JP2003284016A - 情報提供装置及び方法 - Google Patents

情報提供装置及び方法

Info

Publication number
JP2003284016A
JP2003284016A JP2002085167A JP2002085167A JP2003284016A JP 2003284016 A JP2003284016 A JP 2003284016A JP 2002085167 A JP2002085167 A JP 2002085167A JP 2002085167 A JP2002085167 A JP 2002085167A JP 2003284016 A JP2003284016 A JP 2003284016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
icon
user
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002085167A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Adachi
秀樹 安立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002085167A priority Critical patent/JP2003284016A/ja
Publication of JP2003284016A publication Critical patent/JP2003284016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像にメッセージや自己の連絡先などを安全
に付して多数の人に対して容易に情報を発信でき、この
画像等を通じて情報の作成、管理、収集等を容易に行え
るようにする。 【解決手段】 ネットワークを介して通信可能な第1端
末(携帯電話機)400から送られる画像情報260及
び該画像情報に関連する関連情報270を関係付けてな
る情報画像を記憶手段200に格納するとともに、該第
1端末400から送られる該情報画像の取り扱いを規定
する属性情報250を該情報画像に関係付けて記憶手段
200に格納する情報画像登録手段112,120と、
ネットワークを介して通信可能な第2端末500からの
参照要求に応じて、記憶手段200に格納された情報画
像を、該情報画像について登録された属性情報250に
従って該第2端末500に配信する情報画像配信手段1
12,118とを備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
のネットワークを介して、情報を作成、収集、参照する
場(仮想の広場)を提供する情報提供装置及び情報提供
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時においては、インターネット等のネ
ットワークを介した通信環境が飛躍的に整備されてきて
おり、個人がネットワークに常時接続することも一般化
している。また、携帯電話(Portable Tel
ephone)、PHS(Personal Hand
yphone System)、PDA(Person
al Data Assistant)等の移動端末の
普及も目覚ましく、これらの移動端末を用いてインター
ネット等を介して、電子メールの送受信、個人あるいは
事業者が運営するホームページへのアクセス等を通じ
て、情報の収集、交換、共有などが行われている。
【0003】特に、最近では、CCD(Charge−
Coupled Devices)等の撮像装置を搭載
した携帯電話機(PHSを含む。以下同様。)やデジタ
ルカメラ等の撮像装置を接続可能な移動端末等も普及し
てきており、該撮像装置で撮像した画像(周囲の風景や
人の容貌等)を電子メールに添付して友人等に送ること
も行われるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、撮像した画像
を電子メールで友人等に送れるのみでは、その配信範囲
が極めて制限的であり、仲間内での利用に制限される。
【0005】これに対し、ネットワークに接続されたパ
ーソナルコンピュータ等を用いて、撮像した画像、メッ
セージ、連絡先(メールアドレス等)を含むホームペー
ジを作成し、所定のサーバにアップロードすれば、不特
定の人に公開することは可能であるが、ホームページの
作成は、ホームページ作成支援プログラムや支援サイト
を利用したとしても、容易ではない。この場合に、ホー
ムページに生のメールアドレスを掲載することは、自ら
のメールアドレスを不特定多数の人が知ることになり、
悪用される恐れもあり、好ましくない。
【0006】また、通常のホームページでは、例えば、
撮像装置付き携帯電話機等から街角等で撮像した画像に
簡単なメッセージや連絡先等を付して直ちに情報発信し
たいというような要請に応じることは難しく、このよう
な事が簡単にできるとすれば、便宜である。
【0007】さらに、通常のホームページは、公開する
かどうかを簡単に選択したり、あるいは再配信を禁止し
たりといった、情報の発信者の嗜好に簡単且つ柔軟に対
応することにも制約が多い。
【0008】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、画像にメッセー
ジや自己の連絡先などを安全に付して多数の人に対して
容易に情報を発信でき、この画像等を通じて情報の作
成、管理、収集、参照等を容易に行えるようにすること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点によ
ると、ネットワークを介して通信可能な第1端末から送
られる画像情報及び該画像情報に関連する関連情報を関
係付けてなる情報画像を記憶手段に格納するとともに、
該第1端末から送られる該情報画像の取り扱いを規定す
る属性情報を該情報画像に関係付けて前記記憶手段に格
納する情報画像登録手段と、前記ネットワークを介して
通信可能な第2端末からの参照要求に応じて、前記記憶
手段に格納された情報画像を、該情報画像について登録
された属性情報に従って該第2端末に配信する情報画像
配信手段とを備えた情報提供装置が提供される。
【0010】前記第1端末としては、撮像装置付き携帯
電話機、例えば、CCDカメラが一体的に搭載された携
帯電話機を用いることができる。この場合に、撮像装置
付き携帯電話機とは、撮像装置が一体的に搭載された携
帯電話機のみならず、必要に応じて撮像装置を装着し、
若しくは接続して撮像することができる携帯電話機が含
まれる。
【0011】ここで、画像情報とは、画像に係る情報を
いい、該画像を視覚的に再現するための情報(圧縮形式
やサイズ等)が含まれる。関連情報とは、該画像情報に
関連するテキスト情報、他の画像情報、動画情報、音楽
情報、コンピュータプログラム等のそれ自体いい、これ
らの情報を引き出すための情報、例えばネットワーク上
の存在場所を示す場所情報(URLやIPアドレス等)
若しくはこれに対応するメニュー名等が含まれる。情報
画像とは、該画像情報と該関連情報とを関係付けてなる
情報であり、データベース上でそれぞれを関係付けてお
くことにより、該情報画像の参照時に見かけ上一体化し
たものとして取り扱えるようにしたもの、又は該関連情
報を該画像情報の付加情報として一体化したもの、ある
いは電子すかし技術等を用いて該画像情報内に埋め込む
ことにより一体化したもののいずれであってもよい。
【0012】第1端末(情報をアップロードする端末)
の利用に係るユーザは、該第1端末を用いて本情報提供
装置に対して、画像情報として公開したい画像(例え
ば、撮像装置付き携帯電話機により街角等で撮像した画
像)、該画像情報とともに公開したい関連情報(例え
ば、自己のプロフィール、トピック、連絡先等)、及び
これらの情報の取り扱いを規定する属性情報(公開の可
否、再転送の可否等)を送る。これらの情報は、互いに
関係付けがなされて記憶手段に格納される。
【0013】第2端末(情報をダウンロードする端末)
の利用に係るユーザは、情報画像を参照したい場合に
は、該第2端末を用いて本情報提供装置にアクセスし、
参照要求を送ると、情報画像配信手段により、記憶手段
に格納された情報画像が属性情報に従って該第2端末に
配信され、該第2端末において、該情報画像に含まれる
画像情報に係る画像がその表示部に表示されるととも
に、関連情報を任意に参照・閲覧等することができる。
【0014】本情報提供装置を用いることにより、情報
を公開したい者は、簡単な操作で気軽に情報をアップロ
ードでき、これを参照したい者も同様に簡単な操作で、
情報をダウンロードすることができるようになり、ネッ
トワーク上で該情報画像を通じてコミュニティーを拡大
することができるようになる。また、情報画像の取り扱
いを規定する属性情報によって、情報をアップロードす
る者の嗜好に、より簡単且つ柔軟に対応することができ
る。
【0015】前記属性情報としては、前記情報画像の公
開の可否を示す公開可否情報、前記情報画像の分類を示
すカテゴリー情報、前記移転された情報画像についての
再移転の可否を示す移転可否情報等を例示できる。この
ような属性情報を設定することにより、情報をアップロ
ードするユーザの嗜好に応じて当該情報画像の取り扱い
を詳細に規定することができるようになる。
【0016】前記属性情報として公開可否情報を設定し
た場合においては、該公開可否情報が可に設定されてい
る情報画像のみを第2端末に配信するようにし、該公開
可否情報が否に設定されている情報画像については配信
しないようにするとよい。情報をアップロードするユー
ザが当該情報画像の公開を希望しない場合に、その希望
に容易に沿うことができる。
【0017】また、属性情報としてカテゴリー情報が設
定されている場合には、前記情報画像配信手段は、前記
第2端末から送られるカテゴリーの選択情報に基づい
て、前記記憶手段に格納された情報画像のうち、該選択
情報に一致するカテゴリー情報が設定された情報画像を
配信するようにするとよい。多数の情報画像が登録され
ている場合には、第2端末の利用に係るユーザが自己の
希望に沿う情報画像を特定することが難しいが、このよ
うなカテゴリー情報で検索することにより、自己の希望
に沿う情報画像を容易に特定することができるようにな
る。 本発明において、予めユーザ登録された複数のユ
ーザ毎に、該ユーザの所有に係る情報画像を管理する情
報画像管理手段をさらに設け、前記情報画像配信手段
は、前記ユーザによる前記第1又は第2端末からの該ユ
ーザの所有に係る情報画像の参照要求に応じて、該ユー
ザの所有に係る情報画像を、該第1又は第2端末に配信
するようにできる。
【0018】この場合において、前記情報画像登録手段
により前記記憶手段に格納された情報画像について、前
記第1端末の利用に係るユーザの所有となるように前記
情報画像管理手段に登録するようにできる。自ら作成し
た情報画像について、容易に参照等することが可能とな
る。
【0019】また、前記第2端末により参照した情報画
像について、該第2端末からの登録要求に応じて、該第
2端末の利用に係るユーザの所有となるように前記情報
画像管理手段に登録するようにできる。一度参照した情
報画像について、自己が所有する情報画像としてその後
に容易に参照等することが可能となる。
【0020】さらに、前記情報画像管理手段を備えた場
合において、一のユーザからの他のユーザへの移転要求
に応じて、該一のユーザの所有に係る情報画像を、該他
のユーザの所有となるように前記情報画像管理手段に移
転登録する情報画像移転手段を備えることができる。自
己が所有する情報画像について、友人等に移転すること
ができ、該情報画像を通じた情報の取得・交換を容易に
行い得るようになる。
【0021】前記属性情報として、前記移転された情報
画像についての再移転の可否を示す移転可否情報を含む
場合には、前記情報画像移転手段は、前記移転登録され
た情報画像についての前記移転可否情報が否に設定され
ている場合には、さらなる移転登録を行わないようにで
きる。自ら作成した情報画像について、拡散範囲を制限
することができるようになる。
【0022】また、前記移転要求があったときに、前記
移転登録に先立ち、該移転要求に係る情報画像を識別す
るための情報画像識別情報を含む、前記他のユーザが該
情報画像の移転を受けるためにアクセスすべき場所情報
が設定された、該他のユーザを宛先とする電子メールを
送信するメール送信手段をさらに設け、前記情報画像移
転手段は、前記他のユーザが前記場所情報を用いてアク
セスしてきたときに、該場所情報に含まれる前記情報画
像識別情報に対応する情報画像について、前記移転登録
を行うようにできる。自己の所有する情報画像を電子メ
ールを介して友人等に紹介することができ、その友人等
が登録したユーザである場合には、その情報画像を取得
でき、その友人等が登録したユーザでない場合には、ユ
ーザ登録に対するインセンティブを向上することがで
き、情報画像を通じたコミュニティーを拡大することが
可能となる。
【0023】本発明において、前記関連情報として、前
記第1端末の利用に係るユーザの電子メールアドレスに
変換可能な識別情報を含むメールアドレス代替情報を含
むことができる。メールアドレス代替情報は、本情報提
供装置が備えるメールサーバの所定の電子メールアドレ
ス(該識別情報等を含む)とすることができる。この場
合、情報画像を閲覧したユーザがメールアドレス代替情
報を宛先として、当該ユーザの利用に係る第2端末が備
えるメーラー(電子メール作成プログラム)を用いて電
子メールを作成し、送信することにより、本情報提供装
置にその電子メールが送られ、本情報提供装置によりメ
ールアドレス代替情報をこれに対応するユーザの電子メ
ールアドレスに変換して転送するようにできる。また、
メールアドレス代替情報は、本情報提供装置の所定のメ
ール作成サイトへアクセスするためのURL(該識別情
報等を含む)とすることができる。この場合、ユーザが
当該URLに該端末装置のブラウザ(ホームページ閲覧
プログラム)を用いてアクセスし、メール作成のための
所定のフォームを配信し、これに従って入力された情報
を受信するとともに、前記ユーザを識別する情報から該
ユーザの電子メールアドレスを特定し、該電子メールア
ドレスを宛先とした電子メールを生成して送信するよう
にできる。このようにすることにより、自己の電子メー
ルアドレスを一般に公開することなく、情報画像の参照
者からの電子メールを受信することが可能になる。
【0024】前記第1端末が携帯電話機である場合にお
いて、前記関連情報は前該携帯電話機の電話番号を含む
ことができる。情報画像を作成した一のユーザの利用に
係る携帯電話機に対して、該情報画像を参照した他のユ
ーザが容易に電話をかけることが可能となる。
【0025】本発明の第2の観点によると、コンピュー
タを前記本発明に係る情報提供装置として機能させる情
報提供プログラムが提供される。
【0026】本発明の第3の観点によると、本発明の第
2の観点に係る情報提供プログラムが記録されたコンピ
ュータ読み取り可能な情報記録媒体が提供される。
【0027】本発明の第4の観点によると、ネットワー
クを介して受信した画像情報及び該画像情報に関連する
関連情報を関係付けてなる情報画像を登録するととも
に、該ネットワークを介して受信した該情報画像の取り
扱いを規定する属性情報を該情報画像に関係付けて登録
し、前記ネットワークを介して受信した参照要求に応じ
て、前記情報画像を該情報画像について登録された属性
情報に従って前記ネットワークを介して送信するように
した情報提供方法が提供される。上述した本発明の第1
の観点に係る情報提供装置と同様の作用・効果を実現す
ることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0029】[サービスの概要]まず、この実施の形態
における情報提供システムについて概説する。
【0030】本情報提供システムは、近時広く普及して
きているCCD等の撮像装置付き携帯電話機(デジタル
カメラ等の撮像装置を接続可能な携帯電話機を含む)を
用いて、外出先等で周囲の風景や人の容貌等を自己の記
念として、あるいは他人に公開するために撮像した画像
(画像情報)に、メッセージやコメント、連絡先(電子
メールアドレスや電話番号)等の情報(関連情報)を付
して、簡単な操作で、アップロードすることにより、該
画像とメッセージ等を見かけ上一体的に取り扱えるよう
にパッケージングし、あるいは実際に一体的にパッケー
ジングしてなるアイコン(情報画像)と称する情報単位
でこれらを管理・参照・移転等できるようにした情報提
供サービスを提供するシステムである。
【0031】この実施の形態においては、情報提供サー
ビスを利用するためには、ユーザは本システムに会員登
録する必要がある。会員登録したユーザは、該ユーザが
管理することができる仮想のストーレッジ(マイホル
ダ)を開設することができ、このストーレッジの中に、
アイコンを保存・蓄積することができる。ユーザはアイ
コンを通じて、各種の情報(関連情報)を任意に引き出
すことができる。
【0032】なお、マイホルダには、自ら作成したアイ
コンの他、他のユーザから移転されたアイコンを追加す
ることができ、また、不要になったアイコンを削除した
り、若しくは自己が保有するアイコンを他のユーザに移
転することもできるようになっている。なお、マイ・ス
トーレッジには、上述したアイコンの他、事業者によっ
て有償又は無償で提供されるアイコン(例えば、CDの
ジャケットに相当する画像をアイコン画像(情報画像)
とし、関連情報として、該CDの内容としての音楽情報
や歌詞カード等を含ませたアイコン)も登録することも
できる。
【0033】この実施の形態におけるアイコンは、画像
情報及び複数の関連情報(該関連情報を引き出すための
該関連情報のネットワーク上の存在場所を示す場所情報
(URLリンク)若しくはこれに対応するメニュー名等
の情報を含む)とから構成される、あるまとまりをもっ
た情報単位である。画像情報は、一般的に用いられてい
る、例えば、jpeg、gif、bmp、png等の画
像ファイルであり、パーソナルコンピュータや携帯電話
機等の移動端末において、これを視覚的に再現するプロ
グラム(ViewerやBrowser)を用いて表示
することが可能である。関連情報は、文字、静止画像、
動画像、音楽、コンピュータプログラム、その他の価値
のある情報等、どのような情報でもよいが、本実施の形
態では、情報を簡単にアップロードして公開するという
観点から、比較的簡単なメッセージやコメント、連絡先
(電子メールアドレスや電話番号)等の情報とする。本
実施の形態におけるアイコンは、データベース上で画像
情報と複数の関連情報とを関係付けて、見かけ上一体的
にパッケージングしたものを例示しているが、アイコン
は、他の構成のものでもよく、例えば、画像情報に複数
の関連情報を付加情報として付加し、あるいは画像情報
中に複数の関連情報を電子すかし技術などにより埋め込
んで、一つのパッケージにした情報であってもよい。
【0034】[全体システム]図1は、本発明の実施の
形態に係る情報提供システムの全体構成を示すブロック
図である。
【0035】図1において、100は本情報提供サービ
スを提供するために運営される情報提供サーバであり、
情報提供サーバ100はデータベース200を備えてい
る。データベース200は情報提供サーバ100に付属
する記憶装置又はLAN(ローカル・エリア・ネットワ
ーク)等のネットワークを介して通信可能なデータベー
スサーバである。300は該情報提供サーバ100の管
理者が使用するメンテナンス端末である。
【0036】400は、主としてアイコンを作成するた
めの情報をアップロードするために使用する第1端末で
あり、本実施の形態では、CCDカメラが一体的に搭載
された携帯電話機である。但し、第1端末は、PDA等
の移動端末であってもよい。500は、主としてアイコ
ンをダウンロードするために使用する第2端末であり、
本実施の形態では、携帯電話機(撮像装置の搭載の有無
を問わない)である。但し、第2端末は、PDA等の移
動端末、あるいはパーソナルコンピュータであってもよ
い。
【0037】第1端末400及び第2端末500は、そ
れぞれ不図示のゲートウエイサーバ及びネットワーク6
00を介して情報提供サーバ100、他のサーバを含む
該ネットワーク600に接続された各種のサーバ等とデ
ータ通信することができる。
【0038】ネットワーク600は、これに接続されて
いる装置が、それぞれ目的とする装置に対しセッション
を確立したときに、その間で情報の送受信ができるよう
に作用する。なお、図1においては、ネットワーク60
0は単純化されて表示されているが、その構成は実際に
はより複雑である。例えば、インターネットの場合に
は、ゲートウエイを介して複数のネットワークが組み合
わされて構成される。また、その接続についても、いわ
ゆるバックボーンといわれる基幹線に直接接続する場合
に限られず、PPP接続等によって一時的に接続してあ
っても、セッションが確立されたときにその間で情報の
送受信ができるようになっていればよい。
【0039】情報提供サーバ100は、ホームページ等
を提供するWWW(World Wide Web)サ
ーバ、メールサーバ、及びCGI(Common Ga
teway Interface)サーバを兼ねたもの
である。なお、情報提供サーバ100は、単一のコンピ
ュータにより構成される必要はなく、後述する情報提供
サーバ100によって実現される各種の機能を複数に分
割して、互いに適宜に通信しつつそれぞれ異なるコンピ
ュータにより実現するようにしてもよい。
【0040】情報提供サーバ100は、例えば汎用コン
ピュータで構成される。この汎用コンピュータは、CP
U(中央処理装置)又はMPU(Micro Proc
essor Unit)、RAM(Random Ac
cess Memory)やROM(Read Onl
y Memory)、ハードディスク等の記憶装置、キ
ーボードやマウス等の入力装置、CRT(Cathod
Ray Tube)や液晶表示素子(Liquid−
Crystal Display)等の表示装置、モデ
ム、ターミナルアダプタ、又はルータ等の通信インタフ
ェースを備えている。さらに、CD−ROM装置、DV
D(登録商標)装置、ハードディスク装置、光磁気ディ
スク装置、フレキシブルディスク装置、又は磁気テープ
装置等の外部記憶装置を備えている。これらの外部記憶
装置は、可搬性のある情報記録媒体に記録された情報提
供プログラム等のプログラムをサーバ内に読み取るため
の装置である。情報提供サーバ100は、ネットワーク
600等を介した通信を可能とするために、少なくとも
OS(Operating System)及びHTT
Pサーバ用プログラムが記憶装置内に記憶されていると
ともに、本情報提供サービスを提供するための情報提供
プログラムも記憶されている。
【0041】第1端末400及び第2端末500は、C
PU又はMPU、ROM、Flash−EPROM(E
rasable Programmable Read
Only Memory)等の記憶装置、液晶表示素
子等の表示装置、キャリアの基地局との間で無線通信す
るための通信装置等を備えて構成される。第1端末40
0及び第2端末500の記憶装置には、HTTP(Hy
perText Transfer Protoco
l)閲覧プログラム(ブラウザ)や電子メール送受信用
のプログラム(メーラー)等が記憶されている。
【0042】メンテナンス端末300は、パーソナルコ
ンピュータであり、情報提供サーバ100にLAN等を
介して接続されている。但し、メンテナンス端末300
はネットワーク600等を介して情報提供サーバ100
に接続されていてもよい。メンテナンス端末300は、
CPU又はMPU、RAM、ROM、又はハードディス
ク等の記憶装置、キーボードやマウス等の入力装置、C
RTや液晶表示素子等の表示装置を備えている。また、
必要に応じて、モデム、ターミナルアダプタ、又はルー
タ等の通信インタフェース等を備えている。さらに、メ
ンテナンス端末300の記憶装置には、オペレーティン
グシステム(OS)及びHTTP(HyperText
Transfer Protocol)閲覧プログラ
ム(ブラウザ)等が記憶されている。
【0043】[情報提供サーバ]図2は本情報提供サー
ビスを提供するサービス提供事業体が管理・運営する情
報提供サーバ100の主要な部分の構成を示すブロック
図である。
【0044】この情報提供サーバ100は、同図に示さ
れているように、制御手段112、送受信手段114、
配信情報構成手段118、ユーザ登録手段120、認証
手段122、アイコン登録手段124、アクション実行
手段126、送信メール処理手段128、受信メール処
理手段130、及びアイコン移転手段132等を備えて
構成される。
【0045】制御手段112は、各手段114〜132
の制御、第1端末400及び第2端末500との対応す
るキャリアのゲートウエイサーバ(不図示)及びネット
ワーク600を介しての通信の制御、データベース20
0との通信の制御、その他の制御を行う。
【0046】送受信手段114は端末(第1端末、第2
端末)400、500から送られる各種情報の受信及び
この情報提供サーバ100から端末400、500に対
する各種情報の送信を行う。
【0047】配信情報構成手段118は、制御手段11
2による指示に応じて、データベース200内に設定さ
れた各種の情報220〜270、その他の情報に基づい
て、アクセスしてきた端末400、500に対して配信
すべき情報が設定されたウエブページ(ハイパーテキス
トで記述されたファイル、画像ファイル等から構成され
る)を生成し、制御手段112に返す処理を行う。ユー
ザ登録手段120は、第1端末400又は第2端末50
0を用いてアクセスした者が本サービスの提供を受ける
ために登録した者でない場合に、ユーザに関する情報を
データベース200のユーザ情報210(図3)に登録
する処理を行う。
【0048】認証手段122は、制御手段112から渡
されるログインID及びパスワード(PW)に基づい
て、データベース200のユーザ情報210を検索し、
アクセスしてきた者(端末400、500の利用者)が
正規に加入登録した者であるか否かを判断し、判断結果
を制御手段112に返す処理を行う。
【0049】アイコン登録手段124は、制御手段11
2から情報画像及び関連情報等を受け取り、アイコンを
作成する処理、即ち、これらをデータベース200のア
イコン情報230(図5)及びプロパティー情報240
(図6)に登録する処理を行う。アクション実行手段1
26は、制御手段112からの指示に応じて、プロパテ
ィ情報240に設定されているアクションに従って、デ
ータベース200の関連情報270から対応する関連情
報を取得するとともに、該当するプログラムを起動する
等の処理を行う。
【0050】送信メール処理手段128は、一のユーザ
からアイコンの移転要求があった場合に、制御手段11
2からの指示に応じて、移転先の他のユーザに対して送
るためのアイコン移転お知らせメール(図26)を生成
し、制御手段112に返す処理を行う。このアイコン移
転お知らせメールには、移転相手がアクセスすべき所定
のURLが設定されている(詳細後述)。
【0051】受信メール処理手段130は、アイコン移
転お知らせメールを受信した者からの当該メールに設定
されたURLに対してアクセスがあった場合に、当該U
RLに設定されているアイコンID等の情報を抽出し
て、制御手段112に返す処理を行う。アイコン移転手
段132は、制御手段112からの指示に応じて、デー
タベース200のユーザアイコン情報220(図4)
に、アイコンID等を追加する処理を行う。
【0052】[データベース]図2に示されているよう
に、情報提供サーバ100のデータベース200には、
ユーザ情報210、ユーザアイコン情報220、アイコ
ン情報230、プロパティ情報240、属性情報25
0、画像情報260、及び関連情報270等が格納され
ている。以下、これらの情報について説明する。
【0053】(ユーザ情報)ユーザ情報210は、この
情報提供サーバ100によって提供される情報提供サー
ビスのユーザ(加入者)に関する情報である。ユーザ情
報210は、図3に示されているように、ユーザを他の
ユーザから識別するためのユーザID(本実施の形態で
は、電子メールアドレス)、本人確認用のパスワード
(PW)、性別、年齢、生年月日、その他の情報が設定
された情報である。
【0054】ユーザ情報210は、図3に例示されたも
のに限定されず、ユーザの氏名、住所、電話番号等のよ
り詳細な個人情報が含まれていてもよい。但し、この実
施の形態では、本情報提供サービスの匿名性を確保する
観点から、必要最小限の情報に限っている。
【0055】なお、この実施の形態では、ユーザを他の
ユーザから識別するためのユーザIDとして電子メール
アドレスを用いているが、ユーザIDを別途付与しても
よい。また、ユーザIDの他に、情報提供サーバ100
へのログイン時に該ユーザを識別するために用いるログ
インIDを別途登録するようにしてもよい。但し、この
実施の形態では、簡単のため、ユーザIDとログインI
Dを同じものとしている。
【0056】(ユーザアイコン情報)ユーザアイコン情
報220は、図4に示されているように、ユーザIDに
対応して、アイコンID、アイコン種別、その他の情報
が設定される情報である。アイコンIDとは、アイコン
を他のアイコンから識別するための識別情報である。ア
イコン種別とは、自ら作成したアイコンであるか、他か
ら移転されたアイコンであるかを示すフラグであり、
「0」は自ら作成したアイコンを、「1」は他から移転
されたアイコンを示している。
【0057】このユーザアイコン情報220に設定され
ているアイコンIDに係るアイコンが、ユーザにとっ
て、見かけ上、自己のマイホルダに格納されているアイ
コンとして認識される。
【0058】(アイコン情報)アイコン情報230は、
複数のアイコンが登録される情報であり、図5に示され
ているように、アイコンIDに対応して、タイトル、画
像ID、プロパティID、その他の情報が設定されて構
成される。タイトルは、アイコンの作成者(第1端末4
00の利用者)により入力される情報であり、当該アイ
コンの内容を端的に説明した文字情報であり、例えば、
アイコンがレストランに関するものである場合には、そ
のレストラン名等とすることができる。
【0059】画像IDは、アイコンIDによって識別さ
れるアイコンの画像情報を識別するための識別情報であ
り、具体的には、そのファイル名(例えば、「IM0
1.GIF」)等から構成される。
【0060】プロパティIDは、アイコンIDによって
識別されるアイコンについて、プロパティ情報240を
関連付けるための識別情報である。プロパティIDは、
必ずしもアイコン毎に固有のものとして設定する必要は
なく、複数のアイコンについて同一のプロパティIDを
共通的に設定してもよい。即ち、互いに画像IDの異な
る一のアイコンと他のアイコンで、同一のプロパティI
Dを用いてもよい。但し、ここでは、アイコンの作成は
ユーザによって個々になされるため、プロパティID
は、必然的にアイコンID毎に異なるものが設定され
る。従って、アイコン情報230(図5)からプロパテ
ィIDの欄を削除して、プロパティ情報240(図6)
のプロパティIDに欄にアイコンIDを設定するように
してもよい。
【0061】(プロパティ情報)プロパティ情報240
は、図6に示されているように、プロパティIDに対応
して、複数のメニューID、及び該メニューIDのそれ
ぞれに対応してメニュー名、アクション、その他の情報
が設定される情報である。
【0062】メニューIDは、アイコンについて複数の
関連情報が設定されている場合に、該関連情報を識別す
るための識別情報であり、メニュー名は、当該関連情報
の内容を端的に説明した文書情報である。ここでは、メ
ニューIDは「001」〜「005」とし、これらに対
応するメニュー名は、予め設定されているものとする。
但し、メニューID及びメニュー名は、例えば、アイコ
ンのカテゴリーに応じて異なるものを選択して設定する
ようにしてもよい。
【0063】アクションは、関連情報の所在及びその関
連情報の引き出し方法(起動すべきプログラム)等が設
定される情報であり、各関連情報の内容に応じて、該関
連情報が文字情報である場合には該文字情報を視覚的に
表示し、該関連情報がビデオ情報である場合には該ビデ
オ情報を動画として視覚的に再生し、あるいは該関連情
報が音楽情報である場合には該音楽情報を聴覚的に再生
する等の処理が規定される。該関連情報が特定のサイト
(他のサーバ)のURLである場合には、当該サイトに
アクセスする処理が規定される。ここでは、「プロフィ
ール」、「トピック1」、「トピック2」についてはユ
ーザ(第1端末400の利用者)により入力された文書
情報のファイル名(「001.txt」等)が設定さ
れ、「MAIL」についてはユーザ情報210(図3)
に設定された当該ユーザの電子メールアドレス(「aa
a@bbb.co.jp」)が設定される。「PHON
E」については、当該ユーザによって入力された電話番
号(例えば、携帯電話機としての第1端末400の電話
番号)が設定される。但し、「PHONE」について
は、当該ユーザの電話番号を予めユーザ情報210にそ
の他の情報として登録しておき、該ユーザ情報210か
ら当該電話番号を抽出して設定するようにしてもよい。
【0064】(属性情報)属性情報250は、アイコン
の取り扱いを規定する情報であり、ここでは、図7に示
されているように、アイコンIDに対応して、「公開フ
ラグ」、「再移転フラグ」、「メールフラグ」、「カテ
ゴリー」、「その他」について、アイコン作成者(第1
端末400の利用者)の入力した選択情報に基づいて設
定される。「公開フラグ」は作成したアイコンを他のユ
ーザに対して公開するか否かが設定されるフラグであ
り、「0」は否(公開拒否)、「1」は可(公開許可)
を意味する。「再移転フラグ」は当該アイコンの再移転
(アイコンの作者者から他のユーザにアイコンを移転し
た後の該他のユーザからさらに他のユーザに対する移
転)を許可するか否かが設定されるフラグであり、
「0」は否(再移転拒否)、「1」は可(再移転許可)
を意味する。「メールフラグ」はアイコンの参照者から
の該アイコンの作成者に対する電子メールの送信を許可
するか否かが設定されるフラグであり、「0」は否(メ
ール送信拒否)、「1」は可(メール送信許可)を意味
する。「カテゴリー」はアイコンの作成者によって選択
されたカテゴリーの識別情報が設定されるフラグであ
る。
【0065】(画像情報、関連情報)画像情報260
は、図示は省略するが、アイコンについての画像IDに
よって識別される画像そのものの情報であり、ここで
は、第1端末400により撮像された画像についての画
像ファイル(「IM01.GIF」等)が設定されてい
る。
【0066】関連情報270は、図示は省略するが、プ
ロパティ情報240のアクションにその所在が設定され
ている文字情報、動画情報、静止画情報、音楽情報等の
そのソース情報である。なお、関連情報の設定場所は、
このサーバ100のデータベース200でなくてもよ
く、ネットワーク600を介して通信可能な他のサーバ
に設定されていてもよい。ここでは、関連情報として
「プロフィール」、「トピック1」、「トピック2」に
ついての文書情報がテキストファイル(「001.tx
t」等)として設定されている。
【0067】[本システムよる処理]以下、この情報提
供サーバ100による処理について詳細に説明する。
【0068】(メイン処理)図11は情報提供サーバ1
00によるメイン処理を示すフローチャートである。
【0069】ユーザ又はユーザ登録を希望する者(特に
限定されないが、ここでは、第1端末400の利用者と
する)は、該第1端末400において、本情報提供サー
バ100により提供される情報提供サイトのトップペー
ジのURL(UniformResource Loc
ator)を入力してアクセスする操作を行うと、第1
端末400からトップページのダウンロード要求が送信
される。この要求は送受信手段114を介して制御手段
112に送られ、制御手段112は、配信情報構成手段
118から該トップページを構成するファイル(ハイパ
ーテキストで記述されたファイル、画像ファイル等)を
受け取り、これらを送受信手段114を介して第1端末
400に送信する(ステップ801)。
【0070】なお、この実施の形態では、情報提供サー
バ100は、HTML(HyperText Mark
up Language)で記述されたファイルを送信
するが、キャリアのゲートウエイサーバによって、該キ
ャリアにて採用されている言語体系(例えば、HDML
(Handheld Device MarkupLa
nguage)やWML(Website Meta
Language)等)に適宜に変換されて第1端末4
00に送られる(第2端末500についても同様)。
【0071】これにより、第1端末400の表示装置の
表示ウインドウには、図16にその画面イメージが示さ
れているようなサービストップ画面の表示がなされる。
サービストップ画面には、選択項目として、「ユーザ登
録」、「ログイン」、「アイコン登録」、「マイアイコ
ン参照」、「公開アイコン参照」等の表示がなされてい
る。このトップ画面に表示される各項目は、ハイパーリ
ンク、即ち本サーバ内の対応するCGIプログラムに対
するリンクが張られており、ユーザは表示された項目の
うち希望するものを選択実行(端末のカーソルキーを操
作してカーソルを該当する項目ないしボタンに合わせて
実行キーを押下。以下、同様)することにより、当該項
目が選択されたことが制御手段112に通知されるよう
になっている。
【0072】「ユーザ登録」は、新規に本情報提供サー
ビスの提供を受けるためのユーザ登録を行うための選択
項目であり、「ログイン」は、本サイトにログインする
ための選択項目であり、「アイコン登録」は、新規にア
イコンを作成するための情報を入力するための選択項目
である。「マイアイコン参照」は、マイホルダに設定さ
れている自己が所有するアイコンを参照するための選択
項目であり、「公開アイコン参照」は、公開されたアイ
コンを検索・参照するための選択項目である。
【0073】制御手段112は、選択された項目を判断
し(ステップ802)、選択された項目が「ユーザ登
録」である場合には図9に示すユーザ登録処理を実行し
(ステップ803)、「ログイン」である場合には図1
0に示すログイン処理を実行し(ステップ804)、
「アイコン登録」である場合には図11に示すアイコン
登録処理を実行し(ステップ805)、「マイアイコン
参照」である場合には図12に示すマイアイコン参照処
理を実行し(ステップ806)、「公開アイコン参照」
である場合には図13に示す公開アイコン参照処理を実
行する(ステップ807)。
【0074】ユーザ登録処理(ステップ803)、ログ
イン処理(ステップ804)、アイコン登録処理(ステ
ップ805)、マイアイコン参照処理(ステップ80
6)、公開アイコン参照処理(ステップ807)の実行
が終了したならば、ステップ801に戻る。なお、アイ
コン登録処理(ステップ805)、マイアイコン参照処
理(ステップ806)、及び公開アイコン参照処理(ス
テップ807)は、ログイン処理(ステップ804)に
おいて正規に登録されたユーザであることが認証された
場合にのみ実行され、ログインせずに、あるいはログイ
ンに失敗した場合にはその実行は行われないようになっ
ている。
【0075】また、サービストップ画面の下部には、
「利用方法」、「お問い合わせ」、「サービス削除」等
の表示もなされている。これらの文字列もハイパーリン
クとなっており、当該文字列を選択実行することによ
り、対応する処理が実行される。即ち、「利用方法」が
選択実行された場合には、このサービスの利用方法等を
説明する画面が表示されるようになっている。「お問い
合わせ」を選択実行した場合には、宛先に情報提供サー
バ100の所定のメールアドレスが設定された状態で当
該第1端末400のメーラー(電子メールプログラム)
が立ち上がるようになっている。なお、メーラーを立ち
上げる代わりに、お問い合わせ用の画面を表示するため
のページを送り、該画面上から必要事項を入力するよう
にしてもよい。この情報提供サービスの利用を終了、即
ち退会する場合には、「サービス削除」を選択実行する
ことにより、確認の画面が表示され、該確認画面におい
て確認ボタンを選択実行することにより、本サービスの
提供が終了される。
【0076】なお、このトップページには、図16に示
した表示のみならず、他のサイトに対するリンクやバナ
ー広告、その他の情報を表示してもよい。後述する他の
ページについても同様である。
【0077】(ユーザ登録処理)本情報提供システムに
よる情報提供サービスを利用するためには、即ち、情報
提供サーバ100に対してアイコン(情報画像)を作成
するための情報(画像情報、関連情報等)をアップロー
ドし、あるいはアップロードされたアイコンを参照等す
るためには、これらの者は、まず、ユーザ登録を行い、
本サービスの会員となる必要がある。
【0078】図9は情報提供サーバによるユーザ登録処
理を示すフローチャートである。本サービスの会員とな
ることを希望する者(特に限定されないが、ここでは、
第1端末の利用者400とする)は、該第1端末400
を用いて、サービストップ画面(図16)から「ユーザ
登録」を選択実行すると、制御手段112は新規にユー
ザ登録を行うためのユーザ登録ページを構成するファイ
ル(ハイパーテキストで記述されたファイル、画像ファ
イル等)を配信情報構成手段118から受け取り、送受
信手段114を介して第1端末400に送信する(ステ
ップ901)。
【0079】これにより、第1端末400の表示装置に
は、図17に示されているようなユーザ登録画面の表示
がなされる。該第1端末400の利用者は、画面表示に
従ってユーザID、パスワード、パスワード再、性別、
年齢、生年月日等を入力して、表示された登録ボタンを
選択実行すると、入力されたログイン名及びパスワード
が情報提供サーバ100に送られるので、これを受信す
る(ステップ902)。パスワード再を入力させるの
は、パスワード入力のミスを防止するためである。な
お、この実施の形態では、ユーザIDとして、該ユーザ
の電子メールアドレスを用いるものとしているので、該
ユーザが電子メールを受信することができる自己の電子
メールアドレスを入力する。
【0080】情報提供サーバ100において、入力され
た各情報は、制御手段112を介してユーザ登録手段1
20に渡され、ユーザ登録手段120によって登録が行
われる。即ち、ユーザ登録手段120は、データベース
200のユーザ情報210(図3)の対応する各欄に、
第1端末400の利用者により入力された各情報を設定
するとともに、ユーザアイコン情報220に該ユーザI
Dを登録し、アイコンID等を設定する欄を確保する
(ステップ903)。ユーザ登録が完了したならば、ユ
ーザ登録が適正になされたことを通知するための所定の
通知画面(不図示)を該第1端末400に送る(ステッ
プ904)。
【0081】(ログイン処理)本情報提供サーバ100
による情報提供サービスを利用するためには、アクセス
してきた者が正規にユーザ登録されたユーザであること
の認証がなされる必要がある。
【0082】図10は情報提供サーバによるログイン処
理を示すフローチャートである。本サービスの利用を希
望するユーザ(特に限定されないが、ここでは、第1端
末400の利用者とする)は、該第1端末400を用い
て、サービストップ画面(図16)から「ログイン」を
選択実行すると、制御手段112は、ログインページを
構成するファイル(ハイパーテキストで記述されたファ
イル、画像ファイル等)を配信情報構成手段118から
受け取り、送受信手段114を介して第1端末400に
送信する(ステップ1001)。
【0083】これにより、第1端末400の表示装置に
は、図18に示されているようなログイン画面の表示が
なされる。該第1端末400の利用者は、画面表示に従
ってユーザID及びパスワード(PW)を入力して、表
示されたログインボタンを選択実行すると、入力された
ログイン名及びパスワードが情報提供サーバ100に送
られるので、これを受信する(ステップ1002)。
【0084】情報提供サーバ100において、当該ユー
ザID及びパスワードは、制御手段112を介して認証
手段122に渡され、認証手段122によって認証処理
が実行される。即ち、認証手段122は、データベース
200のユーザ情報210を参照して、アクセスしてき
た者が本サービスを受けるために正規に登録されたユー
ザであるか否かを判断し(ステップ1003)、その判
断結果を制御手段112に渡す。制御手段112は、認
証手段122により正当と判断された場合には、サービ
ストップ画面(図16)における「アイコン登録」、
「マイアイコン参照」、「公開アイコン参照」の各項目
の選択実行を許容するように設定する(ステップ100
4)。アクセスしてきた者が本サービスを利用するため
に正規に登録された者であると判断できない場合には、
ステップ1001に戻って再度ログインページを送信す
る。なお、ステップ1003において、ステップ100
1に戻るのではなく、図9のユーザ登録処理に移行して
新規登録を促し、あるいはログインを許可しない旨のメ
ッセージを含むページを送るようにしてもよい。
【0085】(アイコン登録処理)図11は情報提供サ
ーバによるアイコン登録処理を示すフローチャートであ
る。アイコン登録を希望する第1端末400のユーザ
は、サービストップ画面(図16)から「ログイン」を
選択実行し、ログインが許可された後、同じくサービス
トップ画面から「アイコン登録」を選択実行すると、制
御手段112は新規にアイコンの登録を行うためのアイ
コン登録ページを構成するファイル(ハイパーテキスト
で記述されたファイル、画像ファイル等)を配信情報構
成手段118から受け取り、送受信手段114を介して
第1端末400に送信する(ステップ1101)。
【0086】これにより、第1端末400の表示装置に
は、図19に示されているようなアイコン登録画面の表
示がなされる。第1端末400のユーザは、画面表示に
従って入力ないし選択を行う。この画面における入力項
目は、同図に示されているように、「画像情報」、「タ
イトル」、「プロフィール」、「トピック1」、「トピ
ック2」、「PHONE」である。「画像情報」及び
「タイトル」は常に表示される。「プロフィール」、
「トピック1」、「トピック2」は、プロパティ情報2
40(図6)に設定されているメニュー名を表示した結
果である。従って、プロパティ情報240のメニュー名
に他の内容が設定されている場合には、その内容が表示
されることになる。なお、「MAIL」については、当
該ユーザの電子メールアドレスはユーザ情報210に設
定されているので、ここでは入力項目として表示しない
ようにしているが、当該電子メールアドレスをも入力項
目として表示するようにしてもよい。「PHONE」に
ついても当該電話番号が既知である場合にはその項目を
表示しないようにできる。
【0087】これらの入力項目のうち、任意の項目を選
択実行すると、所定の文字入力画面に遷移し、端末のワ
ープロ機能によって文字等を入力することにより、任意
の情報を設定することができるようになっている。
【0088】ここで、「画像情報」は該第1端末400
の撮像装置を用いて撮像した画像を特定するための情報
であり、例えばファイル名を入力する。なお、「画像情
報」を選択実行した場合に、前記文字入力画面ではな
く、該第1端末400に蓄積されている画像情報の一覧
を表示して、その中から適宜に選択することにより設定
するようにしてもよい。「タイトル」は該画像情報を端
的に表した表題を入力する欄であり、「プロフィール」
は自己紹介等の文書を入力する欄である。「トピック
1」及び「トピック2」は、当該画像情報を通じて該ユ
ーザが発信したいと希望する文書を入力する欄であり、
例えば、レストランでテーブル上の飲食物を撮像した画
像を画像情報とした場合に、その味、サービス、値段等
についての感想、当該レストランの所在地、ホームペー
ジのURL、電話番号等の情報を設定することができ
る。「PHONE」はアイコン作成者(第1端末400
の利用者)に連絡をとるための電話番号(該第1端末4
00の電話番号等)を入力する欄である。
【0089】また、アイコン登録画面には、選択項目と
して、同図に示されているように、「公開」、「移
転」、「メール」等が表示されている。これらの選択項
目は、それぞれ可否に対応したラジオボタンが表示され
ているので、これらの何れかを選択実行することにより
設定することができる。「公開」はこの操作により作成
・登録されるアイコンの他のユーザに対する公開の可否
を設定する項目であり、「可」を選択した場合には他の
ユーザからの参照ができるように設定され、「否」を選
択した場合には他のユーザからの参照ができないように
設定される。「移転」は当該アイコンの再移転、即ち、
該ユーザが該アイコンを他のユーザに移転(転送)した
後に、該他のユーザがさらに他のユーザに該アイコンを
移転することの可否を設定する項目である。アイコンの
移転範囲を制限したい場合には「否」に設定し、該アイ
コンを広く拡散させたい場合には「可」に設定する。
「メール」は該アイコンを取得した他のユーザが該第1
端末400のユーザに対して返信メールを出すことを許
容するか否かを設定する項目であり、電子メールを受信
したくない場合には否に設定し、返信メールを通じて友
達の輪を広げたいような場合には「可」に設定する。
【0090】さらに、アイコン登録画面には、「カテゴ
リー」の選択項目も表示されている。このカテゴリー
は、多数のアイコンをジャンル別に分類するためのもの
である。アイコン登録画面において、「カテゴリー」を
選択実行すると、制御手段112はカテゴリー選択ペー
ジを構成するファイル(ハイパーテキストで記述された
ファイル、画像ファイル等)を配信情報構成手段118
から受け取り、これを第1端末400に送る。
【0091】これにより、第1端末400の表示装置に
は、図20に示されているようなカテゴリー選択画面1
(第1階層)の表示がなされる。カテゴリー選択画面1
には、「音楽」、「映画」、…、「レストラン」、…等
のように、比較的に広いジャンルが設定されている。第
1端末400の利用者が自らの判断に応じて相応しいと
考える項目を選択実行すると(ここでは、一例として
「レストラン」を選択するものとする)、第1端末40
0から当該選択情報が送られる。次いで、制御手段11
2は、当該選択項目に対応するカテゴリー選択ページ2
(第2階層)を配信手段構成手段118から受け取り、
これを第1端末400に送る。
【0092】これにより、第1端末400の表示装置に
は、図21に示されているようなカテゴリー選択画面2
(第2階層)の表示がなされる。このカテゴリー選択画
面2には、「レストラン」に対応したサブジャンルが設
定されており、ここでは場所として、「青山」、…、
「渋谷」、…が表示されている。ユーザは同様に適宜な
項目(ここでは、一例として「渋谷」を選択するものと
する)を選択実行すると、第1端末400から当該選択
情報が送られる。なお、図20のカテゴリー選択画面1
及び図21のカテゴリー選択画面2において、「戻る」
を選択実行することにより、前の画面に戻ることができ
る。
【0093】カテゴリー選択ページとして、さらに下位
のサブジャンル(例えば、レストランについて、和食、
中華等)がある場合には、同様に順次下位のカテゴリー
選択ページの送信、選択情報の受信を繰り返す。カテゴ
リー選択が終了したならば、決定ボタンを選択実行する
ことにより、図19のアイコン登録画面に遷移する。
【0094】図19のアイコン登録画面において、全て
の又は任意の項目についての入力を完了したならば、
「登録」を選択実行することにより、これらの情報が情
報提供サーバ100に送信されるので、これを受信する
(ステップ1102)。情報提供サーバ100におい
て、入力された各情報は、制御手段112を介してアイ
コン登録手段124に渡され、アイコン登録手段124
によって所定のアイコン登録処理が実行される。
【0095】ユーザ登録手段124は、まず、受信した
画像情報を適宜にファイル名を付してデータベース20
0に画像情報270として格納するとともに、当該アイ
コンを他のアイコンから識別するためのアイコンID及
びアイコン情報230とプロパティ情報240を関係付
けるためのプロパティIDを付与し、データベース20
0のアイコン情報230(図5)の対応する欄に、当該
アイコンID、受信したタイトル、画像情報を識別する
ための画像ID(ここでは、ファイル名)、当該プロパ
ティIDを設定する。
【0096】次いで、受信したプロフィール、トピック
1、トピック2及びPHONEについての情報を適宜に
ファイル名を付してデータベース200に関連情報27
0として格納するとともに、データベース200のプロ
パティ情報240の該当する欄に、当該プロパティID
について設定されている複数のメニューID、メニュー
名に対応して、受信した各情報(プロフィール、トピッ
ク1、トピック2、PHONE)を設定する。なお、プ
ロパティ情報240のメニュー名「MAIL」について
は、ユーザ情報210(図3)に設定されている当該ユ
ーザの電子メールアドレスを設定する。さらに、受信し
た「公開」、「転送」、「メール」の可否についての情
報及びカテゴリーIDをデータベース200の属性情報
250の対応する欄に格納する。
【0097】また、データベース200のユーザアイコ
ン情報220の該ユーザのユーザIDに対応する欄に、
当該アイコンIDを追加するとともに、アイコン種別と
して、新たに作成したアイコンであることを示す「0」
を設定して、アイコンの登録を完了する(ステップ11
03)。
【0098】アイコン登録が完了したならば、アイコン
登録が適正になされたことを通知するための所定の通知
画面(不図示)を該第1端末400に送る(ステップ1
104)。
【0099】(マイアイコン参照処理)図12は情報提
供サーバによるマイアイコン参照処理を示すフローチャ
ートである。自己が所有するアイコンの参照を希望する
者(ここでは、第2端末500の利用者とする)は、サ
ービストップ画面(図16)から「ログイン」を選択実
行し、ログインが許可された後、同じくサービストップ
画面から「マイアイコン参照」を選択実行すると、制御
手段112はマイアイコンメニュー参照ページを構成す
るファイル(ハイパーテキストで記述されたファイル、
画像ファイル等)の生成を配信情報構成手段118に指
示する。
【0100】配信情報構成手段118は、データベース
200のユーザアイコン情報220(図4)を当該ユー
ザのユーザIDに基づいて検索し、当該ユーザが自己の
マイホルダに保持しているアイコンのアイコンID及び
これらに対応するアイコン種別を抽出する。次いで、ア
イコン情報230(図5)から、抽出したアイコンID
に対応して設定されているタイトルを抽出し、これに基
づき、マイアイコンメニューページを構成するファイル
を生成して制御手段112に渡す。制御手段112は、
配信情報構成手段118から受け取った当該ファイル
を、送受信手段114を介して第2端末500に送信す
る(ステップ1201)。これにより、第2端末500
の表示装置には、図22に示されているようなマイアイ
コンメニュー画面が表示される。
【0101】同図に示されているように、マイアイコン
メニュー画面には、マイホルダに保有している複数のア
イコンについて、「作ったアイコン」と、「もらったア
イコン」に分けて、それぞれのタイトルが列挙されてい
る。ここで、「作ったアイコン」とは、上述したアイコ
ン登録処理(図11)を経て当該ユーザが作成・登録し
たアイコンであり、「もらったアイコン」とは後述する
移転処理により他のユーザから移転されたアイコンであ
る。
【0102】これらのアイコンのタイトルの表示は、登
録の日時が早い順になされ、1ページに表示しきれない
場合には、最初の所定数のみが表示され、「次へ」を選
択実行することにより、次の所定数が表示されるように
なっている。但し、アイコンの表示順序は、登録順、あ
いうえお順、アルファベット順、又は参照頻度の多い順
に行うようにしてもよい。なお、「戻る」を選択実行す
ることにより、前の画面に戻ることができる。
【0103】これらの表示されたタイトルはハイパーリ
ンクとなっており、そのうちの一つを選択実行すること
により、選択されたタイトルについてのアイコンIDを
含む情報が情報提供サーバ100に送られる。なお、タ
イトルに代えて、あるいは該タイトルに隣接して当該ア
イコンの画像情報を縮小したものを表示するようにして
もよい。
【0104】マイアイコンメニュー画面の下部には、
「アイコン検索」等の表示がなされている。これらもハ
イパーリンクとなっており、「アイコン検索」を選択実
行することにより、所定の検索画面が表示されて、アイ
コンの頭文字やテーマ等を入力することにより、自己の
保有しているアイコンを検索することができるようにな
っている。
【0105】情報提供サーバ100において、制御手段
112がアイコンの選択情報(例えば、タイトル1を選
択し、これに対応するアイコンID)を受信した場合に
は(ステップ1202)、配信情報構成手段118にア
イコン内容表示ページの生成を指示し、配信情報構成手
段118は、アイコン内容生成処理を実行する。即ち、
配信情報構成手段118は、該アイコンIDに基づい
て、アイコン情報230(図5)を検索し、該アイコン
IDに対応するタイトル、画像ID及びプロパティID
を取得する。
【0106】その後、当該プロパティIDに基づいてプ
ロパティ情報240(図6)を検索し、該プロパティI
Dについて設定されている複数のメニューIDのうち、
該メニューIDに対応するメニュー名及びアクションを
特定する。
【0107】次いで、ユーザにより選択されたアイコン
の画像IDに係る画像情報をデータベース200の画像
情報260から抽出し、プロパティ情報240の対応す
る複数のメニュー名と画像情報に基づいて、アイコン内
容表示ページを構成するファイル(ハイパーテキストで
記述されたファイル、画像ファイル等)を生成し、制御
手段112に渡す。
【0108】制御手段112は、配信情報構成手段11
8から受け取った当該ファイルを、送受信手段114を
介して第2端末500に送信する(ステップ120
3)。これにより、第2端末500の表示装置には、図
23に示されているようなアイコン内容表示画面が表示
される。
【0109】同図に示されているように、アイコン内容
表示画面には、マイアイコンメニュー画面で選択された
アイコン(例えば、タイトル1に係るアイコン)につい
て、該アイコンの画像情報に基づく画像が表示されると
ともに、メニュー名としての「プロフィール」、「トピ
ック1」、「トピック2」、「MAIL」、「PHON
E」が表示される。このとき、「MAIL」について
は、属性情報250(図7)の当該アイコンIDに対応
するメールフラグが可「1」に設定されている場合にの
み表示され、否「0」に設定されている場合には当該
「MAIL」は表示されない。従って、メールフラグが
否「0」に設定されている場合には、アイコンの参照者
(第2端末500の利用者)は、アイコンの作成者(第
1端末400の利用者)に対して返信メールを出すこと
はできない。
【0110】アイコン内容表示画面の下部には、「友達
に送る」、「アイコン削除」、等の表示がなされてい
る。これらもハイパーリンクとなっており、「友達に送
る」を選択実行することにより、このアイコンを他のユ
ーザに移転するための移転メール送信処理が実行される
(ステップ1204、1205)。この移転メール送信
処理については後述する。また、「アイコン削除」を選
択実行した場合には、当該アイコンが当該ユーザのマイ
ホルダから削除、即ち、ユーザアイコン情報220の自
己のユーザIDについての該当するアイコンIDが削除
される。なお、「戻る」を選択実行することにより、マ
イアイコンメニュー画面に戻ることができる。
【0111】第2端末500において、図23に示した
アイコン内容表示画面に表示されたメニュー名はハイパ
ーリンクとなっており、そのうちの一つの選択実行がな
されると、選択されたメニューのメニューIDが情報提
供サーバ100に送られるので、これを受信する(ステ
ップ1206)。
【0112】これを受けた制御手段112は、アクショ
ン実行手段126に対して、当該メニューIDに対応す
るアクションの実行を指示する。アクション実行手段1
26は、図6のプロパティ情報240を参照して、当該
アクションを取得し、その内容に従って、関連情報27
0から対応する関連情報を取得するとともに、該当する
プログラムを起動する等の処理を行う。
【0113】ここでは、メニューID「001」〜「0
03」に対応するアクションには、データベース200
の関連情報270に格納されたテキストファイルの表示
が規定されているので、それぞれ対応する関連情報をデ
ータベース200の関連情報270から取得して、当該
関連情報が設定されたページ情報を第2端末500に送
る。メニューID「004」に対応するアクションに
は、このアイコンの作成者(ここでは第1端末400の
ユーザ)の電子メールアドレスが設定されているので、
当該電子メールアドレスを宛先として設定したメール作
成ページを該第2端末500に送る。なお、メール生成
ページを送る代わりに、該第2端末500のメーラーを
起動するようにしてもよい。メニューID「005」に
対応するアクションには、このアイコンの作成者(ここ
では第1端末400のユーザ)の電話番号が設定されて
いるので、この電話番号を含むページ情報を該第2端末
500に送る。なお、各アクションに、他のサーバのU
RLを設定しておき、第2端末500から当該メニュー
名が選択操作された場合に、直接そのURLにリンクさ
せるようにしてもよい。
【0114】一例として、図23に示したアイコン内容
表示画面において、「トピック1」が選択操作された場
合には、配信情報構成手段118は、データベース20
0の関連情報270から対応するテキストファイル「0
02.txt」を取得し、トピック1内容表示ページを
生成して制御手段112に渡す。制御手段112は、配
信情報構成手段118から受け取った当該ファイルを、
送受信手段114を介して第2端末500に送信する。
これにより、第2端末500の表示装置には、図24に
示されているように、このアイコンの作成者が記載した
該画像に関連するコメント等が表示される。なお、この
トピック1内容表示画面において、「戻る」を選択実行
することにより、アイコン内容表示画面が再送されるよ
うになっている。
【0115】アイコン内容表示画面において、メニュー
名として「MAIL」を選択実行した場合には、プロパ
ティ情報240(図6)のメニュー名「MAIL」に対
応してアクションの欄に設定されている電子メールアド
レスが宛先として設定された状態で、該第2端末500
が備えるメーラー(電子メール作成プログラム)が起動
されて、アイコンの作成者に対して返信メールを出すこ
とができる。
【0116】この場合の宛先としての電子メールアドレ
スは生のアドレスであり、第2端末500の利用者はこ
れを知得することが可能である。アイコンは広く公開さ
れ、流通し得るものであるから、生のアドレスがそのま
ま設定されることは好ましくない。この対策としては、
プロパティ情報240のメニュー名「MAIL」に対応
するアクションの欄に、生の電子メールアドレスではな
く、該電子メールアドレスに変換可能なメールアドレス
代替情報を設定しておく。このメールアドレス代替情報
は、本システムが備えるメールサーバの所定の電子メー
ルアドレスであり、アイコン作成者の電子メールアドレ
スに変換するための識別情報を含んでいる。このメール
アドレス代替情報宛に送られた電子メールは、該メール
サーバの機能により、その宛先が該アイコン作成者の電
子メールアドレスに変換されて転送されることにより、
該アイコン作成者に配信される。異常な数の電子メール
や内容が異常な電子メールが送られた場合には、本シス
テムの判断により、あるいはアイコン作成者からの連絡
により、本システムのメールサーバにおいて、その転送
を中止し、あるいはメールアドレス代替情報を適宜に変
更することができ、迷惑メールに対して有効に対処する
ことができる。
【0117】また、アイコン内容表示画面において、メ
ニュー名として「MAIL」を選択実行した場合には、
該第2端末500が備えるメーラーを起動するのではな
く、本システム内の所定のメール作成サイトへリンクさ
せるようにしてもよい。この場合、メールアドレス代替
情報としては、該アイコン作成者の電子メールアドレス
に変換可能な識別情報を含む当該サイトのURLとす
る。メール作成サイトから、メール作成のための所定の
フォームを配信し、これに従って入力された情報を受信
するとともに、前記識別情報から該ユーザの電子メール
アドレスを特定し、該電子メールアドレスを宛先とした
電子メールを生成して配信する。このようにすることに
より、アイコン作成者の電子メールアドレスを一般に公
開することなく、アイコンの参照者からの電子メールを
受信することができるようなる。
【0118】(アイコン移転メール生成処理)図13を
参照して、情報提供サーバ100によるアイコン移転お
知らせメール送信処理について説明する。なお、ここで
は、第1端末400の利用に係るユーザがサービストッ
プ画面(図16)から「マイアイコン参照」を選択実行
し、アイコン内容表示画面(図23)から「友達に送
る」を選択実行したものとして説明する。アイコン内容
表示画面において、「友達に送る」が選択実行された場
合には、制御手段112は、メール情報入力ページを構
成するファイル(ハイパーテキストで記述されたファイ
ル、画像ファイル等)を配信情報構成手段118から受
け取り、送受信手段114を介して第1端末400に送
信する(ステップ1301)。
【0119】これにより、第1端末400の表示装置に
は、図25に示されているようなメール情報入力画面の
表示がなされる。該第1端末400の利用者は、画面表
示に従って、移転先メールアドレス(第2端末500の
利用者の電子メールアドレスとする)を入力するととも
に、タイトル、コメントを適宜に入力して、「送信」を
選択実行すると、入力された情報が情報提供サーバ10
0に送られるので、これを受信する(ステップ130
2)。
【0120】情報提供サーバ100において、受信した
情報は、制御手段112を介して送信メール処理手段1
28に渡され、送信メール処理手段128によって、図
26に示されているようなアイコン移転お知らせメール
が生成される。(ステップ1303)。
【0121】このアイコン移転お知らせメールには、そ
のヘッダー情報の宛先(To:)として、図25のメー
ル情報入力画面において入力されたアイコンの移転先の
電子メールアドレスが設定され、タイトル(Subje
ct:)として、同じく入力されたタイトルが設定さ
れ、発信元(From:)として該アイコンの移転元と
しての該第1端末400のユーザの電子メールアドレス
が設定され、その他のヘッダー情報として必要な情報が
設定されている。また、本文のメッセージとして、図2
5のメール情報入力画面において入力されたコメントが
設定されるとともに、このメッセージに続き、アイコン
取得URLが設定されている。
【0122】アイコン取得URLは、このメールの受取
人が当該アイコンを取得するためにアクセスすべきUR
Lであり、所定のサブ情報を含んでいる。サブ情報は、
このメールの受取人がアクセスしてきた際に、サーバ1
00側で必要な情報であり、ここでは、当該アイコンの
アイコンID、当該受取人が本サービスに登録した会員
である場合には、そのユーザID(ここでは、当該受取
人の電子メールアドレス)、パスワード等である。会員
でない場合には、ユーザID及びパスワードには、会員
でない旨を示す所定のIDが設定される。
【0123】このアイコン取得URLを例示すれば、
「http://www.×××.co.jp/ICO
N0001+ccc@ddd.com+ddeeff」
の如きである。ここで、「ICON0001」は移転対
象としてのアイコンのアイコンID、「ccc@dd
d.com」は会員である移転先のユーザのユーザI
D、「ddeeff」はそのパスワードである。サブ情
報は他人に解読されないように所定の暗合化技術を用い
て暗合化されて設定される。
【0124】送信メール処理手段128は、生成したア
イコン移転お知らせメールを制御手段112に渡し、制
御手段112はこれを送受信手段114を介してネット
ワーク600に送出する(ステップ1304)。このア
イコン移転お知らせメールは、ネットワーク600、キ
ャリアのゲートウエイサーバを介して、移転先の端末装
置(ここでは、第2端末500)に着信することにな
る。
【0125】(アイコン取得処理)次に、アイコン移転
お知らせメールを受け取った者(ここでは、第2端末5
00の利用者)がアイコンの取得のために情報提供サー
バ100にアクセスした場合のアイコン取得処理につい
て、図14に示すフローチャートを参照して説明する。
【0126】アイコン移転お知らせメールを受け取った
者が第2端末500を用いて、当該アイコン移転お知ら
せメールに設定されたアイコン取得URLを指定してア
クセスする操作を行うと、所定のプロトコル(HTT
P)に従って、アイコン取得要求が情報提供サーバ10
0に対してなされるので、これを受信する(ステップ1
401)。この要求は、送受信手段114を介して制御
手段112に渡される。
【0127】制御手段112は、受信メール処理手段1
30に所定の指示を行い、該受信メール処理手段130
は、第2端末500がアクセスしてきたURL(アイコ
ン取得URL)にサブ情報として設定されている、アイ
コンID、ユーザID、パスワード等を抽出する(ステ
ップ1402)。なお、アクセスしてきた者が会員でな
い場合にはその旨を示す情報(ID)を抽出することに
なる。次いで、ここで抽出したユーザID(非会員であ
ることを示すIDを含む)に基づいて、アクセスしてき
た者が本サービスの会員であるか否かを判断し(ステッ
プ1403)、その判断結果を制御手段112に通知す
る。
【0128】ステップ1403で、会員であると判断さ
れた場合(「Yes」の場合)には、制御手段112
は、アイコン移転手段132にアイコン移転処理を実行
するよう指示する(ステップ1409)。ステップ14
03で、会員でないと判断された場合(「No」の場
合)には、制御手段112は、会員/非会員問い合わせ
ページを構成するファイル(ハイパーテキストで記述さ
れたファイル、画像ファイル等)を配信情報構成手段1
18から受け取り、送受信手段114を介して第2端末
500に送信する(ステップ1404)。
【0129】これにより、第2端末500の表示装置に
は、会員/非会員問い合わせ画面(図示省略)の表示が
なされる。この画面には、会員であるか否かの入力を促
すメッセージ、会員ボタン及び非会員ボタンが表示され
ている。第2端末500の利用者は画面表示に従って会
員である場合には「会員ボタン」を、会員でない場合に
は「非会員ボタン」を選択実行すると、選択内容が情報
提供サーバ100に送られるので、制御手段112は送
受信手段114を介してこれを受信する(ステップ14
05)。次いで、制御手段112は、送られた選択内容
を判断し(ステップ1406)、「会員ボタン」が選択
された場合(「Yes」の場合)には、ログイン処理
(図10)を実行する(ステップ1407)。
【0130】ステップ1407で適正にログインがなさ
れた場合には、制御手段112は、アイコン移転手段1
32にアイコン移転処理を実行するよう指示する(ステ
ップ1409)。なお、ログイン処理(ステップ140
7)において、入力されたユーザID及びパスワードに
よって、アクセスしてきた者が本サービスを利用するた
めに正規に登録された者であると判断できない場合に
は、再度ログインページを送信し、あるいはユーザ登録
処理(図9)に進んで、新規登録を促す。
【0131】ステップ1406において、「非会員ボタ
ン」が選択された場合(「No」の場合)には、ユーザ
登録処理(図9)を実行し(ステップ1408)、ユー
ザ登録が適正に完了したならば、制御手段112は、ア
イコン移転手段132にアイコン移転処理を実行するよ
う指示する(ステップ1409)。
【0132】ステップ1409において、アイコン移転
手段132は、アイコン移転処理を実行する。即ち、ア
イコン移転手段132は、図4のユーザアイコン情報2
20に、移転先のユーザのユーザIDについて、移転対
象としてのアイコンのアイコンIDを追加的に登録す
る。このとき、該ユーザアイコン情報220において、
「アイコン種別」としては、移転されたアイコンである
ことを示す「1」が設定される。
【0133】(公開アイコン参照処理)図13は情報提
供サーバによる公開アイコン参照処理を示すフローチャ
ートである。公開されたアイコンの参照を希望する者
(ここでは、第2端末500の利用者とする)は、サー
ビストップ画面(図16)から「ログイン」を選択実行
し、ログインが許可された後、同じくサービストップ画
面から「公開アイコン参照」を選択実行すると、制御手
段112はカテゴリー選択ページを構成するファイル
(ハイパーテキストで記述されたファイル、画像ファイ
ル等)を配信情報構成手段118から受け取り、これを
第2端末500に送る(ステップ1501)。
【0134】これにより、第2端末500の表示装置に
は、図20に示されているようなカテゴリー選択画面1
(第1階層)の表示がなされる。カテゴリー選択画面1
には、「音楽」、「映画」、…、「レストラン」、…等
のように、比較的に広いジャンルが設定されている。第
2端末500の利用者の自らの判断により適宜な項目を
選択実行すると(ここでは、一例として「レストラン」
を選択するものとする)、第2端末500から当該選択
情報が送られるので、これを受信する(ステップ150
2)。次いで、制御手段112は、当該選択項目に対応
するカテゴリー選択ページ2(第2階層)を配信手段構
成手段118から受け取り、これを第2端末500に送
る(ステップ1503)。
【0135】これにより、第2端末500の表示装置に
は、図21に示されているようなカテゴリー選択画面2
(第2階層)の表示がなされる。このカテゴリー選択画
面2には、「レストラン」に対応したサブジャンルが設
定されており、ここでは場所として、「青山」、…、
「渋谷」、…が表示されている。ユーザは希望する項目
(ここでは、一例として「渋谷」を選択するものとす
る)を選択実行すると、第2端末500から当該選択情
報が送られるので、これを受信する(ステップ150
4)。なお、図20のカテゴリー選択画面1及び図21
のカテゴリー選択画面2において、「戻る」を選択実行
することにより、前の画面に戻ることができる。
【0136】カテゴリー選択ページとして、さらに下位
のサブジャンル(例えば、レストランについて、和食、
中華等)がある場合には、同様に順次下位のカテゴリー
選択ページの送信、選択情報の受信を繰り返す。カテゴ
リー選択が終了したならば、制御手段112は、配信情
報構成手段118に、公開アイコン表示ページの生成を
指示する。
【0137】配信情報構成手段118は、データベース
200の属性情報250(図7)を検索して、公開フラ
グが公開してもよいことを示す「1」に設定されている
ものであって、カテゴリーの識別情報が選択されたカテ
ゴリーと一致する複数のアイコンIDを特定する(ステ
ップ1505)。
【0138】次いで、アイコン情報230(図5)か
ら、取得したアイコンIDに対応して設定されているタ
イトルを抽出し、これに基づき、公開アイコンメニュー
ページを構成するファイルを生成して制御手段112に
渡す。制御手段112は、配信情報構成手段118から
受け取った当該ファイルを、送受信手段114を介して
第2端末500に送信する(ステップ1506)。これ
により、第2端末500の表示装置には、図27に示さ
れているような公開アイコンメニュー画面が表示され
る。
【0139】同図に示されているように、公開アイコン
メニュー画面には、カテゴリー検索を実施して得られた
複数のアイコンについて、それぞれのタイトルが列挙さ
れている。これらのアイコンのタイトルの表示は、登録
の日時が早い順になされ、1ページに表示しきれない場
合には、最初の所定数のみが表示され、「次へ」を選択
実行することにより、次の所定数が表示されるようにな
っている。但し、アイコンタイトルの表示順序は、あい
うえお順、アルファベット順、又は参照頻度の多い順に
行うようにしてもよい。なお、「戻る」を選択実行する
ことにより、前の画面に戻ることができる。
【0140】これらの表示されたタイトルはハイパーリ
ンクとなっており、そのうちの一つを選択実行すること
により、選択されたタイトルについてのアイコンIDを
含む情報が情報提供サーバ100に送られる。なお、タ
イトルに代えて、あるいは該タイトルに隣接して当該ア
イコンの画像情報を縮小したものを表示するようにして
もよい。
【0141】公開アイコンメニュー画面の下部には、
「内容を見る」、「マイホルダに登録」、「参照終了」
等の表示がなされており、これらもハイパーリンクとな
っている。「内容を見る」が選択実行された場合には、
図23に示したアイコン内容表示画面と同様の画面表示
がなされ、当該アイコンの内容を参照することができる
(ステップ1507)。但し、この場合のアイコン内容
表示画面においては、「友達に送る」や「アイコン削
除」の項目の表示は割愛されている。また、この段階で
は、「MAIL」や「PHONE」の内容参照はできな
いようにしておくことが望ましい。
【0142】「マイホルダに登録」が選択実行された場
合には、制御手段112によりアイコン移転手段132
にアイコンの移転処理が指示され、アイコン移転手段1
32は、図4のユーザアイコン情報220に、該第2端
末500のユーザのユーザIDについて、参照中のアイ
コンのアイコンIDを追加的に登録する。このとき、該
ユーザアイコン情報220において、「アイコン種別」
としては、移転されたアイコンであることを示す「1」
が設定される。
【0143】第2端末500のユーザは、広場に公開さ
れたアイコンについて、「マイホルダに登録」を選択実
行することにより、以後、図16のサービストップ画面
から、「マイアイコン参照」を選択実行することによ
り、当該アイコンを任意に参照することができるように
なる。
【0144】本実施の形態によると、撮像装置を備えた
携帯電話機としての第1端末400を用いて、街角等で
撮像した画像に所望のメッセージや連絡先等を付して、
簡単な操作でアイコンの作成・登録を行うことができ、
この登録されたアイコンを、自らの選択により仮想の広
場に公開することができる。該仮想の広場に公開された
アイコンは、第2端末500等の他の端末装置から任意
に参照することができ、当該アイコンを通じてコミュニ
ティーを拡大することができる。
【0145】(情報画像)上述した実施の形態において
は、アイコンを構成する画像情報と関連情報とを関係付
けてデータベース200で別々に管理しているが、本発
明はこのような形態に限定されず、画像情報に当該関連
情報の一部又は全部を含めて、一体として管理するよう
にできる。即ち、アイコン自体を後述する情報画像とし
て取り扱うようにできる。ここで、情報画像について説
明する。
【0146】「情報画像」とは、画像情報と、少なくと
も固有の処理を規定する関連情報とを一つの取り扱い単
位とした情報をいう。情報画像は、jpeg、gifな
どの一般的なパーソナルコンピュータが表示できる形式
にしておくことにより、画像情報を視覚的に再現するプ
ログラム(ViewerやBrowser)を用いて、
該画像情報と同様に取り扱うことができ、専用のプログ
ラムを用いた場合に、該関連情報に基づく各種の処理を
実行できるようにした情報ファイルである。ここで、
「画像情報」と、「情報画像」は異なる概念であること
に注意されたい。
【0147】情報画像には、関連情報として様々な情報
を含ませることができる。「関連情報」とは、文字、画
像、音声、その他の情報であり、より具体的には、例え
ば、端末の操作者に特定のサーバに存在する情報を参照
させたい場合には、その情報を特定する情報(URLや
IPアドレスなど)とし、特定のプログラムを動作させ
たい場合には、そのプログラム名やプログラムそのもの
とすることができる。新たな画像情報を電子機器から取
得するため等の指示情報であってもよい。アイコンをこ
のような情報画像で構成することにより、上述したマイ
ホルダを用いることなく、端末にインストールされた専
用のプログラムを用いてアイコンを利用(関連情報の参
照等)することができるようになるとともに、該アイコ
ンを独立して、ネットワーク上あるいは情報記録媒体を
介して流通させることができ、該アイコンの価値を高め
ることができる。
【0148】情報画像としては、図28及び図29に示
されるような構成のものを例示することができる。図2
8は関連情報を埋め込んだ情報画像のフォーマット例を
示した図である。ここでは、gifフォーマットを例に
とった。なお、フォーマットについてはgif形式をと
らずとも、jpeg形式やpcx形式などの他の形式を
採っても構わない。
【0149】開始部2801は、本情報がgif形式の
画像情報であることを識別するために設けられたフィー
ルドであり、「gif」なる文字列ならびにそのバージ
ョンが割り当てられたものである。
【0150】配色表式画像データ2803は、画素が、
左から右、上から下の順序で配列された画像データであ
る。ここで、gif形式の場合、可変長符号のLZWア
ルゴリズムを使って符号化されている。
【0151】注釈拡張部2805には、gifデータ・
ストリーム中の主たるグラフィック情報以外の情報を含
ませることができる。たとえば、副グラフィック情報、
製作関係者名情報、主たるグラフィック情報に関する注
釈情報、制御情報など、通常であれば直接表示のために
用いるものでないいかなる情報をも含めることができる
ようになっている。
【0152】終了部2806は、このデータ・ストリー
ムが終了したことを示し、他のパラメータ情報などがこ
の後に続かないことを意味するようになっている。開始
部2801と配色表式画像データ2803の間2802
と、配色表式画像データ2803と注釈拡張部2805
の間2804には、これら以外の情報を含んでいる。例
えば、画面幅、画面高さ、色解像度など、これから描画
する画像に必要な情報を定義するパラメータを含んだ情
報が割り当てられている。
【0153】関連情報2807は、上記注釈拡張部28
05にそのまま、若しくは暗号化などの処理を施した後
に配置され、一つの情報としてまとまることになる。こ
れにより、見かけ上は単なる画像情報であるが、その内
部に特定動作情報等の関連情報を含む情報画像が構成さ
れる。これらの説明はすべてgifフォーマットで行っ
たが、他のフォーマット形式の画像形式であってもよ
い。
【0154】次に、別の埋め込み形式について図29を
用いて説明する。図29は特定の動作情報等の関連情報
2907を埋め込んだ情報画像の別のフォーマット例を
示した図である。ここでも、gifフォーマットを例に
とっている。この例においても、フォーマットについて
はgif形式をとらずとも、jpeg形式やpcx形式
などの他の形式を採っても構わない。
【0155】開始部2901は、上記と同じく、本情報
がgif形式の画像情報であることを識別するために設
けられたフィールドであり、「gif」なる文字列なら
びにそのバージョンが割り当てられたものである。
【0156】配色表式画像データ2903は、画素が、
左から右、上から下の順序で配列された画像データを配
置するところであるが、ここでは画像情報2908に、
関連情報たる特定動作情報2907をウォーターマーク
の形式で混合2909させることにより、その画像情報
を表示しても視覚上特定動作情報がそのまま視認でき
ず、画像情報はそのまま視認できるようなものとなって
いる。ここで、このようにして混合2909された情報
は、可変長符号のLZWアルゴリズムを使って符号化さ
れる。
【0157】注釈拡張部2905は、通常、gifデー
タ・ストリーム中のグラフィック情報以外の情報を含ん
でいる。本例では特に必要としないフィールドである
が、必要となれば、自由な定義で情報提供者が利用する
ことが可能である。また、上記特定動作以外の関連情報
を含めることも可能である。
【0158】終了部2906は、このデータ・ストリー
ムが終了したことを示し、他のパラメータ情報などがこ
の後に続かないことを意味するようになっている。
【0159】上記いずれの例においてもすべてgifフ
ォーマットで説明したが、他のフォーマット形式の画像
形式であっても、このように関連情報が他から分離可能
な状態で記録されていれば構わない。
【0160】このような情報画像の利用態様の詳細につ
いては、例えば特開2001−117845号公報等で
提案されているが、ここで簡単に説明すると、パーソナ
ルコンピュータ等において、マイクロソフト社製インタ
ーネット・エクスプローラやネットスケープ社製ネット
スケープ・ナビゲータなどのブラウザプログラムによっ
てサーバからロードされた情報画像は、ブラウザの機能
によってその情報画像に含まれる画像に係る情報部分の
みが取り出され、クライアントコンピュータの表示デバ
イスに表示されるようになる。この情報画像は、通常ブ
ラウザプログラムが有する保存機能を利用することによ
り、当該コンピュータ上で独立したファイルとして取り
扱うことができるようになるので、これを他人に簡単に
拡布することができる。かかる情報画像から関連情報を
引き出す場合には、専用のプログラムを用いる。
【0161】なお、以上説明した実施形態は、本発明の
理解を容易にするために記載されたものであって、本発
明を限定するために記載されたものではない。従って、
上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的
範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨であ
る。
【0162】
【発明の効果】本発明によれば、画像にメッセージや自
己の連絡先などを簡単にかつ安全に付して多数の人に対
して容易に情報を発信でき、この画像等を通じて情報の
作成、管理、収集等を容易に行えるようになるので、ネ
ットワークを通じて簡単にコミュニティーを拡大するこ
とができるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る情報提供システム
の全体構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態の情報提供サーバの構成
を示すブロック図である。
【図3】 本発明の実施の形態のデータベースに設定さ
れたユーザ情報の構成を示す図である。
【図4】 本発明の実施の形態のデータベースに設定さ
れたユーザアイコン情報の構成を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態のデータベースに設定さ
れたアイコン情報の構成を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態のデータベースに設定さ
れたプロパティ情報の構成を示す図である。
【図7】 本発明の実施の形態のデータベースに設定さ
れた属性情報の構成を示す図である。
【図8】 本発明の実施の形態のメイン処理を示すフロ
ーチャートである。
【図9】 本発明の実施の形態のユーザ登録処理を示す
フローチャートである。
【図10】 本発明の実施の形態のログイン処理を示す
フローチャートである。
【図11】 本発明の実施の形態のアイコン登録処理を
示すフローチャートである。
【図12】 本発明の実施の形態のマイアイコン参照処
理を示すフローチャートである。
【図13】 本発明の実施の形態のアイコン移転メール
送信処理を示すフローチャートである。
【図14】 本発明の実施の形態のアイコン取得処理を
示すフローチャートである。
【図15】 本発明の実施の形態の公開アイコン参照処
理を示すフローチャートである。
【図16】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
サービストップ画面を示す図である。
【図17】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
ユーザ登録画面を示す図である。
【図18】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
ログイン画面を示す図である。
【図19】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
アイコン登録画面を示す図である。
【図20】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
カテゴリー選択画面1(第1階層)を示す図である。
【図21】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
カテゴリー選択画面2(第2階層)を示す図である。
【図22】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
マイアイコンメニュー画面を示す図である。
【図23】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
アイコン内容表示画面を示す図である。
【図24】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
トピック1内容表示画面を示す図である。
【図25】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
メール情報入力画面を示す図である。
【図26】 本発明の実施の形態のアイコン移転お知ら
せメールの概要を示す図である。
【図27】 本発明の実施の形態の端末上に表示される
公開アイコンメニュー画面を示す図である。
【図28】 本発明の実施の形態の情報画像への関連情
報の埋め込みの一例を示す図である。
【図29】 本発明の実施の形態の情報画像への関連情
報の埋め込みの他の例を示す図である。
【符号の説明】
100…情報提供サーバ 112…制御手段 114…送受信手段 118…配信情報構成手段 120…ユーザ登録手段 122…認証手段 124…アイコン登録手段 126…アクション実行手段 128…送信メール処理手段 130…受信メール処理手段 132…アイコン移転手段 200…データベース 210…ユーザ情報 220…ユーザアイコン情報 230…アイコン情報 240…プロパティ情報 250…属性情報 260…画像情報 270…関連情報 400…第1端末 500…第2端末 600…ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 200 G06T 1/00 200D H04M 3/42 H04M 3/42 C E R Fターム(参考) 5B017 AA03 BA06 CA16 5B050 BA10 CA05 GA07 GA08 5B082 GA11 5C064 AA06 AC02 AD08 BC16 BC23 BD02 BD03 BD08 BD09 5K024 AA71 BB04 CC11 DD01 FF04 GG01 GG05 GG08

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して通信可能な第1端
    末から送られる画像情報及び該画像情報に関連する関連
    情報を関係付けてなる情報画像を記憶手段に格納すると
    ともに、該第1端末から送られる該情報画像の取り扱い
    を規定する属性情報を該情報画像に関係付けて前記記憶
    手段に格納する情報画像登録手段と、 前記ネットワークを介して通信可能な第2端末からの参
    照要求に応じて、前記記憶手段に格納された情報画像
    を、該情報画像について登録された属性情報に従って該
    第2端末に配信する情報画像配信手段とを備えた情報提
    供装置。
  2. 【請求項2】 前記第1端末は撮像装置付き携帯電話機
    である請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 【請求項3】 前記属性情報は、前記情報画像の公開の
    可否を示す公開可否情報を含み、 前記情報画像配信手段は、前記公開可否情報が可に設定
    されている場合にのみ当該情報画像を配信するようにし
    た請求項1又は2に記載の情報提供装置。
  4. 【請求項4】 前記属性情報は、前記情報画像の分類を
    示すカテゴリー情報を含み、 前記情報画像配信手段は、前記第2端末から送られるカ
    テゴリーの選択情報に基づいて、前記記憶手段に格納さ
    れた情報画像のうち、該選択情報に一致するカテゴリー
    情報が設定された情報画像を配信するようにした請求項
    1又は2に記載の情報提供装置。
  5. 【請求項5】 予めユーザ登録された複数のユーザ毎
    に、該ユーザの所有に係る情報画像を管理する情報画像
    管理手段をさらに備え、 前記情報画像配信手段は、前記ユーザによる前記第1又
    は第2端末からの該ユーザの所有に係る情報画像の参照
    要求に応じて、該ユーザの所有に係る情報画像を、該第
    1又は第2端末に配信するようにした請求項1又は2に
    記載の情報提供装置。
  6. 【請求項6】 前記情報画像登録手段により前記記憶手
    段に格納された情報画像について、前記第1端末の利用
    に係るユーザの所有となるように前記情報画像管理手段
    に登録するようにした請求項5に記載の情報提供装置。
  7. 【請求項7】 前記第2端末により参照した情報画像に
    ついて、該第2端末からの登録要求に応じて、該第2端
    末の利用に係るユーザの所有となるように前記情報画像
    管理手段に登録するようにした請求項5に記載の情報提
    供装置。
  8. 【請求項8】 一のユーザからの他のユーザへの移転要
    求に応じて、該一のユーザの所有に係る情報画像を、該
    他のユーザの所有となるように前記情報画像管理手段に
    移転登録する情報画像移転手段を備えた請求項5に記載
    の情報提供装置。
  9. 【請求項9】 前記属性情報は、前記移転された情報画
    像についての再移転の可否を示す移転可否情報を含み、 前記情報画像移転手段は、前記移転登録された情報画像
    についての前記移転可否情報が否に設定されている場合
    には、さらなる移転登録を行わないようにした請求項8
    に記載の情報提供装置。
  10. 【請求項10】 前記移転要求があったときに、前記移
    転登録に先立ち、該移転要求に係る情報画像を識別する
    ための情報画像識別情報を含む、前記他のユーザが該情
    報画像の移転を受けるためにアクセスすべき場所情報が
    設定された、該他のユーザを宛先とする電子メールを送
    信するメール送信手段をさらに備え、 前記情報画像移転手段は、前記他のユーザが前記場所情
    報を用いてアクセスしてきたときに、該場所情報に含ま
    れる前記情報画像識別情報に対応する情報画像につい
    て、前記移転登録を行うようにした請求項8に記載の情
    報提供装置。
  11. 【請求項11】 前記関連情報として、前記第1端末の
    利用に係るユーザの電子メールアドレスに変換可能な識
    別情報を含むメールアドレス代替情報を含む請求項1又
    は2に記載の情報提供装置。
  12. 【請求項12】 前記関連情報は、前記第1端末の電話
    番号を含む請求項2に記載の情報提供装置。
  13. 【請求項13】 コンピュータを請求項1〜11のいず
    れか一項に記載の情報提供装置として機能させる情報提
    供プログラム。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の情報提供プログラ
    ムが記録されたコンピュータ読み取り可能な情報記録媒
    体。
  15. 【請求項15】 ネットワークを介して受信した画像情
    報及び該画像情報に関連する関連情報を関係付けてなる
    情報画像を登録するとともに、該ネットワークを介して
    受信した該情報画像の取り扱いを規定する属性情報を該
    情報画像に関係付けて登録し、 前記ネットワークを介して受信した参照要求に応じて、
    前記情報画像を該情報画像について登録された属性情報
    に従って前記ネットワークを介して送信するようにした
    情報提供方法。
JP2002085167A 2002-03-26 2002-03-26 情報提供装置及び方法 Pending JP2003284016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085167A JP2003284016A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 情報提供装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085167A JP2003284016A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 情報提供装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003284016A true JP2003284016A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29232219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002085167A Pending JP2003284016A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 情報提供装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003284016A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127008A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sony Corp 端末装置及びファイル制御プログラム
JP2008009465A (ja) * 2005-03-11 2008-01-17 Kazenomori Kobo:Kk サーバ利用により画像データから文字・音声データを取得する方法
JP2010021714A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Nec Corp 通信システム、サーバ、通信端末、通信方法およびプログラム
JP2022068771A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 国立大学法人信州大学 情報収集装置、情報収集端末、情報管理サーバ、情報収集方法、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127008A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sony Corp 端末装置及びファイル制御プログラム
JP2008009465A (ja) * 2005-03-11 2008-01-17 Kazenomori Kobo:Kk サーバ利用により画像データから文字・音声データを取得する方法
JP2010021714A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Nec Corp 通信システム、サーバ、通信端末、通信方法およびプログラム
JP2022068771A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 国立大学法人信州大学 情報収集装置、情報収集端末、情報管理サーバ、情報収集方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI312472B (en) System and method for social interaction
US20120266107A1 (en) Systems and methods for personal information management and contact picture synchronization and distribution
JP2002123477A (ja) コミュニケーションシステム、コミュニケーション情報処理装置、情報端末装置、コミュニケーション情報処理方法、および、記憶媒体
US8680967B2 (en) Content distribution system, server computer and recording medium
JP5574554B2 (ja) グローバルディレクトリサービスのためのシステム及び方法
US20100070896A1 (en) Symbol Based Graphic Communication System
JP2004508636A (ja) 情報提供システム及びその制御方法
JP2002175467A (ja) オンライン同窓アルバムシステム
JP2003150638A (ja) 情報提示方法
JP2003162476A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
US20040203350A1 (en) Wireless communication device and method for information retrieval using a universal identity metatag
KR100482538B1 (ko) 멀티미디어 메시지 서비스 방법 및 시스템
JP2003284016A (ja) 情報提供装置及び方法
JP2002368939A (ja) 画像処理サービス提供システム及び提供方法並びに画像処理サービス提供用プログラム
JP3636647B2 (ja) インターネット接続装置及びインターネット接続プログラムを記録した記録媒体
JP4726284B2 (ja) Wwwサーバー、友人情報をユーザ端末に閲覧させる方法、及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003076628A (ja) アドレス帳提供システム、クライアント端末、アドレス帳提供方法、及びアドレス帳表示方法
JP2001134517A (ja) 電子掲示板システム
KR20040096822A (ko) 인터넷 메신저, 개인 홈페이지 및 통신네트워크를 이용한개인 컨텐츠 정보 제공 시스템 및 제공방법
US20060080392A1 (en) Server system, message communication method, and program
KR20040082023A (ko) 커뮤니티 연동기능을 구비하는 메신저 프로그램이 기록된저장매체 및 그를 이용한 메신저 연동 커뮤니티 서비스제공방법
JP2000137643A (ja) 情報共有システム及び情報共有方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
KR101031360B1 (ko) 이동통신망을 이용한 개인 사용자의 인터넷 홈페이지 메시지 등록 서비스 제공 방법 및 시스템
JP4393911B2 (ja) ポリシー管理装置、ポリシー管理システム、通信端末、識別子管理装置、及び、ネットワークサービスアクセス制御方法
JP2004062365A (ja) 電子アルバム生成装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040326