JP2003287816A - ルーバ付ダクト、およびこのルーバ付ダクトを備えたプロジェクタ - Google Patents

ルーバ付ダクト、およびこのルーバ付ダクトを備えたプロジェクタ

Info

Publication number
JP2003287816A
JP2003287816A JP2002092799A JP2002092799A JP2003287816A JP 2003287816 A JP2003287816 A JP 2003287816A JP 2002092799 A JP2002092799 A JP 2002092799A JP 2002092799 A JP2002092799 A JP 2002092799A JP 2003287816 A JP2003287816 A JP 2003287816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
louver
projector
light
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002092799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Arai
健 新井
Yoshitada Tanaka
芳忠 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002092799A priority Critical patent/JP2003287816A/ja
Publication of JP2003287816A publication Critical patent/JP2003287816A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロジェクタの小型化に対応することがで
き、かつ、ダクト内に流入する排気流に速度分布があっ
た場合であっても、排気流をルーバの傾斜方向に効率的
に排気することができるルーバ付ダクトおよびこのルー
バ付ダクトを備えたプロジェクタを提供する。 【解決手段】ダクト64の排出口64B近傍には、該ダ
クト64の下面から上面にかけてルーバ643が垂設し
ており、所定の角度を持って傾斜している。また、ダク
ト64の排出口64B側の端面において、排出口64B
側から見て左側の端面には、上記ルーバ643の傾斜方
向に平行して斜面644が形成され、該左側端面は、こ
の斜面644が延びる方向に拡がって形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒状体の端面が筐
体内部の高温空気の吸入口および排出口とされたダクト
と、該ダクト内部に傾斜して配置され、該ダクトから排
出される排気流の方向を規制するルーバとを備えたルー
バ付ダクト、およびこのルーバ付ダクトを備えたプロジ
ェクタに関する。
【0002】
【背景技術】従来、会議、学会、展示会等でのプレゼン
テーションにプロジェクタが用いられている。このよう
なプロジェクタは、光源装置から射出された光束を、画
像情報に応じて変調して光学像を形成し、この光学像を
拡大投写している。このようなプロジェクタでは、投写
される光学像を鮮明に表示させるために光源の高輝度化
が必要とされており、これに伴って、光源で発生する熱
を外部へと排出する必要がある。このため、プロジェク
タには、外部の冷却空気をファンによって吸入し、この
吸入した冷却空気をダクトによって所定の場所まで導い
た後に、このダクトの排出口に配置されたルーバから、
外部へと排出する冷却構造が採用されている。このルー
バは、所定角度に傾斜して、排気流を所定の方向に排気
するものであり、プロジェクタ近傍で投写画像を観賞す
る人、または、プロジェクタから投写される投写画像か
ら外れる方向に導いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなダクトにおいて、該ダクトの吸入口に流入する排
気流が、ダクト内で速度分布がある場合、特に、ダクト
内の外周位置で強い風量を持つ場合には、排気流はダク
ト内の外周形状に沿って進み、ルーバにより方向を変換
された排気流は、ダクト内の外周形状に沿って進んだ排
気流に呑み込まれ、排出される排気流は、ルーバの傾斜
方向には進まずにダクト内の外周形状に応じた方向に進
んでしまう。したがって、所定の方向に排気流を排出す
ることができず、ルーバの機能を正確に果たすことがで
きない、という問題がある。ここで、上記のような問題
を解決するために、ダクトに流入する空気を、予めルー
バの傾斜方向に進むように、すなわち、冷却ファンの排
気方向をルーバの傾斜方向と平行になるように、冷却フ
ァンを配置することが考えられる。しかしながら、近
年、プロジェクタの小型化に伴って、プロジェクタを構
成する部材は、プロジェクタ内において高密度に実装さ
れるようになっており、冷却ファンのレイアウトには制
限があり、上記のように、冷却ファンの排気方向をルー
バの傾斜方向と平行になるように、冷却ファンを配置す
ることが困難となっている。
【0004】本発明の目的は、プロジェクタの小型化に
対応することができ、かつ、ダクト内に流入する排気流
に速度分布があった場合であっても、排気流をルーバの
傾斜方向に効率的に排気することができるルーバ付ダク
トおよびこのルーバ付ダクトを備えたプロジェクタを提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のルーバ付ダクト
は、筒状体の端面が筐体内部の高温空気の吸入口および
排出口とされたダクトと、該ダクト内部に送風方向に対
して傾斜して配置され、該ダクトから排出される排気流
の方向を案内するルーバとを備えたルーバ付ダクトであ
って、前記ルーバの位置に対応する前記ダクトの内面の
一部は、該ルーバの傾斜方向に沿った傾斜面とされてい
ることを特徴とするものである。このような本発明によ
れば、ルーバの位置に対応するダクトの内面の一部が、
ルーバの傾斜方向に沿った傾斜面とされていることによ
り、例えば、ダクトに流入する排気流が、ダクト内にお
いて、速度分布がある場合、特にダクト内の外周部分で
強い風量を持つような場合であっても、該外周部分を進
む排気流は、上記傾斜面に沿って進み、すなわち、ルー
バの傾斜方向に進むことになる。したがって、風量の強
い外周部分の排気流は、他の位置における排気流と略同
一の方向(ルーバの傾斜方向)に進むことにより、ルー
バの機能を正確に果たすことができる。また、排気流を
ダクトに流入させる冷却ファンの配置位置も変更する必
要はなく、本発明の目的を達成することができる。
【0006】本発明のルーバ付ダクトでは、前記ルーバ
は、前記ダクトの排出口近傍に設けられ、前記排出口
は、前記傾斜面とともに、拡がって形成されていること
が好ましい。このような構成では、ルーバがダクトの排
出口近傍に設けられ、該排出口が、傾斜面とともに、拡
がって形成されていることにより、ダクトの排出口から
排出される排気流の風量を大きく設定することができ
る。したがって、ダクト内に流入する風量が大きい場合
であっても、ダクトから排出される排気量を大きくする
ことができ、内部に排気流を滞留させることを回避し、
または、内部に逆流することを回避することができる。
【0007】一方、本発明のプロジェクタは、上記目的
を達成するために、上述したルーバ付ダクトのうちのい
ずれかを備えていることを特徴とするものである。この
発明によれば、上述したルーバ付ダクトの作用・効果と
略同様な作用・効果を奏するプロジェクタを享受でき
る。また、上述したルーバ付ダクトを用いれば、該プロ
ジェクタの高輝度化および小型化に対応することができ
るとともに、プロジェクタ内部の発熱性部材から発生す
る熱を確実に外部に排出することができてプロジェクタ
の寿命を長くすることができるようになる。さらに、上
述したルーバ付ダクトを用いれば、プロジェクタから外
部に排出される排気流を所定方向に排気することがで
き、排気方向を、プロジェクタ近傍で観賞する人や、プ
ロジェクタから投写される投写画像から外す方向に設定
することができる。
【0008】本発明のプロジェクタでは、前記ダクトの
吸入口には、軸流ファンが接続されていることが好まし
い。通常、軸流ファンは、翼列の回転によって気体を軸
方向に圧送するものであり、比較的大きな風量を設定す
ることができる。このような軸流ファンがダクトの吸入
口に接続されていることにより、大きな風量をダクトに
送風することができ、すなわち、プロジェクタ内で温め
られた空気を効率的にダクトから排気することができ
る。また、軸流ファンは、上記のように、翼列の回転に
よって気体を軸方向に圧送しているので、排気流におい
て速度分布があり、特に外周部分において速度の高い排
気流が存在する。ここでは、上述したように、ダクトの
排気口近傍に、ルーバの傾斜方向に傾斜した斜面が形成
されていることにより、外周部分において、速度の高い
排気流は、該斜面に沿って排出され、すなわち、ルーバ
の傾斜方向に排出される。したがって、軸流ファンを用
いてプロジェクタ内で温められた空気を効率的にダクト
から排気することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。 〔1.プロジェクタの主な構成〕図1は、本発明に係る
プロジェクタ1を上方前面側から見た斜視図である。図
2は、プロジェクタ1を下方背面側から見た斜視図であ
る。図1または図2に示すように、プロジェクタ1は、
略直方体状の外装ケース2を備える。この外装ケース2
は、プロジェクタ1の本体部分を収納する合成樹脂製の
筐体であり、アッパーケース21と、ロアーケース22
とを備え、これらのケース21,22は、互いに着脱自
在に構成されている。
【0010】アッパーケース21は、図1,2に示すよ
うに、プロジェクタ1の上面、側面、前面、および背面
をそれぞれ構成する上面部21A、側面部21B、前面
部21Cおよび背面部21Dを含んで構成される。同様
に、ロアーケース22も、図1,2に示すように、プロ
ジェクタ1の下面、側面、前面、および背面をそれぞれ
構成する下面部22A、側面部22B、前面部22C、
および背面部22Dを含んで構成される。
【0011】従って、図1,2に示すように、直方体状
の外装ケース2において、アッパーケース21およびロ
アーケース22の側面部21B,22B同士が連続的に
接続されて直方体の側面部分210が構成され、同様
に、前面部21C,22C同士の接続で前面部分220
が、背面部21D,22D同士の接続で背面部分230
が、上面部21Aにより上面部分240が、下面部22
Aにより下面部分250がそれぞれ構成される。
【0012】図1に示すように、上面部分240におい
て、その前方側には操作パネル23が設けられ、この操
作パネル23の近傍には音声出力用のスピーカ孔240
Aが形成されている。
【0013】前方から見て右側の側面部分210には、
2つの側面部21B,22Bを跨る開口211が形成さ
れている。ここで、外装ケース2内には、後述するメイ
ン基板51と、インターフェース基板52とが設けられ
ており、この開口211に取り付けられるインターフェ
ースパネル53を介して、メイン基板51に実装された
接続部51Bと、インターフェース基板52に実装され
た接続部52Aとが外部に露出している。これらの接続
部51B,52Aにおいて、プロジェクタ1には外部の
電子機器等が接続される。
【0014】前面部分220において、前方から見て右
側で、前記操作パネル23の近傍には、2つの前面部2
1C,22Cを跨ぐ円形状の開口221が形成されてい
る。この開口221に対応するように、外装ケース2内
部には、投写レンズ46が配置されている。この際、開
口221から投写レンズ46の先端部分が外部に露出し
ており、この露出部分の一部であるレバー46Aを介し
て、投写レンズ46のフォーカス操作が手動で行えるよ
うになっている。
【0015】前面部分220において、前記開口221
の反対側の位置には、排気口222が形成されている。
この排気口222には、安全カバー222Aが形成され
ている。
【0016】図2に示すように、背面部分230におい
て、背面から見た右側には矩形状の開口231が形成さ
れ、この開口231からインレットコネクタ24が露出
するようになっている。
【0017】下面部分250において、下方から見て右
端側の中央位置には矩形状の開口251が形成されてい
る。開口251には、この開口251を覆うランプカバ
ー25が着脱自在に設けられている。このランプカバー
25を取り外すことにより、図示しない光源ランプの交
換が容易に行えるようになっている。
【0018】また、下面部分250において、下方から
見て左側で背面側の隅部には、一段内側に凹んだ矩形面
252が形成されている。この矩形面252には、外部
から冷却空気を吸入するための吸気口252Aが形成さ
れている。矩形面252には、この矩形面252を覆う
吸気口カバー26が着脱自在に設けられている。吸気口
カバー26には、吸気口252Aに対応する開口26A
が形成されている。開口26Aには、図示しないエアフ
ィルタが設けられており、内部への塵埃の侵入が防止さ
れている。
【0019】さらに、下面部分250において、後方側
の略中央位置にはプロジェクタ1の脚部を構成する後脚
2Rが形成されている。また、下面部分250における
前方側の左右の隅部には、同じくプロジェクタ1の脚部
を構成する前脚2Fがそれぞれ設けられている。つま
り、プロジェクタ1は、後脚2Rおよび2つ前脚2Fに
より3点で支持されている。2つの前脚2Fは、それぞ
れ上下方向に進退可能に構成されており、プロジェクタ
1の前後方向および左右方向の傾き(姿勢)を調整し
て、投写画像の位置調整ができるようになっている。
【0020】また、図1,2に示すように、下面部分2
50と前面部分220とを跨るように、外装ケース2に
おける前方側の略中央位置には、直方体状の凹部253
が形成されている。この凹部253には、該凹部253
の下側および前側を覆う前後方向にスライド自在なカバ
ー部材27が設けられている。このカバー部材27によ
り、凹部253には、プロジェクタ1の遠隔操作を行う
ための図示しないリモートコントローラ(リモコン)が
収納される。
【0021】ここで、図3,4は、プロジェクタ1の内
部を示す斜視図である。具体的には、図3は、図1の状
態からプロジェクタ1のアッパーケース21を外した図
である。図4は、図3の状態から制御基板5を外した図
である。
【0022】外装ケース2には、図3,4に示すよう
に、背面部分に沿って配置され、左右方向に延びる電源
ユニット3と、この電源ユニット3の前側に配置された
平面視略L字状の光学ユニット4と、これらのユニット
3,4の上方および右側に配置される制御基板5とを備
える。
【0023】電源ユニット3は、電源31と、この電源
31の下方に配置された図示しないランプ駆動回路(バ
ラスト)とを含んで構成される。電源31は、前記イン
レットコネクタに接続された図示しない電源ケーブルを
通して外部から供給された電力を、前記ランプ駆動回路
や制御基板5等に供給するものである。前記ランプ駆動
回路は、光学ユニット4を構成する図3,4では図示し
ない光源ランプに、電源31から供給された電力を供給
するものであり、前記光源ランプと電気的に接続されて
いる。このようなランプ駆動回路は、例えば、基板に配
線することにより構成できる。
【0024】電源31および前記ランプ駆動回路は、略
平行に上下に並んで配置されており、これらの占有空間
は、プロジェクタ1の背面側で左右方向に延びている。
また、電源31はおよび前記ランプ駆動回路は、左右側
が開口されたアルミニウム等の金属製のシールド部材3
1Aによって周囲を覆われている。シールド部材31A
は、冷却空気を誘導するダクトとしての機能に加えて、
電源31や前記ランプ駆動回路で発生する電磁ノイズ
が、外部へ漏れないようにする機能も有している。
【0025】制御基板5は、図3に示すように、ユニッ
ト3,4の上側を覆うように配置されCPUや接続部5
1B等を含むメイン基板51と、このメイン基板51の
下側に配置され接続部52Aを含むインターフェース基
板52とを備える。この制御基板5では、接続部51
B,52Aを介して入力された画像情報に応じて、メイ
ン基板51のCPU等が、後述する光学装置を構成する
液晶パネルの制御を行う。
【0026】メイン基板51は、金属製のシールド部材
51Aによって周囲を覆われている。メイン基板51
は、図3では分かり難いが、光学ユニット4を構成する
上ライトガイド472の上端部分472A(図4)に当
接している。
【0027】〔2.光学ユニットの詳細な構成〕ここ
で、図5は、光学ユニット4を示す分解斜視図である。
図6は、光学ユニット4を模式的に示す図である。光学
ユニット4は、図6に示すように、光源装置411を構
成する光源ランプ416から射出された光束を光学的に
処理して画像情報に対応した光学像を形成し、この光学
像を拡大して投射するユニットであり、インテグレータ
照明光学系41と、色分離光学系42と、リレー光学系
43と、光学装置44と、投写レンズ46と、これらの
光学部品41〜44,46を収納する合成樹脂製のライ
トガイド47(図5)とを備える。
【0028】インテグレータ照明光学系41は、光学装
置44を構成する3枚の液晶パネル441(赤、緑、青
の色光毎にそれぞれ液晶パネル441R,441G,4
41Bとする)の画像形成領域をほぼ均一に照明するた
めの光学系であり、光源装置411と、第1レンズアレ
イ412と、第2レンズアレイ413と、偏光変換素子
414と、重畳レンズ415とを備える。
【0029】光源装置411は、放射光源としての光源
ランプ416と、リフレクタ417とを備え、光源ラン
プ416から射出された放射状の光線をリフレクタ41
7で反射して平行光線とし、この平行光線を外部へと射
出する。光源ランプ416には、高圧水銀ランプを採用
している。なお、高圧水銀ランプ以外に、メタルハライ
ドランプやハロゲンランプ等も採用できる。また、リフ
レクタ417には、放物面鏡を採用している。なお、放
物面鏡の代わりに、平行化凹レンズおよび楕円面鏡を組
み合わせたものを採用してもよい。
【0030】第1レンズアレイ412は、光軸方向から
見てほぼ矩形状の輪郭を有する小レンズがマトリクス状
に配列された構成を有している。各小レンズは、光源ラ
ンプ416から射出される光束を、複数の部分光束に分
割している。各小レンズの輪郭形状は、液晶パネル44
1の画像形成領域の形状とほぼ相似形をなすように設定
されている。たとえば、液晶パネル441の画像形成領
域のアスペクト比(横と縦の寸法の比率)が4:3であ
るならば、各小レンズのアスペクト比も4:3に設定す
る。
【0031】第2レンズアレイ413は、第1レンズア
レイ412と略同様な構成を有しており、小レンズがマ
トリクス状に配列された構成を有している。この第2レ
ンズアレイ413は、重畳レンズ415とともに、第1
レンズアレイ412の各小レンズの像を液晶パネル44
1上に結像させる機能を有する。
【0032】偏光変換素子414は、第2レンズアレイ
413と重畳レンズ415との間に配置されるととも
に、第2レンズアレイ413と一体でユニット化されて
いる。このような偏光変換素子414は、第2レンズア
レイ413からの光を1種類の偏光光に変換するもので
あり、これにより、光学装置44での光の利用効率が高
められている。
【0033】具体的に、偏光変換素子414によって1
種類の偏光光に変換された各部分光は、重畳レンズ41
5によって最終的に光学装置44の液晶パネル441上
にほぼ重畳される。偏光光を変調するタイプの液晶パネ
ル441を用いたプロジェクタ1では、1種類の偏光光
しか利用できないため、他種類のランダムな偏光光を発
する光源ランプ416からの光束の略半分が利用されな
い。このため、偏光変換素子414を用いることによ
り、光源ランプ416から射出された光束を全て1種類
の偏光光に変換し、光学装置44での光の利用効率を高
めている。なお、このような偏光変換素子414は、た
とえば特開平8−304739号公報に紹介されてい
る。
【0034】色分離光学系42は、2枚のダイクロイッ
クミラー421,422と、反射ミラー423とを備
え、ダイクロイックミラー421、422によりインテ
グレータ照明光学系41から射出された複数の部分光束
を赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の色光に分離す
る機能を有している。
【0035】リレー光学系43は、入射側レンズ431
と、リレーレンズ433と、反射ミラー432、434
とを備え、色分離光学系42で分離された色光である赤
色光を液晶パネル441Rまで導く機能を有している。
【0036】この際、色分離光学系42のダイクロイッ
クミラー421では、インテグレータ照明光学系41か
ら射出された光束のうち、赤色光成分と緑色光成分とは
透過し、青色光成分は反射する。ダイクロイックミラー
421によって反射した青色光は、反射ミラー423で
反射し、フィールドレンズ418を通って、青色用の液
晶パネル441Bに到達する。このフィールドレンズ4
18は、第2レンズアレイ413から射出された各部分
光束をその中心軸(主光線)に対して平行な光束に変換
する。他の液晶パネル441G、441Rの光入射側に
設けられたフィールドレンズ418も同様である。
【0037】また、ダイクロイックミラー421を透過
した赤色光と緑色光のうちで、緑色光は、ダイクロイッ
クミラー422によって反射し、フィールドレンズ41
8を通って、緑色用の液晶パネル441Gに到達する。
一方、赤色光は、ダイクロイックミラー422を透過し
てリレー光学系43を通り、さらにフィールドレンズ4
18を通って、赤色光用の液晶パネル441Rに到達す
る。なお、赤色光にリレー光学系43が用いられている
のは、赤色光の光路の長さが他の色光の光路長さよりも
長いため、光の発散等による光の利用効率の低下を防止
するためである。すなわち、入射側レンズ431に入射
した部分光束をそのまま、フィールドレンズ418に伝
えるためである。なお、リレー光学系43には、3つの
色光のうちの赤色光を通す構成としたが、これに限ら
ず、例えば、青色光を通す構成としてもよい。
【0038】光学装置44は、入射された光束を画像情
報に応じて変調してカラー画像を形成するものであり、
色分離光学系42で分離された各色光が入射される3つ
の入射側偏光板442と、各入射側偏光板442の後段
に配置される光変調装置としての液晶パネル441R,
441G,441Bと、各液晶パネル441R,441
G,441Bの後段に配置される射出側偏光板443
と、色合成光学系としてのクロスダイクロイックプリズ
ム444とを備える。
【0039】液晶パネル441R,441G,441B
は、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子と
して用いたものである。光学装置44において、色分離
光学系42で分離された各色光は、これら3枚の液晶パ
ネル441R,441G,441B、入射側偏光板44
2、および射出側偏光板443によって画像情報に応じ
て変調されて光学像を形成する。
【0040】入射側偏光板442は、色分離光学系42
で分離された各色光のうち、一定方向の偏光光のみ透過
させ、その他の光束を吸収するものであり、サファイア
ガラス等の基板に偏光膜が貼付されたものである。ま
た、基板を用いず、偏光膜をフィールドレンズ418に
貼り付けても良い。射出側偏光板443も、入射側偏光
板442と略同様に構成され、液晶パネル441(44
1R,441G,441B)から射出された光束のう
ち、所定方向の偏光光のみ透過させ、その他の光束を吸
収するものである。また、基板を用いず、偏光膜をクロ
スダイクロイックプリズム444に貼り付けても良い。
これらの入射側偏光板442および射出側偏光板443
は、互いの偏光軸の方向が直交するように設定されてい
る。
【0041】クロスダイクロイックプリズム444は、
射出側偏光板443から射出され、各色光毎に変調され
た光学像を合成してカラー画像を形成するものである。
クロスダイクロイックプリズム444には、赤色光を反
射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜と
が、4つの直角プリズムの界面に沿って略X字状に設け
られ、これらの誘電体多層膜により3つの色光が合成さ
れる。
【0042】以上説明した液晶パネル441、射出側偏
光板443およびクロスダイクロイックプリズム444
は、一体的にユニット化された光学装置本体45として
構成されている。図7は、光学装置本体45を示す斜視
図である。光学装置本体45は、図7に示すように、ク
ロスダイクロイックプリズム444と、このクロスダイ
クロイックプリズム444の上面に固定された合成樹脂
製の固定板447と、クロスダイクロイックプリズム4
44の光束入射端面に取り付けられ、射出側偏光板44
3を保持する金属製の保持板446と、この保持板44
6の光束入射側に取り付けられた透明樹脂製の4つのピ
ン部材445によって保持される液晶パネル441(4
41R,441G,441B)とを備える。保持板44
6と液晶パネル441との間には、所定間隔の空隙が設
けられており、この空隙部分に冷却空気が流れるように
なっている。光学装置本体45は、固定板447に形成
された4つの腕部447Aの丸穴447Bを介して、下
ライトガイド471にねじ止め固定される。
【0043】投写レンズ46は、光学装置44のクロス
ダイクロイックプリズム444で合成されたカラー画像
を拡大して投写するものである。ライトガイド47は、
図5に示すように、各光学部品412〜415,41
8,421〜423,431〜434,442を上方か
らスライド式に嵌め込む溝部が形成された下ライトガイ
ド471と、下ライトガイド471の上側開口を閉塞す
る蓋状の上ライトガイド472とを備えて構成される。
【0044】図5に示すように、平面視略L字状の下ラ
イトガイド471の一端側には、光源装置411が収容
されている。他端側には、下ライトガイド471に形成
されたヘッド部473を介して、投写レンズ46がねじ
止め固定されている。
【0045】また、図5に示すように、下ライトガイド
471に収納された光学装置本体45は、2つのばね部
材50を挟んだ状態で下ライトガイド471にねじ止め
固定される。この2つのばね部材50は、フィールドレ
ンズ418および入射側偏光板442を下方へと付勢し
て位置を特定する。
【0046】〔3.冷却構造〕図8は、図4から前記上
ライトガイドおよび光学装置本体45を取り外した図で
ある。また、図9は、光学ユニット4を示す斜視図であ
る。ここで、プロジェクタ1には、図8,9に示すよう
に、液晶パネル441を主に冷却するパネル冷却系A
と、偏光変換素子414を主に冷却する偏光変換素子冷
却系Bと、電源ユニット3を主に冷却する電源冷却系C
と、光源装置411を主に冷却する光源冷却系Dとが設
けられている。
【0047】図8に示すように、パネル冷却系Aでは、
電源ユニット3の下側に配置された大型のシロッコファ
ン61が用いられている。パネル冷却系Aでは、図8ま
たは図9に示すように、シロッコファン61によって、
外装ケース2の下面部分250に形成された吸気口25
2A(図2)から吸入された外部の冷却空気は、図示し
ないダクトによって光学装置本体45の下方へと導か
れ、下ライトガイド471における各液晶パネル441
の下側に形成された吸入口からライトガイド47内部へ
と入る。この冷却空気は、図9に示すように、各液晶パ
ネル441R,441G,441Bとクロスダイクロイ
ックプリズム444との間の空隙を通って、液晶パネル
441と前記射出側偏光板を冷却し、上ライトガイド4
72と前記制御基板との間の空間に排出される。また、
この冷却空気は各液晶パネル441R,441G,44
1Bとフィールドレンズ418との間の空隙を通って、
液晶パネル441と前記入射側偏光板を冷却し、上ライ
トガイド472と前記制御基板との間の空間に排出され
る。この際、この空間に排出された空気は、上ライトガ
イド472の上端部分473と前記制御基板5の当接に
より、投写レンズ46側へは流れないようになってい
る。
【0048】偏光変換素子冷却系Bでは、前記シロッコ
ファン61によって吸入された冷却空気は、下ライトガ
イド471の下側に配置された図示しないダクトによっ
て、偏光変換素子414の下側まで導かれ、下ライトガ
イド471における偏光変換素子414の下側に形成さ
れた吸入口からライトガイド47内へ入り、偏光変換素
子414を冷却した後に、上ライトガイド472に形成
された排出口474から排出される。
【0049】電源冷却系Cでは、図8に示すように、金
属製の板材を挟んでシロッコファン61の上側に配置さ
れた小型のシロッコファン62が用いられている。電源
冷却系Cでは、パネル冷却系Aによって上ライトガイド
472と前記制御基板5の間に流れてきた冷却空気は、
制御基板5を冷却しつつシロッコファン62によって吸
入され、電源ユニット3の内部側へと排出される。この
内部に排出された空気は、シールド部材31Aに沿って
流れて電源31および前記ランプ駆動回路を冷却し、シ
ロッコファン62とは反対側の開口から排出される。
【0050】光源冷却系Dでは、光源装置411の前面
側に配置された軸流ファン63と、この軸流ファン63
に取り付けられたダクト64とが用いられている。光源
冷却系Dでは、電源冷却系Cおよび偏光変換素子冷却系
Bから排出された空気は、軸流ファン63の吸引によっ
て、光源装置411の側面部分に形成されたスリット状
の開口から光源装置411内に入り込んで光源ランプ4
16を冷却し、ダクト64を介して、外装ケース2の排
気口222から外部へと排出される。
【0051】〔4.ダクトの構造〕図10は、ダクトを
上方から見た平面図である。図11は、ダクトを斜め前
方から見た外観斜視図である。図8に示すように、軸流
ファン63は、光源装置411の側面部分に形成された
スリット状の開口部分に対向配置し、ダクト64は、該
軸流ファン63からの排気方向、すなわち、投写レンズ
46からの投写方向に沿って延びるように形成されてい
る。ダクト64は、図11に示すように、略筒状に形成
され、パネル冷却系A、偏光変換素子冷却系B、電源冷
却系C、および光源冷却系Dで温められた空気を外部に
導くものであり、該ダクト64のそれぞれの端面は、吸
入口64Aおよび排出口64Bとなっている。
【0052】吸入口64Aは、軸流ファン63の排出口
にねじ等により接続されており、軸流ファン63で排出
された空気は、吸入口64Aに流入するようになってい
る。また、この吸入口64A近傍において、ダクト64
の外側左右部分には、図10または図11に示すよう
に、略中央部分から下面にかけて支持板641が固定さ
れ、該支持板641の下側部分から垂設し、ダクト64
をロアーケース22の2箇所の孔(図示省略)に固定す
るための固定部642が形成されている。
【0053】排出口64Bは、外装ケース2の前面側に
形成された排気口222に近接配置しており、吸入口6
4Aに流入した空気は、ダクト64内を通り、排出口6
4Bから排気口222を通って排出されるようになって
いる。また、この排出口64B近傍には、ダクト64の
下面から上面にかけて垂設し、プロジェクタ1外部への
排気流が、投写レンズ46の投写方向(図6)から外れ
る方向に向かうように傾斜して形成されたルーバ643
が形成されている。このルーバ643は、プロジェクタ
1外部に排出される排気流の排気方向を規制するととも
に、光源装置411の光束が外部に漏洩することを防ぐ
遮光機能を兼ねている。
【0054】また、図10または図11に示すように、
ダクト64の排出口64B側の端面において、排出口6
4B側から見て左側の端面には、上記ルーバ643の傾
斜方向に平行して斜面644が形成され、該左側端面
は、斜面644に沿って延びるように、拡がって形成さ
れている。このように、排出口64Bを広く形成するこ
とにより、軸流ファン63から排出される排気量を多く
排出できるようになっている。
【0055】また、図8、図10、または図11に示す
ように、ダクト64の排出口64Bの端面において、排
出口64B側の上下端面には、切り欠き部645が形成
されており、外装ケース2の排気口222に形成された
突起部222B(図8)と係合することにより、ダクト
64の位置決めが行われ、ロアーケース22に固定され
る。すなわち、外力の影響によって、ダクト64の排出
口64B位置がずれることを回避し、ダクト64から排
出される排気流の排気方向を正確に規制することができ
るようになっている。
【0056】〔5.実施形態の効果〕上述のような本実
施形態によれば、次のような効果がある。 (1)ダクト64の排出口64B側の端面において、排
出口64B側から見て左側の端面には、上記ルーバ64
3の傾斜方向に平行して斜面644が形成されているこ
とにより、ダクト64に流入する排気流の風量が、ダク
ト64内において、速度分布がある場合、特にダクト6
4内の外周部分で強い風量を持つような場合であって
も、該外周部分を進む排気流を、斜面644に沿う方
向、すなわち、ルーバ643の傾斜方向に規制すること
ができる。
【0057】したがって、風量の強い外周部分の排気流
を、他の位置における排気流と略同一の方向(ルーバ6
43の傾斜方向)に規制することにより、ルーバ643
の機能を正確に果たすことができる。また、排気流をダ
クト64の吸入口64Aに流入させる軸流ファン63の
配置位置もルーバ643の傾斜方向に応じて設定する必
要がなく、プロジェクタ1の小型化に伴った構成部材の
レイアウトの制限にも対応させることができる。
【0058】(2)ダクト64の排出口64B側の端面
において、排出口64B側から見て左側の端面は、斜面
644に沿って延びるように拡がって形成されているこ
とにより、ダクト64の排出口64Bから排出される排
気流の風量を大きく設定することができる。したがっ
て、ダクト64内に流入する風量が大きい場合であって
も、プロジェクタ1内部に排気流を滞留させることを回
避し、または、内部に逆流することを回避することがで
き、プロジェクタ1の冷却効率を向上させることができ
る。
【0059】(3)軸流ファン63がダクト64の吸入
口64Aに接続されていることにより、大きな風量をダ
クト64に送風することができ、すなわち、プロジェク
タ1内部で温められた空気を効率的にダクト64から排
気することができる。
【0060】(4)また、軸流ファン63のように、排
気流において速度分布がある場合であっても、上記ダク
ト64の構造により対応することができ、風量を大きく
設定できる軸流ファン63を用いてプロジェクタ1内で
温められた空気を効率的にダクト64から排気すること
ができる。
【0061】(5)プロジェクタ1内部で温められた空
気を排出する排出口64Bが、プロジェクタ1の画像投
写側に位置していることにより、プロジェクタ1から排
出される熱風は投写側から排気され、プロジェクタ1の
背面側または側面側に位置する人に、熱風を吹き付ける
ことを防止することができる。
【0062】(6)軸流ファン63の排気口と外装ケー
ス2の前面に形成された排気口222とが、ダクト64
により連結されていることにより、軸流ファン63によ
り排気される空気がダクト64内部を通って排気口22
2から排出されるため、排気流がプロジェクタ1の構成
部品に当たることを防止し、風切音の発生を抑制してプ
ロジェクタ1の静粛性が向上する。
【0063】〔6.実施形態の変形〕なお、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的
を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形
等も本発明に含まれる。例えば、前記実施形態では、ダ
クト64の排出口64B近傍に形成されたルーバ643
の形状は、排気方向が直線的になるように形成されてい
たが、排気方向が曲線的になるように形成されていても
よい。このような曲線とすれば、滑らかに冷却空気を整
流できる利点がある。ただし、前記実施形態のように直
線的に形成したほうが、一体成形が可能であり、成形型
が1個で済み、2部品の組立をしないで済むという利点
がある。ルーバの形状は、特に限定されず、用途や目
的、組み込まれる機器の種類等に合わせて、適宜形状を
変更してもよい。
【0064】また、前記実施形態では、ダクト64の排
出口64B側端面において、排出口64B側から見て左
側の端面は、斜面644に沿って延びるように拡がって
形成されていたが、このような形状に限らず、ダクト6
4が投写レンズ46の投写方向に延びるように直線的な
筒状形状を有し、該筒状の内部において、ルーバ643
の傾斜方向に平行して斜面644が形成された形状であ
ってもよい。
【0065】また、前記実施形態では、ダクト64の排
出口64B近傍にルーバ643が形成されていたが、こ
れに限らず、ダクト64内部に形成されていてもよい。
この場合には、斜面644もまた、ルーバ643の位置
に応じてダクト64内部に形成する必要がある。ただ
し、前記実施形態のようにルーバ643および斜面64
4を排出口64B近傍に配置した方が、ダクト64を介
して排出される排出量を大きく設定することができると
いう利点がある。
【0066】また、前記実施形態では、3つの光変調装
置を用いたプロジェクタの例のみを挙げたが、本発明
は、1つの光変調装置のみを用いたプロジェクタ、2つ
の光変調装置を用いたプロジェクタ、あるいは、4つ以
上の光変調装置を用いたプロジェクタにも適用可能であ
る。
【0067】また、前記実施形態では、光変調装置とし
て液晶パネルを用いていたが、マイクロミラーを用いた
デバイスなど、液晶以外の光変調装置を用いてもよい。
さらに、前記実施形態では、光入射面と光射出面とが異
なる透過型の光変調装置を用いていたが、光入射面と光
射出面とが同一となる反射型の光変調装置を用いてもよ
い。
【0068】さらにまた、前記実施形態では、スクリー
ンを観察する方向から投写を行なうフロントタイプのプ
ロジェクタの例のみを挙げたが、本発明は、スクリーン
を観察する方向とは反対側から投写を行なうリアタイプ
のプロジェクタにも適用可能である。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、プロジェクタの小型化
に対応することができ、かつ、ダクト内に流入する排気
流の風量に速度分布があった場合であっても、排気流を
ルーバの傾斜方向に効率的に排気することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るプロジェクタを上方前面側か
ら見た全体斜視図である。
【図2】本実施形態に係るプロジェクタを下方背面側か
ら見た全体斜視図である。
【図3】前記実施形態におけるプロジェクタの内部を示
す斜視図である。具体的には、図1の状態からプロジェ
クタのアッパーケースを外した図である。
【図4】前記実施形態におけるプロジェクタの内部を示
す斜視図である。具体的には、図3の状態から制御基板
を外した図である。
【図5】前記実施形態における光学ユニットを示す分解
斜視図である。
【図6】前記実施形態における光学ユニットを模式的に
示す図である。
【図7】前記実施形態における光学装置本体を下方側か
ら見た斜視図である。
【図8】前記実施形態におけるパネル冷却系Aおよび電
源冷却系Cの冷却空気の流れを説明する図である。
【図9】前記実施形態におけるパネル冷却系Aおよび偏
光変換素子冷却系Bの冷却空気の流れを説明する図であ
る。
【図10】前記実施形態におけるダクトを上方から見た
平面図である。
【図11】前記実施形態におけるダクトを前方側から見
た斜視図である。
【符号の説明】
1 プロジェクタ 63 軸流ファン 64 ダクト 64A 吸入口 64B 排出口 643 ルーバ 644 斜面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年6月27日(2002.6.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2K103 AB10 CA06 DA07 DA19 3L081 AA02 AA10 AB02 AB06 BA05 BB00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状体の端面が筐体内部の高温空気の吸入
    口および排出口とされたダクトと、該ダクト内部に送風
    方向に対して傾斜して配置され、該ダクトから排出され
    る排気流の方向を案内するルーバとを備えたルーバ付ダ
    クトであって、 前記ルーバの位置に対応する前記ダクトの内面の一部
    は、該ルーバの傾斜方向に沿った傾斜面とされているこ
    とを特徴とするルーバ付ダクト。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のルーバ付ダクトにおい
    て、 前記ルーバは、前記ダクトの排出口近傍に設けられ、 前記排出口は、前記傾斜面とともに、拡がって形成され
    ていることを特徴とするルーバ付ダクト。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載のルーバ付
    ダクトを備えたプロジェクタ。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のプロジェクタにおいて、 前記ダクトの吸入口には、軸流ファンが接続されている
    ことを特徴とするプロジェクタ。
JP2002092799A 2002-03-28 2002-03-28 ルーバ付ダクト、およびこのルーバ付ダクトを備えたプロジェクタ Withdrawn JP2003287816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092799A JP2003287816A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ルーバ付ダクト、およびこのルーバ付ダクトを備えたプロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092799A JP2003287816A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ルーバ付ダクト、およびこのルーバ付ダクトを備えたプロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003287816A true JP2003287816A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29237522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092799A Withdrawn JP2003287816A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ルーバ付ダクト、およびこのルーバ付ダクトを備えたプロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003287816A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346019A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Plus Vision Corp プロジェクタ装置
CN102375312A (zh) * 2010-08-17 2012-03-14 精工爱普生株式会社 排气口闸门装置以及投影机
CN101782716B (zh) * 2010-01-05 2012-06-13 深圳雅图数字视频技术有限公司 百叶窗投影机防尘系统
EP2565711A1 (en) 2011-08-30 2013-03-06 Ricoh Company, Ltd. Projector
EP2565709A2 (en) 2011-08-30 2013-03-06 Ricoh Company, Ltd. Electronic device
CN111023276A (zh) * 2019-11-06 2020-04-17 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种带投影功能的空调及其控制方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346019A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Plus Vision Corp プロジェクタ装置
CN101782716B (zh) * 2010-01-05 2012-06-13 深圳雅图数字视频技术有限公司 百叶窗投影机防尘系统
CN102375312A (zh) * 2010-08-17 2012-03-14 精工爱普生株式会社 排气口闸门装置以及投影机
EP2565711A1 (en) 2011-08-30 2013-03-06 Ricoh Company, Ltd. Projector
EP2565709A2 (en) 2011-08-30 2013-03-06 Ricoh Company, Ltd. Electronic device
US8955990B2 (en) 2011-08-30 2015-02-17 Ricoh Company, Ltd. Projector
US9063399B2 (en) 2011-08-30 2015-06-23 Ricoh Company, Limited Electronic device having a vent unit
CN111023276A (zh) * 2019-11-06 2020-04-17 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种带投影功能的空调及其控制方法
CN111023276B (zh) * 2019-11-06 2021-09-07 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种带投影功能的空调及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003215711A (ja) プロジェクタ
JP5127474B2 (ja) 画像投射装置
JP4944452B2 (ja) 画像投射装置
JP4020119B2 (ja) プロジェクタ
JP4046119B2 (ja) 照明装置、プロジェクタ
JP5381449B2 (ja) プロジェクター
JP2008257175A (ja) 電源ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP4554039B2 (ja) プロジェクタ
JP5140379B2 (ja) 光学部品冷却機構及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP2003215702A (ja) プロジェクタ
JP2003215700A (ja) プロジェクタ
JP3858741B2 (ja) 偏光変換装置、この偏光変換装置を備えた照明光学装置およびプロジェクタ
JP2003287718A (ja) 偏光変換装置、この偏光変換装置を備える照明光学装置、およびプロジェクタ
JP2003287812A (ja) 照明光学装置、プロジェクタおよび光源装置
JP2002365728A (ja) プロジェクタ
JP2003287816A (ja) ルーバ付ダクト、およびこのルーバ付ダクトを備えたプロジェクタ
JP2009186816A (ja) 電気機器
JP2003215710A (ja) ダクト、およびこのダクトを備えるプロジェクタ
JP2009042329A (ja) 画像投射装置
JP4055420B2 (ja) 光源装置およびこの光源装置を備えるプロジェクタ
JP4941460B2 (ja) プロジェクタ
JP2007212612A (ja) 画像投射装置
JP4423998B2 (ja) 光学装置およびプロジェクタ
JP2005121249A (ja) 冷却装置およびリアプロジェクタ
JP4003504B2 (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607