JP2003288684A - 路車間通信による走行位置検出方式 - Google Patents

路車間通信による走行位置検出方式

Info

Publication number
JP2003288684A
JP2003288684A JP2002093198A JP2002093198A JP2003288684A JP 2003288684 A JP2003288684 A JP 2003288684A JP 2002093198 A JP2002093198 A JP 2002093198A JP 2002093198 A JP2002093198 A JP 2002093198A JP 2003288684 A JP2003288684 A JP 2003288684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
road
circuit
distance information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002093198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Inoue
洋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Land and Infrastructure Management
Original Assignee
National Institute for Land and Infrastructure Management
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Land and Infrastructure Management filed Critical National Institute for Land and Infrastructure Management
Priority to JP2002093198A priority Critical patent/JP2003288684A/ja
Publication of JP2003288684A publication Critical patent/JP2003288684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 路車間通信を行う機器を用いて、車両走行位
置を把握することができる走行位置検出方式を提供する
こと。 【解決手段】 無線を用いた道路側装置と車両に搭載し
た車載装置間の情報送受信を行う路車間通信において、
車載装置は、加算計数回路と、はじめて情報を抽出した
時刻を検出する手段と、情報を検出した時刻に加算計数
回路をゼロにする手段を有し、加算計数回路は、車両の
単位走行距離に応じて発生するパルスを計数する手段を
有し、道路側装置が保持する走行距離値と加算計数回路
の出力値が一致したとき、抽出した走行支援情報を有効
とする手段を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、路車間通信による
走行位置検出方式に関し、ITS(高度道路交通システ
ム)等における路車間通信技術分野に利用される。
【0002】
【従来の技術】路車間通信は、道路側装置と走行する車
両に搭載された車載装置との間の無線通信により、走行
支援情報の授受、道路管理情報の授受、さらには車両搭
乗者への各種情報の提供を行なう。路車間通信は、道路
側装置が情報を載せた電波を道路上の狭い領域に放射
し、その領域を走行する車両の車載装置が電波を受信し
て情報を処理し、反対に車載装置が放射する電波を道路
側装置が受信し情報処理することにより、道路側装置と
車両との無線通信が行なわれる。
【0003】路車間通信が用いられる走行支援サービス
は、走行する車両が障害物の存在地点や走行支援サービ
ス終了地点等の位置を把握することが必要である。従来
検討されている方法は、全地球測位システム(GPS)
により、絶対的な位置を把握する。あるいは道路に埋設
された位置マーカにより基準地点を与え、その基準点か
らの距離により位置を把握する。
【0004】しかしながら、全地球測位システム(GP
S)は都会やトンネル等では衛星が見えない場合があ
り、必ずしもどこの場所でも車両が走行位置を把握でき
るというわけにはいかない。また、専用のGPS受信器
を要することも課題である。道路に埋設された位置マー
カは、専用の検出センサを要するばかりでなく、磁石や
電子素子を道路に埋設する路面敷設工事費用や埋設物の
維持管理費用が大きいため低価格で位置を把握すること
が困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、前記
のような従来の問題点に鑑み、路車間通信を行う機器を
用いて、車両走行位置を把握することができる走行位置
検出方式を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、無線を用いた道路側装置
と車両に搭載した車載装置間の情報送受信を行う路車間
通信において、車載装置は、加算計数回路と、はじめて
情報を抽出した時刻を検出する手段と、情報を検出した
時刻に加算計数回路をゼロにする手段を有し、前記加算
計数回路は、車両の単位走行距離に応じて発生するパル
スを計数する手段を有し、道路側装置が保持する走行距
離値と前記加算計数回路の出力値が一致したとき、抽出
した走行支援情報を有効とする手段を有することを特徴
とする。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1におい
て、道路側装置は、区間距離情報を送出する回路と、区
間距離情報を送出する手段を有し、車載装置は、抽出し
た区間距離情報を蓄積する蓄積回路と、蓄積された区間
距離情報と加算計数回路の値との一致を検出する照合回
路と、道路側装置から送られてくる区間距離情報を抽出
する手段と、区間距離情報を蓄積する手段と、区間距離
情報を抽出した時刻を検出する手段と、区間距離情報を
抽出した時刻に加算計数回路をゼロにする手段を有し、
かつ加算計数回路は、車両の単位走行距離に応じて発生
するパルスにより計数する手段を有し、蓄積された区間
距離情報と加算計数回路の値が一致したことを検出する
手段を有することを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1におい
て、道路側装置と別に道路側装置が配置され、これら道
路側装置における走行方向の下流側に設置された道路側
装置は、位置補正を行うことを識別するための情報を送
出する手段と、補正する位置情報を送出する手段を有す
ることを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項2におい
て、道路側装置は、情報を送出する手段を有し、車載装
置は、減算計数回路と、減算計数回路がゼロになったこ
とを通知する回路と、道路側装置から送られてくる情報
から情報を抽出する手段と、はじめて情報を抽出した時
刻を検出する手段と、情報を抽出した時刻に加算計数回
路をゼロにする手段と、情報を抽出した時刻に減算計数
回路を初期値に設定する手段を有し、前記加算計数回路
は、車両の単位走行距離に応じて発生するパルスを計数
する手段を有し、前記減算計数回路は単位時間毎に減数
し、ゼロになったときに通知信号を発生する手段を有す
ることを特徴とする。
【0010】請求項5に記載の発明は、請求項4におい
て、車両の制御部を有し、この制御部は、Uターンをし
たことを検出し、車載装置に通知する手段を有し、車載
装置は、その通知を受け、路車間通信を中止し、初期設
定する手段を有することを特徴とする。
【0011】請求項6に記載の発明は、請求項1におい
て、道路に沿って複数の道路側装置が配置され、道路側
装置は、次道路側装置までの距離情報を送出する回路
と、次道路側装置までの距離情報を送出する手段を有
し、車載装置は、抽出した次道路側装置までの距離情報
を蓄積する蓄積回路と、蓄積された次道路側装置までの
距離情報と加算計数回路の値との一致を検出する照合回
路と、道路側装置から送られてくる次道路側装置までの
距離情報を抽出する手段と、次道路側装置までの距離情
報を蓄積する手段と、次道路側装置までの距離情報を抽
出した時刻を検出する手段と、次道路側装置までの距離
情報を抽出した時刻に加算計数回路をゼロにする手段
と、蓄積された次道路側装置までの距離情報と加算計数
回路の値が一致したことを検出する手段を有し、前記加
算計数回路は、車両の単位走行距離に応じて発生するパ
ルスにより計数する手段を有することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は道路側装
置及び車載装置の構成を示すブロック図、図2は車載装
置の構成を示すブロック図、図3は道路側装置の配置を
示す図、図4は2台の道路側装置による構成例を示す図
である。
【0013】道路の路側に設置された道路側装置と道路
を走行する車両に搭載された車載装置から構成される。
道路側装置は、車両に搭載された車載装置と無線電波に
よる送受信を行い、空中線、無線通信部及び情報処理部
から構成される。空中線は、路側に立てられた路側柱の
上に取り付けられ、道路上の通信領域へ無線電波を放射
し、その通信領域を走行する不特定の複数の車両へ情報
を提供する機能、及び反対に不特定の複数の車両から放
射される無線電波を受信する機能を有する。無線通信部
は、道路路側に設置され、道路を走行する車両に情報を
送信する機能、及び車両から放射された無線電波を受信
し情報を抽出する機能を有する。情報処理部は、送信す
る情報を作成する機能、受信した情報を処理する機能、
及び情報の蓄積を行う機能を有する。
【0014】車載装置は、道路側装置の無線通信に対向
するために、道路側装置との無線電波の送受信を行う空
中線、無線電波から情報を抽出または情報を無線電波に
変換する無線通信部、情報処理部から構成される。車載
装置の情報処理部は、加算計数回路を有する。
【0015】図3,4のように車両が走行する道路の路
側に道路側装置を1台又は2台配置し、道路上に無線通
信を行なう通信領域を形成する。
【0016】道路側装置は、情報を送出する手段を有す
る。車載装置は、道路側装置から送られてくる情報から
情報を抽出する手段と、はじめて情報を抽出した時刻を
検出する手段と、情報を抽出した時刻に加算計数回路を
ゼロにする手段を有する。また、車載装置の加算計数回
路は、車両の単位走行距離に応じて発生するパルスを計
数する手段を有する。
【0017】作用を説明する。 a.道路側装置は、走行支援情報を送出する。 b.走行する車両の車載装置は、道路側装置の情報を受信
し、走行支援情報を抽出する。 c.車両の車載装置は走行支援情報を抽出すると、車両の
情報処理部へ通知する。 d.車両の情報処理部は通知を受けると、車両のもつ加算
計数回路をゼロに設定する。加算計数回路は車両の走行
する距離に応じて加算していく。なお、加算計数回路は
最初に情報を受信したときのみ行われる。二回目以降に
受信した情方ではゼロに設定しない。 e.車載装置は、加算計数回路の値から走行位置を検出す
る。
【0018】このようにして、車両は道路側装置からは
じめて情報を受信した時刻に走行していた地点を距離原
点とし、車両の走行位置を検出することができる。な
お、道路側装置から放射された電波は、目的の道路上の
狭い領域を形成するが、道路上には電波の伝播する距離
に応じて電波の強さ、即ち受信レベルが減衰していく。
実際には、放射する電波の出力を調整して、所望の領域
に対しある受信レベル以上の電波の強度を保証する方法
が採られる。従って、その所望の領域の付近にも、ある
程度の電波の強さをもつ通信可能領域が存在する。な
お、電波を受信する車載装置はある受信レベル以下の電
波を受けない規格になっているため、ある程度の距離で
通信可能領域は終了する。(これを「道路側装置の電波
の広がり」とよぶ)つまり、車両の車載装置の無線通信
受信性能により、情報を受信する時刻にばらつきが起き
る。また、隣接車線や前後方を走行する周辺車両による
電波の受信レベルの変動により情報を受信する時刻にば
らつきが起きることは言うまでもない。
【0019】そこで、情報を受信する位置のばらつき
を、位置精度誤差とし、通信領域から通信可能な領域ま
での距離を最大の位置誤差とすることが必要である。ま
た、道路側装置蛾提供する情報量が多い場合には長い通
信領域を必要とし、通信領域が長くなるにに伴って通信
可能な領域も大きくなることが一般的に言える。この場
合には、位置誤差精度が悪化するため、小さな位置精度
を要求するときには別途小さな通信領域をもつ道路側装
置の設置が望ましい。
【0020】[実施の形態2]図5は道路側装置及び車
載装置の構成を示すブロック図、図6は車載装置の構成
を示すブロック図である。道路側装置及び車載装置の機
器構成は、実施の形態1に加えて、以下の手段を有す
る。道路側装置の情報処理部は、区間距離情報を送出す
る回路を有する。車載装置の情報処理部は、抽出した区
間距離情報を蓄積する蓄積回路と、蓄積された区間距離
情報と加算計数回路の値との一致を検出する照合回路を
有する。機器配置は、実施の形態1と同様の配置であ
る。手段は、道路側装置は、区間距離情報を送出する手
段を有する。車載装置は、道路側装置から送られてくる
区間距離情報から情報を抽出する手段と、区間距離情報
を蓄積する手段と、区間距離情報を抽出した時刻を検出
する手段と、区間距離情報を抽出した時刻に加算計数回
路をゼロにする手段と、蓄積された区間距離情報と加算
計数回路の値が一致したことを検出する手段を有する。
また、車載装置の加算計数回路は、車両の単位走行距離
に応じて発生するパルスにより計数する手段を有する。
【0021】作用を説明する。走行支援サービスの区間
は、開始地点の絶対座標及び終了時点の絶対座標で規定
する方法、距離原点の絶対座標と区間長情報から演算す
る方法、距離原点からの区間距離情報から演算する方法
がある。ここで絶対座標は、緯度経度で表された座標を
いう。どの方法でもサービス区間を検出することができ
るが、道路の管理は相対座標で表記されており、絶対座
標を用いた場合には座標変換する機能が必要であるた
め、演算の簡単な相対距離で表された区間距離情報を走
行車両に提供する方法とする。 a.道路側装置は、区間距離情報を送出する。 b.走行する車両の車載装置は、区間距離情報を受信し、
区間距離情報を車載装置の情報処理部に蓄積する。 c.車載装置の情報処理部は、区間距離情報を受信した時
刻に加算計数回路をゼロに初期設定し、計数を開始す
る。 d.車載装置の情報処理部は、蓄積していた区間距離情報
と加算計数回路の値を照合する。 e.車載装置の情報処理部は、蓄積していた区間距離情報
と加算計数回路の値が一致したとき、サービス区間が終
了したと判断し、ドライバに伝える。
【0022】実施の形態2によれば、走行支援サービス
は、走行支援情報を提供するサービス区間が規定されて
おり、そのサービス区間を走行する車両は、走行支援情
報の有効な区間の終了を検出することが必要である。実
施の形態1で識別された「はじめて」の情報は、サービ
ス区間においてはじめての情報である。サービス区間を
終了してしまうと、新たなサービス区間において提供さ
れる情報を待ち受ける状態になる。
【0023】[実施の形態3]図7は道路側装置の配置
を示す図、図8は道路側装置及び車載装置の構成を示す
ブロック図、図9は車載装置の構成を示すブロック図で
ある。道路側装置及び車載装置の機器構成は、実施の形
態1と同様である。機器配置は、道路に沿って、実施の
形態1で配置した道路側装置と別の道路側装置を配置す
る。手段としては、実施の形態1に加えて、以下の手段
を有する。道路側装置は、位置補正を行うことを識別す
るための情報を送出する手段を有する。道路側装置は、
補正する位置情報を送出する手段を有する。
【0024】作用を説明する。 a.第1の道路側装置は、走行支援情報を送出する。 b.走行する車両の車載装置は、第1の道路側装置の情報
を受信し、走行支援情報を抽出する。 c.車両の車載装置は走行支援情報を抽出すると、車両の
情報処理部へ通知する。 d.車両の情報処理部は通知を受けると、車両のもつ加算
計数回路をゼロに設定する。加算計数回路は車両の走行
する距離に応じて加算していく。なお、加算計数回路は
最初に情報を受信したときのみ行われる。二回目以降に
受信した情方ではゼロに設定しない。 e.車載装置は、加算計数回路の値から走行位置を検出す
る。 f.車両はサービス区間を走行するうちに、位置補正情報
及び補正する位置情報を送信する第2の道路側装置の通
信領域に到達する。ここで補正位置情報は、第1の道路
側装置と第2の道路側装置間の距離をあらかじめ計測し
た値である。 g.車両は、受信情報から補正する位置情報を抽出し、受
信した位置情報を加算計数回路に設定する。なお、加算
計数回路は第2の道路側装置が形成する通信領域で最初
に情報を受信したときのみ行われる。 h.走行する車両は、a.からg.を繰り返し、走行位置を正
確に把握する。
【0025】実施の形態3によれば、実施の形態1ある
いは実施の形態2の加算計数回路に用いられる車両制御
部の走行距離パルスは、車両のタイヤ空気圧の状態や走
行道路路面の状態によって距離の誤差が発生する。タイ
ヤの空気圧の状態によるタイヤ径が小さくなったり大き
くなったりするため、また道路面が滑りやすい状態のと
きなど道路面の摩擦係数の違いにより走行位置の誤差を
発生させる。走行支援サービスでは、障害物が存在する
位置に誤差があると車両走行の安全性が損なわれる恐れ
があるため、走行位置の誤差は効果を低減させる要因と
なる。従って、走行支援サービス区間が長い場合には位
置誤差が大きくなる可能性があるため、サービス区間の
長さを制限することになり、走行支援サービスの配備に
制約が出てくる。
【0026】[実施の形態4]図10は道路側装置の配
置を示す図、図11は車載装置の構成を示すブロック図
である。道路側装置及び車載装置の機器構成は、実施の
形態2に加えて、車載装置の情報処理部は、減算計数回
路、及び減算計数回路がゼロになったことを通知する回
路を有する。機器配置は実施の形態1と同様である。手
段としては、実施の形態1に加えて、以下の手段を有す
る。道路側装置は、情報を送出する手段を有する。車載
装置は、道路側装置から送られてくる情報から情報を抽
出する手段と、はじめて情報を抽出した時刻を検出する
手段と、情報を抽出した時刻に加算計数回路をゼロにす
る手段と、情報を抽出した時刻に減算計数回路を初期値
に設定する手段を有する。車載装置の加算計数回路は、
車両の単位走行距離に応じて発生するパルスを計数する
手段を有する。車載装置の減算計数回路は単位時間毎に
減数し、ゼロになったときに通知信号を発生する手段を
有する。
【0027】作用を説明する。 a.道路側装置は、走行支援情報を送出する。 b.走行する車両の車載装置は、道路側装置の情報を受信
し、走行支援情報を抽出する。 c.車両の車載装置は走行支援情報を抽出すると、車両の
情報処理部へ通知する。 d.車両の情報処理部は通知を受けると、車両のもつ加算
計数回路をゼロに設定する。加算計数回路は車両の走行
する距離に応じて加算していく。なお、加算計数回路は
最初に情報を受信したときのみ行われる。二回目以降に
受信した情方ではゼロに設定しない。 e.加算計数回路がゼロに設定される時刻に、減算計数回
路を初期値に設定する。初期値は、走行支援サービスを
配置する最大間隔を車両が高速走行時にかかる時間とす
る。 f.車載装置は、加算計数回路の値から走行位置を通知す
るとともに、サービス区間の終了監視を行う。 g.サービス区間の終了以前に減算計数回路がゼロを検出
したときにタイムアウト通知を行う。 h.タイムアウト通知を受けた車両制御部は、路車間通信
が異常であることを判断し、車載装置をリセットする。
【0028】実施の形態4によれば、実施の形態1の図
3のように設置した場合、道路側装置から放射された電
波は、目的の道路上の狭い領域ばかりではなく、対向車
線あるいは隣接する道路へも伝播してしまう。対向車線
あるいは隣接する道路を走行する車両は、この電波の広
がりによる電波を受信してしまう恐れがある。対向車線
を走行してきた車両の車載器が、誤って情報を受信し、
実施の形態1の動作を開始する恐れがある。このとき、
実施の形態2に示す区間相対距離情報を受信していれ
ば、車両がある距離を走行し、サービス区間を終了した
と車両が判断することになる。この場合、車両のドライ
バはその受信した情報に基づき誤った操作をすることな
く、走行することができる。
【0029】しかしながら、誤った情報提供を受けてか
ら区間相対距離情報が終了する前に、真の走行支援サー
ビス区間に到達してしまったとき、正しくサービス区間
を終了することができないため、真の走行支援サービス
を正しく受けられない場合がでてくる。
【0030】[実施の形態5]図12は道路側装置の配
置を示す図、図13は車載装置の構成を示すブロック図
である。道路側装置及び車載装置の機器構成は、実施の
形態4に加えて、車両の制御部は、Uターンしたことを
検出し、車載装置に通知する回路を有する。機器配置は
実施の形態4と同様である。手段としては、実施の形態
4に加えて、以下の手段を有する。車両の制御部は、U
ターンをしたことを検出し、車載装置に通知する手段を
有する。車載装置は、前記車両の制御部からの通知を受
け、路車間通信を中止し、初期設定する手段を有する。
【0031】作用を説明する。実施の形態4の作用f.を
行っているとき、以下のように実施される。車両の制御
部がUターンをしたことを検出し、車載装置に通知す
る。車載装置は、加算計数回路、減算計数回路、及び蓄
積回路を初期設定し、次の走行支援サービスを待ち受け
る状態にする。なお、Uターンばかりではなく、実施の
形態4の作用f.の状態で、車両が道路路側に停止する、
あるいは道路路側施設に立ち寄る場合にも、誤った走行
位置相対距離を車両制御部に与えることになる。この場
合も、車両制御部から車両停止や車線からそれたことを
検出し、車載装置に通知することが誤った操作を防ぐた
めに有効である。
【0032】[実施の形態6]図14は道路側装置の配
置を示す図、図15は道路側装置及び車載装置の構成を
示すブロック図である。道路側装置及び車載装置の機器
構成は、実施の形態1に加えて、道路側装置の情報処理
部は、次道路側装置までの距離情報を送出する回路を有
する。車載装置の情報処理部は、抽出した次道路側装置
までの距離情報を蓄積する蓄積回路、及び蓄積された次
道路側装置までの距離情報と加算計数回路の値との一致
を検出する照合回路を有する。機器配置は、道路に沿っ
て複数の道路側装置が配置されている。手段としては、
道路側装置は、次道路側装置までの距離情報を送出する
手段を有する。車載装置は、道路側装置から送られてく
る次道路側装置までの距離情報を抽出する手段と、次道
路側装置までの距離情報を蓄積する手段と、次道路側装
置までの距離情報を抽出した時刻を検出する手段と、次
道路側装置までの距離情報を抽出した時刻に加算計数回
路をゼロにする手段と、蓄積された次道路側装置までの
距離情報と加算計数回路の値が一致したことを検出する
手段を有する。車載装置の加算計数回路は、車両の単位
走行距離に応じて発生するパルスにより計数する手段を
有する。
【0033】作用を説明する。 a.道路側装置は、次道路側装置までの距離情報を送出す
る。 b.走行する車両の車載装置は、次道路側装置までの距離
情報を受信し、次道路側装置までの距離情報を車載装置
の情報処理部に蓄積する。 c.車載装置の情報処理部は、次道路側装置までの距離情
報を受信した時刻に加算計数回路をゼロに初期設定し、
計数を開始する。 d.車載装置の情報処理部は、蓄積していた次道路側装置
までの距離情報と加算計数回路の値を照合する。 e.車載装置の情報処理部は、蓄積していた次道路側装置
までの距離情報と加算計数回路の値が一致したとき、車
両の車両制御部に通知する。 f.車両は、次の道路側装置の情報を受信できなかったこ
とを検出し、走行支援サービスを終了させ、ドライバに
その旨を伝える。
【0034】実施にあたり、車載装置は、実施の形態3
の加算計数回路と照合回路を共用することが経済的であ
る。従って、実施の形態3と回路を共用する場合には新
たに次道路側装置までの距離情報を蓄積する蓄積回路だ
けが要求される。なお、サービス区間に道路側装置が1
台だけの場合は、効果がでない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし6
の発明によれば、車両は、路車間通信を行う機器を用い
て、走行位置を把握することができるため、特別な装置
を必要とせず安価に実現できる。また、走行支援サービ
スにおけるサービス区間の検出を車両は安価に実現でき
る。また、車両に負担を与えることなく、長い走行支援
サービス区間を設定することができる。また、車両の異
常な走行に対する誤った情報提供を防ぐことができる。
また、走行支援サービスにおける路車間通信の異常検出
を車両は安価に実現できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る道路側装置及び車載装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】同上の車載装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】同上の道路側装置の配置を示す図である。
【図4】同上の2台の道路側装置の配置を示す図であ
る。
【図5】実施の形態2に係る道路側装置及び車載装置の
構成を示すブロック図である。
【図6】同上の車載装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図7】実施の形態3に係る道路側装置の配置を示す図
である。
【図8】同上の道路側装置及び車載装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図9】同上の車載装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図10】実施の形態4に係る道路側装置の配置を示す
図である。
【図11】同上の車載装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図12】実施の形態5に係る道路側装置の配置を示す
図である。
【図13】同上の車載装置及び車両制御部の構成を示す
ブロック図である
【図14】実施の形態6に係る道路側装置及び車載装置
の構成を示すブロック図である。
【図15】同上の車載装置及び車両制御部の構成を示す
ブロック図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線を用いた道路側装置と車両に搭載し
    た車載装置間の情報送受信を行う路車間通信において、 車載装置は、加算計数回路と、はじめて情報を抽出した
    時刻を検出する手段と、情報を検出した時刻に加算計数
    回路をゼロにする手段を有し、前記加算計数回路は、車
    両の単位走行距離に応じて発生するパルスを計数する手
    段を有し、 道路側装置が保持する走行距離値と前記加算計数回路の
    出力値が一致したとき、抽出した走行支援情報を有効と
    する手段を有することを特徴とする路車間通信による走
    行位置検出方式。
  2. 【請求項2】 道路側装置は、区間距離情報を送出する
    回路と、区間距離情報を送出する手段を有し、車載装置
    は、抽出した区間距離情報を蓄積する蓄積回路と、蓄積
    された区間距離情報と加算計数回路の値との一致を検出
    する照合回路と、道路側装置から送られてくる区間距離
    情報を抽出する手段と、区間距離情報を蓄積する手段
    と、区間距離情報を抽出した時刻を検出する手段と、区
    間距離情報を抽出した時刻に加算計数回路をゼロにする
    手段を有し、かつ加算計数回路は、車両の単位走行距離
    に応じて発生するパルスにより計数する手段を有し、蓄
    積された区間距離情報と加算計数回路の値が一致したこ
    とを検出する手段を有する請求項1記載の路車間通信に
    よる走行位置検出方式。
  3. 【請求項3】 道路側装置と別に道路側装置が配置さ
    れ、これら道路側装置における走行方向の下流側に設置
    された道路側装置は、位置補正を行うことを識別するた
    めの情報を送出する手段と、補正する位置情報を送出す
    る手段を有する請求項1記載の路車間通信による走行位
    置検出方式。
  4. 【請求項4】 道路側装置は、情報を送出する手段を有
    し、車載装置は、減算計数回路と、減算計数回路がゼロ
    になったことを通知する回路と、道路側装置から送られ
    てくる情報から情報を抽出する手段と、はじめて情報を
    抽出した時刻を検出する手段と、情報を抽出した時刻に
    加算計数回路をゼロにする手段と、情報を抽出した時刻
    に減算計数回路を初期値に設定する手段を有し、前記加
    算計数回路は、車両の単位走行距離に応じて発生するパ
    ルスを計数する手段を有し、前記減算計数回路は単位時
    間毎に減数し、ゼロになったときに通知信号を発生する
    手段を有する請求項2に記載の路車間通信による走行位
    置検出方式。
  5. 【請求項5】 車両の制御部を有し、この制御部は、U
    ターンをしたことを検出し、車載装置に通知する手段を
    有し、車載装置は、その通知を受け、路車間通信を中止
    し、初期設定する手段を有する請求項4に記載の路車間
    通信による走行位置検出方式。
  6. 【請求項6】 道路に沿って複数の道路側装置が配置さ
    れ、道路側装置は、次道路側装置までの距離情報を送出
    する回路と、次道路側装置までの距離情報を送出する手
    段を有し、車載装置は、抽出した次道路側装置までの距
    離情報を蓄積する蓄積回路と、蓄積された次道路側装置
    までの距離情報と加算計数回路の値との一致を検出する
    照合回路と、道路側装置から送られてくる次道路側装置
    までの距離情報を抽出する手段と、次道路側装置までの
    距離情報を蓄積する手段と、次道路側装置までの距離情
    報を抽出した時刻を検出する手段と、次道路側装置まで
    の距離情報を抽出した時刻に加算計数回路をゼロにする
    手段と、蓄積された次道路側装置までの距離情報と加算
    計数回路の値が一致したことを検出する手段を有し、前
    記加算計数回路は、車両の単位走行距離に応じて発生す
    るパルスにより計数する手段を有する請求項1記載の路
    車間通信による走行位置検出方式。
JP2002093198A 2002-03-28 2002-03-28 路車間通信による走行位置検出方式 Pending JP2003288684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093198A JP2003288684A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 路車間通信による走行位置検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093198A JP2003288684A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 路車間通信による走行位置検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288684A true JP2003288684A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29237779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093198A Pending JP2003288684A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 路車間通信による走行位置検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003288684A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266224A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Nissan Motor Co Ltd 路車間通信システム
JP2012027642A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 移動体位置検出装置、車載安全制御装置、及び、移動体位置検出方法
CN108364494A (zh) * 2018-02-26 2018-08-03 郑清辉 道路交通智能管理方法、系统及平台

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572970A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両位置検出装置
JPH06290399A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Mazda Motor Corp 交通安全システム及び交通安全システムに係る車両
JPH06294658A (ja) * 1993-03-31 1994-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
JPH07128420A (ja) * 1993-08-31 1995-05-19 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体位置検出装置及びこれを用いた移動体間距離検出装置
JP2001101581A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toyota Motor Corp 走行支援用の車載装置およびその装置による走行支援方法
JP2001319294A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Yazaki Corp 無線標識システム用送信機、車載無線受信機及び無線標識システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572970A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両位置検出装置
JPH06290399A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Mazda Motor Corp 交通安全システム及び交通安全システムに係る車両
JPH06294658A (ja) * 1993-03-31 1994-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
JPH07128420A (ja) * 1993-08-31 1995-05-19 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体位置検出装置及びこれを用いた移動体間距離検出装置
JP2001101581A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toyota Motor Corp 走行支援用の車載装置およびその装置による走行支援方法
JP2001319294A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Yazaki Corp 無線標識システム用送信機、車載無線受信機及び無線標識システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266224A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Nissan Motor Co Ltd 路車間通信システム
JP2012027642A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 移動体位置検出装置、車載安全制御装置、及び、移動体位置検出方法
CN108364494A (zh) * 2018-02-26 2018-08-03 郑清辉 道路交通智能管理方法、系统及平台
CN108364494B (zh) * 2018-02-26 2023-11-10 郑清辉 道路交通智能管理方法、系统及平台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2610837B1 (en) Traffic information distribution system and traffic information system, traffic information distribution program, and traffic information distribution method
US8478518B2 (en) Traffic information processing system, statistical processing device, traffic information processing method, and traffic information processing program
JP5796740B2 (ja) 交通情報通知システム、交通情報通知プログラム及び交通情報通知方法
EP1095832B1 (en) System for prevention of collisions of vehicles with pedestrians
WO2018215833A4 (en) SYSTEMS AND METHODS FOR MONITORING AND MANAGING TRAFFIC
US20100227593A1 (en) Traffic speed enforcement based on wireless phone network
US10386469B2 (en) Method for ascertaining a useful width of a street segment
US9286798B2 (en) Speeding enforcement method of vehicle using wireless communications
JP2008196906A (ja) 車両位置検出システム、車載装置及び車両位置検出方法
JP2016153738A (ja) 車両走行案内装置、車両走行案内システム、コンピュータプログラム及び車両走行案内方法
CN109624991B (zh) 由专用网络上共享的数字签名保护的地理标记和时间戳数据
JP3933025B2 (ja) 障害物情報提供装置及び障害物衝突防止支援システム
CN103034715A (zh) 一种交通事件的发布方法和装置
KR102002583B1 (ko) 차량 및 도로시설물 정밀 위치정보 제공 시스템
JP6229905B2 (ja) 逆走防止システム
JP2003288684A (ja) 路車間通信による走行位置検出方式
JP5029378B2 (ja) 交通渋滞検知方法、システムおよびプログラム
US20180018876A1 (en) Vehicular communication device
JP5720951B2 (ja) 交通情報配信システム及び交通情報システム、並びに交通情報配信プログラム、交通情報配信方法
JP2002236161A (ja) 車両の走行支援装置
KR102244321B1 (ko) 차량의 전방 교통정보 제공 방법
JP2002170199A (ja) 車両走行支援システム及び車両走行制御システム
JP2010277244A (ja) 安全運転支援システム及び車載器
JP5135262B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2013122719A (ja) 交通情報受信システム、交通情報受信プログラム及び交通情報受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060814

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061124