JP2003290826A - 鋼帯の製造方法および製造装置 - Google Patents

鋼帯の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2003290826A
JP2003290826A JP2002103846A JP2002103846A JP2003290826A JP 2003290826 A JP2003290826 A JP 2003290826A JP 2002103846 A JP2002103846 A JP 2002103846A JP 2002103846 A JP2002103846 A JP 2002103846A JP 2003290826 A JP2003290826 A JP 2003290826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
manufacturing
joining
steel
inspecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002103846A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Tanaka
一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002103846A priority Critical patent/JP2003290826A/ja
Publication of JP2003290826A publication Critical patent/JP2003290826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、ユーザおよびメーカの能率を
上げ、歩留りのよい鋼帯を注文、納入するための鋼帯の
製造方法および製造装置を提供することにある。また、
本発明の他の目的は、上記の鋼帯の製造方法によって製
造された鋼帯コイルを提供することにある。 【解決手段】鋼帯の巻戻し装置と巻取り装置をそれぞれ
両端に有し、該巻戻し装置と巻取り装置の間に鋼帯を検
査するための検査装置と鋼帯を切断するための切断装置
を有する設備を用いた鋼帯の製造方法であって、前記検
査装置により鋼帯の欠陥が検出されないときは、鋼帯を
そのまま巻取り装置にて所定の長さまたは重量に巻取
り、前記検査装置により鋼帯の欠陥が検出されたとき
は、該欠陥部分を含む鋼帯部分を切断して除去し、その
後切断された鋼帯の端部どうしを巻取り装置の入側に備
えられた接合装置により接合して、鋼帯を所定の長さま
たは重量に巻取ることを特徴とする鋼帯の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼帯の製造方法お
よび製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄鋼板等の鋼帯製品(コイル)は、品質
保証のために表面欠陥の検査が行われる。全ての製品を
欠陥の無い製品にするのは製造不可能であり、一般に欠
陥検査結果に基づき有害欠陥部を除去した後出荷してい
る。また、有害欠陥部を含んだままの鋼帯とともに欠陥
情報を記載した書類をユーザに提出するか、有害欠陥部
にマーキングを施してユーザに出荷し、ユーザ側で有害
欠陥を除去してもらっていた。
【0003】このように、コイルには必ず欠陥があり、
そのときは有害欠陥部を切断して除去する必要があるた
めに、ユーザがメーカに対して所定の重量を有するコイ
ルの本数(またはトン数)での注文は指示できなかっ
た。メーカで欠陥部を含まない製品を作ろうとしても現
実的には不可能であった。
【0004】すなわち、鋼帯(コイル)の発注に関し
て、従来はユーザからメーカへ20トンとか100トン
とかいうように重量で注文が出されていた。ただし、例
えば単重は3トン〜20トンという広い範囲での単重の
指定がある場合もある。
【0005】それに対してメーカでは、たとえば20ト
ンの注文に対しては3トンコイルを7本納入することが
あったり、また、20トンコイルを1本納入することが
あった。ユーザとしては1回に使用するコイル重量で納
入されるのが最適であるが、実際にはコイルが大きかっ
たり小さかったりして、作業能率を著しく低下し、歩留
りも下げるという問題がある。またメーカにとってはコ
イルが小さい場合には数本のコイル挿入が必要であり、
またコイルが大きい場合には予定数量加工完了した後、
残りコイルの抜出しが必要となる。またこの場合、ユー
ザにとってはコイル置き場が必要になるという問題もあ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、上記のような従来技術の問題点を解決し、ユーザ
およびメーカの能率を上げ、歩留りのよい鋼帯を注文、
納入するための鋼帯の製造方法および製造装置を提供す
ることにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、上記の鋼帯の
製造方法によって製造された鋼帯コイルを提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の鋼帯の製造方法および製造装置は以下のよ
うな特徴を有する。
【0009】(1)鋼帯の巻戻し装置と巻取り装置をそ
れぞれ両端に有し、該巻戻し装置と巻取り装置の間に鋼
帯を検査するための検査装置と鋼帯を切断するための切
断装置を有する設備を用いた鋼帯の製造方法であって、
前記検査装置により鋼帯の欠陥が検出されないときは、
鋼帯をそのまま巻取り装置にて所定の長さまたは重量に
巻取り、前記検査装置により鋼帯の欠陥が検出されたと
きは、該欠陥部分を含む鋼帯部分を切断して除去し、そ
の後切断された鋼帯の端部どうしを巻取り装置の入側に
備えられた接合装置により接合して、鋼帯を所定の長さ
または重量に巻取ることを特徴とする鋼帯の製造方法。
【0010】(2)接合装置の出側に備えられたマーキ
ング装置により鋼帯の接合部分にマーキングを施すこと
を特徴とする上記(1)に記載の鋼帯の製造方法。
【0011】(3)鋼帯の巻戻し装置と巻取り装置をそ
れぞれ両端に有し、該巻戻し装置と巻取り装置の間に、
上流側から鋼帯を検査するための検査装置と鋼帯を切断
するための切断装置を有する鋼帯の製造装置であって、
前記巻取り装置の入側に先行鋼帯と後行鋼帯の端部どう
しを接合するための接合装置を備えたことを特徴とする
鋼帯の製造装置。
【0012】(4)接合装置の出側に、鋼帯の接合部分
にマーキングを施すためのマーキング装置を備えたこと
を特徴とする上記(3)に記載の鋼帯の製造装置。
【0013】(5)上記(1)または(2)に記載の鋼
帯の製造方法によって製造されたことを特徴とする鋼帯
コイル。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の鋼帯の製造装置
の一実施形態を示す説明図である。
【0015】図1に示す装置では、鋼帯Sを巻戻すため
の巻戻し装置1と鋼帯Sを巻取るための巻取り装置2が
ラインの両端に有り、巻戻し装置1と巻取り装置2との
間に上流側から鋼帯Sの表面を検査するための検査装置
5と、鋼帯Sを切断するための切断装置7と、巻取り装
置2の入側に先行鋼帯と後行鋼帯の端部どうしを接合す
るための接合装置8からなる。また、図1に示す装置に
は上記の他に、鋼帯Sの進行方向を変更するためのデフ
レクターロール3と、鋼帯Sの幅方向長さを所定の長さ
とするためのサイドトリマー4と、鋼帯表面に塗油をす
るオイラー6と、回転数から鋼帯Sの長さを測定するた
めのメジャリングロール9とが付帯されている。
【0016】前記検査装置5は、鋼帯の表裏面の検査を
行うための検査台から構成される。
【0017】鋼帯の表裏面の目視検査を能率良く行うた
めには、鋼帯のパスラインを縦型にしたり、建屋の二階
を通過する等の工夫が必要である。また、鋼帯の仕様に
よっては鋼帯の表面のみの検査でよい場合もある。
【0018】前記切断装置7は、通常シャーが配置され
ている。切断は手動で行っても自動で行ってもよい。
【0019】前記接合装置8は、一般に突合せ溶接によ
るレーザー溶接装置が用いられる。ただし、対象とする
鋼帯が薄い場合には、先行鋼帯と後行鋼帯の端部どうし
を重ね合わせ、板幅方向に走行する上下一対の電極輪で
加圧しながら溶接を行う重ね合わせ(シーム)溶接装置
の場合もある。接合は手動で行っても自動で行ってもよ
い。
【0020】以下、上記装置構成を用いた本発明法の一
実施形態を説明する。
【0021】巻戻し装置1より巻戻された鋼帯Sは、デ
フレクターロール3を経た後、検査装置5により鋼帯の
表裏面の検査を目視で行う。裏面の検査をするのは鏡を
用いた。この検査装置5により鋼帯Sの欠陥が検出され
ないときは、鋼帯をそのまま巻取り装置2にてユーザの
要求に応じた所定の長さまたは重量に巻取り、検査装置
5により鋼帯Sの欠陥が検出されたときは、その欠陥部
分を含む鋼帯部分を切断装置7により切断して除去し、
その後切断された鋼帯Sの端部どうしを巻取り装置2の
入側に備えられた接合装置8により接合して、ユーザの
要求に応じた所定の長さまたは重量に巻取る。
【0022】巻戻し装置1より巻戻された鋼帯Sに多数
の欠陥があっても、それらの欠陥部分を切断して除去
し、その後切断された鋼帯Sの端部どうしを接合して、
ユーザの要求に応じた所定の長さまたは重量に巻取るこ
とができる。また、製品を採取した後の多数の短い鋼帯
を巻戻し装置1に何回も搭載して、鋼帯Sの端部どうし
を接合して、ユーザの要求に応じた所定の長さまたは重
量に巻取ることができる。
【0023】この際、メジャリングロール9により測定
している巻取り装置2に巻取られた鋼帯の長さが、ユー
ザの要求に応じた所定の長さに到達すると、切断装置7
により鋼帯Sを切断して、ユーザの要求に応じた所定の
長さの鋼帯を巻取り装置2に巻取ることができる。また
鋼帯長さから鋼帯重量に置き換えてもよい。
【0024】図2は、本発明の鋼帯の製造装置の他の実
施形態を示す説明図である。
【0025】図2に示す装置では、図1に示す装置に対
して、ユーザの要求に基づいて接合装置8の出側に、鋼
帯Sの接合部分にマーキングを施すためのマーキング装
置10を備えた以外は図1に示した装置と全く同様であ
る。
【0026】前記マーキング装置10は、どのような方
式のものでもよい。鋼帯の接合部にインクを塗るとか、
鋼帯の接合部を挟んで穴を明けるとかが最も安価で確実
な方法である。
【0027】マーキングを施すのは、鋼帯の接合部位置
をユーザが識別できるようにするためである。鋼帯の接
合部位置にマーキングを施すことにより、メーカ側では
この位置を自動で識別でき、メーカ側における作業での
能率を向上させることができ好ましい。
【0028】図3は、本発明の鋼帯の製造装置の他の実
施形態を示す説明図である。
【0029】図3に示す装置では、連続焼鈍設備等の連
続ラインにおいて、巻取り装置2が2台と複数ある場合
である。巻取り装置2が複数台あれば、巻取り作業の能
率がさらに向上する。
【0030】また、本発明の鋼帯は、上述した鋼帯の製
造方法によって製造された鋼帯コイルである。
【0031】
【実施例】本発明法により製造された鋼帯の1年間の実
績を調査した。その結果、20トンのコイルを製造しよ
うとして、本発明法により製造されたコイルは平均単重
が18トンになったのに対して、従来法により製造され
たコイルは、平均単重が10トンであった。本発明法で
平均単重が18トンとなって、20トンに達しない理由
は、2トン分は巻取り装置で次の同じ成分系のコイルを
待機していたが、待機し切れなくなって出荷してしまっ
た場合があるからである。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、従来はユーザがコイル
を発注するのに重量指示しかなかったのに対し、所定の
重量を有するコイルの本数(またはトン数)の指定が可
能となった。そこで、ユーザにとっては、最適なコイル
本数を得ることができるようになり、歩留り向上および
作業能率が上がり、コイルの置き面積が減少した。メー
カにとっては、小さなコイルはスクラップとなっていた
のが有効活用が可能となり、歩留りが向上した。
【0033】また、コイル抜出し回数が減少し、作業能
率が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋼帯の製造装置の一実施形態を示す説
明図
【図2】本発明の鋼帯の製造装置の他の実施形態を示す
説明図
【図3】本発明の鋼帯の製造装置の他の実施形態を示す
説明図
【符号の説明】
1 巻戻し装置 2 巻取り装置 3 デフレクターロール 4 サイドトリマー 5 検査装置 6 オイラー 7 切断装置 8 接合装置 9 メジャリングロール 10 マーキング装置 S 鋼帯

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼帯の巻戻し装置と巻取り装置をそれぞ
    れ両端に有し、該巻戻し装置と巻取り装置の間に鋼帯を
    検査するための検査装置と鋼帯を切断するための切断装
    置を有する設備を用いた鋼帯の製造方法であって、 前記検査装置により鋼帯の欠陥が検出されないときは、
    鋼帯をそのまま巻取り装置にて所定の長さまたは重量に
    巻取り、前記検査装置により鋼帯の欠陥が検出されたと
    きは、該欠陥部分を含む鋼帯部分を切断して除去し、そ
    の後切断された鋼帯の端部どうしを巻取り装置の入側に
    備えられた接合装置により接合して、鋼帯を所定の長さ
    または重量に巻取ることを特徴とする鋼帯の製造方法。
  2. 【請求項2】 接合装置の出側に備えられたマーキング
    装置により鋼帯の接合部分にマーキングを施すことを特
    徴とする請求項1に記載の鋼帯の製造方法。
  3. 【請求項3】 鋼帯の巻戻し装置と巻取り装置をそれぞ
    れ両端に有し、該巻戻し装置と巻取り装置の間に、上流
    側から鋼帯を検査するための検査装置と鋼帯を切断する
    ための切断装置を有する鋼帯の製造装置であって、前記
    巻取り装置の入側に先行鋼帯と後行鋼帯の端部どうしを
    接合するための接合装置を備えたことを特徴とする鋼帯
    の製造装置。
  4. 【請求項4】 接合装置の出側に、鋼帯の接合部分にマ
    ーキングを施すためのマーキング装置を備えたことを特
    徴とする請求項3に記載の鋼帯の製造装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2に記載の鋼帯の製造方
    法によって製造されたことを特徴とする鋼帯コイル。
JP2002103846A 2002-04-05 2002-04-05 鋼帯の製造方法および製造装置 Pending JP2003290826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103846A JP2003290826A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 鋼帯の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103846A JP2003290826A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 鋼帯の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003290826A true JP2003290826A (ja) 2003-10-14

Family

ID=29242765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103846A Pending JP2003290826A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 鋼帯の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003290826A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510346A2 (en) 2003-08-08 2005-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid container
JP2017148869A (ja) * 2016-02-18 2017-08-31 ダニエリ アンド シー.オフィス メカニケ エスピーエーDanieli&C.Officine Meccaniche Spa 金属ストリップのための組み合わされた溶接および圧延プラント
CN108817091A (zh) * 2018-06-15 2018-11-16 河钢股份有限公司 一种在线分剪缺陷带钢的装置及其分剪方法
CN111532843A (zh) * 2019-02-07 2020-08-14 Bhs内部物流有限公司 材料卷准备组件
KR102575750B1 (ko) * 2023-03-29 2023-09-06 강신휘 금속제 스트랩 가공 와인딩 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510346A2 (en) 2003-08-08 2005-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid container
JP2017148869A (ja) * 2016-02-18 2017-08-31 ダニエリ アンド シー.オフィス メカニケ エスピーエーDanieli&C.Officine Meccaniche Spa 金属ストリップのための組み合わされた溶接および圧延プラント
CN108817091A (zh) * 2018-06-15 2018-11-16 河钢股份有限公司 一种在线分剪缺陷带钢的装置及其分剪方法
CN111532843A (zh) * 2019-02-07 2020-08-14 Bhs内部物流有限公司 材料卷准备组件
KR102575750B1 (ko) * 2023-03-29 2023-09-06 강신휘 금속제 스트랩 가공 와인딩 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5456405A (en) Dual bias weld for continuous coiled tubing
CN108655203B (zh) 热连轧带钢镰刀弯缺陷的快速识别和监控方法
JP2003290826A (ja) 鋼帯の製造方法および製造装置
CN201950463U (zh) 金属带卷整修设备
JP7245366B2 (ja) 金属ストリップコイルのストリップ終端部分の隣接するストリップ巻回体への固定
CN111438195B (zh) 一种用于降低套筒使用量的方法及装置
JP2000246306A (ja) 表面欠陥計を備えるプロセスライン
JP2006241578A (ja) 金属帯の製造方法及び金属帯処理プロセスライン
JP2001347315A (ja) 欠陥マーキングしたコイルの製造方法、欠陥マーキング方法及び欠陥マーキングしたコイルの作業方法
JPH05185140A (ja) 制振鋼管の製造方法
JP2005125334A (ja) 熱延板の酸洗装置列および酸洗方法
JP4640197B2 (ja) 鋼帯の処理方法及び処理設備
JP3327510B2 (ja) 電縫管の製造方法
CN115235918A (zh) 一种激光焊缝质量检测方法
US20080149688A1 (en) System and method for forming a continuous strip/plate from a plurality of strips/plates and for forming a pipe from the continuous strip/plate
EP3392174A1 (de) Verfahren und vorrichtungen sowie system zum auf- und abwickeln eines wickels
JPH0985315A (ja) 鋼帯コイルの品質判定方法及び装置
JP5515423B2 (ja) 電縫鋼管用大型コイルの製造装置
JPH08197245A (ja) 金属帯の溶接方法および装置
JP2005131646A (ja) 鋼管の製造履歴管理方法
CN113959753A (zh) 一种钢带卷取样方法
JPH05269526A (ja) リーダーストリップの溶接方法およびその装置
JP2011016143A (ja) 溶接h形鋼の製造方法および製造装置
JP5825826B2 (ja) 溶接形鋼の製造方法
JP4353030B2 (ja) 電縫鋼管の搬送方法及び搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20060921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02