JP2003284194A - 補聴器 - Google Patents

補聴器

Info

Publication number
JP2003284194A
JP2003284194A JP2002078704A JP2002078704A JP2003284194A JP 2003284194 A JP2003284194 A JP 2003284194A JP 2002078704 A JP2002078704 A JP 2002078704A JP 2002078704 A JP2002078704 A JP 2002078704A JP 2003284194 A JP2003284194 A JP 2003284194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
sound
bone conduction
sound detected
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002078704A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Taniguchi
竹夫 谷口
Koji Miyata
幸二 宮田
Satoru Moriyama
悟 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002078704A priority Critical patent/JP2003284194A/ja
Publication of JP2003284194A publication Critical patent/JP2003284194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが話速変換された自分の声を聴くこと
により会話に支障をきたすことを防ぐことが可能な補聴
器を提供する。 【解決手段】 制御部100がDSP220を制御する
ことにより、DSP220に骨伝導マイク160から入
力した音声信号と、マイク130から入力した音声信号
を比較させ、前記DSP220が一致したと判定した場
合には、制御部100がDSP220を制御することに
より一致する音声信号は骨伝導スピーカ190から出力
することを禁止させる。又、前記一致した音声信号以外
の前記マイク130から入力した音声信号は、前記DS
P220にて話速変換させ、前記骨伝導スピーカ190
から出力させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、補聴器に関する。
【0002】
【従来の技術】耳の聞こえにくいお年寄り等のユーザが
良く聞こえるようにする為の装置として、例えば補聴器
が使用されている。
【0003】しかし、補聴器を用いて音のレベルを単に
上げるだけでは、相手側が早口でしゃべっている場合に
はユーザが話を聞き取りにくい場合がある。このような
問題点を解決する為に、相手の話す速度を変換する所謂
話速変換機能を補聴器に搭載することが考えられる。
【0004】この話速変換機能を補聴器に搭載すること
により、相手側が話す速度を落とすことが可能であり、
その結果、ユーザはゆっくり相手側の話を聞くことがで
きる。
【0005】又、耳の聞こえにくいユーザの為の装置と
して、骨伝導電話や骨伝導補聴器等がある。前記骨伝導
電話は、相手側からの音声信号(電気信号)をハンドセ
ットに搭載された骨伝導スピーカで振動の信号に変換
し、出力するものである。骨伝導スピーカから出力され
た振動は頭骨を介して牛耳に伝わり、この結果ユーザが
音声を聞くことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、補聴器は、空
気中に伝わる音波を拾うものである為、ユーザと相手側
が会話をしている場合には、相手側の音声だけでなくユ
ーザの音声も拾ってしまう。この為、特に話速変換機能
を搭載した補聴器をユーザが使用した場合には、ユーザ
は、ユーザ自身の発する音声もゆっくりと聞こえてしま
い、違和感を覚えるだけでなく、ゆっくり聞こえてくる
自分の声にとまどってしまい、相手側と交互に話を行う
ことができない場合がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決する為のものであり、請求項1記載の補聴器は、
周囲からの音を検出する第1マイクと、ユーザが発す
る音を検出する第2マイクと、前記第1マイクが検出し
た音を出力するスピーカと、前記第1マイクが検出した
音と前記第2マイクが検出した音とを比較する比較部
と、前記第1マイクが検出した音と前記第2マイクが検
出した音とが一致すると前記比較部が判定する場合に
は、前記第2マイクが検出した音と一致する前記第1マ
イクが検出した音を前記スピーカから出力することを禁
止する制御部と、を有することを特徴とする。
【0008】請求項2記載の補聴器は、周囲からの音を
検出するマイクと、ユーザが発する音を振動信号として
検出する骨伝導マイクと、前記マイクが検出した音を出
力する骨伝導スピーカと、前記マイクが検出した音と前
記骨伝導マイクが検出した音とを比較する比較部と、前
記マイクが検出した音と前記骨伝導マイクが検出した音
とが一致すると前記比較部が判定した場合には、前記骨
伝導マイクが検出した音と一致する前記マイクが検出し
た音を振動信号として前記骨伝導スピーカから出力する
ことを禁止する制御部と、を有することを特徴とする。
【0009】請求項3記載の補聴器は、周囲からの音を
検出する第1マイクと、ユーザが発する音を検出する第
2マイクと、前記第1マイクが検出した音を話速変換す
る話速変換部と、該話速変換部からの音を出力するスピ
ーカと、前記第1マイクが検出した音と前記第2マイク
が検出した音とを比較する比較部と、前記第1マイクが
検出した音と前記第2マイクが検出した音とが一致する
と前記比較部が判定する場合には、前記第2マイクが検
出した音と一致する前記第1マイクが検出した音を前記
スピーカから出力することを禁止する制御部と、を有す
ることを特徴とする。
【0010】請求項4記載の補聴器は、周囲からの音を
検出するマイクと、ユーザが発する音を振動信号として
検出する骨伝導マイクと、前記マイクが検出した音を話
速変換する話速変換部と、該話速変換部からの音を出力
する骨伝導スピーカと、前記マイクが検出した音と前記
骨伝導マイクが検出した音とを比較する比較部と、前記
マイクが検出した音と前記骨伝導マイクが検出した音と
が一致すると前記比較部が判定した場合には、前記骨伝
導マイクが検出した音と一致する前記マイクが検出した
音を振動信号として前記骨伝導スピーカから出力するこ
とを禁止する制御部と、を有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用してなる実
施例装置の外観斜視図である。
【0012】図1において、装置本体10にはマイク1
30と話速ボタン230が搭載されており、前記マイク
130は周囲からの音声を入力し、前記話速ボタン23
0はマイク130から入力された音声の話速を変換し骨
伝導スピーカ190から出力するよう指示する為のボタ
ンである。
【0013】又、装置本体10にはヘッドセット20が
接続されており、前記ヘッドセット20には、骨伝導マ
イク160と骨伝導スピーカ190が搭載されている。
【0014】ユーザは、前記マイク130から入力され
た音声を前記ヘッドセット20の骨伝導スピーカ190
から聞くことが可能である。
【0015】又、前記骨伝導マイク160から入力され
たユーザ自身の音声信号と一致する音声信号が前記マイ
ク130から入力されると、その音声信号は前記骨伝導
スピーカ190から出力することを禁止することが可能
である。
【0016】図2は、本願発明を適用してなる実施例装
置のブロック図である。
【0017】図2において、制御部100は、例えばR
OM(Read Only Memory)からなる記
憶部110に格納されている制御プログラムに基づいて
以下に説明する各回路を司る。
【0018】マイク130は、該マイク130からの音
声信号を増幅するアンプ140と接続されており、前記
アンプ140はアナログ信号をデジタル信号に変換する
A/D変換部150と接続されている。
【0019】骨伝導マイク160は、該骨伝導マイク1
60からの音声信号を増幅するアンプ170と接続され
ており、前記アンプ170はアナログ信号をデジタル信
号に変換するA/D変換部180と接続されている。
【0020】骨伝導スピーカ190は、該骨伝導スピー
カ190へ出力する音声信号を増幅するアンプ200と
接続されており、前記アンプ200はデジタル信号をア
ナログ信号に変換するA/D変換部210と接続されて
いる。
【0021】DSP(Digital Signal
Processor)220は、前記A/D変換部15
0を介してマイク130から入力した音声信号と、前記
A/D変換部180を介して骨伝導マイク160から入
力した音声信号が一致するか否かの判定を行う。この判
定は、例えば、入力した音声信号を単語毎或いは音素毎
に分け、各単語毎或いは音素の波形が一致するか否かを
見ることにより行う。又、一致しない音声信号のみA/
D変換部210を介して骨伝導スピーカ190から出力
することが可能である。更に、前記DSP220は話速
変換機能を有しており、例えば、マイク130から入力
した音声信号の話速を落とし、骨伝導スピーカ190か
ら出力することが可能である。
【0022】図3は、本実施例装置の動作を示すフロー
図である。
【0023】S1ステップにおいて、制御部100は、
アンプ140とA/D変換部150を介してマイク13
0から音声信号を入力したと判定するとS2ステップへ
処理を進める。
【0024】S2ステップでは、制御部100は、アン
プ170とA/D変換部180を介して骨伝導マイク1
60から音声信号を入力したと判定するとS3ステップ
へ処理を進め、そうでなければS6ステップへ処理を進
める。
【0025】S3ステップでは、制御部110は、DS
P220を制御することにより、マイク130から入力
した音声信号と骨伝導マイク160から入力した音声信
号とを比較する。具体的には、制御部110は、DSP
220を制御することにより、DSP220にマイク1
30及び骨伝導マイク160夫々から入力した音声信号
を各音素毎或いは各単語毎に分解させ、各音素或いは各
単語の波形が一致するか否かを判定させる。この波形の
一致判定の際には、例えば、波形のパターンマッチング
をとる方法でも良いし、各音素の波形の長さや振幅の最
大値(或いは平均値)の一致を見る方法でも良い。制御
部110はこの判定結果をDSP220から入力し、制
御部110は、前記DSP220からの判定結果に基づ
いて音声信号が一致すると判定するとS5ステップへ処
理を進め、そうでなければS6ステップへ処理を進め
る。
【0026】S5ステップでは、制御部110は、一致
する音声信号は骨伝導スピーカ190から出力しないよ
うに制御し、S6ステップへ処理を進める。
【0027】S6ステップでは、制御部100は、DS
P220を制御することによりマイク130から入力し
た音声信号を骨伝導スピーカ190へ出力させる。尚、
この時、マイク130から入力される音声信号は、前記
DSP220により話速変換され、前記骨伝導スピーカ
190から出力される。その後、制御部100はS1ス
テップへ処理を戻す。
【0028】このように、本実施例装置では、骨伝導マ
イク160から入力した音声信号とマイク130から入
力された音声信号が一致すれば、一致する音声信号は骨
伝導スピーカ190から出力しない構成としたので、ユ
ーザ自身が発した音声信号は話速変換されることがな
い。
【0029】この為、ユーザは骨伝導スピーカ190か
ら、ゆっくり話す自分の声を聞き違和感を覚えることが
なく、相手側と自然に会話を楽しむことができる。
【0030】尚、本実施例では、骨伝導マイク160と
骨伝導スピーカ190をヘッドセット20に設けた構成
としたが、骨伝導マイク160と骨伝導スピーカ190
を一体型にしたイヤホンに本発明を適用しても良い。
【0031】
【発明の効果】本発明の補聴器は、ユーザが話速変換さ
れた自分の声を聴くことにより会話に支障をきたすこと
を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してなる実施例装置の外観斜視図
である。
【図2】本実施例装置のブロック図である。
【図3】本実施例装置の動作を示すフロー図である。
【符号の説明】
100 制御部 130 マイク 160 骨伝導マイク 190 骨伝導スピーカ 220 DSP
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮田 幸二 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 森山 悟 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲からの音を検出する第1マイクと、
    ユーザが発する音を検出する第2マイクと、前記第1マ
    イクが検出した音を出力するスピーカと、前記第1マイ
    クが検出した音と前記第2マイクが検出した音とを比較
    する比較部と、前記第1マイクが検出した音と前記第2
    マイクが検出した音とが一致すると前記比較部が判定す
    る場合には、前記第2マイクが検出した音と一致する前
    記第1マイクが検出した音を前記スピーカから出力する
    ことを禁止する制御部と、を有することを特徴とする補
    聴器。
  2. 【請求項2】 周囲からの音を検出するマイクと、ユー
    ザが発する音を振動信号として検出する骨伝導マイク
    と、前記マイクが検出した音を出力する骨伝導スピーカ
    と、前記マイクが検出した音と前記骨伝導マイクが検出
    した音とを比較する比較部と、前記マイクが検出した音
    と前記骨伝導マイクが検出した音とが一致すると前記比
    較部が判定した場合には、前記骨伝導マイクが検出した
    音と一致する前記マイクが検出した音を振動信号として
    前記骨伝導スピーカから出力することを禁止する制御部
    と、を有することを特徴とする補聴器。
  3. 【請求項3】 周囲からの音を検出する第1マイクと、
    ユーザが発する音を検出する第2マイクと、前記第1マ
    イクが検出した音を話速変換する話速変換部と、該話速
    変換部からの音を出力するスピーカと、前記第1マイク
    が検出した音と前記第2マイクが検出した音とを比較す
    る比較部と、前記第1マイクが検出した音と前記第2マ
    イクが検出した音とが一致すると前記比較部が判定する
    場合には、前記第2マイクが検出した音と一致する前記
    第1マイクが検出した音を前記スピーカから出力するこ
    とを禁止する制御部と、を有することを特徴とする補聴
    器。
  4. 【請求項4】 周囲からの音を検出するマイクと、ユー
    ザが発する音を振動信号として検出する骨伝導マイク
    と、前記マイクが検出した音を話速変換する話速変換部
    と、該話速変換部からの音を出力する骨伝導スピーカ
    と、前記マイクが検出した音と前記骨伝導マイクが検出
    した音とを比較する比較部と、前記マイクが検出した音
    と前記骨伝導マイクが検出した音とが一致すると前記比
    較部が判定した場合には、前記骨伝導マイクが検出した
    音と一致する前記マイクが検出した音を振動信号として
    前記骨伝導スピーカから出力することを禁止する制御部
    と、を有することを特徴とする補聴器。
JP2002078704A 2002-03-20 2002-03-20 補聴器 Pending JP2003284194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078704A JP2003284194A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 補聴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078704A JP2003284194A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 補聴器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003284194A true JP2003284194A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29228513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078704A Pending JP2003284194A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 補聴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003284194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192975A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Akiko Nakatani 耳掛け型補聴器
US7853031B2 (en) 2005-07-11 2010-12-14 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hearing apparatus and a method for own-voice detection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7853031B2 (en) 2005-07-11 2010-12-14 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hearing apparatus and a method for own-voice detection
JP2010192975A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Akiko Nakatani 耳掛け型補聴器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101163354B (zh) 用于运行助听器的方法以及助听器
US20170345408A1 (en) Active Noise Reduction Headset Device with Hearing Aid Features
TWI508056B (zh) 攜帶型音訊設備
CN110915238B (zh) 语音清晰度增强系统
EP3217686A1 (en) System and method for enhancing performance of audio transducer based on detection of transducer status
JP2008263383A (ja) 発声音キャンセル装置、及び発声音のキャンセル方法
CN110602594A (zh) 具体环境声音提醒模式的耳机装置
CN106170108B (zh) 具有分贝提醒模式的耳机装置
WO2006076217A3 (en) Method and apparatus of overlapping and summing speech for an output that disrupts speech
CN105637892B (zh) 用于在收听音频的同时辅助对话的系统和耳机
EP3777114B1 (en) Dynamically adjustable sidetone generation
WO2010021125A1 (ja) 補聴器および補聴器システム
CN209642968U (zh) 骨导气导双式助听器
CN110636402A (zh) 具有本地通话情况确认模式的耳机装置
JP2002125298A (ja) マイク装置およびイヤホンマイク装置
WO2016069615A1 (en) Self-voice occlusion mitigation in headsets
JP2009218764A (ja) 補聴器
JP2012095047A (ja) 音声処理装置
US10945876B2 (en) Fluency aid
EP3072314B1 (en) A method of operating a hearing system for conducting telephone calls and a corresponding hearing system
JP2003284194A (ja) 補聴器
JP2003299198A (ja) 補聴器
JP2018018042A (ja) 音声抑制装置
TW200533157A (en) Mobile communication earphone accommodating hearing aid with volume adjusting function and method thereof
KR102184649B1 (ko) 치과 치료용 소리 제어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20051227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02