JP2003279882A - ヘッドマウントディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2003279882A
JP2003279882A JP2002080287A JP2002080287A JP2003279882A JP 2003279882 A JP2003279882 A JP 2003279882A JP 2002080287 A JP2002080287 A JP 2002080287A JP 2002080287 A JP2002080287 A JP 2002080287A JP 2003279882 A JP2003279882 A JP 2003279882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
head
image display
mounted display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002080287A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Shigeta
正信 茂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2002080287A priority Critical patent/JP2003279882A/ja
Publication of JP2003279882A publication Critical patent/JP2003279882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はヘッドマウントディスプレイ装置に
係り、特に船酔い感のないヘッドマウントディスプレイ
装置を提供する。 【解決手段】 左右の目用の入力画像信号が供給される
画像表示デバイス11と、その画像表示デバイスの表示
部の全面を見ることが可能な左右それぞれの目用に設け
られた光学系12,14,15と、前記左右の目用の入
力画像の一部から全部が表示出来るように前記画像表示
デバイスを駆動する駆動回路17と、首の動き方向の動
きを検出する角度センサ19とを備え、前記左右の画像
表示デバイスの表示部の表示画像を合わせると前記入力
画像全体が前記左右の目により見えるように表示システ
ムが設定されるヘッドマウントディスプレイ装置。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はヘッドマウントディ
スプレイ装置に係り、特に船酔い感のないヘッドマウン
トディスプレイ装置に関する。 【0002】 【従来の技術】ビデオやDVDを観賞するディスプレイ
としてヘッドマウントディスプレイ装置(HMD フェ
イスマウントディスプレイFMDともいわれている)が
開発されている。HMDは画像を表示するデバイスとそ
れが目で見えるようにするための光学系とで構成されて
いる。HMDは見かけ上大画面の画像を鑑賞することが
出来るが、首を振ったときに画面がそのままついて来る
ため、不自然さがあり、それが原因で船酔い症状を起こ
すことがある。 【0003】これらを改善するには首振り量に応じて電
気的または光学的に首の動きと逆方向に画像をシフトす
る方法が考えられる。電気的方法としては、表示画像よ
り大きな表示エリアを有する表示パネルを用いてその中
で表示画像を移動させる方法がある(特開平8−220
470号公報)。しかし、この方法では本来必要とする
ものより大きな記憶部や表示パネルを用いることにな
り、システムの大型化や、コストアップが避けられな
い。 【0004】この従来例について図と共に以下に説明す
る。図6は従来例によるヘッドマウントディスプレイ装
置の一例を示す要部ブロック図である。図6において、
映像入力部61で、テレビジョン,VTR,LD等の映
像信号をデジタル信号に変換して入力している。 【0005】背景映像入力部62は、ワイヤレス受信部
62aを備え、外部に配置するワイヤレスビデオカメラ
80よりの信号を受信して背景映像信号を復調し、この
背景映像信号をデジタル信号に変換して入力している。
映像記憶部63で、前記映像入力部61よりのデジタル
映像信号を一端記憶している。背景記憶部64で、前記
背景映像入力部62よりのデジタル背景映像信号を記憶
している。 【0006】映像合成部65で、前記映像記憶部63よ
りの映像信号を前記背景記憶部64よりの映像信号に合
成している。映像出力部66で、前記映像合成部よりの
デジタル映像信号をアナログ信号に変換し、インピーダ
ンス,レベル等を合わせて液晶等の小型画像装置手段7
0に入力している。メモリ制御部77で、読み出しタイ
ミング設定部69よりのタイミング信号により、前記映
像記憶部63、及び背景記憶部64の読み出し制御、及
び書き込み制御をしている。 【0007】3次元角速度センサ68で、X,Y,Z方
向の3次元角速度を検出し、慣性を利用して保持使用と
する基準位置からの移動方向と移動距離を演算し、3次
元移動信号を出力している。前記読み出しタイミング設
定部69で、前記3次元角速度センサ68よりの移動信
号に基づいて、前記映像記憶部63及び、背景映像記憶
部64より読み出し開始位置及び読みだし倍率を決める
読みだしタイミングを設定している。前記小型画像装置
手段70で、この例の場合、液晶パネルを使用してい
る。前記ワイヤレスビデオカメラ80で、額縁等のある
所望の部屋の片隅に配置し、部屋の映像を電波に載せて
送出している。 【0008】以上の構成において、つぎにその動作を説
明する。図7は動作を説明するための映像信号の画像,
背景画像,合成画像の例を示しており、図7−aは、V
TRよりの映像、図7−bはワイヤレスカメラ20より
の背景画像である。図7−bに示す点線で囲う部分c−
1,c−2,dは合成する背景画像部分を示しており、
図7−c及び図7−dに、VTRよりの映像との合成画
像を部分番号に対応して示している。使用者がこのヘッ
ドマウントディスプレイを装着し、開始ボタンを押す
と、まず、ワイヤレスカメラ80より入力する図7−b
に示す背景画像を、背景画像記憶部に記憶している。 【0009】一方、映像入力部61より入力する図7−
aに示す画像の映像信号は、映像記憶部63に記憶して
いる。イニシャル状態では、背景画像の所定の部分、例
えば、図7−bのc−1部分に示すように、額縁(a)
の表面を見ている背景画を背景映像記憶部64より読み
出し、また、VTRよりの映像を背景画の額縁(a)の
位置と大きさに縮小して映像記憶部63より読み出し、
映像合成部65で合成し、図7−c−1に示すように、
額縁(a)にVTRよりの映像をはめ込んだ画像を液晶
表示手段70に表示している。 【0010】使用者が少し頭部を右に回し、図7−bの
c−2部分が見える位置になったとすると、3次元角速
度センサ68が頭部の移動方向と移動距離等の移動デー
タを読みだしタイミング設定部69に入力している。読
み出しタイミング設定部69では、移動方向と移動距離
等の移動データに基づき、背景画の読みだし部分を図7
−bのc−2部分となる読みだしタイミングに設定し、
メモリ制御部67に入力している。 【0011】メモリ制御部67は、前記読みだしタイミ
ング設定部69の設定する読みだしタイミングに基づい
て、背景映像記憶部64より図7−bのc−2の背景部
分を読みだし、また、映像記憶部63よりVTRよりの
映像を背景画の額縁(a)の位置と大きさに縮小する読
み出しタイミングで読み出し、映像合成部65で合成
し、図7−c−2に示すように、VTRよりの映像をは
め込んだ額縁(a)が少し左に移動した映像を液晶表示
手段70に表示している。 【0012】また、使用者が、額縁から離れる方向、即
ち、後に後退して、図7−bのd部分の背景画が見える
位置に移動すると、その合成画は、図7−dに示すよう
な映像を液晶表示手段70に表示している。なお、この
従来例では、背景入力部にワイヤレスビデオカメラ80
よりの映像信号を入力したが、パソコン等により作成し
た映像をパソコンとのI/Fを設けて入力してもよい
し、また、予め所定の背景画像データをROM等に記憶
して使用してもよい。 【0013】また、光学的に画像をシフトする方法とし
ては可変頂角プリズムを用いた方法や表示パネルと光学
系の相対位置を機械的にシフトする方法(特開平8−1
79239号公報)などがあるが、コストアップの他に
シフト量があまり大きく取れず、重くなるなどの問題が
ある。 【0014】この機械的にシフトする方法について図と
共に以下に説明する。図8は、この従来例のHMD装置
の一例の概略構成を示したブロック構成図である。 【0015】図8の91a,91bは映像を表示するた
めの液晶モニタであり、この液晶モニタ91a,91b
は使用者の左右目にそれぞ対応して配置されている。さ
らに、液晶モニタ91a,91bをそれぞれ拡大してみ
るための拡大光学系92a,92bが設けられ、これら
液晶モニタ91a,91bと拡大光学系92a,92b
との間には、可変頂角プリズム93a,93bが配置さ
れている。可変頂角プリズム93a,93bは、拡大光
学系92a,92bの光軸を変更するプリズムであり、
それぞれモータ94a,94bによって駆動される。な
お、図8に示す可変頂角プリズム93a,93bの状態
は、拡大光学系92a,92bの光軸を屈折させない初
期状態である。 【0016】液晶モニタ91a,91bを仕切るために
反射防止処理が施された仕切板95a,95b,95c
が設けられ、さらに、各液晶モニタ91a,91bにそ
れぞれ対応して照明装置96a,96bが配置されてい
る。照明装置96a,96bは、液晶モニタ91a,9
1bと共に、液晶ドライバ97a,97bに接続されて
いる。液晶ドライバ97a,97bは、照明装置96
a,96bを駆動すると同時に、映像信号を液晶モニタ
91a,91bに表示させる機能を有している。 【0017】モータ94a,94b及び液晶ドライバ9
7a,97bの出力側が、装置全体の動作を制御する演
算部98に接続されている。 【0018】演算部98には、HMD装置の加速度を検
知するための加速度センサ99と、使用者の視線方向を
検知する視線検知手段100と、HMD装置が装着され
たことを検知する装着検知スイッチ101と、可変頂角
プリズム93a,93bを前記初期状態に戻すためのリ
セットスイッチ102と、使用者の首の運動による視点
の移動を可能とするアクティブモードと首の運動による
視点の移動を不可能とする固定モードとの切り替えを行
うモード切り替えスイッチ103と、音声を再生するた
めのヘッドホン104と、外部の映像供給手段105a
から映像信号や音声信号の供給を受けるほか、電源など
の供給を受けるためのコネクタ105とが接続されてい
る。 【0019】つぎに、図9のフローチャートを参照しこ
の従来例の動作(駆動制御方法)を説明する。なお、こ
の動作は演算部98が行うものとする。 【0020】まず、装着検知スイッチ101によってH
MD装置が装着されたことを検知すると(ステップS1
01)、HMD装置の図示しない電源が入り、照明装置
96a,96bや液晶ドライバ97a,97bが動作状
態に入る。この時、映像供給手段105aからコネクタ
105を介して映像や音声信号が供給されていれば、液
晶モニタ91a,91bに映像が再生されて映像の鑑賞
が可能となり、ヘッドホン104から音声を聞くことが
出来る(S102)。 【0021】つぎに、モード切り替えスイッチ103が
アクティブ、固定のどちらのモードとなっているかの検
知を行い(S103)、固定モードとなっていればステ
ップS112へ移行し、アクティブモードとなっていれ
ばステップS104へ移行する。 【0022】モード切り替えスイッチ103によりアク
ティブモードが選択されていた場合、まず、可変頂角プ
リズム93a,93bが初期状態、即ち拡大光学系92
a,92bの光軸を屈折させない状態にする(S10
4)。そして、加速度センサ99と視線検知手段100
は検知状態に入る。このとき、使用者が液晶モニタ91
a,91bの左端をよく見ようとして視線を左側へ移動
させながら首又は体を左に回転させたとする。すると、
視線検知手段100は使用者の視線変化量と視線変化方
向を検知し、演算部98へ視線変位情報を出力する(S
105)。加速度センサ99はHMD装置の変位量と変
位方向を検知し、演算部98へHMD変位情報を出力す
る(S106)。 【0023】演算部98では、まず視線変位量と閾値S
とを比較し(S107)、視線変位量が閾値Sよりも小
さかった場合は、前記HMD変位情報は使用者の視点移
動によるものではないと判定する。視線変位量が閾値S
よりも大きかった場合は、HMD装置の変位量を閾値K
と比較し(S108)、HMD装置の変位量が閾値Kよ
りも小さかった場合、前記HMD変位情報は使用者の視
点移動によるものではないと判定する。ステップS10
8でHMD変位量が閾値Kよりも大きかった場合は視線
変位方向とHMD装置の変位方向とを比較する(S10
9)。 【0024】図10は、前記視線検知方向とHMD装置
の変位方向の一例を示した図であり、同図において、矢
印aは使用者の視線移動を示すベクトルで、矢印bはH
MD装置の変位を示すベクトルである。そして、ステッ
プS109では図10のそれぞれの変位方向が成す角度
(変位角)θが閾値Hよりも小さかった場合は使用者の
視点移動があったと判定し、閾値Hより大きかった場合
は使用者の視点移動がなかったと判定する。 【0025】ステップS109で視点移動があったと判
定された場合は、HMD変位情報により可変頂角プリズ
ム93a,93bの駆動すべき方向、角度を演算し(S
110)、演算結果に応じて可変頂角プリズム93a,
93bを駆動する(S111)。 【0026】図11はこのときの状態を示す図であり、
可変頂角プリズム93a,93bはモータ94a,94
bによって駆動されて拡大光学系92a,92bの光軸
を屈折させるので、使用者の首又は体の動作による視点
移動に連動して拡大光学系92a,92bの光軸中心が
移動している。 【0027】また、図11の状態であっても仕切り板9
5a,95b,95cにより左右の液晶モニタ91a,
91bは仕切られているので、一方の拡大光学系から対
角面の液晶モニタが見えてしまうといった不具合が生じ
ないようになっている。なお、ステップS107〜S1
09で使用者の視点移動がなかったと判定された場合
は、直ちにステップS105へ移行する。 【0028】以上で1回の動作を終了し、以下ステップ
S105からステップS111までの動作を繰り返す。
なお、ステップS105からステップS111までの間
でリセットスイッチ12が押されたことを検知すると、
可変頂角プリズム93a,93bは直ちに初期状態に戻
る。 【0029】また、モード切り替えスイッチ103によ
り固定モードが選択された場合、可変頂角プリズム93
a,93bは初期状態に固定され使用者が首を振っても
液晶モニタ91a,91bと拡大光学系92a,92b
の光軸の相対的位置関係は変化しない(S112)。 【0030】この従来例は、拡大光学系と液晶モニタと
の位置関係を変更する手段として可変頂角プリズム93
a,93bを用いているので、機構を簡単にすることが
出来、また、可変頂角プリズム93a,93bを初期状
態に復帰させるためのリセットスイッチ102を設けて
いるので、可変頂角プリズム93a,93bが使用者の
意図に反して駆動された場合、リセットスイッチ102
を操作することにより誤動作をキャンセルすることが出
来、更にまた、使用者の首の運動による視線移動を可能
にするアクティブモードと不可能にする固定モードを切
り替えるモード切り替えスイッチ103を設けているの
で、HMD装置の使用目的や使用者の好みに応じて各モ
ードの使い分けが出来る。 【0031】 【発明が解決しようとする課題】電気的シフト方法は、
光学的方法に比較し構造が簡単な利点があるが、本来必
要とする表示エリアより大きな表示パネルか、解像度の
高い表示パネルを必要とする。通常の表示パネルを用い
た場合には解像度が低下する。これらはもともと解像度
があまり高くない民生用に用いられるヘッドマウントデ
ィスプレイとしては大きな問題である。 【0032】そこで本発明はこの問題に鑑みてなされた
ものであり、ヘッドマウントディスプレイの光学系と駆
動方法の改善に係り、左右に見えるパネル位置をオフセ
ットし、両目によってはじめて入力画像全体が見えるよ
うにして、センサにより首を振る方向と逆方向に画像が
移動する駆動回路を設けることにより、従来の画素数の
表示パネルでも解像度を落とさずに船酔い感のない快適
で小型軽量で安価なヘッドマウントディスプレイ装置を
提供出来るようにしたものである。左右それぞれの目で
見える画像エリアを制限し、両目あわせて画像全面が見
えるようにすることで、通常のパネルを用いても、解像
度が低下せず、システムのサイズも大きくすることな
く、自然な画像を鑑賞出来るようにするものである。 【0033】 【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、請求項1に記載された発明は、使用者の頭部に装
着可能であり、入力画像信号が供給されてその入力画像
を表示する画像表示デバイス11と、前記画像表示デバ
イスに表示される画像を前記使用者の視野内に結像させ
る光学系12,14,15とを有するヘッドマウントデ
ィスプレイ装置において、前記使用者の首の左右振りの
角度を検出する角度センサ19と、前記入力画像信号が
供給されて前記画像表示デバイスに表示される画像の画
像表示位置を左目用は右方向に右目用は左方向にシフト
させるシフト量を決定すると共に、前記検出した角度信
号が供給された場合には前記視野内に結像させる画像の
画像表示位置を前記首の左右振りの角度に対応して前記
首の振り方向と逆方向に移動させる移動量を演算する演
算部13と、前記演算部13の出力が供給され、前記各
画像表示デバイス11を駆動する駆動回路17と、前記
シフト量に比例して左目用は左方向に右目用は右方向に
シフトさせ、前記視野内に結像される各画像の画像表示
位置にて、両目によってはじめて前記画像全体が見える
ように前記光学系12,14,15を調整する画像表示
位置調整手段22とを備えたことを特徴とするヘッドマ
ウントディスプレイ装置を提供するものである。 【0034】 【発明の実施の形態】本発明のヘッドマウントディスプ
レイ装置の実施の形態につき、好ましい実施例により、
以下に図と共に説明する。図1は本発明のヘッドマウン
トディスプレイ装置の一実施例の構成を示したものであ
る。 【0035】図1及び図4に示される本実施例のヘッド
マウントディスプレイ装置(HMD)は、液晶表示デバ
イス(パネル、画像表示デバイス)11L,11R、レ
ンズ12L,12R、演算部(コントローラ)13、ガ
ラス14L,14R、ミラー15L,15R、位置調整
入力手段16、駆動回路(ドライバ)17L,17R、
映像入力手段18、角度センサ19、眼鏡フレーム2
1、及び位置調整ツマミ(ネジ)22より構成されてい
る。 【0036】図1は、顔の横に表示パネル(液晶表示デ
バイス)11L,11Rをそれぞれ設置し、レンズ12
L,12Rを介して拡大した画像をそれぞれの目のほぼ
正面に配置したミラー15L,15Rでそれぞれ反射さ
せて、それらを頭の中で合成して見る構造のHMD装置
である。 【0037】遠方を見た時、目の正面にパネルの中心は
なく、左目用はシフトして欠落した画像領域の幅だけ左
方向に、右目用はシフトして欠落した画像領域の幅だけ
右方向にオフセットされている。 【0038】入力された画像は駆動回路17L,17R
により画面が光学系とは逆方向にオフセットされてい
て、約2m前方を見たとき左右の表示された画像の重複
する部分がぴったりと完全に一致して見えるように調整
されている。左右目用の液晶表示デバイス11L,11
Rに表示された画像が左右目に見えている様子を図1に
示す。 【0039】表示パネル上の表示画像でハンチング部は
何も表示されていない(黒表示)部分である。左右それ
ぞれの目には端の欠落した画像が見えているが、脳で左
右合成されあたかも完全な画像が表示されているように
見える。 【0040】図2に首を振った時の表示画像を示す。フ
レーム21の所定の位置に角度センサ19が取り付けら
れていて、首の左右の振りの角度に対応して角度信号を
夫々出力する。このため、角度センサ19は左右の振り
の角度が可能なように1組構成のものを使用している。 【0041】また、磁気センサ、磁気方位センサ、角加
速度センサまたは角速度センサを用いて構成される角度
センサ19は、これらのセンサが取り付けられている使
用者の動きの変化を連続する角度信号として出力してい
る。左右、上下両方向の首の振りの角度に対応した角度
信号をそれぞれ検出するためには上記構成のものを2組
使用して検出するようにすればよい。 【0042】角度センサ19より検出された角度信号が
供給されてコントローラ(演算部)13は、前記パネル
上の表示画像が角度値に比例した所定の移動量だけ前記
首の振りとは反対の方向に移動する移動量を演算する。
コントローラ(演算部)13の出力は駆動回路(ドライ
バ)17L,17Rにそれぞれ供給される。 【0043】図2では首を左に振ったときの動きを示
す。パネル11L,11R上の画像は右に移動し見かけ
上画像は静止して見える。図2には首を左に振った分に
対応して頭の中で合成された画像はその分図1のその画
像の位置より少し右に移動して示されてある。 【0044】電気的方法では移動量に制限はなく、画像
が視界から消えるまでの移動も可能であるが、適度にリ
ミッタを設けて移動(シフト)量を演算部13で制限して
いる。同様の手法により首を上下方向に振った場合につ
いても同様な補正が可能である。 【0045】図1では上下はパネルの表示エリアいっぱ
いに画像が表示されているため、シフトすると像が欠け
て見えることになる。しかし画像が首の振りに対応して
一緒に移動して見えるよりは好ましい結果となり、船酔
い現象はやはり防止される。 【0046】また、例えば4:3の表示パネルにDVD
などの16:9の画像を表示した場合は上下に無表示部
分が方式(規格)の差として出来るため、この場合はこ
れが幸いして画像の欠落なしに補正が可能となる。 【0047】縦方向にも積極的に余裕を持たすには従来
表示パネルの長手方向を縦に向きを変えて使用する。
(図3参照)例えば画素数640×480のパネルを縦
に向きを変えて、重なりがゼロの場合960×640の
表示が実現する。30画素分の重なりがあったとしても
900×480の表示が可能である。ここに640×4
80の画像を表示すると左右に130画素分、上下に8
0画素分シフトしても画像が切れることがない。 【0048】基本的には双目鏡と同様に左右の目の位置
合わせは機械的または光学的になされるが、左右画像の
ポジションを電気的に移動する入力装置(映像入力手
段)16を付加することにより、微調整が容易になる。 【0049】図12と共に結像画像の位置の調整方法に
ついて説明する。ヘッドマウントディスプレイ装置の調
整装置は左右のガラスの中間に画像表示位置調整ツマミ
(ネジ)(画像表示位置調整手段)22を設け、その位
置調整ネジ22を回転させることにより目幅の調整がな
される。 【0050】ここで、液晶表示デバイス11L,11
R、レンズ12L,12R、ガラス14L,14R、ミ
ラー15L,15Rよりなる左右目用の各組は軽量化さ
れて一体化されており、位置調整ツマミ22の回転によ
り外側にあるいは内側に連動しし、目幅(左右のミラー
15L,15R間距離)が変化する構成にしてある。 【0051】図3に示したように左右の画像の間隔を変
えることにより、見かけの映像位置を、目の直前から遠
方まで好みの位置に設定することが可能となる。 【0052】本発明では左右の目で見える画像の一部が
重なっているが、2台のプロジェクタ画像をスクリーン
に投影した場合とは異なり、重なった部分の明るさが2
倍に見えることはなく同じように見える。これは人間の
目の特性である。 【0053】 【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明のヘッド
マウントディスプレイ装置によると、従来の表示パネル
を用いても解像度の低下なしに首の振りと一緒に画像か
移動するのを防止することが出来、装着使用時の船酔い
感等の不快感を解消するヘッドマウントディスプレイ装
置が実現出来る。 【0054】特別な機構を光学系に付加する必要がない
ばかりか、表示パネルの大型化は不要なため、光学系が
小さく出来る。従って、重量増加もなく装着感を害する
ことがない。また小型でファッション性を損なうことの
ないシステムが出来る。 【0055】また、本発明のヘッドマウントディスプレ
イ装置によると、左右の重なりを小さくまたはゼロにし
て、パネル全面に画像を表示すればより高解像度の表示
が可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のヘッドマウントディスプレイ装置の一
実施例と動作原理を説明した図である(通常の見え
方)。 【図2】本発明のヘッドマウントディスプレイ装置の一
実施例と動作原理を説明した図である(首を左に振った
時の見え方)。 【図3】本発明のヘッドマウントディスプレイ装置の一
実施例を説明した図である(上下左右に余裕を持たせた
ときの実施例)。 【図4】本発明のヘッドマウントディスプレイ装置の一
実施例のパネル駆動のブロック構成を示した図である。 【図5】本発明のヘッドマウントディスプレイ装置の一
実施例の映像(画像)の見え方を説明した図である。 【図6】従来のヘッドマウントディスプレイ装置の一例
を説明した図である。 【図7】従来のヘッドマウントディスプレイ装置の一例
の動作を説明した図である。 【図8】従来のヘッドマウントディスプレイ装置の一例
を説明した図である。 【図9】従来のヘッドマウントディスプレイ装置の他の
例の動作のフローチャートを示した図である。 【図10】光学的手法による従来例の他の例の変位方向
の他の例を示した図である。 【図11】光学的手法による従来例の他の例の視点移動
動作状態を示した図である。 【図12】使用者がヘッドマウントディスプレイ装置を
頭部に装着した状態を示した図である。 【符号の説明】 11L,11R 液晶表示デバイス(画像表示デバイ
ス、パネル) 12L,12R レンズ 13 演算部(コントローラ) 14L,14R ガラス 15L,15R ミラー 16 位置調整入力手段 17L,17R 駆動回路(ドライバ) 18 映像入力手段 19 角度センサ 21 眼鏡フレーム 22 画像表示位置調整ツマミ(ネジ)(画像表示位置
調整手段)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】使用者の頭部に装着可能であり、入力画像
    信号が供給されてその入力画像を表示する画像表示デバ
    イスと、前記画像表示デバイスに表示される画像を前記
    使用者の視野内に結像させる光学系とを有するヘッドマ
    ウントディスプレイ装置において、 前記使用者の首の左右振りの角度を検出する角度センサ
    と、 前記入力画像信号が供給されて前記画像表示デバイスに
    表示される画像の画像表示位置を左目用は右方向に右目
    用は左方向にシフトさせるシフト量を決定すると共に、
    前記検出した角度信号が供給された場合には前記視野内
    に結像させる画像の画像表示位置を前記首の左右振りの
    角度に対応して前記首の振り方向と逆方向に移動させる
    移動量を演算する演算部と、 前記演算部の出力が供給され、前記各画像表示デバイス
    を駆動する駆動回路と、 前記シフト量に比例して左目用は左方向に右目用は右方
    向にシフトさせ、前記視野内に結像される各画像の画像
    表示位置にて、両目によってはじめて前記画像全体が見
    えるように前記光学系を調整する画像表示位置調整手段
    とを備えたことを特徴とするヘッドマウントディスプレ
    イ装置。
JP2002080287A 2002-03-22 2002-03-22 ヘッドマウントディスプレイ装置 Pending JP2003279882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080287A JP2003279882A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 ヘッドマウントディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080287A JP2003279882A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 ヘッドマウントディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003279882A true JP2003279882A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29229382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080287A Pending JP2003279882A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 ヘッドマウントディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003279882A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030802A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Olympus Corp 情報表示システム
US7965298B2 (en) 2006-11-28 2011-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, method, and medium for displaying content according to motion
JP2013132026A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Canon Inc 情報処理装置
WO2014017348A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示方法
WO2015030797A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Intel Corporation Nausea and seizure detection, prediction, and mitigation for head-mounted displays
JP2015109984A (ja) * 2004-04-01 2015-06-18 ウィリアム・シー・トーチWilliam C. Torch 目の動きをモニターするバイオセンサ、コミュニケーター及びコントローラー並びにそれらの使用方法
JP2016033551A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および、プログラム
WO2017051564A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置
JPWO2016038997A1 (ja) * 2014-09-08 2017-06-22 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
US9720231B2 (en) 2012-09-26 2017-08-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display, imaging system and controller for eyewear display device
WO2017145590A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
WO2018116946A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus to achieve compact head mounted display with reflectors and eyepiece element
US10080955B2 (en) 2015-09-11 2018-09-25 Koei Tecmo Games Co., Ltd. Data processing apparatus and method of controlling display
US10778893B2 (en) 2017-12-22 2020-09-15 Seiko Epson Corporation Detection device, display device and detection method
US10834323B2 (en) 2017-09-14 2020-11-10 Seiko Epson Corporation Electronic apparatus, motion sensor, position change detection program, and position change detection method
WO2022107523A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 映像表示装置、映像表示システム、及び映像表示方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109984A (ja) * 2004-04-01 2015-06-18 ウィリアム・シー・トーチWilliam C. Torch 目の動きをモニターするバイオセンサ、コミュニケーター及びコントローラー並びにそれらの使用方法
JP4642400B2 (ja) * 2004-07-20 2011-03-02 オリンパス株式会社 情報表示システム
JP2006030802A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Olympus Corp 情報表示システム
US7965298B2 (en) 2006-11-28 2011-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, method, and medium for displaying content according to motion
JP2013132026A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Canon Inc 情報処理装置
US9558719B2 (en) 2011-12-22 2017-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
CN104508538B (zh) * 2012-07-24 2018-06-22 索尼公司 图像显示装置及图像显示方法
CN104508538A (zh) * 2012-07-24 2015-04-08 索尼公司 图像显示装置及图像显示方法
JPWO2014017348A1 (ja) * 2012-07-24 2016-07-11 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示方法
US9835864B2 (en) 2012-07-24 2017-12-05 Sony Corporation Image display apparatus and method for displaying image
WO2014017348A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示方法
US9720231B2 (en) 2012-09-26 2017-08-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display, imaging system and controller for eyewear display device
CN105683812A (zh) * 2013-08-30 2016-06-15 英特尔公司 用于头戴式显示器的恶心和发病检测、预测和缓解
WO2015030797A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Intel Corporation Nausea and seizure detection, prediction, and mitigation for head-mounted displays
US9618749B2 (en) 2013-08-30 2017-04-11 Intel Corporation Nausea and seizure detection, prediction, and mitigation for head-mounted displays
JP2016033551A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および、プログラム
JPWO2016038997A1 (ja) * 2014-09-08 2017-06-22 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
US10080955B2 (en) 2015-09-11 2018-09-25 Koei Tecmo Games Co., Ltd. Data processing apparatus and method of controlling display
US11202008B2 (en) 2015-09-25 2021-12-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Head mounted display having a plurality of display modes
JPWO2017051564A1 (ja) * 2015-09-25 2018-03-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置
WO2017051564A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置
US11601592B2 (en) 2015-09-25 2023-03-07 Sonmy Interactive Entertainment Inc. Head mounted display having a plurality of display modes
US10594936B2 (en) 2015-09-25 2020-03-17 Sony Interactive Entertainment Inc. Head mounted display having a plurality of display modes
WO2017145590A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
WO2018116946A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus to achieve compact head mounted display with reflectors and eyepiece element
CN110088666B (zh) * 2016-12-19 2021-11-02 夏普株式会社 头戴式显示器及其光学系统
CN110088666A (zh) * 2016-12-19 2019-08-02 夏普株式会社 用反射器和目镜元件实现紧凑型头戴式显示器的装置
US10834323B2 (en) 2017-09-14 2020-11-10 Seiko Epson Corporation Electronic apparatus, motion sensor, position change detection program, and position change detection method
US10778893B2 (en) 2017-12-22 2020-09-15 Seiko Epson Corporation Detection device, display device and detection method
WO2022107523A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 映像表示装置、映像表示システム、及び映像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781165A (en) Image display apparatus of head mounted type
EP0644701B1 (en) Image taking and/or displaying system
JP3031013B2 (ja) 視覚情報提供装置
EP0595705B1 (en) Head-mounted image display apparatus
JP3151770B2 (ja) 複眼式画像表示装置
US6518939B1 (en) Image observation apparatus
JP4965800B2 (ja) 画像表示システム
JP2003279882A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JP3387326B2 (ja) 映像観察システム
EP0660154B1 (en) Binocular image display apparatus
JPH08292394A (ja) 頭部搭載型画像表示装置
JP3676391B2 (ja) 頭部装着式映像表示装置
JP3368672B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JPH08191419A (ja) 頭部装着型表示システム
JPH0795498A (ja) 眼鏡型ディスプレイ
JPH10254381A (ja) 追従型虚像視ディスプレイシステム
JPH09271043A (ja) 立体映像ディスプレイ装置
JP4547631B2 (ja) 虚像提供システムおよび表示方法
JPH08220470A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JP3386082B2 (ja) 撮影装置におけるビューファインダー
JP2986659B2 (ja) 立体画像撮影像・表示システム
JP3849574B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JPH099301A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2638444B2 (ja) 頭部搭載型画像表示装置
JP3961598B2 (ja) 表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02