JP2003280571A - 表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

表示装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JP2003280571A
JP2003280571A JP2002078791A JP2002078791A JP2003280571A JP 2003280571 A JP2003280571 A JP 2003280571A JP 2002078791 A JP2002078791 A JP 2002078791A JP 2002078791 A JP2002078791 A JP 2002078791A JP 2003280571 A JP2003280571 A JP 2003280571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain discharge
display device
pulse
pulse width
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002078791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4612985B2 (ja
Inventor
Takayuki Oe
崇之 大江
Toshio Ueda
壽男 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2002078791A priority Critical patent/JP4612985B2/ja
Priority to EP02257655A priority patent/EP1347435B1/en
Priority to US10/288,484 priority patent/US6891519B2/en
Priority to TW091132812A priority patent/TWI277927B/zh
Priority to KR1020020075666A priority patent/KR20030076189A/ko
Priority to CNB021548528A priority patent/CN1271585C/zh
Publication of JP2003280571A publication Critical patent/JP2003280571A/ja
Priority to KR1020080073784A priority patent/KR100899499B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4612985B2 publication Critical patent/JP4612985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2946Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by introducing variations of the frequency of sustain pulses within a frame or non-proportional variations of the number of sustain pulses in each subfield
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 維持放電期間においては、維持放電を繰り返
した後半に進むに連れて維持放電電圧が降下し、維持放
電が不完全になるといった課題がある。 【解決手段】 維持放電パルスを繰り返し印加すること
で発光を行う表示装置の駆動方法であって、前記維持放
電パルスのパルス幅を1つのサブフィールド内で変動さ
せるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置およびそ
の駆動方法に関し、特に、プラズマディスプレイパネル
(PDP:Plasma Display Panel)のような維持放電パ
ルス(発光パルス)による維持放電を繰り返し、その繰
り返し回数によって発光を調整する表示装置およびその
駆動方法に関する。
【0002】近年、表示装置の大型化に伴って薄型の表
示装置が要求され、各種類の薄型の表示装置が提供され
ている。例えば、ディジタル信号のままで表示するマト
リックスパネル、すなわち、PDP等のガス放電パネル
や、DMD(Digital Micromirror Device)、EL表示
素子、蛍光表示管、液晶表示素子等のマトリックスパネ
ル等が提供されている。このような薄型の表示装置のう
ち、ガス放電パネルは、簡易なプロセスのため大画面化
が容易であること、自発光タイプで表示品質が良いこ
と、並びに、応答速度が速いこと等の理由から大画面で
直視型のHDTV(高品位テレビ)用表示デバイスの最
有力候補として考えられている。
【0003】例えば、PDPにおいては、各々のフィー
ルド内に複数の維持放電パルスで構成される複数の発光
ブロック(サブフィールド:SF)を有し、そのサブフ
ィールドの組み合わせで中間調を表示している。すなわ
ち、PDPにおいては、維持放電パルスによる維持放電
を繰り返すことで発光時間を調整し、表示階調を表現し
ている。
【0004】ところで、維持放電期間における電流(維
持放電電流)は、維持放電期間の開始位置では少なく、
維持放電を繰り返した後半に進むに連れて多くなる。そ
して、維持放電により電力を消費するため、それに反比
例した維持放電電圧降下が発生し、この維持放電電圧の
低下により、維持放電が不完全となることから、消費電
力の多い映像での維持放電降下を考慮した制御を行うこ
とのできる表示装置およびその駆動方法が要望されてい
る。
【0005】なお、本明細書において、「フィールド」
なる文言は、例えば、1フレームの画像をインターレー
ス表示する奇数および偶数の2つのフィールドで構成す
る場合を想定して使用しているが、例えば、1フレーム
の画像をプログレッシブ表示する場合には、「フィール
ド」なる文言はそのまま「フレーム」に置き換えて適用
することができる。
【0006】
【従来の技術】従来、維持放電パルスの設定は、例え
ば、表示データからフレーム毎の表示負荷率を計算し、
それぞれのフレーム(フィールド)でその表示負荷率を
基に算出して行われ、表示装置の消費電力が一定値を越
えないように制御されている。このような技術を開示す
る文献としては、例えば、日本国特開平06−3323
97号公報および特開2000−098970号公報が
挙げられる。
【0007】具体的に、特開平06−332397号公
報は、所定期間中に与えられる所定レベルの画素信号数
を積算する積算手段と、この積算手段の積算結果に基づ
いてパネル駆動周波数を変更する周波数変更手段とを備
えたフラットパネルディスプレイ装置を開示しており、
また、特開2000−098970号公報は、所定期間
中に与えられる画素信号数を階調表示のためのビット信
号単位で積算する積算手段と、この積算手段の積算結果
に基づいて維持放電波形の周波数を変更する周波数変更
手段とを備えたプラズマディスプレイ装置を開示してい
る。
【0008】図1は本発明が適用される表示装置の一例
を示すブロック図であり、プラズマディスプレイ装置
(プラズマディスプレイパネル:PDP)の一例を示す
ものである。図1において、参照符号1はデータコンバ
ータ、2はフレームメモリ、3は電力制御回路、4はド
ライバ制御回路、5は電源、6はアドレスドライバ、7
はYドライバ、8はXドライバ、そして、9は表示パネ
ルを示している。
【0009】図1に示されるように、データコンバータ
1は、外部からの画像信号および垂直同期信号Vsyncを
受け取って、PDP用のデータ(複数のサブフィールド
SFにより画像を表示するためのデータ)に変換する。
フレームメモリ2は、データコンバータ1でPDP用に
変換された次のフィールド用のデータを保持する。そし
て、データコンバータ1は、それまでフレームメモリ2
に保持されていたデータをアドレスドライバ6へアドレ
スデータとして供給すると共に、その表示負荷率をドラ
イバ制御回路4に与える。ここで、表示負荷率とは、各
サブフィールドにおける点灯セル(発光するドット)の
数をカウントして得られる負荷率である。
【0010】ドライバ制御回路4は、電力制御回路3か
ら各サブフィールド(SF)の維持放電パルス数(サス
テインパルス数)の制御信号および内部で発生された垂
直同期信号Vsync2を受け取って、Yドライバ7に駆動
制御データを供給する。なお、データコンバータ1から
の表示負荷率のデータ信号は、ドライバ制御回路4を介
して電力制御回路3に供給される。
【0011】表示パネル9には、アドレス電極A1〜A
m、Y電極Y1〜YnおよびX電極Xが設けられてい
て、それぞれアドレスドライバ6、Yドライバ7および
Xドライバ8により駆動される。電源5は、アドレスド
ライバ6、Yドライバ7およびXドライバ8に対して電
力を供給すると共に、これらアドレスドライバ6、Yド
ライバ7およびXドライバ8に対する電圧および電流を
検出して電力制御回路3に与える。すなわち、アドレス
ドライバ6のアドレス電圧および電流、並びに、Yドラ
イバ7とXドライバ8の維持放電電圧および維持放電電
流の検出値が電源5から電力制御回路3に供給され、電
力制御回路3における処理に使用される。ここで、表示
パネル部は、アドレスドライバ6、Yドライバ7、Xド
ライバ8および表示パネル9を備えて構成される。
【0012】図2は図1に示す表示装置における駆動方
法の一例を説明するための図である。
【0013】図2に示す駆動方法は、1フレームの画像
を奇数および偶数の2つのフィールドでインターレース
により表示するもので、各奇数フィールドおよび偶数フ
ィールドは、それぞれ複数のサブフィールド(例えば、
7つのサブフィールドSF0〜SF6)で構成される。
各サブフィールドSF0〜SF6は、アドレスデータに
応じて点灯セルのアドレス放電を行うアドレス放電期
間、および、選択されたセル(点灯セル)に対して維持
放電パルス(発光パルス)を与えて発光させる維持放電
期間(発光期間)を有している。ここで、各サブフィー
ルドSF0〜SF6の重みは、SF0:SF1:SF
2:SF3:SF4:SF5:SF6=1:2:4:
8:16:32:64となっている。
【0014】図3は図1に示す表示装置における駆動方
法の他の例を説明するための図である。
【0015】図3に示す駆動方法は、1フレームの画像
を1つのフィールドでプログレッシブにより表示するも
ので、各フィールド(フレーム)は、それぞれ複数のサ
ブフィールド(例えば、6つのサブフィールドSF0〜
SF5)で構成される。各サブフィールドSF0〜SF
5は、アドレスデータに応じて点灯セルのアドレス放電
を行うアドレス放電期間、および、選択されたセルに対
して維持放電パルスを与えて発光させる維持放電期間を
有している。ここで、各サブフィールドSF0〜SF5
の重みは、SF0:SF1:SF2:SF3:SF4:
SF5=1:2:4:8:16:32となっている。
【0016】なお、図2および図3におけるサブフィー
ルドの数および重み等は、様々に設定し得るのはいうま
でもない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】図4は従来の表示装置
の駆動方法の一例を説明するための図であり、維持放電
電圧Vs、維持放電電流Isおよび維持放電パルス期間
Tsus(Tsus0, Tsus1,Tsus2)の関係を示すものであ
る。
【0018】図4に示されるように、各サブフィールド
SF(例えば、サブフィールドSF1)の維持放電期間
Tsus(Tsus1)において、維持放電電流Isは、その
開始位置SDsから徐々に増加し、それに反比例して維
持放電電圧Vsは徐々に低下する。そして、維持放電電
流Isは、維持放電期間Tsus(Tsus1)の終了位置S
Deで最大値となるため、維持放電電圧Vsは、維持放
電期間Tsus(Tsus1)の終了位置SDeで最小値とな
る。なお、維持放電パルスのパルス幅は、全ての維持放
電期間Tsus(Tsus1)を通して一定(例えば、2μ
s)である。
【0019】さらに、高輝度を実現するためには、維持
放電パルスの数を増やす必要があるが、このように維持
放電パルスの数を増やすと、維持放電電圧Vsがより一
層低下することになる。
【0020】ところで、どのような映像を表示する場合
であっても、完全な維持放電を行うためには、図4の実
線で示すような電圧降下を有する維持放電電圧Vsを、
その電圧降下分を考慮して高く設定した図4の一点鎖線
で示すような維持放電電圧Vs’とする必要がある。
【0021】しかしながら、維持放電電圧Vsを高く設
定するとドライバ回路の耐圧や放熱或いは消費電力等の
様々な問題が生じるため、現実的には、維持放電電圧V
sをそれほど高く設定することはできない。そのため、
従来の表示装置では、維持放電電圧Vsの電圧降下によ
り十分な維持放電ができなくなり表示品質が低下するこ
とにもなっていた。
【0022】本発明は、上述した従来の表示装置におけ
る課題に鑑み、表示負荷に依存することなく高い表示品
位を保つことが可能な表示装置およびその駆動方法の提
供を目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の形態によ
れば、維持放電パルスを繰り返し印加することで発光を
行う表示装置の駆動方法であって、前記維持放電パルス
のパルス幅を1つのサブフィールド内で変動させること
を特徴とする表示装置の駆動方法が提供される。
【0024】また、本発明の第2の形態によれば、表示
パネル部と、画像信号を受け取って表示装置に適した画
像データを該表示パネル部に供給するデータコンバータ
と、前記表示パネル部に電力を供給する電源部と、前記
維持放電パルスのパルス幅を1つのサブフィールド内で
変動させる維持放電パルス制御回路とを備えることを特
徴とする表示装置が提供される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る表示装置およ
びその駆動方法の実施例を図面に従って詳述する。な
お、本発明に係る表示装置およびその駆動方法は、イン
ターレース方式のPDPに限定されるものでなく、プロ
グレッシブ方式のPDP、さらには、様々な表示装置に
対して幅広く適用することができる。
【0026】図5は本発明に係る表示装置における駆動
方法の一実施例を説明するための図である。
【0027】図5と前述した図4との比較から明らかな
ように、本実施例に係る表示装置の駆動方法では、電圧
降下を有する維持放電電圧Vsをその電圧降下分を考慮
して高く設定するのではなく、1つのサブフィールド
(例えば、SF1)内で維持放電パルスのパルス幅を調
整するようになっている。
【0028】図5に示されるように、1つのサブフィー
ルドSF1内における維持放電電圧Vsのドロップ量
(電圧降下分)は、維持放電期間Tsus1の各位置で異な
る。具体的に、維持放電電圧Vsの電圧レベルは、維持
放電期間Tsus1の開始位置SDsから徐々に低下して維
持放電期間Tsus1の終了位置SDeで最小値となる。
【0029】そこで、本実施例では、維持放電期間Tsu
s1の開始位置SDs付近ではパルス幅(維持放電パルス
の維持放電電圧レベルの幅)を狭く(例えば、1μs)
し、その後、中間位置ではパルス幅を広げ(例えば、2
μs)、さらに、維持放電期間Tsus1の終了位置SDe
付近ではパルス幅をさらに広く(例えば、3μs)する
ようにして、維持放電電圧Vsの電圧降下分を維持放電
パルスのパルス幅を広げることで補償するようになって
いる。ここで、1つのサブフィールド内で変動させる維
持放電パルスのパルス幅は、上記の3つのパルス幅(1
μs,2μs,3μs)に限定されないのはいうまでも
ない。
【0030】すなわち、1つのサブフィールド内の維持
放電パルスのパルス幅は、維持放電期間Tsusの前半に
おいては狭く、且つ、該維持放電期間の後半においては
広くなるように制御したり、或いは、維持放電期間Tsu
sの初めのうちは狭く、且つ、該維持放電期間の後に行
くほど徐々に広くなるように制御することができる。
【0031】本実施例の表示装置の駆動方法は、例え
ば、維持放電期間の終了位置付近において、維持放電電
圧の電圧レベルが低下して維持放電が十分に行えない、
すなわち、十分な壁電荷を形成できないのを、維持放電
パルスのパルス幅を広げることにより、低い維持放電電
圧でも十分な壁電荷を形成して完全な維持放電を行うよ
うになっている。
【0032】ここで、例えば、フィールド(フレーム)
全体の表示負荷率が大きくなった時には、消費電力を制
限するために維持放電パルス数を減らすことになる。な
お、その時に発生した休止期間を維持放電期間へ転用
し、維持放電電流の多い位置にはよりパルス幅の広い維
持放電パルスを印加し、これにより、表示負荷が変動し
てもそれに応じて高い表示品位を確保することが可能に
なる。
【0033】このように、本実施例の表示装置の駆動方
法によれば、維持放電電圧を高く設定することなく、維
持放電電圧の電圧降下による不完全な維持放電を補償し
て、高い表示品位を保つことが可能になる。
【0034】図6は本発明に係る表示装置における駆動
方法の一例を示すフローチャートであり、1フィールド
全体の維持放電パルス数に従って維持放電パルスのパル
ス幅を制御するものである。
【0035】図6に示されるように、維持放電パルスの
制御処理が開始されると、ステップST101におい
て、表示データを入力し、ステップST102に進ん
で、データコンバータ1により各サブフィールドSF毎
の表示負荷率(L{SF(n)}を決定し、さらに、ス
テップST103で各サブフィールドSFの重み(例え
ば、SF0:SF1:SF2:SF3:SF4:SF5
=1:2:4:8:16:32、図3の例)を考慮した
加重平均負荷率(WAL)を決定し、さらに、ステップ
ST104に進んで、1フィールド(フレーム)の維持
放電パルス数(S:SUS数)を決定(算出)する。
【0036】次に、ステップST105に進んで、サブ
フィールドSFのカウント値n=0とし、ステップST
106において、算出された維持放電パルス数Sと、維
持放電パルスのパルス幅を全てのサブフィールドSFが
共通に太くすることができる維持放電パルス数Aとの比
較を行う(S≦A?)。
【0037】ステップST106において、S≦Aが成
立すると判別されると、ステップST113に進んで、
カウント値nとサブフィールドSFの数とを比較する
(n≧N?)。ステップST113において、n≧Nが
成立しない、すなわち、カウント値nが最大の重みのサ
ブフィールドSFnまで達していないと判別されると、
ステップST114に進んで、各サブフィールドSFに
おける維持放電パルス数のカウント値m=0とし、ステ
ップST115において、mとM{SF(n)}との比
較を行う(m≧M{SF(n)}?)。ここで、M{S
F(*)}は、サブフィールドSF(*)における全て
の維持放電パルスのパルス幅を太くすることが可能な休
止時間のあるパルス数を示している。
【0038】ステップST115において、m≧M{S
F(n)}が成立しないと判別されると、ステップST
116に進んで、P{SF(n),m}=P3(広いパ
ルス幅の維持放電パルス)とし、さらに、ステップST
117において、m=m+1としてステップST115
に戻る。ここで、P{SF(*),m}は、サブフィー
ルドSF(*)の維持放電パルスの出力パルス幅を示し
ている。
【0039】ステップST115において、m≧M{S
F(n)}が成立すると判別されると、ステップST1
18に進んで、カウント値n=n+1としてステップS
T113に戻り同様の処理を繰り返す。そして、ステッ
プST113において、n≧Nが成立する、すなわち、
nが最大の重みのサブフィールドSFnまで達したと判
別されると、処理は終了する。
【0040】このように、算出された維持放電パルス数
Sが維持放電パルスのパルス幅を全てのサブフィールド
SFが共通に太くすることができる維持放電パルス数A
よりも少なく(S≦A:ステップST106)、且つ、
各サブフィールドSFにおける維持放電パルス数が全て
の維持放電パルスのパルス幅を太くすることが可能な休
止時間のあるパルス数よりも少ない場合(m<M{SF
(n)}:ステップST115)には、全てのサブフィ
ールドSFの全ての維持放電パルスのパルス幅を太く
(P{SF(n),m}=P3:ステップST116)
する。もし、全ての維持放電パルスを太くするのに十分
な休止期間が無いとすると、そのフィールド(フレー
ム)における総維持放電パルス数に応じて維持放電パル
スのパルス幅を調整する必要がある。
【0041】維持放電パルスのパルス幅を調整する方法
は、維持放電パルスのパルス幅を変える変異点を設け、
維持放電パルスが何回繰り返されたらパルス幅を変える
という閾値を設定する。その閾値は、1フィールド(1
フレーム)の総維持放電パルス数に毎に設定する必要が
あり、その1フィールドの総維持放電パルス数に応じた
各サブフィールドSF毎の変異点をルックアップテーブ
ル(LUT)にて所持する。なお、図6では、維持放電
パルスのパルス幅を調整するための変異点が2個所(T
1,T2)で所定のサブフィールドSFに着目した場合
の例を説明している。
【0042】以下、その処理の流れを説明する。
【0043】ステップST106において、S≦Aが成
立しないと判別されると、ステップST107に進ん
で、nとサブフィールドSFの数とを比較する(n≧N
?)。ステップST107において、n≧Nが成立しな
い、すなわち、カウント値nが最大の重みのサブフィー
ルドSFnまで達していないと判別されると、ステップ
ST108に進んで、算出された維持放電パルス数Sを
もとにルックアップテーブル(LUT)からT1{SF
(n)},T2{SF(n)}を決定する。ここで、T
1{SF(*)}は、サブフィールドSF(*)内でパ
ルス幅を変化させるタイミングパラメータであり、維持
放電パルスの何発目からP3(広いパルス幅の維持放電
パルス)というデータにするかを決定し、また、T2
{SF(*)}は、サブフィールドSF(*)内でパル
ス幅を変化させるタイミングパラメータであり、維持放
電パルスの何発目からP2(中間のパルス幅の維持放電
パルス)というデータにするかを決定する。
【0044】さらに、ステップST109に進んで、カ
ウント値m=0とし、ステップST110において、m
とT1との比較を行う(m≧T1?)。ステップST1
10において、m≧T1が成立しないと判別されると、
ステップST111において、P{SF(n),m}=
P1(狭いパルス幅の維持放電パルス)とし、さらに、
ステップST112において、m=m+1としてステッ
プST110に戻る。
【0045】ステップST110において、m≧T1が
成立すると判別されると、ステップST119に進み、
ステップST110〜ステップST112に対応するス
テップST119〜ステップST121の処理を行う。
すなわち、ステップST119において、m≧T2が成
立しないと判別されると、ステップST120におい
て、P{SF(n),m}=P2(中間のパルス幅の維
持放電パルス)とし、さらに、ステップST121にお
いて、m=m+1としてステップST119に戻る。
【0046】ステップST119において、m≧T2が
成立すると判別されると、ステップST122に進み、
ステップST110〜ステップST112(ステップS
T119〜ステップST121)に対応するステップS
T122〜ステップST124の処理を行う。すなわ
ち、ステップST122において、m≧M{SF
(n)}が成立しないと判別されると、ステップST1
23において、P{SF(n),m}=P3(広いパル
ス幅の維持放電パルス)とし、さらに、ステップST1
24において、m=m+1としてステップST122に
戻る。
【0047】そして、ステップST122において、m
≧M{SF(n)}が成立すると判別されると、ステッ
プST125に進んで、n=n+1としてステップST
107に戻り同様の処理を繰り返す。
【0048】このように、1フィールド(1フレーム)
の総パルス数Sの時のサブフィールドSF(n)におけ
るパルス幅変異点がT1{SF(n)}およびT2{S
F(n)}の2個所である場合、サブフィールドSF
(n)のパルス幅は、維持放電期間(Tsus)の1発目
からT1{SF(n)}以下までがP1(狭い幅の維持
放電パルス)となり、維持放電期間(Tsus)のT1
{SF(n)}より多くT2{SF(n)}以下までが
P2(中間のパルス幅の維持放電パルス)となり、そし
て、それ以降がP3(広いパルス幅の維持放電パルス)
となる。すなわち、維持放電パルスのパルス幅は、P1
<P2<P3となっている。
【0049】以上において、変異点T1,T2は、任意
に増加することが可能であり、その場合には、さらなる
変異点(T3,…,Tk)を設定し、図6のフローチャ
ートにおける変異点T1,T2を用いた維持放電パルス
のパルス幅決定ループを増やすことで達成することがで
きる。
【0050】そして、ステップST107において、n
≧Nが成立する、すなわち、nが最大の重みのサブフィ
ールドSFnまで達したと判別されると、処理は終了す
る。
【0051】図7は本発明に係る表示装置における駆動
方法の他の例を示すフローチャートであり、1フィール
ドを構成する各サブフィールドの負荷率に従って維持放
電パルスのパルス幅を制御するものである。
【0052】すなわち、上述した図6に示す駆動方法で
は、ステップST108において、1フィールド全体の
維持放電パルス数Sをもとにルックアップテーブル(L
UT)からT1{SF(n)},T2{SF(n)}を
決定するのに対して、図7に示す本駆動回路では、ステ
ップST208において、1フィールドを構成する各サ
ブフィールドの負荷率L{SF(n)}をもとにルック
アップテーブル(LUT)からT1{SF(n)},T
2{SF(n)}を決定するようになっている。なお、
他の処理は、図6および図7で共通しているのでその説
明は省略する。
【0053】図8は本発明に係る表示装置における駆動
方法の他の実施例を説明するための図である。
【0054】図8と図5との比較から明らかなように、
本実施例の表示装置の駆動方法は、各サブフィールドS
F(例えば、サブフィールドSF1)の維持放電期間T
sus(Tsus1)において、最初の1発の維持放電パルス
のパルス幅を広く(例えば、4μs)なるように制御し
て、アドレス放電から維持放電への繋がりを確実なもの
とするようになっている。なお、他の構成(維持放電パ
ルスのパルス幅の制御)は、前述した図5と同様であ
る。
【0055】ここで、本実施例では、維持放電期間Tsu
sにおける最初の1発の維持放電パルスのパルス幅を広
くなるように制御しているが、これは最初の1発に限定
されるものではなく、例えば、最初の2発または3発の
維持放電パルスのパルス幅を広くなるように制御しても
よい。
【0056】(付記1) 維持放電パルスを繰り返し印
加することで発光を行う表示装置の駆動方法であって、
前記維持放電パルスのパルス幅を1つのサブフィールド
内で変動させることを特徴とする表示装置の駆動方法。
【0057】(付記2) 付記1に記載の表示装置の駆
動方法において、前記維持放電パルスのパルス幅を維持
放電電圧の電圧降下量に応じて制御することを特徴とす
る表示装置の駆動方法。
【0058】(付記3) 付記2に記載の表示装置の駆
動方法において、前記維持放電パルスのパルス幅を、前
記維持放電電圧を実際に検出し、該検出された維持放電
電圧に応じて制御することを特徴とする表示装置の駆動
方法。
【0059】(付記4) 付記2に記載の表示装置の駆
動方法において、前記維持放電パルスのパルス幅を、1
フィールドを構成する複数のサブフィールドの負荷率を
検出し、該検出されたサブフィールドの負荷率に応じて
制御することを特徴とする表示装置の駆動方法。
【0060】(付記5) 付記2に記載の表示装置の駆
動方法において、前記維持放電パルスのパルス幅を、1
フィールド全体の加重平均負荷率を算出し、該算出され
た加重平均負荷率に応じて制御することを特徴とする表
示装置の駆動方法。
【0061】(付記6) 付記1〜5のいずれか1項に
記載の表示装置の駆動方法において、前記維持放電パル
スのパルス幅を、維持放電期間の前半においては狭く、
且つ、該維持放電期間の後半においては広くなるように
制御することを特徴とする表示装置の駆動方法。
【0062】(付記7) 付記1〜5のいずれか1項に
記載の表示装置の駆動方法において、前記維持放電パル
スのパルス幅を、維持放電期間の初めのうちは狭く、且
つ、該維持放電期間の後に行くほど徐々に広くなるよう
に制御することを特徴とする表示装置の駆動方法。
【0063】(付記8) 付記1〜5のいずれか1項に
記載の表示装置の駆動方法において、前記維持放電パル
スのパルス幅を、前記サブフィールド内の特定部分では
狭く、且つ、該サブフィールド内の特定部分の後は徐々
に広くなるように制御することを特徴とする表示装置の
駆動方法。
【0064】(付記9) 付記1〜8のいずれか1項に
記載の表示装置の駆動方法において、前記維持放電パル
スのパルス幅を、前記維持放電期間の少なくとも最初の
1発は広くなるように制御することを特徴とする表示装
置の駆動方法。
【0065】(付記10) 付記1に記載の表示装置の
駆動方法において、前記維持放電パルスのパルス幅を、
1フィールド全体の総維持放電パルス数を算出し、該算
出された総維持放電パルス数に応じて制御することを特
徴とする表示装置の駆動方法。
【0066】(付記11) 付記10に記載の表示装置
の駆動方法において、前記算出された総維持放電パルス
数が、維持放電パルスのパルス幅を全てのサブフィール
ドが共通に太くすることができる維持放電パルス数より
も少なく、且つ、前記各サブフィールドの維持放電パル
ス数が、全ての維持放電パルスのパルス幅を太くするこ
とが可能な休止時間のあるパルス数よりも少ないとき、
前記全てのサブフィールドの全ての維持放電パルスのパ
ルス幅を太くすることを特徴とする表示装置の駆動方
法。
【0067】(付記12) 付記1〜11のいずれか1
項に記載の表示装置の駆動方法において、前記1フィー
ルドを複数のサブフィールドにより構成し、該サブフィ
ールドの組み合わせにより中間調を表示することを特徴
とする表示装置の駆動方法。
【0068】(付記13) 付記1〜12のいずれか1
項に記載の表示装置の駆動方法において、該表示装置
は、プラズマディスプレイ装置であることを特徴とする
表示装置の駆動方法。
【0069】(付記14) 表示パネル部と、画像信号
を受け取って表示装置に適した画像データを該表示パネ
ル部に供給するデータコンバータと、前記表示パネル部
に電力を供給する電源部と、前記維持放電パルスのパル
ス幅を1つのサブフィールド内で変動させる維持放電パ
ルス制御回路とを備えることを特徴とする表示装置。
【0070】(付記15) 付記14に記載の表示装置
において、前記維持放電パルス制御回路は、維持放電電
圧の電圧降下量に応じて前記維持放電パルスのパルス幅
を制御することを特徴とする表示装置。
【0071】(付記16) 付記15に記載の表示装置
において、前記電源部は、前記維持放電電圧を実際に検
出し、前記維持放電パルス制御回路は、該検出された維
持放電電圧に応じて前記維持放電パルスのパルス幅を制
御することを特徴とする表示装置。
【0072】(付記17) 付記15に記載の表示装置
において、前記データコンバータは、1フィールドを構
成する各サブフィールドの負荷率を検出し、前記維持放
電パルス制御回路は、該検出された各サブフィールドの
負荷率に応じて前記維持放電パルスのパルス幅を制御す
ることを特徴とする表示装置。
【0073】(付記18) 付記15に記載の表示装置
において、前記データコンバータは、1フィールド全体
の加重平均負荷率を算出し、前記維持放電パルス制御回
路は、該算出された加重平均負荷率に応じて前記維持放
電パルスのパルス幅を制御することを特徴とする表示装
置。
【0074】(付記19) 付記14〜18のいずれか
1項に記載の表示装置において、前記維持放電パルス制
御回路は、維持放電期間の前半においては狭く、且つ、
該維持放電期間の後半においては広くなるように前記維
持放電パルスのパルス幅を制御することを特徴とする表
示装置。
【0075】(付記20) 付記14〜18のいずれか
1項に記載の表示装置において、前記維持放電パルス制
御回路は、維持放電期間の初めのうちは狭く、且つ、該
維持放電期間の後に行くほど徐々に広くなるように前記
維持放電パルスのパルス幅を制御することを特徴とする
表示装置。
【0076】(付記21) 付記14〜18のいずれか
1項に記載の表示装置において、前記維持放電パルス制
御回路は、前記サブフィールド内の特定部分では狭く、
且つ、該サブフィールド内の特定部分の後は徐々に広く
なるように前記維持放電パルスのパルス幅を制御するこ
とを特徴とする表示装置。
【0077】(付記22) 付記14〜21のいずれか
1項に記載の表示装置において、前記維持放電パルス制
御回路は、前記維持放電期間の少なくとも最初の1発は
広くなるように前記維持放電パルスのパルス幅を制御す
ることを特徴とする表示装置。
【0078】(付記23) 付記14に記載の表示装置
において、さらに、前記データコンバータからの表示負
荷率、および、前記電源部からの前記表示パネル部で消
費される電力情報を受け取って前記維持放電パルス数を
調整する電力制御回路を備え、該電力制御回路で1フィ
ールド全体の維持放電パルス数を算出し、前記維持放電
パルス制御回路は、該算出された維持放電パルス数に応
じて前記維持放電パルスのパルス幅を制御することを特
徴とする表示装置。
【0079】(付記24) 付記23に記載の表示装置
において、前記維持放電パルス制御回路は、前記算出さ
れた総維持放電パルス数が、維持放電パルスのパルス幅
を全てのサブフィールドが共通に太くすることができる
維持放電パルス数よりも少なく、且つ、前記各サブフィ
ールドの維持放電パルス数が、全ての維持放電パルスの
パルス幅を太くすることが可能な休止時間のあるパルス
数よりも少ないとき、前記全てのサブフィールドの全て
の維持放電パルスのパルス幅を太くすることを特徴とす
る表示装置。
【0080】(付記25) 付記14〜24のいずれか
1項に記載の表示装置において、該表示装置は、前記1
フィールドを複数のサブフィールドにより構成し、該サ
ブフィールドの組み合わせにより中間調を表示すること
を特徴とする表示装置。
【0081】(付記26) 付記14〜25のいずれか
1項に記載の表示装置において、該表示装置は、プラズ
マディスプレイ装置であることを特徴とする表示装置。
【0082】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、表示負荷に依存することなく高い表示品位を保つこ
とが可能な表示装置およびその駆動方法を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される表示装置の一例を示すブロ
ック図である。
【図2】図1に示す表示装置における駆動方法の一例を
説明するための図である。
【図3】図1に示す表示装置における駆動方法の他の例
を説明するための図である。
【図4】従来の表示装置の駆動方法の一例を説明するた
めの図である。
【図5】本発明に係る表示装置における駆動方法の一実
施例を説明するための図である。
【図6】本発明に係る表示装置における駆動方法の一例
を示すフローチャートである。
【図7】本発明に係る表示装置における駆動方法の他の
例を示すフローチャートである。
【図8】本発明に係る表示装置における駆動方法の他の
実施例を説明するための図である。
【符号の説明】
1…データコンバータ 2…フレームメモリ 3…電力制御回路 4…ドライバ制御回路 5…電源 6…アドレスドライバ 7…Yドライバ 8…Xドライバ 9…表示パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 642 H04N 5/66 101B H04N 5/66 101 G09G 3/28 H (72)発明者 上田 壽男 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通日立プラズマディスプレイ株式会 社内 Fターム(参考) 5C058 AA11 BA01 BA07 BB13 BB14 5C080 AA05 BB05 DD04 DD09 EE28 FF12 GG10 JJ02 JJ04 JJ07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 維持放電パルスを繰り返し印加すること
    で発光を行う表示装置の駆動方法であって、 前記維持放電パルスのパルス幅を1つのサブフィールド
    内で変動させることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の表示装置の駆動方法に
    おいて、前記維持放電パルスのパルス幅を維持放電電圧
    の電圧降下量に応じて制御することを特徴とする表示装
    置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の表示装置の駆
    動方法において、前記維持放電パルスのパルス幅を、維
    持放電期間の初めのうちは狭く、且つ、該維持放電期間
    の後に行くほど徐々に広くなるように制御することを特
    徴とする表示装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の表示装置の駆
    動方法において、前記維持放電パルスのパルス幅を、前
    記サブフィールド内の特定部分では狭く、且つ、該サブ
    フィールド内の特定部分の後は徐々に広くなるように制
    御することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の表示装置の駆動方法に
    おいて、前記維持放電パルスのパルス幅を、1フィール
    ド全体の総維持放電パルス数を算出し、該算出された総
    維持放電パルス数に応じて制御することを特徴とする表
    示装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】 表示パネル部と、 画像信号を受け取って表示装置に適した画像データを該
    表示パネル部に供給するデータコンバータと、 前記表示パネル部に電力を供給する電源部と、 前記維持放電パルスのパルス幅を1つのサブフィールド
    内で変動させる維持放電パルス制御回路とを備えること
    を特徴とする表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の表示装置において、前
    記維持放電パルス制御回路は、維持放電電圧の電圧降下
    量に応じて前記維持放電パルスのパルス幅を制御するこ
    とを特徴とする表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の表示装置において、前
    記電源部は、前記維持放電電圧を実際に検出し、前記維
    持放電パルス制御回路は、該検出された維持放電電圧に
    応じて前記維持放電パルスのパルス幅を制御することを
    特徴とする表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の表示装置において、前
    記データコンバータは、1フィールドを構成する各サブ
    フィールドの負荷率を検出し、前記維持放電パルス制御
    回路は、該検出された各サブフィールドの負荷率に応じ
    て前記維持放電パルスのパルス幅を制御することを特徴
    とする表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の表示装置において、
    前記データコンバータは、1フィールド全体の加重平均
    負荷率を算出し、前記維持放電パルス制御回路は、該算
    出された加重平均負荷率に応じて前記維持放電パルスの
    パルス幅を制御することを特徴とする表示装置。
JP2002078791A 2002-03-20 2002-03-20 プラズマディスプレイ装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4612985B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078791A JP4612985B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
EP02257655A EP1347435B1 (en) 2002-03-20 2002-11-05 Plasma display apparatus and subfield driving method
US10/288,484 US6891519B2 (en) 2002-03-20 2002-11-06 Display apparatus capable of maintaining high image quality without dependence on display load, and method for driving the same
TW091132812A TWI277927B (en) 2002-03-20 2002-11-07 Display apparatus capable of maintaining high image quality without dependence on display load, and method for driving the same
KR1020020075666A KR20030076189A (ko) 2002-03-20 2002-11-30 표시 장치 및 그 구동 방법
CNB021548528A CN1271585C (zh) 2002-03-20 2002-12-02 能够不依赖显示负载而保持高图像质量的显示装置和驱动相同装置的方法
KR1020080073784A KR100899499B1 (ko) 2002-03-20 2008-07-28 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078791A JP4612985B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008188078A Division JP5151759B2 (ja) 2008-07-22 2008-07-22 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2009266932A Division JP5152161B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003280571A true JP2003280571A (ja) 2003-10-02
JP4612985B2 JP4612985B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=27785304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078791A Expired - Fee Related JP4612985B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 プラズマディスプレイ装置の駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6891519B2 (ja)
EP (1) EP1347435B1 (ja)
JP (1) JP4612985B2 (ja)
KR (2) KR20030076189A (ja)
CN (1) CN1271585C (ja)
TW (1) TWI277927B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274881A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005331890A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置
JP2007065179A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
US7463219B2 (en) 2003-10-02 2008-12-09 Hitachi, Ltd. Method for driving a plasma display panel
JP2009003144A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009042718A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置及びその駆動方法
US7570231B2 (en) 2003-03-28 2009-08-04 Hitachi, Ltd. Method for driving plasma display panel

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140605A (ja) * 2001-08-24 2003-05-16 Sony Corp プラズマ表示装置及びその駆動方法
KR100490542B1 (ko) * 2002-11-26 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 어드레스기간과 유지기간의 혼합 방식으로 동작하는패널구동방법 및 그 장치
KR100515299B1 (ko) 2003-04-30 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치와 그 표시 패널 및 구동 방법
JP4385117B2 (ja) * 2003-07-17 2009-12-16 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4084262B2 (ja) * 2003-08-08 2008-04-30 三星エスディアイ株式会社 輝度補正回路、輝度補正方法及び映像表示装置並びに映像表示方法
KR20050075216A (ko) * 2004-01-16 2005-07-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널에서의 로드 이펙트 상쇄 장치
KR20060056820A (ko) * 2004-11-22 2006-05-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 구동방법
KR100681021B1 (ko) * 2005-01-10 2007-02-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100784543B1 (ko) * 2005-02-23 2007-12-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치, 그의 구동방법, 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100719084B1 (ko) * 2005-04-21 2007-05-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널, 장치, 패널의 구동 장치 및구동 방법
US7990341B2 (en) * 2005-07-26 2011-08-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device
KR100877820B1 (ko) * 2006-08-28 2009-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100822213B1 (ko) * 2007-01-19 2008-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 그 장치
KR100852694B1 (ko) * 2007-02-07 2008-08-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100893686B1 (ko) * 2007-10-01 2009-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2009181105A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP5151759B2 (ja) * 2008-07-22 2013-02-27 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP5152161B2 (ja) * 2009-11-25 2013-02-27 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20130051281A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
CN102946503A (zh) * 2012-10-26 2013-02-27 合肥移瑞通信技术有限公司 模拟摄像头输出单场vga数字视频数据实现方法
KR20240068458A (ko) 2022-11-10 2024-05-17 주식회사 에스에프에이 반도체 모듈 자동 실장테스트 시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197996A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Nec Corp ガス放電表示素子の駆動方法
JPH11119727A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法
JP2000172223A (ja) * 1998-09-28 2000-06-23 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2000305517A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001228820A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2001337647A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2002351396A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877764A (en) 1992-10-23 1999-03-02 International Business Machines Corporation Graphical user interface for managing text i/o between a user and a parallel program
JP3161870B2 (ja) 1993-05-25 2001-04-25 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP3162040B2 (ja) * 1993-05-25 2001-04-25 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2674485B2 (ja) 1993-11-11 1997-11-12 日本電気株式会社 放電表示装置の駆動方法
JP3433032B2 (ja) * 1995-12-28 2003-08-04 パイオニア株式会社 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3544055B2 (ja) * 1996-03-07 2004-07-21 富士通株式会社 プラズマ・ディスプレイ・パネルの駆動装置
JP3573968B2 (ja) * 1997-07-15 2004-10-06 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
JP3578322B2 (ja) * 1999-03-24 2004-10-20 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000322025A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Nec Corp プラズマディスプレイ装置
KR100563406B1 (ko) * 1999-06-30 2006-03-23 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 장치
KR20010050623A (ko) 1999-10-04 2001-06-15 모리시타 요이찌 고계조도 표시기술
KR20010061026A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 박종섭 교류형 플라즈마디스플레이패널의 전극 구동방법
TW518539B (en) * 2000-08-28 2003-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display panel with superior luminous characteristics
EP1414006A3 (en) * 2002-10-24 2007-08-01 Pioneer Corporation Driving apparatus for a scan electrode of an AC plasma display panel

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197996A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Nec Corp ガス放電表示素子の駆動方法
JPH11119727A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法
JP2000172223A (ja) * 1998-09-28 2000-06-23 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2000305517A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001228820A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2001337647A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2002351396A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7570231B2 (en) 2003-03-28 2009-08-04 Hitachi, Ltd. Method for driving plasma display panel
US8115703B2 (en) 2003-03-28 2012-02-14 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US7995007B2 (en) 2003-03-28 2011-08-09 Hatachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving plasma display panel
US7463219B2 (en) 2003-10-02 2008-12-09 Hitachi, Ltd. Method for driving a plasma display panel
US8120549B2 (en) 2003-10-02 2012-02-21 Hitachi Ltd. Method for driving a plasma display panel
US8373622B2 (en) 2003-10-02 2013-02-12 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. Method for driving a plasma display panel
JP2005274881A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
JP4647220B2 (ja) * 2004-03-24 2011-03-09 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2005331890A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置
JP2007065179A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2009003144A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8004476B2 (en) 2007-06-21 2011-08-23 Hitachi, Ltd. Plasma display device and method of driving the same
JP2009042718A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6891519B2 (en) 2005-05-10
US20030179162A1 (en) 2003-09-25
CN1445740A (zh) 2003-10-01
CN1271585C (zh) 2006-08-23
EP1347435B1 (en) 2012-01-18
KR20030076189A (ko) 2003-09-26
EP1347435A2 (en) 2003-09-24
JP4612985B2 (ja) 2011-01-12
TW200304630A (en) 2003-10-01
KR20080074843A (ko) 2008-08-13
EP1347435A3 (en) 2004-12-22
TWI277927B (en) 2007-04-01
KR100899499B1 (ko) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612985B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP4308488B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2002221934A (ja) 表示装置の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JPH10207426A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動方法及び駆動制御装置
US7876338B2 (en) Plasma display panel driving method and apparatus
JP2000509846A (ja) フラットパネルディスプレイをサブフィールドモードにおいて駆動する回路および方法と、このような回路を有するフラットパネルディスプレイ
JP2005107544A (ja) プラズマディスプレイパネルの画像表示方法およびその装置
JP5049445B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR100849348B1 (ko) 화질의 열화없이 소비 전력의 제어가 가능한 표시 장치 및그 구동 방법
JP2003043991A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5152161B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5151759B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP4612984B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20080150929A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100415605B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동회로 및 그의 구동방법
JP5097076B2 (ja) プラズマディスプレイの表示方法
KR100771604B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
JP2008003464A (ja) 表示パネルの駆動方法
JPH10301532A (ja) 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2004185031A (ja) 表示ユニットの消費電力制御方法と装置、その装置を含む表示システム、及びその方法を実現するプログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees