JP2003286203A - 1−ドデセン及び1−デセンのコオリゴメリゼーション - Google Patents

1−ドデセン及び1−デセンのコオリゴメリゼーション

Info

Publication number
JP2003286203A
JP2003286203A JP2003056627A JP2003056627A JP2003286203A JP 2003286203 A JP2003286203 A JP 2003286203A JP 2003056627 A JP2003056627 A JP 2003056627A JP 2003056627 A JP2003056627 A JP 2003056627A JP 2003286203 A JP2003286203 A JP 2003286203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decene
dodecene
alcohol
oligomerization
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003056627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392177B2 (ja
Inventor
Michel Clarembeau
ミシェル・クラレンボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Corp North America Inc
Original Assignee
BP Corp North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Corp North America Inc filed Critical BP Corp North America Inc
Publication of JP2003286203A publication Critical patent/JP2003286203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392177B2 publication Critical patent/JP4392177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • C10M107/10Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation containing aliphatic monomer having more than 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/14Catalytic processes with inorganic acids; with salts or anhydrides of acids
    • C07C2/20Acids of halogen; Salts thereof ; Complexes thereof with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/08Halides
    • C07C2527/12Fluorides
    • C07C2527/1213Boron fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 100℃における動粘性率が約4〜約6cSt
で、Noack質量損失が約4%〜約9%で、粘度指数が約1
30〜約145で、流動点が約-60℃〜約-50℃である生成物
を製造する改良されたオリゴメリゼーションプロセスを
提供する。 【解決手段】 本発明のオリゴメリゼーションプロセス
は、約60wt.%〜約90wt.%の1-ドデセンと、約10wt.%〜約
40wt.%の1-デセンとを含む混合物をBF3触媒及びアルコ
ール助触媒の存在下で、約20℃〜約60℃の範囲の温度
で、コオリゴメリゼーションすることを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、1−ドデ
セン及び1−デセンのコオリゴメリゼーションに関し、
特に、100℃における動粘性率が約4〜約6cStの範囲にあ
り、Noack質量損失が約4〜約9%の範囲にあり、粘度指
数が約130〜約145の範囲にあり、流動点が約-60℃〜約-
50℃の範囲にあるポリαオレフィンの製造に関する。
【0002】
【従来技術】αオレフィンのオリゴマー及びその合成潤
滑剤としての使用は周知である。4〜6cStの範囲にある
粘性率を有する合成潤滑剤としての大きな市場が存在す
る。低いNoack質量損失、高い粘度指数及び低い流動点
もまた望ましい特性である。合成潤滑剤としての水素添
加オリゴマーの使用は、水素添加オリゴマーの粘性に大
きく依存する。合成潤滑剤ベースストックとして用いら
れる100℃における動粘性率が4〜6cStの範囲にあるイソ
パラフィン性オイルは、典型的には、BF3触媒及びアル
コール助触媒を用いて1-デセンのオリゴメリゼーション
により製造される。これらのポリαオレフィンに対する
特性としては、一般に、100℃における動粘性率が4〜6c
Stの範囲にあり、Noack質量損失が約6〜15%の範囲にあ
り、粘度指数が120〜135の範囲にあり、流動点が-55℃
未満である。
【0003】より良好な粘度指数及びNoack質量損失を
有し、100℃における動粘性率が5cStであるポリαオレ
フィンを、ベースストック用の原材料として1-デセンの
代わりに1−ドデセンを用いて調製することが可能であ
る。1-ドデセンを原材料として用いる場合には、そのよ
うにして調製されたイソパラフィン性オイルは、典型的
には、Noack質量損失が5.5%〜7%であり、粘度指数が1
43であるが、流動点はわずかに-45℃〜約-50℃である。
原材料として1-ドデセンを用いることの別の欠点は、許
容できない高いNoack質量損失なしに、5cSt以下の粘性
率を有するイソパラフィン性オイルを製造することがで
きないことである。例えば、動粘性率が4.5cStであるイ
ソパラフィン性オイルは、1-ドデセンから作られる5cSt
オイルを1-デセンから作られる4cStオイルとブレンドし
て調製することができるが、このブレンドは10〜11%の
Noack質量損失を有するであろう。さらに、典型的な合
成にて原材料として純粋な1-ドデセンを用いると、一般
に、所望の4〜6cSt物質ばかりか、多量の重質副産物を
もたらす。例えば、典型的には、所望の5cSTイソパラフ
ィン性オイルに加えて、約70%の7cStイソパラフィン性
オイルが製造される。
【0004】したがって、100℃における動粘性率が4〜
6cStで、Noack質量損失が約4〜9%の範囲にあり、粘度
指数が約130〜約145の範囲にあり、流動点が-60℃〜-50
℃の範囲にあるイソパラフィン性オイルベースストック
を調製できることが非常に望ましい。さらに、上述の重
質副産物の量を減少させることも望ましい。
【0005】一つの可能なアプローチは、原材料として
1-オレフィン類の混合物を用いることであろう。DiLeo
らの米国特許U.S. Patent No. 4,950822は、1-オクテ
ン、1-デセン及び1-ドデセンなどのαオレフィン類の最
適な混合物を用いて、内燃機関内で用いるに適する粘性
を有するイソパラフィン性オイル生成物に達することを
開示する(第2欄、63〜66行)が、上述の点をさらに詳
しく説明してはいない。Cupplesらの米国特許U.S. Pate
nt No.4,045,507及び4,045,508は、供給物として1-オレ
フィン類の混合物、特に約50モル%までの1-オクテン及
び/又は1-ドデセンを有する1-デセンの混合物による有
用なオリゴメリゼーションプロセスを開示する。
【0006】よって、100℃における動粘性率が約4〜約
6cSt、Noack質量損失が約4〜約9%、粘度指数が約130〜
約145の範囲、流動点が約-60℃〜約-50℃の範囲にある
イソパラフィン性オイルベースストックを製造するため
のコモノマーとして1-ドデセンを用いるオリゴメリゼー
ションプロセスはこれまで開示されていない。
【0007】
【特許文献1】米国特許U.S. Patent No. 4,950,822
【特許文献2】米国特許U.S. Patent No. 4,045,507
【特許文献3】米国特許U.S. Patent No. 4,045,508
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の問題を解決し及び上述の目的に適合するコモノマーと
して1-ドデセン及び1-デセンを用いる改良されたオリゴ
メリゼーションプロセスを提供することにある。
【0009】特に、本発明の目的は、100℃における動
粘性率が約4〜約6cStで、Noack質量損失が約4%〜約
9%で、粘度指数が約130〜約145で、流動点が約-60℃
〜約-50℃である生成物を製造する改良された上述のオ
リゴメリゼーションプロセスを提供することにある。
【0010】本発明の別の目的は、約4〜約6cStの範
囲にある動粘性率を有する上述の生成物に加えて製造さ
れる重質副産物の量を最小化する改良された上述のプロ
セスを提供することにある。
【0011】他の目的及び利点は、以下の記述及び特許
請求の範囲を読むことにより明らかになるであろう。
【0012】
【発明の概要】これらの目的は、本発明のポリαオレフ
ィン生成物を製造するプロセスにより達成される。本プ
ロセスは、約60wt.%〜約90wt.%の1-ドデセン及び約10w
t.%〜約40wt.%の1-デセンとを含む混合物を、BF3触媒及
びアルコール助触媒の存在下で、約20℃〜約60℃の範囲
の温度で、コオリゴメリゼーションして、100℃におけ
る動粘性率が約4〜6cStで、Noack質量損失が約4%〜
約9%で、粘度指数が約130〜約145で、流動点が約-60
℃〜約-50℃の範囲にあるポリαオレフィンを製造する
ことを含む。なお、本明細書において、「動粘性率」と
は、ASTM D-445試験方法を用いて測定したものを意味
し、「Noack質量損失」とは、DIN 51.581試験方法を用
いて250℃で測定したものを意味し、「粘度指数」と
は、ASTM D-2270試験方法を用いて測定したものを意味
し、「流動点」とは、ASTM D-97自動化された試験方法
を用いて測定したものを意味する。
【0013】
【発明の詳細な記述】本発明の方法での供給原料は、1-
ドデセンと1-デセンとの混合物である。供給原料は、約
60wt.%〜約90wt.%、好ましくは約60wt.%〜約70wt.%の1-
ドデセンと、約10wt.%〜約40wt.%、好ましくは約10wt.
%〜約30wt.%の1-デセンとからなる。
【0014】好ましくは、オリゴメリゼーションを行っ
ている間に、1-デセンを滴下する。オリゴメリゼーショ
ンに用いられる1-デセンの総量の好ましくは少なくとも
50wt.%、より好ましくは少なくとも90wt.%を、オリゴマ
ー反応が進行する際に、三フッ化臭素の加圧雰囲気で1-
ドデセンを含む反応混合物中に導入する。オリゴマー反
応が開始する前に、仮にあるとすれば1-デセンの残量を
反応器に装填する。滴下供給は、総1-デセン装填量の部
分を個々の増分として全期間にわたり連続的に供給する
ことにより、行うことができる。この場合において、本
発明に従って用いられるべき所定量がオリゴメリゼーシ
ョン混合物中に導入されるまで、1-デセンは、少量の添
加物として断続的に反応混合物に導入される。あるい
は、及び好ましくは、所定量の1-デセンの総量が添加さ
れるまで、オリゴメリゼーション混合物への1-デセンの
供給物をゆっくりと且つ連続的に導入する。いずれの場
合においても、1-デセン供給速度は、1時間あたり、1-
ドデセンと1-デセンの1000重量部あたり、1-デセンが約
400重量部〜約800重量部、好ましくは約600重量部〜約8
00重量部となるべきである。
【0015】反応器内の三フッ化臭素雰囲気は、典型的
には0.05〜1.5barの窒素を含む1〜4barの範囲内のゲー
ジ圧力に維持される。好ましい圧力範囲は、1bar(ゲ
ージ)の窒素を含む2〜3barゲージである。本プロセ
スにおいて用いられる反応温度は、通常は、20℃〜60℃
の範囲にあり、好ましくは35℃である。用いることがで
きるアルコール助触媒としては、最大約18個の炭素原
子、好ましくは最大約12個の炭素原子を有するアルカノ
ール類、例えばエタノール、1-プロパノール、1-ブタノ
ール、2-メチルプロパノール、1-ペンタノール、1-ヘキ
サノール、1-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノール
及び1-デカノールを挙げることができる。最も好ましく
は、用いられるアルコールは、最大6個の炭素原子を含
む。最も好ましいアルコールは、1-ブタノールである。
ジオール及び他のポリオールもまた用いることができる
が、あまり好ましくない。1種のアルコール又はアルコ
ールの混合物を、アルコール助触媒として用いることも
できる。最も好ましいアルコール助触媒の混合物は、エ
タノールと1-ブタノールとの混合物である。好ましく
は、エタノールよりも多量の1-ブタノールを用い、最も
好ましくは、1-ブタノール対エタノールの重量比が3:
1であるものを用いる。用いることができるアルコール
助触媒の総量は、1-ドデセン及び1-デセンの1000重量部
当たり約3〜7重量部で変動し、最も好ましくは1-ドデ
セン及び1-デセンの1000重量部当たり約5重量部のアル
コール助触媒である。
【0016】好ましくは、アルコール助触媒を滴下によ
り反応系に導入する。用いられるアルコール助触媒の総
量の好ましくは少なくとも50wt.%、より好ましくは少な
くとも70wt.%、最も好ましくは少なくとも90wt.%を、オ
リゴメリゼーション反応が進行する際に、反応混合物に
導入する。オリゴメリゼーション反応が開始する前に、
仮にあるとすればアルコール助触媒の残量を反応混合物
に導入する。アルコール助触媒の滴下添加は、全期間に
わたり、個々の増分を連続的なものとして、総アルコー
ル装填量の部分を供給することにより、行うことができ
る。この場合、本発明に従って用いられるべき所定量が
オリゴメリゼーション混合物に導入されてしまうまで、
アルコール助触媒は、少量の添加物として断続的に反応
混合物に導入される。あるいは、好ましくは、オリゴメ
リゼーション混合物へのアルコール助触媒の供給は、総
アルコール所定量が添加されてしまうまで、ゆっくりと
連続的に行われる。いずれの場合においても、アルコー
ル供給速度は、1時間当たり、1-ドデセン及び1-デセン
の1000重量部当たり、アルコール助触媒の0.8〜4重量
部、好ましくは1〜3重量部、最も好ましくは2〜3重
量部となるようにすべきである。
【0017】95%以上のモノマー転化率を達成するため
に必要な反応時間は、用いられるアルコール助触媒の総
量及び1-デセンと1-ドデセンとの比率に依存する。アル
コール助触媒の相対量が大きく、用いられる1-デセンが
多いほど、反応時間は短い。95%転化率のための反応時
間は、典型的には1〜2時間の間で変動する。
【0018】以下の実施例により、本発明の具体的実施
形態を説明する。これらの実施例は、説明のためのもの
であって、本明細書に記載の新規な本発明の範囲を何ら
限定するものではなく、当業者に自明であり本発明の範
囲内にある種々の変形例、変更例がある。
【0019】なお、実施例中、「動粘性率(KV)」と
は、ASTM D-445試験方法を用いて100℃、40℃及び-40℃
で測定し、「Noack(%)」は、DIN 51.581試験方法を
用いて250℃で測定し、「粘度指数(VI)」は、ASTM D-
2270試験方法を用いて測定し、「流動点(℃)」は、AS
TM D-97自動化された試験方法を用いて測定し、「引火
点(℃)」は、クリーブランドオープンカップ(Clevel
and Open Cup)試験方法COC D-92を用いて測定し、「引
火点(PMCC)」は、試験方法ASTM D-93を用いて測定
し、「コールドクランクケースシミュレーター(CC
S)」は、試験方法ASTMD-5293を用いて測定した。
【0020】実施例1〜14 実施例1〜14で用いた1-デセンは、ビニルオレフィン
性異性体中、約95モル%の純度を有し、1-ドデセンは、
ビニルオレフィン性異性体中、約85モル%の純度を有し
ていた。主要な不純物は、ビニリデンオレフィン性異性
体及びいくらかの内部オレフィンであった。オリゴメリ
ゼーション反応を、慣用の実験室フュームフードを伴っ
て運転される4522Parr反応器内で行った。反応器の公称
寸法は、2000ml(内径4インチ、内深10.5インチ)であ
った。反応器は、撹拌装置を具備していた。撹拌時に、
タコメータ(回転速度計)で測定した軸速度を200rpmに
設定した。反応器底部から1インチ及び4インチの位置
に置いた撹拌シャフト上の2本の6枚刃下向き推進力イ
ンペラがあった。
【0021】反応器温度は、Parr4842コントローラで35
℃に調節した。反応器は、支持体としても作用する電気
マントルで加熱した。反応混合物は、冷水が循環するス
パイラルコイルで冷却した。冷却水入口弁の開放は、Pa
rr4842コントローラで制御した。反応温度は、反応器の
底部近くのポイントにまで延在する熱壁内に挿入した熱
電対で測定した。
【0022】反応の前に、1-ドデセンを反応器に添加し
て、次いで、反応器を35℃で2時間、窒素でパージし
た。次に、反応器を2.5barのBF3の下で加圧した。1-デ
センと1-ブタノール/エタノールアルコール助触媒の供
給混合物を、Prominent G/4-Wメンブランポンプによ
り、添加が約30分で完了するような流速で導入した。
1-デセンは窒素下で乾燥させた後、アルコール助触媒と
混合させた。1-デセン供給物容器をわずかな窒素圧力下
に維持した。BF3(Air Product、コード2.5;分析99.5
%min.)をチェックバルブで固定された安全調節器に接
続された3.6キログラムボトルから添加した。全反応時
間中、圧力調節器を2.5bar圧力に維持するように設定
し、反応中、BF3入口弁を開けたままにした。粗反応生
成物のサンプルは、苛性ソーダを含むサンプリングボト
ル内のディップチューブを介して抜き出した。
【0023】真空下で、6段オールダーショウ(Olders
haw)タイプ蒸留塔で蒸留を行った。蒸留留分をPd/Al2O
3(EngelhardからのESCAT 16)上で水素添加した。水素
添加した物質の特性をCEC法No.L40-A-93を用いて測定し
た。
【0024】オリゴマー分布をガスクロマトグラフィー
(固定相:Dexil 300 GC)により測定した。実施例1〜
14で得られたオリゴマー分布をTable 1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】実施例7の生成物 実施例7中、反応の120分後に得られた粗反応物を洗浄
し、次いで蒸留して軽質分を除去した。水素添加後、ト
リマー+生成物はTable 2に示す特性を有していた。
【0027】
【表2】
【0028】実施例9の生成物 実施例9中、反応の120分後に得られた粗反応生成物を
洗浄し、次いで蒸留して軽質分を除去した。水素添加
後、トリマー+生成物は、Table 3に示す特性を有してい
た。
【0029】
【表3】
【0030】実施例10の生成物 実施例10中、反応の75分後に得られた粗反応生成物を
洗浄し、次いで蒸留して軽質分を除去した。水素添加
後、トリマー+生成物は、Table 4に示す特性を有してい
た。
【0031】
【表4】
【0032】実施例11及び12の生成物 実施例11及び12中、反応の60分後に得られた粗反応
生成物を混合し、次いで混合物を洗浄した。粗反応生成
物の洗浄した混合物を蒸留して軽質分及び幾らかのトリ
マー(反応粗物の1816gから632gを集めた)を取り除い
た。水素添加後、蒸留頂部からのトリマー(生成物A)
及び蒸留底部からのトリマー+(生成物B)は、Table 5
に示す特性を有していた。
【0033】
【表5】
【0034】生成物A及びBを61.24/38.76重量比でブ
レンドして、生成物Cを得た。生成物Cは、Table 6に
示す特性を示す。
【0035】
【表6】
【0036】実施例13及び14の生成物 実施例13及び14から得られた粗反応生成物を混合
し、次いで、混合物を洗浄した。粗反応生成物の洗浄混
合物を蒸留して、軽質分を除去し、トリマーの大部分
(反応粗物の1448gから703gを集めた)を蒸留頂部とし
て回収した(生成物D)。水素添加後、トリマー(生成
物D)及び蒸留底部からの生成物(420g、生成物E)
は、Table 7に示す特性を有していた。
【0037】
【表7】
【0038】Table 8には、生成物Dの特性と、DS164と
DS166又は1-ドデセン誘導ポリαオレフィンの100%から
作った5cSt物質のいずれかとをブレンドして作った等価
粘性率物質(100℃での動粘性率)とを比較して示す。D
S164とDS166は、BP Amoco Chemicalから市販されてお
り、1-ドデセンの100%から作った5cSt物質はBP Amoco C
hemicalから市販されている。
【0039】
【表8】
【0040】標準8cSt物質SHF-83(Exxon-Mobil)及び
DS168(BP Amoco Chemical)と同様の100℃での動粘性
率を有する物質(生成物F)を得るために、生成物Dの
11.74wt.%を生成物Eの88.26wt.%とブレンドした。生成
物Eの特性と、等価粘性率物質(100℃での動粘性率)S
HF-83及びDS168の特性との比較をTable 9に示した。
【0041】
【表9】
【0042】本発明を特定の実施例について記載した
が、これらは単に説明ためのものであることは理解され
るであろう。本発明の範囲に入る多くの変更例、変形例
及び変動例は当業者には自明である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 107/10 C10M 107/10 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C10N 20:00 C10N 20:00 A 20:02 20:02 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC92 BA50 BA67 BC10 BC31 BC34 BC40 BD21 4H029 CA00 DA00 4H039 CA99 CL19 4H104 BA07A CA05A EA02A EA04A 4J100 AA15Q AA21P CA04 FA08

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約60wt.%〜約90wt.%の1-ドデセンと、約
    10wt.%〜約40wt.%の1-デセンとを含む混合物をBF3触媒
    及びアルコール助触媒の存在下で、約20℃〜約60℃の範
    囲の温度で、コオリゴメリゼーションし、こうして100
    ℃における動粘性率が約4〜約6cStであり、Noack質量
    損失が約4〜約9%であり、粘度指数が約130〜約145の
    範囲にあり、流動点が約-60℃〜約-50℃の範囲にあるポ
    リαオレフィンを形成することを含むポリαオレフィン
    生成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 1-ドデセン対1-デセンの重量比が少なく
    とも2:1である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 1-デセンが反応中、断続的にあるいは間
    欠的に導入される請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 オリゴメリゼーションに用いられる1-デ
    センの総量の少なくとも50wt.%は、オリゴメリゼーショ
    ンが進行する際に導入される請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 1-デセン供給速度は、時間当たり、1-ド
    デセン及び1-デセンの1000重量部あたり1-デセンが約40
    0〜約800重量部である請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 アルコール助触媒は、一級アルコールで
    ある請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 アルコール助触媒は、1-ブタノール及び
    エタノールの少なくとも1種である請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 アルコール助触媒は、1-ドデセン及び1-
    デセンの総量の約0.3wt.%〜約0.7wt.%のレベルで用い
    られる請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 アルコール助触媒は、オリゴメリゼーシ
    ョンが進行する際に、断続的にあるいは間欠的に導入さ
    れる請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 オリゴメリゼーションに用いられるア
    ルコール助触媒の総量の少なくとも50wt.%は、オリゴメ
    リゼーションが進行する際に導入される請求項1に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 アルコール助触媒供給速度は、時間当
    たり、1-ドデセン及び1-デセンの1000重量部当たり約0.
    8〜約4重量部のアルコール助触媒である請求項10に
    記載の方法。
JP2003056627A 2002-03-04 2003-03-04 1−ドデセン及び1−デセンのコオリゴメリゼーション Expired - Fee Related JP4392177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/090,194 US6646174B2 (en) 2002-03-04 2002-03-04 Co-oligomerization of 1-dodecene and 1-decene
US10/090194 2002-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286203A true JP2003286203A (ja) 2003-10-10
JP4392177B2 JP4392177B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=27753979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003056627A Expired - Fee Related JP4392177B2 (ja) 2002-03-04 2003-03-04 1−ドデセン及び1−デセンのコオリゴメリゼーション

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6646174B2 (ja)
EP (1) EP1342707B1 (ja)
JP (1) JP4392177B2 (ja)
KR (1) KR100976753B1 (ja)
CN (1) CN1274725C (ja)
CA (1) CA2418801C (ja)
ES (1) ES2554761T3 (ja)
RU (1) RU2309930C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528709A (ja) * 2005-01-14 2008-07-31 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 1−デセン/1−ドデセンに基づく高粘度pao
JP2009510214A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク グループiiのベースストックおよびグループivのベースストックを含むブレンド
JP2011515521A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 昭和シェル石油株式会社 潤滑組成物
JPWO2010117028A1 (ja) * 2009-04-10 2012-10-18 出光興産株式会社 αオレフィンオリゴマーおよびその製造方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824671B2 (en) 2001-05-17 2004-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low noack volatility poly α-olefins
US6869917B2 (en) * 2002-08-16 2005-03-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functional fluid lubricant using low Noack volatility base stock fluids
JP5057630B2 (ja) * 2003-02-18 2012-10-24 昭和シェル石油株式会社 工業用潤滑油組成物
US7652186B2 (en) * 2005-03-17 2010-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of making low viscosity PAO
US20060211581A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Bullock Charles L Jr Blend comprising group III and group IV basestocks
CA2615895C (en) * 2005-07-19 2012-10-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricants from mixed alpha-olefin feeds
MX2008000842A (es) * 2005-07-19 2008-04-04 Exxonmobil Chem Patents Inc Composiciones de polialfa-olefinas y procesos para producirlas.
WO2007011462A1 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricants from mixed alpha-olefin feeds
US7989670B2 (en) * 2005-07-19 2011-08-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce high viscosity fluids
US7592497B2 (en) * 2006-03-24 2009-09-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low viscosity polyalphapolefin based on 1-decene and 1-dodecene
US7544850B2 (en) * 2006-03-24 2009-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low viscosity PAO based on 1-tetradecene
US7547811B2 (en) * 2006-03-24 2009-06-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High viscosity polyalphaolefins based on 1-hexene, 1-dodecene and 1-tetradecene
US8535514B2 (en) 2006-06-06 2013-09-17 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity metallocene catalyst PAO novel base stock lubricant blends
US8834705B2 (en) 2006-06-06 2014-09-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Gear oil compositions
US8299007B2 (en) 2006-06-06 2012-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Base stock lubricant blends
US8501675B2 (en) * 2006-06-06 2013-08-06 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity novel base stock lubricant viscosity blends
US8921290B2 (en) 2006-06-06 2014-12-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Gear oil compositions
CA2657641C (en) 2006-07-19 2012-12-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce polyolefins using metallocene catalysts
US8513478B2 (en) * 2007-08-01 2013-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce polyalphaolefins
ES2444921T3 (es) * 2007-11-29 2014-02-27 Ineos Usa, Llc Proceso para fabricar productos oleosos oligoméricos de baja viscosidad
CA2710926C (en) * 2008-01-31 2012-10-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Improved utilization of linear alpha olefins in the production of metallocene catalyzed poly-alpha olefins
US7943807B2 (en) * 2008-02-06 2011-05-17 Chemtura Corporation Controlling branch level and viscosity of polyalphaolefins with propene addition
US8865959B2 (en) 2008-03-18 2014-10-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for synthetic lubricant production
WO2009123800A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of shear-stable high viscosity pao
US7880047B2 (en) * 2008-05-06 2011-02-01 Chemtura Corporation Polyalphaolefins and processes for forming polyalphaolefins
US8598394B2 (en) * 2008-06-30 2013-12-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Manufacture of low viscosity poly alpha-olefins
US8394746B2 (en) 2008-08-22 2013-03-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Low sulfur and low metal additive formulations for high performance industrial oils
US8247358B2 (en) 2008-10-03 2012-08-21 Exxonmobil Research And Engineering Company HVI-PAO bi-modal lubricant compositions
MX362816B (es) * 2009-06-16 2019-02-15 Chevron Phillips Chemical Co Lp Oligomerizacion de alfa olefinas usando sistemas de catalizador de metaloceno-ssa y uso de las polialfaolefinas resultantes para preparar mezclas lubricantes.
US8716201B2 (en) 2009-10-02 2014-05-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Alkylated naphtylene base stock lubricant formulations
JP5575267B2 (ja) * 2009-12-24 2014-08-20 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 新規合成ベースストックの製造方法
US8728999B2 (en) 2010-02-01 2014-05-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8748362B2 (en) 2010-02-01 2014-06-10 Exxonmobile Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed gas engines by reducing the traction coefficient
US8759267B2 (en) 2010-02-01 2014-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8598103B2 (en) 2010-02-01 2013-12-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low, medium and high speed engines by reducing the traction coefficient
US8642523B2 (en) 2010-02-01 2014-02-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US9815915B2 (en) 2010-09-03 2017-11-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of liquid polyolefins
US9234150B2 (en) 2011-10-10 2016-01-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity engine oil compositions
RU2480512C1 (ru) * 2011-12-26 2013-04-27 Общество с ограниченной ответственностью "Объединенный центр исследований и разработок" (ООО "ЮРД-Центр") Способ получения основы синтетических базовых масел
US20190084903A1 (en) * 2015-07-17 2019-03-21 Total Raffinage Chimie Catalytic ethenolysis of optionally-functionalized internal unsaturated olefins
KR101698746B1 (ko) 2016-08-03 2017-01-23 (주) 성산연구소 위상배열초음파탐사장치 및 이를 이용한 비파괴검사방법
WO2020112547A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Poly(alpha-olefin)s and methods thereof
EP3896141B1 (en) * 2020-04-14 2023-08-30 Indian Oil Corporation Limited Method of controlling kinematic viscosity of polyalphaolefin
KR102323813B1 (ko) * 2020-05-22 2021-11-09 아주대학교산학협력단 알파-올레핀의 삼량화 혼합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 윤활유

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL135909C (ja) * 1961-07-11
US3780128A (en) * 1971-11-03 1973-12-18 Ethyl Corp Synthetic lubricants by oligomerization and hydrogenation
US4045508A (en) * 1975-11-20 1977-08-30 Gulf Research & Development Company Method of making alpha-olefin oligomers
US4045507A (en) 1975-11-20 1977-08-30 Gulf Research & Development Company Method of oligomerizing 1-olefins
US4950822A (en) 1988-06-27 1990-08-21 Ethyl Corporation Olefin oligomer synlube process
US6824671B2 (en) * 2001-05-17 2004-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low noack volatility poly α-olefins

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528709A (ja) * 2005-01-14 2008-07-31 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 1−デセン/1−ドデセンに基づく高粘度pao
JP2009510214A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク グループiiのベースストックおよびグループivのベースストックを含むブレンド
JP2011515521A (ja) * 2008-03-18 2011-05-19 昭和シェル石油株式会社 潤滑組成物
JPWO2010117028A1 (ja) * 2009-04-10 2012-10-18 出光興産株式会社 αオレフィンオリゴマーおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2309930C2 (ru) 2007-11-10
KR100976753B1 (ko) 2010-08-18
EP1342707A3 (en) 2004-03-10
EP1342707A2 (en) 2003-09-10
ES2554761T3 (es) 2015-12-23
KR20030072233A (ko) 2003-09-13
US6646174B2 (en) 2003-11-11
CN1274725C (zh) 2006-09-13
US20030166986A1 (en) 2003-09-04
CA2418801C (en) 2009-04-14
EP1342707B1 (en) 2015-11-11
JP4392177B2 (ja) 2009-12-24
CN1442434A (zh) 2003-09-17
CA2418801A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392177B2 (ja) 1−ドデセン及び1−デセンのコオリゴメリゼーション
EP2265563B1 (en) Process for synthetic lubricant production
US7544850B2 (en) Low viscosity PAO based on 1-tetradecene
US20220275306A1 (en) Base oils and methods of making the same
US5146022A (en) High VI synthetic lubricants from cracked slack wax
US7652186B2 (en) Method of making low viscosity PAO
US7592497B2 (en) Low viscosity polyalphapolefin based on 1-decene and 1-dodecene
AU775014B2 (en) Synthetic hydrocarbon fluids
JP7213267B2 (ja) 固有の分枝構造を呈する炭化水素混合物を調製するためのプロセス
JP2004532328A (ja) 潤滑剤としての、1−デセン及び1−ドデセンのコポリマー
JP2020500245A (ja) 合成オリゴマー組成物及び製造の方法
US5322633A (en) Preparation of branched chain carboxylic esters
US5550307A (en) Increased dimer yield of olefin oligomers through catalyst modifications
WO2021029939A1 (en) Processes for producing poly alpha olefins and apparatuses therefor
EP0323759A2 (en) Olefin polymerization process with product viscosity and pour point control
RU2666736C1 (ru) Способ получения синтетических высоковязких полиальфаолефиновых базовых масел
EP0552527A1 (en) Dimerization of long-chain olefins using a fluorocarbonsulfonic acid polymer on an inert support
RU2615776C1 (ru) Способ получения маловязких, низкозастывающих синтетических полиальфаолефиновых базовых масел
JPH05221880A (ja) 不活性担体上のフルオロカーボンスルホン酸重合体を用いる長鎖オレフィンのオリゴマー化方法
WO2021222420A1 (en) Poly alpha-olefin compositions and processes to produce poly alpha-olefins
RU2572517C1 (ru) Способ получения синтетических базовых масел
EP0506310A1 (en) Process for preparing synthetic lubricant base stocks by oligomerization of long-chain olefins with vinylcyclohexene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4392177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees