JP2003296790A - 硬貨識別方法および装置 - Google Patents

硬貨識別方法および装置

Info

Publication number
JP2003296790A
JP2003296790A JP2002096576A JP2002096576A JP2003296790A JP 2003296790 A JP2003296790 A JP 2003296790A JP 2002096576 A JP2002096576 A JP 2002096576A JP 2002096576 A JP2002096576 A JP 2002096576A JP 2003296790 A JP2003296790 A JP 2003296790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
outer peripheral
image
coordinate
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002096576A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sugata
正徳 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2002096576A priority Critical patent/JP2003296790A/ja
Publication of JP2003296790A publication Critical patent/JP2003296790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬貨の外周最先端位置を精度良く検出するこ
とが可能な硬貨識別方法および装置を提供する。 【解決手段】 硬貨の外周部の画像101において、Y
方向に向かって各X座標毎のY方向ライン(Y1、Y
2、…、Yx)上の濃淡波形を作成し、作成した各X座
標毎のY方向ライン(Y1、Y2、…、Yx)上の濃淡
波形から微分波形を作成する。ここで、グラフ103の
濃淡微分波形において、最小ピーク104(濃淡変化が
大きい部分)が硬貨の外周端部に相当し、各X座標毎の
外周端部のY座標値Yt(X)を検出してメモリに保管し、
検出した全X座標の外周端部のY座標値(Yt(1)、Yt
(2)、…Yt(X))における最大値Ymaxを検出する。検出さ
れたYmaxを示すX座標とYmaxとが、硬貨の外周最先端位
置の座標になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬貨識別方法およ
び装置に関し、特に、硬貨の外周部の画像を取得し、該
取得した画像に基づいて硬貨の識別を行う硬貨識別方法
および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、硬貨を使用する自動販売機、両
替機等においては、投入された硬貨の種別、真偽を識別
する必要がある。
【0003】従来、この種の硬貨識別装置は、硬貨投入
口から投入された硬貨が通過する硬貨通路に1または複
数の磁気センサを配設し、この磁気センサで硬貨の材
質、材厚、大きさ、穴の有無等を判別し、該判別結果に
基づき硬貨の種別及び真偽を識別するように構成されて
いる。
【0004】更に、撮像素子との光学的センサを用いて
硬貨の材厚、大きさ等を検出する構成も提案されてき
た。
【0005】しかし近年、国内の正貨と材質及び形状が
類似した外国通貨を、国内の正貨で得られる光学的セン
サ若しくは磁気センサのパターンと一致するように加工
した変造硬貨が出回り、変造硬貨の加工精度が高まるに
連れて、従来の磁気センサ若しくは光学的センサでの真
偽の判定が困難になる問題が発生してきた。特に、50
0円硬貨は高額貨幣であることから外国通貨の不正使用
等で大きな問題となっている。
【0006】そこで、この種の変造硬貨を判別するため
に、更に高精度に硬貨を識別することの必要性が生じて
おり、硬貨の模様の特徴を利用する方法が提案され、例
えば、硬貨の縁部の突起模様を含む画像を取得し、硬貨
の外周と突起模様との間の距離および隣接する突起模様
間の距離を検出し、該検出した距離に基づいて硬貨を識
別する方法がある。
【0007】ここで、硬貨の表面に刻設された模様を認
識するためには、硬貨位置を検出して各模様の相対位置
を知る必要があり、例えば、硬貨全体の画像を扱う場
合、当該硬貨位置は硬貨の中心位置や中心から外周まで
の距離(半径)になる。そして、硬貨の画像から硬貨位
置を求める方法として、2組の直線と硬貨の画像との外
接点の座標から求める方法が開示されているが、硬貨の
外周を含む部分画像において十分な長さの外周を含まな
い場合、2組の直線が極めて近い位置にしか引けないた
め、外接点は1組分しか有効にならずに硬貨の中心を通
る直線を求めることはできても、硬貨の中心位置そのも
のは求めることができず、当該方法を利用することはで
きない。
【0008】そこで、特開平9−259320号で、硬
貨全体の画像の内、外周付近の部分画像を利用して硬貨
の進行方向での中心座標位置を求める方法が開示されて
いる。ただし、特開平9−259320号において、部
分画像とは言え、硬貨の直径に近い距離分離れた2つの
エッジを含む画像を対象として当該エッジを検出し、検
出した2つのエッジの中点に基づいて中心座標位置を求
めているため、特に処理の高速化や低価格化を狙って画
素数の少ない撮像センサを用いて硬貨の外周部の部分画
像を拡大して取得する場合、十分離れた2つのエッジを
取得することができず、当該方法を利用することはでき
ないという問題がある。
【0009】そこで、硬貨の外周を含む部分画像の場
合、外周の最も外に突出している部分(硬貨の外周最先
端位置)の座標が硬貨位置の基準になる。
【0010】図3は、硬貨の外周部の画像301から外
周最先端位置305を検出する従来の硬貨位置を求める
方法を示す図である。
【0011】図3(a)は、硬貨の外周部の画像301
である。なお、画像301の横方向をX方向、縦方向を
Y方向とする。
【0012】図3(b)は、図3(a)のX方向ライン
(X)上の濃淡波形の一例を示すグラフ307である。
なお、グラフ307の横軸はX方向、縦軸は濃淡強度で
ある。
【0013】図3(a)に示す画像301の外周302
とX方向ライン(X)との2つの交点(303、30
4)は、図3(b)のグラフ307における濃淡変化
(308、309)に基づいて検出され、検出された2
つの交点(303、304)のX座標をX1、X2とし
て、2つの交点(303、304)の中点Xc(={X
1+X2}/2)を求める。当該Xcが硬貨の外周最先
端位置305のX座標であり、Y方向に並行で当該Xc
を通る直線306と硬貨の外周302との交点を外周最
先端位置305とし、外周最先端位置305の座標(X
c、Yc)を検出することができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3に示す外
周最先端位置305の検出方法では、図4に示すような
問題がある。
【0015】図4は、図3に示す外周最先端位置305
の検出方法における問題点の一例を示す図である。な
お、図4(a)および図4(b)の横方向と縦方向とに
ついては図3(a)と同様である。
【0016】図4(a)に示す硬貨の外周部の画像40
1において、硬貨の外周(実線)と外周(点線)とで、
Y方向のずれ402が僅かであっても、交点のX方向の
ずれ403が大きくなってしまう問題がある。
【0017】また、図4(a)の問題により、図4
(b)に示す硬貨の外周部の画像404において、X方
向ライン(X)は硬貨の外周405に対して浅い角度で
交差しているため、2つの交点(406、407)の検
出精度は極めて低くなり、2つの交点(406、40
7)の中点Xcを精度良く検出するのは困難である。
【0018】そこで、本発明は、硬貨の外周最先端位置
を精度良く検出することが可能な硬貨識別方法および装
置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、光源から光を被検硬貨の表面に
照射し、該表面からの反射光を撮像センサで受光するこ
とにより、該被検硬貨の画像を取得し、該取得した画像
に基づいて該被検硬貨を識別する硬貨識別方法におい
て、前記画像の構成において、前記被検硬貨の中心から
先端に向かう方向をY方向とし、前記Y方向に垂直な方
向をX方向とし、前記画像からX方向に一定の間隔で区
切ったY方向に平行な複数のライン画像を抽出し、前記
ライン画像毎における濃淡変化を示す微分値を算出し、
該算出した微分値の最小値を前記被検硬貨の外周位置と
し、前記ライン画像毎の外周位置のY方向座標を検出
し、前記被検硬貨の最外側に位置する外周位置を有する
ライン画像を検索し、該検索されたライン画像のX方向
座標と外周位置のY方向座標とを前記被検硬貨の外周の
最先端位置の位置座標と認識することを特徴とする。
【0020】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記濃淡変化を示す微分値は、微分波形で表
され、前記微分波形の最小ピーク値を前記被検硬貨の外
周位置とすることを特徴とする。
【0021】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
において、前記微分波形の最小ピーク値が予め設定され
た基準値に達した際に、前記被検硬貨の外周位置として
認識することを特徴とする。
【0022】また、請求項4の発明は、請求項1の発明
において、前記外周位置のY方向座標において、同値の
Y方向座標を有する複数のライン画像が隣接して存在す
る場合、前記複数のライン画像のX方向座標の最大値と
最小値との中点を前記被検硬貨の外周の最先端位置のX
方向座標とすることを特徴とする。
【0023】また、請求項5の発明は、光を被検硬貨の
表面に照射する光源と、該表面からの反射光を受光する
ことにより該被検硬貨の画像を取得する撮像センサと、
前記撮像センサで取得した画像に基づいて該被検硬貨を
識別する識別手段とを具備する硬貨識別装置において、
前記画像の構成において、前記被検硬貨の中心から先端
に向かう方向をY方向とし、前記Y方向に垂直な方向を
X方向とし、前記画像からX方向に一定の間隔で区切っ
たY方向に平行な複数のライン画像を抽出し、前記ライ
ン画像毎における濃淡変化を示す微分値を算出する算出
手段と、前記算出手段で算出した微分値の最小値を前記
被検硬貨の外周位置とし、前記ライン画像毎の外周位置
のY方向座標を検出する検出手段と、前記被検硬貨の最
外側に位置する外周位置を有するライン画像を検索する
検索手段と、前記検索手段で検索されたライン画像のX
方向座標と外周位置のY方向座標とを前記被検硬貨の外
周の最先端位置の位置座標と認識する認識手段とを具備
することを特徴とする。
【0024】また、請求項6の発明は、請求項5の発明
において、前記算出手段は、前記濃淡変化を示す微分値
を微分波形で表し、前記検出手段は、前記算出手段で算
出した微分波形の最小ピーク値を前記被検硬貨の外周位
置とすることを特徴とする。
【0025】また、請求項7の発明は、請求項6の発明
において、前記認識手段は、前記微分波形の最小ピーク
値が予め設定された基準値に達した際に、前記被検硬貨
の外周位置として認識することを特徴とする。
【0026】また、請求項8の発明は、請求項5の発明
において、前記外周位置のY方向座標において、同値の
Y方向座標を有する複数のライン画像が隣接して存在す
る場合、前記複数のライン画像のX方向座標の最大値と
最小値との中点を前記被検硬貨の外周の最先端位置のX
方向座標とすることを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる硬貨識別方
法および装置の実施の形態について添付図面を参照して
詳細に説明する。
【0028】図1は、本発明に係わる硬貨識別方法にお
いて、硬貨の外周部の画像101から外周最先端位置を
検出する方法を示す図である。
【0029】図1(a)は、硬貨の外周部の画像101
である。なお、画像101の横方向をX方向、縦方向を
Y方向とする。まず、Y方向に向かって各X座標毎のY
方向ライン(Y1、Y2、…、Yx)上の濃淡波形を作
成する。
【0030】図1(b)は、図1(a)のY方向ライン
(Yx)の濃淡波形の一例を示すグラフ102である。
なお、グラフ102の横軸はY方向、縦軸は濃淡強度で
ある。そして、作成した各X座標毎のY方向ライン(Y
1、Y2、…、Yx)上の濃淡波形から微分波形を作成
する。
【0031】図1(c)は、図1(b)のY方向ライン
(Yx)の濃淡波形から作成した濃淡微分波形の一例を
示すグラフ103である。なお、グラフ103の横軸は
Y方向、縦軸は濃淡微分である。ここで、図1(c)の
グラフ103の濃淡微分波形において、最小ピーク10
4(濃淡変化が大きい部分)が硬貨の外周端部に相当
し、各X座標毎の外周端部のY座標値Yt(X)を検出して
メモリに保管し、検出した全X座標の外周端部のY座標
値(Yt(1)、Yt(2)、…Yt(X))における最大値Ymaxを検
出する。検出されたYmaxを示すX座標とYmaxとが、硬貨
の外周最先端位置の座標になる。
【0032】また、本発明に係わる硬貨識別方法におい
て、硬貨の外周最先端位置付近では、外周端部のY座標
の変化が緩やかなため、同じYmaxを示すX座標が複数存
在してしまう。そこで、これら複数のX座標の中で最小
のXminと最大のXmaxとの中点を真の外周最先端位置のX
座標とする。
【0033】次に、硬貨の外周部の画像が硬貨の側面等
に刻設されたエッジ(ギザ等)を含む際に、外周最先端
位置の検出について説明する。
【0034】図2は、硬貨の外周部の画像201が硬貨
の側面等に刻設された微弱なエッジを含む際に、硬貨の
外周部の画像201から外周最先端位置を検出する方法
を示す図である。
【0035】図2(a)は、側面等に微弱なエッジを含
む硬貨の外周部の画像201である。なお、横方向と縦
方向とについては図1(a)と同様である。まず、Y方
向に向かって各X座標毎のY方向ライン(Y1、Y2、
…、Yx)上の濃淡波形を作成する。
【0036】図2(b)は、図2(a)のY方向ライン
(Yx)の濃淡波形の一例を示すグラフ202である。
なお、グラフ202の横軸と縦軸とについては図1
(b)と同様である。そして、作成した各X座標毎のY
方向ライン(Y1、Y2、…、Yx)上の濃淡波形から
微分波形を作成する。ここで、図2(b)のグラフ20
2の濃淡波形には、硬貨の側面等に刻設された微弱なギ
ザを示す濃淡変化203が表れる。
【0037】図2(c)は、図2(b)のY方向ライン
(Yx)の濃淡波形から作成した濃淡微分波形の一例を
示すグラフ203である。なお、グラフ204の横軸と
縦軸とについては図1(c)と同様である。ここで、図
2(c)のグラフ204の濃淡微分波形においても、硬
貨の側面等に刻設された微弱なギザを示す濃淡変化20
5が表れる。従って、微弱なギザを示す濃淡変化205
が大きい場合、当該濃淡変化205を硬貨の外周端部と
検出してしまう恐れがある。
【0038】そこで、図2(c)のグラフ204の濃淡
微分波形の最小ピークの値が予め設定した基準値206
に満たない場合は外周端部として検出しないことで、誤
って硬貨の背景が硬貨の外周最先端位置として検出され
ることを防ぐ。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、硬
貨の外周最先端位置を検出するために、座標位置誤差の
少ない硬貨先端と中心とを結ぶ方向に対する濃淡度の微
分波形から硬貨の外周端部を検出することで、硬貨の外
周最先端位置を精度良く検出することが可能になるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる硬貨識別方法において、硬貨の
外周部の画像101から外周最先端位置を検出する方法
を示す図である。
【図2】硬貨の外周部の画像201が硬貨の側面等に刻
設された微弱なエッジを含む際に、硬貨の外周部の画像
201から外周最先端位置を検出する方法を示す図であ
る。
【図3】硬貨の外周部の画像301から外周最先端位置
305を検出する従来の硬貨位置を求める方法を示す図
である。
【図4】図3に示す外周最先端位置305の検出方法に
おける問題点の一例を示す図である。
【符号の説明】
101、201、301、401、404 硬貨の外
周部の画像 102、202、307 濃淡波形の一例を示すグラ
フ 103、204 濃淡微分波形の一例を示すグラフ 203、205 微弱なギザを示す濃淡変化 302 外周 303、304 2つの交点 305 外周最先端位置 306 Y方向に並行で当該Xcを通る直線 308、309 濃淡変化 402 Y方向のずれ 403 X座標のずれ 406、407 2つの交点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA03 AA12 BB02 BB03 CC00 FF42 JJ03 JJ26 QQ13 QQ25 QQ26 QQ27 QQ28 QQ29 3E002 AA02 AA06 AA07 BD04 BD05 BD06 CA07 EA05 5L096 AA06 BA18 FA09 FA69 GA02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から光を被検硬貨の表面に照射し、
    該表面からの反射光を撮像センサで受光することによ
    り、該被検硬貨の画像を取得し、該取得した画像に基づ
    いて該被検硬貨を識別する硬貨識別方法において、 前記画像の構成において、前記被検硬貨の中心から先端
    に向かう方向をY方向とし、前記Y方向に垂直な方向を
    X方向とし、 前記画像からX方向に一定の間隔で区切ったY方向に平
    行な複数のライン画像を抽出し、前記ライン画像毎にお
    ける濃淡変化を示す微分値を算出し、 該算出した微分値の最小値を前記被検硬貨の外周位置と
    し、前記ライン画像毎の外周位置のY方向座標を検出
    し、 前記被検硬貨の最外側に位置する外周位置を有するライ
    ン画像を検索し、 該検索されたライン画像のX方向座標と外周位置のY方
    向座標とを前記被検硬貨の外周の最先端位置の位置座標
    と認識することを特徴とする硬貨識別方法。
  2. 【請求項2】 前記濃淡変化を示す微分値は、微分波形
    で表され、 前記微分波形の最小ピーク値を前記被検硬貨の外周位置
    とすることを特徴とする請求項1記載の硬貨識別方法。
  3. 【請求項3】 前記微分波形の最小ピーク値が予め設定
    された基準値に達した際に、前記被検硬貨の外周位置と
    して認識することを特徴とする請求項2記載の硬貨識別
    方法。
  4. 【請求項4】 前記外周位置のY方向座標において、同
    値のY方向座標を有する複数のライン画像が隣接して存
    在する場合、前記複数のライン画像のX方向座標の最大
    値と最小値との中点を前記被検硬貨の外周の最先端位置
    のX方向座標とすることを特徴とする請求項1記載の硬
    貨識別方法。
  5. 【請求項5】 光を被検硬貨の表面に照射する光源と、
    該表面からの反射光を受光することにより該被検硬貨の
    画像を取得する撮像センサと、前記撮像センサで取得し
    た画像に基づいて該被検硬貨を識別する識別手段とを具
    備する硬貨識別装置において、 前記画像の構成において、前記被検硬貨の中心から先端
    に向かう方向をY方向とし、前記Y方向に垂直な方向を
    X方向とし、 前記画像からX方向に一定の間隔で区切ったY方向に平
    行な複数のライン画像を抽出し、前記ライン画像毎にお
    ける濃淡変化を示す微分値を算出する算出手段と、 前記算出手段で算出した微分値の最小値を前記被検硬貨
    の外周位置とし、前記ライン画像毎の外周位置のY方向
    座標を検出する検出手段と、 前記被検硬貨の最外側に位置する外周位置を有するライ
    ン画像を検索する検索手段と、 前記検索手段で検索されたライン画像のX方向座標と外
    周位置のY方向座標とを前記被検硬貨の外周の最先端位
    置の位置座標と認識する認識手段とを具備することを特
    徴とする硬貨識別装置。
  6. 【請求項6】 前記算出手段は、 前記濃淡変化を示す微分値を微分波形で表し、 前記検出手段は、 前記算出手段で算出した微分波形の最小ピーク値を前記
    被検硬貨の外周位置とすることを特徴とする請求項5記
    載の硬貨識別装置。
  7. 【請求項7】 前記認識手段は、 前記微分波形の最小ピーク値が予め設定された基準値に
    達した際に、前記被検硬貨の外周位置として認識するこ
    とを特徴とする請求項6記載の硬貨識別装置。
  8. 【請求項8】 前記外周位置のY方向座標において、同
    値のY方向座標を有する複数のライン画像が隣接して存
    在する場合、前記複数のライン画像のX方向座標の最大
    値と最小値との中点を前記被検硬貨の外周の最先端位置
    のX方向座標とすることを特徴とする請求項5記載の硬
    貨識別装置。
JP2002096576A 2002-03-29 2002-03-29 硬貨識別方法および装置 Pending JP2003296790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096576A JP2003296790A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 硬貨識別方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096576A JP2003296790A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 硬貨識別方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003296790A true JP2003296790A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29387467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002096576A Pending JP2003296790A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 硬貨識別方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003296790A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105374105A (zh) 一种用于移动终端鉴别纸币真伪的方法
JP2000163587A (ja) 硬貨検査装置及び硬貨検査方法並びに記録媒体
CN107067533A (zh) 一种纸币鉴别的方法及装置
JP2001126106A (ja) コイン識別装置
CN106898078B (zh) 一种港币版本的识别方法及装置
US7010154B2 (en) Money identifying method and device
CN106447908B (zh) 一种纸币鉴伪方法及装置
CN107170108A (zh) 一种拼接钞检测方法及系统
CN106934914B (zh) 纸币防伪检测的方法及装置
JP2003187289A (ja) 円形被検出体の識別方法
JP2003296790A (ja) 硬貨識別方法および装置
JP3359986B2 (ja) 硬貨認識装置
JP5953553B2 (ja) ディスク判別方法、ディスク判別装置およびディスク選別装置
JP4431690B2 (ja) 円盤形被検体認識システム、装置及び方法
CN106875544B (zh) 一种纸币鉴伪方法及装置
CN106504406B (zh) 一种识别纸币的方法及装置
CN108074322B (zh) 一种图像识别方法及装置
JP3756250B2 (ja) 紙葉類の真偽判別装置
JP2003196699A (ja) 硬貨識別方法および硬貨識別装置
JP2001175911A (ja) 画像イメージによる硬貨真偽判定方法及び装置
JP4691644B2 (ja) 媒体位置検出方法、及び媒体認識装置
JP2004220205A (ja) 円形物の識別方法および識別装置
JPH0933227A (ja) 三次元形状識別方法
JP2003248852A (ja) 紙葉の真偽鑑別装置
JP2003196700A (ja) 硬貨識別方法および硬貨識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070530

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02