JP2003288199A - ネットワーク・コンピュータ・システムにおける印刷装置の使用状況を改善する方法及びシステム - Google Patents

ネットワーク・コンピュータ・システムにおける印刷装置の使用状況を改善する方法及びシステム

Info

Publication number
JP2003288199A
JP2003288199A JP2003056931A JP2003056931A JP2003288199A JP 2003288199 A JP2003288199 A JP 2003288199A JP 2003056931 A JP2003056931 A JP 2003056931A JP 2003056931 A JP2003056931 A JP 2003056931A JP 2003288199 A JP2003288199 A JP 2003288199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing device
usage
options
printing
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003056931A
Other languages
English (en)
Inventor
Travis J Parry
トラヴィス・ジェイ・パリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003288199A publication Critical patent/JP2003288199A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷装置の典型的な使用特性、及び、印刷装
置に利用可能なオプションに基づいて、ネットワーク・
コンピュータ・システム又は企業環境において印刷装置
及び印刷装置オプションの最適な使用を決定する。 【解決手段】 ネットワーク・コンピュータ・システム
100における印刷装置110の使用状況を改善する方
法において、印刷装置110の使用特性を決定するステ
ップ200と、印刷装置110に利用可能なオプション
を決定するステップ210と、印刷装置110と共に使
用される任意のインストール済みオプションを決定する
ステップ220と、印刷装置110の使用状況を最適化
するために印刷装置110のオプションの設定を決定す
るステップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本出願は、2001年9月2
8日に出願された「GEOGRAPHIC IMAGI
NG DEVICE MANAGEMENT」と題する
米国特許出願第09/967,576号に関連する。
【0002】本発明は、ネットワーク又は企業システム
内の印刷装置の最適化に関する。より詳細には、本発明
は、ネットワーク・システム上の印刷装置の使用を識別
し、ネットワーク・システム内の印刷装置の使用状況を
最適化するオプションを提案するプログラムの使用に関
する。また、本発明は、特に、プリンタ・オプション提
案方法及びプログラムに関する。
【0003】
【従来の技術】企業環境における印刷装置の使用及び管
理は、良く知られている。印刷装置には、例えば、プリ
ンタ,複写機,スキャナ,多機能装置などがある。新し
い印刷装置が利用可能になるのと同じくらいの早さで、
ネットワーク計算処理システムに追加された印刷装置を
管理するための新しい方法及びシステムも利用可能にな
っている。しかしながら、新しい機能と能力が毎日のよ
うに印刷装置に追加されているので、急速に変化する技
術についていくためには、新しい管理方法及びツールが
必要とされている。
【0004】1つの周知のプリンタ管理システムは、H
ewlett−Packard(登録商標)のWeb
JetAdminによって提供されているWeb Je
tAdminプログラムである。Web JetAdm
inは、ネットワーク管理者が、制御するネットワーク
と通信可能な中央位置又は1つのコンピュータからネッ
トワーク構成要素を管理するプラットフォームを提供す
る。Web JetAdminをネットワーク・コンピ
ュータ・システムにインストールすると、Web Je
tAdminがインストールされたネットワーク・コン
ピュータ・システムとの通信機能を有するウェブ・ブラ
ウザを介して、Web JetAdminに世界中のど
こからでもアクセスすることができる。そのため、ネッ
トワーク管理者は、Web JetAdminプログラ
ムによって、任意の場所からネットワーク・コンピュー
タ・システムの印刷装置を制御しかつ構成(コンフィギ
ュア)することができる。
【0005】Web JetAdminプログラムは、
ネットワーク・コンピュータ・システムに接続された印
刷装置をセットアップしたり、そのような印刷装置の状
態を監視したりするために使用可能な多くの機能を提供
する。Web JetAdminプログラムを使用し
て、新しいプリンタをネットワーク・コンピュータ・シ
ステムにインストールし、所望のユーザ設定で構成する
ことができる。また、Web JetAdminプログ
ラムは、アクティブな印刷装置のモニタとしてもはたら
き、ネットワーク印刷装置と関連する問題をネットワー
ク管理者に警告することができる。例えば、ネットワー
ク・システム内の1つ又は複数のプリンタと関連したエ
ラー・メッセージが、Web JetAdminプログ
ラム又はインタフェースを介してネットワーク管理者に
同報通信される。一般的なエラー・メッセージには、ト
ナー切れメッセージ,用紙切れメッセージ,用紙詰まり
メッセージなど、印刷装置上で同報通信される可能性の
あるメッセージがある。また、Web JetAdmi
nを使用して、ネットワーク管理者が設定した基準に基
づいてネットワーク上の印刷装置を探してグループに編
成することができる。これは、使用変量によって様々な
印刷装置を監視したり、印刷装置のロケーション又はサ
イズによってユーザの選好を設定したりする機能を提供
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】Web JetAdm
inなどの装置管理プログラムを使用することによっ
て、企業環境において多数の装置を監視しかつ操作する
ための効率の良いツールが提供される。しかしながら、
装置管理プログラムは、伝統的に、監視しているネット
ワーク装置に組み込まれた利用可能なオプションを監視
することに限定されている。さらに、装置管理プログラ
ムを使用して行うことができるネットワーク装置におけ
る変更は、そのときにネットワーク装置と関連して利用
可能なオプションに限定される。
【0007】今日生産されているネットワーク装置は、
一般に、そのネットワーク装置と一緒に購入したり後で
追加したりしてネットワーク装置を改良することができ
る多数のオプション及び付属品を含んでいる。印刷装置
及び特に企業で使用されている大きな印刷装置には、用
紙,サービス,又は動作を操作する多数のオプションが
ある。例えば、印刷装置の印刷能力を高めるために、印
刷装置にさらに他の用紙トレイ又は大容量用紙トレイ・
フィーダを追加することができる。また、印刷装置の能
力を変更するために、印刷装置にさらに他のサービス・
ソフトウェア及びハードウェアを追加することもでき
る。例えば、プリンタ/複写機が走査機能を実行し、走
査した画像をネットワーク・サーバや他の記憶装置に保
存することがきるソフトウェアを印刷装置にオプション
として追加することができる。
【0008】印刷装置に多数のオプションを追加するこ
とができるが、オプションの選択は、通常、実際の必要
性ではなく認識された必要性に基づいている。従って、
ネットワーク環境における印刷装置オプションの実際の
必要性を決定するためのシステム及び方法を提供するこ
とが望ましいことがある。さらに、特定の印刷装置を最
適化することができるオプションを決定しかつ選択する
システム及び方法によって、オプション選択プロセスを
自動化することが望ましいことがある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ネットワーク
又は企業システムにおける印刷装置の最適化に関する。
より詳細には、本発明は、ネットワーク・システム上の
印刷装置の使用を識別し、ネットワーク・システム内の
印刷装置の使用状況を最適化するオプションを提案する
プログラムの使用に関する。
【0010】本発明の1つの実施形態において、ネット
ワーク・コンピュータ・システムにおける印刷装置の使
用を監視し、印刷装置の使用状況を最適化するために印
刷装置に対する変更を提案する最適化プログラムが提供
される。この最適化プログラムは、印刷装置から或いは
印刷装置を監視する別のプログラムからデータを取得す
ることができる。このデータは、例えば、各印刷装置の
使用状況の量及び種類,様々な印刷装置の利用可能なオ
プション,及び印刷装置に既に使用されているインスト
ール済みオプションを詳述する使用データを含んでい
る。受け取ったデータに基づいて、最適化プログラム
は、印刷装置の機能を改善するために印刷装置を修正す
る方法を決定することができる。
【0011】本発明の代替の実施形態においては、装置
管理プログラムの機能を改善し、ネットワーク・コンピ
ュータ・システムと共に使用される印刷装置の有効性を
高めるオプションを提案するために、最適化プログラム
の機能を装置管理プログラムに組み込むことができる。
装置管理プログラムとの組み合せにより、印刷装置を管
理するシステムが改善される。
【0012】本発明の様々な実施形態は、ネットワーク
管理者或いはネットワーク・コンピュータ・システムの
印刷装置を最適化する他の担当者に、ネットワーク・コ
ンピュータ・システムの印刷装置を変更する最良のオプ
ションを決定するツールを提供する。本発明の実施形態
は、印刷装置オプションの追加又は除去を決定するとき
に当て推量をなくすのに役立つ。
【0013】本明細書には、発明と考えられるものを詳
細に指摘しかつ明確に請求する特許請求の範囲が併記さ
れているが、本発明は、添付図面と共に本発明の以下の
説明を読むことによりさらに容易に把握することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、ネットワーク又は企業
システムにおける印刷装置の最適化に関する。より詳細
には、本発明は、ネットワーク・システム上で印刷装置
の使用を識別し、かつネットワーク・システム内の印刷
装置の使用を最適化するオプションを提案するプログラ
ムの使用に関する。
【0015】図1は、本発明の様々な実施形態を実現す
るために使用することができるネットワーク・コンピュ
ータ・システム100を示している。印刷装置110,
ワークステーション150,及びネットワーク管理者コ
ンピュータ・システム160を含む多数のネットワーク
装置が、イントラネット又はネットワークを介して通信
することができる。また、イントラネット及び従ってネ
ットワーク装置は、インターネット900通信リンクに
よってリモート装置と通信することができる。
【0016】印刷装置110には、例えば、プリンタ,
複写機,多機能印刷装置などの装置がある。印刷装置1
10は、それぞれ、ネットワーク・コンピュータ・シス
テム100内の印刷装置110のパフォーマンスを最適
化する任意の装置を備えることができる。また、印刷装
置110は、印刷装置110のメモリに記憶された、印
刷装置110にインストールされ或いは利用可能なオプ
ションを説明するデータを含むことがある。
【0017】ワークステーション150は、コンピュー
タ又はネットワークを介して個人が使用する他の計算処
理装置を含むことができる。一般に、既知のように、ワ
ークステーション150は、1つ又は複数の中央処理装
置、メモリ、入力装置、出力装置及び記憶装置を含むコ
ンピュータ・システムを含むことがある。
【0018】ネットワーク管理者コンピュータ・システ
ム160は、また、1つ又は複数の中央処理装置,メモ
リ,入力装置,出力装置,及び記憶装置を含むコンピュ
ータ・システムを含むことができる。ほとんどの例にお
いて、ネットワーク管理者コンピュータ・システム16
0は、ネットワーク管理者コンピュータ・システム16
0上で動作する1つ又は複数のネットワーク装置管理プ
ログラム162も含んでいる。ネットワーク装置管理プ
ログラム162は、ネットワーク・システム100を構
成する様々なネットワーク装置及び構成要素を監視,制
御,分析するために使用されることがある。例えば、H
ewlett−Packard(登録商標)のWeb
JetAdminプログラムは、ネットワーク管理者コ
ンピュータ・システム160上で動作し、ネットワーク
・システム100と関連した印刷装置110を監視及び
制御することができる。
【0019】また、1つ又は複数のリモート・コンピュ
ータ190が、インターネット900に接続されること
がある。リモート・コンピュータ190は、印刷装置1
10に関する情報を記憶しかつ提供することができる。
例えば、リモート・コンピュータ190は、印刷装置1
10の製造業者によって運営されるサーバである。サー
バは、特定の印刷装置110に結合されているか又はそ
の印刷装置と共に使用することができる全ての利用可能
なオプションに関する情報又はデータと一緒に、特定の
会社によって製造されたそれぞれの印刷装置110に関
する情報をホスト(host)することができる。従って、
このサーバに照会して、特定の印刷装置110に利用可
能なオプションを決定することができる。
【0020】本発明は、それぞれの印刷装置110に利
用可能なオプションに基づいて、ネットワーク・コンピ
ュータ・システム100に接続された印刷装置110の
性能を最適化するコンピュータ・プログラム又は他のシ
ステムを提供する。このプログラムは、単独で、或いは
装置管理プログラム162などの他のプログラムと共に
動作することができる。使用データは、印刷装置110
或いは装置管理プログラム162などの別のプログラム
から取り出されてもよい。それぞれ個々の印刷装置11
0の使用データに基づいて、プログラムは、ネットワー
ク管理者に、様々な印刷装置110にオプションを追加
するための提案を提供することができる。プログラム
は、印刷装置110から、或いはインターネット900
通信によってリモート・コンピュータ190から、印刷
装置110に利用可能なオプションを決定することがで
きる。
【0021】本発明の1つの実施形態において、印刷装
置オプションを提案する最適化プログラム170は、ネ
ットワーク管理者コンピュータ・システム160にイン
ストールされることがある。最適化プログラム170
は、いくつかの異なるタスクを実行することができる。
そのタスクの結果に基づいて、最適化プログラム170
は、印刷装置110に、ネットワーク・コンピュータ・
システム100の機能及び最適化を改善するオプション
を提案することができる。図2に、最適化プログラム1
70が実行することができる様々なタスクのフローチャ
ートを示す。
【0022】最適化プログラム170は、最初に、ネッ
トワーク・コンピュータ・システム100内の1つ又は
複数の印刷装置110の使用特性を決定することができ
る(ステップ200参照)。また、最適化プログラム1
70は、印刷装置110の機能を最適化する変更を推奨
するために、それぞれの印刷装置110に利用可能なオ
プションを決定しなければならない(ステップ210参
照)。さらに、最適化プログラム170は、特定の印刷
装置110に既にあるインストール済みオプションを決
定することができる(ステップ220参照)。最適化プ
ログラム170は、利用可能なオプションとインストー
ル済みオプションに関する情報とを使用して、特定の印
刷装置110に追加してその性能を最適化するためにど
の追加オプションを加えるかを決定することができる。
使用特性及び可能なオプションを決定した後に、最適化
プログラム170は、特定の印刷装置の最適化を決定す
ることができる(ステップ230参照)。1つの印刷装
置110又は1組の印刷装置110の決定された最適化
(ステップ230参照)を使用して、ネットワーク管理
者や他のユーザに最適化オプションを提案することがで
きる(ステップ240参照)。
【0023】1つ又は複数の印刷装置110の使用特性
の決定(ステップ200参照)は、いくつかの異なる方
法で行うことができる。1つの実施形態において、最適
化プログラム170は、用紙使用率,トナー使用率,電
力使用率,受け取った印刷ジョブの数などの特性を決定
するために個々の印刷装置110に照会する機能を含む
ことができる。必要に応じて、最適化プログラム170
は、個々の印刷装置110又はグループの印刷装置11
0の使用特性を連続的に監視しかつ追跡することができ
る。また、このデータを後で使用するために保存するこ
とができる。
【0024】もう1つの実施形態において、最適化プロ
グラム170は、装置管理プログラム162に、装置管
理プログラム162が予め収集した印刷装置110の使
用特性データを照会することによって、使用特性200
を決定することができる。多くの場合において、Web
JetAdminなどの装置管理プログラム162
は、ネットワーク・コンピュータ・システム100を監
視し、印刷装置の使用情報を収集する。そのようなデー
タ収集は、装置管理プログラム162の通常のルーチン
としてセットアップすることができる。そのような情報
が容易に入手できるときは、最適化プログラム170
が、装置管理プログラム162によって収集されたデー
タを使用して最適化プログラム170と関連したタスク
を実行する方が、最適化プログラム170を使用して同
じ作業を行うよりも効率が高いことがある。
【0025】使用特性200を決定するさらにもう1つ
の実施形態において、最適化プログラム170は、装置
管理プログラム162以外のプログラムから、印刷装置
110の使用特性に関する情報を取得することができ
る。例えば、ネットワーク・コンピュータ・システム1
00上で動作する装置管理プログラム162が、印刷装
置110の使用データを収集する機能を含まないことが
ある。しかしながら、別のプログラムが、印刷装置の使
用データを収集するために専用にされ、それぞれの印刷
装置110とグループの印刷装置110の使用データの
データベースを連続的に更新することができる。このデ
ータは、最適化プログラム170によって取り出され、
印刷装置110の使用特性200を決定するために使用
されることがある。
【0026】また、使用特性200が、印刷装置110
によって決定され、最適化プログラム170に送られて
もよい。例えば、印刷装置110は、1ジョブ当たりの
消耗品使用量,印刷ジョブの量,印刷ジョブのピーク時
間,又は他のそのような情報のような使用特性を監視す
るプログラミングを含むことができる。印刷装置110
は、任意の受け取った情報を規則的かつ計画的に最適化
プログラムに送ることができる。
【0027】最適化プログラム170は、利用可能な印
刷装置オプションをいくつもの方法で決定することがで
きる(ステップ210参照)。1つの例において、ネッ
トワーク管理者は、各印刷装置110のメーカ又はモデ
ルに関する情報と、最適化プログラムをインストールす
るときに各印刷装置110に利用可能な全てオプション
とを記憶するデータベースを生成することができる。追
加の印刷装置110に関する情報は、印刷装置110が
ネットワーク・コンピュータ・システム100に追加さ
れたときにデータベースに追加されてもよい。従って、
最適化プログラム170は、データベースに照会して利
用可能な印刷装置のオプションを決定することができる
(ステップ210参照)。
【0028】代替として、最適化プログラム170は、
各印刷装置110に照会して、各印刷装置110に利用
可能なオプションを決定することができる(ステップ2
10参照)。これを行うため、最適化プログラム170
は、印刷装置110に利用可能なオプションのリストを
照会することができなければならない。いくつかの印刷
装置110は、利用可能なオプションのリストを印刷装
置110のメモリに記憶し、それにより最適化プログラ
ム170による照会を容易にすることができる。
【0029】本発明のもう1つ実施形態において、最適
化プログラム170は、データベースから或いは印刷装
置110に照会することによって、特定の印刷装置11
0のメーカ又はモデルを決定することができる。印刷装
置110のメーカ又はモデルに基づいて、最適化プログ
ラム170は、インターネット900接続によってウェ
ブ・サイトに照会して、印刷装置110に利用可能なオ
プションを決定することができる(ステップ210参
照)。例えば、Hewlett−Packard(登録
商標)などの印刷装置製造業者は、印刷装置110に関
する情報を提供するためにリモート・コンピュータ19
0上にウェブ・サイトを維持している。この情報は、印
刷装置110に組み込むことができる利用可能なオプシ
ョンのリストを含むことがある。最適化プログラム17
0は、ウェブ・サイトに照会して、印刷装置110にど
のオプションが利用できるかを決定することができる。
利用可能なオプションのリストを、リモート・コンピュ
ータ190上のウェブサイトから最適化プログラム17
0に送ることができる。
【0030】最適化プログラム170は、ネットワーク
管理者によってセットアップされたデータベースから、
特定の印刷装置110用のインストール済みオプション
を決定することができる(ステップ220参照)。この
インストール済みオプションは、利用可能なオプション
を決定することができる方法(ステップ210参照)と
同じように、データベースから決定することができる
(ステップ220参照)。代替として、最適化プログラ
ム170は、印刷装置110に照会して、印刷装置11
0上に何かオプションがインストールされているかどう
かを決定することができる。
【0031】本発明のさらにもう1つの実施形態におい
て、最適化プログラム170に、印刷装置110上にあ
る利用可能なオプションとインストール済みのオプショ
ンに関する情報を計画的に更新するように、印刷装置1
10をプログラムすることができる。例えば、最適化プ
ログラム170は、最適化プログラム170に定期的に
渡される情報から、印刷装置110の利用可能なオプシ
ョンの決定(ステップ210参照)及びインストール済
みオプションの決定(ステップ220参照)をすること
ができる。印刷装置110は、印刷装置110が、印刷
装置110オプションに関する更新を最適化プログラム
170に1週間に1回、1週間に2回又は他の計画的基
準で送るようにさせるプログラムを含むことができる。
【0032】特定の印刷装置110の最適化の決定(ス
テップ230参照)は、特定の印刷装置110の特性又
はグループの印刷装置110の特性に依存することがあ
る。単一の印刷装置110だけを最適化したいこともあ
る。例えば、最適化プログラム170が、特定の印刷装
置110が頻繁に使用されており、かつ、印刷装置が大
容量フィーダを装備できると決定した場合には、最適化
プログラム170は、その印刷装置110のオプション
として大容量フィーダを追加することを提案することが
できる。グループの印刷装置110を最適化することが
より重要な場合には、最適化プログラム170は別の提
案をすることができる。例えば、頻繁に使用されている
印刷装置110を、あまり使用されていない可能性のあ
る別の印刷装置110の近くに配置する。あまり使用さ
れていない印刷装置110が、既に大容量フィーダを装
備している場合は、最適化プログラム170は、これら
の2つの印刷装置110を交換するか大容量フィーダを
既に装備している印刷装置110で印刷するようにユー
ザに促すことを提案することができる。
【0033】最適化プログラム170は、取得した全て
の情報に基づいて、様々な印刷装置110の構成を提案
することができる。この提案には、例えば、用紙操作装
置を追加する提案,さらに他のネットワーク装置を追加
する提案,トナー・マイザー(toner miser)機能を使
用する提案,ジョブ保持メモリを作動させる提案,その
他の印刷装置構成の提案がある。また、最適化プログラ
ム170は、印刷装置110を移動させる提案,印刷ジ
ョブを他の印刷装置110に送る提案,或いは様々な印
刷装置110にさらに他のサービスを追加する提案を行
うことができる。いくつかのサービス提案には、例え
ば、保守サービスを追加する提案,1ページ・サービス
毎に課金を行う提案,印刷装置監視サービスを使用する
提案,又は他の利用可能なサービスがある。
【0034】最適化プログラム170が推薦する提案
は、ネットワーク管理者が最適化プログラム170に入
力したパラメータに基づくことができる。最適化プログ
ラム170は、ファジー論理や他の計算を使用して、印
刷装置110の使用を最適化するために使用できる1つ
又は複数の提案をすることができる。
【0035】最適化プログラム170は、自動的に或い
はユーザによる照会に基づいて、最適化オプションを提
案することができる(ステップ240参照)。最適化プ
ログラム170が、ネットワーク・コンピュータ・シス
テム100を連続的に操作しかつ監視する場合には、最
適化のための提案を、連続的に、或いは立てられた計画
に従って、ネットワーク管理者に同報通信することがで
きる。必要に応じて、最適化プログラム170をあまり
頻繁に使用せず、特定の期間に収集したデータに基づい
て提案を行うことができる。例えば、ネットワーク管理
者は、月に1回最適化プログラム170を実行して、そ
の特定の月の間に収集された使用情報又はデータに基づ
く最適化提案を取得することができる。このように、最
適化プログラム170を、ネットワーク・コンピュータ
・システム100を監視するネットワーク管理者の要求
及びスケジュールに合わせることができる。
【0036】最適化プログラム170が実行する特定の
ステップを特定の順序で説明したが、これらのステップ
を様々な時間間隔で行うことができ、また特定のステッ
プを特定の順序で実行する必要がないことを理解された
い。
【0037】本発明の代替の実施形態において、最適化
プログラム170の機能と動作は、例えば、Hewle
tt−Packard(登録商標)のWeb JetA
dminプログラムのような装置管理プログラム162
に組み込まれる。装置管理プログラム162は、一般
に、ネットワーク・コンピュータ・システム100に接
続された印刷装置110の使用特性を監視する。装置管
理プログラム162に最適化プログラム170の機能を
追加することにより、装置管理プログラム162の機能
が増える。その結果、ネットワーク管理者は、最適化プ
ログラム170の全てのステップを実行することができ
る装置管理プログラム内の機能を呼び出すことができ
る。最適化プログラム170を装置管理プログラム16
2と統合することによって、装置管理プログラム162
をより強固にし、ネットワーク・コンピュータ・システ
ム100上の印刷装置110の使用を最適化する制御を
改善することができる。
【0038】以上を要約すると、本発明に係るシステム
及び方法は、印刷装置110の典型的な使用特性、及
び、印刷装置110に利用可能なオプションに基づい
て、ネットワーク・コンピュータ・システム100又は
企業環境において印刷装置100及び印刷装置オプショ
ンの最適な使用を決定する。
【0039】以上、本発明のいくつかの好ましい実施形
態を説明したが、併記の特許請求の範囲に記載されてい
るような趣旨及び意図から逸脱することなく多くの明白
な変形例が可能なため、併記の特許請求の範囲によって
定義される発明は、以上の記述に示した特定の詳細によ
って限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の様々な実施形態を実行するために使用
することができるネットワーク・コンピュータ・システ
ムを示す図である。
【図2】本発明の様々な実施形態を実行するために使用
することができるステップのフローチャートである。
【符号の説明】
100 ネットワーク・コンピュータ・システム 110 印刷装置 150 ワークステーション 160 ネットワーク管理者コンピュータ・システム 162 装置管理プログラム 170 最適化プログラム(コンピュータ・プログラ
ム) 190 印刷装置オプション・サイト 900 インターネット 200,210,220,230,240 ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 BB10 HH03 HJ08 HK05 HK11 HN05 HN15 HN27 HP08 5B021 AA01 NN00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク・コンピュータ・システム
    における印刷装置の使用状況を改善する方法であって、
    (a) 前記印刷装置の使用特性を決定するステップ
    と、(b) 前記印刷装置に利用可能なオプションを決
    定するステップと、(c) 前記印刷装置と共に使用さ
    れる任意のインストール済みオプションを決定するステ
    ップと、(d) 前記印刷装置の使用状況を最適化する
    ために前記印刷装置のオプションの設定を決定するステ
    ップと、を含むことを特徴とする印刷装置の使用状況を
    改善する方法。
  2. 【請求項2】 前記印刷装置の使用状況を最適化するた
    めに前記印刷装置と共に使用される最適化オプションを
    提案するステップをさらに含むことを特徴とする請求項
    1に記載の印刷装置の使用状況を改善する方法。
  3. 【請求項3】 前記印刷装置の使用状況を最適化するた
    めに前記印刷装置と共に使用される最適化オプションを
    提案するステップが、トナー・マイザー機能の使用,ジ
    ョブ保持メモリの使用,又は他の印刷装置構成の使用を
    提案するステップを含むことを特徴とする請求項2に記
    載の印刷装置の使用状況を改善する方法。
  4. 【請求項4】 前記印刷装置の使用特性を決定するステ
    ップが、ネットワーク・コンピュータ・システム上で動
    作する前記印刷装置のそれぞれに関して、用紙使用率,
    トナー使用率,電力使用率,印刷ジョブ要求の時間,又
    は1ジョブ当たりの消耗品使用率を決定するステップを
    含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置
    の使用状況を改善する方法。
  5. 【請求項5】 前記印刷装置に利用可能なオプションを
    決定するステップが、ネットワーク・コンピュータ・シ
    ステムによってアクセス可能なデータベース,ネットワ
    ーク・システム上で動作する印刷装置,又はインターネ
    ット上で動作する印刷装置オプション・サイトから、前
    記利用可能なオプションを検索するステップを含むこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置の使用状
    況を改善する方法。
  6. 【請求項6】 前記印刷装置と共に使用されるインスト
    ール済みオプションを決定するステップが、前記ネット
    ワーク・コンピュータ・システムによりアクセス可能な
    データベースからインストール済みオプションのリスト
    を検索するステップ、又は、前記印刷装置からインスト
    ール済みオプションのリストを検索するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置の使
    用状況を改善する方法。
  7. 【請求項7】 前記印刷装置の使用状況を最適化するた
    めに前記印刷装置のオプションの設定を決定するステッ
    プが、前記利用可能なオプション,前記インストール済
    みオプション,及び前記印刷装置の前記使用特性に基づ
    いて、前記印刷装置のオプションの設定を決定するステ
    ップを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の印
    刷装置の使用状況を改善する方法。
  8. 【請求項8】 ネットワーク・コンピュータ・システム
    上で動作する印刷装置の使用状況を最適化するシステム
    であって、(a) 前記ネットワーク・コンピュータ・
    システムに接続された印刷装置と、(b) 前記ネット
    ワーク・コンピュータ・システムに接続されたコンピュ
    ータと、(c) 前記ネットワーク・コンピュータ・シ
    ステムに接続された前記印刷装置の使用状況を最適化す
    るために前記コンピュータ上で動作するコンピュータ・
    プログラムと、を含むことを特徴とする印刷装置の使用
    状況を最適化するシステム。
  9. 【請求項9】 前記コンピュータ・プログラムが、前記
    コンピュータ上で動作する装置管理プログラムと統合さ
    れていることを特徴とする請求項8に記載の印刷装置の
    使用状況を最適化するシステム。
  10. 【請求項10】 前記コンピュータ・プログラムが、前
    記印刷装置の使用特性を決定するステップと、前記印刷
    装置の前記利用可能なオプションを決定するステップ
    と、前記印刷装置におけるインストール済みオプション
    を決定するステップと、前記利用可能な印刷装置オプシ
    ョンの最適化された使用状況を決定するステップと、前
    記利用可能なオプションの最適化された使用状況を提案
    するステップとを実行することを特徴とする請求項8又
    は9に記載の印刷装置の使用状況を最適化するシステ
    ム。
JP2003056931A 2002-03-05 2003-03-04 ネットワーク・コンピュータ・システムにおける印刷装置の使用状況を改善する方法及びシステム Withdrawn JP2003288199A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/092,050 US7400424B2 (en) 2002-03-05 2002-03-05 Printer option suggestion method and program
US10/092050 2002-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288199A true JP2003288199A (ja) 2003-10-10

Family

ID=22231157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003056931A Withdrawn JP2003288199A (ja) 2002-03-05 2003-03-04 ネットワーク・コンピュータ・システムにおける印刷装置の使用状況を改善する方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7400424B2 (ja)
JP (1) JP2003288199A (ja)
GB (1) GB2387004B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153473A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,オプション構成推定方法,オプション構成提案方法
JP2006127459A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Seiko Epson Corp デバイス管理装置及び方法
JP2009237729A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム、情報処理装置、ネットワークシステムの情報処理方法、プログラム及び記録媒体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561254B2 (ja) * 2004-09-03 2010-10-13 セイコーエプソン株式会社 デバイス管理システム
US8832316B2 (en) * 2004-09-28 2014-09-09 Presto Services Inc. Method and system for message delivery using a secure device and simple output without the use of a personal computer
GB2424290A (en) 2005-03-10 2006-09-20 Nrg Man Ltd Managing printing devices at distributed sites
JP2007230027A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7884959B2 (en) * 2006-10-24 2011-02-08 Xerox Corporation Printing system and method of operating same
US20080158585A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Seiko Epson Corporation Apparatus, method, program for supporting printing, system, method, and program for printing, and recording medium
US20080231883A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Trevor James Snyder Usage based service solution
US9076110B2 (en) 2007-08-07 2015-07-07 Xerox Corporation Print-shop job price optimization via the use of planning, scheduling and simulation
US7987112B2 (en) * 2007-09-19 2011-07-26 Xerox Corporation Method and system of utilizing print device consumption information for pricing and service
US7991892B2 (en) * 2008-05-14 2011-08-02 International Business Machines Corporation Comparative efficiency decisions in print operations
US8138627B2 (en) * 2008-06-27 2012-03-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Power management of network-connected devices in peak power periods
JP6041588B2 (ja) * 2012-09-07 2016-12-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、プログラム更新方法及びプログラム
US9483218B2 (en) 2013-03-29 2016-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network printing
US9069506B2 (en) * 2013-04-26 2015-06-30 Canon Information And Imaging Solutions, Inc. Systems and methods for reallocating image processing devices
EP3155509B1 (en) 2014-06-16 2021-01-27 Canon Production Printing Netherlands B.V. A method for a print fleet system
US11562337B2 (en) 2018-08-24 2023-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device functionality based on consumption and payment

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US152296A (en) * 1874-06-23 Improvement in ironing-boards
US4556959A (en) * 1983-03-29 1985-12-03 International Business Machines Corp. Printer selection of options
JPH0774984B2 (ja) * 1991-06-10 1995-08-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション システム資源利用率測定方法とデータ処理システム
JPH07104622A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
US5390004A (en) * 1994-05-09 1995-02-14 Xerox Corporation Three-input, three-output fuzzy logic print quality controller for an electrophotographic printer
US5699495A (en) 1994-07-27 1997-12-16 Microsoft Corporation Point-and-print in a distributed environment
US5692111A (en) 1994-10-05 1997-11-25 Microsoft Corporation Automatic installation of printers in a distributed environment
US5613096A (en) 1994-11-04 1997-03-18 Canon Information Systems, Inc. Network protocol sensor
US5905906A (en) 1995-03-31 1999-05-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for configuring multiple printers on a network
US6209048B1 (en) 1996-02-09 2001-03-27 Ricoh Company, Ltd. Peripheral with integrated HTTP server for remote access using URL's
US5797061A (en) * 1997-05-12 1998-08-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for measuring and displaying a toner tally for a printer
US6453127B2 (en) * 1997-09-26 2002-09-17 Nexpress Solutions Llc Establishment at a remote location of an internet/intranet user interface to a copier/printer
US6045206A (en) * 1998-02-09 2000-04-04 Pitney Bowes Inc. Ink-jet printer having variable maintenance algorithm
US6825941B1 (en) * 1998-09-21 2004-11-30 Microsoft Corporation Modular and extensible printer device driver and text based method for characterizing printer devices for use therewith
US6124938A (en) 1998-09-24 2000-09-26 Xerox Corporation Submitting software upgrades to a digital printer through a standard port
JP2000121440A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Keyence Corp 色識別装置
US6816270B1 (en) * 1999-03-25 2004-11-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for supporting application and device independent print support
US6963411B1 (en) 2000-01-07 2005-11-08 Eastman Kodak Company Optimized printing system
US6615276B1 (en) 2000-02-09 2003-09-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a centralized facility for administering and performing connectivity and information management tasks for a mobile user
US6915273B1 (en) * 2000-05-23 2005-07-05 Eastman Kodak Company Method for providing customized photo products over a network using images captured from a digital camera
US6587777B1 (en) 2000-10-23 2003-07-01 Sun Microsystems, Inc. System and method for location based traffic reporting
US20020152296A1 (en) 2001-04-16 2002-10-17 Jonathan Baker Optimization of a fleet of output devices
US20030065766A1 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Parry Travis J. Geographic imaging device management
US6865564B2 (en) * 2001-11-08 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for printer suggested training
US6909519B2 (en) * 2001-11-08 2005-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for printer suggested upgrades

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153473A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,オプション構成推定方法,オプション構成提案方法
JP2006127459A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Seiko Epson Corp デバイス管理装置及び方法
JP2009237729A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム、情報処理装置、ネットワークシステムの情報処理方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
GB0303335D0 (en) 2003-03-19
US20030172086A1 (en) 2003-09-11
GB2387004B (en) 2005-05-18
US7400424B2 (en) 2008-07-15
GB2387004A (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003288199A (ja) ネットワーク・コンピュータ・システムにおける印刷装置の使用状況を改善する方法及びシステム
JP4636933B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
US7953901B2 (en) Distribution apparatus, image processing apparatus, monitoring system, and information processing method
CN101714094B (zh) 包括图像形成装置和服务器的系统及系统控制方法
US20150212776A1 (en) Job-processing apparatus and a job-processing method
US20060075092A1 (en) System and method for determining the status of users and devices from access log information
JP5258641B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
US20030217357A1 (en) Monitoring firmware
CN1624646A (zh) 代理打印系统、信息处理设备以及控制方法
US20060247938A1 (en) Method and system for activity reporting
US20090248867A1 (en) Network system, device, control method thereof, and storage medium
US20120062944A1 (en) Image forming apparatus, network system, control method, and storage medium
JP2015138297A (ja) 配信システム及びその制御方法
JP5181921B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20100036905A1 (en) Download control of information from server connected to network
JP2005327097A (ja) 事務機器の遠隔管理装置および遠隔管理プログラム
JP2010079849A (ja) 画像形成装置管理システム
CN101038536A (zh) 信息处理系统和信息处理方法
JP2004070494A (ja) ネットワークシステム
JP2005107842A (ja) 画像形成装置を利用した更新ソフトウエア取り込みシステム及び方法ならびにコンピュータプログラム
US20120191827A1 (en) Apparatus management device, apparatus configuration method, and storage medium
JP4960983B2 (ja) 多機能プリンタ
US20070067133A1 (en) Setup file generating system
US20040109027A1 (en) Systems and methods for remote management of printing devices
JP4558373B2 (ja) ユーザデバイスに関する情報を収集及び分析するためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070215