JP2003299675A - 情報システム搭載手術顕微鏡 - Google Patents

情報システム搭載手術顕微鏡

Info

Publication number
JP2003299675A
JP2003299675A JP2003075944A JP2003075944A JP2003299675A JP 2003299675 A JP2003299675 A JP 2003299675A JP 2003075944 A JP2003075944 A JP 2003075944A JP 2003075944 A JP2003075944 A JP 2003075944A JP 2003299675 A JP2003299675 A JP 2003299675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic unit
data
surgical microscope
user
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003075944A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Sander
ザンダー ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems Schweiz AG
Original Assignee
Leica Microsystems Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems Schweiz AG filed Critical Leica Microsystems Schweiz AG
Publication of JP2003299675A publication Critical patent/JP2003299675A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者(例えば外科医)の確実
(安全)かつより迅速な作業を可能にする情報システム
を有する手術顕微鏡を提供すること。 【解決手段】 データ差込入射モジュールと患者
データの処理・表示用の電子ユニットとを含む情報シス
テムを有する眼科用(ステレオ)手術顕微鏡等の手術顕
微鏡において、前記電子ユニット(6)と前記データ差
込入射モジュール(5)との間に、作動時に、表示され
るパラメータを該電子ユニット(6)から該データ差込
入射モジュール(5)へ伝送するプログラム制御される
接続装置(12)が配設され、前記データ差込入射モジ
ュール(5)は、前記パラメータを利用者の視野へ差込
入射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に顕微鏡、と
りわけ(ステレオ)手術顕微鏡に関し、具体的には、デ
ータ差込入射モジュールと、顕微鏡システムで測定され
た患者データ(例えば患者の照射データ)の処理・表示
用の電子ユニットとを含む情報システムを有する(ステ
レオ)手術顕微鏡、特に眼科用(ステレオ)手術顕微鏡
に関する。
【0002】
【従来の技術】眼治療において使用される手術顕微鏡で
は、患者の眼を照明するための光が網膜の傷害を引き起
こし得ることは既知である。それゆえ、照明の所定のパ
ラメータ(複数)を測定、制御及び記録することには意
義がある。これらのパラメータとしては、例えば、照明
(照射)の光強度、照射時間及び照射量がある。
【0003】照明の光強度は、通常、視覚的に表示され
る。これは、一般的には、制御電子系の表示モジュール
によって及び/又は光強度制御用のポテンシオメータの
マーキング(標識)によって行なわれる。照射時間は、
計時装置(時計)によって行われ、照射量は、2つのパ
ラメータ、即ち光強度及び照射時間からオペレータによ
って算出される。
【0004】手術顕微鏡に接続される照射量測定装置が
幾つか開示されている(例えば、特許文献1及び2参
照)。
【0005】(上記文献によれば、)照射時間及び照射
量は、専用の装置で表示させたり、顕微鏡の制御電子系
へ伝送しそこで簡単な方法で表示させたりすることも可
能とされている。
【0006】種々の目的(とりわけビデオ−、内視鏡画
像−又は患者データの挿入(重畳)目的)のため外科医
の観察領域への(画像の)差込入射を、いわゆるイメー
ジングモジュール(非特許文献1参照)又はその次期モ
デルであるDIモジュール(非特許文献2参照)によっ
て技術的に実現することは、ライカ・ミクロジュステム
ス・アーゲーの刊行物から既知である。関連する他の技
術も、国際公開公報等に散見する(特許文献3、4参
照)。
【0007】上記のモジュールは、手術顕微鏡のズーム
システムと観察筒との間に設けられる。表示されるべき
パラメータは、例えば測定ユニット又は内視鏡ユニット
からイメージングモジュールへ、特に電気的接続ケーブ
ル又は光導体等を介して伝送される。これらモジュール
のディスプレイに表示されるビデオデータ又は患者デー
タは、かくして外科医の観察領域に表示される。
【0008】データをズームシステムと観察筒との間の
中間像面に差込入射(スーパーインポーズ)する代わり
に、データを直接接眼レンズに差込入射する他のバリエ
ーションもある。
【0009】
【特許文献1】US-A-4 657 013
【特許文献2】US-A-4 682 595
【特許文献3】WO 01/27659 A2
【特許文献4】WO 01/48528 A2
【非特許文献1】'The Leica Imaging Module', Leica
Microsystems AG, 1999年10月発行
【非特許文献2】'The Leica Dual Imaging and the Ul
tra Observer', Leica Microsystems AG, 2001年発行
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
既知のシステムには以下のような欠点がある:
【0011】顕微鏡の制御電子系は、外科医の観察領域
から遠く離れて位置し、そのため外科医は(患者データ
等の)表示を視覚に捉え続けることはできないので、当
該表示は、使用時には、非実用的な位置に表示されるこ
とになる。従って、当該表示を観察し、外科医に口頭で
通知する補助者が必要となる。
【0012】外科医が表示モジュールと手術領域との間
で視線を往ったり来たりさせることにより、少なくとも
時間を浪費させる外科医の眼(の水晶体)の遠近調節の
問題が生じる。
【0013】これまでのところ、上述のデータの全てが
直接顕微鏡の制御電子系に表示されるわけではなく、一
部は、別体の装置に表示される。
【0014】音響的信号によって、安全上重要なデータ
に対し外科医の注意を喚起することはできるが、そのよ
うな場合であっても、(患者の)実際の状態を−少なく
とも管理目的で−記録し解釈(判断)するために、外科
医は、手術領域から視線を逸らさなければならない場合
がある。
【0015】許容(最大)照射量のどれだけが既に照射
されたかを絶えず監視するためには、外科医が手術領域
から照射量測定装置の表示へと視線を逸らすか、又は他
の人員(補助者)が関与するかによってのみ可能であ
る。
【0016】それゆえ、本発明の課題は、上述の欠点を
克服し、利用者(例えば外科医)の確実(安全)かつよ
り迅速な作業を可能にする情報システムを有する手術顕
微鏡等の顕微鏡を創出することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の一視点によれば、データ差込入射モジュ
ールと患者データの処理・表示用の電子ユニットとを含
む情報システムを有する(例えば眼科用の)(ステレ
オ)手術顕微鏡等の手術顕微鏡が提供される。この手術
顕微鏡において、前記電子ユニットと前記データ差込入
射モジュールとの間に、作動時に、表示されるパラメー
タを該電子ユニットから該データ差込入射モジュールへ
伝送する接続装置が配設されて(該電子ユニットによ
り)プログラム制御され、前記データ差込入射モジュー
ルは、前記パラメータを利用者の視野へ差込入射するこ
とを特徴とする(形態1・基本構成)。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好ましい実施の
形態を示すが、これらは従属請求項の対象でもあり得
る。 (2) 上記の手術顕微鏡において、前記表示される患
者のパラメータには、照射光強度、照射時間及び/又は
照射量が含まれること、及び前記電子ユニットは、該電
子ユニットの前記パラメータに加えて、比較値及び/又
はしきい値が利用者の視野へ差込入射可能に構成するこ
とができる(形態2)。 (3) 上記の手術顕微鏡において、前記電子ユニット
から前記データ差込入射モジュールへ差込入射されるべ
きパラメータを伝送するために、顕微鏡には、伝送ケー
ブル、光ファイバ(光導体)又は無線通信システムが配
設されること、及び前記電子ユニットのプログラムは、
しきい値が超過されると自動的に表示が実行され、視覚
的及び/又は音響的警告信号を発動するよう構成される
ことがで きる(形態3)。 (4) 上記の手術顕微鏡において、例えば差込入射
(Einspiegeln)、光路分岐(取出)(Ausspiegeln)、
遮光(光路遮断)(Ausblenden)等のオン/オフ切換、
及びオートモード等の複数の(例えば3つの)モード間
のオン/オフ切換等の、所定の操作ないし動作に関する
所望の値及びパラメータを利用者の眼の運動によって呼
び出す視線制御システムが配設可能である(形態4)。 (5) 上記の手術顕微鏡において、例えば差込入射、
光路分岐(取出)、遮光(光路遮断)等のオン/オフ切
換、及びオートモード等の複数の(例えば3つの)モー
ド間のオン/オフ切換等の、所定の操作ないし動作に関
する所望の値及びパラメータを利用者の発声された言葉
の認識・識別によって呼び出す音声認識制御システムが
配設可能である(形態5)。 (6) 上記の手術顕微鏡において、(例えば、差込入
射、光路分岐(取出)モード、モード1〜3のオン/オ
フ切換モードに関する)所望の値(オン/オフ)ないし
命令及びそれに対応する操作ないし動作(例えばデータ
差込入射機能のオン/オフ切換等)が(利用者の)眼の
運動によって呼び出し可能に構成される装置を(接眼レ
ンズポートに)含む視線制御システムが配設可能である
(形態6)。 (7) 上記の手術顕微鏡において、前記データを差込
入射するための所望の命令及び(それに対応する)操作
ないし動作を(利用者の)発声された言葉によって呼び
出し可能に構成されるコンピュータ制御装置を含む音声
認識制御システムが配設可能である。(形態7)。 (8) 上記の手術顕微鏡において、前記(実際の)照
射(に関する)パラメータは、選択的に、連続的及び/
又は非連続的に(断続的に)差込入射可能に構成される
ことができる(形態8)。 (9) 上記の手術顕微鏡において、前記電子ユニット
には、照射(光)強度、照射時間及び照射量のうち少な
くとも1つのしきい値が設定可能に構成されることがで
きる(形態9)。
【0019】電子ユニットに表示される、例えば(照
射)光強度(強さ)、照射時間及び/又は照射量のため
のパラメータ(データないし情報)は、電子ユニットに
よって処理され、本発明に基づき、それ自体既知のデー
タ差込入射モジュールへ伝送される。このモジュール
は、上記パラメータを外科医等の(顕微鏡の)利用者の
視野(観察領域)へ入射する。接続装置を介して行なわ
れる電子ユニットからデータ差込入射モジュールへの
(上記パラメータの)伝送は、電子ユニットによりプロ
グラム制御されて行なうことができる。該接続装置によ
る上記パラメータの伝送は、伝統的技術態様で電気的に
行なうことができるが、光ファイバ(光導体)又は無線
通信システムによっても行なうことができる。なお、無
線通信システムは、(伝達手段として、)例えば赤外線
又はラジオ波等の電磁波、並びに音波を含み得る。
【0020】更に、本発明によれば、しきい値又は限界
値を外科医等の利用者の視野へ差込入射することも可能
である。
【0021】従って、本発明によれば、データ差込入射
モジュールは、眼への(光の)照射に関して重要な全て
のパラメータを常時又は選択的に外科医等の利用者の観
察領域へ差込入射することができる。
【0022】本発明の一展開形態によれば、安全上重要
なデータが遮光(遮断)された状態(即ち、当該データ
ないし情報が外科医等の利用者の視野に最早供給(差込
入射)されない状態ないしモード)において、しきい値
に到達するか或いは更に進んでしきい値が超過される
と、本発明の(情報)システムが、これらのデータを自
動的に外科医等の利用者の観察領域へ伝達(伝送)する
ように、データの表示を制御することができる(これを
「オートモード」という)。本発明によれば、例えば、
照射時間(のしきい値)が超過されると、「時計」のシ
ンボル(マーク)が明滅する。
【0023】本発明の手術顕微鏡は、例えば、3つの異
なるモードで作動する: モード1) 測定された全ての情報が外科医等の利用者
の視野ないし観察領域へ差込入射される。 モード2) モード1は、実際に、オフ切換されるが、
安全上重要なデータ(とりわけしきい値に到達ないし超
過されたこと)は、(自動的に)供給(差込入射)され
る=「オートモード」。 モード3) 情報は(自動的には)全く供給されない。
これは、上記形態4(ないし6)及び形態5(ないし
7)に対応している。即ち、視線又は音声認識による制
御により、モード2とモード3との間での切換が行なわ
れる。
【0024】上述した手術顕微鏡の新規な情報システム
によって、とりわけ以下に述べる改善が達成される:
【0025】外科医等の利用者の手術領域等の観察領域
からの視線の逸脱によって、外科的処置等の作業は制限
(阻害)されない。
【0026】外科医等の利用者の眼の(水晶体の)遠近
調節等の問題は起こらない。
【0027】安全上重要なパラメータは、必要に応じ、
常時かつ外科医等の利用者自身によって監視(観察)す
ることができる。
【0028】外科医等の利用者は、手術技術(工程)等
の作業工程を時間的により良く計画でき、そのため、外
科医等の利用者は、手術中何時でも照射パラメータを知
覚(入手)することができるので、観察対象(特に患者
の眼)をより良く保護することができる。
【0029】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明
する。なお、実施例は、発明の理解の容易化のためのも
のに過ぎず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲にお
いて当業者により実施可能な修正・変更等を排除するこ
とは意図しない。また、各請求項に付した図面参照符号
も発明の理解の容易化のためであり、本発明を図示の態
様に限定することは意図しない。なお、これらの点に関
しては、補正・訂正後においても同様である。
【0030】図1に、架台1に取り付けられ、ズーム光
学系3、鏡筒4、接眼レンズ13、データ差込入射モジ
ュール5及び電子ユニット6を有する顕微鏡2を示し
た。電子ユニット6は、例えば、照射量表示器7、光強
度表示器8、光強度制御用ポテンシオメータ9、計時ユ
ニット10並びに電源接続部材11を含む。
【0031】電子ユニット6に表示されるパラメータ
は、当該電子ユニット6で処理され、データ伝送用接続
部材(接続装置)12を介してデータ差込入射モジュー
ル5へ、電子ユニット6によりプログラム制御されて伝
送され、該データ差込入射モジュール5によって、必要
に応じ、外科医の視野(手術領域)ないし観察光路へ差
込入射される。
【0032】本発明の他の実施例では、例えば差込入
射、光路分岐(取出)、遮光(光路遮断)等のオン/オ
フ切換、オートモード等の複数のモード(例えば3つの
モード)のオン/オフ切換等に関する、所望の値、操作
及び/又はパラメータを、例えばEP 788 613 B1(対応
日本特許第3092943号)に記載された装置又は外科医に
よる言語(音声)制御によって呼び出す(実行する)こ
とができる。上記EP特許及び対応日本特許に記載の技術
は、引用によって本書に繰込まれる。これにより特に顕
微鏡視野に表示された操作シンボルへの視線注視の検出
による各パラメータの制御を行うことができ、プログラ
ム制御されるパラメータの視線注視による選択が可能で
ある。
【0033】例えば、視線、音声、スイッチ等により、
以下のようなオン/オフ切換操作を行なうことも可能で
ある: A) 差込入射(外科医等の主観察者の観察光路(ない
し観察領域)へ(測定された情報ないしデータに関す
る)画像を供給する(差込む)こと)のオン/オフ; B) 光路分岐(取出)(上記Aの画像を上記Aの観察
光路から分岐して、例えば手術助手等の副観察者のため
のカメラ・ビデオ等へ供給すること)のオン/オフ; C) A)差込入射がオンの場合: モード1(安全警報(しきい値への到達ないし超過)を
含む測定された全ての値(ないしデータ、パラメータ、
情報)が画像化され供給されるモード)のオン/オフ; モード2(モード1がオフの状態で、安全警報が自動的
に供給されるモード)のオン/オフ; モード3(あらゆるデータが供給されないモード;上記
A及びBのオフ状態に対応)のオン/オフ。
【0034】
【発明の効果】独立請求項1に記載の発明により、所定
の課題として掲げた効果が上述の通り達成される。即
ち、本発明の手術顕微鏡により、補助者を必要とするこ
となく、(顕微鏡の)利用者の確実(安全)かつより迅
速な作業が可能となる(基本構成)。各従属請求項によ
り、更に付加的な効果がそれぞれ達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報システムを搭載した本発明の手術顕微鏡の
一例。
【符号の説明】
1 架台 2 顕微鏡 3 ズーム光学系 4 鏡筒 5 データ(画像)差込入射モジュール 6 電子ユニット 7 照射量表示器 8 光強度表示器 9 光強度制御用ポテンシオメータ 10 計時ユニット 11 電源接続部材 12 データ伝送用接続部材(接続装置) 13 接眼レンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ差込入射モジュールと患者データの
    処理・表示用の電子ユニットとを含む情報システムを有
    する手術顕微鏡において、 前記電子ユニット(6)と前記データ差込入射モジュー
    ル(5)との間に、作動時に、表示されるパラメータを
    該電子ユニット(6)から該データ差込入射モジュール
    (5)へ伝送する接続装置(12)が配設されてプログ
    ラム制御され、 前記データ差込入射モジュール(5)は、前記パラメー
    タを利用者の視野へ差込入射することを特徴とする手術
    顕微鏡。
  2. 【請求項2】前記表示される患者のパラメータには、照
    射光強度、照射時間及び/又は照射量が含まれること、
    及び前記電子ユニット(6)は、該電子ユニット(6)
    の前記パラメータに加えて、比較値及び/又はしきい値
    が利用者の視野へ差込入射可能に構成されることを特徴
    とする請求項1に記載の手術顕微鏡。
  3. 【請求項3】前記電子ユニット(6)から前記データ差
    込入射モジュール(5)へ差込入射されるべきパラメー
    タを伝送するために、顕微鏡(2)には、伝送ケーブ
    ル、光ファイバ又は無線通信システムが配設されるこ
    と、及び前記電子ユニット(6)のプログラムは、しき
    い値が超過されると自動的に表示が実行され、視覚的及
    び/又は音響的警告信号を発動するよう構成されること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の手術顕微鏡。
  4. 【請求項4】所定の操作に関する所望の値及びパラメー
    タを利用者の眼の運動によって呼び出す視線制御システ
    ムが配設されることを特徴とする請求項1〜3の一に記
    載の手術顕微鏡。
  5. 【請求項5】所定の操作に関する所望の値及びパラメー
    タを利用者の発声された言葉の認識・識別によって呼び
    出す音声認識制御システムが配設されることを特徴とす
    る請求項1〜4の一に記載の手術顕微鏡。
JP2003075944A 2002-03-22 2003-03-19 情報システム搭載手術顕微鏡 Withdrawn JP2003299675A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10212805A DE10212805A1 (de) 2002-03-22 2002-03-22 Operationsmikroskop mit Informationssystem
DE10212805.7 2002-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003299675A true JP2003299675A (ja) 2003-10-21

Family

ID=27771497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003075944A Withdrawn JP2003299675A (ja) 2002-03-22 2003-03-19 情報システム搭載手術顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030181803A1 (ja)
EP (1) EP1347326A1 (ja)
JP (1) JP2003299675A (ja)
DE (1) DE10212805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049168A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Carl Zeiss Surgical Gmbh 照明装置を備えた手術用顕微鏡

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10305117A1 (de) * 2003-02-07 2004-08-19 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Einrichtung und Software zum Steuern von Funktionen eines Mikroskopsystems
DE102005011121B4 (de) * 2004-10-14 2016-04-28 Möller-Wedel GmbH & Co. KG Verfahren zum optimierten Einstellen der Lichtleistung in der Objektebene bei Auflichtmikroskopen
DE102005018432A1 (de) * 2005-04-21 2006-10-26 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Optisches System mit Display
DE102006010104B4 (de) * 2006-02-28 2021-08-05 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Bedienheinheit für optische Abbildungseinrichtungen
US7800820B2 (en) 2006-06-30 2010-09-21 Richard Awdeh Microscope viewing device
DE102007055919B4 (de) * 2007-12-21 2023-08-10 Carl Zeiss Meditec Ag Augen-Betrachtungssystem und Verfahren hierzu
US8662667B2 (en) 2007-12-21 2014-03-04 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologic visualization system
DE102008028482B4 (de) 2008-06-13 2021-11-25 Carl Zeiss Meditec Ag Optisches Beobachtungsgerät mit Mehrkanal-Dateneinblendung und Verfahren zum Einblenden von elektronischen Einblendbildern in ein optisches Beobachtungsgerät
CH699888A1 (de) * 2008-11-08 2010-05-14 Leica Instr Singapore Pte Ltd Vorrichtung zur Überwachung der Implantation einer IOL (Orientierungsüberwachung).
US8308298B2 (en) * 2009-06-24 2012-11-13 Carl Zeiss Meditec Ag Microscopy system for eye surgery
CN112526739A (zh) * 2020-12-21 2021-03-19 上海美沃精密仪器股份有限公司 一种带有导航信息显示模块的手术显微镜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682595A (en) * 1985-03-25 1987-07-28 Carl-Zeiss-Stiftung Illuminance dosage device
US4657013A (en) * 1985-03-25 1987-04-14 Carl-Zeiss-Stiftung Illuminance dosage device for an operation microscope
US4870964A (en) * 1988-06-16 1989-10-03 Paul F. Bailey, Jr. Opthalmic surgical device and method with image data reflected off of the eye
WO1996013743A1 (de) * 1994-10-26 1996-05-09 Leica Ag Mikroskop, insbesondere operationsmikroskop
JP3642812B2 (ja) * 1994-11-17 2005-04-27 株式会社町田製作所 医療用観察装置
DE19640907B4 (de) * 1995-10-12 2005-09-22 Carl Zeiss Operationsmikroskop mit integriertem Operationsnavigationssystem
US6126870A (en) * 1997-09-12 2000-10-03 Lumigen, Inc. Chemiluminescent labeling compounds
US6758814B2 (en) * 1999-12-25 2004-07-06 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Combination magnifying device, particularly a microscope comprising a measuring device
DE50206432D1 (de) * 2001-02-23 2006-05-24 Leica Microsystems Schweiz Ag Erweiterte Blendensteuerung für Bildeinblendungen in einem Stereomikroskop
DE10202125A1 (de) * 2002-01-22 2003-07-31 Leica Microsystems Übertragungseinrichtung für ein Operationsmikroskop

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049168A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Carl Zeiss Surgical Gmbh 照明装置を備えた手術用顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP1347326A1 (de) 2003-09-24
US20030181803A1 (en) 2003-09-25
DE10212805A1 (de) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10073515B2 (en) Surgical navigation system and method
CN108778093B (zh) 内窥镜系统
EP1820438B1 (en) Body cavity interior observing apparatus
EP0951861B1 (en) Medical observing instrument
WO2005122979A2 (en) Heads-up display for displaying surgical parameters in a surgical microscope
JP2003299675A (ja) 情報システム搭載手術顕微鏡
JP2013258627A (ja) 画像処理装置および立体画像観察システム
AU2017367268B2 (en) System and method for monitoring phototoxicity during ophthalmic surgery
JPWO2011030509A1 (ja) 眼科手術用顕微鏡
US20160000514A1 (en) Surgical vision and sensor system
KR20160033325A (ko) 로봇암으로 제어되는 의료용 레이저 장치
US20220280338A1 (en) Positioning device
JP7273830B2 (ja) 耳下手術のための可視化デバイス
EP3095378B1 (en) Medical treatment system
JP4383188B2 (ja) 立体観察システム
EP3993743A1 (en) Image guidance methods and apparatus for glaucoma surgery
US11348684B2 (en) Surgical support system, information processing method, and information processing apparatus
WO2019107780A1 (ko) 의료용 레이저 장치
WO2023044309A1 (en) Systems and methods of analyzing a kidney stone
JPH10126711A (ja) 頭部搭載型画像表示装置
JP4118650B2 (ja) 手術用観察装置
JP2001238205A (ja) 内視鏡システム
JP2000312685A (ja) 手術用顕微鏡装置
EP3522769B1 (en) An endomicroscopic device
JP4472418B2 (ja) 視野内表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060601