JP2003283042A - 光モジュールおよび光素子制御回路 - Google Patents

光モジュールおよび光素子制御回路

Info

Publication number
JP2003283042A
JP2003283042A JP2002218535A JP2002218535A JP2003283042A JP 2003283042 A JP2003283042 A JP 2003283042A JP 2002218535 A JP2002218535 A JP 2002218535A JP 2002218535 A JP2002218535 A JP 2002218535A JP 2003283042 A JP2003283042 A JP 2003283042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
current
peltier
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002218535A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sato
正啓 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2002218535A priority Critical patent/JP2003283042A/ja
Priority to US10/346,170 priority patent/US7061952B2/en
Publication of JP2003283042A publication Critical patent/JP2003283042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4262Details of housings characterised by the shape of the housing
    • G02B6/4265Details of housings characterised by the shape of the housing of the Butterfly or dual inline package [DIP] type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4271Cooling with thermo electric cooling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】消費電力を低減可能な発光モジュールを提供す
る。 【解決手段】 発光モジュール1aは、ハウジング4
と、ペルチェ素子24と、半導体発光素子34と、光導
波路8と、電力供給回路素子48とを備える。ハウジン
グ4は、第1および第2の電源端子を有する。ペルチェ
素子24は、ハウジング4内に配置されている。半導体
発光素子34は、ペルチェ素子24上に配置されてい
る。光導波路8は、半導体発光素子34に光学的に結合
されている。電力供給回路素子48は、ハウジング4内
に配置され半導体発光素子34に接続されている。半導
体発光素子34およびペルチェ素子24は、第1および
第2の電源端子間に直列に設けられている。発光モジュ
ール1aでは、半導体発光素子34およびペルチェ素子
24のうちの一方に流れた電流は、半導体発光素子34
およびペルチェ素子24のうちの他方にも流れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光モジュール、お
よびそのための光素子制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】光モジュールは、受けた電気信号に応じ
た光信号を発生する。このような光モジュールには様々
な構成のものがある。その一つの形態の光モジュール
は、ペルチェ素子と、このペルチェ素子上に配置された
半導体レーザ素子と、この半導体レーザ素子を駆動する
回路素子とを備える。別の形態の発光モジュールは、ペ
ルチェ素子と、このペルチェ素子上に配置された半導体
光増幅素子と、この半導体光増幅素子に光学的に結合さ
れた回折格子を有する光導波路と、この半導体光増幅素
子を駆動する回路素子とを備える。更に別の形態によれ
ば、発光モジュールは、ペルチェ素子と、このペルチェ
素子上に配置され半導体光集積素子と、この半導体光集
積素子を駆動する回路素子とを備える。半導体光集積素
子は、半導体発光素子部および半導体変調素子を含む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの発光モジュー
ルでは、半導体レーザ素子、半導体光増幅素子および半
導体光集積素子といった半導体発光素子の温度をペルチ
ェ素子により変化させている。ペルチェ素子は、ペルチ
ェ電流制御回路素子により制御されている。
【0004】これらの発光モジュール内には、ペルチェ
素子および半導体発光素子が配置されている。そして、
発光モジュールでは、ペルチェ素子および半導体発光素
子が個々に電源に接続されているので、発光モジュール
の消費電力は大きい。つまり、発光モジュールの消費電
力を低減するという要求があることを発明者は発見し
た。また、発明者は、ペルチェ電流制御回路素子を発光
モジュール内に収容するな形態では、この要求はさらに
高まると考えている。
【0005】そこで、本発明の目的は、消費電力を低減
可能な発光モジュール、およびそのための光素子制御回
路を提供することとした。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一の側面は、光
モジュールのための光素子制御回路に関する。光素子制
御回路は、第1及び第2の電源線と、半導体発光素子
と、電力供給回路と、ペルチェ素子とを備える。電力供
給回路は、半導体発光素子に流れる電流を制御する。ペ
ルチェ素子は、半導体発光素子の温度を調整するように
動作する。半導体発光素子およびペルチェ素子は、第1
および第2の電源端子間に直列に設けられている。
【0007】この光素子制御回路では、半導体発光素子
およびペルチェ素子のうちの一方に流れた電流は、半導
体発光素子およびペルチェ素子のうちの他方にも流れ
る。
【0008】光素子制御回路では、電力供給回路部は、
半導体発光素子のための電流を流す駆動回路部を含むよ
うにしてもよい。駆動回路部は、半導体発光素子とペル
チェ素子との間に配置される。また、駆動回路部は、変
調電流回路およびバイアス電流回路を含むようにしても
よい。
【0009】光素子制御回路は、半導体発光素子とペル
チェ素子との間に位置するノードに接続され、ペルチェ
素子に流れる電流を制御するペルチェ素子駆動回路を更
に備えるようにしてもよい。ペルチェ素子駆動回路によ
れば、半導体発光素子に流れる電流を利用しつつ、ペル
チェ素子に流れる電流を調整できる。
【0010】光素子制御回路では、ペルチェ素子駆動回
路は、電流供給部と、電流吸い込み部と、制御部とを有
するようにしてもよい。電流供給部は、ノードへの電流
を供給する。電流吸い込み部は、ノードからの電流を吸
い込む。制御部は、電流供給部及び電流吸い込み部を制
御する。
【0011】本発明の別の側面は、光モジュールに関す
る。光モジュールは、ハウジングと、ペルチェ素子と、
半導体発光素子と、光導波路と、電力供給回路素子とを
備える。ハウジングは、第1および第2の電源端子を有
する。ペルチェ素子は、ハウジング内に配置されてい
る。半導体発光素子は、ペルチェ素子上に配置されてい
る。光導波路は、半導体発光素子に光学的に結合されて
いる。電力供給回路素子は、ハウジング内に配置され半
導体発光素子に接続されている。半導体発光素子および
ペルチェ素子は、第1および第2の電源端子間に直列に
設けられている。半導体発光素子は半導体レーザ素子を
含む。
【0012】光モジュールは、ハウジングと、ペルチェ
素子と、半導体発光素子と、光導波路と、回折格子と、
電力供給回路素子とを備える。回折格子は、光導波路と
光学的に結合されている。半導体発光素子は半導体光増
幅素子を含む。
【0013】光モジュールは、ハウジングと、ペルチェ
素子と、半導体発光素子と、光導波路と、電力供給回路
素子とを備える。半導体発光素子は、発光素子部と、発
光素子部と光学的に結合された変調素子部とを含む。発
光素子部およびペルチェ素子は、第1および第2の電源
端子間に直列に設けられている。
【0014】これらの光モジュールにおいて、半導体発
光素子からの電流は、ペルチェ素子に流れる。半導体発
光素子の温度が降下すると、半導体発光素子を流れる電
流は減少する。この電流はペルチェ素子に流れるので、
ペルチェ素子の冷却能力が小さくなる。また、半導体発
光素子の温度が上昇すると、半導体発光素子を流れる電
流は増加する。この電流はペルチェ素子に流れるので、
ペルチェ素子の冷却能力が大きくなる。故に、ペルチェ
素子は、半導体発光素子の温度を下げるように動作す
る。
【0015】光モジュールおよび光素子制御回路では、
電力供給回路素子は、また、半導体発光素子に流れる電
流を制御している駆動回路部を含むようにしてもよい。
駆動回路部は、半導体発光素子とペルチェ素子との間に
配置されている。発光モジュールでは、駆動回路部は、
変調電流回路およびバイアス電流回路を含むようにして
もよい。
【0016】光モジュールは、半導体発光素子とペルチ
ェ素子との間のノードに接続されたペルチェ素子駆動素
子を更に備えることができる。ペルチェ素子駆動回路素
子は、半導体発光素子からペルチェ素子へ流れ込む電流
を調整できる。
【0017】ペルチェ素子駆動素子は、電流供給部と、
電流吸い込み部と、制御部とを有する。電流供給部は、
ペルチェ素子に流す電流を供給できるように構成されて
いる。電流吸い込み部は、半導体発光素子に流れた電流
を吸い込むことができるように構成されている。制御部
は、電流供給部及び電流吸い込み部を制御できるように
構成されている。ペルチェ素子駆動回路素子の制御部
は、電流供給部及び電流吸い込み部の少なくともいずれ
か一方を非導通にすることにより、半導体発光素子から
ペルチェ素子へ流れ込む電流を調整できる。
【0018】光モジュールは、第1の半導体素子と、第
2の半導体素子と、制御素子とを備えるようにしてもよ
い。第1の半導体素子は、半導体発光素子とペルチェ素
子との間のノードに接続されノードに電流を供給するよ
うに設けられている。第2の半導体素子は、半導体発光
素子とペルチェ素子との間のノードに接続されノードか
ら電流を吸い込むように設けられている。制御素子は、
第1および第2の半導体素子の少なくともいずれか一方
を非導通にすることにより、半導体発光素子からペルチ
ェ素子へ流れ込む電流を調整できる。
【0019】本発明の更なる別の側面は、光素子制御回
路に係わる。この光素子制御回路は、光モジュールに使
用できる。この光素子制御回路は、第1及び第2の電源
ノードと、発光素子回路と、ペルチェ素子とを備える。
発光素子回路は、一又は複数の入力と、第1及び第2の
端子を有する半導体発光素子と、入力に受けた信号から
半導体発光素子の第1の端子を駆動する信号を生成する
駆動回路とを含む。ペルチェ素子は、半導体発光素子の
温度を制御するように動作する。発光素子回路及びペル
チェ素子は、発光素子回路及びペルチェ素子のための電
力を提供するように第1の電源ノードと第2の電源ノー
ドとの間に設けられている。ペルチェ素子及び発光素子
回路は、互いに直列に電気的に接続されている。
【0020】本発明の光素子制御回路は、下記に記述さ
れるいくつかの形態を備える。光素子制御回路のある形
態では、発光素子回路は、第1の電源ノードと中間ノー
ドとの間に電気的に接続されている。ペルチェ素子は、
中間ノードと第2の電源ノードとの間に電気的に接続さ
れている。半導体発光素子の第2の端子は、第1の電源
ノードに電気的に接続されている。
【0021】光素子制御回路の別の形態では、発光素子
回路は、第1の電源ノードと中間ノードとの間に電気的
に接続されている。ペルチェ素子は、中間ノードと第2
の電源ノードとの間に電気的に接続されている。半導体
発光素子の第2の端子は、中間ノードに電気的に接続さ
れている。
【0022】光素子制御回路の更なる別の形態では、発
光素子回路は、第2の電源ノードと中間ノードとの間に
電気的に接続されている。ペルチェ素子は、中間ノード
と第1の電源ノードとの間に電気的に接続されている。
半導体発光素子の第2の端子は、第1の電源ノードに電
気的に接続されていている。
【0023】光素子制御回路及び光モジュールのまた更
なる別の形態では、発光素子回路は、第2の電源ノード
と中間ノードとの間に電気的に接続されている。ペルチ
ェ素子は、中間ノードと第1の電源ノードとの間に電気
的に接続されている。半導体発光素子の第2の端子は、
中間ノードに電気的に接続されている。
【0024】これらの光素子制御回路では、発光素子回
路及びペルチェ素子の一方に流れた電流は、発光素子回
路及びペルチェ素子の他方に流れる。
【0025】本発明の光素子制御回路では、発光素子回
路は、第1及び第2の内部ノードを有している。駆動回
路は、駆動回路のための電力を受けるように第1の内部
ノードと第2の内部ノードとの間に設けられている。駆
動回路は、一又は複数の入力と、増幅回路部と、第1の
トランジスタと、第2のトランジスタと、第1の回路部
と、第2の回路部と、第1の出力と、第2の出力と、バ
イアス電流・変調電流制御回路部とを備える。駆動回路
において、増幅回路部は、入力に受けた信号から一対の
駆動信号を生成する。第1及び第2のトランジスタの各
々は、一対の駆動信号の一方を受ける制御端子並びに第
1及び第2の電流端子を有しており、制御端子上の信号
に応じて第1及び第2の電流端子間に流れる電流を制御
可能である。第1の回路部は、第1のトランジスタの第
1及び第2の電流端子のうちの一端子及び第2のトラン
ジスタの第1及び第2の電流端子のうちの一端子に接続
され変調電流を生成する。第1の出力は、第1のトラン
ジスタの第1及び第2の電流端子のうちの他端子に接続
されている。第2の出力は、第2のトランジスタの第1
及び第2の電流端子のうちの他端子に接続されている。
第2の回路部は、第1の出力に接続されバイアス電流を
生成する。バイアス電流・変調電流制御回路部は、第1
の回路部及び第2の回路部に接続され、変調電流を制御
するための信号及びバイアス電流を制御するための信号
を生成する。半導体発光素子の第1の端子は、第1の出
力に電気的に接続されている。半導体発光素子の第2の
端子は、第1の内部ラインに電気的に接続されている。
第2の出力は、第1の内部ラインに電気的に接続されて
いる。
【0026】この光素子制御回路及び光モジュールで
は、駆動回路及び半導体発光素子に流れる電流並びにペ
ルチェ素子に流れた電流の一方は、駆動回路及び半導体
発光素子に流れる電流並びにペルチェ素子に流れる電流
の他方に流れる。
【0027】この光素子制御回路及び光モジュールで
は、発光素子回路は、第1の内部ラインと駆動回路の第
2の出力との間に電気的に接続された負荷を更に備える
ことができる。
【0028】本発明のまた更なる別の側面は光モジュー
ルに係わる。光モジュールは、光素子制御回路を使用で
きる。光モジュールは、ハウジングと、ペルチェ素子
と、半導体発光素子と、駆動素子と、光導波路とを備え
る。ハウジングは、第1及び第2の電源端子を有する。
ペルチェ素子は、ハウジング内に配置されている。半導
体発光素子は、ペルチェ素子上に搭載されている。駆動
素子は、半導体発光素子に電気的に接続されている。光
導波路は、半導体発光素子に光学的に結合されている。
【0029】この光素子制御回路及び光モジュールにお
いて、半導体発光素子及び駆動素子とペルチェ素子と
は、第1の電源端子と前記第2の電源端子との間に直列
に電気的に接続されている。半導体発光素子は半導体レ
ーザ素子を含む。
【0030】この光素子制御回路及び光モジュールにお
いて、半導体発光素子及び駆動素子とペルチェ素子と
は、第1の電源端子と第2の電源端子との間に直列に電
気的に接続されている。半導体発光素子は半導体光増幅
素子を含む。この光モジュールは、光導波路に光学的に
結合された回折格子を更に備える。
【0031】この光モジュールにおいて、半導体発光素
子は、発光素子部と、発光素子部と光学的に結合された
変調素子部とを含むことができる。半導体発光素子の発
光素子部及び駆動素子とペルチェ素子とは、第1の電源
端子と第2の電源端子との間に直列に電気的に接続され
ている。
【0032】これらの光モジュールの各々では、半導体
発光素子及び駆動回路とペルチェ素子との一方に流れた
電流は、半導体発光素子及び駆動回路とペルチェ素子と
の他方に流れる。半導体発光素子及び/又は駆動回路に
流れる電流が変化すると、この電流の変化に応じてペル
チェ素子に流れる電流も変化する。
【0033】本発明の光モジュールにおいては、駆動素
子はペルチェ素子上に搭載されていることができる。駆
動素子の温度はペルチェ素子により変更される。駆動素
子の電流が増加すると、駆動素子における発熱量も増加
すると共にペルチェ素子に流れる電流も増加する。ペル
チェ素子に流れる電流が増加すると、ペルチェ素子の冷
却能力が向上する。結果的に、ペルチェ素子は、駆動素
子の温度を下げるように動作する。
【0034】本発明の上記の目的および他の目的、特
徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発
明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述からより容易
に明らかになる。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明は、添付図面と共に以下の
詳細な記述を考慮することによって容易に理解される。
図面に共通な同一要素を示すために、可能な場合には、
同一の参照番号が使用される。
【0036】(第1の実施の形態)図1は、半導体レーザ
モジュールといった発光モジュールを示す斜視図であ
る。半導体レーザモジュール1aは、光モジュール主要
部(光モジュール主要部品)2a、ハウジング4、光結合
部6、及び光ファイバ8といった光導波路を備える。光
モジュール主要部2aは、ハウジング4内に配置されて
おり、レーザ光を発生する。ハウジング4としてはバタ
フライ型パッケージが例示される。ハウジング4は、収
容部4a、光ファイバ支持部4b、第1及び第2の電源
端子を含むリード端子4c及び光通過孔4dを有する。
収容部4aは、光モジュール主要部2aを収容する配置
空間を規定している。光ファイバ支持部4bは、収容部
4aの前壁に設けられており、光ファイバ8が光モジュ
ール主要部2aと光学的に結合するように光ファイバ8
を支持している。リード端子4cは、収容部4aの側壁
に設けられており、光モジュール主要部2aに電気的に
接続されている。光通過孔4dは、収容部4aの前壁に
設けられており、光モジュール主要部2aから光ファイ
バ支持部4bに向かう光が通過する。光通過孔4dに
は、ハーメチックガラス10が配置されており、これよ
って、配置空間が気密にされる。
【0037】光結合部6は、レンズ12、レンズホルダ
14、フェルール16、およびフェルールホルダ18を
含む。光結合部6は、光ファイバ支持部4bに配置され
ている。光ファイバ支持部4bには、レンズホルダ14
が配置されている。レンズホルダ14には、フェルール
ホルダ18が固定されている。フェルールホルダ18
は、光ファイバ8を保持するフェルール16を収容して
いる。レンズホルダ14は、光モジュール主要部2aを
光ファイバ8の一端に光学的に結合するように、レンズ
12を保持している。この構成により、光モジュール主
要部2aからの光が光ファイバ8に提供される。
【0038】引き続いて、光モジュール主要部2aの詳
細な形態を説明する。光モジュール主要部2aは、固定
部材22上に固定されたペルチェ素子24といった熱電
子冷却素子を有する。ペルチェ素子24上には、搭載部
材26が配置されている。ペルチェ素子24といった温
度変更手段は、半導体レーザ素子といった半導体発光素
子34の温度を変更するために利用される。
【0039】ペルチェ素子24上には、Lキャリアとい
った搭載部材30が配置されている。搭載部材30は、
素子搭載部30aおよびレンズ保持部30bを有する。
素子搭載部30a上には、チップキャリアといった素子
搭載部材36が、搭載部材32を介して配置されてい
る。素子搭載部材36の配置面36a上には、半導体発
光素子34が配置されている。半導体発光素子34は、
P型クラッド層とN型クラッド層との間に配置された半
導体発光層を有している。
【0040】図1に示された実施の形態では、ペルチェ
素子24および半導体発光素子34は、第1および第2
の電源端子間に接続されている。
【0041】素子搭載部材36は、搭載部材32の配置
面32a上に位置している。レンズ保持部30bには、
レンズ38を保持するレンズ保持部材40が固定されて
いる。レンズ38は、半導体発光素子34からの光を受
けるように配置されており、また半導体発光素子34か
らの光をレンズ12を介して光ファイバ8の一端に提供
できるように配置されている。
【0042】また、搭載部材32の主面32a上には、
搭載部材28が配置されている。搭載部材28の主面2
8a上には、半導体発光素子34の光をモニタできるよ
うに、フォトダイオードといった半導体受光素子42が
配置されている。この配置により、半導体受光素子42
は、半導体発光素子34と光学的に結合される。半導体
受光素子42は、半導体発光素子34からの光を受け
て、半導体発光素子34が発生する光パワーを示す電気
信号を発生する。
【0043】ハウジング4内には、固定部材22上にペ
ルチェ素子駆動素子44が配置されている。ペルチェ素
子駆動素子44は、ペルチェ素子24に接続されてお
り、ペルチェ素子24に流れる電流を制御している。ま
た、ハウジング4内には、搭載部材46上に配置された
電力制御素子48を含む。電力制御素子48は、半導体
発光素子34に接続されており、半導体発光素子34を
駆動するための信号を生成する。
【0044】図2は、発光モジュール1aのための光素
子制御回路50aを示す回路図である。光素子制御回路
50aは、ペルチェ素子24と、半導体発光素子34
と、半導体受光素子42と、電力供給回路48とを備え
る。電力供給回路48は、半導体発光素子34を駆動す
るための信号を提供する。ペルチェ素子24は、半導体
発光素子34と熱的に結合されており、半導体発光素子
34の温度を調整するように動作する。ペルチェ素子2
4、半導体発光素子34及び電力供給素子48は、第1
の電源線52aと第2の電源線52bとの間に直列に設
けられている。
【0045】電力供給回路48は、駆動回路部48a、
信号駆動回路部48b、バイアス電流・変調電流制御回
路部48cを含む。駆動回路部48aは、半導体発光素
子34とペルチェ素子24との間に配置されており、半
導体発光素子34に流れる電流を制御している。駆動回
路部48aは、バイアス電流回路部54と、変調電流回
路部56と、差動対部58とを有する。差動対部58
は、第1および第2のトランジスタ58a、58bを含
む。第1および第2のトランジスタ58a、58bの一
電流端子(エミッタ)は、共有ノード58cにおいて互い
に接続されている。第1および第2のトランジスタ58
a、58bの制御端子(ベース)は、信号駆動回路部48
bからの差動信号を受けている。第1のトランジスタ5
8aの電流端子の他方(コレクタ)は、電源線52aに接
続されている。第2のトランジスタ58bの電流端子の
他方(コレクタ)は、半導体発光素子34のアノードおよ
びカソードの一方に接続されている。半導体発光素子3
4のアノードおよびカソードの他方は、電源線52aに
接続されている。
【0046】バイアス電流・変調電流制御回路部48c
は、端子68を介して制御信号を受けると共に、端子7
0を介してモニタ用受光素子42からの信号を受ける。
バイアス電流・変調電流制御回路部48cは、バイアス
電流のための信号V2を生成すると共に、変調電流のた
めの信号V1を生成する。
【0047】信号駆動回路部48bは、差動入力端子6
4を介して差動信号66aを受ける。信号駆動回路部4
8bは、受けた差動信号66aを増幅して、増幅された
差動信号66bを差動対部58に提供する。
【0048】バイアス電流回路部54は、ノード58d
とペルチェ素子24との間に接続されている。バイアス
電流回路部54は、トランジスタ54aを含む。トラン
ジスタ54aの電流端子の一方(コレクタ)は、半導体発
光素子34のアノードおよびカソードのいずれか一方に
接続されている。トランジスタ54aの電流端子の他方
(エミッタ)は、ペルチェ素子24の一端子に接続されて
いる。トランジスタ54aの制御端子(ベース)は、バイ
アス電流・変調電流制御回路部48cからの制御信号V
2を受ける。トランジスタ54aは、バイアス電流・変
調電流制御回路部48cからの制御信号V2に応答を示
してバイアス電流を生成する。
【0049】変調電流回路部56は、半導体発光素子3
4とペルチェ素子24との間に接続されている。変調電
流回路部56は、トランジスタ56aを含む。トランジ
スタ56aの電流端子の一方(コレクタ)は、ノード58
cに接続されている。トランジスタ56aの電流端子の
他方(エミッタ)は、ペルチェ素子24の一端子に接続さ
れている。トランジスタ56aの制御端子(ベース)は、
バイアス電流・変調電流制御回路部48cからの制御信
号V1を受ける。トランジスタ56aは、バイアス電流
・変調電流制御回路部48cからの制御信号V1に応答
を示して、変調電流を生成する。
【0050】この光素子制御回路50aでは、半導体発
光素子34およびペルチェ素子24のうちの一方に流れ
た電流は、半導体発光素子34およびペルチェ素子24
のうちの他方にも流れる。温度センサおよびペルチェ素
子制御素子を用いなくても、半導体発光素子34の温度
の上昇を抑えることができる。
【0051】図1および図2に示された半導体レーザモ
ジュール1aにおいては、半導体発光素子34からの電
流は、ペルチェ素子24に流れる。特に、電力供給回路
48が光出力を一定値に近づけるような制御(APC制
御)を行う場合には、半導体発光素子34の温度が降下
すると、半導体発光素子34を流れる電流は減少する。
この電流はペルチェ素子24に流れ込むので、ペルチェ
素子24の冷却能力が小さくなる。また、半導体発光素
子34の温度が上昇すると、半導体発光素子34を流れ
る電流は増加する。この電流はペルチェ素子24に流れ
込むので、ペルチェ素子24の冷却能力が大きくなる。
故に、ペルチェ素子24は、半導体発光素子34の温度
を下げるように動作する。
【0052】(第2の実施の形態)図3は、半導体レーザ
モジュール1aのための光素子制御回路50bを示す回
路図である。光素子制御回路50bは、ペルチェ素子2
4と、半導体発光素子34と、半導体受光素子42と、
電力供給回路48と、ペルチェ素子駆動回路60と、温
度センサ78とを備える。ペルチェ素子駆動回路60
は、半導体発光素子34とペルチェ素子24との間のノ
ード60aに接続されており、温度センサ78からの信
号に応答を示し半導体発光素子の温度を変更するように
ペルチェ素子24に流れる電流を制御する。ペルチェ素
子駆動回路60によれば、半導体発光素子24に流れる
電流を利用しつつ、ペルチェ素子24に流れる電流を調
整できる。
【0053】ペルチェ素子駆動回路60は、電流供給部
72と、電流吸い込み部74と、制御部76とを有する
ようにしてもよい。電流供給部72は、ペルチェ素子2
4に流す電流を供給する。電流吸い込み部74は、半導
体発光素子34に流れた電流を吸い込む。制御部76
は、サーミスタといった温度センサ部78からの信号に
応答を示して、電流供給部72及び電流吸い込み部74
を制御する。第1の電源線62aと第2の電源線62b
との間には、電流供給部72及び電流吸い込み部74が
直列に接続されている。電流供給部72及び電流吸い込
み部74は、ノード60aにおいて互いに接続されてい
る。
【0054】電流供給部72は、トランジスタ72aと
いった半導体素子を含む。この半導体素子は、制御部7
6からの制御信号に応答してスイッチとして動作する。
トランジスタ72aの電流端子の一方(コレクタ)は、第
1の電源線62aに接続されている。トランジスタ72
aの電流端子の他方(エミッタ)は、ノード60aに接続
されている。トランジスタ72aの制御端子(ベース)
は、制御部76の第1の出力76aに接続されている。
電流吸い込み部74は、トランジスタ74aを含む。ト
ランジスタ74aの電流端子の一方(エミッタ)は、第2
の電源線62bに接続されている。トランジスタ74a
の電流端子の他方(コレクタ)は、ノード60aに接続さ
れている。トランジスタ74aの制御端子(ベース)は、
制御部76の第2の出力76bに接続されている。制御
部76は、温度センサ部78からの信号を端子76cに
受けると共に、この信号に応答を示して第1の出力76
aおよび第2の出力76bを生成する。トランジスタ7
2a、74aは、上記の出力76a、76bに応答をし
て、ペルチェ素子24への電流を調整している。
【0055】この形態では、半導体レーザモジュールが
温度センサ部を備えているので、半導体発光素子34の
温度に関する信号を得ることができる。この信号に基づ
いて、半導体発光素子の温度を所定値に近づけるように
制御可能である。温度センサ部78からの信号が半導体
発光素子34の温度の上昇を示す場合に電流供給部72
が導通して、ペルチェ素子24へ電流を提供する。ペル
チェ素子24への電流が増加するので、半導体発光素子
34の温度の上昇は抑制される傾向になる。また、温度
センサ部78からの信号が半導体発光素子34の温度の
降下を示す場合に電流吸い込み部74が導通して、半導
体発光素子34からの電流を吸い込む。ペルチェ素子2
4への電流が減少するので、半導体発光素子34の温度
の低下は抑制される傾向になる。
【0056】(第3の実施の形態)引き続いて、発光モジ
ュールのための光素子制御回路を適用可能な発光モジュ
ールの構成を説明する。図4(a)は、図1に示された半
導体レーザモジュールのブロック図である。図4(b)お
よび4(c)は、図2および図3に示された光素子制御回
路を適用可能な別の半導体レーザモジュールのブロック
図である。
【0057】図4(a)を参照すると、半導体レーザモジ
ュール1aが示されている。半導体レーザモジュール1
aでは、半導体レーザ素子といった半導体発光素子34
の温度がペルチェ素子24によって制御される。半導体
発光素子34を流れる電流I 1は、電力供給回路48お
よびペルチェ素子24に流れる。
【0058】図4(b)を参照すると、外部共振器型の半
導体レーザモジュール1bが示されている。半導体レー
ザモジュール1bでは、半導体光増幅素子といった半導
体発光素子35の温度がペルチェ素子24によって制御
される。半導体発光素子35を流れる電流I2は、電力
供給回路48およびペルチェ素子24に流れる。半導体
発光素子35は、グレーティングファイバといった光導
波路9の一端9aと光学的に結合されている。光導波路
9は、回折格子9bを備えている。光共振器は、半導体
発光素子35の一端面と回折格子9bとから構成されて
いる。
【0059】図4(c)を参照すると、半導体レーザモジ
ュール1cが示されている。半導体レーザモジュール1
cでは、半導体光集積素子といった半導体発光素子33
の温度がペルチェ素子24によって制御される。半導体
発光素子33は、レーザ素子部33aと変調素子部33
bとを含む。レーザ素子部33aは、定常的に光を発生
する。変調素子部33bは、レーザ素子部33aと光学
的に結合され、レーザ素子部33aにおいて発生された
光を変調する。変調された光は、光ファイバ8に提供さ
れる。レーザ素子部33aを流れる電流I3は、電力供
給回路49およびペルチェ素子24に流れる。
【0060】図4(b)および4(c)に示されるように、
発光モジュールはペルチェ素子制御素子60を含むこと
ができる。図4(b)および4(c)に示された発光モジュ
ールは、図1に示された構成によって実現されることが
できるが、これに限定されるものではない。また、本明
細書の実施の形態においては、発光モジュールを説明し
たけれども、発光モジュールは、光信号の発生だけでな
く、光信号の受信も行うことができる。さらに、第1〜
第3の実施の形態において、電力供給素子48をペルチ
ェ素子24上に搭載されるようにしてもよい。
【0061】(第4の実施の形態)本実施の形態の光モジ
ュールおよび光素子制御回路では、半導体発光素子及び
駆動回路とペルチェ素子との一方に流れた電流は、半導
体発光素子及び駆動回路とペルチェ素子との他方に流れ
る。故に、半導体発光素子及び/又は駆動回路に流れる
電流が変化すると、この電流の変化に応じてペルチェ素
子に流れる電流も変化する。半導体発光素子及び/又は
駆動回路に流れる電流が増加すると、ペルチェ素子の冷
却能力が大きくなる。半導体発光素子及び/又は駆動回
路に流れる電流が減少すると、ペルチェ素子の冷却能力
が小さくなる。
【0062】図5は、半導体レーザモジュールといった
光モジュールを示す斜視図である。半導体レーザモジュ
ール1dは、光モジュール主要部品2d、ハウジング
4、光結合部6、及び光ファイバ8といった光導波路を
備える。光モジュール主要部2dは、ハウジング4内に
配置されており、レーザ光を発生する。レンズホルダ1
4は、光モジュール主要部2dを光ファイバ8の一端に
光学的に結合するように、レンズ12を保持している。
この構成により、光モジュール主要部2dからの光が光
ファイバ8に提供される。
【0063】引き続いて、光モジュール主要部品2dの
詳細な形態を説明する。搭載部材31は、例えばLキャ
リアといった部材であり、素子搭載部31aおよびレン
ズ保持部31bを有する。素子搭載部31a上には、搭
載部材33が搭載されている。素子搭載部材36の配置
面上には、半導体発光素子34が搭載されている。搭載
部材32の主面32a上には、搭載部材28が配置され
ている。搭載部材28の主面28a上には、半導体発光
素子35の光をモニタできるように、フォトダイオード
といった半導体受光素子42が配置されている。この配
置により、半導体受光素子42は、半導体発光素子35
と光学的に結合される。
【0064】光モジュール主要部品2dは、固定部材2
2上に固定されたペルチェ素子25といった熱電子冷却
素子を有する。ペルチェ素子25上には、搭載部材27
が配置されている。ペルチェ素子25といった温度変更
手段は、半導体レーザ素子といった半導体発光素子34
の温度を変更するために利用される。図5に示された実
施の形態では、ペルチェ素子25上には、搭載部材31
が配置されている。
【0065】ハウジング4内には、搭載部材33上に配
置された駆動素子47を含む。駆動素子47は、半導体
発光素子34に接続されている。駆動素子47は、ボン
ディングワイヤといった接続部材を介してリード端子4
eから一又は複数の信号を入力47a、47bに受け
て、これらの信号から半導体発光素子34を駆動するた
めの信号を出力47cに生成する。駆動素子47は、ま
た、電力を受けるパワー端子47d、47eを備えてい
る。パワー端子47dは、ボンディングワイヤといった
接続部材を介して電源端子4gに接続されており、パワ
ー端子47eは、ボンディングワイヤといった接続部材
を介してペルチェ素子25の一端子25aに接続されて
いる。ペルチェ素子25の他端子25bは、ボンディン
グワイヤといった接続部材を介して電源端子4fに接続
されている。したがって、ペルチェ素子25並びに駆動
素子47及び半導体発光素子34は、第1の電源端子
(リード端子4f)と第2の電源端子(リード端子4g)と
の間に接続されている。
【0066】光モジュールでは、半導体発光素子及び駆
動回路並びにペルチェ素子の一方に流れた電流は、半導
体発光素子及び駆動回路並びにペルチェ素子の他方に流
れる。したがって、本実施の形態によれば、消費電力を
低減可能な光モジュールが提供された。
【0067】図6(a)〜図6(d)は、図5に示された光
モジュールに適用可能ないくつかの形態を示す図面であ
る。図6(a)〜図6(d)では、半導体発光素子34及び
駆動回路47は、光素子制御回路を構成している。
【0068】図6(a)を参照すると、図5に例示的に示
された光モジュールの光素子制御回路のための回路図が
示されている。光素子制御回路78aは、第1の電源ノ
ード80aと、第2の電源ノード80bと、中間ノード
80cと、発光素子回路82と、ペルチェ素子25とを
備えている。
【0069】発光素子回路82は、半導体発光素子34
と、駆動回路47と、第1の電源ノード80a(電源端
子4g)に接続された第1の電流端子82aと、中間ノ
ード80cに接続された第2の電流端子82bと、半導
体発光素子34のための入力信号を受ける信号入力82
cとを有する。半導体発光素子34は、アノード及びカ
ソードといった第1及び第2の端子34a、34bを有
する。駆動回路47は、一又は複数の入力82cに受け
た信号から半導体発光素子34を駆動する信号を生成す
る。第1の電流端子82aは、半導体発光素子34の第
1の端子34a及び駆動回路47のパワー端子47dに
接続されている。第2の電流端子82bは、駆動回路4
7のパワー端子47eに接続されている。半導体発光素
子34の第2の端子34bは、駆動素子47の出力47
cに接続されている。ペルチェ素子25の一端子25a
は、中間ノード80cを介して第2の電流端子82bに
接続されている。ペルチェ素子25の他端子25bは、
第2の電源ノード80bに接続されている。
【0070】図6(b)を参照すると、図5に例示的に示
された光モジュールの光素子制御回路の変形例の回路図
が示されている。光素子制御回路78bは、第1の電源
ノード80aと、第2の電源ノード80bと、中間ノー
ド80cと、発光素子回路84と、ペルチェ素子25と
を備えている。
【0071】発光素子回路84は、半導体発光素子34
と、駆動回路45と、第1の電源ノード80a(電源端
子4g)に接続された第1の電流端子84aと、中間ノ
ード80cに接続された第2の電流端子84bと、半導
体発光素子34のための入力信号を受ける信号入力84
cとを有する。駆動回路45は、一又は複数の入力84
cに受けた信号から半導体発光素子34を駆動する信号
を生成する。第1の電流端子84aは、駆動回路45の
パワー端子45dに接続されている。第2の電流端子8
4bは、半導体発光素子34の第2の端子34b及び駆
動回路45のパワー端子45eに接続されている。半導
体発光素子34の第1の端子34aは、駆動素子45の
出力45cに接続されている。ペルチェ素子25の一端
子25aは、中間ノード80cを介して第2の電流端子
84bに接続されている。ペルチェ素子25の他端子2
5bは、第2の電源ノード80bに接続されている。
【0072】図6(c)を参照すると、図5に例示的に示
された光モジュールの光素子制御回路の変形例のための
回路図が示されている。光素子制御回路78cは、第1
の電源ノード80aと、第2の電源ノード80bと、中
間ノード80cと、発光素子回路82と、ペルチェ素子
25とを備えている。
【0073】ペルチェ素子25の一端子25aは、第1
の電源ノード80aに接続されている。ペルチェ素子2
5の他端子25bは、中間ノード80cを介して第1の
電流端子82aに接続されている。発光素子回路82
は、半導体発光素子34と、駆動回路47と、中間ノー
ド80cに接続された第1の電流端子82aと、第2の
電源ノード80bに接続された第2の電流端子82b
と、半導体発光素子34のための入力信号を受ける信号
入力82cとを有する。第1の電流端子82aは、半導
体発光素子34の第1の端子34a及び駆動回路47の
パワー端子47dに接続されている。第2の電流端子8
2bは、駆動回路47のパワー端子47eに接続されて
いる。半導体発光素子34の第2の端子34bは、駆動
素子47の出力47cに接続されている。
【0074】図6(d)を参照すると、図5に例示的に示
された光モジュールの光素子制御回路の変形例の回路図
が示されている。光素子制御回路78dは、第1の電源
ノード80aと、第2の電源ノード80bと、中間ノー
ド80cと、発光素子回路84と、ペルチェ素子25と
を備えている。
【0075】発光素子回路84は、半導体発光素子34
と、駆動回路45と、中間ノード80cに接続された第
1の電流端子84aと、第2の電源ノード80bに接続
された第2の電流端子84bと、半導体発光素子34の
ための入力信号を受ける信号入力84cとを有する。
【0076】ペルチェ素子25の一端子25aは、第1
の電源ノード80aに接続されている。ペルチェ素子2
5の他端子25bは、中間ノード80cを介して第1の
電流端子84aに接続されている。第1の電流端子84
aは、駆動回路45のパワー端子45dに接続されてい
る。第2の電流端子84bは、半導体発光素子34の第
2の端子34b及び駆動回路45のパワー端子45eに
接続されている。半導体発光素子34の第1の端子34
aは、駆動素子45の出力45cに接続されている。
【0077】以上説明したように、図6(a)〜図6(d)
では、発光素子回路及びペルチェ素子は、発光素子回路
及びペルチェ素子のための電力を受けるように第1の電
源ノードと第2の電源ノードとの間に設けられており、
また、ペルチェ素子及び発光素子回路は、互いに直列に
電気的に接続されている。これらの光素子制御回路78
aから78d及び光モジュール1dでは、半導体発光素
子及び駆動回路並びにペルチェ素子の一方に流れた電流
Iは、半導体発光素子及び駆動回路並びにペルチェ素子
の他方に流れる。したがって、本実施の形態の光素子制
御回路78a〜78d及び光モジュール1d光モジュー
ルは、消費電力を低減可能なの構造を有する。
【0078】図7は、図6(a)及び図6(b)に示された
駆動回路を示す回路図である。図7を参照すると、発光
素子回路86は、第1の内部ライン86a及び第2の内
部ノード86bを有している。駆動回路47は、駆動回
路47のための電力を受けるように第1の内部ノード8
6aと第2の内部ノード86bとの間に設けられてい
る。駆動回路47は、一又は複数の入力47a、47b
と、第1の出力47cと、第2の出力47fと、増幅回
路部88と、第1のトランジスタ90と、第2のトラン
ジスタ92と、第1の回路部94と、第2の回路部96
と、バイアス電流・変調電流制御回路部98とを備え
る。第1の回路部94と、第2の回路部96と、バイア
ス電流・変調電流制御回路部98とは、第1の内部ノー
ド86aと第2の内部ノード86bとの間に設けられて
いる。
【0079】駆動回路47において、増幅回路部88
は、入力47a、47bからの差動信号といった信号S
を受ける入力88aと、この信号Sから増幅回路部88
によって生成された一対の駆動信号I1、I2を提供する
出力88b、88cとを有する。増幅回路部88には、
電源電流IP1が流れている。信号Sから駆動信号I1
2を生成するために、増幅回路部88は、一又は複数
の増幅段を備える。第1のトランジスタ90は、駆動信
号I1を受ける制御端子90a並びに第1及び第2の電
流端子90b、90cを有しており、制御端子90a上
の信号に応じて第1及び第2の電流端子90b、90c
間に流れる電流を制御可能である。第2のトランジスタ
92は、駆動信号I2を受ける制御端子92a並びに第
1及び第2の電流端子92b、92cを有しており、制
御端子92a上の信号に応じて第1及び第2の電流端子
92b、92c間に流れる電流を制御可能である。第1
の出力47cは、第1のトランジスタ90第1の電流端
子90bに接されている。第2の出力47fは、第2の
トランジスタ92の第2の電流端子92bに接続されて
いる。
【0080】第1の回路部94は、第1のトランジスタ
90の第2の電流端子90c及び第2のトランジスタ9
2の第2の電流端子92cに接続されており、差動対ト
ランジスタ90、92のための変調電流Imを生成す
る。第1の回路部94の構成を例示的に説明すれば、第
1の回路部94は、制御端子並びに第1及び第2の電流
端子を有するトランジスタ94aを含むことができる。
第2の回路部96は、第1の出力47cに接続されてお
り、バイアス電流Ibを生成する。第2の回路部96の
構成を例示的に説明すれば、第1の回路部96は、制御
端子並びに第1及び第2の電流端子を有するトランジス
タ96aを含むことができる。バイアス電流・変調電流
制御回路部98は、第1の回路部94及び第2の回路部
96に接続されており、変調電流Imを制御するための
信号Vm及びバイアス電流Ibを制御するための信号V
bを生成しており、これらの信号は出力98a、98b
に提供される。バイアス電流・変調電流制御回路部98
は、制御入力47gに接続される入力98cを有する。
バイアス電流・変調電流制御回路部98には、電源電流
P2が流れている。
【0081】半導体発光素子34の第2の端子34b
は、第1の出力47cに電気的に接続されている。半導
体発光素子34の第1の端子34aは、第1の内部ノー
ド86aに電気的に接続されている。第2の出力47f
は、第1の内部ライン86aに電気的に接続されていて
もよい。光素子制御回路及び光モジュールの変形例で
は、発光素子回路は、第1の内部ノード86aと駆動回
路47の第2の出力47fとの間に電気的に接続された
負荷86cを更に備えることができる。負荷86cとし
ては、抵抗が例示される。
【0082】図8は、図6(c)及び図6(c)に示された
駆動回路を示す回路図である。図8を参照すると、発光
素子回路100は、第1の内部ライン100a及び第2
の内部ノード100bを有している。駆動回路45は、
駆動回路45のための電力を受けるように第1の内部ノ
ード100aと第2の内部ノード100bとの間に設け
られている。駆動回路45は、一又は複数の入力45
a、45bと、第1の出力45cと、第2の出力45f
と、増幅回路部102と、第1のトランジスタ104
と、第2のトランジスタ106と、第1の回路部110
と、第2の回路部112と、バイアス電流・変調電流制
御回路部108とを備える。第1の回路部110と、第
2の回路部112と、バイアス電流・変調電流制御回路
部108とは、第1の内部ノード100aと第2の内部
ノード100bとの間に設けられている。
【0083】駆動回路45において、増幅回路部102
は、入力45a、45bからの差動信号といった信号S
を受ける入力102aと、この信号Sから増幅回路部1
02によって生成された一対の駆動信号I1、I2を提供
する出力102b、102cとを有する。信号Sから駆
動信号I1、I2を生成するために、増幅回路部102
は、一又は複数の増幅段を備える。増幅回路部102に
は、電源電流IP1が流れている。第1のトランジスタ1
04は、駆動信号I1を受ける制御端子104a並びに
第1及び第2の電流端子104b、104cを有してお
り、制御端子104a上の信号に応じて第1及び第2の
電流端子104b、104c間に流れる電流を制御され
る。第2のトランジスタ106は、駆動信号I2を受け
る制御端子106a並びに第1及び第2の電流端子10
6b、106cを有しており、制御端子106a上の信
号に応じて第1及び第2の電流端子106b、106c
間に流れる電流を制御される。第1の出力45cは、第
1のトランジスタ104の第1の電流端子104bに接
されている。第2の出力45fは、第2のトランジスタ
106の第2の電流端子106bに接続されている。
【0084】第1の回路部110は、第1のトランジス
タ104の第2の電流端子104c及び第2のトランジ
スタ106の第2の電流端子106cに接続されてお
り、差動対トランジスタ104、106のための変調電
流Imを生成する。第1の回路部110の構成を例示的
に説明すれば、第1の回路部110は、制御端子並びに
第1及び第2の電流端子を有するトランジスタ110a
を含むことができる。第2の回路部112は、第1の出
力45cに接続されており、バイアス電流Ibを生成す
る。第2の回路部112の構成を例示的に説明すれば、
第1の回路部112は、制御端子並びに第1及び第2の
電流端子を有するトランジスタ112aを含むことがで
きる。バイアス電流・変調電流制御回路部108は、第
1の回路部110及び第2の回路部112に接続されて
おり、変調電流Imを制御するための信号Vm及びバイ
アス電流Ibを制御するための信号Vbを生成してお
り、これらの信号は出力108a、108bに提供され
る。バイアス電流・変調電流制御回路部108は、制御
入力45gに接続される入力108cを有する。バイア
ス電流・変調電流制御回路部108には、電源電流IP2
が流れている。
【0085】半導体発光素子34の第1の端子34a
は、第1の出力45cに電気的に接続されている。半導
体発光素子34の第2の端子34bは、第2の内部ノー
ド100bに電気的に接続されている。第2の出力45
fは、第2の内部ライン100bに電気的に接続されて
いてもよい。光素子制御回路及び光モジュールの変形例
では、発光素子回路は、第2の内部ノード100bと駆
動回路45の第2の出力45fとの間に電気的に接続さ
れた負荷100cを更に備えることができる。負荷10
0cとしては、抵抗が例示される。
【0086】図7及び図8に示された光素子制御回路及
び光モジュールでは、駆動回路及び半導体発光素子に流
れる電流並びにペルチェ素子に流れた電流の一方は、駆
動回路及び半導体発光素子に流れる電流並びにペルチェ
素子に流れる電流の他方に流れる。
【0087】(第5の実施の形態)図9(a)〜図9(c)
は、光モジュールのための光素子制御回路を適用可能な
光モジュールの構成を示すブロック図である。図9(a)
は、図5に示された半導体レーザモジュールのブロック
図である。図9(b)および図9(c)は、図2および図3
に示された光素子制御回路を適用可能な別の半導体レー
ザモジュールのブロック図である。
【0088】図9(a)を参照すると、半導体レーザモジ
ュール1dが示されている。半導体レーザモジュール1
dは、半導体レーザ素子といったといった半導体発光素
子34を備える。半導体発光素子34及び駆動素子47
の温度がペルチェ素子24によって制御される。半導体
発光素子34を流れる電流I4及び駆動素子47を流れ
る電流I5は、ペルチェ素子24に流れる。半導体発光
素子34及び駆動素子47は、ペルチェ素子24上に搭
載されている。半導体発光素子34及び駆動素子47に
流れる電流が増加して半導体発光素子34及び駆動素子
47における発熱量が増加するとき、ペルチェ素子24
の冷却能力も増大する。
【0089】図9(b)を参照すると、外部共振器型の半
導体レーザモジュール1eが示されている。半導体レー
ザモジュール1eは、半導体光増幅素子といった半導体
発光素子35と、光導波路9とを備える。半導体発光素
子35は、グレーティングファイバといった光導波路9
の一端9aと光学的に結合されている。光導波路9は、
回折格子9bを備えている。光共振器は、半導体発光素
子35の一端面と回折格子9bとから構成されている。
半導体発光素子35及び駆動素子47の温度がペルチェ
素子24によって制御される。半導体発光素子35を流
れる電流I4及び駆動素子47を流れる電流I5は、ペル
チェ素子24に流れる。半導体発光素子35及び駆動素
子47は、ペルチェ素子24上に搭載されている。半導
体発光素子35及び駆動素子47に流れる電流が増加し
て半導体発光素子35及び駆動素子47における発熱量
が増加するとき、ペルチェ素子24の冷却能力も増大す
る。
【0090】図9(c)を参照すると、半導体レーザモジ
ュール1fが示されている。半導体レーザモジュール1
fでは、半導体光集積素子といった半導体発光素子33
を備える。半導体発光素子33及び駆動回路43の温度
は、ペルチェ素子24によって制御される。半導体発光
素子33は、レーザ素子部33aと変調素子部33bと
を含む。レーザ素子部33aは、定常的に光を発生す
る。変調素子部33bは、レーザ素子部33aと光学的
に結合され、レーザ素子部33aにおいて発生された光
を変調する。変調された光は、光ファイバ8に提供され
る。半導体発光素子33のレーザ素子部33aを流れる
電流I4及び駆動素子43を流れる電流I5は、ペルチェ
素子24に流れる。半導体発光素子33及び駆動素子4
3は、ペルチェ素子24上に搭載されている。半導体発
光素子33及び駆動素子43に流れる電流が増加して半
導体発光素子33及び駆動素子43における発熱量が増
加するとき、ペルチェ素子24の冷却能力も増大する。
【0091】図9(a)〜図9(c)に示された光モジュー
ルは、図4(b)および4(c)に示されるように、ペルチ
ェ素子制御素子60を含むことができる。図9(a)〜図
9(c)に示された光モジュールは、図5に示された構成
によって実現されることができるが、これに限定される
ものではない。
【0092】好適な実施の形態において本発明の原理を
図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から
逸脱することなく配置および詳細において変更され得る
ことは、当業者によって認識される。例えば、半導体発
光素子は、半導体レーザ素子、半導体光増幅素子および
半導体光集積素子のいずれかであってもよい。半導体光
増幅素子は、光導波路と光学的に結合された回折格子と
光学的に結合される配置され、これにより、外部共振器
が形成される。半導体光集積素子の発光素子部は、DF
B型発光素子部またはファブリペロー型発光素子を含む
ことができる。半導体光集積素子の変調素子部は、EA
型変調素子部を含むことができる。また、バイポーラト
ランジスタジスを用いる回路を説明したが、他のタイプ
のトランジスタを用いることができる。したがって、特
許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正
および変更に権利を請求する。
【0093】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
消費電力を低減可能な発光モジュールおよび発光モジュ
ールのための光素子制御回路が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、半導体レーザモジュールを示す斜視図
である。
【図2】図2は、半導体レーザモジュールのための光素
子制御回路を示す回路図である。
【図3】図3は、半導体レーザモジュールのための光素
子制御回路を示す回路図である。
【図4】図4(a)は、図1に示された半導体レーザモジ
ュールのブロック図である。図4(b)および図4(c)
は、図2および図3に示された光素子制御回路を適用可
能な別の半導体レーザモジュールのブロック図である。
【図5】図5は、半導体レーザモジュールを示す斜視図
である。
【図6】図6(a)〜図6(d)は、光素子制御回路のいく
つかの形態を示すブロック図である。
【図7】図7は、半導体レーザモジュールのための光素
子制御回路を示す回路図である。
【図8】図8は、半導体レーザモジュールのための光素
子制御回路を示す回路図である。
【図9】図9(a)は、図1に示された半導体レーザモジ
ュールのブロック図である。図9(b)および図9(c)
は、光素子制御回路を適用可能な別の半導体レーザモジ
ュールのブロック図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c、1d、1f、1e…半導体レーザモ
ジュール、2a、2b、2c、2d、2e…光モジュー
ル主要部品、4…ハウジング、6…光結合部、8…光フ
ァイバ、9…グレーティングファイバ、10…ハーメチ
ックガラス、12…レンズ、14…レンズホルダ、16
…フェルール、18…フェルールホルダ、24、25…
ペルチェ素子、33、34、35…半導体発光素子、4
2…半導体受光素子、44…ペルチェ素子駆動素子、4
5、47…駆動素子、48…電力供給素子、

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光モジュールのための光素子制御回路
    であって、 第1及び第2の電源線と、 半導体発光素子と、 前記半導体発光素子に流れる電流を制御する電力供給回
    路部と、 前記半導体発光素子の温度を調整するためのペルチェ素
    子と、を備え、 前記半導体発光素子および前記ペルチェ素子は、前記第
    1および第2の電源端子間に直列に設けられている、光
    素子制御回路。
  2. 【請求項2】 前記半導体発光素子と前記ペルチェ素子
    との間のノードに接続され、ペルチェ素子に流れる電流
    を制御するペルチェ素子駆動回路部を更に備える、請求
    項1に記載の光素子制御回路。
  3. 【請求項3】 前記ペルチェ素子駆動回路部は、前記ノ
    ードに電流を供給する電流供給部と、前記ノードから電
    流を吸い込む電流吸い込み部と、前記電流供給部及び前
    記電流吸い込み部を制御する制御部とを有する、請求項
    2に記載の光素子制御回路。
  4. 【請求項4】 前記電力供給回路部は、前記半導体発光
    素子と前記ペルチェ素子との間に接続され前記半導体発
    光素子を駆動する駆動部を含む、請求項1から請求項3
    のいずれかに記載の光素子制御回路。
  5. 【請求項5】 前記電力供給回路部は、前記半導体発光
    素子と前記ペルチェ素子との間に接続され前記半導体発
    光素子を駆動する駆動部を含み、 前記駆動部は、変調電流生成部およびバイアス電流生成
    部を含む、請求項1から請求項3のいずれかに記載の光
    素子制御回路。
  6. 【請求項6】 第1および第2の電源端子を有するハウ
    ジングと、 前記ハウジング内に配置されたペルチェ素子と、 前記ペルチェ素子上に配置された半導体発光素子と、 前記半導体発光素子に光学的に結合された光導波路と、 前記ハウジング内に配置され前記半導体発光素子に接続
    された電力供給回路素子と、を備え、 前記半導体発光素子および前記ペルチェ素子は、前記第
    1および第2の電源端子間に直列に設けられており、 前記半導体発光素子は半導体レーザ素子を含む、発光モ
    ジュール。
  7. 【請求項7】 第1および第2の電源端子を有するハウ
    ジングと、 前記ハウジング内に配置されたペルチェ素子と、 前記ペルチェ素子上に配置された半導体発光素子と、 前記半導体発光素子に光学的に結合された光導波路と、 前記光導波路と光学的に結合された回折格子と、 前記ハウジング内に配置され前記半導体発光素子に接続
    された電力供給回路素子と、を備え、 前記半導体発光素子および前記ペルチェ素子は、前記第
    1および第2の電源端子間に直列に設けられており、 前記半導体発光素子は半導体光増幅素子を含む、発光モ
    ジュール。
  8. 【請求項8】 第1および第2の電源端子を有するハウ
    ジングと、前記ハウジング内に配置されたペルチェ素子
    と、 前記ペルチェ素子上に配置された半導体発光素子と、 前記半導体発光素子に光学的に結合された光導波路と、 前記ハウジング内に配置され前記半導体発光素子に接続
    された電力供給回路素子とを備え、 前記半導体発光素子は、発光素子部と前記発光素子部と
    光学的に結合された変調素子部とを含み、 前記発光素子部および前記ペルチェ素子は、前記第1お
    よび第2の電源端子間に直列に設けられている、発光モ
    ジュール。
  9. 【請求項9】 前記半導体発光素子と前記ペルチェ素子
    との間のノードに接続されたペルチェ素子駆動素子を更
    に備え、 前記ペルチェ素子駆動素子は、前記ペルチェ素子に流す
    電流を供給する電流供給部と、前記半導体発光素子に流
    れた電流を吸い込む電流吸い込み部と、前記電流供給部
    及び前記電流吸い込み部を制御する制御部とを有する、
    請求項6から請求項8のいずれかに記載の発光モジュー
    ル。
  10. 【請求項10】 前記半導体発光素子と前記ペルチェ素
    子との間のノードに接続され前記ノードに電流を供給す
    るための第1の半導体素子と、前記ノードに接続され前
    記ノードから電流を吸い込むための第2の半導体素子
    と、前記第1及び第2の半導体素子を制御する制御素子
    とを有する、請求項6から請求項8のいずれかに記載の
    発光モジュール。
  11. 【請求項11】 第1及び第2の電源ノードと、 一又は複数の入力と、第1及び第2の端子を有する半導
    体発光素子と、前記入力に受けた信号から前記半導体発
    光素子の前記第1の端子を駆動する信号を生成する駆動
    回路とを含む発光素子回路と、 前記半導体発光素子の温度を制御するためのペルチェ素
    子と、を備え、 前記発光素子回路及び前記ペルチェ素子は、前記発光素
    子回路及び前記ペルチェ素子のための電力を受けるよう
    に前記第1の電源ノードと第2の電源ノードとの間に設
    けられており、 前記ペルチェ素子及び前記発光素子回路の一方は、他方
    と直列に電気的に接続されている、光素子制御回路。
  12. 【請求項12】 前記発光素子回路は、前記第1の電源
    ノードと中間ノードとの間に電気的に接続されており、 前記ペルチェ素子は、前記中間ノードと前記第2の電源
    ノードとの間に電気的に接続されている、請求項11に
    記載の光素子制御回路。
  13. 【請求項13】 前記発光素子回路は、前記第2の電源
    ノードと中間ノードとの間に電気的に接続されており、 前記ペルチェ素子は、前記中間ノードと前記第1の電源
    ノードとの間に電気的に接続されている、請求項11に
    記載の光素子制御回路。
  14. 【請求項14】 前記半導体発光素子の前記第2の端子
    は、前記第1の電源ノードに電気的に接続されている、
    請求項12に記載の光素子制御回路。
  15. 【請求項15】 前記半導体発光素子の前記第2の端子
    は、前記第2の電源ノードに電気的に接続されている、
    請求項13に記載の光素子制御回路。
  16. 【請求項16】 前記半導体発光素子の前記第2の端子
    は、前記中間ノードに電気的に接続されている、請求項
    12又は請求項13に記載の光素子制御回路。
  17. 【請求項17】 前記発光素子回路は、第1及び第2の
    内部ノードを有しており、 前記駆動回路は、前記駆動回路のための電力を受けるよ
    うに前記第1の内部ノードと前記第2の内部ノードとの
    間に設けられており、 前記駆動回路は、 一又は複数の入力と、 前記入力に受けた信号から一対の駆動信号を生成する増
    幅回路部と、 前記一対の駆動信号の一方を受ける制御端子並びに第1
    及び第2の電流端子を有しており前記制御端子上の信号
    に応じて前記第1及び第2の電流端子間に流れる電流を
    制御可能な第1のトランジスタと、 前記一対の駆動信号の他方を受ける制御端子並びに第1
    及び第2の電流端子を有しており前記制御端子上の信号
    に応じて前記第1及び第2の電流端子間に流れる電流を
    制御可能な第2のトランジスタと、 前記第1のトランジスタの前記第1及び第2の電流端子
    のうちの一端子及び前記第2のトランジスタの前記第1
    及び第2の電流端子のうちの一端子に接続されており変
    調電流を生成する第1の回路部と、 前記第1のトランジスタの前記第1及び第2の電流端子
    のうちの他端子に接続された第1の出力と、 前記第2のトランジスタの前記第1及び第2の電流端子
    のうちの他端子に接続された第2の出力と、 前記第1の出力に接続されておりバイアス電流を生成す
    る第2の回路部と、 前記第1の回路部及び前記第2の回路部に接続され前記
    変調電流を制御するための信号及び前記バイアス電流を
    制御するためのそれぞれの信号を生成するバイアス電流
    ・変調電流制御回路部と、 を備え、 前記半導体発光素子の前記第1の端子は、前記第1の出
    力に電気的に接続されており、 前記半導体発光素子の前記第2の端子は、前記第1の内
    部ラインに電気的に接続されており、 前記第2の出力は、前記第1の内部ラインに電気的に接
    続されている、請求項11〜16のいずれかに記載の光
    素子制御回路。
  18. 【請求項18】 前記発光素子回路は、前記第1の内部
    ラインと前記駆動回路の前記第2の出力との間に電気的
    に接続された負荷を更に備えている、請求項17に記載
    の光素子制御回路。
  19. 【請求項19】 第1及び第2の電源端子を有するハウ
    ジングと、 前記ハウジング内に配置されたペルチェ素子と、 前記ペルチェ素子上に搭載された半導体発光素子と、 前記半導体発光素子に電気的に接続された駆動素子と、 前記半導体発光素子に光学的に結合された光導波路とを
    備え、 前記半導体発光素子及び前記駆動素子と前記ペルチェ素
    子とは、前記第1の電源端子と前記第2の電源端子との
    間に直列に電気的に接続されており、 前記半導体発光素子は半導体レーザ素子を含む、光モジ
    ュール。
  20. 【請求項20】 第1及び第2の電源端子を有するハウ
    ジングと、 前記ハウジング内に配置されたペルチェ素子と、 前記ペルチェ素子上に搭載された半導体発光素子と、 前記半導体発光素子に電気的に接続された駆動素子と、 前記半導体発光素子に光学的に結合された光導波路と、 前記光導波路に光学的に結合された回折格子とを備え、 前記半導体発光素子及び前記駆動素子と前記ペルチェ素
    子とは、前記第1の電源端子と前記第2の電源端子との
    間に直列に電気的に接続されており、 前記半導体発光素子は半導体光増幅素子を含む、光モジ
    ュール。
  21. 【請求項21】 第1及び第2の電源端子を有するハウ
    ジングと、 前記ハウジング内に配置されたペルチェ素子と、 前記ペルチェ素子上に搭載された半導体発光素子と、 前記半導体発光素子に電気的に接続された駆動素子と、 前記半導体発光素子に光学的に結合された光導波路とを
    備え、 前記半導体発光素子は、発光素子部と、前記発光素子部
    と光学的に結合された変調素子部とを含み、 前記半導体発光素子の前記発光素子部及び前記駆動素子
    と前記ペルチェ素子とは、前記第1の電源端子と前記第
    2の電源端子との間に直列に電気的に接続されている、
    光モジュール。
  22. 【請求項22】 前記駆動素子は前記ペルチェ素子上に
    搭載されている、請求項19〜21のいずれかに記載の
    光モジュール。
JP2002218535A 2002-01-18 2002-07-26 光モジュールおよび光素子制御回路 Pending JP2003283042A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218535A JP2003283042A (ja) 2002-01-18 2002-07-26 光モジュールおよび光素子制御回路
US10/346,170 US7061952B2 (en) 2002-01-18 2003-01-17 Optical module and optical device control circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010629 2002-01-18
JP2002-10629 2002-01-18
JP2002218535A JP2003283042A (ja) 2002-01-18 2002-07-26 光モジュールおよび光素子制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283042A true JP2003283042A (ja) 2003-10-03

Family

ID=28043651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002218535A Pending JP2003283042A (ja) 2002-01-18 2002-07-26 光モジュールおよび光素子制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7061952B2 (ja)
JP (1) JP2003283042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227401A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228020B2 (en) * 2004-08-31 2007-06-05 Finisar Corporation Optoelectronic arrangement having a surface-mountable semiconductor module and a cooling element
US20070009267A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Crews Darren S Driving a laser using an electrical link driver
US7290943B2 (en) * 2005-08-12 2007-11-06 Murry Stefan J Modular laser package system and associated methods
US7478955B2 (en) 2005-08-12 2009-01-20 Applied Optoelectronics, Inc. Modular laser package system
KR100859717B1 (ko) * 2007-05-07 2008-09-23 한국전자통신연구원 3 단자 mit 스위치, 그 스위치를 이용한 스위칭 시스템,및 그 스위치의 mit 제어방법
US10581279B2 (en) * 2017-05-25 2020-03-03 United Technologies Corporation Radio frequency and optical based power for remote component conditioning using thermoelectrics
CN107219593A (zh) * 2017-07-06 2017-09-29 成都光创联科技有限公司 多端口光电器件封装方法及基于该方法的多端口光电器件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407893B2 (ja) * 1991-05-27 2003-05-19 パイオニア株式会社 半導体レーザ制御装置
EP0618653B1 (en) * 1993-03-30 1997-07-16 Nec Corporation Frequency stabilization method of semiconductor laser and frequency-stabilized light source
JP3307346B2 (ja) 1998-11-27 2002-07-24 日本電気株式会社 波長制御回路
JP2002033538A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227401A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信器

Also Published As

Publication number Publication date
US20030178615A1 (en) 2003-09-25
US7061952B2 (en) 2006-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2131607A (en) Semiconductor laser device
US4799224A (en) Driver for a semiconductor laser
JP2003283042A (ja) 光モジュールおよび光素子制御回路
JP2007059692A (ja) 光モジュール
US7218657B2 (en) Optical transmitting module having a can type package and providing a temperature sensor therein
JP2697700B2 (ja) 温度制御型半導体レーザ装置およびその温度制御方法
US5399858A (en) Photo-semiconductor module having thermo-element
JP3047352B2 (ja) 温度制御型光結合構造
JPH087636B2 (ja) 半導体装置の電圧降下回路
US6765942B2 (en) Optoelectronic circuit and control circuit
US7071455B2 (en) Optical receiver
US6072816A (en) Laser-diode drive circuit
JPH0645674A (ja) 温度補償回路つきレーザダイオード駆動回路
JP2002246687A (ja) 変調器および光送信器
US5497073A (en) Constant current source having band-gap reference voltage source
JPH11121851A (ja) 発光素子駆動回路及びこれを有する発光装置
JP2610307B2 (ja) 発光素子駆動回路
JP4712669B2 (ja) 光半導体装置及びその制御方法並びに光モジュール
JP4120533B2 (ja) 光出力制御回路
JP2005064483A (ja) 発光モジュール
JP2003332640A (ja) ペルチェ素子モジュール
US20050184800A1 (en) Post amplifier array integrated circuit
JP2001197014A (ja) 光送信器
JP3516173B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2003078198A (ja) 発光素子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007