JP2003297678A - 電気二重層キャパシタ - Google Patents

電気二重層キャパシタ

Info

Publication number
JP2003297678A
JP2003297678A JP2002099613A JP2002099613A JP2003297678A JP 2003297678 A JP2003297678 A JP 2003297678A JP 2002099613 A JP2002099613 A JP 2002099613A JP 2002099613 A JP2002099613 A JP 2002099613A JP 2003297678 A JP2003297678 A JP 2003297678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
double layer
electric double
layer capacitor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002099613A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ando
保雄 安藤
Hiroyuki Watanabe
裕之 渡邉
Tatsutoshi Tamura
達利 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2002099613A priority Critical patent/JP2003297678A/ja
Publication of JP2003297678A publication Critical patent/JP2003297678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部抵抗を下げると共に、自己放電を小さく
する。 【解決手段】 集電アルミ箔11aに接合した活性炭電
極12aと、集電アルミ箔11bに接合した活性炭電極
12bは、セパレータ14を間に挟んで対向配置されて
いる。セパレータ14は、ポリプロピレンのフィルムを
多孔質化させた材料、または、ポリエチレンのフィルム
を多孔質化させた材料により形成されている。セパレー
タ14は、孔径分布が1μm以下であり、空隙率が60
%以上、好ましくは75%以上である。このセパレータ
14を採用することにより、内部抵抗が下がり、また、
自己放電が小さくなり、電気二重層キャパシタの性能が
向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気二重層キャパシ
タにおける、陽極電極(分極性電極)と陰極電極(分極
性電極)を分けるセパレータに関する技術であり、電気
二重層キャパシタの内部抵抗を低減するとともに自己放
電を小さくするように工夫したものである。
【0002】
【従来の技術】現在用いられているコンピュータには、
メモリのバックアップ用として、電気二重層キャパシタ
が利用されている。この電気二重層キャパシタは、小型
で大容量であり、また、繰り返し寿命が長いという特長
を有する。電気二重層キャパシタは、A1電解コンデン
サに代表される電極間に誘電体を有するコンデンサに比
べ、体積あたりの容量が300〜1000倍高い。この
電気二重層キャパシタは、分極性電極に電解質中のアニ
オン,カチオンをそれぞれ正極,負極表面に物理吸着さ
せて電気を蓄えるという原理で動作するため、その吸着
する電極の表面積が大きいことが要求される。そこで、
現在では、比表面積が1000〜3000(m2 /g)
の活性炭がこの電気二重層キャパシタの電極として利用
されている。電気二重層キャパシタは、この2つの電極
の間に電解質が存在する構造を有している。
【0003】近年、この電気二重層キャパシタが、様々
な機器のバックアップ電源として広く用いられるように
なってきた。適用対象の大容量化に伴い、バックアップ
として用いる電気二重層キャパシタも、大容量化が望ま
れている。このとき、大容量化された電気二重層キャパ
シタにおいては、使用電圧の高いことや内部抵抗が低く
大電流が流せることが望ましい。
【0004】図5は電気二重層キャパシタの概略構成図
である。同図に示すように、対向する集電極1a,1b
にはそれぞれ活性炭電極2a,2bが張り付けられてお
り、活性炭電極2a,2bの間には両極の短絡を防ぐた
めにセパレータ3が挿入されている。活性炭電極2a,
2b及びセパレータ3には、電解質4aを含む電解液4
が含浸されている。充電時には電気二重層αが形成され
る。電気二重層キャパシタからの電気の取り出しは、両
極である集電極1a,1bの背面より直接取り出す構造
になっている。また、集電極1a,1bのサイド部より
直接取り出す構造のものもある。なお、実際の電気二重
層キャパシタは、電解液4の漏れを防止するためにシー
ル構造が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、この電気二重層
キャパシタは、様々な機器のバックアップ電源として広
く用いられるようになってきた。適用対象の大容量化に
伴い、バックアップとして用いる電気二重層キャパシタ
も、大容量化が望まれている。それと同時に、電気二重
層キャパシタの重量当りのエネルギー密度と体積当りの
エネルギー密度を大きくし、機器への取り付けの際に小
型化をはかる試みがなされている。
【0006】例えば、電解液の電気伝導度を上げて電気
二重層キャパシタ自体の内部抵抗を下げることによって
出力密度を上げる試み等がなされている。また、キャパ
シタの包装形態として、リチウム電池に見られるアルミ
箔と樹脂フィルムによって構成されるアルミラミネート
フィルムによるパッケージングなどで小型化を試みるこ
とが検討されている。しかし、電解液の伝導度に関して
は限界があり、パッケージングの改良では本質的な出力
の上昇にはつながらない。
【0007】電気二重層キャパシタのセパレータとして
現在適用されているものは、主にセルロース系の不織布
ないしは合成樹脂系の不織布である。これらは、主にセ
パレータの厚みと単位面積あたりの重量(目付)を規定
し選択されている。内部抵抗を下げるために目付を下げ
ることが試みられるが、下げることによって電気二重層
キャパシタの自己放電が大きくなり、蓄電デバイスとし
ての役割を担えなくなるという問題が生じてきた。
【0008】本発明は、上記従来技術に鑑み、内部抵抗
を低減するとともに自己放電を小さくした電気二重層キ
ャパシタを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の構成は、セパレータを間にして、分極性電極を対向
配置して構成されている電気二重層キャパシタにおい
て、前記セパレータは、ポリプロピレンのフィルムを多
孔質化させた材料、または、ポリエチレンのフィルムを
多孔質化させた材料により形成されていることを特徴と
する。
【0010】また本発明の構成では、前記セパレータ
は、ポリプロピレンまたはポリエチレンに、無機粉体を
混合させ、鉱油、可塑剤と混合加熱し、フィルム状にし
て多孔質化した材料、または、フィルム化させる際に延
伸して多孔質化させた材料であったり、前記セパレータ
は、その孔径分布が1μm以下であったり、前記キャパ
シタは、その空隙率が60%以上であったり、前記キャ
パシタは、その空隙率が75%以上であることを特徴と
する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の実施の形態にかかる平板型
電気二重層キャパシタの1セル分を分解して示す断面図
である。同図に示すように、この電気二重層キャパシタ
では、集電アルミ箔11a,11bに、分極性電極とし
て機能する活性炭電極12a,12bを、導電性接合要
素13a,13bにより電気的に接続させている。導電
性接合要素13a,13bとしては、導電性接着剤、導
電性塗料、導電性樹脂による融着加熱接続、電極表面を
アルミ溶射しアルミ箔と接触させる方法、電極自体を集
電アルミ箔に塗布する方法等の各種の方法を採用するこ
とができる。
【0013】集電アルミ箔11aと活性炭電極12aと
の接合体と、集電アルミ箔11bと活性炭電極12bと
の接合体は、セパレータ14を間にして、対向配置され
ている。図1は分解状態で示しているが、実際には、活
性炭電極12aがセパレータ14の一方の面(上面)に
接触し、活性炭電極12bがセパレータ14の他方の面
(下面)に接触する状態となって、対向配置される。
【0014】更に包装が施されると共に、電解液を活性
炭電極12a,12bとセパレータ14に含浸させてい
る。
【0015】本実施の形態では、活性炭電極12a,1
2bとして、粉末活性炭とアセチレンブラックとポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)粉末を、粉末活性
炭:アセチレンブラック:PTFE=8:1:1となる
割合で混合しプレス成形したものを用いた。また、電解
液として、溶媒としてプロピレンカーボネート、電解質
はテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートの
1mol溶液を用いた。更に、セパレータ14として、
ポリプロピレンまたはポリエチレン等の合成樹脂のフィ
ルムを多孔質化させた材料を用いた。多孔質化させる方
法としては、無機粉体(シリカ・アルミナ・珪酸塩等の
微粉体)を、ポリプロピレンまたはポリエチレン等の合
成樹脂に混合させ、鉱油,可塑剤等と混合加熱しフィル
ム状にしたものや、フィルム化させる際に延伸したもの
などを用いた。
【0016】〔実施例〕次に本発明の実施例を説明す
る。各実施例では、下記のようにセパレータ14の種類
は異なるが、他の部分の構成は、図1に示す実施の形態
と同じである。
【0017】(1)実施例1のセパレータは、多孔質化
したポリエチレン(PE)フィルムであり、撥水性シリ
カを含有しており、厚みは40μmで、空隙率は60%
であり、孔径分布は1〜0.01μmに分散している。 (2)実施例2のセパレータは、多孔質化したポリエチ
レン(PE)フィルムであり、撥水性シリカを含有して
おり、厚みは40μmで、空隙率は70%であり、孔径
分布は1〜0.01μmに分散している。 (3)実施例3のセパレータは、多孔質化したポリエチ
レン(PE)フィルムであり、撥水性シリカを含有して
おり、厚みは40μmで、空隙率は75%であり、孔径
分布は1〜0.01μmに分散している。
【0018】(4)実施例4のセパレータは、多孔質化
したポリプロピレン(PP)フィルムであり、撥水性シ
リカを含有しており、厚みは40μmで、空隙率は60
%であり、孔径分布は1〜0.01μmに分散してい
る。 (5)実施例5のセパレータは、多孔質化したポリプロ
ピレン(PP)フィルムであり、撥水性シリカを含有し
ており、厚みは40μmで、空隙率は71%であり、孔
径分布は1〜0.01μmに分散している。 (6)実施例6のセパレータは、多孔質化したポリプロ
ピレン(PP)フィルムであり、撥水性シリカを含有し
ており、厚みは40μmで、空隙率は74%であり、孔
径分布は1〜0.01μmに分散している。
【0019】また比較例1〜4の従来タイプのセパレー
タも用意した。 (7)比較例1のセパレータは、セルロース系セパレー
タであり、目付が25g/m2 であり、厚みは50μm
で、空隙率は65%であり、孔径分布は0.1〜10μ
mである。 (8)比較例2のセパレータは、セルロース系セパレー
タであり、目付が35g/m2 であり、厚みは50μm
で、空隙率は60%であり、孔径分布は0.1〜10μ
mである。 (9)比較例3のセパレータは、セルロース系セパレー
タであり、目付が40g/m2 であり、厚みは100μ
mで、空隙率は50%であり、孔径分布は0.1〜10
μmである。 (10)比較例4のセパレータは、セルロース系セパレー
タであり、目付が60g/m2 であり、厚みは100μ
mで、空隙率は40%であり、孔径分布は0.1〜10
μmである。
【0020】これらの実施例1〜6と比較例1〜4のセ
パレータを有する電気二重層キャパシタに対して試験を
行い、電気二重層キャパシタの等価直列抵抗(R)と電
流効率を測定した。充放電条件は10mA/cm2 の電
流密度で行い、充電最大電圧は2.5Vである。その
後、自己放電試験も行なった。自己放電試験の条件は、
キャパシタを10mA/cm2 で定電流充電し、キャパ
シタ電圧が2Vになってからは30分間定電圧充電し
た。このような充電が完了した後、30°Cで保持し電
圧降下を観測し48時間後の電圧を計測して記載した。
【0021】比較例1〜4の試験結果は図2に示すよう
であった。図2に示す試験結果から、比較例3は、内部
抵抗Rが5.5Ω・cm2 と小さく、且つ、48時間自
己放電後の電圧が1.7Vとなっていて自己放電も小さ
いので、実際に使用可能であることがわかる。比較例
1,2は、48時間自己放電後の電圧がそれぞれ1.1
V,1.5Vとなっていて自己放電が大きく、また比較
例4は、内部抵抗Rが7.5Ω・cm2 と大きいので、
実際に使用することは適当でない。
【0022】実施例1〜3の試験結果は図3に示すよう
であった。また実施例4〜6の試験結果は図4に示すよ
うであった。図3と図4に示す試験結果から、実施例1
〜6では、比較例3に比べても内部抵抗Rが4.8以下
と小さく、しかも48時間自己放電後の電圧が1.7V
となっていて自己放電が小さい。このように、実施例1
〜6のセパレータを用いた電気二重層キャパシタでは、
内部抵抗が小さくて、自己放電も小さい、高性能なキャ
パシタとなっていることが判明した。
【0023】なお、電解液として、溶媒がプロピレンカ
ーボネートやγ−ブチロラクトンであり、、電解質が第
四級アンモニウム塩の四フッ化硼酸塩や第四級アンモニ
ウム塩の六フッ化リン酸塩を用いたものを採用した場合
や、さらに、分極性電極として、活性炭繊維布や、粉末
活性炭を各種樹脂と混ぜてシート化したシート電極や、
粉末活性炭と各種樹脂,溶剤を混合して集電体に塗布し
た塗布電極とした場合であっても、実施例1〜6のセパ
レータを用いることにより、内部抵抗が小さく、且つ自
己放電が小さい電気二重層キャパシタとなることを確認
した。
【0024】
【発明の効果】以上実施の形態と共に具体的に説明した
ように、本発明では、ポリプロピレンのフィルムを多孔
質化させた材料、または、ポリエチレンのフィルムを多
孔質化させた材料により形成されたセパレータを用いた
ので、電気二重層キャパシタの内部抵抗を低減すること
ができるとともに、自己放電を少なくすることができ
た。
【0025】また、電気二重層キャパシタの構成を設計
する際、小型で大きな出力を出すことができるようにな
ったため、少ないキャパシタの数で構成を完了でき、こ
の結果、安価なシステムを構築できるようになった。ま
た、抵抗の低減割合に応じたキャパシタ数の低減ができ
た。
【0026】更に、不織布のキャパシタと比較して、本
発明の電気二重層キャパシタのセパレータは、孔径が小
さいため電極表面の凹凸によるセパレータを通した短絡
の可能性がなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる電気二重層キャパ
シタを示す分解断面図。
【図2】比較例1〜4の試験結果を示す図表。
【図3】実施例1〜3の試験結果を示す図表。
【図4】実施例4〜6の試験結果を示す図表。
【図5】電気二重層キャパシタを示す概略構成図。
【符号の説明】
11a,11b 集電アルミ箔 12a,12b 活性炭電極 13a,13b 導電性接合要素 14 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 達利 東京都品川区大崎二丁目1番17号 株式会 社明電舎内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セパレータを間にして、分極性電極を対
    向配置して構成されている電気二重層キャパシタにおい
    て、 前記セパレータは、ポリプロピレンのフィルムを多孔質
    化させた材料、または、ポリエチレンのフィルムを多孔
    質化させた材料により形成されていることを特徴とする
    電気二重層キャパシタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記セパレータは、
    ポリプロピレンまたはポリエチレンに、無機粉体を混合
    させ、鉱油、可塑剤と混合加熱し、フィルム状にして多
    孔質化した材料、または、フィルム化させる際に延伸し
    て多孔質化させた材料であることを特徴とする電気二重
    層キャパシタ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
    セパレータは、その孔径分布が1μm以下であることを
    特徴とする電気二重層キャパシタ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れか一項にお
    いて、前記キャパシタは、その空隙率が60%以上であ
    ることを特徴とする電気二重層キャパシタ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項3の何れか一項にお
    いて、前記キャパシタは、その空隙率が75%以上であ
    ることを特徴とする電気二重層キャパシタ。
JP2002099613A 2002-04-02 2002-04-02 電気二重層キャパシタ Pending JP2003297678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099613A JP2003297678A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 電気二重層キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099613A JP2003297678A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 電気二重層キャパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003297678A true JP2003297678A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099613A Pending JP2003297678A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 電気二重層キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003297678A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216992A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd コンデンサ用セパレータ
JP2007048927A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
US10121607B2 (en) 2013-08-22 2018-11-06 Corning Incorporated Ceramic separator for ultracapacitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216992A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd コンデンサ用セパレータ
JP2007048927A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
US10121607B2 (en) 2013-08-22 2018-11-06 Corning Incorporated Ceramic separator for ultracapacitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705566B2 (ja) 電極材及びその製造方法
JP5236765B2 (ja) 有機電解質キャパシタ
US8593787B2 (en) Electrochemical capacitor having lithium containing electrolyte
WO1999036981A1 (fr) Batterie
JP2019508885A (ja) 高電圧デバイス
JP5730321B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2012501552A (ja) 高電圧edlc電池及びその製造方法
US8705225B2 (en) Electric double layer capacitor with non-equal areas of the active material layers of the positive electrode and the negative electrode
US20180248168A1 (en) Electrochemical device
JP2007299855A (ja) 積層型電気化学デバイス
WO1999031749A1 (fr) Fabrication d'une batterie secondaire aux ions de lithium
TW201140630A (en) Electricity-storage device
JP2009059732A (ja) リチウムイオンキャパシタ
KR101148126B1 (ko) 슈퍼 커패시터 및 그 제조 방법
JPH08339941A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4931239B2 (ja) 蓄電デバイス
CN104616901A (zh) 一种钠离子超级电容器及其制备方法
JP2004335889A (ja) 電気化学キャパシタ
JP6254360B2 (ja) 蓄電デバイス
JP2003297678A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2000106327A (ja) 電気二重層キャパシタ
US20130070390A1 (en) Electrode active material, method for preparing the same, and electrochemical capacitor including the same
WO1999038224A1 (fr) Batterie
JP4826649B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2008117939A (ja) 電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Effective date: 20070813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912