JP2003295244A - 青色レーザ光発生装置および青色レーザ光の発生方法 - Google Patents

青色レーザ光発生装置および青色レーザ光の発生方法

Info

Publication number
JP2003295244A
JP2003295244A JP2002100130A JP2002100130A JP2003295244A JP 2003295244 A JP2003295244 A JP 2003295244A JP 2002100130 A JP2002100130 A JP 2002100130A JP 2002100130 A JP2002100130 A JP 2002100130A JP 2003295244 A JP2003295244 A JP 2003295244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
waveguide
generating element
light
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002100130A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Iwai
真 岩井
Takashi Yoshino
隆史 吉野
Minoru Imaeda
美能留 今枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2002100130A priority Critical patent/JP2003295244A/ja
Priority to US10/396,370 priority patent/US6807210B2/en
Priority to EP03252055A priority patent/EP1355188A3/en
Publication of JP2003295244A publication Critical patent/JP2003295244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • G02F1/3775Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure with a periodic structure, e.g. domain inversion, for quasi-phase-matching [QPM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0604Crystal lasers or glass lasers in the form of a plate or disc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/1671Solid materials characterised by a crystal matrix vanadate, niobate, tantalate
    • H01S3/1673YVO4 [YVO]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実用的な波長457nmの青色レーザ光の発生
装置を提供することである。 【解決手段】青色レーザ発生装置は、長さが0.1mm
以上、1.0mm以下のNdドープYVO結晶からな
る固体レーザ発振体3、発振体3に設けられた反射手段
6A、6B、発振体3に対して励起光を照射する励起光
照射手段1、および導波路型高調波発生素子5を備えて
いる。発振体3と反射手段6A、6Bとによって共振器
7が構成されている。高調波発生素子5が共振器7の外
部に配置されている。発振体3から波長914nm±1
nmのレーザ光を発振させ、高調波発生素子5から波長
457±1nmの青色レーザ光Eを発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長457nmの
青色光を高効率で発生する青色レーザ発生装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】光情報処理技術全般において、高密度光
記録を実現するために、波長400−430nm程度の
青色光を,30mW以上の出力で安定的に発振する青色
光レーザが要望されており、開発競争が行われている。
青色光光源としては、赤色光を基本波として発振するレ
ーザと、擬似位相整合方式の第二高調波発生素子とを組
み合わせた光導波路型の波長変換素子が期待されてい
る。
【0003】特に、波長457nm近辺の青色レーザ光
は、RGB三原色のB(ブルー)光源、プリントラボ、
プロジェクター等の各種用途において強く要望されてい
る。用途にもよるが、その出力は200mW以上が望ま
れている。
【0004】特開平10−293268号においては、
波長460nmの青色レーザ光を、ネオジウム・ヤグレ
ーザの波長1064nmの第二高調波発生による532
nmの光と、前記波長1064nmのパラメトリック発
振による3.3ミクロンの赤外光とを、和周波発生する
ことによって得ている。この方法だと、波長変換装置が
3つ必要である上、総合変換効率が低く、実用的ではな
い。
【0005】特許第3260457号においては、80
9nmの励起光源を用いてのNdドープYAG結晶を励
起し、波長946nmのレーザ光を発振させ、この94
6nmの光を共振器内部に配置した、MgO−LN基板
による第二高調波発生素子により波長変換し、波長47
3nmのレーザ光を得ている。励起光出力200mWの
とき、10mW、つまり光−光の総合効率は5%であ
る。
【0006】特開平6−194706号においては、波
長880nmの半導体レーザの光を、MgO−LN基板
上にプロトン交換導波路型第二高調波発生素子によって
波長440nmのレーザ光を得ている。半導体レーザ出
力が100mWのとき、12mWの出力を得ている。
【0007】特開平5−11289および特開平5−9
0687号においては、Nd:YVOとKNbO
用いて457nmのレーザを作成できるとの簡単な記述
はあるが、具体的な実施例はない。
【0008】特開平5−243659号においても同様
の記載がある。また、波長809nmの半導体レーザ光
と波長1064nmのNd:YVO4レーザ光の和周波
をKTP結晶を用いて発生させる記述があるが具体的な
数値の記載は全くない。
【0009】特表平9−502054号においては、N
d:YVO4あるいはNd:GdVOと第二高調波発
生結晶のKNbOもしくはBBOを接合した材料を用
いた457nmあるいは456nmのレーザの記載があ
る。これは波長変換素子をレーザの共振器内部に配置す
るいわゆる内部共振器型であるので本願とは構造が異な
る。出力、効率等の記載は全くない。以上述べたよう
に、これまで、波長約457nmの青色レーザ光を高効
率・高出力で発振させた成功例はなかった。
【0010】「OPTICS LETTERS」Vol. 25, No. 01, (20
00) January, pages 34to 36 には、NdドープYVO
結晶の3/29/2遷移に基づくレーザ発
振が記載されている。即ち、波長808nmの励起光を
NdドープYVO 結晶に入射させ、波長約914nm
のレーザ光を発振させることに成功している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、このよう
な波長約914nmのレーザ光を用い、第二高調波を発
振させることによって、波長457nmの青色光を得る
ことを検討した。しかし、前述の文献に記載の波長91
4nmのレーザ光は、発振のしきい値が約3.5W以上
であり、しきい値が高い。その上、スロープ効率が低
く、発熱量が大きい。このように発振のしきい値が高い
ことから、低駆動電圧の青色光発振素子を得ることが難
しい。しかも、スロープ効率が低く、発熱量が大きいこ
とから、実用的な青色発光素子を得ることは難しいもの
であった。
【0012】本発明の課題は、実用的な波長457nm
の青色レーザ光の発生装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、長さが0.1
mm以上、1.0mm以下のNdドープYVO結晶か
らなる固体レーザ発振体、固体レーザ発振体に設けられ
た反射手段、固体レーザ発振体に対して励起光を照射す
る励起光照射手段、および導波路型高調波発生素子を備
えており、固体レーザ発振体と反射手段とによって共振
器が構成されており、導波路型高調波発生素子が共振器
の外部に配置されており、固体レーザ発振体から波長9
14nm±1nmのレーザ光を発振させ、導波路型高調
波発生素子から波長457±1nmの青色レーザ光を発
生させることを特徴とする、青色レーザ光装置に係るも
のである。
【0014】また、本発明は、長さが0.1mm以上、
1.0mm以下のNdドープYVO結晶からなる固体
レーザ発振体、固体レーザ発振体に設けられた反射手
段、および導波路型高調波発生素子を使用し、固体レー
ザ発振体と反射手段とによって共振器が構成されてお
り、導波路型高調波発生素子が共振器の外部に配置され
ており、固体レーザ発振体に対して励起光を照射するこ
とにより、固体レーザ発振体から波長914nm±1n
mのレーザ光を発振させ、導波路型高調波発生素子から
波長457±1nmの青色レーザ光を発生させることを
特徴とする、青色レーザの発生方法に係るものである。
【0015】本発明者は、前述の構成によって、波長4
57nm±1nmの青色光を発振させることに成功し、
実用的な青色レーザ装置を提供することを可能とした。
【0016】波長457nmの青色光は、RGB三原色
の青色光源として好適であり、低い発振しきい値と発熱
量とを有する光源が強く望まれてきた。従って、本発明
は産業上多大な貢献をなすものである。
【0017】以下、更に詳細に本発明を説明する。図1
は、NdドープYVO結晶における主要な準位を示す
模式図である。NdドープYVO結晶に対して808
nmの励起光を照射し、この励起光が吸収されると、電
子が基底準位から 5/2準位に励起される。そし
て、5/2準位からPのように緩和された後、電子
3/2準位から11/2準位あるいは
9/2準位に遷移する。この遷移の際にフォトン(光
子)を発生させる。ここで、3/2準位から
9/2準位への遷移に伴って波長914nmの光が発振
され、 /2準位から11/2準位への遷移に
伴って波長1064nmの光が発振される。
【0018】「OPTICS LETTERS」Vol. 25, No. 01, (20
00) January, pages 34to 36 においては、Ndドープ
YVO結晶に対して、波長808nmの励起光を照射
し、波長914nmの光を発振させている。
【0019】これに対して、本発明者は、NdドープY
VO結晶からなるレーザ発振体に対して波長880±
2nmの励起光を照射し、電子を直接に3/ 準位
へ励起し、次いでこの電子の9/2準位への遷移に
伴った波長914nmの光を発振させた。この方法によ
って、波長914nmの光の発振のしきい値が低くな
り、かつスロープ効率が向上した。
【0020】「APPLIED PHYSICS LETTERS」Vol. 79, N
o. 5, (2001) July, pages 590 to 592 にはNdドー
プYAGセラミックスを885nmの光で励起し、Nd
の4F3/2準位から4I11/2準位への遷移に伴う
1064nmのレーザ発振が記載されている。しかしな
がらNdの4F3/2準位から4I9/2準位への遷移
に伴うレーザ発振に関しての記載はなかった。
【0021】本発明におけるNdドープYVO結晶は
特に限定されず、温度勾配法、フラックス法、エピタキ
シャル薄膜堆積法、セラミックス技術によって製造され
たものを含む。
【0022】本発明におけるNdドープYVO結晶の
形状は、平行平板に限定されず、平面−凹面(flat-conc
ave type)、平面−凸面、凹面−平面(concave-flat ty
pe)、凸面−平面、凹面−凹面(concave-concave typ
e)、凹面−凸面、凸面−凹面、凸面−凸面でも良い。
【0023】励起光照射手段は特に限定されないが、波
長880±2nmのNdドープYVO結晶の吸収帯に
合わせて効率良く励起光を発振する必要がある。この点
で,縦シングルモードのガリウム砒素系の半導体レーザ
が好ましい。
【0024】レーザ発振体から発振されるレーザ光の波
長は914nmである。ただし、発振状態による若干の
ずれは許容され、例えば±1nmのずれは許容されるも
のとする。
【0025】レーザ発振体の励起光と平行な方向におけ
る長さは、発振効率の点で0.1mm以上、1.0mm
以下とする。この観点からは、0.2mm以上が更に好
ましく、0.5mm以下が更に好ましい。
【0026】NdドープYVOにおけるNdのドープ
量は限定されず、例えば1.0〜2.5at.%であっ
てよい。ただし、レーザ発振効率を向上させるという観
点からは、1at.%以上であることが好ましい。ま
た、結晶性が良好なものを得やすく、914nmの波長
に対する内部ロスが小さいものが得やすいという観点か
らは、1.5at.%以下とすることが好ましい。
【0027】好適な実施形態においては、導波路型高調
波発生素子が、導波路が接合層あるいは基板から突出す
るリッジ型の波長変換素子である。このような素子を前
記レーザ光源と組み合わせることによって、駆動電圧、
発熱量を特に低減できる。
【0028】特願2000−077630号において、
マグネシウムをドープしたニオブ酸リチウム結晶を用い
たリッジ導波路型の波長変換素子が記載されている。こ
の実施例において、100mWの基本波を用いて50m
Wの425nmのレーザ光を得ている。つまり変換効率
は50%であった。しかしながら、入力パワーを500
mWに増やしたところ、前記結晶に発生したレーザ光が
吸収されて熱となり、出射パワーが変動し、変換効率が
低下するという問題点があった。例えば、入射する光の
パワーを500mWに増やすと、変換効率は20%程度
にまで低下し、得られた出力は100mWであった。
【0029】本願においては、実施例に述べるように、
波長457nmを発生するように、周期分極反転の周期
を4.2ミクロン、リッジ導波路の厚さを3.5ミクロ
ンとして素子を作成したところ、500mWの入力時で
も変換効率は50%に達し、250mWの青色レーザ光
が得られた。この理由については、定かではないが、入
射光と高調波光のモードの重なりの向上、導波路サイズ
を変更した事による熱の逃げのバランスが好適に作用し
たものと推定される。
【0030】さらに、本願装置の温度を室温から上下に
数十℃温度を変化させて、その時の出力を調べてみた
が、温度変化による出力の低下は見られず、広い温度範
囲で好適に使用可能であった。また、Nd:YVO
晶が1mm以下と薄いマイクロチップ構造であるため、
結晶の温度を変化させることで、モードホップを起こさ
ずに発振波長を連続的に可変することが出来た。
【0031】図2、図3は、本発明によるレーザ発生装
置の模式図である。図2の装置においては、励起光光源
1から励起光Aが発振され、励起光Aが光学系2を通し
て矢印Bのように集光される。この励起光はレーザ発振
体3に照射される。レーザ発振体3の両面には反射手段
6A、6Bが形成されており、これによって共振器7が
構成されている。この結果、レーザ発振体3から外部へ
と波長914nmの光Cが発振される。このレーザ光C
は、光学系4によって集光され、高調波発生素子5の波
長変換部5aに照射される。波長変換部は三次元光導波
路からなり、三次元光導波路の内部に周期分極反転構造
が形成されている。波長変換部5aから青色レーザ光E
が出射する。
【0032】図3の装置においては、励起光光源1から
励起光Aが発振され、励起光Aが光学系2Aを通して矢
印Bのように集光される。この励起光はレーザ発振体3
に照射される。本例では共振器7と波長変換素子5とが
一体化されている。共振器7から波長914nmの光が
発振されると、このレーザ光は、波長変換素子5の波長
変換部5aに直ちに入射する。波長変換部5aから青色
レーザ光Eが出射する。
【0033】本発明においては、図2、図3に例示した
ように、高調波発生素子5が、共振器7の外部に配置さ
れている。即ち、前記レーザ発振体を使用した場合に
は、共振器の内部に高調波発生素子を設置すると、レー
ザ発振効率が大きく低下する。このため、共振器の外部
に高調波発生素子を設置することが必要であった。ただ
し、共振器の外部に高調波発生素子を設置すると、波長
変換効率は一般に低くなる傾向がある。しかし、本発明
においては導波路型高調波発生素子を使用することで、
波長変換効率を高く維持できる。
【0034】固体レーザ発振体に設ける反射手段として
は、誘電体多層膜コートが好ましい。
【0035】好適な実施形態においては、三次元光導波
路がリッジ型の光導波路であり、非線形光学結晶を加
工、例えば機械加工やレーザ加工することによって物理
的に加工し、成形することによって得られる。そして、
三次元光導波路が、非晶質材料からなる接合層を介して
基板に接合されている。
【0036】光導波路の材質は強誘電体単結晶であるこ
とが好ましく、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、タ
ンタル酸リチウム(LiTaO)、ニオブ酸リチウム
−タンタル酸リチウム固溶体、ニオブ酸カリウムリチウ
ム(KLiNb15)の各単結晶が特に好まし
い。光導波路中には、その耐光損傷性を更に向上させる
ために、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、スカン
ジウム(Sc)及びインジウム(In)からなる群より
選ばれる1種以上の金属元素を含有させることができ、
マグネシウムが特に好ましい。
【0037】この接合層の材質の屈折率は、光導波路の
材質の屈折率よりも低くすることが必要である。この屈
折率差は、5%以上であることが好ましく、10%以上
であることが更に好ましい。また、接合層を構成する非
晶質材料は、有機樹脂やガラス(特に好ましくは低融点
ガラス)が好ましい。有機樹脂としては、アクリル系樹
脂、エポキシ系樹脂、シリコーン樹脂等を例示できる。
ガラスとしては、酸化珪素を主成分とする低融点ガラス
が好ましい。
【0038】
【実施例】(波長914nmのレーザ光の発振)Ndド
ープYVO単結晶(Nd添加量1at.%)を光学研
磨し、厚さ0.5mmの平行平板を得た。励起光入射面
には、波長879−880nmの光に対する反射率0.
5%以下かつ波長914nmの光に対する反射率99.
9%以上かつ波長1064nmと1340nmに対して
無反射の誘電多層膜コート6Aを施した。光の出射面に
は、波長914nmの光に対する反射率98%、波長8
79−880nmおよび1064nmおよび1340n
mの光に対する透過率80%以上の誘電多層膜コート6
Bを施した。パワー1W、波長880nmの半導体レー
ザ光をNA0.6のレンズを用いて集光し、この単結晶基
板の励起光入射面に入射した。この結果、90% 以上の光
が吸収され、波長914nm、縦モード、横モードとも
にシングルモードでレーザ発振した。約500mWの出
力が得られた。
【0039】同様に、表1に示すように、入射光の出力
を種々変更し、波長914nmの出射光の出力を測定し
た。この結果を表1および図4に示す。
【0040】
【表1】
【0041】本発明の装置においては、表1および図4
に示すように、レーザ発振のしきい値が約200mWで
あり、極めて低くなっている。しかも、励起光の出力が
増大したときに、出射する波長914nmの光の出力も
ほぼ比例して増大し、スロープ効率が約63%と高い。
【0042】(青色レーザ光の発生)図2に示すような
青色光発生装置を製造した。ただし、NdドープYVO
結晶からなるレーザ発振体3、光学系2、半導体レー
ザ1は前述のとおりである。
【0043】なお、第二高調波発生素子5は、以下のよ
うにして製造した。
【0044】3度オフカットのX面(87°Zカット)
のMgOを5mol%ドープしたニオブ酸リチウム材料
(厚さ0.5mm)に、電圧印加法によって、周期4.
2μm、分極反転深さ2.5−3.5μmの周期分極反
転構造を、電圧印加法によって形成した。次いで、この
材料をXカットのニオブ酸リチウム基板(厚さ1mm)
へと、酸化珪素を主成分とする低融点ガラスによって接
着した。接着温度は約500℃とした。接着層の厚さは
約0.5μmとした。
【0045】次いで、前記ニオブ酸リチウム材料を機械
研削装置によって研削加工し、厚さを3.5μmとし
た。次いで、ダイシング加工装置を用いて、リッジ型の
三次元光導波路を形成した。この光導波路中に周期分極
反転構造が形成されるようにした。
【0046】この素子5の入射側端面には、波長914
nmのレーザ光に対する反射率0.5%以下、波長45
7nmのレーザ光に対する反射率99%以上の誘電多層
膜コートを施した。出射側端面には、波長457nmの
レーザ光に対する反射率0.5%以下の誘電多層膜コー
トを施した。
【0047】レーザ発振体3から発振された波長914
nmのレーザ光を、擬似位相整合方式の第二高調波発生
素子5に、レンズ結合にてコリメートし、波長457n
mのレーザEを発生させることに成功した。ここで、励
起光(波長880nm)の出力は、表1、図4に示すよ
うに変更し、得られた波長457nmの青色レーザ光の
出力を測定し、表1、図4に示した。この結果からわか
るように、青色レーザ光の発振のしきい値は約200m
Wと低く、かつスロープ特性も良好である。励起光出力
1Wの時、250mWの457nmのレーザ光が得られ
た。光−光総合効率25%と高く、実用的である。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、波
長457±1nmの青色レーザ光を発生させることがで
き、かつ駆動電圧が低く、発熱量の低い実用的な装置を
提供可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】NdドープYVO結晶においてレーザ発振に
関与する代表的なエネルギー準位を示す模式図である。
【図2】青色レーザ光発生装置の一例を示す模式図であ
る。
【図3】他の例のレーザ光発生装置を示す模式図であ
る。
【図4】本発明例において、励起光の出力と、波長91
4nmの出射光および波長457nmの出射光の出力と
の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 励起光光源 2、2A、4 光学系
3 NdドープYVO結晶からなるレーザ発振体
5 波長変換素子 5a 波長変換部
6A、6B 反射手段 7 共振器 A、
B励起光 C、D 波長914nmのレーザ光
E 波長457nmのレーザ光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今枝 美能留 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 2K002 AB12 BA03 CA03 DA06 FA27 GA04 HA20 5F072 AB20 AK03 KK06 KK12 PP07 QQ02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長さが0.1mm以上、1.0mm以下の
    NdドープYVO結晶からなる固体レーザ発振体、こ
    の固体レーザ発振体に設けられた反射手段、前記固体レ
    ーザ発振体に対して励起光を照射する励起光照射手段、
    および導波路型高調波発生素子を備えており、前記固体
    レーザ発振体と前記反射手段とによって共振器が構成さ
    れており、前記導波路型高調波発生素子が前記共振器の
    外部に配置されており、前記固体レーザ発振体から波長
    914nm±1nmのレーザ光を発振させ、前記導波路
    型高調波発生素子から波長457±1nmの青色レーザ
    光を発生させることを特徴とする、青色レーザ光発生装
    置。
  2. 【請求項2】前記導波路型高調波発生素子が、接合層あ
    るいは基板から突出するリッジ型導波路からなる波長変
    換部を備えることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】前記励起光の波長が880nm±2nmで
    あることを特徴とする、請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】前記導波路型高調波発生素子が、酸化マグ
    ネシウムをドープしたニオブ酸リチウム単結晶からなる
    波長変換部を備えていることを特徴とする、請求項1〜
    3のいずれか一つの請求項に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記導波路型高調波発生素子が、ニオブ酸
    リチウムカリウム単結晶からなる波長変換部を備えてい
    ることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つの請
    求項に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記NdドープYVO結晶におけるNd
    のドープ量が1〜1.5at.%であることを特徴とす
    る、請求項1〜5のいずれか一つの請求項に記載の装
    置。
  7. 【請求項7】長さが0.1mm以上、1.0mm以下の
    NdドープYVO結晶からなる固体レーザ発振体、こ
    の固体レーザ発振体に設けられた反射手段、および導波
    路型高調波発生素子を使用し、前記固体レーザ発振体と
    前記反射手段とによって共振器が構成されており、前記
    導波路型高調波発生素子が前記共振器の外部に配置され
    ており、前記固体レーザ発振体に対して励起光を照射す
    ることにより、前記固体レーザ発振体から波長914n
    m±1nmのレーザ光を発振させ、前記導波路型高調波
    発生素子から波長457±1nmの青色レーザ光を発生
    させることを特徴とする、青色レーザの発生方法。
  8. 【請求項8】前記導波路型高調波発生素子が、接合層あ
    るいは基板から突出するリッジ型導波路からなる波長変
    換部を備えることを特徴とする、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】前記励起光の波長が880nm±2nmで
    あることを特徴とする、請求項7または8記載の方法。
  10. 【請求項10】前記導波路型高調波発生素子が、酸化マ
    グネシウムをドープしたニオブ酸リチウム単結晶からな
    る波長変換部を備えていることを特徴とする、請求項7
    〜9のいずれか一つの請求項に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記導波路型高調波発生素子が、ニオブ
    酸リチウムカリウム単結晶からなる波長変換部を備えて
    いることを特徴とする、請求項7〜9のいずれか一つの
    請求項に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記NdドープYVO結晶におけるN
    dのドープ量が1〜1.5at.%であることを特徴と
    する、請求項7〜11のいずれか一つの請求項に記載の
    方法。
JP2002100130A 2002-04-02 2002-04-02 青色レーザ光発生装置および青色レーザ光の発生方法 Pending JP2003295244A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100130A JP2003295244A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 青色レーザ光発生装置および青色レーザ光の発生方法
US10/396,370 US6807210B2 (en) 2002-04-02 2003-03-26 Systems and a method for generating blue laser beam
EP03252055A EP1355188A3 (en) 2002-04-02 2003-03-31 Systems and a method for generating blue laser beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100130A JP2003295244A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 青色レーザ光発生装置および青色レーザ光の発生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003295244A true JP2003295244A (ja) 2003-10-15

Family

ID=28672030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100130A Pending JP2003295244A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 青色レーザ光発生装置および青色レーザ光の発生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6807210B2 (ja)
EP (1) EP1355188A3 (ja)
JP (1) JP2003295244A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316339A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換レーザ
JP2011515869A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 高効率利得媒質を有するレーザ
JP2013187212A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Shimadzu Corp 小型固体レーザ素子
US10367324B2 (en) 2016-10-28 2019-07-30 Inter-University Research Institute Corporation National Institutes Of Natural Sciences Laser component

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039093A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Okazaki National Research Institutes レーザ装置
JP2005055528A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Ngk Insulators Ltd 青色レーザ光の発振方法および装置
US7535937B2 (en) * 2005-03-18 2009-05-19 Pavilion Integration Corporation Monolithic microchip laser with intracavity beam combining and sum frequency or difference frequency mixing
CN100353252C (zh) * 2005-09-28 2007-12-05 中国科学院上海光学精密机械研究所 高斯倍频光脉冲的产生方法
CN101000997A (zh) * 2006-01-09 2007-07-18 中国科学院物理研究所 波长为916nm的Nd:LuVO4激光器
US7733927B2 (en) * 2006-06-22 2010-06-08 Panasonic Corporation Laser light source device and image display device
CN102273147A (zh) * 2008-11-16 2011-12-07 瓦伦斯半导体有限责任公司 自配置非对称通信链路
US9008144B2 (en) * 2012-01-20 2015-04-14 Henry Yang Pang Low noise optically pumped laser structures utilizing dispersion elements

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132628A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Nec Corp 波長変換素子
JPH03260457A (ja) 1990-03-09 1991-11-20 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0511289A (ja) 1991-07-01 1993-01-19 Ricoh Co Ltd 光源装置及びそれを用いた光ピツクアツプ
JPH0590687A (ja) 1991-08-01 1993-04-09 Ricoh Co Ltd 光源装置及びそれを用いた光ピツクアツプ
JPH05243659A (ja) 1992-02-28 1993-09-21 Hitachi Ltd レーザ装置
US5377212A (en) * 1991-10-17 1994-12-27 Hitachi, Ltd. Solid-state laser device including uniaxial laser crystal emitting linearly polarized fundamental wave and nonlinear optical crystal emitting linearly polarized harmonic wave
JP3529144B2 (ja) 1992-03-03 2004-05-24 富士写真フイルム株式会社 強誘電体のドメイン反転構造形成方法
JP2919664B2 (ja) 1992-04-16 1999-07-12 津田駒工業株式会社 自動リンキングシステム
WO1995006345A2 (en) * 1993-08-26 1995-03-02 Laser Power Corporation Deep blue microlaser
FR2734092B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-06 Commissariat Energie Atomique Microlaser monolithique declenche et materiau non lineaire intracavite
US5802086A (en) * 1996-01-29 1998-09-01 Laser Power Corporation Single cavity solid state laser with intracavity optical frequency mixing
US5627849A (en) * 1996-03-01 1997-05-06 Baer; Thomas M. Low amplitude noise, intracavity doubled laser
JPH10293268A (ja) 1997-04-17 1998-11-04 Sony Corp レーザディスプレイ装置
US6181462B1 (en) * 1998-05-27 2001-01-30 Ngk Insulators, Ltd. Second harmonic wave-generation device
US6366596B1 (en) * 2000-01-21 2002-04-02 Photonics Industries International, Inc. High power laser
JP2001223423A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Inst Of Physical & Chemical Res レーザー装置
JP3848093B2 (ja) 2000-03-21 2006-11-22 松下電器産業株式会社 光導波路素子、光波長変換素子および光導波路素子の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316339A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換レーザ
JP4549313B2 (ja) * 2006-05-25 2010-09-22 日本電信電話株式会社 波長変換レーザ
JP2011515869A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 高効率利得媒質を有するレーザ
JP2013187212A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Shimadzu Corp 小型固体レーザ素子
US10367324B2 (en) 2016-10-28 2019-07-30 Inter-University Research Institute Corporation National Institutes Of Natural Sciences Laser component

Also Published As

Publication number Publication date
EP1355188A3 (en) 2006-06-07
EP1355188A2 (en) 2003-10-22
US6807210B2 (en) 2004-10-19
US20030206565A1 (en) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011059670A (ja) 電磁波発振素子
US7164525B2 (en) Wavelength converting devices
JP2003295244A (ja) 青色レーザ光発生装置および青色レーザ光の発生方法
JPH04171778A (ja) 固体レーザ装置
US20060120415A1 (en) Blue laser beam oscillating method and system
US7916383B2 (en) Wavelength conversion device
US7859743B2 (en) Harmonics generating devices
JPH09127567A (ja) 光デバイス
US8294978B2 (en) Wavelength conversion devices and a method of producing the same
JPWO2014030404A1 (ja) 波長変換素子
US20100321766A1 (en) Harmonic generator
JP4657228B2 (ja) 波長変換素子
JPH1041573A (ja) レーザー発振装置
SE529039C2 (sv) Laserkälla för det infraröda våglängdsområdet
JP4939576B2 (ja) 高調波発生デバイスおよびその製造方法
JPH05299751A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH0499079A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2005123226A (ja) 内部共振器型の和周波混合レーザ
JP5695590B2 (ja) 高調波発生装置
JP2009198651A (ja) 波長変換素子およびその製造方法
WO2011041980A1 (en) Bonded periodically poled optical nonlinear crystals
JPH10301154A (ja) 光第2高調波発生素子及びそれを用いた光デバイス
Koyata et al. Planar-waveguide quasi-phase matched second-harmonic generation device in Y-cut MgO-doped LiNbO 3
TW200420931A (en) Single-fanout cascaded grating quasi-phase-matched nonlinear optical crystal and wavelength conversion and tunable laser system using the same
JPH0675260A (ja) レーザ波長変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070628