JP2003291922A - 包装機への包袋供給装置 - Google Patents

包装機への包袋供給装置

Info

Publication number
JP2003291922A
JP2003291922A JP2002098122A JP2002098122A JP2003291922A JP 2003291922 A JP2003291922 A JP 2003291922A JP 2002098122 A JP2002098122 A JP 2002098122A JP 2002098122 A JP2002098122 A JP 2002098122A JP 2003291922 A JP2003291922 A JP 2003291922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
bag
caps
packaging bag
packaging bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002098122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003291922A5 (ja
JP4023533B2 (ja
Inventor
Sumiaki Kurokawa
純彰 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Mfg Co Ltd
Furukawa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Mfg Co Ltd
Furukawa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Mfg Co Ltd, Furukawa Seisakusho Co Ltd filed Critical Furukawa Mfg Co Ltd
Priority to JP2002098122A priority Critical patent/JP4023533B2/ja
Publication of JP2003291922A publication Critical patent/JP2003291922A/ja
Publication of JP2003291922A5 publication Critical patent/JP2003291922A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023533B2 publication Critical patent/JP4023533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スポーツドリンクの注出用口金を装備する多
数の包袋を、横ずれすることなく縦列搬送する、包装機
への包袋供給装置の開示。 【構成】 プーリ12に支持する丸ベルト14は、コー
ナ部分にそれぞれ液注出用の口金20を備える多数の包
袋15を鎧重ね状に搭載し且つ矢印方向に運搬する。こ
の場合、後方の口金20は、先頭の口金20の下に潜り
込む傾向があり、前後の包袋15はそれぞれ横ずれして
真空カップ36は各包袋15の同一個所をキヤツチでき
ないという問題が起る。そこで1列状に移動する口金2
0の搬送域上部に天板24を配置し、同天板24で口金
20が上下方向に必要以上に遊び動くのを規制するの
で、各口金20同士が上下で重なるのを防止するので、
包袋の横ずれは阻止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体注出用口金を
装備する多数の包袋を縦列状態に包装機に対して運搬供
給する装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】多数の包袋を包装機に
対し搬送供給する場合、一般的には例えば特開平5−4
2107号公報に開示し且つ図6に示すごとく、エンド
レス丸ベルト2上に鎧重ね状に搭載した多数の包袋1
を、両サイドのガイド壁3に沿い包装機に向けて運搬す
る構造を採用する。例えばスポーツドリンクを封入する
プラステイック製の包袋は、その一部に前記液体を注出
するためのノズルつまりプラスチック製の口金を装備す
る。このため前記運搬装置を採用する場合、図7に示す
ごとく丸ベルト2の搬送力を受ける下側の包袋1bの口
金4bが強引に、上側の包袋1aの口金4aの下に潜り込
んで、上側の包袋1aを横ずれさせるという問題があ
る。
【0003】例えば特開2002−53101に示すよ
うに、連続的に引き出される帯状フイルムを2つ折りし
て製袋化しながら各包袋に前記口金を順次取付け、同口
金を通して各包袋の内部にドリンクを充填する工程を一
元化している大手企業では、この種包袋にドリンクを封
入して製品化することに何らの問題も起こらない。元々
この種包袋は、前記のごとく大手業者が液封入の無人化
ため開発したものであるから、小規模の業者がこの種の
包袋を使用し、例えば石鹸液などを包装して商品化する
場合は、作業員が包袋を1枚ずつロータリ包装機に対し
て手渡しする状態で非常に手間がかかるという問題が生
ずる。そこで本発明はこの種の包袋の手渡しを排除し、
機械的に前記包袋の包装機への供給を可能にすることを
目的とするものである、
【0004】
【その解決手段】本発明は前記目的のために、位置規制
用のストッパに向け、両側のガイド壁の間で、エンドレ
スベルト上に鎧重ね状に搭載した多数の包袋を運搬する
装置であり、前記各包袋に固定し且つ1連に配置した液
体注出用口金の移動域上部に、前記口金の上方への遊び
動きを規制する天板を設置して構成したもので、後続か
らの包袋の競り込みがあっても、天板は口金の上方への
遊び動きを規制するため、前後の口金が重なることはな
く、各包袋は規則正しく縦列移動する。両側ガイド壁の
内側において包袋側縁を下側から支持するスライドプレ
ートの上域に、前記包袋側縁の上方への反り曲がりを規
制する押さえガイドを設置するので、包袋の横ずれはな
くなり、包袋の縦列移動はより確実化する。
【0005】
【発明の実施形態】図1に示す側面図の矢印断面は図2
に示し、前図の平面は図3に示し、搬送する包袋は図4
に示すごとくである。これら図面に示すように両側板1
0の内部それぞれに固定する軸受11に、2個のプーリ
12を固定する軸13を回転自在に支持すると共に、前
記各プーリに支持した丸ベルト14は多数の包袋15を
鎧重ね状に搭載する。前記側板10れぞれの上端を折り
曲げ形成した垂直のガイド壁21と、同ガイド壁の下縁
に水平なスライド面22を両サイドに形成し、前記包袋
15の両側縁の荷重を前記スライド面22で支える。前
記包袋15は図4のごとく片側よりに、ブラステイック
製のノズル18及び、同ねじ付きキヤップ19とからな
る口金20を装備し、各口金20を同一方向に連ねて配
置し、モータ16の回転動力をタイミングベルト17を
介し前記丸ベルト17に伝えて前記包袋15を搬送す
る。
【0006】図2における左側の側板10に、複数のビ
ス23を用いて断面L字型の天板24を支持するが、当
該天板24はスライド面22との間で、包袋の口金20
が上下方向に必要以上に遊び動くのを規制するのが目的
で、また同右側板10にビス25を用いて設置する断面
コの字形の押さえガイド26は、スライド面22との間
で包袋15側縁の反り曲りを防止し、包袋15の横ずれ
を防ぐ目的であって、これら両要素の設置により各包袋
は整列正しく運搬されるのである。
【0007】図1における丸ベルト14のエンド部か
ら、包袋15の移動方向に向けて滑走板30を設置する
と共に、前記滑走板30の上面端部に断面L字型のスト
ッパ31を設置し、搬送する包袋15を当該ストッパ3
1で受け止め、ロット32の矢印33方向への往復運動
で、ピン34を軸に上下に揺動するレバー35先端の真
空カップ36は、ストッパ31に衝突して停止する包袋
15を1枚づつ抜きとって包装機に供給するが、滑走板
30のポート37から覗くセンサー38は、前記真空カ
ップ36による包袋15排除により上方に空間が生ずる
度に、制御器39を介してモータ16に信号40を送信
するので、モータ16は最前の包袋15が前記ポート3
7を所定の時間間隔で塞ぐ角度だけ断続運転する。
【0008】図3において天板24は、それに形成する
水平方向への長穴にビス23を通して側板10に固定す
る。従って前記ビス23を緩め、前記天板24を包袋1
5の移送方向に沿って変位し、同天板24の端とストッ
パ31との間の、包袋抜き取り間隔40を任意に調整可
能であり、一方押さえガイド26も、それに形成する水
平方向への長穴にビス25を通して側板10に固定す
る。従って前記ビス25を緩め、前記押さえガイド26
を包袋15の移送方向に沿って変位し、同押さえガイド
26の端とストッパ31との間の、包袋抜き取り間隔4
1を任意に調整可能である。
【0001】図5に示す包袋15はそのセンターに液注
出用の口金20を備えるので、スライドプレート50と
の間で前記口金20の上下方向への遊び動きを規制する
天板45を、図示を省略するが適当な二股材を介して両
側板10に、包袋15の搬送方向に変位調整自在に支持
する。この場合は両側において一対の押さえガイド26
が包袋両側縁の反り曲がりを規制する。なお同図でのそ
の他符号で示す構成要素は、図2の同符号が示す構成要
素と同一である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 側面図
【図2】 前図におけるII− II線断面図
【図3】 前図の平面図
【図4】 包袋の説明図
【図5】 他の実施形態の説明図
【図6】 従来構成の説明図
【図7】 従来構成の説明図
【符号の説明】
10…側板 14…丸ベルト 15…包袋 20…キヤップ 21…壁板 22…スライド面 23、25…ビス 24…天板 26…押さえガイド 30…滑走板 31…ストッパ 35…レバー 36…真空カツプ 38…センサー 39…制御器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置規制用のストッパに向け、両側のガ
    イド壁の間で、エンドレスベルト上に鎧重ね状に搭載し
    た多数の包袋を運搬する装置であり、前記各包袋に固定
    し且つ1連に配置した液体注出用口金の移動域上部に、
    前記口金の上方への遊び動きを規制する天板を設置した
    供給装置。
  2. 【請求項2】 両側ガイド壁の内側において包袋側縁を
    下側から支持するスライドプレートの上域に、前記包袋
    側縁の上方への反り曲がりを規制する押さえガイドを設
    置した供給装置。
  3. 【請求項3】 ストッパと天板との間の包袋抜き取り間
    隙を、前記天板の変位で調整自在にした請求項1に記載
    の装置。
  4. 【請求項4】 ストッパと押さえガイドとの間の間隙
    を、前記押さえガイド変位で調整自在にした請求項2に
    記載の装置。
JP2002098122A 2002-04-01 2002-04-01 包装機への包袋供給装置 Expired - Lifetime JP4023533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098122A JP4023533B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 包装機への包袋供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098122A JP4023533B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 包装機への包袋供給装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003291922A true JP2003291922A (ja) 2003-10-15
JP2003291922A5 JP2003291922A5 (ja) 2005-09-02
JP4023533B2 JP4023533B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=29240267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098122A Expired - Lifetime JP4023533B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 包装機への包袋供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023533B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232403A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Furukawa Mfg Co Ltd ファスナー付き包袋の供給方法及びその装置
WO2017033628A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器整列構造、その製造装置および製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232403A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Furukawa Mfg Co Ltd ファスナー付き包袋の供給方法及びその装置
JP4555767B2 (ja) * 2005-01-31 2010-10-06 株式会社古川製作所 ファスナー付き包袋の供給方法及びその装置
WO2017033628A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器整列構造、その製造装置および製造方法
JPWO2017033628A1 (ja) * 2015-08-24 2017-10-26 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器整列構造、その製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4023533B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2826762C (en) Packaging bag feeder in packaging machine
JP5064733B2 (ja) もやしの揃え供給装置
JP2529721Y2 (ja) 包装機械
JP5878727B2 (ja) 包装体の集積装置
JP2006111280A (ja) 包装袋の供給用コンベア
JP6109509B2 (ja) 物品整列供給装置
JP2003291922A (ja) 包装機への包袋供給装置
JP2001310816A (ja) 物品の位置決め方法及びその装置
JP2012232765A (ja) 給袋装置
JP3208782U (ja) 箱詰め装置
JP2015149947A (ja) 播種装置
JP4720023B2 (ja) 物品収容装置
JP4773752B2 (ja) 棒状物品段積み装置
JP6765120B2 (ja) 移載装置
US8052371B2 (en) Bag supply apparatus
JP6025682B2 (ja) 自動包装機への被包装体及び付属体の供給装置
JP3974484B2 (ja) 物品搬送装置及びそれを備えた物品梱包装置
JPH0340724Y2 (ja)
JP5725738B2 (ja) 棒状物品用搬送供給コンベア装置
JP2002002946A (ja) 長尺農産物の整列・箱詰装置
JP2010126310A (ja) 搬送装置及びこれを物品搬入側に備えた包装装置
JP2017109826A (ja) 容器整列搬送装置
JP2005206367A (ja) 袋のアンローダ及びローダ
JP5956477B2 (ja) 物品位置合わせ装置
JPS61113A (ja) 豆腐パツク詰め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4023533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term