では、大きく分ければ3種類のユニット板
で、横方向の大きさ(長さ)を自在に調整したヒータを
作ることができる。
【0011】これらの各ユニット板10の凹溝11に
は、熱媒体用パイプ20を嵌め込んで配管してある。そ
の配管状態は、図3の如くである。つまり、熱媒体用パ
イプ20の供給口側から供給された温水などの熱媒体
は、複数のユニット板10の背面側を通った後、排出口
に導かれるようになっている。
【0012】上記空気上昇循環部30は、各ユニット板
10の背面側に沿設されるもので、特に限定されない
が、例えば図8〜図9に示した如きハニカム構造体とし
てなる。つまり、図8では、湾曲状に曲げ加工された薄
板31とユニット板側の遮蔽板32とからなり、上下方
向に貫通する多数の縦方向の区画部(円筒部)33Aを
有する。図9では、折り曲げ加工された薄板31とユニ
ット板側及び外側の遮蔽板32とからなり、上下方向に
貫通する多数の縦方向の区画部(角筒部)33Bを有す
る。これらの多数の区画部33A,33Bは、温水など
の媒体の循環時、室内の床面寄りの空気を吸引上昇させ
る煙突効果を奏する。
【0013】このように構成される、本発明に係るセラ
ミックパネルヒータは、次のようにして使用される。先
ず、使用する室内の大きさに合わせて、各セラミックユ
ニット板10を適宜組み合わせ最適な大きさとする。つ
まり、室内の大きさに柔軟に対応することができる。も
ちろん、室内の壁側などなどの目立たない部分に設置す
る。この場合、パネルヒータの奥行きは、薄い陶片のセ
ラミックユニット板10と空気上昇循環部30からなる
ため、薄型にまとめることができる。
【0014】この後、熱媒体用パイプ20の供給口側か
ら温水などの熱媒体を供給し、複数のユニット板10の
背面側に通した後、排出口に導き、循環させる。この循
環時、セラミックユニット板10が温められるため、そ
のセラミック材料表面からは、遠赤外線が放射されるた
め、良好な暖房作用が得られる。また、ユニット板10
の背面側には、空気上昇循環部30が設けてあるため、
その空気に対する煙突効果により、良好な熱循環作用が
得られる。なお、ユニット板10の表面に適当な絵柄や
凹凸形状を設ければ、良好なデザイン効果も得られる。
【0015】
【発明の効果】以上の説明した本発明によると、次のよ
うな効果が得られる。 (1)先ず、本発明に係るセラミックパネルヒータで
は、基本的な構造部分が、薄手のセラミックユニット板
からなるため、薄型化が可能である。したがって、室内
に設置したとき、優れた省スペース性が得られ、デッド
スペース(死空間)を最小限に抑えることができる。
(2)また、セラミックユニット板は、例えば幅20c
m、高さ30程度の比較的小さいユニットからなるた
め、部屋の大きさなど対応して、自在な大きさで配置す
ることができる。つまり、融通に富んだ利便性が得られ
る。(3)また、ユニット板のセラミック材料により遠
赤外線の放射されるため、良好な暖房効果が得られる。
(4)さらに、空気上昇循環部をハニカム構造体とした
場合、より良好な熱循環作用が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るセラミックパネルヒータの一実
施例を示した概略縦断面図である。
【図2】 図1のセラミックパネルヒータにおけるセラ
ミックユニット板の連設状態を示した正面図である。
【図3】 図1のセラミックパネルヒータにおけるセラ
ミックユニット板の連設状態と熱媒体用パイプの配管状
態を示した背面図である。
【図4】 図1のセラミックパネルヒータをなすセラミ
ックユニット板を示した背面図である。
【図5】 図4のセラミックユニット板を示した縦断面
図である。
【図6】 図1のセラミックパネルヒータをなす他のセ
ラミックユニット板を示した正面図である。
【図7】 図1のセラミックパネルヒータをなす他のセ
ラミックユニット板を示した正面図である。
【図8】 図1のセラミックパネルヒータをなす空気上
昇循環部の一例を示した平面図である。
【図9】 図1のセラミックパネルヒータをなす空気上
昇循環部の他の例を示した平面図である。
【符号の説明】
10 セラミックユニット板 11 凹溝 20 熱媒体用パイプ 30 空気上昇循環部 33A〜33B 区画部 40 連設手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の室内エリアに適宜配列される複数
    のセラミックユニット板と、当該セラミックユニット板
    の片面側に形成された凹溝に配管される熱媒体用パイプ
    と、当該熱媒体用パイプ側のセラミックユニット板に沿
    設される空気上昇循環部とからなり、前記熱媒体用パイ
    プに温水などの熱媒体を循環させることを特徴とするセ
    ラミックパネルヒータ。
  2. 【請求項2】 前記空気上昇循環部が、室内の上下方向
    に貫通して区画された多数の区画部を有するハニカム状
    の構造体からなり、前記区画部が、前記熱媒体の循環
    時、室内床面寄りの空気を吸引上昇させることを特徴と
    する請求項1記載のセラミックパネルヒータ。
JP2002110783A 2002-04-12 2002-04-12 セラミックパネルヒータ Pending JP2003302068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110783A JP2003302068A (ja) 2002-04-12 2002-04-12 セラミックパネルヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110783A JP2003302068A (ja) 2002-04-12 2002-04-12 セラミックパネルヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003302068A true JP2003302068A (ja) 2003-10-24

Family

ID=29393817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110783A Pending JP2003302068A (ja) 2002-04-12 2002-04-12 セラミックパネルヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003302068A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1538413A2 (de) * 2003-12-04 2005-06-08 Fritz Hiller jun. Natursteinheizkörper und Herstellungsverfahren dafür
EP1715275A2 (de) * 2005-04-18 2006-10-25 Fritz Hiller jun. Natursteinheizkörper sowie heizbarer Gegenstand damit, Verwendung davon und Herstellungsverfahren dafür
EP2045554A2 (en) * 2007-10-02 2009-04-08 Ridea S.r.l. Radiator with radiating plate having high efficiency
EP2151636A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-10 Climastar Global Company, S.L. Thermal accumulation-transmission panel and the process for obtaining it
ITUD20090178A1 (it) * 2009-10-08 2011-04-09 Milanese Claudio Ditta Individuale Radiatore termico per ambienti e relativo procedimento di realizzazione

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1538413A2 (de) * 2003-12-04 2005-06-08 Fritz Hiller jun. Natursteinheizkörper und Herstellungsverfahren dafür
EP1538413A3 (de) * 2003-12-04 2008-10-15 Fritz Hiller jun. Natursteinheizkörper und Herstellungsverfahren dafür
EP1715275A2 (de) * 2005-04-18 2006-10-25 Fritz Hiller jun. Natursteinheizkörper sowie heizbarer Gegenstand damit, Verwendung davon und Herstellungsverfahren dafür
EP1715275A3 (de) * 2005-04-18 2008-10-15 Fritz Hiller jun. Natursteinheizkörper sowie heizbarer Gegenstand damit, Verwendung davon und Herstellungsverfahren dafür
EP2045554A2 (en) * 2007-10-02 2009-04-08 Ridea S.r.l. Radiator with radiating plate having high efficiency
EP2045554A3 (en) * 2007-10-02 2012-11-07 Fecs Partecipazioni S.r.l. Radiator with radiating plate having high efficiency
EP2151636A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-10 Climastar Global Company, S.L. Thermal accumulation-transmission panel and the process for obtaining it
WO2010015616A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Climastar Global Company, S.L. Thermal accumulation-transmission panel and the process for obtaining it
ITUD20090178A1 (it) * 2009-10-08 2011-04-09 Milanese Claudio Ditta Individuale Radiatore termico per ambienti e relativo procedimento di realizzazione

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2448961A (en) Composite insulating panel with conduits for air circulation
CN111365751B (zh) 一种地装式箱型暖气片
JP2003302068A (ja) セラミックパネルヒータ
US4217094A (en) Combination safety and heat conservation panel
JP2004163051A (ja) 壁暖房構造
JP2006275430A (ja) 床暖房装置および床暖房方法
JPS6315015A (ja) 遠赤外線を利用した空調方法
JPH0136015Y2 (ja)
KR200284937Y1 (ko) 야외용 매트와 연결된 보일러장치
KR100607688B1 (ko) 가마솥 황토 찜질방
JPH11211128A (ja) 室内暖房装置およびその方法
JPS5852129B2 (ja) 建築物における床暖房工法
JP2002243231A (ja) 暖気集熱送風機
US2524557A (en) Radiant heating system
KR910000363Y1 (ko) 난방배관용 패널
JP3403933B2 (ja) 床暖房用の床パネル
JP3535574B2 (ja) 床暖房装置
JPH0118332B2 (ja)
KR20180000186A (ko) 편백나무 침대
JPS5923968Y2 (ja) 床暖房装置
JPS5945910B2 (ja) ヒ−トパネル
FI77110B (fi) Anordning foer utnyttjande av straolningsvaerme.
JP3064401U (ja) 対流式ヒ―タ―
JPS57115628A (en) Radiation controller
JPS60186627A (ja) 暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02