JP2003300557A - 二重の蓋を有するプラスチック製の容器 - Google Patents

二重の蓋を有するプラスチック製の容器

Info

Publication number
JP2003300557A
JP2003300557A JP2002111585A JP2002111585A JP2003300557A JP 2003300557 A JP2003300557 A JP 2003300557A JP 2002111585 A JP2002111585 A JP 2002111585A JP 2002111585 A JP2002111585 A JP 2002111585A JP 2003300557 A JP2003300557 A JP 2003300557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
plastic container
hole
coffee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002111585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Otani
共和 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAIMU JAPAN KK
Original Assignee
RAIMU JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAIMU JAPAN KK filed Critical RAIMU JAPAN KK
Priority to JP2002111585A priority Critical patent/JP2003300557A/ja
Publication of JP2003300557A publication Critical patent/JP2003300557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチック製の容器に入ったガムシロッ
プ、コーヒー用ミルク等が飛散しない、手及び被服に付
着しない、振動又は揺れ等によりこぼれない、当該容器
が倒れてもこぼれない、プラスチック製の容器を提供す
ること。 【解決手段】 容器本体の上面開口部を蓋で密封し、当
該蓋の所定の一部に剥離用の突状部を設けたプラスチッ
ク製の容器において、当該上面開口部の第一の蓋(2)
に穴(3)を設け、当該穴(3)が設けられた第一の蓋
(2)の上に剥離部分を有する第二の蓋(4)を設けた
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガムシロップ、コー
ヒー用ミルク等の入った二重の蓋を有するプラスチック
製の容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紅茶、コーヒー用のガムシロッ
プ、ミルク等、又ジャム等の入った容器には、密封式の
プラスチック製の容器が使用されている。当該プラスチ
ック製の容器はポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂で容
器本体が形成されていて、その内にガムシロップ、生ク
リーム、ジャム等を詰めた後で容器本体の上面開口部を
薄いシート状にしたアルミや合成樹脂製の蓋で密封して
いる。又当該プラスチック製の容器は容器本体の上端部
や蓋の所定の一部に蓋を剥離しやすくするための突状部
が設けられていることが通例であり、蓋を開けるときは
この突状部を引き上げることにより開けることが出来る
ようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種のプラ
スチック製の容器にあっては、突状部を折って一定方向
に引張って蓋を開けようとする場合、開けた勢いで内に
入っているガムシロップ、コーヒー用ミルク等が外部に
飛散し、手、被服、又テーブル等のまわりの部分に付着
すること,開けた後ガムシロップ、コーヒー用ミルク等
を紅茶、コーヒー等のカップ等に入れる場合、手に付着
したり被服に付着したりすること,電車、自動車等の乗
り物の内で当該プラスチック製の容器の蓋を開けた場
合、その振動、又は揺れ等によりガムシロップ、コーヒ
ー用ミルク等がその振動又は揺れ等によりこぼれるこ
と,当該容器の内のガムシロップ、コーヒー用ミルク等
を紅茶、コーヒー等に全部入れずに一部残してテーブル
等に置いた場合、当該容器が倒れてこぼれてしまう場合
があること,等の不都合があった。
【0004】そこで、本発明はプラスチック製の容器に
入ったガムシロップ、コーヒー用ミルク等が飛散しな
い、手及び被服に付着しない、振動又は揺れ等によりこ
ぼれない、当該容器が倒れてもこぼれない、プラスチッ
ク製の容器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の二重の蓋を有するプラスチック製の容器
は、容器本体の上面開口部を蓋で密封し、当該蓋の所定
の一部に剥離用の突状部を設けたプラスチック製の容器
において、当該上面開口部の第一の蓋に穴を設け、当該
穴が設けられた第一の蓋の上に剥離部分を有する第二の
蓋を設けたことからなる。
【0006】前記第二の蓋の剥離部分が突状部であるこ
とが好適である。
【0007】前記第二の蓋の剥離部分が第一の蓋と貼着
しておらず、浮き上がっていることが好適である。
【0008】さらに、前記穴が前記第一の蓋の中央に設
けられていることが好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づいて説明する。図1は第一の蓋に穴をあけ
て、その第一の蓋の上に突状部を有する第二の蓋を設け
たプラスチック製の容器を示す図であり、図2は第二の
蓋の剥離部分が第一の蓋と貼着しておらず、浮き上がっ
ている状態を示す図である。
【0010】容器本体1は、ポリプロピレンやポリスチ
レンなどの熱可塑性樹脂で形成されている。第一の蓋2
は第一の蓋2をあけるための突状部7を有し、塩化ビニ
ルなどの合成樹脂やアルミニウムなどをシート状にして
出来ており、当該第一の蓋2の外周縁が容器本体1の上
面と接合されている。その接合方法は容器本体1の上面
開口部に蓋2を載せてヒートシールする方法が一般的に
行われているが、速乾性のある接着剤を用いて貼着させ
る方法もある。
【0011】第一の蓋2には容器本体1の上面からはみ
出すように突状部5が設けられ、この突状部5には通常
切り込みが入っており、そのため突状部5を折って一定
方向、即ち突状部5とは反対側の方向に引張ることによ
り第一の蓋2を開けることが通常行われている。
【0012】本発明では、当該第一の蓋2を製造する
際、穴3をすでに設けておくものであり、当該穴3はガ
ムシロップ、コーヒー用ミルク等が出れば良いほどの小
さな穴、即ち針の穴ほどの極く小さい穴である。当該穴
は第一の蓋2のほぼ中央に設けられている。
【0013】当該穴3を有する第一の蓋2の上に第2の
蓋4を第一の蓋2の上面の外周縁と接合させるのである
が、この接合方法は前記した如くヒートシールする方
法、接着剤を用いて貼着する方法、または第一の蓋2に
凹部、第二の蓋4に凸部を設ける方法等がある。
【0014】第二の蓋4には、図1に示す如く第一の蓋
2からはみ出すように突状部5が設けられている場合
と、図2に示す如く第一の蓋2と貼着しておらず、浮き
上がっている部分6が設けられている場合があり、いず
れも第二の蓋4を剥がすために必要な部分である。又、
第二の蓋4を剥がすための手段として第二の蓋4にミシ
ン目を入れる方法等もある。
【0015】第二の蓋4はアルミや合成樹脂等穴3をふ
さぐことが出来るものであれば良いが、透明のビニール
シートが好適である。透明のビニールシートであれば第
一の蓋2の上面に印刷された文字、デザイン等をそのま
ま生かすことが出来る等の利点があるからである。又、
第二の蓋4の大きさは穴3をふさげれば良いので大小種
々ありうる。
【0016】第二の蓋4の突状部5,又は浮き上がって
いる部分6を、突状部5,又は浮き上がっている部分6
とは反対方向、即ち図1、図2に示すように矢印の方向
に引張って第二の蓋4を剥がす。
【0017】第二の蓋4を剥がしたら容器本体1を逆さ
にして、容器本体1を指で押して、容器本体1の内に入
っているガムシロップ、コーヒー用ミルク等を出し、紅
茶又はコーヒー等のカップ等に入れるものである。
【0018】この際、穴3がほぼ中央にあれば紅茶又は
コーヒー等のカップ等に入れる際、ほとんど目測を過た
ずに紅茶又はコーヒー等に入れることが出来るので穴3
の位置としてはほぼ中央が一番好適である。又穴3が針
の穴のように小さいので容器が倒れてもガムシロップ、
コーヒー用ミルク等がこぼれることがない。なお、穴3
の大きさは容器に入れるガムシロップ等種類に応じて異
なるものである。
【0019】又従来の方法に慣れている人で従来の開け
方のほうが良いと思う人は従来通り第一の蓋2に設けら
れた突状部7にて第一の蓋2を剥がして、ガムシロッ
プ、コーヒー用ミルク等を紅茶又はコーヒー等のカップ
に入れることも出来る。このように本発明は二通りの開
け方が出来るものである。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上の構成を有するので、開け
た勢いで内に入っているガムシロップ、コーヒー用ミル
ク等が外部に飛散せず、開けた後ガムシロップ、コーヒ
ー用ミルク等のカップ等に入れる場合、手に付着した
り、被服に付着したりせず、電車、自動車等の乗り物の
内で蓋を開けてもその振動又は揺れ等によりこぼれたり
せず、さらに容器が倒れてもこぼれたりしない、という
効果を生ずるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の蓋に穴をあけて、その第一の蓋の上に突
状部を有する第二の蓋を設けたプラスチック製の容器を
示す図である。
【図2】第二の蓋の剥離部分が第一の蓋と貼着しておら
ず浮き上がっている状態を示す図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 第一の蓋 3 穴 4 第二の蓋 5、7 突状部 6 浮き上がっている部分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の上面開口部を蓋で密封し、当
    該蓋の所定の一部に剥離用の突状部を設けたプラスチッ
    ク製の容器において、 当該上面開口部の第一の蓋(2)に穴(3)を設け、当
    該穴(3)が設けられた第一の蓋(2)の上に剥離部分
    を有する第二の蓋(4)を設けたことを特徴とする二重
    の蓋を有するプラスチック製の容器。
  2. 【請求項2】 前記第二の蓋(4)の剥離部分が突状部
    (5)であることを特徴とする請求項1記載の二重の蓋
    を有するプラスチック製の容器。
  3. 【請求項3】 前記第二の蓋(4)の剥離部分が第一の
    蓋(2)と貼着しておらず、浮き上がっていることを特
    徴とする請求項1記載の二重の蓋を有するプラスチック
    製の容器。
  4. 【請求項4】 前記穴(3)が前記第一の蓋(2)の中
    央に設けられていることを特徴とする二重の蓋を有する
    プラスチック製の容器。
JP2002111585A 2002-04-15 2002-04-15 二重の蓋を有するプラスチック製の容器 Pending JP2003300557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111585A JP2003300557A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 二重の蓋を有するプラスチック製の容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111585A JP2003300557A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 二重の蓋を有するプラスチック製の容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003300557A true JP2003300557A (ja) 2003-10-21

Family

ID=29394336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111585A Pending JP2003300557A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 二重の蓋を有するプラスチック製の容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003300557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248591A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sakon Shiko Kk 商品収容シートの製造方法
EP2143646A1 (en) 2008-07-10 2010-01-13 Bogdan Sitarz Container to store liquids, especially food liquids and especially for coffee cream
KR20160000309A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 윤석호 포장 용기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248591A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sakon Shiko Kk 商品収容シートの製造方法
EP2143646A1 (en) 2008-07-10 2010-01-13 Bogdan Sitarz Container to store liquids, especially food liquids and especially for coffee cream
KR20160000309A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 윤석호 포장 용기
KR101688853B1 (ko) * 2014-06-24 2016-12-22 윤석호 포장 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6648217B2 (en) Spill-proof disposable cup with integral sealing flap
WO2007016638A2 (en) Beverage containers and accessories with integrated straw
JPH107142A (ja) 蓋 体
US6616033B1 (en) Spill-proof disposable cup with integral sealing flap
JP2003300557A (ja) 二重の蓋を有するプラスチック製の容器
JPH09295675A (ja) ストロー付き容器
JP2004244051A (ja) 使いすて蓋
JPH0999946A (ja) 容器の蓋
JP3645328B2 (ja) 包装体
JP2010105697A (ja) 飲料容器
JPH0245180Y2 (ja)
JPS6030213Y2 (ja) 簡易開放し得る容器蓋
JPH037325Y2 (ja)
JP2002193250A (ja) 包装容器
JPS5834046Y2 (ja) 易開封性容器
JP2574702Y2 (ja) 部分開口蓋
JP3841865B2 (ja) 湯切り口付容器
JP3079096U (ja) 食品容器の包装体
JPH10101126A (ja) 食品収納ケース
JP2002012229A (ja) 包装容器の蓋体
JPS5826934Y2 (ja) 開封容易な容器
JP4314646B2 (ja) プルリング付広口蓋
JP3148023U (ja) 密封蓋付き飲料容器
JP3112570U (ja) 容器用蓋材
JPH0995351A (ja) 容器の蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02