JP2003279379A - 光学式変位測長器 - Google Patents

光学式変位測長器

Info

Publication number
JP2003279379A
JP2003279379A JP2002085169A JP2002085169A JP2003279379A JP 2003279379 A JP2003279379 A JP 2003279379A JP 2002085169 A JP2002085169 A JP 2002085169A JP 2002085169 A JP2002085169 A JP 2002085169A JP 2003279379 A JP2003279379 A JP 2003279379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
detector
light source
adjustment
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002085169A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Muramatsu
正博 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2002085169A priority Critical patent/JP2003279379A/ja
Publication of JP2003279379A publication Critical patent/JP2003279379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の光学式変位測長器においては、検出器
に内蔵する基板上に調整に必要な端子や可変抵抗を配置
していたため基板面積が大きくなり、検出器の小型化、
小径化が困難であった。 【解決手段】 基板に配置する調整部をコネクタ接続可
能な形状とし、また、調整後は該当部分を除去し、検出
器に組み込む基板を小型化することが可能な構造とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光学式変位検出
器を用いた相対位置測長器、更に詳しくはガラススケー
ルと受光センサからなる光学式リニアエンコーダ方式を
用いた、高精度な相対位置測定に有効な光学式変位測長
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、レーザを用いたレーザ測長器
及び光学式エンコーダを用いた光学式エンコーダ測長器
が知られている。レーザ測長器は、レーザの波長を単位
として測長するため、高い精度を得ることができる。ま
た、レーザ測長器は、主に2点間の長さを測長する相対
位置測長に用いられている。光学式エンコーダ測長器
は、ガラス板、フィルムまたは金属薄板等から構成され
るスケールと、該スケールには光学格子が形成されてお
り、スケールに対して所定の距離をおいて対向配置され
た固定インデックス格子(光学格子の位相とインデック
ス格子の位相は90度ずれている)と、スケールに平行
光を照射するための固定された光源と、受光センサとか
ら構成される。スケールが移動すると、光学格子とイン
デックス格子とが重なり合い、明暗が発生する。受光セ
ンサは、この明暗を検出する。光学式エンコーダ測長器
は、デジタルゲージとして実用化されており、主に2点
間の長さを測長する相対位置測長に用いられている。
【0003】光学式変位測長器においては、検出器内部
で光源からインデックス格子とスケールを透過し、受光
センサに入射する光の斑などの原因から、受光センサ上
にいくつか配置された位置センサからの出力電圧は振
幅、オフセットともにばらつきが現れる。高精度な測長
を行うためにはこのばらつきを抑えるため、全ての位置
センサのオフセット電圧と振幅電圧を個々に抵抗値によ
り調整し一定の基準に揃える必要がある。また、位置セ
ンサの入力レベル(振幅)を一定にするために光源の輝
度調整が必要である。光源として用いる発光ダイオード
にもばらつきがあり、これを調整するためにも光源の輝
度調整は省くことはできない。
【0004】出力電圧の調整は、それぞれの位置センサ
ーから検出器内部に組み込まれた基板上に引き出した出
力電圧の測定用端子にテストピンなどをはんだ付けし、
テストピンにオシロスコープを接続し、オシロスコープ
により出力電圧の波形を確認した上で各位置センサーご
とに適当な抵抗を選択し、それぞれの振幅、オフセット
を揃えることにより行う。
【0005】光源の輝度調整は基板上に配置した可変抵
抗のボリュームにより必要な出力レベルが得られるよう
調整する。従来の技術における光学式変位測長器ではこ
れらの測定用端子、可変抵抗のように調整時に必要とな
る部分を検出器内部の基板上に配置していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】光学式変位測長器にお
いては、その使用目的から複数の検出器を高密度に設置
可能で有ることが望まれ、検出器の外形寸法の小型化、
小径化が求められている。しかし、調整時に必要となる
部分を検出器内部に組み込む基板上に配置することによ
り基板の面積が大きくなり、その結果、検出器の外形寸
法の小型化が困難となっていた。
【0007】また調整時には、基板上の出力電圧測定用
端子に、オシロスコープと接続するためのテストピン、
ケーブルなどをはんだ付けにより取り付ける必要があり
作業性が良くなかった。また検出器を小型化するために
基板の面積を小さくした場合には、その分端子間隔が狭
くなりはんだ付けが困難になっていた。本発明は、この
ような従来の問題を解消し、外形寸法が小さく、かつ容
易に受光センサ、光源の調整を行うことが可能な検出器
を持つ光学式変位測長器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は被測定物の寸法
を測定するための検出器と、該検出器からの信号を中継
してなる測定ケーブルと、外部装置に接続可能で該測定
ケーブルからの信号により該検出器を調整するための中
継部とからなる光学式変位測長器であって、前記検出器
はカバーを有し、該カバーには、基板が収納されてな
り、該基板には光源と光源からの光をスケールを介して
受光してなる受光センサと、受光センサからの信号を中
継するための配線パターンを有してなり、さらに該基板
の側面の一部には調整用の割基板を切断した切断部を有
してなることを特徴とする光学式変位測長器を提供す
る。
【0009】前記中継部は、前記光源を調整するための
光源調整部を有してなることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。本発明の光学式変位測長器の構
成を図1から図3に示す。検出器10の軸受部103を
取付台202に垂直状態にセットし、検出器10のスピ
ンドル102を上方へ変位させた後、スピンドル102
を下降させてスピンドル102の先端に取り付けられた
測定子101を被測定物203に当接させることにより
スピンドル102の軸方向の変位量を検出する。測定ケ
ーブル201は検出器10と中継部204とを接続す
る。中継部204の内部には、光源の輝度を調整するた
めの光源調整部と検出器10への電源部を実装した中継
基板を内蔵し、また、外部装置205と接続するための
コネクタを有している。中継部204を外部装置205
に接続することにより検出器10のスピンドルの変位量
(被測定物203の寸法)は外部装置205の表示部2
06に表示される。外部装置205では変位量を表示さ
せる他に、表示部206を零にセットする機能、単位切
り替え機能、電源などのスイッチ部207を有してい
る。このようにして光学式変位測長器では被測定物20
3の高さ寸法などを測定することができる。
【0011】図2は、本発明の実施形態に係る光学式変
位測長器の検出器10の分解図である。スピンドル10
2の先端には被測定物と当接する測定子101が取り付
けられており、反対側にはスピンドル102の軸線に沿
ってガラススケール111が取り付けられている。スピ
ンドル102は軸受部103内部をなめらかに往復移動
可能である。回り止め部110には長孔109が設けら
れ、スピンドル102上にガラススケール111と垂直
にはめ込まれた回り止めピン108が、長孔109に沿
って移動する様になっておりガラススケール111の回
転を防止する。ステム部118には基板104、受光セ
ンサ保持部112、光源保持部115が取り付けられ、
受光センサ保持部112に固定した受光センサ113は
FPC(フレキシブルプリント基板)114により基板
104に接合されている。光源保持部115には平行光
を照射する光源116(発光ダイオード)と、光源11
6の光軸に対し45度傾斜させてミラー117が取り付
けられており、光源116もまた基板104に接合され
ている。本発明においては受光センサ113は、インデ
ックス格子、位置センサ、半導体集積回路により構成さ
れている。光源116からの平行光はミラー117によ
り反射し、ガラススケール111上に形成された明暗の
ある格子を垂直に透過し、その光を受光センサ113が
受光し、受光センサは光源116の輝度に応じた出力電
圧を生ずる。この出力電圧を元にスピンドル102の変
位量を測定する。
【0012】図1は検出器にカバー107を取り付けた
状態を示す。カバー107は軸受部103と径が等し
く、ステム部118に取り付けられた基板104はカバ
ー107に完全に収納されている。カバー107にはス
ピンドル102と反対側にケーブル取り出し口105が
もうけられている。
【0013】基板の短手方向の寸法はカバーに収納され
るためにカバーの内径方向の寸法に制約されている。則
ち、調整の際は、基板の側面の一部には調整用の割基板
が設けられていて調整後に割基板を切断して、カバー内
に収納される。すなわち。基板の側面の端部には調整用
の割基板を切断した後の切断部が残されてカバー内に収
納されている。さらに、基板には調整のための調整用信
号パターンが切断部まで形成されている。
【0014】(実施例)以下に実施例として本光学式変
位測長器における、検出器の調整方法について図4から
図8を用いて説明する。図4の20は受光センサ113
の調整に用いる検出器側の基板を示し、図5はその裏側
を示す。検出器外形の小型化つまり小径化を図るため厚
み0.3mmの薄い基板を用いている。また、基板20
は2カ所に設けた切断部304により3体構成とし、そ
れぞれ基板は第1基板301,割基板である第2基板3
02、第3基板303とする。まず第1基板301は調
整後に検出器10内部に組み込む部分である。第1基板
301上には光源116を接合するための光源接合部3
05,FPC接合部306が設けられている。FPC接
合部306には前記受光センサ113と接合したFPC
114を接合する。第2基板302は調整用コネクタ接
続端子307を有しており、受光センサ113と接合し
たFPC接合部306から、受光センサからの信号を中
継するための調整信号用パターンである配線パターンが
切断部304を通過して形成されている。また、裏側に
は光源接合部305,FPC接合部306の一部から引
き出した電源ケーブル接合部308を有し、さらにそこ
から第3基板303の電源用コネクタ接続端子309ま
で配線パターンが形成されている。
【0015】次に中継部204における検出器の調整方
法について説明する。図6の30は光源116の調整に
用いる中継部側の基板を示す。こちらも前記検出器側の
基板20と同様、2カ所に設けた切断部313により3
体構成とし、それぞれ第4基板311、第5基板31
0、第6基板312とする。第5基板310は調整後に
中継部204内部に組み込む部分である。電子部品実装
部314には光源116の輝度調整時に用いる可変抵抗
の他、電流制限用の固定抵抗、電流安定用のコンデンサ
を実装する。第4基板311、第6基板312はともに
検出器調整時に測定ケーブル201を中継するための電
源用コネクタ接続端子311,312を有する。電源用
コネクタ接続端子311,312は切断部313を通過
して第5基板310の電源ケーブル接合部319まで配
線パターンが形成されている。
【0016】図7は調整方法の模式図である。調整時に
は、基板にコネクタを接続できるよう検出器10、中継
部204ともにカバーは取り付けないでおく。前記第2
基板302の調整用コネクタ端子307には両端に端子
数、大きさを基板と合わせたコネクタを有する第1フラ
ットケーブル402を接続し、もう一端は外部に用意し
た調整用回路基板404へと接続する。調整用回路基板
404では、第1フラットケーブル402により第2基
板の調整用コネクタ端子307から、調整用回路基板4
04上に適当な間隔で設けたテスト端子405に接続し
てあるため、オシロスコープのプローブの接続をしやす
くしている。第3基板303には両端にコネクタを有す
る第2フラットケーブル403を接続し、もう一端は中
継部基板30の第4基板311の電源用コネクタ端子3
17と接続する。第6基板312の電源用コネクタ端子
318は外部からの電源供給に用いる。
【0017】調整手順として、まず初めに光源116の
輝度調整を行う。すでに述べた通り光源116の輝度調
整用の可変抵抗は外部装置205に接続する中継部20
4内部の基板上に実装してある。基準の出力が得られる
よう可変抵抗401により調整する。
【0018】次に受光センサ113の出力電圧のオフセ
ット、振幅を調整する。本発明の実施の形態において
は、受光センサ113上に位置センサが4パターン設け
られている。図8は位置センサの調整部分の回路図であ
る。光源116の光の照射によって生ずるこれら位置セ
ンサ501からの出力をI−V変換した後、アンプ50
3によって増幅させ、その信号をコンパレータ504に
よりコンパレートし、その後のデジタル回路部で信号処
理したデジタル出力を外部装置205へ入力することに
よって変位量が表示される。すでに述べた通り4パター
ンそれぞれの位置センサアンプのオフセット、振幅にば
らつきがあると光学式変位測長器の測定精度に大きく影
響を及ぼすことになる。従ってここでは位置センサ91
の出力電圧のオフセット、振幅をそれぞれ揃える。まず
前記調整用回路基板404のテスト端子405の該当部
にオシロスコープのプローブを接続し、オシロスコープ
の表示部に表示される出力波形を確認した上で、アンプ
503の抵抗を第1抵抗調整部505で選択することに
より4パターンそれぞれの位置センサの出力電圧のオフ
セット、振幅がほぼ均一になるよう調整する。その後コ
ンパレータ504の基準電圧の調整を、第2抵抗調整部
506で抵抗の選択により行う。
【0019】全ての調整が終了したら光学式変位測長器
を完成させる。調整終了時の状態では基板部をカバーに
収納することはできない。調整に使用したコネクタは検
出器10の基板20からはずし、第2基板及び第3基板
を切断部304にそって割ることによって取り去る。こ
のとき切断部304には調整に用いた配線パターンは残
ったままで良い。次にケーブル201を電源ケーブル接
合部308にはんだ付けし、軸受部103と径の等しい
カバー107をステム部118に組み込むことにより第
1基板301(図1では基板104)は検出器10の内
部に収める。また中継部の基板30も同様にコネクタを
はずし、切断部313にそって第4基板、第6基板を割
り、電源ケーブル接合部319にケーブル201、コネ
クタを接合し中継部204に組み込む。以上により本発
明の光学式変位測長器の調整は完成する。
【0020】
【発明の効果】前述のように本発明により、光学式変位
測長器の外形寸法を小さくできるともに、光源、受光セ
ンサの調整作業を容易に行うことが可能であるという効
果があるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における光学式変位測長器を
示す模式図
【図2】本発明の実施形態における光学式変位測長器の
分解模式図
【図3】本発明の実施形態における光学式変位測長器の
構成図
【図4】本発明の実施形態における光学式変位測長器の
検出器側基板図
【図5】本発明の実施形態における光学式変位測長器の
検出器側基板図
【図6】本発明の実施形態における光学式変位測長器の
中継部側基板図
【図7】本発明の実施形態における光学式変位測長器の
調整方法を示す模式図
【図8】本発明の実施形態における光学式変位測長器の
調整部分の回路図
【符号の説明】
10 検出器 103 軸受部 102 スピンドル 101 測定子 104 基板 107 カバー 201 測定ケーブル 204 中継部 205 外部装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物の寸法を測定するための検出器
    と、該検出器からの信号を中継してなる測定ケーブル
    と、外部装置に接続可能で該測定ケーブルからの信号に
    より該検出器を調整するための中継部とからなる光学式
    変位測長器であって、前記検出器はカバーを有し、該カ
    バーには、基板が収納されてなり、該基板には光源と光
    源からの光をスケールを介して受光してなる受光センサ
    と、受光センサからの信号を中継するための配線パター
    ンを有してなり、さらに該基板の側面の一部には調整用
    の割基板を切断した切断部を有してなることを特徴とす
    る光学式変位測長器。
  2. 【請求項2】 前記中継部は、少なくとも前記光源を調
    整するための光源調整部と前記検出部電源を実装した中
    継基板を有してなることを特徴とする請求項1項に記載
    の光学式変位測長器。
JP2002085169A 2002-03-26 2002-03-26 光学式変位測長器 Pending JP2003279379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085169A JP2003279379A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 光学式変位測長器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085169A JP2003279379A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 光学式変位測長器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003279379A true JP2003279379A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29232220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002085169A Pending JP2003279379A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 光学式変位測長器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003279379A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132862A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Koyo Electronics Ind Co Ltd 磁気式エンコーダ
JP2013181982A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd Led電流調整システムを有する光学エンコーダ
JP2016536577A (ja) * 2013-10-01 2016-11-24 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 電子コンポーネントを製造する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132862A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Koyo Electronics Ind Co Ltd 磁気式エンコーダ
JP2013181982A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd Led電流調整システムを有する光学エンコーダ
JP2016536577A (ja) * 2013-10-01 2016-11-24 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 電子コンポーネントを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006232A (ko) 프로우브 장치
US6248989B1 (en) Tilt detecting device
US7615993B2 (en) Magnetic line-type position-angle detecting device
CA2641684C (en) Angle measurement apparatus
KR830001843B1 (ko) 전기 광학식 중심선 측정장치
JP2010156563A (ja) ユニット型エンコーダの取り付け方法およびユニット型エンコーダ
JP2003279379A (ja) 光学式変位測長器
CN113375575A (zh) 一种线径测量装置
US5045710A (en) Coplanarity inspection machine
US20020039022A1 (en) Calibration device for semiconductor testing apparatus, calibration method and semiconductor testing apparatus
KR20100106015A (ko) 휴대폰 카메라의 액츄에이터 측정시스템
US20120293792A1 (en) Optical angular position detection apparatus and method
JP2000124232A (ja) 平行度測定装置
US4996439A (en) Coplanarity inspection machine
JP2001337146A (ja) 磁気センサの感度校正装置
CN109883977B (zh) 一种自补偿红外黑体光源及补偿方法
JP3019783B2 (ja) プリント基板温度検出装置
JP2662036B2 (ja) 電子部品の外観検査装置
US20060261260A1 (en) Apparatus and method for measuring angular distribution of light
JP2000241510A (ja) 集積回路テスタ
JP3553676B2 (ja) 接触センサ装置
JPH0647807U (ja) レーザー光確認器
JP2008197063A (ja) 偏芯測定装置
CN116147896A (zh) 一种感光元件用测试装置及测试方法
JPH11304409A (ja) 間隙測定方法および間隙測定装置