JP2003287664A - フランジバック調整装置 - Google Patents

フランジバック調整装置

Info

Publication number
JP2003287664A
JP2003287664A JP2002087970A JP2002087970A JP2003287664A JP 2003287664 A JP2003287664 A JP 2003287664A JP 2002087970 A JP2002087970 A JP 2002087970A JP 2002087970 A JP2002087970 A JP 2002087970A JP 2003287664 A JP2003287664 A JP 2003287664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange back
lens
focus
zoom
back adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002087970A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kuwakino
康示 桑木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2002087970A priority Critical patent/JP2003287664A/ja
Publication of JP2003287664A publication Critical patent/JP2003287664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】所定の手順に従ってテレビカメラ等の撮影レン
ズのフランジバック調整を自動で行えるようにすること
で、容易且つ正確にフランジバック調整を行えるように
したフランジバック調整装置を提供する。 【解決手段】なるべく遠くに被写体チャートを置いてそ
の被写体チャートをカメラの撮影範囲に設定する。そし
て、フランジバック調整開始を指示すると、フランジバ
ック調整装置は、自動でズームを広角端と望遠端とに交
互に設定すると共に、ズームを広角端に設定した際に
は、トラッキングレンズを合焦位置に移動させ、ズーム
を望遠端に設定した際には、フォーカスレンズを合焦位
置に移動させる。この処理を繰り返すことによって、ト
ラッキングレンズが最適な位置に設定され、フランジバ
ック調整が完了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフランジバック調整
装置に係り、特に、テレビカメラ等に装着される撮影レ
ンズのフランジバック調整を自動で行うフランジバック
調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、監視用のカメラやテレビカメラ等
に装着して使用されるズーム調整可能な撮影レンズに
は、フランジバック調整用のレンズ(以下、トラッキン
グレンズという)が配置され、ズームミングによる焦点
ボケ(ズーム焦点移動)が無いようにトラッキングレン
ズを最適な位置に調整できるようにしたものが知られて
いる。
【0003】このようにトラッキングレンズを最適な位
置に調整するフランジバック調整は、通常、次にような
作業手順によって行われる。
【0004】トラッキングレンズの固定を解除する。
【0005】なるべく遠い被写体を目標物とする。
【0006】フォーカスを無限遠(∞)に設定する。
【0007】ズームをワイド(広角)端に設定してト
ラッキングレンズを動かし、ピントを合わせる。
【0008】ズームをテレ(望遠)端に設定してフォ
ーカスを動かし、ピントを合わせる。
【0009】ズーミングを行ってもピントがぼけなく
なるまで、の作業を繰り返す。
【0010】ズーミングを行ってもピントがぼけなく
なったらトラッキングレンズを固定する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなフランジバック調整はあくまでも人が行う作業で
あるため、煩雑な手間を要していた。特に監視カメラな
どを設置現場で扱うのは主に設置工事業者であり、レン
ズに関しての調整は不慣れであるため、多くの場合はズ
ーミングによる焦点移動が大きくない限り調整されるこ
とはなかった。
【0012】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、撮影レンズのフランジバック調整を手間なく行
うことができるフランジバック調整装置を提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、フォーカス及びズームに
ついての調整が可能な撮影レンズのフランジバック調整
を行うフランジバック調整装置であって、前記撮影レン
ズに配置されたフランジバック調整用のフランジバック
調整用レンズ、又は、前記撮影レンズが装備されるカメ
ラの撮像素子を電動により光軸方向に移動させる駆動手
段と、前記ズームについての設定位置を示すズーム位置
が第1の位置に設定されると、前記フランジバック調整
用駆動手段により前記フランジバック調整用レンズ又は
前記撮像素子を駆動すると共に、前記フランジバック調
整用レンズ又は前記撮像素子を合焦位置に自動で設定す
る第1の合焦手段と、前記ズーム位置が第2の位置に設
定されると、前記フォーカスについての調整を電動によ
り行うと共に、前記フォーカスについての設定位置を示
すフォーカス位置を合焦位置に自動で設定する第2の合
焦手段と、前記ズーム位置が前記第1の位置と前記第2
の位置とに交互に設定された際に、前記第1の合焦手段
により設定されたフランジバック調整用レンズ又は前記
撮像素子の位置と、前記第2の合焦手段により設定され
たフォーカス位置とに変化がないことを検出することに
より、フランジバック調整が完了したことを検出するフ
ランジバック調整完了検出手段と、を備え、前記フラン
ジバック調整用レンズ又は前記撮像素子を最適な位置に
自動で設定することを特徴としている。
【0014】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記ズームについての調整を電
動により行うと共に、ズーム位置を前記第1の位置と前
記第2の位置とに交互に自動で設定するズーム位置設定
手段を備えたことを特徴としている。
【0015】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は請求項2に記載の発明において、前記第1の位置
は、広角端であり、前記第2の位置は望遠端であること
を特徴としている。
【0016】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
乃至請求項4のうちいずれか1に記載の発明において、
前記第1の合焦手段、及び、前記第2の合焦手段は、前
記撮影レンズが装備されるカメラの撮像素子により撮像
して得られた映像信号の高周波成分に基づいて合焦を検
出することにより、前記フランジバック調整用レンズ又
は前記撮像素子の位置、及び、フォーカス位置を合焦位
置に自動で設定することを特徴としている。
【0017】本発明によれば、撮影レンズのフランジバ
ック調整が自動的に行われるため、作業者の手間を要す
ることなく簡易且つ正確にフランジバック調整を行うこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るフランジバック調整装置の好ましい実施の形態につい
て詳説する。
【0019】図1は、本発明に係るフランジバック調整
装置が適用されるカメラシステムの全体構成を示した図
である。同図において、例えば監視カメラやテレビカメ
ラとして使用されるカメラ本体10には、撮像素子や撮
像素子によって電気信号に変換された画像信号に所要の
信号処理を施して所定規格(NTSC等)のビデオ信号
に変換する処理回路等が搭載されており、撮像素子によ
り撮像された映像がビデオ信号としてカメラ本体10か
ら出力されるようになっている。カメラ本体10には、
着脱可能な撮影レンズ12がレンズマウントにより装着
されており、撮影レンズ12には、対物側から順にフォ
ーカスレンズ(群)FL、ズームレンズ(群)ZL、ア
イリスI、リレーレンズ(群)RLが配置される。被写
体からの被写体光は、フォーカスレンズFL、ズームレ
ンズZL、アイリスI、リレーレンズRLを順に通過し
てカメラ本体10の撮像面(撮像素子面)に結像され
る。
【0020】ここで、フォーカスレンズFLは、フォー
カス調整用のレンズであり、光軸方向に移動可能に配置
される。フォーカスレンズFLを移動させてフォーカス
レンズFLの設定位置(フォーカス位置)を変更する
と、焦点位置が変更され、ピントが合う被写体の被写体
距離が変更される。
【0021】ズームレンズZLは、ズーム倍率調整用の
レンズであり、変倍系レンズVLと補正系レンズCLと
から構成される。変倍系レンズVLと補正系レンズCL
とは一定の位置関係を持って光軸方向に移動可能に配置
されており、これらの変倍系レンズVL及び補正系レン
ズCLを移動させて各設定位置を変更すると、変倍系レ
ンズVLにより焦点距離が変更される一方、補正系レン
ズCLにより像点の変動が防止され、ズーム倍率のみが
変更される。尚、変倍系レンズVLと補正系レンズCL
の設定位置をズームレンズZLの設定位置(ズーム位
置)として1つの位置パラメータにより表す。
【0022】リレーレンズRLの一部を構成するトラッ
キングレンズTLは、フランジバック調整用のレンズと
して光軸方向に移動可能に配置される。このトラッキン
グレンズTLの設定位置を調整することによりフランジ
バック調整が行われる。
【0023】本発明に係るフランジバック調整装置14
には、上記フォーカスレンズFL、ズームレンズZL、
トラッキングレンズTLのそれぞれに対して動力伝達可
能に連結されたモータFM、ZM、TMや、上記フォー
カスレンズFL、ズームレンズZL、トラッキングレン
ズTLの位置を検出するポテンショメータFP、ZP、
TPが搭載される。また、フランジバック調整装置14
にはCPU16が内蔵されており、上記各モータFM、
ZM、TMはCPU16から出力される駆動信号により
駆動されると共に、各ポテンショメータFP、ZP、T
Pから出力される検出信号がCPU16に入力されるよ
うになっている。
【0024】また、フランジバック調整装置14には、
ビデオ信号高周波成分分離回路18が搭載されており、
カメラ本体10から出力されたビデオ信号(輝度信号)
がビデオ信号高周波成分分離回路18に入力され、ビデ
オ信号高周波成分分離回路18によりビデオ信号の高周
波成分が分離される。そして、その分離されたビデオ信
号の高周波成分がデジタル信号に変換されてCPU16
に与えられるようになっている。
【0025】CPU16は、例えばスイッチ20がオン
されると、後述のように所定の手順で各モータFM、Z
M、TMを駆動してフォーカスレンズFL、ズームレン
ズZL、トラッキングレンズTLを駆動すると共に、ビ
デオ信号高周波成分分離回路18から入力されたビデオ
信号の高周波成分に基づいてフォーカスレンズFLやト
ラッキングレンズTLを合焦位置に設定する等のフラン
ジバック調整処理を行う。これによって撮影レンズ12
のフランジバック調整が自動で行われる。尚、ビデオ信
号の高周波成分に基づく合焦検出は、コントラスト法と
して一般に知られている方法であり、例えば、1画面分
のビデオ信号の高周波成分の積分値を評価値とし、その
評価値がピーク(最大又は極大)となった場合に合焦と
判断する。
【0026】次に、上記CPU16におけるフランジバ
ック調整の処理手順について図2のフローチャートを使
用しながら説明する。まず、作業者は、ジーメンスター
等の被写体チャートをカメラからできるだけ遠くにお
き、その被写体チャートを撮影範囲内に設定する。尚、
必ずしも特別な被写体チャートを用いる必要はなく、所
望の被写体を撮影対象とすることもできる。そして、フ
ランジバック調整開始指示のためのスイッチ20をオン
する。これによって、CPU16は、フランジバック調
整の処理を開始し、まず、ポテンショメータFPからの
検出信号によりフォーカス位置(フォーカスレンズFL
の位置)を検出しながらモータFMを駆動し、フォーカ
ス(フォーカスレンズFL)を無限遠に移動させる(ス
テップS10)。続いて、ポテンショメータZPからの
検出信号によりズーム位置(ズームレンズZLの位置)
を検出しながらモータZMを駆動してズーム(ズームレ
ンズZL)を広角端に移動させる(ステップS12)。
次に、モータTMを駆動してトラッキングレンズTLを
移動させながら(ステップS14)、ビデオ信号高周波
成分分離回路18から入力されるビデオ信号の高周波成
分に基づいて評価値を求め、その評価値がピークか否か
を判断する(ステップS16)。ステップS16におい
てYESと判断するまでステップS14とステップS1
6の処理を繰り返し、評価値がピークになったところ、
即ち、被写体チャートに合焦した位置でトラッキングレ
ンズTLを停止させる。そして、その合焦が得られたと
きのトラッキングレンズTLの位置をトラッキングレン
ズ位置データとして記憶する(ステップS18)。
【0027】次に、CPU16は、ポテンショメータZ
Pからの検出信号によりズーム位置(ズームレンズZL
の位置)を検出しながらモータZMを駆動してズーム
(ズームレンズZL)を望遠端に移動させる(ステップ
S20)。続いて、モータFMを駆動してフォーカス
(フォーカスレンズTL)を移動させながら(ステップ
S22)、ビデオ信号高周波成分分離回路18から入力
されるビデオ信号の高周波成分に基づいて評価値を求
め、その評価値がピークか否かを判断する(ステップS
24)。ステップS24においてYESと判断するまで
ステップS22とステップS24の処理を繰り返し、評
価値がピークになったところ、即ち、被写体チャートに
合焦した位置でフォーカスレンズFLを停止させる。そ
して、その合焦が得られたときのフォーカス位置(フォ
ーカスレンズFLの位置)をフォーカス位置データとし
て記憶する(ステップS26)。
【0028】以上のステップS10からステップS26
までの処理がフランジバック調整処理後の1回目の処理
の場合には、次のステップS28でNOと判定され、C
PU16は、上記ステップS12からの処理を繰り返
す。ステップS10からステップS26までの処理が2
回目以降の処理の場合には、ステップS28の処理にお
いて、CPU16は、その回のステップS18とステッ
プS26において記憶したフォーカス位置データとトラ
ッキングレンズ位置データがそれぞれ前回記憶した位置
データと一致するか否かを判定する。もし、NOと判定
した場合には上記ステップS12の処理から繰り返し、
一方、YESと判定した場合には、トラッキング調整が
完了したと判断し、以上のフランジバック調整処理を終
了する。これによってトラッキングレンズTLが最適な
位置に設定される。尚、トラッキングレンズTLの位置
を固定する固定手段を、機械的(ねじ止め等)又は電気
的(モータTMの電気ブレーキ等)に設けることは可能
であり、フランジバック調整処理を開始する際には固定
手段を解除してトラッキングレンズTLを可動にし、フ
ランジバック調整手段が終了した際には固定手段により
トラッキングレンズTLを固定する。この作業は作業者
が行ってもよいし、CPU16の制御により自動で行っ
てもよい。
【0029】以上、上記実施の形態では、ズームレンズ
ZLを広角端に望遠端に設定してトラッキングレンズT
LやフォーカスレンズFLを合焦位置に設定するように
したが、ズームレンズZLを広角端や望遠端以外の所望
の位置(第1の位置と第2の位置)に設定してトラッキ
ングレンズTLやフォーカスレンズFLを合焦位置に設
定するようにしてもよい。
【0030】また、上記実施の形態では、ズームレンズ
ZLの駆動をCPU16の制御により行い、ズームレン
ズZLの位置を広角端と望遠端(又は、第1の位置と第
2の位置)に交互に設定するようにしたが、このような
ズームレンズZLの設定は、作業者がマニュアルにより
行うようにしてもよい。この場合に特にフランジバック
調整処理が完了したことを示す表示を行うようにすると
好適である。
【0031】また、上記実施の形態のようなフランジバ
ック調整装置は、フランジバック調整のためのみに用い
られるものであって撮影レンズ12に着脱自在とし、フ
ランジバック調整を行う場合にのみ撮影レンズ12に装
着して使用できるようにしてもよい。この場合に、スイ
ッチによりフランジバック調整を開始するのではなく撮
影レンズ12にフランジバック調整装置が装着されたこ
とを検出してフランジバック調整処理を開始するように
してもよい。また、フランジバック調整装置は、例え
ば、コントローラからの指示信号等によりフォーカスレ
ンズFL、ズームレンズZL、トラッキングレンズTL
等を電動で駆動できるようにした他の用途の駆動制御装
置と併用されるものであってもよい。その駆動制御装置
は、撮影レンズに一体的に装備されているものであって
もよいし、又は、撮影レンズに着脱可能なものであって
もよい。
【0032】また、上記実施の形態では、撮影レンズ1
2にフランジバック調整用のトラッキングレンズTLが
配置され、そのトラッキングレンズTLの位置を調整す
ることによってフランジバック調整を行うようにした場
合について説明したが、本発明は、トラッキングレンズ
TLの位置を調整するのではなく、カメラ本体10の撮
像素子の位置を光軸方向に移動させてフランジバック調
整を行う場合においても適用できる。
【0033】また、上記実施の形態におけるフランジバ
ック調整処理の手順は一例であって、他の処理手順であ
ってもよい。例えば、ズーム位置を広角端に設定してト
ラッキングレンズTLを合焦位置に設定する処理と、ズ
ーム位置を望遠端に設定してフォーカス位置を合焦位置
に設定する処理との順序を上記実施の形態と逆にしても
よい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明にフランジバ
ック調整装置によれば、撮影レンズのフランジバック調
整が自動的に行われるため、作業者の手間を要すること
なく簡易且つ正確にフランジバック調整を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るフランジバック調整装置
が適用されるカメラシステムの全体構成を示した図であ
る。
【図2】図2は、CPUにおけるフランジバック調整の
処理手順を示したフローチャートである。
【符号の説明】
10…カメラ本体、12…撮影レンズ、14…フランジ
バック調整装置、16…CPU、18…ビデオ信号高周
波成分分離回路、20…スイッチ、FL…フォーカスレ
ンズ、ZL…ズームレンズ、RL…リレーレンズ、TL
…トラッキングレンズ、FM、ZM、TM…モータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォーカス及びズームについての調整が
    可能な撮影レンズのフランジバック調整を行うフランジ
    バック調整装置であって、 前記撮影レンズに配置されたフランジバック調整用のフ
    ランジバック調整用レンズ、又は、前記撮影レンズが装
    備されるカメラの撮像素子を電動により光軸方向に移動
    させる駆動手段と、 前記ズームについての設定位置を示すズーム位置が第1
    の位置に設定されると、前記フランジバック調整用駆動
    手段により前記フランジバック調整用レンズ又は前記撮
    像素子を駆動すると共に、前記フランジバック調整用レ
    ンズ又は前記撮像素子を合焦位置に自動で設定する第1
    の合焦手段と、 前記ズーム位置が第2の位置に設定されると、前記フォ
    ーカスについての調整を電動により行うと共に、前記フ
    ォーカスについての設定位置を示すフォーカス位置を合
    焦位置に自動で設定する第2の合焦手段と、 前記ズーム位置が前記第1の位置と前記第2の位置とに
    交互に設定された際に、前記第1の合焦手段により設定
    されたフランジバック調整用レンズ又は前記撮像素子の
    位置と、前記第2の合焦手段により設定されたフォーカ
    ス位置とに変化がないことを検出することにより、フラ
    ンジバック調整が完了したことを検出するフランジバッ
    ク調整完了検出手段と、 を備え、前記フランジバック調整用レンズ又は前記撮像
    素子を最適な位置に自動で設定することを特徴とするフ
    ランジバック調整装置。
  2. 【請求項2】 前記ズームについての調整を電動により
    行うと共に、ズーム位置を前記第1の位置と前記第2の
    位置とに交互に自動で設定するズーム位置設定手段を備
    えたことを特徴とする請求項1のフランジバック調整装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の位置は、広角端であり、前記
    第2の位置は望遠端であることを特徴とする請求項1又
    は2のフランジバック調整装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の合焦手段、及び、前記第2の
    合焦手段は、前記撮影レンズが装備されるカメラの撮像
    素子により撮像して得られた映像信号の高周波成分に基
    づいて合焦を検出することにより、前記フランジバック
    調整用レンズ又は前記撮像素子の位置、及び、フォーカ
    ス位置を合焦位置に自動で設定することを特徴とする請
    求項1乃至3のうちいずれか1に記載のフランジバック
    調整装置。
JP2002087970A 2002-03-27 2002-03-27 フランジバック調整装置 Pending JP2003287664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087970A JP2003287664A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 フランジバック調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087970A JP2003287664A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 フランジバック調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003287664A true JP2003287664A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29233983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087970A Pending JP2003287664A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 フランジバック調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003287664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929046B2 (en) 2006-02-08 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image-pickup apparatus, lens apparatus and image-pickup system having combination identification function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929046B2 (en) 2006-02-08 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image-pickup apparatus, lens apparatus and image-pickup system having combination identification function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525089B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP3651996B2 (ja) フランジバック調整方法及びそれを用いた撮影レンズ
JP5705883B2 (ja) レンズ装置
US7557831B2 (en) Optical apparatus provided with image-shake correction function
JP2012247578A (ja) 変換アダプタ、カメラシステム、撮像方法およびプログラム
EP1648165A1 (en) Auto focus system with automatic object tracking function
JPH0933791A (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
JP4596246B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2003051980A (ja) オートフォーカス装置及び撮像装置並びにカメラシステム
JP4074911B2 (ja) レンズシステム
JP5666939B2 (ja) レンズ装置およびフォーカシングアシスト方法
JP6597233B2 (ja) 追尾装置および撮像装置
JP3915104B2 (ja) レンズの制御方法
JP2003287664A (ja) フランジバック調整装置
JPH11127376A (ja) テレビカメラのレンズ装置
EP1463305A1 (en) Lens control apparatus for a zoom lens with manual and automatic focusing
JP5583049B2 (ja) レンズ装置、テレビカメラシステムおよびフォーカシングアシスト方法
JP4639404B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2020013050A (ja) 撮影パラメータ調整装置、それを備えたレンズユニット、撮影パラメータ調整システム、及び撮影パラメータの調整方法
JP3443820B2 (ja) オートフォーカス方法
JP2016066007A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006119471A (ja) オートフォーカスシステム
JPH05300422A (ja) フォーカス制御装置
JPH05336424A (ja) ビデオカメラ
JP2005070474A (ja) ピント情報表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731