JP2003283774A - 画像データ保存用データ処理装置 - Google Patents

画像データ保存用データ処理装置

Info

Publication number
JP2003283774A
JP2003283774A JP2002083423A JP2002083423A JP2003283774A JP 2003283774 A JP2003283774 A JP 2003283774A JP 2002083423 A JP2002083423 A JP 2002083423A JP 2002083423 A JP2002083423 A JP 2002083423A JP 2003283774 A JP2003283774 A JP 2003283774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
image
unit
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002083423A
Other languages
English (en)
Inventor
Satofumi Matsuyama
諭文 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2002083423A priority Critical patent/JP2003283774A/ja
Publication of JP2003283774A publication Critical patent/JP2003283774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データを保存するデータ保存装置の容量
を有効利用できるようにすると共に、データの読み書き
速度を向上させる。 【解決手段】 所定ビット長の単位データの集合として
1つの画像を形成するように構成された画像データが画
像データ供給部DSから入力され、その入力された画像
データを、前記単位データのビット長と異なるビット長
のデータを基本単位として保存するデータ保存装置8に
保存するためのデータに加工する画像データ保存用デー
タ処理装置において、設定並び状態で入力される前記画
像データの単位データを、前記データ保存装置8に保存
するデータのビット長に応じて部分データに分割し、そ
の分割した部分データを組み合わせることにより前記デ
ータ保存装置に保存するデータに加工している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定ビット長の単
位データの集合として1つの画像を形成するように構成
された画像データが画像データ供給部から入力され、そ
の入力された画像データを、前記単位データのビット長
と異なるビット長のデータを基本単位として保存するデ
ータ保存装置に保存するためのデータに加工する画像デ
ータ保存用データ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像データ等の各種のデータを保存する
装置は、記憶方式に拘わらず、一般に、例えば16ビッ
トや32ビット等のビット長のデータを単位として、保
存するデータを受け入れる。一方、例えばフィルムスキ
ャナやフラットベッドスキャナ等の画像データの供給元
は、例えば12ビット等の、前記保存時のデータのビッ
ト長と異なるビット長で読取データを表現する場合が多
い。このような場合、従来は、例えば、12ビットの読
取データに画像データとしての意味を持たない4ビット
のデータを加えて、前記保存時のデータのビット長(こ
の場合は、16ビット)に適合させるようにデータを加
工していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、余分に加えた
ビット分のデータについて、無駄なデータをデータ保存
装置に保存することになり、無駄なデータによるデータ
保存装置の容量の損失が大きくなってしまうと共に、デ
ータ保存装置に対するデータの読み書きの速度が低下し
てしまう不都合があった。本発明は、かかる実情に鑑み
てなされたものであって、その目的は、画像データを保
存するデータ保存装置の容量を有効利用できるようにす
ると共に、データの読み書き速度を向上させる点にあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記請求項1記載の構成
を備えることにより、所定ビット長の単位データの集合
として1つの画像を形成するように構成された画像デー
タが画像データ供給部から入力され、その入力された画
像データを、前記単位データのビット長と異なるビット
長のデータを基本単位として保存するデータ保存装置に
保存するためのデータに加工する画像データ保存用デー
タ処理装置が、設定並び状態で入力される前記画像デー
タの単位データを、前記データ保存装置に保存するデー
タのビット長に応じて部分データに分割し、その分割し
た部分データを組み合わせることにより前記データ保存
装置に保存するデータに加工するように構成されてい
る。
【0005】すなわち、前記データ保存装置に保存する
データのビット長に応じて部分データに分割し、その分
割した部分データを組み合わせることによりデータ保存
装置に保存するデータに加工することで、入力された画
像データを構成する単位データをビット単位で分割し再
編成して、データ保存装置に保存するのである。これに
よって、無駄なデータの付加を極力少なくすることがで
き、もって、画像データを保存装置の容量を有効利用で
きるようにすると共に、データの読み書き速度を向上さ
せるに至った。
【0006】又、上記請求項2記載の構成を備えること
により、前記部分データを組み合わせて構成したデータ
のビット長が、前記データ保存装置に保存するデータの
ビット長に一致するように構成されている。従って、入
力された画像データを構成する単位データを分割・再編
成して、ビットの隙間が存在しないように、データ保存
装置に保存するデータの形に充填していくことになり、
データ保存装置の容量を極めて効率良く利用できると共
に、データ保存装置に対するデータの読み書きの速度も
可及的に向上する。
【0007】又、上記請求項3記載の構成を備えること
により、前記画像データ供給部は、写真フィルムの駒画
像を読取るフィルム読取装置にて構成され、前記フィル
ム読取装置にて読取った画像データは、前記画像データ
に基づいて写真感光材料上に画像を露光形成する画像露
光手段に対して出力されるように構成され、前記データ
保存装置は、ハードディスク装置を備えて前記データを
保存するように構成されている。すなわち、写真フィル
ムの駒画像を読取るフィルム読取装置は、近年の高画質
化の要請により読取解像度が向上し、画像データのデー
タ量が大きくなっている上に、フィルム読取装置にて読
取った画像データによって印画紙等の写真感光材料上に
画像を露光形成する装置では、一般的な使用態様として
大量の写真フィルムの画像を読取り、それらのプリント
を作製するという形態をとる場合が多く、データ保存装
置にも大量の画像データを保存することが必要となる。
従って、データ保存装置も低コストで大量のデータを保
存できるハードディスク装置が使用される。このよう
に、大量の画像データが取り扱われる場合において、上
述のように構成して、データ保存装置の容量の有効利用
を図ると共に、読み書きの速度の向上を図ることが極め
て有効となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像データ保存用
データ処理装置を写真プリント装置に備えた場合の実施
の形態を図面に基づいて説明する。本実施の形態で例示
する写真プリント装置DPは、いわゆるデジタルミニラ
ボ機として知られているものであり、図3のブロック図
に示すように、現像処理済みの写真フィルムやメモリー
カード,MOあるいはCD−R等から写真プリントを作
製するための画像データを取り込んで露光用画像データ
を生成する画像入力装置IRと、画像入力装置IRにて
生成した露光用画像データを写真感光材料PMとしての
印画紙1に露光処理する露光・現像装置EPとから構成
されている。
【0009】〔画像入力装置IRの概略構成〕画像入力
装置IRには、図3に概略的に示すように、写真フィル
ムの駒画像を読み取るフィルム読取装置FRとしてのフ
ィルムスキャナ2と、フィルムスキャナ2が出力する写
真フィルムの画像データを記憶するデータ保存装置8
と、フィルムスキャナ2から出力する画像データの送信
経路をデータ保存装置8へ分岐するための分配装置7
と、メモリーリーダ,MOドライブ及びCD−Rドライ
ブ等を備えた外部入出力装置4と、フィルムスキャナ2
の制御のほか写真プリント装置DP全体の管理を実行す
る主制御装置6とが備えられ、更に、主制御装置6に
は、仕上がりプリント画像をシミュレートしたシミュレ
ート画像や各種の情報を表示出力するモニタ6aと、露
光条件の手動設定等や制御情報の入力操作をするための
操作卓6bとが接続されている。
【0010】〔主制御装置6の構成〕主制御装置6に
は、図3に概略的に示すように、フィルムスキャナ2及
びデータ保存装置8から入力された画像データに基づい
て作製したときのプリント画像を予測する演算処理を実
行するシミュレート演算部10と、フィルムスキャナ2
及びデータ保存装置8から入力された画像データに基づ
いて、露光・現像装置EPを露光作動させるための露光
用画像データを生成する画像処理装置11と、これらの
動作を管理するコントローラ12とが備えられている。
コントローラ12は、データ保存装置8,フィルムスキ
ャナ2及び後述の露光制御装置21と共にネットワーク
接続されて、相互に種々の管理情報の授受を行ってい
る。
【0011】〔データ保存装置8の構成〕データ保存装
置8は、図2のブロック図に示すように、ハードディス
ク装置31を多数備えると共に、各ハードディスク装置
31をコントロールするHDDコントローラ32(図中
では「HDD−C」と表記)と、ハードディスク装置3
1へ書込む画像データを一時的に保持する入力バッファ
メモリ33と、ハードディスク装置31から出力する画
像データを一時的に保持する出力バッファメモリ34
と、送信側及び受信側夫々の通信インターフェース3
5,36と、ハードディスク装置31に対する画像デー
タの読み書きを管理するデータ保存制御部37とを備え
て構成され、フィルムスキャナ2が読取った多数本の写
真フィルムの画像データを記憶保存できるように構成さ
れている。
【0012】〔分配装置7の構成〕分配装置7は、図1
に概略的に示すように、フィルムスキャナ2から送られ
てくる画像データを受信する受信側の通信インターフェ
ース41と、データ保存装置8と画像データの送受信を
行うための送信側及び受信側夫々の通信インターフェー
ス42,43と、画像処理装置11に向けて画像データ
を送信するための送信側の通信インターフェース44
と、フィルムスキャナ2からの通信線とデータ保存装置
8からの信号線との何れを通信インターフェース44に
接続するかを切換える出力切換え回路45と、フィルム
スキャナ2から送られてきた画像データをハードディス
ク装置31に書込むためのデータに編成するデータ編成
部46と、ハードディスク装置31から読み出したデー
タを元の画像データに再編成するデータ再生部47とが
備えられている。
【0013】通信インターフェース41から出力切換え
回路45に向かう画像データの信号経路Aは、その途中
で通信インターフェース42に向かう信号経路Bに分岐
し、ハードディスク装置31に書込まれた画像データが
読み出されるときは、通信インターフェース43から入
力されて信号経路Cを経て出力切換え回路45に至る。
出力切換え回路45は、データ保存装置8のデータ保存
制御部37からの指令によって、フィルムスキャナ2か
ら画像データを画像処理装置11に送信するときは、信
号経路Aを選択して通信インターフェース44への信号
経路Dに接続し、データ保存装置8から画像データを読
み出すときは、信号経路Cを選択して信号経路Dに接続
する。尚、画像データを送受信する各通信インターフェ
ース35,36,41,42,43,44間は、クロッ
ク信号とそのクロック信号に同期した画像データとを高
速で送受信する通信経路を構成している。
【0014】〔データ編成部46の動作〕データ編成部
46は、上述のように、フィルムスキャナ2から送られ
てきた画像データをハードディスク装置31に書込むた
めのデータに編成する。つまり、画像データ供給部DS
であるフィルムスキャナ2が出力する画像データは、所
定ビット長の単位データの集合として1つの画像を形成
するように構成されており、具体的には、前記単位デー
タは各画素の赤色,緑色及び青色毎の濃度データであ
り、各単位データのビット長は12ビットにて構成され
ている。一方、ハードディスク装置31は、前記画像デ
ータの単位データのビット長と異なるビット長のデータ
を基本単位として保存するように構成されており、具体
的にはビット長が16ビットのデータを読み書きするよ
うに構成されている。
【0015】従って、データ編成部46は、フィルムス
キャナ2から受け取った12ビットのデータを、データ
保存装置8の保存するための16ビットのデータに変換
する処理を実行する画像データ保存用データ処理装置P
Uとして働く。この変換処理は、設定並び状態で入力さ
れる画像データの単位データを、ハードディスク装置3
1に保存するデータのビット長(すなわち、16ビッ
ト)に応じて部分データに分割し、その分割した部分デ
ータを組み合わせることによりハードディスク装置31
に保存するためのデータに加工する。より具体的には、
前記部分データを組み合わせて構成したデータのビット
長が、ハードディスク装置31に保存するデータのビッ
ト長に一致するように処理している。
【0016】このような変換処理を実行するデータ編成
部46は、いわゆるPLD等の論理回路によって構成さ
れており、上記のような処理を実現するための具体的な
回路構成は種々の構成により可能であるが、本実施の形
態では、夫々シフトレジスタとしての機能を有する12
ビットの入力レジスタと、16ビットの出力レジスタを
主要部として備える場合を例示して説明する。この入力
レジスタと出力レジスタとは、1ビットずつのシフトに
よって入力レジスタの最上位ビットが出力レジスタの最
下位ビットに入力されるように接続されている。尚、入
力レジスタの前段には入力バッファが備えられている。
以下、この変換処理の過程を、図4の説明図及びフロー
チャートとして書き起こした図5に基づいて説明する。
【0017】フィルムスキャナ2から写真フィルムの駒
画像の画像データの出力が開始されて、図4に示すよう
に、「No.1」,「No.2」,……の各単位データ
が、順次にデータ編成部46に入力されると、先ず先頭
の単位データが入力バッファから入力レジスタにセット
される(ステップ#1)。尚、図4では、図面を見易く
するために、各データを4ビット単位で区切って、夫々
に「1a」,「1b」,「1c」……と符号を付してい
る。つまり、例えば、「No.1」の単位データは「1
a」,「1b」,「1c」の3つによって構成されてい
る。入力レジスタにセットされた12ビットの単位デー
タは、1ビットずつ下位から上位へシフトされ(ステッ
プ#2)、入力レジスタの最上位ビットから出力レジス
タの最下位ビットに送り込まれて行く。このように順次
に送られている途中で、入力レジスタがセットされた1
2ビットの単位データを送出し終えたときは(ステップ
#3)、入力バッファから次ぎの単位データを入力レジ
スタにセットし(ステップ#7)、出力レジスタが入力
レジスタから16ビットのデータを受け取ると(ステッ
プ#4)、出力レジスタに保持されている16ビットの
書込み用データをデータ保存装置8に向けて出力する
(ステップ#5)。
【0018】この処理を繰り返して、入力された全ての
単位データについて処理を終了すると(ステップ#
6)、端数となった何ビットかのデータを上位側に詰め
るようにシフトして(ステップ#8)、最後の16ビッ
トデータを出力レジスタから出力する(ステップ#
9)。この処理によって、図4に示すように、16ビッ
トの前記書込み用データにおいて、先頭の書込み用デー
タ「α」は、「No.1」の単位データが、「No.
2」の単位データを「2a」と「2b,2c」との部分
データに分割したうちの部分データ「2a」と組み合わ
されて構成され、更に、2番目の書込み用データ「β」
は、部分データ「2b,2c」が、「No.3」の単位
データを「3a,3b」と「3c」との部分データに分
割したうちの部分データ「3a,3b」と組み合わされ
て構成されることになり、後続のデータも同様の処理形
態となる。
【0019】〔データ再生部47の動作〕データ再生部
47の動作は、上述のデータ編成部46の動作の逆の動
作となり、具体的には、例えば、夫々シフトレジスタと
しての機能を有する16ビットの入力レジスタと、12
ビットの出力レジスタを主要部として備えて構成するこ
とができる。1ビットずつのシフトによって入力レジス
タの最上位ビットが出力レジスタの最下位ビットに入力
されるように接続されているのもデータ編成部46と同
様である。以下、データ再生部47による変換処理の過
程を、フローチャートとして書き起こした図6に基づい
て説明する。
【0020】ハードディスク装置31から保存されてい
るデータの出力が開始されて、先ず先頭のデータが入力
バッファから入力レジスタにセットされると(ステップ
#11)、入力レジスタにセットされた16ビットのデ
ータは、1ビットずつ下位から上位へシフトされ(ステ
ップ#12)、入力レジスタの最上位ビットから出力レ
ジスタの最下位ビットに送り込まれて行く。このように
順次に送られている途中で、入力レジスタがセットされ
た16ビットの単位データを送出し終えたときは(ステ
ップ#13)、入力バッファから次ぎのデータを入力レ
ジスタにセットし(ステップ#17)、出力レジスタが
入力レジスタから12ビットのデータを受け取ると(ス
テップ#14)、出力レジスタに保持されている12ビ
ットの前記単位データを出力切換え回路45に向けて出
力する(ステップ#15)。
【0021】この処理を繰り返して、入力された全ての
データについて処理を終了すると(ステップ#16)、
入力レジスタから12ビット分を受け取った状態であれ
ば(ステップ#18)、その12ビットのデータを出力
レジスタから出力する(ステップ#19)。この処理に
よって、図4に示す書込みデータが、元の画像データに
再生されて出力されることになる。
【0022】〔画像データの保存動作及び読み出し動作
の概略説明〕次に、フィルムスキャナ2から出力された
画像データをデータ保存装置8に保存する動作、及び、
データ保存装置8に保存されている画像データを読み出
して画像処理装置11等に出力する動作について、概略
的に説明する。フィルムスキャナ2から送り出された画
像データは、分配装置7の通信インターフェース41に
受信された後、信号経路A及び信号経路Dを通過して通
信インターフェース44から画像処理装置11に向けて
送信されると共に、同じ信号が信号経路Bを通過し、デ
ータ編成部46にて上述のように書込み用データに編成
された後に、通信インターフェース42からデータ保存
装置8に向けて送信される。
【0023】データ保存装置8では、送信経路分配装置
7の通信インターフェース42から送信された画像デー
タを通信インターフェース36が受信すると、その画像
データは入力バッファメモリ33に順次書込まれて行
く。この入力バッファメモリ33によってハードディス
ク装置31の書込み処理速度の変動が調整されて、デー
タ保存装置8は高速の画像データの受信を継続できる。
入力バッファメモリ33は、HDDコントローラ32が
接続されるデータバス38に、HDDコントローラ32
から出力されるデータ要求信号と同期して画像データを
出力する。このデータバス38のデータ幅は64ビット
にて構成されており、入力バッファメモリ33は、デー
タバス38に画像データを出力する際、16ビットのデ
ータ幅で受け取った画像データを4個分結合して64ビ
ットのデータとして出力する。
【0024】データ保存装置8では、多数備えられたハ
ードディスク装置31を4個のHDDコントローラ32
に管理されるハードディスク装置31を1単位としてと
して管理している。各HDDコントローラ32の画像デ
ータ入力は16ビットのデータ幅を有しており、1グル
ープを構成する4個のHDDコントローラ32の夫々に
は、データバス38の64ビットのデータ幅を4つに区
分して、各区分のデータ線が接続されている。これによ
ってフィルムスキャナ2から受け取った画像データが分
割されて複数(具体的には4台)のハードディスク装置
31に配分される。従って、データ保存制御部37は、
その4個のHDDコントローラ32に対してまとめて画
像データの書込みを指示する。データ保存制御部37か
ら画像データの書込みを指示された4個のHDDコント
ローラ32の夫々は、入力バッファメモリ33からデー
タバス38に順次に出力されている64ビットに編成さ
れた画像データのうちの、夫々が担当する16ビット分
について、データ保存制御部37から指定された書込み
位置から順次にハードディスク装置31に書込んで行
く。つまり、4台のハードディスク装置31において並
行して書込み処理が進行する。データ保存制御部37
は、HDDコントローラ32が写真フィルム1本分の画
像データの書込みを完了すると、その写真フィルム1本
分の画像データの識別コードを主制御装置6のコントロ
ーラ12に送信する。
【0025】一方、データ保存装置8から画像データを
読み出すときは、主制御装置6のコントローラ12か
ら、前記識別コードを指定した状態で画像データの出力
要求を受信すると、分配装置7の出力切換え回路45に
対して、信号経路Cで入力する画像データを通信インタ
ーフェース44へ出力するように切換えさせる信号を送
信し、この後、コントローラ12から受信した前記識別
コードにて特定される写真フィルムの画像データを書込
んでいる場所として記憶しているハードディスク装置3
1とその書込み位置の情報を、該当するHDDコントロ
ーラ32に送信して、データの送り出しを指示する。こ
の画像データの読み出しの際も、前記書込み位置の情報
等を1単位を構成する4個のHDDコントローラ32に
対してまとめて送信する。
【0026】これによって、4個のHDDコントローラ
32の夫々からは、ハードディスク装置31の指定され
た位置から読み出した16ビット幅の画像データが順次
にデータバス38に出力され、出力バッファメモリ34
及び通信インターフェース35を経て分配装置7に出力
される。分配装置7に入力された16ビットのデータ
は、通信インターフェース43を経てデータ再生部47
に入力され、上述のようにして元の画像データに再生さ
れた後、出力切換え回路45及び通信インターフェース
44を経て、画像処理装置11へ出力される。このよう
にして写真フィルム1本分の画像データの送信を完了す
ると、分配装置7の出力切換え回路45を信号経路Aの
フィルムスキャナ2からの画像データを通信インターフ
ェース44に出力する状態に切換える。
【0027】〔露光・現像装置EPの概略構成〕露光・
現像装置EPは、図3に示すように、筐体内部に、画像
入力装置IRから受け取った露光用の画像データの画像
を印画紙1上に露光形成する画像露光手段EXである露
光ユニット20と、露光ユニット20を制御する露光制
御装置21と、露光ユニット20にて露光された印画紙
1を現像処理する現像処理装置22と、筐体上面に配置
された印画紙マガジン23から引き出された印画紙1を
多数の搬送ローラ25等にて現像処理装置22へ搬送す
る印画紙搬送系PTとが設けられている。露光ユニット
20には、PLZT微小光シャッターをライン状に配列
した露光ヘッド20aが備えられており、PLZT光シ
ャッタ方式を採用している。従って、フィルム読取装置
FRにて読取った画像データは、最終的に、この画像露
光手段EXに対して出力されることになる。露光・現像
装置EPの筐体外部には、現像処理装置22にて現像処
理及び乾燥処理された印画紙1をオーダ毎に分類するた
めのソータと、現像処理装置22の排出口から排出され
た印画紙1をソータ(図示を省略)へ搬送するコンベア
27とが設けられている。更に、印画紙搬送系PTの搬
送経路の途中には、印画紙マガジン23から引き出され
た長尺の印画紙1を設定プリントサイズに切断するカッ
タ28が備えられている。
【0028】〔写真プリントの作製動作〕次に、上記構
成の写真プリント装置DPによる写真プリントの作製動
作を概略的に説明する。操作者が写真フィルムの駒画像
について写真プリントの作製を指示入力したときは、主
制御装置6は、フィルムスキャナ2に対して写真フィル
ムの読み取りを指令し、フィルムスキャナ2からその写
真フィルムの画像データを順次受取って、画像処理装置
11に内蔵されているメモリに記録する。このとき、そ
の画像データが、並行してデータ保存装置8に書込まれ
る。一方、操作者がメモリーカード,MOあるいはCD
−R等の記録媒体に記録された画像データについて写真
プリントの作製を指示入力したときは、主制御装置6
は、外部入出力装置4の該当するドライブに画像データ
の読み取りを指令し、そのドライブから画像データを順
次受取って、メモリに記録する。更に、以前にプリント
を作製した顧客から再プリントの作製依頼を受けたとき
は、操作者は、依頼内容の写真用フィルムに対応する前
記識別コードを操作卓6bから指示入力し、この指示入
力によって上述のようにデータ保存装置8から該当する
画像データが順次読取られ、画像処理装置11に内蔵さ
れているメモリに記憶される。
【0029】主制御装置6は、入力された画像データに
基づいてシミュレート演算部10が求めたシミュレート
画像をモニタ6aに表示する。操作者は、このモニタ6
a上のシミュレート画像を観察して、適宜に操作卓6b
から画像補正指示情報の入力操作を行う。主制御装置6
は、入力された前記画像補正指示情報を反映した状態で
画像処理装置11にて露光用の画像データを生成し、露
光制御装置21に送る。露光制御装置21は、印画紙搬
送系PTから得られる印画紙1の搬送情報に基づいて、
印画紙1の前端が所定の露光開始位置まで搬送されて来
たことを検知すると、露光ユニット20の露光処理スピ
ードに対応した速度で露光用画像データを露光ユニット
20へ順次送信する。露光ユニット20は、受け取った
露光用画像データに基づいて露光ヘッド20aの各光シ
ャッタを作動させて印画紙1にプリント画像の潜像を形
成する。露光ユニット20にて露光処理された印画紙1
は、印画紙搬送系PTにて現像処理装置22へ搬送され
て、各現像処理タンクを順次通過することにより現像さ
れ、現像処理された印画紙1は、更に乾燥処理された後
に排出口からコンベア27上に排出され、ソータにてオ
ーダー毎にまとめられる。
【0030】〔別実施形態〕以下、本発明の別実施形態
を列記する。 (1)上記実施の形態では、12ビットのビット長を有
する画像データの単位データを16ビットの書込み用デ
ータに変換する場合を例示しているが、各データのビッ
ト長については、種々のビット長に対して本発明を適用
できる。 (2)上記実施の形態では、画像データ供給部DSとし
てフィルム読取装置FRを例示しているが、フラットベ
ッドスキャナ等の種々の画像データ供給源について本発
明を適用できる。
【0031】(3)上記実施の形態では、写真感光材料
PMとして印画紙1を例示し、画像露光手段EXとして
PLZT光シャッタ方式のものを例示しているが、感光
フィルム等の種々の写真感光材料に本発明を適用できる
と共に、画像露光手段についても、レーザ露光式等の種
々の方式のものが適用可能である。 (4)上記実施の形態では、データ保存装置8にハード
ディスク装置31を備えてデータを記憶保存する場合を
例示しているが、光ディスクや半導体メモリ等の種々の
記憶媒体にデータを保存する場合にも本発明を適用でき
る。
【0032】
【発明の効果】上記請求項1記載の構成によれば、デー
タ保存装置に保存するデータのビット長に応じて部分デ
ータに分割し、その分割した部分データを組み合わせる
ことによりデータ保存装置に保存するデータに加工する
ことで、入力された画像データを構成する単位データを
ビット単位で分割し再編成して、データ保存装置に保存
する。これによって、無駄なデータの付加を極力少なく
することができ、もって、画像データを保存装置の容量
を有効利用できるようにすると共に、データの読み書き
速度を向上させるに至った。又、上記請求項2記載の構
成によれば、入力された画像データを構成する単位デー
タを分割・再編成して、ビットの隙間が存在しないよう
に、データ保存装置に保存するデータの形に充填してい
くことになり、データ保存装置の容量を極めて効率良く
利用できると共に、データ保存装置に対するデータの読
み書きの速度も可及的に向上する。
【0033】又、上記請求項3記載の構成によれば、写
真フィルムの駒画像を読取るフィルム読取装置は、近年
の高画質化の要請により読取解像度が向上し、画像デー
タのデータ量が大きくなっている上に、フィルム読取装
置にて読取った画像データによって印画紙等の写真感光
材料上に画像を露光形成する装置では、一般的な使用態
様として大量の写真フィルムの画像を読取り、それらの
プリントを作製するという形態をとる場合が多く、デー
タ保存装置にも大量の画像データを保存することが必要
となることから、データ保存装置の容量の有効利用を図
ると共に、読み書きの速度の向上を図ることが極めて有
効となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる要部ブロック構成
【図2】本発明の実施の形態にかかるデータ保存装置の
ブロック構成図
【図3】本発明の実施の形態にかかる写真プリント装置
のブロック構成図
【図4】本発明の実施の形態にかかるデータ変換の説明
【図5】本発明の実施の形態にかかるフローチャート
【図6】本発明の実施の形態にかかるフローチャート
【符号の説明】
DS 画像データ供給部 EX 画像露光手段 FR フィルム読取装置 PM 写真感光材料 8 データ保存装置 31 ハードディスク装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定ビット長の単位データの集合として
    1つの画像を形成するように構成された画像データが画
    像データ供給部から入力され、 その入力された画像データを、前記単位データのビット
    長と異なるビット長のデータを基本単位として保存する
    データ保存装置に保存するためのデータに加工する画像
    データ保存用データ処理装置であって、 設定並び状態で入力される前記画像データの単位データ
    を、前記データ保存装置に保存するデータのビット長に
    応じて部分データに分割し、その分割した部分データを
    組み合わせることにより前記データ保存装置に保存する
    データに加工する画像データ保存用データ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記部分データを組み合わせて構成した
    データのビット長が、前記データ保存装置に保存するデ
    ータのビット長に一致するように構成されている請求項
    1記載の画像データ保存用データ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画像データ供給部は、写真フィルム
    の駒画像を読取るフィルム読取装置にて構成され、 前記フィルム読取装置にて読取った画像データは、前記
    画像データに基づいて写真感光材料上に画像を露光形成
    する画像露光手段に対して出力されるように構成され、 前記データ保存装置は、ハードディスク装置を備えて前
    記データを保存するように構成されている請求項1又は
    2記載の画像データ保存用データ処理装置。
JP2002083423A 2002-03-25 2002-03-25 画像データ保存用データ処理装置 Pending JP2003283774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083423A JP2003283774A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 画像データ保存用データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083423A JP2003283774A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 画像データ保存用データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283774A true JP2003283774A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29231213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083423A Pending JP2003283774A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 画像データ保存用データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003283774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10015502B2 (en) 2014-08-21 2018-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processor, image processing system including image processor, system-on-chip including image processing system, and method of operating image processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10015502B2 (en) 2014-08-21 2018-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processor, image processing system including image processor, system-on-chip including image processing system, and method of operating image processing system
US10694201B2 (en) 2014-08-21 2020-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processor, image processing system including image processor, system-on-chip including image processing system, and method of operating image processing system
US11470337B2 (en) 2014-08-21 2022-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processor, image processing system including image processor, system-on-chip including image processing system, and method of operating image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003283774A (ja) 画像データ保存用データ処理装置
JP4089303B2 (ja) 写真処理システム
JP2003283719A (ja) 画像データ保存装置
JPH05254181A (ja) 電子式カラープリンティング方法及び装置
JP4000591B2 (ja) データ保存装置
US4942542A (en) Image processing computer system optimized to reduce idle time of computer
JP2006246120A (ja) 画像プリント処理装置
JP2003296041A (ja) データ保存装置
US5933585A (en) Method and device for image processing
JP4135081B2 (ja) 画像データ処理システム
JP4910285B2 (ja) 写真プリントシステム
JP2002158860A (ja) 画像編集装置、画像編集方法及び画像編集システム
JP2005039732A (ja) 写真プリントシステム
JP3014280B2 (ja) 合成編集処理方法
JP2005252655A (ja) 写真プリントシステム
JP4631257B2 (ja) フレーム画像バッファ装置
JP2002333678A (ja) 画像プリント装置及び画像プリント装置制御ブログラム
JPH0983929A (ja) 画像処理装置
JP4587114B2 (ja) 画像出力装置
JP2002307750A (ja) 写真プリントシステム
JP2006154188A (ja) 写真プリントシステム
JP2005250075A (ja) 写真プリントシステム
JP2006166180A (ja) 写真処理装置
JP2005229342A (ja) 写真プリントシステム
JPS60114080A (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061016