JP2003285504A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003285504A
JP2003285504A JP2002091384A JP2002091384A JP2003285504A JP 2003285504 A JP2003285504 A JP 2003285504A JP 2002091384 A JP2002091384 A JP 2002091384A JP 2002091384 A JP2002091384 A JP 2002091384A JP 2003285504 A JP2003285504 A JP 2003285504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
control unit
power saving
saving mode
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002091384A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Suzuki
信明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002091384A priority Critical patent/JP2003285504A/ja
Publication of JP2003285504A publication Critical patent/JP2003285504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便な構成で、省電力制御の効果を向上させ
ることができる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 制御部11が省電力モードへ移行する前
に、通信制御部14のレジスタ部25に対して動作が停
止しない旨の値を設定する。省電力モードにある間は、
制御部11への電源供給は停止され、省電力モードから
復帰する際に、制御部11は電源投入時と同じ初期化の
処理を開始し、通信制御部14のレジスタ部25を参照
し、動作が停止しない旨の値が設定されているときに
は、通信制御部14の初期設定を行わない。このレジス
タ部25には、電源が遮断される際には、動作が停止し
ていたことを表す値が設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ装置等の
画像形成装置に係り、特に省電力モードからの復帰処理
の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境問題への意識の向上に伴
い、プリンタ装置等に代表される電子機器においても、
消費電力量の低減が大きな関心事になっている。このた
め多くのプリンタ装置が、例えば印刷要求が一定時間受
信されなかったことなどを条件として省電力モードに移
行し、ヒータを用いる定着部への電力供給を停止して、
ヒータ分の電力低減を図ったり、制御用のCPU及び、
CPUが利用するメモリへの電源供給を停止させたりし
ている。
【0003】このとき、CPUなどに対する電源供給を
完全に停止してしまうと、CPU自体は電源を切断した
のと同じ状態となるため、復帰時には電源投入時と同じ
処理が行われることとなる。すなわち、省電力モードに
あるプリンタ装置に対し、パーソナルコンピュータ等か
ら印刷要求を行うと、プリンタ装置ではまず省電力モー
ドからの復帰処理として、制御用CPUに対して電源投
入時と同じ処理を行わせ、メモリやヒータ等の周辺装置
の初期化などを行わせる。従って、従来のプリンタ装置
においてCPUへの電源供給を完全に停止したときに
は、復帰の際に、周辺装置の初期化処理の一環としてI
/Oデバイス設定も行なわれることとなる。
【0004】このため、I/Oにて受信したデータがフ
ラッシュされてしまうばかりでなく、I/Oから再度受
信データを受け入れ可能になるまでに相当の時間がかか
ってしまうのが現状である。
【0005】そこで、特開2000−196789号公
報、「省エネ復帰方法とそれを用いた記録装置」に開示
された技術では、省電力モードから復帰する時に、復帰
要因を検出する省エネCPUを別途設けて、この省エネ
CPUに対しては省電力モードにあっても電源供給を続
けておき、復帰時にこの省エネCPUにて管理されてい
る復帰要因に基づき初期化手順を変更するものが開示さ
れている。これにより、電源投入時と省電力モードから
の復帰時とで互いに異なる初期化手順を実行させること
ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の省エネ復帰方法を用いたプリンタ装置等の画像形成
装置では、省エネCPUを別途設ける必要があって装置
構成が複雑となるだけでなく、省エネCPUに対しては
電力供給を続けなければならず、大きな省電力効果を得
ることができないという問題点があった。
【0007】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、簡便な構成で、大きな省電力効果を得ることができ
る画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、制御部と、前記制御部により制
御される、少なくとも一つの周辺装置部と、を具備し、
省電力モードでは、前記制御部及び前記周辺装置部の一
部の動作を停止させ、省電力モードから復帰する際に、
前記制御部が再起動処理を実行して、前記周辺装置部の
初期設定を行う画像形成装置であって、前記制御部が、
前記再起動処理の際に、各周辺装置部が省電力モードに
ある間に動作していたか否かを判別し、省電力モードに
ある間に動作していた周辺装置部の少なくとも一つを除
いて、各周辺装置部の初期設定を行うことを特徴として
いる。すなわち、例えば前記制御部は、省電力モードに
ある間に動作が停止していた周辺装置部に対してのみ、
初期設定を実行する。このように、省電力モードで動作
が停止される制御部自身が、周辺装置部ごとに動作停止
していたか否かを判別して、それに応じて初期化処理を
変更するので、別途CPUなどの制御部分を設ける必要
がなく、また制御部自体の電源供給も停止することがで
きるので、省電力効果を向上できる。
【0009】ここで、前記周辺装置部の各々に対応し、
対応する周辺装置部が省電力モードの間に動作停止して
いたか否かを表すフラグ、を記憶する記憶部を有し、前
記フラグの内容によって、前記制御部が、各周辺装置部
が省電力モードにある間に動作が停止していたか否かを
判別することとするのも好ましい。この記憶部は、例え
ば対応する各周辺装置部ごとにそれぞれ配備してもよ
い。また、電源を遮断する際には、前記フラグが動作停
止していたことを表す状態に設定されることとするのも
好ましい。
【0010】さらに、本発明のある態様によれば、制御
部と、前記制御部により制御される、少なくとも一つの
周辺装置部と、を具備し、省電力モードでは、前記制御
部及び前記周辺装置部の一部の動作を停止させ、省電力
モードから復帰する際に、前記制御部が再起動処理を実
行して、前記周辺装置部の初期設定を行う情報処理装置
であって、前記制御部が、前記再起動処理の際に、各周
辺装置部が省電力モードにある間に動作していたか否か
を判別し、省電力モードにある間に動作していた周辺装
置部の少なくとも一つを除いて、各周辺装置部の初期設
定を行うこととした。
【0011】また、上記従来例の問題点を解決するため
の本発明は、制御部と、前記制御部により制御される、
少なくとも一つの周辺装置部と、を具備する画像形成装
置の制御方法であって、省電力モードに移行する際に、
前記制御部及び前記周辺装置部の一部の動作を停止さ
せ、省電力モードから復帰する際に、各周辺装置部が省
電力モードにある間に動作していたか否かを判別し、省
電力モードにある間に動作していた周辺装置部の少なく
とも一つを除いて、各周辺装置部の初期設定を行うこと
を特徴としている。
【0012】また、本発明のある態様によれば、制御部
と、前記制御部により制御される、少なくとも一つの周
辺装置部と、を具備する画像形成装置を制御するプログ
ラムであって、前記制御部に、省電力モードに移行する
際に、前記制御部及び前記周辺装置部の一部の動作を停
止させる手順を実行させ、省電力モードから復帰する際
に、各周辺装置部が省電力モードにある間に動作してい
たか否かを判別し、省電力モードにある間に動作してい
た周辺装置部の少なくとも一つを除いて、各周辺装置部
の初期設定を行わせることとした。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画
像形成装置は、図1に示すように、制御部11と、メモ
リ12と、プログラムROM13と、通信制御部14
と、画像形成部15と、電源供給部16とを含んで構成
されている。また通信制御部14は、USB(Universa
l SerialBus)ポート21と、IEEE1394ポート
22と、シリアルポート23と、ネットワークポート2
4と、レジスタ部25とを含む。ここで、メモリ12と
プログラムROM13と画像形成部15と、通信制御部
14のUSBポート21と、IEEE1394ポート2
2と、シリアルポート23と、ネットワークポート24
とがそれぞれ本発明の周辺装置部に相当する。、制御部
11は、プログラムROM13に格納されたプログラム
に従って動作する。具体的にこの制御部11は、通信制
御部14にて外部から受信した印刷対象データ(例えば
ページ記述言語にて記述されたデータ)を解釈してペー
ジ画像のデータ(ラスタ画像のデータ)を生成し、画像
形成部15に出力して印刷を行わせる。また、制御部1
1は、予め定められた条件が満足された場合(例えば一
定時間印刷対象データが受信されないなどの条件)に、
省電力モードへ移行する指示を電源供給部16等各部へ
出力する。このとき、制御部11は、通信制御部14の
レジスタ部25に対して動作が停止していないことを表
す値を設定する。さらに、制御部11は、起動時(又は
再起動時)に初期化処理を実行する。この制御部11に
よる初期化の処理については、後に詳しく述べる。
【0014】メモリ12は、制御部11のワークメモリ
として動作する。プログラムROM13は、不揮発性の
メモリであり、例えばEEPROMやNVRAM等、内
容が書き換え可能になっていてもよい。通信制御部14
は、USBポート21と、IEEE1394ポート22
と、シリアルポート23と、ネットワークポート24と
の少なくともいずれかを介して、パーソナルコンピュー
タ等の外部の装置に接続され、これら各ポートを介して
当該外部の装置との間でデータの送受信を行う。また、
通信制御部14のレジスタ部25は、本発明の記憶部に
相当し、省電力モードにおいて動作を停止したか否か
(電源供給が失われたか否か)を表す情報を保持する。
画像形成部15は、制御部11から入力されるページ画
像のデータに基づいて用紙上に画像を印字する。電源供
給部16は、各部に電源を供給しており、制御部11か
ら省電力モードに移行すべき指示の入力を受けると、通
信制御部14以外の各部への電源供給を停止する。ま
た、この電源供給部16は、画像形成装置自体の電源が
遮断されたときには、通信制御部14のレジスタ部25
に対して動作が停止していた旨の値を設定し、通信制御
部14を含む、各部への電源供給を停止する。
【0015】ここで、制御部11による初期化の処理に
ついて説明する。本実施の形態においては、通信制御部
14が、省電力モードにある間に外部装置から印刷対象
データを受信すると、電源供給部16に対して各部への
電源供給を再開させるように指示する。そして電源供給
部16が各部への電源供給を再開し、制御部11が初期
化の処理を開始する。この初期化の処理は、電源が遮断
された状態から、電源を投入したときに実行されるもの
と同じものである。
【0016】制御部11は図2に示すように、まず、プ
ログラムROM13からプログラムをメモリ12にロー
ドし(S1)、OS(Operating System)の起動を行う
(S2)。OSの起動が完了すると、通信制御部14の
レジスタ部25の内容を参照し、動作が停止していたか
否かを調べる(S3)。ここで、動作が停止していた旨
の値がレジスタ部25に設定されていれば(Yesなら
ば)、通信制御部14に対する初期化処理を実行する
(S4)。この初期化処理としては、例えば、通信制御
部14内部の各ポートをコントロールするためのコント
ロールレジスタやテーブル等の設定等を含む。
【0017】そして制御部11は、画像形成部15に対
して初期化処理を行い(S5)、例えばヒータの電源を
ONとするなどの処理を行う。そして制御部11は、初
期化の処理を終了する。
【0018】一方、処理S3において、通信制御部14
のレジスタ部25の内容が、動作が停止していない旨の
値に設定されていれば(Noならば)、処理S5へ移行
して処理を続ける。すなわち、通信制御部14に対する
初期化の処理がスキップされる。
【0019】すなわち、制御部11は、省電力モードに
ある間に動作していた周辺装置部の少なくとも一つ(こ
こでは動作していた周辺装置部のすべて)を除いて、各
周辺装置部の初期設定を行うこととなる。
【0020】[動作]本実施の形態によれば、省電力モ
ードに移行するときには、制御部11により周辺装置と
しての通信制御部14のレジスタに対して動作が停止し
ない旨の値が設定される。ここで、どの周辺装置のレジ
スタを動作が停止しない旨の値に設定するか否かについ
ては制御部11に対して事前に設定をしておく。また、
電源が遮断されるときには、通信制御部14のレジスタ
は、動作が停止していた旨の値が設定される。
【0021】電源が遮断された状態から電源が投入され
ると、制御部11が初期化の処理を開始して周辺装置と
しての通信制御部14のレジスタの内容を参照し、動作
が停止していた旨の値を検知する。そして通信制御部1
4に対して初期設定を実行する。
【0022】また、省電力モードにおいても、制御部1
1への電源供給は停止された状態となる。このため省電
力モードから復帰する際も、制御部11は電源投入時と
同じ初期化の処理を実行して周辺装置としての通信制御
部14のレジスタの内容を参照する。ところが、この場
合には、レジスタの内容が、動作が停止していなかった
旨の値に設定されているので、制御部11は、通信制御
部14に対する初期化の処理をスキップする。
【0023】これにより、省電力モードにおいて制御部
11への電源供給を停止しても、省電力モードにあった
間に通信制御部14にて受信したデータがフラッシュさ
れることがなく、省電力モードからの復帰の際にI/O
である通信制御部14は、受信データを受け入れ可能な
状態に維持される。
【0024】[通信制御部の詳細な処理]さらに、ここ
までの説明では、通信制御部14全体として、省電力モ
ードからの復帰の際に初期設定をするか否かを事前に設
定するようにしていたが、事前に設定するのではなく、
制御部11が、省電力モードに移行する際に、USBポ
ート21と、IEEE1394ポート22と、シリアル
ポート23と、ネットワークポート24との各々につい
て、それぞれの通信路(USBポート21についてはU
SBケーブル、IEEE1394ポート22についてI
EEE1394ケーブルなど)を介して外部装置に接続
されているか否かを調べ(リンクを確認すればよい)、
その結果に応じて、外部装置に接続されているポートに
ついては動作が停止していないことを表す値を、外部装
置に接続されていないポートについては、動作が停止し
ていたことを表す値をそれぞれレジスタ部25に設定し
ておき、初期化処理の際に、各ポートごとに対応するレ
ジスタ部25内の値を調べて、動作が停止していないこ
とを表す値が設定されたポートについては初期設定の処
理をスキップし、動作が停止していたことを表す値が設
定されたポートについては、初期設定を行うようにして
もよい。
【0025】[レジスタ部を用いない例]さらに、ここ
までの説明では、制御部11が省電力モードへ移行する
前に、各周辺装置へのレジスタ部を設定するとして説明
したが、レジスタ部を用いずに、例えば電源供給が継続
し、動作が停止していない状態では、所定の電荷を保持
し、電源供給が停止し、動作が停止すると電荷を放出す
るキャパシタを用い、このキャパシタが電荷を保持して
いるか否かによって動作が停止していたか否かを調べる
ようにしてもよい。これは具体的には、図3に示すよう
に、電源供給線と、グラウンド(GND)との間にキャ
パシタ(C)を配し、このキャパシタ(C)の電源供給
線側の端子をスイッチ(SW)と電流検出部(D)とを
介してグラウンド(GND)に接続しておき、通常の状
態ではスイッチ(SW)を開放して(OFFとして)お
く。そして、キャパシタ(C)が電荷を保持しているか
否かを確認する際には、スイッチ(SW)をONとして
電流検出部(D)にて電流が検出されるか否かによって
電荷の有無を確認することとすればよい。
【0026】[変形例]なお、ここでは画像形成装置の
場合を例として説明したが、画像形成装置だけでなく、
一般的なパーソナルコンピュータや情報機器等、省電力
制御を行うべき一般的な情報処理装置においても、制御
部と、各周辺装置とについて、同様の構成をとることに
より、簡便な構成で、省電力制御の効果を向上させるこ
とができる。
【0027】さらに、本実施の形態においては、制御部
11が、省電力モードにある間に動作が停止していた周
辺装置部に対してのみ、初期設定を実行するようにして
いたが、省電力モードにある間に動作していた周辺装置
部であっても、初期設定による遅延がない装置や、パラ
メータ保存の必要がない装置など、初期設定を行っても
支障がなければ、当該装置については初期設定を行って
もよい。すなわち、省電力モードにある間に動作してい
た周辺装置部の一部を除いて、各周辺装置部の初期設定
を行うこととしてもよい。
【0028】さらに、ここまでの説明では、各周辺装置
のレジスタは、動作が停止していたか否かを表すものと
していたが、初期設定をするか否かを表すものとしても
好適である。この場合、動作が停止しなくても、初期設
定をするものについては、当該初期設定をする旨の値と
しておけばよく、制御部11は、各レジスタを参照し
て、初期設定をする旨の値となっている周辺装置につい
て初期設定を実行することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一
例を表す構成ブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の動
作の例を表すフローチャート図である。
【図3】 レジスタを用いずに動作を停止していたか否
かを検出するための回路の例を表す回路図である。
【符号の説明】
11 制御部、12 メモリ、13 プログラムRO
M、14 通信制御部、15 画像形成部、16 電源
供給部、21 USBポート、22 IEEE1394
ポート、23 シリアルポート、24 ネットワークポ
ート、25 レジスタ部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HH11 HN21 HQ20 HQ21 HT07 HT13 2H027 DA32 EF01 EF16 ZA07 5B021 AA01 CC05 MM00 NN00 5C062 AA02 AA05 AB42 AB46 AB49 AC21 AF00 BA00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御部と、前記制御部により制御され
    る、少なくとも一つの周辺装置部と、を具備し、 省電力モードでは、前記制御部及び前記周辺装置部の一
    部の動作を停止させ、省電力モードから復帰する際に、
    前記制御部が再起動処理を実行して、前記周辺装置部の
    初期設定を行う画像形成装置であって、 前記制御部が、前記再起動処理の際に、各周辺装置部が
    省電力モードにある間に動作していたか否かを判別し、
    省電力モードにある間に動作していた周辺装置部の少な
    くとも一つを除いて、各周辺装置部の初期設定を行うこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像形成装置におい
    て、 前記周辺装置部の各々に対応し、対応する周辺装置部が
    省電力モードの間に動作停止していたか否かを表すフラ
    グ、を記憶する記憶部を有し、 前記フラグの内容によって、前記制御部が、各周辺装置
    部が省電力モードにある間に動作が停止していたか否か
    を判別することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像形成装置におい
    て、 電源を遮断する際には、前記フラグが動作停止していた
    ことを表す状態に設定されることを特徴とする画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 制御部と、前記制御部により制御され
    る、少なくとも一つの周辺装置部と、を具備し、 省電力モードでは、前記制御部及び前記周辺装置部の一
    部の動作を停止させ、省電力モードから復帰する際に、
    前記制御部が再起動処理を実行して、前記周辺装置部の
    初期設定を行う情報処理装置であって、 前記制御部が、前記再起動処理の際に、各周辺装置部が
    省電力モードにある間に動作していたか否かを判別し、
    省電力モードにある間に動作していた周辺装置部の少な
    くとも一つを除いて、各周辺装置部の初期設定を行うこ
    とを特徴とする情報処理装置。
  5. 【請求項5】 制御部と、前記制御部により制御され
    る、少なくとも一つの周辺装置部と、を具備する画像形
    成装置を用い、 省電力モードに移行する際に、前記制御部及び前記周辺
    装置部の一部の動作を停止させ、 省電力モードから復帰する際に、各周辺装置部が省電力
    モードにある間に動作していたか否かを判別し、省電力
    モードにある間に動作していた周辺装置部の少なくとも
    一つを除いて、各周辺装置部の初期設定を行うことを特
    徴とする画像形成装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 制御部と、前記制御部により制御され
    る、少なくとも一つの周辺装置部と、を具備する画像形
    成装置を制御するプログラムであって、 前記制御部に、 省電力モードに移行する際に、前記制御部及び前記周辺
    装置部の一部の動作を停止させる手順を実行させ、 省電力モードから復帰する際に、各周辺装置部が省電力
    モードにある間に動作していたか否かを判別し、省電力
    モードにある間に動作していた周辺装置部の少なくとも
    一つを除いて、各周辺装置部の初期設定を行わせること
    を特徴とするプログラム。
JP2002091384A 2002-03-28 2002-03-28 画像形成装置 Pending JP2003285504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091384A JP2003285504A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091384A JP2003285504A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003285504A true JP2003285504A (ja) 2003-10-07

Family

ID=29236478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091384A Pending JP2003285504A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003285504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276341A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Canon Inc 通信装置
JP2013235602A (ja) * 2013-07-09 2013-11-21 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2014135018A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276341A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Canon Inc 通信装置
USRE43995E1 (en) 2006-04-10 2013-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2014135018A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器
JP2013235602A (ja) * 2013-07-09 2013-11-21 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10120316B2 (en) Information processing apparatus capable of appropriately executing shutdown processing, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
US7890784B2 (en) Power supplying mode switching controller, image forming apparatus, and image reading apparatus
US8954772B2 (en) Data processing apparatus capable of controlling power supply, control method therefor, and storage medium
JP3360665B2 (ja) 省電力モードを有する電子印刷装置および制御方法
JP4830007B2 (ja) 画像形成装置
US8786886B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
JP4820271B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR101285204B1 (ko) 정보 처리장치 및 정보 처리장치의 제어방법
JP2002175258A (ja) プリンタシステム
JP2003285504A (ja) 画像形成装置
US10884481B2 (en) Apparatus and method for improving power savings by accelerating device suspend and resume operations
US10228645B2 (en) Image forming apparatus, power control method of image forming apparatus, and storage medium
JP5166986B2 (ja) 電子制御装置
JP2004249687A (ja) 画像形成装置
JP2006092474A (ja) 情報処理装置及びこれに用いる省電力制御方法
US20160161931A1 (en) Function control device, apparatus including same, and communication establishing method
JP2009169738A (ja) 電子装置及び該電子装置の制御方法
JP2004074621A (ja) 画像形成装置
US20050050360A1 (en) Controller, image processing apparatus, and method of controlling execution of program
JP6312528B2 (ja) 情報処理装置、及びその電力状態を変更する方法
JP2005293546A (ja) 情報処理装置及び半導体集積回路
JP7387308B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2003324556A (ja) デジタル複合機
JP2003260824A (ja) 画像形成装置
JP7370743B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120