JP2003278536A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003278536A
JP2003278536A JP2002076524A JP2002076524A JP2003278536A JP 2003278536 A JP2003278536 A JP 2003278536A JP 2002076524 A JP2002076524 A JP 2002076524A JP 2002076524 A JP2002076524 A JP 2002076524A JP 2003278536 A JP2003278536 A JP 2003278536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate filter
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002076524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4134581B2 (ja
Inventor
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Soichi Matsushita
宗一 松下
Hisashi Oki
久 大木
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002076524A priority Critical patent/JP4134581B2/ja
Publication of JP2003278536A publication Critical patent/JP2003278536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134581B2 publication Critical patent/JP4134581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、NOx吸蔵剤が担持されたパティ
キュレートフィルタを備えた内燃機関の排気浄化装置に
おいて、パティキュレートフィルタの浄化能力の低下を
防止することができる技術を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 本発明は、NOx吸蔵剤が担持されたパ
ティキュレートフィルタを備えた内燃機関の排気浄化装
置において、チタニア又はシリカからなる担持層211
に酸化触媒212が担持された前置触媒をパティキレー
トフィルタの上流に配置し、前置触媒のSOx被毒を防
止しつつパティキュレートフィルタの詰まりを防止する
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化技術に関し、特に内燃機関の排気系に配置された触媒
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両などに搭載される内燃機関に
対して排気エミッションの向上が要求されている。特
に、軽油を燃料とするディーゼル機関では、排気中に含
まれる窒素酸化物(NOx)に加え、煤やSOF(Solub
le Organic Fraction)などの微粒子(PM:Particula
te Matter)を浄化する技術が要求されている。
【0003】このような要求に対し、従来では、例え
ば、特開平6−159037号公報に記載された内燃機
関の排気浄化装置のように、排気の酸素濃度が高い時に
は排気中の窒素酸化物(NOx)を吸蔵し、排気の酸素
濃度が低下し且つ還元剤が存在する時には吸蔵していた
窒素酸化物(NOx)を放出しつつ還元浄化するNOx
蔵剤が担持されたパティキュレートフィルタを内燃機関
の排気通路に配置する技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の内燃機関の排気浄化装置では、排気中に含まれるS
OFがパティキュレートフィルタの上流側端面に捕集さ
れると、前記上流側端面において排気中の煤などがSO
Fを介して吸着及び集積されるため、パティキュレート
フィルタの上流側端面に詰まりが発生し易くなる。
【0005】これに対し、NOx吸蔵剤が担持されたパ
ティキュレートフィルタより上流の排気通路にSOFを
浄化可能な触媒(以下、前置触媒と称する)を配置する
ことにより、パティキュレートフィルタの上流側端面に
おける詰まりの発生を抑制する方法が考えられる。
【0006】しかしながら、上記した方法では、前置触
媒が硫黄酸化物(SOx)によって被毒される場合があ
り、そのような場合に前置触媒の被毒解消処理が行われ
ると、前置触媒から放出された硫黄酸化物(SOx)に
よってパティキュレートフィルタが不用意に被毒されて
しまう可能性がある。
【0007】本発明は、上記したような種々の実情に鑑
みてなされたものであり、NOx吸蔵剤が担持されたパ
ティキュレートフィルタを備えた内燃機関の排気浄化装
置において、パティキュレートフィルタの浄化能力の低
下を防止することができる技術を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記したよう
な課題を解決するために以下のような手段を採用した。
すなわち、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内
燃機関の排気通路に設けられ、チタニア又はシリカから
なる担持層に酸化触媒が担持された前置触媒と、前記前
置触媒より下流の排気通路に設けられ、NOx吸蔵剤が
担持されたパティキュレートフィルタと、を備えたこと
を特徴としている。
【0009】この発明は、NOx吸蔵剤が担持されたパ
ティキュレートフィルタの上流に酸化機能を有する前置
触媒を配置するとともに、前置触媒の担持層を硫黄酸化
物(SOx)が吸蔵され難いチタニア(TiO2)又はシ
リカ(SiO2)で構成したことを最大の特徴としてい
る。
【0010】かかる内燃機関の排気浄化装置では、前置
触媒において排気中に含まれるSOFが酸化及び浄化さ
れるため、パティキュレートフィルタの上流側端面にS
OFが付着することがなくなる。その結果、パティキュ
レートフィルタの上流側端面において、排気中に含まれ
る煤などの微粒子(PM:Particulate Matter)が集積
することがない。
【0011】更に、前置触媒の担持層は、硫黄酸化物
(SOx)が吸蔵され難いチタニア(TiO2)又はシリ
カ(SiO2)で構成されているため、前置触媒が排気
中の硫黄酸化物(SOx)によって被毒(SOx被毒)さ
れることがなくなる。その結果、前置触媒の被毒解消処
理を行う必要がなくなり、前置触媒の被毒解消処理に起
因したパティキュレートフィルタのSOx被毒が防止さ
れる。
【0012】本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、
前置触媒より上流の排気通路内へ還元剤を供給する還元
剤供給手段を更に備えるようにしてもよい。
【0013】この場合、還元剤供給手段は、例えば、パ
ティキュレートフィルタの被毒を回復させる時に、前置
触媒より上流の排気通路内へ還元剤を供給する。ここで
いうパティキュレートフィルタの被毒としては、硫黄酸
化物(SOx)による被毒や微粒子(PM:Particulate
Matter)による被毒等を例示することができる。
【0014】還元剤供給手段から排気通路内へ供給され
た還元剤は、排気通路の上流から流れてきた排気ととも
に前置触媒へ流入し、続いてパティキュレートフィルタ
へ流入することになる。
【0015】還元剤が前置触媒へ流入すると、前置触媒
の熱が還元剤に奪われるため、前置触媒の温度上昇が防
止される。ここで、前置触媒の担持層を構成するチタニ
ア(TiO2)やシリカ(SiO2)は、高温に曝される
と粒成長して酸化触媒のシンタリングを誘発する可能性
があるが、上記したような還元剤の供給により前置触媒
の温度上昇が防止されると、それに応じて酸化触媒のシ
ンタリングが防止されることになる。
【0016】また、前置触媒に流入した還元剤の一部は
該前置触媒内で反応して気化及び熱分解するため、還元
剤と排気とが均質に混合し易くなる。この結果、前置触
媒から流出する排気、言い換えれば、パティキュレート
フィルタへ流入するガスは、還元剤と排気とが均質に混
合されたガスとなるため、還元剤がパティキュレートフ
ィルタの広い範囲へ均等に行き渡るようになり、以て微
粒子捕集能力の再生、或いはSOx被毒の解消を好適に
行えるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る内燃機関の排
気浄化装置の具体的な実施の形態について図面に基づい
て説明する。
【0018】図1は、本発明を適用する内燃機関とその
吸排気系の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機
関1は、軽油を燃料とする水冷式の4ストローク・サイ
クル・ディーゼル機関である。
【0019】内燃機関1は、1番(#1)気筒2から4
番(#4)気筒2までの4つの気筒を具備している。前
記した4つの気筒2の各々には、各気筒2の燃焼室に直
接燃料を噴射する燃料噴射弁3が設けられている。各燃
料噴射弁3は、燃料を所定圧まで蓄圧する蓄圧室(コモ
ンレール)4と接続されている。コモンレール4には、
該コモンレール4内の燃料の圧力に対応した電気信号を
出力するコモンレール圧センサ4aが取り付けられてい
る。
【0020】前記コモンレール4は、燃料供給管5を介
して燃料ポンプ6と連通している。燃料ポンプ6は、内
燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転トルクを
駆動源として作動するポンプであり、該燃料ポンプ6の
入力軸に取り付けられたポンププーリ6aが内燃機関1
の出力軸(クランクシャフト)に取り付けられたクラン
クプーリ1aとベルト7を介して連結されている。
【0021】このように構成された燃料噴射系では、ク
ランクシャフトの回転トルクが燃料ポンプ6の入力軸へ
伝達されると、燃料ポンプ6は、クランクシャフトから
該燃料ポンプ6の入力軸へ伝達されたトルクを駆動源と
して作動し、図示しない燃料タンクから供給される燃料
を所定の圧力で吐出する。
【0022】前記燃料ポンプ6から吐出された燃料は、
燃料供給管5を介してコモンレール4へ供給され、コモ
ンレール4にて所定圧まで蓄圧されて各気筒2の燃料噴
射弁3へ分配される。そして、燃料噴射弁3に駆動電流
が印加されると、燃料噴射弁3が開弁し、その結果、燃
料噴射弁3から各気筒2の燃焼室へ燃料が噴射される。
【0023】次に、内燃機関1には、吸気枝管8が接続
されており、吸気枝管8の各枝管は、各気筒2の燃焼室
と図示しない吸気ポートを介して連通している。
【0024】前記吸気枝管8は、吸気管9に接続され、
この吸気管9は、エアクリーナボックス10に接続され
ている。前記エアクリーナボックス10より下流の吸気
管9には、該吸気管9内を流れる吸気の質量に対応した
電気信号を出力するエアフローメータ11と、該吸気管
9内を流れる吸気の温度に対応した電気信号を出力する
吸気温度センサ12とが取り付けられている。
【0025】前記吸気管9における吸気枝管8の直上流
に位置する部位には、該吸気管9内を流れる吸気の流量
を調節する吸気絞り弁13が設けられている。吸気絞り
弁13には、ステッパモータ等で構成されて該吸気絞り
弁13を開閉駆動する吸気絞り用アクチュエータ14が
取り付けられている。
【0026】前記エアフローメータ11と前記吸気絞り
弁13との間に位置する吸気管9には、排気の熱エネル
ギを駆動源として作動する遠心過給機(ターボチャージ
ャ)15のコンプレッサハウジング15aが設けられ、
コンプレッサハウジング15aより下流の吸気管9に
は、前記コンプレッサハウジング15a内で圧縮されて
高温となった吸気を冷却するためのインタークーラ16
が設けられている。
【0027】このように構成された吸気系では、エアク
リーナボックス10に流入した吸気は、該エアクリーナ
ボックス10内の図示しないエアフィルタによって吸気
中の塵や埃等が除去された後、吸気管9を介してコンプ
レッサハウジング15aに流入する。
【0028】コンプレッサハウジング15aに流入した
吸気は、該コンプレッサハウジング15aに内装された
コンプレッサホイールの回転によって圧縮される。前記
コンプレッサハウジング15a内で圧縮されて高温とな
った吸気は、インタークーラ16にて冷却された後、必
要に応じて吸気絞り弁13によって流量を調節されて吸
気枝管8に流入する。吸気枝管8に流入した吸気は、各
枝管を介して各気筒2の燃焼室へ分配され、各気筒2の
燃料噴射弁3から噴射された燃料を着火源として燃焼さ
れる。
【0029】一方、内燃機関1には、排気枝管18が接
続され、排気枝管18の各枝管が図示しない排気ポート
を介して各気筒2の燃焼室と連通している。
【0030】前記排気枝管18は、前記遠心過給機15
のタービンハウジング15bと接続されている。前記タ
ービンハウジング15bは排気管19と接続され、この
排気管19は下流にて図示しないマフラーに接続されて
いる。
【0031】前記排気管19の途中には、排気中の有害
ガス成分を浄化するための排気浄化機構20が配置さ
れ、この排気浄化機構20より上流の排気管19には前
置触媒21が配置されている。
【0032】前記排気浄化機構20は、排気中に含まれ
る煤やSOF(Soluble Organic Fraction)などの微粒
子(PM:Particulate Matter)を捕集するパティキュ
レートフィルタと、前記パティキュレートフィルタを収
容するためのケーシングとで構成されている。尚、以下
では、排気浄化機構20をパティキュレートフィルタ2
0と称するものとする。
【0033】前記したパティキュレートフィルタ20
は、例えば、基端が開放され且つ終端が閉塞された第1
排気流路と、基端が閉塞され且つ終端が開放された第2
排気流路とが隔壁を介して交互に且つハニカム状に配置
された、多孔質の基材からなるウォールフロー型のフィ
ルタである。
【0034】前記した多孔質の基材としては、コージェ
ライト等を例示することができる。この基材の隔壁の表
面及び隔壁の細孔の内壁面には、アルミナ(Al23
やジルコニア(ZrO2)等のコート材からなる担体層
が形成され、前記担体層には、NOx吸蔵剤と酸化触媒
が担持されている。
【0035】前記したNOx吸蔵剤としては、カリウム
(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、若し
くはセシウム(Cs)のようなアルカリ金属と、バリウ
ム(Ba)、カルシウム(Ca)、若しくはストロンチ
ウム(Sr)のようなアルカリ土類金属と、ランタン
(La)やイットリウム(Y)のような希土類との中か
ら選択された少なくとも一つを例示することができる。
前記した酸化触媒としては、白金(Pt)などの貴金属
を例示することができる。
【0036】このように構成されたパティキュレートフ
ィルタ20は、以下のようなメカニズムによって排気を
浄化することになる。
【0037】先ず、パティキュレートフィルタ20へ流
入する排気の酸素濃度が高い時には、排気中に含まれる
窒素酸化物(NOx)がNOx吸蔵剤によって吸蔵、吸
収、若しくは吸着される(以下、単に「吸蔵」と称す
る)。
【0038】続いて、パティキュレートフィルタ20へ
流入する排気の酸素濃度が低下すると、NOx吸蔵剤は
吸蔵していた窒素酸化物(NOx)を放出することにな
る。その際、炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)な
どの還元成分が排気中に存在していれば、酸化触媒が還
元成分と窒素酸化物(NOx)との酸化還元反応を促進
することになり、その結果、炭化水素(HC)や一酸化
炭素(CO)が水(H2O)や二酸化炭素(CO2)へ酸
化されるとともに、窒素酸化物(NOx)が窒素(N2
に還元される。
【0039】尚、NOx吸蔵剤のNOx吸蔵能力には限り
があるため、NOx吸蔵剤のNOx吸蔵能力が飽和する前
にNOx吸蔵剤のNOx吸蔵能力を再生させる必要があ
る。NOx吸蔵剤のNOx吸蔵能力を再生させる方法とし
ては、燃料添加弁25から排気中へ燃料(炭化水素(H
C))を添加させることにより、パティキュレートフィ
ルタ20に流入する排気の酸素濃度を低下させるととも
に排気中に含まれる還元成分量を増加させ、以てNOx
吸蔵剤のNOx吸蔵能力を回復させる方法を例示するこ
とができる。
【0040】一方、パティキュレートフィルタ20自体
は、第1排気通路内の排気が隔壁の細孔を通じて第2排
気通路内へ移動する際に、排気中に含まれるPMを捕集
する。但し、パティキュレートフィルタ20自体が捕集
可能なPM量には限りがあるため、パティキュレートフ
ィルタ20に捕集されたPMは適宜浄化する必要があ
る。
【0041】ここで、パティキュレートフィルタ20に
担持されたNOx吸蔵剤及び酸化触媒は前述したように
排気中の窒素酸化物(NOx)を吸蔵及び還元すること
になるが、窒素酸化物(NOx)が還元される際に発生
する反応熱によってNOx吸蔵剤が昇温されると、NOx
吸蔵剤により活性酸素が生成されることになる。
【0042】このようにして生成される活性酸素は、極
めて高い反応性を有するため、パティキュレートフィル
タ20内に捕集されているPMと速やかに反応してPM
を酸化及び浄化せしめることになる。
【0043】前記前置触媒21は、排気中に含まれるS
OF(Soluble Organic Fraction)や未燃燃料成分など
を酸化する酸化触媒と、この酸化触媒を収容するための
ケーシングとで構成されている。この前置触媒21の具
体的な構成については後述する。
【0044】このように構成された排気系では、内燃機
関1の各気筒2で燃焼された混合気(既燃ガス)が排気
ポートを介して排気枝管18へ排出され、次いで排気枝
管18から遠心過給機15のタービンハウジング15b
へ流入する。タービンハウジング15bに流入した排気
は、タービンハウジング15b内に回転自在に支持され
たタービンホイールを回転させる。その際、タービンホ
イールの回転トルクは、前述したコンプレッサハウジン
グ15aのコンプレッサホイールへ伝達されることにな
る。
【0045】前記タービンハウジング15bから排出さ
れた排気は、排気管19を介して前置触媒21へ流入
し、排気中のSOFや未燃燃料成分などが酸化及び浄化
される。前置触媒21においてSOFや未燃燃料成分な
どを浄化された排気は、パティキュレートフィルタ20
へ流入し、該排気中に含まれる煤や窒素酸化物(N
x)などが除去又は浄化される。排気浄化機構20に
て煤や窒素酸化物(NOx)を除去又は浄化された排気
は、排気管19を通って大気中へ放出される。
【0046】次に、内燃機関1の排気枝管18と吸気枝
管8とは、排気枝管18内を流れる排気の一部を吸気枝
管8へ再循環させる排気再循環通路(EGR通路)22
を介して連通されている。
【0047】前記EGR通路22の途中には、電磁弁な
どで構成され、印加電力の大きさに応じて前記EGR通
路22内を流れる排気(以下、EGRガスと称する)の
流量を変更する流量調整弁(以下、EGR弁と称する)
23が設けられている。
【0048】前記EGR通路22においてEGR弁23
より上流の部位には、該EGR通路22内を流れるEG
Rガスを冷却するEGRクーラ24が設けられている。
【0049】このように構成された排気再循環機構で
は、EGR弁23が開弁されると、EGR通路22が導
通状態となり、排気枝管18内を流れる排気の一部が前
記EGR通路22へ流入し、EGRクーラ24を経て吸
気枝管8へ導かれる。
【0050】その際、EGRクーラ24では、EGR通
路22内を流れるEGRガスと所定の冷媒との間で熱交
換が行われ、EGRガスが冷却されることになる。
【0051】EGR通路22を介して排気枝管18から
吸気枝管8へ還流されたEGRガスは、吸気枝管8の上
流から流れてきた新気と混ざり合いつつ各気筒2の燃焼
室へ導かれ、燃料噴射弁3から噴射される燃料を着火源
として燃焼される。
【0052】ここで、EGRガスには水(H2O)や二
酸化炭素(CO2)などの不活性ガス成分が含まれてい
るため、EGRガスが混合気中に含有されると、混合気
の燃焼温度が低められ、以て窒素酸化物(NOx)の発
生量が抑制される。
【0053】更に、EGRクーラ24においてEGRガ
スが冷却されると、EGRガス自体の温度が低下すると
ともにEGRガスの体積が縮小されるため、EGRガス
が燃焼室内に供給されたときに該燃焼室内の雰囲気温度
が不要に上昇することがなくなるとともに、燃焼室内に
供給される新気の量(新気の体積)が不要に減少するこ
ともない。
【0054】また、内燃機関1には、排気中に燃料を添
加するための燃料添加機構が設けられている。この燃料
添加機構は、駆動電力が印加された時に開弁して1番
(#1)気筒2の排気ポート内から排気枝管18内へ向
けて燃料を噴射する燃料添加弁25と、燃料ポンプ6か
ら吐出された燃料の一部を前記燃料添加弁25へ供給す
る燃料供給路26とを備えている。
【0055】このように構成された還元剤供給機構で
は、燃料ポンプ6から吐出された燃料の一部が燃料供給
路26を介して燃料添加弁25へ供給される。燃料添加
弁25は、駆動電力が印加されたときに開弁し、排気枝
管18内へ向けて燃料を噴射する。
【0056】燃料添加弁25から排気枝管18内へ噴射
された燃料は、排気枝管18の上流から流れてきた排気
とともにタービンハウジング15b及び排気管19を経
て前置触媒21へ流入し、次いで前置触媒21からパテ
ィキュレートフィルタ20へ流入することになる。
【0057】その際、パティキュレートフィルタ20の
NOx吸蔵剤に窒素酸化物(NOx)が吸蔵されていれ
ば、その窒素酸化物(NOx)が前記したガス中の燃料
を還元剤として還元及び浄化される。
【0058】また、パティキュレートフィルタ20に
は、酸化触媒としての白金(Pt)が担持されているた
め、前記したガス中に含まれる酸素と燃料とが酸化触媒
によって酸化反応を発生し、パティキュレートフィルタ
20内の温度が上昇する。このようにしてパティキュレ
ートフィルタ20内の温度が高められると、NOx吸蔵
剤による活性酸素の生成が促されるため、パティキュレ
ートフィルタ20に捕集されていたPMを酸化及び浄化
することも可能となる。
【0059】更に、パティキュレートフィルタ20に担
持されたNOx吸蔵剤は、窒素酸化物(NOx)と同様の
メカニズムによって排気中の硫黄酸化物(SOx)を吸
蔵するため、上記したような燃料の添加によってパティ
キュレートフィルタ20内の温度が高められるとともに
パティキュレートフィルタ20内の酸素濃度がストイキ
雰囲気若しくはリッチ雰囲気になると、NOx吸蔵剤に
吸収されていた硫黄酸化物(SOx)がSO3-やSO4-
に熱分解され、次いでSO3-やSO4-が排気中の炭化水
素(HC)や一酸化炭素(CO)と反応して気体状のS
2-に還元されることとなる。
【0060】以上述べたように構成された内燃機関1に
は、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット
(ECU:Electronic Control Unit)27が併設され
ている。
【0061】このECU27には、前述したコモンレー
ル圧センサ4a、エアフローメータ11、吸気温度セン
サ12、及び吸気管圧力センサ17に加え、内燃機関1
に取り付けられたクランクポジションセンサ28や水温
センサ29、更に図しないアクセルペダルの操作量に対
応した電気信号を出力するアクセル開度センサ30など
の各種センサが電気配線を介して接続され、これら各種
センサの出力信号がECU27に入力されるようになっ
ている。
【0062】ECU35には、前記した各種センサに加
え、燃料噴射弁3、吸気絞り用アクチュエータ14、E
GR弁23、燃料添加弁25等が電気配線を介して接続
され、ECU35が前記した各種センサの出力信号に応
じて燃料噴射弁3、吸気絞り用アクチュエータ14、E
GR弁23、或いは燃料添加弁25を制御することが可
能となっている。
【0063】次に、本実施の形態における前置触媒21
の具体的な構成について述べる。
【0064】前置触媒21は、図2に示すように、複数
の排気流路がハニカム状に配置された担体基材210を
備えている。この担体基材210は、例えば、コージェ
ライト等のような多孔質の焼結金属で構成されている。
【0065】前記した担体基材210の表面は、図3に
示すように、担持層211によって被覆されており、そ
の担持層211には白金(Pt)に代表される酸化触媒
212が担持されている。
【0066】前記した担持層としてはアルミナ(Al2
3)からなるコート層が一般的であるが、アルミナ
(Al23)は、高温域で白金(Pt)のシンタリング
を誘発し難いものの、排気中の硫黄酸化物(SOx)を
吸蔵し易いという特性を有している。
【0067】このため、担持層としてアルミナ(Al2
3)からなるコート層が用いられた触媒は、排気中の
硫黄酸化物(SOx)を不要に吸蔵してしまい、それに
よって触媒の浄化能力が低下する、所謂SOx被毒を発
生し易くなる。
【0068】触媒のSOx被毒が発生した場合には、触
媒の温度を500℃〜700℃まで高めるとともに、触
媒に流入する排気の酸素濃度をリッチ雰囲気な酸素濃度
(すなわち、リッチ空燃比で運転されている内燃機関か
ら排出される排気の酸素濃度)とするための処理(以
下、SOx被毒解消処理と称する)を行う必要がある。
【0069】ところで、前記したようなSOx被毒解消
処理が実行されると、触媒に吸蔵されていた硫黄酸化物
(SOx)が排気中へ放出されるため、その硫黄酸化物
(SOx)がパティキュレートフィルタ20によって再
度吸蔵され、以てパティキュレートフィルタ20のSO
x被毒が不要に促進されてしまうという問題がある。
【0070】そこで、本実施の形態に係る内燃機関の排
気浄化装置では、前置触媒21の担持層211として、
硫黄酸化物(SOx)が吸蔵され難くいチタニア(Ti
2)若しくはシリカ(SiO2)からなるコート層を用
いるようにした。
【0071】このように構成された前置触媒21が前述
したパティキュレートフィルタ20の上流に配置される
と、内燃機関1から排出された排気が先ず前置触媒21
に流入するため、排気中のSOFが前置触媒21におい
て酸化及び浄化されることとなる。
【0072】前置触媒21において排気中のSOFが酸
化及び浄化されると、パティキュレートフィルタ20に
排気が流入した際に、パティキュレートフィルタ20の
上流側端面にSOFが付着することがなくなる。
【0073】この結果、パティキュレートフィルタ20
の上流側端面において、排気中の煤等の微粒子がSOF
によって吸着及び集積されることがなく、以てパティキ
ュレートフィルタ20の上流側端面における詰まりの発
生が防止されることとなる。
【0074】また、前置触媒21の担持層211は、硫
黄酸化物(SOx)を吸蔵し難いチタニア(TiO2)若
しくはシリカ(SiO2)からなるコート層で構成され
ているため、排気中の硫黄酸化物(SOx)が前置触媒
21に吸蔵され難くなり、前置触媒21のSOx被毒が
防止される。
【0075】このように前置触媒21のSOx被毒が防
止されると、前置触媒21に対してSOx被毒解消処理
を行う必要がなくなるため、前置触媒21に対するSO
x被毒解消処理の実行に起因してパティキュレートフィ
ルタ20のSOx被毒が促進されることがなくなる。
【0076】但し、パティキュレートフィルタ20のN
x吸蔵剤は、窒素酸化物(NOx)と同様のメカニズム
によって硫黄酸化物(SOx)を吸蔵するため、パティ
キュレートフィルタ20が独自にSOx被毒する場合が
ある。
【0077】このため、パティキュレートフィルタ20
のSOx被毒が発生した場合には、パティキュレートフ
ィルタ20に対してSOx被毒解消処理を行う必要があ
る。
【0078】パティキュレートフィルタ20に対するS
x被毒解消処理を実行する方法としては、燃料添加弁
25から排気中へ燃料を添加する方法を例示することが
できる。燃料添加弁25から排気中へ燃料が添加される
と、添加燃料の一部がパティキュレートフィルタ20に
おいて酸化(燃焼)することによってパティキュレート
フィルタ20内の温度が上昇するとともに、残りの添加
燃料が硫黄酸化物(SOx)の還元剤として作用するこ
とになる。
【0079】その際、前置触媒21も酸化機能を有して
いるため、燃料添加弁25から排気中へ添加された燃料
のうちの極少量が前置触媒21において酸化(燃焼)さ
れるものの、その際に発生する熱が前記した添加燃料の
気化に消費されるため、前置触媒21の過剰な温度上昇
が抑制されることになる。
【0080】ここで、前置触媒21の担持層211を形
成するチタニア(TiO2)やシリカ(SiO2)は、高
温に曝されると粒成長して酸化触媒212のシンタリン
グを誘発する可能性があるが、パティキュレートフィル
タ20のSOx被毒解消処理が実行された場合であって
も、燃料添加弁25から前置触媒21上流の排気中へ燃
料を添加させることにより前置触媒21の過剰な昇温が
防止されるため、酸化触媒212のシンタリングが防止
されることになる。
【0081】また、前述したように前置触媒21におい
て添加燃料が気化およびまたは熱分解されると、添加燃
料と排気とが均質に混合し易くなるため、前置触媒21
から排出されるガス、言い換えれば、パティキュレート
フィルタ20に流入するガスは、添加燃料と排気とが均
質に混合したガスとなる。
【0082】この結果、パティキュレートフィルタ20
の上流側端面に液状の燃料が付着及び集積することがな
くなるとともに、添加燃料がパティキュレートフィルタ
20の広い範囲に均等に行き渡るようになる。
【0083】従って、本実施の形態における内燃機関の
排気浄化装置では、チタニア(TiO2)又はシリカ
(SiO2)からなる担持層211を有する前置触媒2
1がパティキュレートフィルタ20の上流に配置される
ことにより、パティキュレートフィルタ20の過剰なS
x被毒を防止しつつパティキュレートフィルタ20の
上流側端面における詰まりの発生を防止することができ
る。
【0084】この結果、本実施の形態における内燃機関
の排気浄化装置によれば、パティキュレートフィルタ2
0の浄化能力を有効に活用することが可能となり、以て
内燃機関1のエミッションを向上させることが可能とな
る。
【0085】尚、本実施の形態では、前置触媒の担持層
に酸化触媒のみが担持される構成を例に挙げたが、これ
に限られるものではなく、酸化触媒に加えてNOx吸蔵
剤などが担持された構成であってもよい。要は、前置触
媒21の担持層が硫黄酸化物(SOx)を吸蔵し難い特
性を有し、且つ、その担持層に担持される触媒が排気中
のSOFを酸化及び浄化する特性を有している構成であ
ればよい。
【0086】また、本実施の形態では、本発明に係る還
元剤として、内燃機関1の燃料である軽油を例に挙げた
が、排気中で炭化水素や一酸化炭素などの還元成分を発
生するものであればよく、例えば、炭化水素、水素、一
酸化炭素等の気体、プロパン、プロピレン、ブタン等の
液体、或いは、ガソリンや灯油などの液体燃料などを例
示することができる。但し、還元剤を貯蔵及び補給する
際の煩雑さを避ける上では、本実施の形態で例示したよ
うな軽油が好ましいと言える。
【0087】また、本実施の形態では、内燃機関1の排
気管19において前置触媒21とパティキュレートフィ
ルタ20とが別個のケーシングに収容される構成を例に
挙げて説明したが、前置触媒とパティキュレートフィル
タが同一のケーシング内に収容されるようにしてもよ
い。
【0088】
【発明の効果】本発明に係る内燃機関の排気浄化装置で
は、NOx吸蔵剤が担持されたパティキュレートフィル
タの上流に、酸化機能を有する前置触媒が配置されるた
め、パティキュレートフィルタの上流側端面にSOFが
付着することがなくなる。
【0089】これにより、パティキュレートフィルタの
上流側端面において排気中の煤などがSOFを介して集
積することがなく、以てパティキュレートフィルタの上
流側端面における詰まりが抑制される。
【0090】更に、本発明に係る内燃機関の排気浄化装
置では、前置触媒がチタニア(TiO2)やシリカ(S
iO2)からなる担持層を有しているため、前置触媒の
SOx被毒が防止されることになる。
【0091】これにより、前置触媒に対してSOx被毒
解消処理を行う必要がなく、以て前置触媒のSOx被毒
解消処理に起因したパティキュレートフィルタのSOx
被毒が防止されることになる。
【0092】従って、本発明に係る内燃機関の排気浄化
装置によれば、パティキュレートフィルタの浄化能力の
低下を防止することが可能となり、以て内燃機関の排気
エミッションを向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用する内燃機関とその吸排気系の
概略構成を示す図
【図2】 前置触媒の担体基材の構造を示す図
【図3】 前置触媒の担体基材表面の拡大図
【符号の説明】
1・・・・内燃機関 6・・・・燃料ポンプ 18・・・排気枝管 19・・・排気管 20・・・パティキュレートフィルタ 21・・・前置触媒 25・・・燃料添加弁 26・・・燃料供給路 210・・担体基材 211・・担持層 212・・酸化触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/24 F01N 3/24 E 3/36 3/36 A F02D 45/00 310 F02D 45/00 310Z (72)発明者 大木 久 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 林 孝太郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G084 AA01 BA03 BA04 BA05 BA13 BA14 DA10 DA22 FA07 FA10 FA11 FA13 FA18 FA20 FA27 FA33 FA37 FA38 3G090 AA01 AA06 BA01 CB04 EA02 EA05 EA06 3G091 AA02 AA10 AA11 AA18 AA24 AA28 AB02 AB06 AB09 AB13 BA07 BA11 BA14 CA18 CB02 CB07 EA01 EA03 EA05 EA06 EA07 EA08 EA16 FC01 GA06 GB01X GB02Y GB03Y GB04Y GB05W GB06W GB10X HA10 HA15 HB05 HB06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられ、チタニ
    ア又はシリカからなる担持層に酸化触媒が担持された前
    置触媒と、 前記前置触媒より下流の排気通路に設けられ、NOx
    蔵剤が担持されたパティキュレートフィルタと、を備え
    たことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記前置触媒より上流の排気通路内へ還
    元剤を供給する還元剤供給手段を更に備えることを特徴
    とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記還元剤供給手段は、前記パティキュ
    レートフィルタの被毒を回復させる際に、前記前置触媒
    の温度上昇を抑制すべく還元剤供給を行うことを特徴と
    する請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2002076524A 2002-03-19 2002-03-19 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4134581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076524A JP4134581B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076524A JP4134581B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003278536A true JP2003278536A (ja) 2003-10-02
JP4134581B2 JP4134581B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=29227788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076524A Expired - Fee Related JP4134581B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134581B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052937B2 (en) 2006-03-20 2011-11-08 Ford Global Technologies, Llc Soot oxidation catalyst and method of making
US8596062B2 (en) 2004-04-05 2013-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8596062B2 (en) 2004-04-05 2013-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
US8052937B2 (en) 2006-03-20 2011-11-08 Ford Global Technologies, Llc Soot oxidation catalyst and method of making
US8137636B2 (en) 2006-03-20 2012-03-20 Ford Global Technologies, Llc Soot oxidation catalyst and method of making
US8241579B2 (en) 2006-03-20 2012-08-14 Ford Global Technologies, Llc Diesel exhaust gas treatment system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4134581B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006316757A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2007278214A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
KR20020024595A (ko) 내연 기관의 배기 가스 정화장치
KR20020009459A (ko) 내연기관의 배기 정화장치
JP3770148B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP3791470B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002155724A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003065042A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003020930A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4001019B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JP2003269155A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003041929A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4134581B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4106913B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003269230A (ja) 内燃機関
JP2002081311A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011231755A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4341351B2 (ja) 排気浄化器の浄化能力回復方法
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4626439B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003013732A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003097254A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004076684A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4178797B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4366950B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees