JP2003299906A - カチオン性高分子凝集剤及びそれを用いた汚泥の処理方法 - Google Patents

カチオン性高分子凝集剤及びそれを用いた汚泥の処理方法

Info

Publication number
JP2003299906A
JP2003299906A JP2002105492A JP2002105492A JP2003299906A JP 2003299906 A JP2003299906 A JP 2003299906A JP 2002105492 A JP2002105492 A JP 2002105492A JP 2002105492 A JP2002105492 A JP 2002105492A JP 2003299906 A JP2003299906 A JP 2003299906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
general formula
vinyl ether
polymer flocculant
cationic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002105492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Makita
健一 牧田
Toshiya Tono
利也 東埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2002105492A priority Critical patent/JP2003299906A/ja
Publication of JP2003299906A publication Critical patent/JP2003299906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃水処理、特に下水処理に用いた場合に、粗
大な凝集フロックを形成させ、良好な固液分離性ならび
に脱水ケーキ含水率の低減可能なカチオン性高分子凝集
剤及びそれを用いた汚泥の処理方法を提供する。 【解決手段】 特定の構造で示される構成単位(1)/
特定の構造で示される構成単位(2)(モル比)=80
/20〜99/1よりなり、0.3重量%水溶液の20
℃におけるブルックフィールド粘度が100〜1000
センチポイズである共重合体よりなるカチオン性高分子
凝集剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カチオン性高分子
凝集剤及びそれを用いた汚泥の処理方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】カチオン性高分子凝集剤は、下水処理、
屎尿処理、食品、紙・パルプ、鉱業その他各種産業の排
水処理において汚泥と呼ばれる懸濁微細粒子の凝集・脱
水を目的として用いられている。一般に、水に懸濁して
いる汚泥、粘土類、パルプ等は負に帯電しており、これ
らを含む排水中にカチオン性高分子凝集剤を添加、混合
することによって凝集フロックが形成し、固液分離が可
能となり、さらに、その分離後の汚泥ケーキは脱水した
後、通常、焼却や埋め立て等により処理される。
【0003】これまで、有機性汚泥に対しては高カチオ
ン性の高分子凝集剤が有効であることが知られており
(工業材料第45巻No.7、43項(1997
年))、例えば(メタ)アクリロイルオキシエチルトリ
メチルアンモニウムクロライドの単独重合体やビニルア
ミン単位を有するポリビニルアミジン等が提案され、有
機性汚泥用のカチオン性高分子凝集剤として実用化され
ている。
【0004】また、特公昭42−9653号公報には、
凝集剤用途としてポリビニルイミダゾリン酸塩が提案さ
れ、特開昭57−135099号公報には、特定の有機
性汚泥にポリビニルイミダゾリン塩酸塩とアニオン性高
分子凝集剤とを添加する汚泥脱水法が提案されている。
【0005】さらに、特開2000−191733号公
報には、新規な共重合体よりなる高分子凝集剤が提案さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、(メタ)アク
リロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド単独重合体やポリビニルアミジン等の有機性汚泥用カ
チオン性高分子凝集剤の凝集剤としての性能は十分であ
るといえず、特に処理対象である汚泥のpHが7.0を
超える場合、十分な凝集性能及び脱水性能を示さなくな
ることが知られている。
【0007】また、ポリビニルイミダゾリン酸塩は、下
水処理の汚泥を脱水する目的で用いた場合、凝集性能及
び脱水性能が共に不十分であり、ポリビニルイミダゾリ
ン塩酸塩とアニオン性高分子凝集剤とを添加する汚泥脱
水法においては、凝集性能は改良されるものの脱水性能
の改良が不十分である。
【0008】そこで、本発明は、廃水処理、特に下水処
理に用いた場合に、粗大な凝集フロックを形成させ、脱
水ケーキ含水率の低減可能なカチオン性高分子凝集剤及
びそれを用いた汚泥の処理方法を提供することを目的と
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、特定の構成単位の
組み合せよりなり、特定の水溶液粘度を有する共重合体
よりなるカチオン性高分子凝集剤が凝集性能に優れるこ
とを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0010】即ち、本発明は、下記一般式(1)に示さ
れる構成単位/下記一般式(2)に示される構成単位
(モル比)=80/20〜99/1よりなり、0.3重
量%水溶液の20℃におけるブルックフィールド粘度が
100〜1000センチポイズである共重合体よりなる
カチオン性高分子凝集剤及びそれを用いた汚泥の処理方
法に関するものである。
【0011】
【化3】 (式中、R1、R2、R3はそれぞれ独立して、水素、炭
素数1〜8の直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基、環
状アルキル基、芳香族炭化水素基を示し、それらは官能
基を有していてもよく、R4は水素又はメチル基を示
す。)
【0012】
【化4】 (式中、R5は炭素数1〜3のアルキル基を示す。)以
下に、本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明のカチオン性高分子凝集剤は、上記
一般式(1)に示される構成単位/上記一般式(2)に
示される構成単位(モル比)=80/20〜99/1よ
りなり、0.3重量%水溶液の20℃におけるブルック
フィールド粘度が100〜1000センチポイズである
共重合体よりなるものである。
【0014】ここで、上記一般式(1)中に示されるR
1、R2、R3は、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜
8の直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基、環状アルキ
ル基、芳香族炭化水素基に属するものであれば特に制限
はなく、そのような直鎖状アルキル基としては、例えば
メチル基、エチル基、プロピル基等を挙げることがで
き、分岐状アルキル基としては、例えばイソプロピル
基、イソブチル基等を挙げることができ、環状アルキル
基としては、例えばシクロプロピル基、シクロヘキシル
基等を挙げることができ、芳香族炭化水素基としては、
例えばフェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル
基、ベンジル基等を挙げることができる。また、R4
水素又はメチル基であり、そのような上記一般式(1)
で示される構造単位としては、例えば2−ビニルイミダ
ゾリン残基の酸塩、1−メチル−2−ビニルイミダゾリ
ン残基の酸塩、4−メチル−2−ビニルイミダゾリン残
基の酸塩、1−エチル−2−ビニルイミダゾリン残基の
酸塩、4−エチル−2−ビニルイミダゾリン残基の酸
塩、4,5−ジメチル−2−ビニルイミダゾリン残基の
酸塩、1−ベンジル−2−ビニルイミダゾリン残基の酸
塩等を挙げることができ、その中でも得られるカチオン
性高分子凝集剤が汚泥に対する凝集性能及び脱水性能に
優れることから2−ビニルイミダゾリン残基の酸塩が好
ましい。
【0015】また、上記一般式(2)中に示されるR5
は、炭素数1〜3のアルキル基であれば特に制限はな
く、そのようなアルキル基としては、例えばメチル基、
エチル基、プロピル基等を挙げることができ、そのよう
な上記一般式(2)で示される構造単位としては、例え
ばメチルビニルエーテル残基、エチルビニルエーテル残
基、プロピルビニルエーテル残基等を挙げることがで
き、その中でも得られるカチオン性高分子凝集剤が汚泥
に対する凝集性能及び脱水性能に優れることからエチル
ビニルエーテル残基が好ましい。
【0016】本発明のカチオン性高分子凝集剤は、上記
一般式(1)で示される構造単位/上記一般式(2)で
示される構造単位(モル比)=80/20〜99/1よ
りなる共重合体からなるものあり、特に凝集性能に優れ
たカチオン性高分子凝集剤となることから上記一般式
(1)で示される構造単位/上記一般式(2)で示され
る構造単位(モル比)=90/10〜99/1の範囲が
好ましい。ここで、上記一般式(1)に示される構成単
位が上記一般式(1)で示される構造単位/上記一般式
(2)で示される構造単位(モル比)=80/20を下
回る場合、又は、上記一般式(1)で示される構造単位
/上記一般式(2)で示される構造単位(モル比)=9
9/1を上回る場合は、凝集性能及び脱水性能が不十分
となる。
【0017】本発明のカチオン性高分子凝集剤を構成す
る該共重合体は、20℃における0.3重量%水溶液の
ブルックフィールド粘度100〜1000センチポイズ
を有するものであり、特に凝集性能及び取扱い易さに優
れるカチオン性高分子凝集剤となることから200〜5
00センチポイズであることが好ましい。ここで、ブル
ックフィールド粘度が100センチポイズ未満である場
合、凝集性能が不十分となる。一方、1000センチポ
イズを超える場合、カチオン性高分子凝集剤を水溶液と
した際に極めて粘稠な水溶液となり、カチオン性高分子
凝集剤としての取扱い性が低下する。
【0018】本発明のカチオン性高分子凝集剤を構成す
る共重合体には、本発明の目的を逸脱しない限りにおい
て、上記一般式(1)に示される構成単位及び上記一般
式(2)に示される構成単位に加えて、さらに下記一般
式(3)で示される構成単位及び/又は下記一般式
(4)で示される構成単位が含まれていてもよい。
【0019】
【化5】 (式中、R6は水素又はメチル基を示す。)
【0020】
【化6】 (式中、R7、R8、R9はそれぞれ独立して、水素、炭
素数1〜8の直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基、環
状アルキル基、芳香族炭化水素基を示し、それらは官能
基を有していてもよく、R10は水素又はメチル基を示
す。)ここで、上記一般式(3)中に示されるR6は、
水素又はメチル基であり、そのような上記一般式(3)
で示される構造単位としては、例えばアクリロニトリル
残基、メタクリロニトリル残基等であり、その中でも、
得られるカチオン性高分子凝集剤が凝集性能及び脱水性
能に優れることからアクリロニトリル残基であることが
好ましい。
【0021】本発明のカチオン性高分子凝集剤を構成す
る共重合体に対する上記一般式(3)で示される構成単
位の含有量は、得られるカチオン性高分子凝集剤の凝集
性能が極めて優れることから上記一般式(1)に示され
る構成単位/上記一般式(2)に示される構成単位の合
計構成単位あたり0〜10モル%が好ましく、特に0〜
5モル%が特に好ましい。
【0022】また、上記一般式(4)中に示される
7、R8、R9は、それぞれ独立して、水素、炭素数1
〜8の直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基、環状アル
キル基、芳香族炭化水素基に属するものであれば特に制
限はなく、そのような直鎖状アルキル基としては、例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基等を挙げることがで
き、分岐状アルキル基としては、例えばイソプロピル
基、イソブチル等を挙げることができ、環状アルキル基
としては、例えばシクロプロピル基、シクロヘキシル基
等を挙げることができ、芳香族炭化水素基としては、例
えばフェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル
基、ベンジル基等を挙げることができる。また、R10
水素又はメチル基であり、そのような上記一般式(4)
で示される構造単位としては、例えば2−ビニルイミダ
ゾリン残基、1−メチル−2−ビニルイミダゾリン残
基、4−メチル−2−ビニルイミダゾリン残基、1−エ
チル−2−ビニルイミダゾリン残基、4−エチル−2−
ビニルイミダゾリン残基、4,5−ジメチル−2−ビニ
ルイミダゾリン残基、1−ベンジル−2−ビニルイミダ
ゾリン残基等が挙げられ、その中でも得られるカチオン
性高分子凝集剤が汚泥に対して凝集性能及び脱水性能に
優れることから2−ビニルイミダゾリン残基が好まし
い。
【0023】本発明のカチオン性高分子凝集剤を構成す
る共重合体に対する上記一般式(4)で示される構成単
位の含有量は、得られるカチオン性高分子凝集剤の凝集
性能が極めて優れることから上記一般式(1)に示され
る構成単位/上記一般式(2)に示される構成単位の合
計構成単位あたり0〜30モル%が好ましく、特に0〜
10モル%が特に好ましい。
【0024】本発明のカチオン性高分子凝集剤を構成す
る共重合体には、本発明の目的を逸脱しない限りにおい
ては、その構成単位として示される上記一般式(1)及
び上記一般式(2)、場合によっては含まれる上記一般
式(3)及び/又は上記一般式(4)以外のビニル単量
体残基が含まれていても良く、該ビニル単量体残基を誘
導するビニル単量体としては、例えばエチレン、プロピ
レン、ブテン−1、ヘキセン−1等に代表されるα−オ
レフィン類;スチレン、α−アルキルスチレン等に代表
される芳香族炭化水素系ビニル単量体類;酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル等に代表されるビ
ニルエステル系単量体類;(メタ)アクリルアミド、N
−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム等に代
表されるアミド基含有ビニル単量体類が挙げられる。
【0025】本発明のカチオン性高分子凝集剤は、廃水
中に懸濁した物質を凝集させ、除去し排水を浄化する目
的に使用され、特に有機性汚泥の浄化・処理に対して有
効である。ここで言う有機性汚泥とは、例えば下水処理
場で発生する生汚泥、余剰汚泥、濃縮汚泥又はこれらの
混合汚泥、し尿処理における消化汚泥、下水以外の産業
排水の活性汚泥処理で発生する汚泥などが挙げられる。
これらの汚泥処理としては、これら汚泥に本発明のカチ
オン性高分子凝集剤を添加混合することにより、凝集フ
ロックを形成し、該凝集フロックをベルトプレス、スク
リュープレス、スーパーデカンター等の脱水装置で脱水
処理することにより、汚泥固形分を脱水ケーキとして回
収する。
【0026】本発明のカチオン性高分子凝集剤を用い汚
泥を処理する際の該カチオン性高分子凝集剤の添加率
は、処理する汚泥を含むスラリーの固形分濃度に対し、
0.01〜5.0重量%、好ましくは0.1〜1.2重
量%である。なお、本発明のカチオン性高分子凝集剤を
用い汚泥を処理する際の汚泥を含むスラリーのpHは
3.5〜8.0の範囲であることが好ましい。
【0027】以下に、本発明のカチオン性高分子凝集剤
を構成する共重合体の製造方法の一例を以下に示すが、
本共重合体の製造方法はこれに限定されるものではな
い。
【0028】本発明のカチオン性高分子凝集剤を構成す
る共重合体は、前記一般式(2)に示される構造単位及
び前記一般式(3)に示される構造単位よりなる共重合
体とポリアミンとを触媒の存在下で反応させることによ
り調整することが可能である。
【0029】ここで、前記一般式(2)に示される構造
単位及び前記一般式(3)に示される構造単位よりなる
共重合体とは、例えばアクリロニトリル−メチルビニル
エーテル共重合体、アクリロニトリル−エチルビニルエ
ーテル共重合体、アクリロニトリル−プロピルビニルエ
ーテル共重合体、メタクリロニトリル−メチルビニルエ
ーテル共重合体、メタリロニトリル−エチルビニルエー
テル共重合体、メタリロニトリル−プロピルビニルエー
テル共重合体等が挙げられ、例えばエチレン、プロピレ
ン、ブテン−1、ヘキセン−1等に代表されるα−オレ
フィン類;スチレン、α−アルキルスチレン等に代表さ
れる芳香族炭化水素系ビニル単量体類;酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル等に代表されるビニ
ルエステル系単量体類;(メタ)アクリルアミド、N−
ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム等に代表
されるアミド基含有ビニル単量体類をさらに共重合した
ものも挙げられる。その中でも、該共重合体とポリアミ
ンとの反応により得られるカチオン性高分子凝集剤が汚
泥に対して凝集性能及び脱水性能に優れることから、ア
クリロニトリル−エチルビニルエーテル共重合体である
ことが好ましい。
【0030】また、該共重合体を得る方法としては、特
に制限はなく公知の方法により得ることができ、例えば
通常のラジカル重合法が用いられ、その方法としては水
性媒体中で水溶性重合開始剤を用いたスラリー重合法;
ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド
等の溶剤を用いた溶液重合法;水性媒体中で懸濁剤を用
いた懸濁重合法、乳化重合法等が挙げられる。
【0031】該共重合体は、カチオン性高分子凝集剤と
した際の凝集性能に極めて優れることから平均分子量が
50000〜5000000であることが好ましく、1
00000〜3000000であることが特に好まし
い。
【0032】また、ポリアミンとしては、例えば下記一
般式(5)で示される1,2−ジアミン類が例示され
る。
【0033】
【化7】 (式中、R11、R12、R13はそれぞれ独立して、水素、
炭素数1〜8の直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基、
環状アルキル基、芳香族炭化水素基を示す。)ここでR
11、R12、R13はそれぞれ独立して、水素、炭素数1〜
8の直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基、環状アルキ
ル基、芳香族炭化水素基に属するものであれば特に制限
はなく、そのような直鎖状アルキル基としては、例えば
メチル基、エチル基、プロピル基等を挙げることがで
き、分岐状アルキル基としては、例えばイソプロピル
基、イソブチル基等を挙げることができ、環状アルキル
基としては、例えばシクロプロピル基、シクロヘキシル
基等を挙げることができ、芳香族炭化水素基としては、
例えばフェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル
基、ベンジル基等を挙げることができる。そのような上
記一般式(5)で示される1,2−ジアミン類として
は、例えば1,2−エチレンジアミン、1,2−ジアミ
ノプロパン、1,2−ジアミノブタン、1,2−ジアミ
ノペンタン、1,2−ジアミノヘキサン、1,2−ジア
ミノオクタン、1,2−ジアミノノナン、1,2−ジア
ミノデカン、シクロヘキシルエチレンジアミン、ベンジ
ルエチレンジアミン、フェニルエチレンジアミン、メト
キシフェニルエチレンジアミン、ジメチルフェニルエチ
レンジアミン、トリルエチレンジアミン、N−シクロヘ
キシルエチレンジアミン、N−ベンジルエチレンジアミ
ン、N−フェニルエチレンジアミン、N−メトキシフェ
ニルエチレンジアミン、N−ジメチルフェニルエチレン
ジアミン、N−トリルエチレンジアミン、N−メチルエ
チレンジアミン、N−エチルエチレンジアミン、N−イ
ソブチルエチレンジアミン、N−フェニルエチレンジア
ミン等が挙げられ、ポリアミン類としては、例えばジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエ
チレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、アミノ
エチルピペラジン、N−(2−アミノエチル)エチレン
ジアミン等が挙げられ、凝集性能及び脱水性能に優れる
カチオン性高分子凝集剤を製造する上で、特に1,2−
エチレンジアミンが好ましい。
【0034】また、ポリアミンの使用量としては、該共
重合体中の前記一般式(3)で示される構成単位の量に
対して、化学当量値又は過剰量で反応を行なうことが好
ましい。
【0035】触媒としては、例えば塩化アンモニウム及
び/又はアミンの塩酸塩を挙げることができ、アミンの
塩酸塩を構成するアミンとしては特に制限されることは
なく、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチ
ルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチル
アミン等の脂肪族アミン類;ピペリジン、ピロリジン、
シクロヘキシルアミン等の脂環式アミン類;ピリジン、
アニリン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン等の芳
香族アミン類;エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン等のポリアミン類等を挙げることができる。そして、
製造の際には、反応原料としてポリアミンを使用するの
で、反応系中に塩化水素を添加することによりポリアミ
ン塩酸塩としても良い。
【0036】また、反応条件としては、該共重合体の熱
分解の問題がなく、反応効率良く反応を行うことが可能
となることから反応温度50〜200℃が好ましく、7
0〜150℃が特に好ましい。反応系は液相で行うこと
が好ましく、反応系は常圧又は加圧下で行うことができ
る。
【0037】さらに、この反応は連続反応で実施しても
よく、回分反応、半回分反応で実施しても良い。また、
固定床でも懸濁床でも反応できる。
【0038】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づき説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
以下に合成例で得られた原料共重合体、実施例で得られ
た共重合体の分析方法を示す。
【0039】〜ブルックフィールド粘度測定〜 0.3重量%水溶液を調製し、B型回転粘度計(BL
型)を用い、20℃にてJIS K7117(1997
年版)に準じ測定した。
【0040】〜共重合体の組成分析〜核磁気共鳴測定装
置(日本電子製、商品名JNM−GX400)を用い、
プロトン又は炭素13核磁気共鳴分光法によって、吸収
ピーク強度比から求める方法、又は、フーリエ変換赤外
分光光度計(島津製作所製、商品名FTIR−8100
M)を用い、室温中、KBr法による赤外吸収スペクト
ル測定法によって、吸収ピーク面積比から求めた。
【0041】合成例1(アクリロニトリル−エチレンビ
ニルエーテル共重合体(1)の製造) 攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えて窒素雰囲
気下にある500ml四つ口フラスコに、窒素置換した
イオン交換水300g、ポリビニルアルコール0.15
g、アクリロニトリル87g、エチルビニルエーテル1
3g、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジ
メチルバレロニトリル)0.13gを仕込み、攪拌しな
がら窒素気流下で30℃、6時間保持した。所定時間
後、析出したアクリロニトリル−エチルビニルエーテル
共重合体をろ過分離して回収し、これをイオン交換水お
よびメタノールで数回洗浄を行ない、さらに乾燥して、
アクリロニトリル−エチルビニルエーテル共重合体
(1)を得た。得られた該共重合体の組成割合は、アク
リロニトリル単位97モル%、エチルビニルエーテル単
位3モル%であった。
【0042】合成例2(アクリロニトリル−エチルビニ
ルエーテル共重合体(2)の製造) 攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えて窒素雰囲
気下にある300ml四つ口フラスコに、窒素置換した
イオン交換水75g、ポリビニルアルコール0.20
g、アクリロニトリル28g、エチルビニルエーテル3
8.5g、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4
−ジメチルバレロニトリル)0.05gを仕込み、攪拌
しながら窒素気流下で30℃、9時間保持した。所定時
間後、析出したアクリロニトリル−エチルビニルエーテ
ル共重合体をろ過分離して回収し、これをイオン交換水
およびメタノールで数回洗浄を行ない、さらに乾燥し
て、アクリロニトリル−エチルビニルエーテル共重合体
(2)を得た。得られた該共重合体の組成割合は、アク
リロニトリル単位85モル%、エチルビニルエーテル単
位15モル%であった。
【0043】 合成例3(アクリロニトリル−エチルビニルエーテル共
重合体(3)の製造) 攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えて窒素雰囲
気下にある500ml四つ口フラスコに、窒素置換した
イオン交換水200g、ポリビニルアルコール0.16
g、アクリロニトリル50g、エチルビニルエーテル6
g、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメ
チルバレロニトリル)0.15gを仕込み、攪拌しなが
ら窒素気流下で30℃、6時間保持した。所定時間後、
析出したアクリロニトリル−エチルビニルエーテル共重
合体をろ過分離して回収し、これをイオン交換水および
メタノールで数回洗浄を行ない、さらに乾燥して、アク
リロニトリル−エチルビニルエーテル共重合体(3)を
得た。得られた該共重合体の組成割合は、アクリロニト
リル単位95モル%、エチルビニルエーテル単位5モル
%であった。
【0044】合成例4(アクリロニトリル−エチルビニ
ルエーテル共重合体(4)の製造) 攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えて窒素雰囲
気下にある300ml四つ口フラスコに、窒素置換した
イオン交換水75g、ポリビニルアルコール0.20
g、アクリロニトリル28g、エチルビニルエーテル3
8.5g、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4
−ジメチルバレロニトリル)0.13gを仕込み、攪拌
しながら窒素気流下で30℃、6時間保持した。所定時
間後、析出したアクリロニトリル−エチルビニルエーテ
ル共重合体をろ過分離して回収し、これをイオン交換水
およびメタノールで数回洗浄を行ない、さらに乾燥し
て、アクリロニトリル−エチルビニルエーテル共重合体
(4)を得た。得られた該共重合体の組成割合は、アク
リロニトリル単位85モル%、エチルビニルエーテル単
位15モル%であった。
【0045】合成例5(アクリロニトリル単独重合体
(1)の製造) 攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えて窒素雰囲
気下にある30lオートクレーブ中へ、窒素置換したイ
オン交換水16800g、ポリビニルアルコール36
g、アクリロニトリル7200g、2,2’−アゾビス
(イソブチロニトリル)5.4gを仕込み、攪拌しなが
ら窒素気流下で60℃、6時間保持した。所定時間後、
析出したアクリロニトリル単独重合体をろ過分離して回
収し、これをイオン交換水およびメタノールで数回洗浄
を行ない、さらに乾燥して、アクリロニトリル単独重合
体(1)を得た。
【0046】合成例6(アクリロニトリル単独重合体
(2)の製造) 攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えて窒素雰囲
気下にある3lオートクレーブ中へ、窒素置換したイオ
ン交換水1680g、ポリビニルアルコール36g、ア
クリロニトリル720g、2,2’−アゾビス(イソブ
チロニトリル)9.0gを仕込み、攪拌しながら窒素気
流下で60℃、5時間保持した。所定時間後、析出した
アクリロニトリル単独重合体をろ過分離して回収し、こ
れをイオン交換水およびメタノールで数回洗浄を行な
い、さらに乾燥して、アクリロニトリル単独重合体
(2)を得た。
【0047】合成例7(アクリロニトリル−エチルビニ
ルエーテル共重合体(5)の製造) 攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えて窒素雰囲
気下にある300ml四つ口フラスコに、窒素置換した
イオン交換水200g、ポリビニルアルコール0.08
g、アクリロニトリル43.3g、エチルビニルエーテ
ル6.6g、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,
4−ジメチルバレロニトリル)0.17gを仕込み、攪
拌しながら窒素気流下で30℃、6時間保持した。所定
時間後、析出したアクリロニトリル−エチルビニルエー
テル共重合体をろ過分離して回収し、これをイオン交換
水およびメタノールで数回洗浄を行ない、さらに乾燥し
て、アクリロニトリル−エチルビニルエーテル共重合体
(5)を得た。得られた該共重合体の組成割合は、アク
リロニトリル単位98モル%、エチルビニルエーテル単
位2モル%であった。
【0048】合成例8(アクリロニトリル−エチルビニ
ルエーテル共重合体(6)の製造) 攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えて窒素雰囲
気下にある500ml四つ口フラスコに、窒素置換した
イオン交換水300g、ポリビニルアルコール0.15
g、アクリロニトリル112g、エチルビニルエーテル
17g、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−
ジメチルバレロニトリル)0.13gを仕込み、攪拌し
ながら窒素気流下で30℃、6時間保持した。所定時間
後、析出したアクリロニトリル−エチルビニルエーテル
共重合体をろ過分離して回収し、これをイオン交換水お
よびメタノールで数回洗浄を行ない、さらに乾燥して、
アクリロニトリル−エチルビニルエーテル共重合体
(6)を得た。得られた該共重合体の組成割合は、アク
リロニトリル単位97モル%、エチルビニルエーテル単
位3モル%であった。
【0049】合成例9(アクリロニトリル−ブチルビニ
ルエーテル共重合体(1)の製造) 攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えて窒素雰囲
気下にある500ml四つ口フラスコに、窒素置換した
イオン交換水200g、ポリビニルアルコール0.15
g、アクリロニトリル110g、ブチルビニルエーテル
10g、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)
0.05gを仕込み、攪拌しながら窒素気流下で60
℃、6時間保持した。所定時間後、析出したアクリロニ
トリル−ブチルビニルエーテル共重合体をろ過分離して
回収し、これをイオン交換水およびメタノールで数回洗
浄を行ない、さらに乾燥して、アクリロニトリル−ブチ
ルビニルエーテル共重合体(1)を得た。得られた該共
重合体の組成割合は、アクリロニトリル単位95モル
%、ブチルビニルエーテル単位5モル%であった。
【0050】合成例10(アクリロニトリル−ブチルビ
ニルエーテル共重合体(2)の製造) 攪拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えて窒素雰囲
気下にある300ml四つ口フラスコに、窒素置換した
イオン交換水75g、ポリビニルアルコール0.15
g、アクリロニトリル41.1g、ブチルビニルエーテ
ル8.6g、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリ
ル)0.03gを仕込み、攪拌しながら窒素気流下で6
0℃、5時間保持した。所定時間後、析出したアクリロ
ニトリル−ブチルビニルエーテル共重合体をろ過分離し
て回収し、これをイオン交換水およびメタノールで数回
洗浄を行ない、さらに乾燥して、アクリロニトリル−ブ
チルビニルエーテル共重合体(2)を得た。得られた該
共重合体の組成割合は、アクリロニトリル単位88モル
%、ブチルビニルエーテル単位12モル%であった。
【0051】実施例及び比較例で得られた共重合体のカ
チオン性高分子凝集剤として評価は、以下に示す方法に
従って評価した。
【0052】〜下水汚泥に対する凝集剤性能評価〜 性能評価(フロック径、60秒後の濾過液量、脱水ケー
キ含水率)を以下のようにして評価を行ない、その結果
を表1に示す。
【0053】下水処理場の混合生汚泥(固形分濃度2.
0重量%、pH5.7)300mlを500mlのガラ
スビーカーに採取し、そこに、実施例及び比較例により
得られたカチオン性高分子凝集剤である共重合体を0.
3重量%水溶液に調製したものを汚泥の固形分濃度に対
して1重量%に相当する量を添加し、その後小型攪拌機
(ヘイドン製、型式1200G)により回転数180r
pmで30秒間攪拌し、凝集した後のフロック径を目視
により測定した。
【0054】また、該凝集汚泥を濾過布(杉綾織り)を
用いて、60秒間自然濾過しその濾過液量を測定した。
【0055】さらに、その後同一の濾過布2枚で凝集汚
泥を挟み、ベルトプレス型脱水機(川口製作所製)によ
り脱水を行った。得られた脱水ケーキの重量を測定した
後、該脱水ケーキを105℃で12時間減圧乾燥し、乾
燥前後の凝集汚泥の重量減少により、脱水ケーキ含水率
を算出した。
【0056】実施例1 攪拌機、冷却管、温度計を備えた300mlの四つ口フ
ラスコに、合成例1で得られたアクリロニトリル−エチ
ルビニルエーテル共重合体(1)(97モル%/3モル
%)5.0g、1,2−エチレンジアミン54g、塩化
アンモニウム6.0g、1−プロパノール30gを仕込
み、攪拌しながら90℃で11時間加熱した。その後、
この粘性の高い反応液を1−プロパノールで希釈した
後、アセトン中へ添加し、析出した白色の固体を乾燥し
て回収した。
【0057】得られた共重合体は、2−ビニルイミダゾ
リン残基の酸塩/エチルビニルエーテル残基(モル比)
=97/3からなる共重合体であり、該共重合体は水溶
性を示し、0.3重量%水溶液の20℃におけるブルッ
クフィールド粘度は410センチポイズであった。
【0058】得られた共重合体をカチオン性高分子凝集
剤として用い、その下水汚泥に対する凝集性を評価し、
フロック径、60秒後の濾過液量、脱水ケーキ含水率を
評価した。その評価結果を表1に示す。
【0059】実施例2 攪拌機、冷却管、温度計を備えた300mlの四つ口フ
ラスコに、合成例2で得られたアクリロニトリル−エチ
ルビニルエーテル共重合体(2)(85モル%/15モ
ル%)5.0g、1,2−エチレンジアミン54g、塩
化アンモニウム6.0g、1−プロパノール30gを仕
込み、攪拌しながら90℃で9時間加熱した。その後、
この粘性の高い反応液を1−プロパノールで希釈した
後、アセトン中へ添加し、析出した白色の固体を回収し
た。
【0060】得られた共重合体は、2−ビニルイミダゾ
リン残基の酸塩/エチルビニルエーテル残基(モル比)
=85/15からなる共重合体であり、該共重合体は水
溶性を示し、0.3重量%水溶液の20℃におけるブル
ックフィールド粘度は380センチポイズであった。
【0061】得られた共重合体をカチオン性高分子凝集
剤として用い、その下水汚泥に対する凝集性を評価し、
フロック径、60秒後の濾過液量、脱水ケーキ含水率を
評価した。その評価結果を表1に示す。
【0062】実施例3 攪拌機、冷却管、温度計を備えた300mlの四つ口フ
ラスコに、合成例3で得られたアクリロニトリル−エチ
ルビニルエーテル共重合体(3)(95モル%/5モル
%)5.0g、1,2−エチレンジアミン54g、塩化
アンモニウム6.0g、1−プロパノール30gを仕込
み、攪拌しながら90℃で11時間加熱した。その後、
この粘性の高い反応液を1−プロパノールで希釈した
後、アセトン中へ添加し、析出した白色の固体を回収し
た。
【0063】得られた共重合体は、2−ビニルイミダゾ
リン残基の酸塩/エチルビニルエーテル残基(モル比)
=95/5からなる共重合体であり、該共重合体は水溶
性を示し、0.3重量%水溶液の20℃におけるブルッ
クフィールド粘度は140センチポイズであった。
【0064】得られた共重合体をカチオン性高分子凝集
剤として用い、その下水汚泥に対する凝集性を評価し、
フロック径、60秒後の濾過液量、脱水ケーキ含水率を
評価した。その評価結果を表1に示す。
【0065】実施例4 攪拌機、冷却管、温度計を備えた300mlの四つ口フ
ラスコに、合成例4で得られたアクリロニトリル−エチ
ルビニルエーテル共重合体(4)(85モル%/15モ
ル%)5.0g、1,2−エチレンジアミン54g、塩
化アンモニウム6.0g、1−プロパノール30gを仕
込み、攪拌しながら97℃で7.5時間加熱した。その
後、この粘性の高い反応液を1−プロパノールで希釈し
た後、アセトン中へ添加し、析出した白色の固体を回収
した。
【0066】得られた共重合体は、2−ビニルイミダゾ
リン残基の酸塩/エチルビニルエーテル残基(モル比)
=85/15からなる共重合体であり、該共重合体は水
溶性を示し、0.3重量%水溶液の20℃におけるブル
ックフィールド粘度は125センチポイズであった。
【0067】得られた共重合体をカチオン性高分子凝集
剤として用い、その下水汚泥に対する凝集性を評価し、
フロック径、60秒後の濾過液量、脱水ケーキ含水率を
評価した。その評価結果を表1に示す。
【0068】比較例1 攪拌機、冷却管、温度計を備えた500mlの四つ口フ
ラスコに、合成例5で得られたアクリロニトリル単独重
合体(1)10g、1,2−エチレンジアミン107
g、塩化アンモニウム12g、1−プロパノール80g
を仕込み、攪拌しながら85℃で6.2時間加熱した。
その後、この粘性の高い反応液を1−プロパノールで希
釈した後、アセトン中へ添加し、析出した白色の固体を
乾燥して回収した。
【0069】得られた重合体はポリ(2−ビニルイミダ
ゾリン)の酸塩であり、該重合体は水溶性を示し、0.
3重量%水溶液の20℃におけるブルックフィールド粘
度は336センチポイズであった。
【0070】得られた重合体をカチオン性高分子凝集剤
として用い、その下水汚泥に対する凝集性を評価し、フ
ロック径、60秒後の濾過液量、脱水ケーキ含水率を評
価した。その評価結果を表1に示す。
【0071】フロック径は小さく、濾過を行い難いもの
であり、脱水ケーキ含水率も高く、凝集性能として劣る
ものであった。
【0072】比較例2 攪拌機、冷却管、温度計を備えた500mlの四つ口フ
ラスコに、合成例6で得られたアクリロニトリル単独重
合体(2)10g、1,2−エチレンジアミン107
g、塩化アンモニウム12g、1−プロパノール80g
を仕込み、攪拌しながら85℃で7.5時間加熱した。
その後、この粘性の高い反応液を1−プロパノールで希
釈した後、アセトン中へ添加し、析出した白色の固体を
乾燥し回収した。
【0073】得られた重合体はポリ(2−ビニルイミダ
ゾリン)の酸塩であり、該重合体は水溶性を示し、0.
3重量%水溶液の20℃におけるブルックフィールド粘
度は114センチポイズであった。
【0074】得られた重合体をカチオン性高分子凝集剤
として用い、その下水汚泥に対する凝集性を評価し、フ
ロック径、60秒後の濾過液量、脱水ケーキ含水率を評
価した。その評価結果を表1に示す。
【0075】フロック径は小さく、濾過を行い難いもの
であり、脱水ケーキ含水率も高く、凝集性能として劣る
ものであった。
【0076】比較例3 攪拌機、冷却管、温度計を備えた500mlの四つ口フ
ラスコに、合成例7で得られたアクリロニトリル−エチ
ルビニルエーテル共重合体(5)(98モル%/2モル
%)5.0g、1,2−エチレンジアミン54g、塩化
アンモニウム6.0g、1−プロパノール30gを仕込
み、攪拌しながら97℃で7.5時間加熱した。その
後、この粘性の高い反応液を1−プロパノールで希釈し
た後、アセトン中へ添加し、析出した白色の固体を乾燥
し回収した。
【0077】得られた共重合体は2−ビニルイミダゾリ
ン残基の酸塩/エチルビニルエーテル残基(モル比)=
98/2からなる共重合体であり、該共重合体は水溶性
を示し、0.3重量%水溶液の20℃におけるブルック
フィールド粘度は75センチポイズであった。
【0078】得られた共重合体をカチオン性高分子凝集
剤として用い、その下水汚泥に対する凝集性の評価を試
みたが、凝集はおこらなかった。
【0079】比較例4 攪拌機、冷却管、温度計を備えた500mlの四つ口フ
ラスコに、合成例8で得られたアクリロニトリル−エチ
ルビニルエーテル共重合体(6)(97モル%/3モル
%)5.0g、1,2−エチレンジアミン54g、塩化
アンモニウム6.0g、1−プロパノール30gを仕込
み、攪拌しながら97℃で6時間加熱した。その後、こ
の粘性の高い反応液を1−プロパノールで希釈した後、
アセトン中へ添加し、析出した白色の固体を乾燥し回収
した。
【0080】得られた共重合体は2−ビニルイミダゾリ
ン残基の酸塩/エチルビニルエーテル残基(モル比)=
97/3からなる共重合体であり、該共重合体は水溶性
を示し、0.3重量%水溶液の20℃におけるブルック
フィールド粘度は1200センチポイズであった。
【0081】得られた共重合体をカチオン性高分子凝集
剤として用い、その下水汚泥に対する凝集性の評価を試
みようとしたが、水溶液とした際の溶液粘度が高すぎて
取り扱い性が悪く評価を行うことが出来なかった。
【0082】比較例5 攪拌機、冷却管、温度計を備えた300mlの四つ口フ
ラスコに、合成例9で得られたアクリロニトリル−ブチ
ルビニルエーテル共重合体(1)(95モル%/5モル
%)5.0g、1,2−エチレンジアミン54g、塩化
アンモニウム6.0g、1−プロパノール30gを仕込
み、攪拌しながら97℃で8時間加熱した。その後、こ
の粘性の高い反応液を1−プロパノールで希釈した後、
アセトン中へ添加し、析出した白色の固体を乾燥し回収
した。
【0083】得られた重合体は2−ビニルイミダゾリン
残基の酸塩/ブチルビニルエーテル残基(モル比)=9
5/5からなる共重合体であり、該共重合体は水溶性を
示し、0.3重量%水溶液の20℃におけるブルックフ
ィールド粘度は50センチポイズであった。
【0084】得られた共重合体をカチオン性高分子凝集
剤として用い、その下水汚泥に対する凝集性の評価を試
みたが、凝集はおこらなかった。
【0085】比較例6 攪拌機、冷却管、温度計を備えた300mlの四つ口フ
ラスコに、合成例10で得られたアクリロニトリル−ブ
チルビニルエーテル共重合体(2)(88モル%/12
モル%)5.0g、1,2−エチレンジアミン54g、
塩化アンモニウム6.0g、1−プロパノール30gを
仕込み、攪拌しながら97℃で6.5時間加熱した。そ
の後、この粘性の高い反応液を1−プロパノールで希釈
した後、アセトン中へ添加し、析出した白色の固体を乾
燥し回収した。
【0086】得られた重合体は2−ビニルイミダゾリン
残基の酸塩/ブチルビニルエーテル残基(モル比)=8
8/12からなる共重合体であり、該共重合体は水溶性
を示し、0.3重量%水溶液の20℃におけるブルック
フィールド粘度は130センチポイズであった。
【0087】得られた共重合体をカチオン性高分子凝集
剤として用い、その下水汚泥に対する凝集性の評価を試
みたが、凝集はおこらなかった。
【0088】
【表1】
【発明の効果】以上の通り、本発明のカチオン性高分子
凝集剤を用いることにより、懸濁微細粒子の凝集処理が
容易であり、特に汚泥処理における粗大なフロックの形
成、良好な固液分離性ならびに汚泥の含水率の低減が可
能となる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)に示される構成単位/下
    記一般式(2)に示される構成単位(モル比)=80/
    20〜99/1よりなり、0.3重量%水溶液の20℃
    におけるブルックフィールド粘度が100〜1000セ
    ンチポイズである共重合体よりなることを特徴とするカ
    チオン性高分子凝集剤。 【化1】 (式中、R1、R2、R3はそれぞれ独立して、水素、炭
    素数1〜8の直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基、環
    状アルキル基、芳香族炭化水素基を示し、それらは官能
    基を有していてもよく、R4は水素又はメチル基を示
    す。) 【化2】 (式中、R5は炭素数1〜3のアルキル基を示す。)
  2. 【請求項2】上記一般式(1)に示される構成単位にお
    いて、R1、R2、R3、R4がそれぞれ水素である共重合
    体よりなることを特徴とする請求項1に記載のカチオン
    性高分子凝集剤。
  3. 【請求項3】上記一般式(2)に示される構成単位にお
    いて、R5が炭素数2のアルキル基である共重合体より
    なることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載
    のカチオン性高分子凝集剤。
  4. 【請求項4】上記一般式(1)に示される構成単位が2
    −ビニルイミダゾリン残基の酸塩であり、上記一般式
    (2)に示される構成単位がエチルビニルエーテル残基
    である共重合体よりなることを特徴する請求項1〜3の
    いずれかに記載のカチオン性高分子凝集剤。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載のカチオン
    性高分子凝集剤を汚泥に添加・混合することを特徴とす
    る汚泥の処理方法。
JP2002105492A 2002-04-08 2002-04-08 カチオン性高分子凝集剤及びそれを用いた汚泥の処理方法 Pending JP2003299906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105492A JP2003299906A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 カチオン性高分子凝集剤及びそれを用いた汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105492A JP2003299906A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 カチオン性高分子凝集剤及びそれを用いた汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003299906A true JP2003299906A (ja) 2003-10-21

Family

ID=29390172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105492A Pending JP2003299906A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 カチオン性高分子凝集剤及びそれを用いた汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003299906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268414A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の脱水方法
JP2014073473A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Kurita Water Ind Ltd 脱硫排水の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268414A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の脱水方法
JP2014073473A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Kurita Water Ind Ltd 脱硫排水の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2624089B2 (ja) カチオン性高分子凝集剤
DK1274652T3 (en) A process for the purification of water by the use of cationic dispersion polymers of low molecular weight
KR20060129461A (ko) 수성 현탁액의 탈수방법
JP3314431B2 (ja) 汚泥脱水剤
KR20040022429A (ko) 양성 수용성 고분자 분산액 및 그 사용방법
GB2038841A (en) Amine polymers having dewatering activity
KR19990067585A (ko) 고성능 중합체 응집제
JP3314432B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP2009039652A (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水方法
JP2007268414A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP5961934B2 (ja) 汚泥脱水処理方法
US10005873B2 (en) Structured block copolymers
JP3633726B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP2003299906A (ja) カチオン性高分子凝集剤及びそれを用いた汚泥の処理方法
JP2004089780A (ja) 汚泥の脱水方法
JP4064194B2 (ja) 凝集剤及びその使用方法
JP2014024051A (ja) 汚泥脱水剤
US6294615B1 (en) Copolymer, cationic high molecular weight flocculating agent comprising the copolymer, and process for producing the copolymer
JPH08243600A (ja) 高分子凝集剤
JPH06238300A (ja) 汚泥脱水方法
JPH1085800A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2000191733A (ja) 共重合体、それよりなるカチオン性高分子凝集剤及びその製造方法
JP2002136999A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2004209413A (ja) 組成物、高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JPH1147799A (ja) 汚泥の脱水方法