JP2003274381A - 画像データの配信方法,画像データの変換方法およびサーバ - Google Patents

画像データの配信方法,画像データの変換方法およびサーバ

Info

Publication number
JP2003274381A
JP2003274381A JP2002067134A JP2002067134A JP2003274381A JP 2003274381 A JP2003274381 A JP 2003274381A JP 2002067134 A JP2002067134 A JP 2002067134A JP 2002067134 A JP2002067134 A JP 2002067134A JP 2003274381 A JP2003274381 A JP 2003274381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
server
receiving terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002067134A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Takeuchi
清人 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Columbia Music Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Columbia Music Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Columbia Music Entertainment Co Ltd filed Critical Columbia Music Entertainment Co Ltd
Priority to JP2002067134A priority Critical patent/JP2003274381A/ja
Publication of JP2003274381A publication Critical patent/JP2003274381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データを配信等ネットワークを介してや
り取りする際に、送信端末と受信端末で処理可能な画像
のファイル形式、色数、解像度等が異なっていると、受
信側で最適に画像を表示できないという問題に対処す
る。 【解決手段】 送信端末1から画像データをサーバ2
に、受信端末アドレス6とともに送信する。サーバで
は、画像データを元画像データ蓄積部5に蓄積するとと
もに、画像IDを生成して、画像配信通知7aを受信端
末8に送信する。受信端末は機種データ9をサーバに送
信する。サーバは画像データ変換部12で、機種データ
に応じてその機種に最適な画像に変換し受信端末に最適
な画像を表示するためのデータを送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有線または無線の
通信ネットワークに接続された電子機器の画像表示に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】特開2001−313913号公報に記
載されているように、携帯電話を受信端末として画像デ
ータを表示する際に、ネットワークを介したサーバ上に
ある画像データを受信する方法がある。また、特開20
01−24925号公報に記載されているように、携帯
電話やデジタルカメラを使用し電子メールとして画像を
送受信する方法が普及してきている。
【0003】特開2001−24925号公報に記載さ
れたデータ通信システムでは、受信側の画像データ表示
能力(例えば、解像度、色数等)が受信する機種により
異なっており、サーバの画像データをそのまま送信する
と、受信側では表示することができない場合があった。
【0004】また、特開2001−313913号公報
に記載されている画像データ配信方法では、サーバは、
受信側端末の機種情報を取得し、当該機種情報に基づい
て送信側端末が作成した複数種類の画像データの中か
ら、受信側端末に最適な画像データの選択を行なった上
で、その画像データを受信側端末に配信を行なうが、必
ずしも、サーバが最適な画像を生成することはできなか
った。このため、送信側端末は、全ての機種に対して最
適な画像を生成しておくことで各機種に最適な画像を提
供することは可能であるが、全ての機種の受信側端末に
対して別々に画像を作成すると、送信側端末に大容量の
メモリが必要となり、端末のコストが高くなるという問
題がある。
【0005】また、1つのの画像データに対して複数種
類の画像データを作成しメモリ等に記憶しておくため、
1つの画像データについて多くの記憶容量が必要とな
り、当該メモリに数多くの画像データを記憶しておくこ
とができない。また、送信側端末において、受信側端末
に対応する画像データを作成しても、現在発売されてい
る機種の画像データ表示能力と異なる画像データ表示能
力の端末が将来発売された場合、送信側端末は、その将
来発売される端末に対して、最適な画像データを生成し
送信することができない。
【0006】また、このような方法を用いた画像送受信
サービスは、サービスを提供する各社において異なるフ
ァイル形式を採用しているため、別の会社の携帯電話に
画像を送付することができない。そのサービスを使用し
た場合でも、受信側の携帯電話会社のサポートしている
ファイル形式に変換したうえで送信することにより画像
を送付することは可能であるが、携帯電話など用途が限
定された端末では、画像のフォーマット変換といった複
雑な処理を行なうことは運用上無駄が多く、携帯電話本
来の用途の有効性を損なう可能性があるため現実的でな
い。
【0007】画像データ送信側の携帯電話会社(例え
ば、A社)の携帯電話Aから、携帯電話会社(例えば、
B社)の携帯電話Bに画像データを送信することが可能
なサービスにおいては、携帯電話Aは、送信先の携帯電
話Bをメールアドレス等により指定するとともに、A社
のサーバに画像データを送信する。A社のサーバは、当
該画像データを、B社のファイル形式に対応したファイ
ル形式に変換し、携帯電話Bに送信する。このようなサ
ービスでは、A社のサーバは、B社のファイル形式のパ
ラメータを保管しておく必要がある。
【0008】このため、画像データを送信することが可
能な携帯電話会社は、サーバにファイル変換をするため
のパラメータが保管されている予め指定された携帯電話
会社に限定される。すなわち、A社のサーバは、ファイ
ル形式のパラメータを保管していない携帯電話会社(例
えば、C社)に対しては、画像データを送信することが
できない。
【0009】また、携帯電話会社各社のファイル形式の
パラメータを保管することにより、各携帯電話会社の携
帯電話に画像データを送信することができるようになる
が、送信先の携帯電話会社が、異なるスペックを有する
複数の機種の携帯電話を対象としている場合は、各携帯
電話の表示能力に対応したファイル形式のパラメータを
保管していなければ、複数の機種の携帯電話に画像デー
タを送信することができないという問題がある。
【0010】一般的には、送信側の携帯電話会社(A
社)のサーバが、受信側の携帯電話会社(B社)のファ
イル形式のパラメータを保管する場合、B社の携帯電話
において最低スペックの機種で表示可能な画像データに
ファイル変換するためのパラメータを保管する。このた
め、B社の高いスペックの携帯電話で、A社の携帯電話
から送信された画像データを表示する場合、画像の色合
いが濃すぎたり、または、薄すぎたり、あるいは、画像
の画質が低下したり、あるいは、画像の大きさが携帯電
話の画面の大きさより小さすぎたり、または、大きすぎ
たりして、携帯電話のスペックに適合した適切な画像デ
ータを表示することができないという問題がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、画像データを配信等ネット
ワークを介してやり取りする際に、送信端末と受信端末
で処理可能な画像のファイル形式、色数、解像度等が異
なっていても、機種データに応じてその機種に最適な画
像に変換し、受信端末に最適な画像を表示することがで
きる画像データの配信方法、画像データの変換方法、お
よびサーバを提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ネットワークに接続された端末間に画像データを配
信する画像データの配信方法であって、送信端末から受
信端末アドレスを付して画像データを前記ネットワーク
に接続されたサーバに送信し、画像データを受信した前
記サーバは、受信した画像データに画像IDを付加して
蓄積するとともに、前記受信端末アドレスを用いて、前
記画像IDを含む画像配信通知を当該受信端末に送信
し、画像配信通知を受信した受信端末は、画像データの
表示能力を示すパラメータを含む送信要求を前記サーバ
に送信し、該送信要求を受信した前記サーバは、当該受
信端末に送信する画像データを前記画像データの表示能
力を示すパラメータに基づいて変換し、変換した画像デ
ータを当該受信端末に送信することを特徴とするもので
ある。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の画像データの配信方法におて、前記サーバは、前記画
像データの表示能力を示すパラメータを蓄積する蓄積部
を有し、前記送信要求を受信したときに、前記蓄積部に
蓄積されているか否かを判別し、蓄積されていないとき
は前記画像データの表示能力を示すパラメータを前記蓄
積部に蓄積することを特徴とするものである。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の画像データの配信方法において、前記送信要求に当該
受信端末を識別可能な登録情報を含ませ、サーバは、前
記画像データの表示能力を示すパラメータを蓄積すると
きに前記登録情報とともに蓄積し、前記受信端末は、サ
ーバに送信する送信要求について、2回目以降の送信要
求には、前記画像データの表示能力を示すパラメータに
代えて、前記登録情報を含ませることを特徴とするもの
である。
【0015】請求項4に記載の発明は、ネットワークに
接続された端末間に画像データを配信するサーバにおけ
る画像データの変換方法であって、送信端末から受信端
末アドレスを付して画像データが前記ネットワークに接
続されたサーバに送信され、画像データを受信した前記
サーバは、受信した画像データに画像IDを付加して蓄
積するとともに、受信端末から送信された画像IDおよ
び画像データの表示能力を示すパラメータに基づいて、
当該受信端末に送信する画像データを変換することを特
徴とするものである。
【0016】請求項5に記載の発明は、ネットワークに
接続された端末間に画像データを配信するサーバであっ
て、受信端末アドレスが付された画像データを送信端末
から受信する受信手段と、受信された画像データに付す
る画像IDを生成する画像ID生成手段と、前記画像デ
ータおよび前記画像IDを蓄積する蓄積手段と、前記受
信端末アドレスを用いて前記画像IDを含む画像配信通
知を当該受信端末に送信する画像配信通知生成手段と、
受信端末から送信された画像データの表示能力を示すパ
ラメータを含む送信要求を受信する受信手段と、前記画
像データの表示能力を示すパラメータに基づいて前記蓄
積部に蓄積された画像データを変換する画像データ変換
手段と、変換した画像データを当該受信端末に送信する
送信手段を有することを特徴とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】[1]システム構成 図1は、本発明の画像データの配信方法の実施の形態の
一例を説明するためのシステム構成図である。図中、1
は送信端末、2はサーバ、3は元画像データ、4は画像
ID生成部、5は元画像データ蓄積部、6は受信端末ア
ドレス、7は画像配信通知生成部、7aは画像配信通
知、8は受信端末、8aは送信要求、9は機種データ、
10は機種ID比較部、11は機種データ蓄積部、12
は画像データ変換部、12aは変換画像データである。
【0018】送信端末1から受信端末8に画像データを
配信する動作を説明する。送信端末1は、サーバ2に画
像データを元画像データ3としてを送信する。送信端末
1は、撮像機能を有し、ネットワークに接続されてサー
バに画像データを送信できるもので、この実施の形態で
は、撮像機能を有する携帯電話や、デジタルカメラを接
続した携帯電話などを想定しているが、これに限られる
ものではなく、画像取り込み機能や画像作成機能などを
有するパソコン等も送信端末として用いることができ
る。また、ネットワークは、無線に限られるものではな
く、有線でもよい。
【0019】送信端末1から送信される画像データに
は、画像ファイルフォーマット(ファイル形式)と、解
像度,色数等の属性データが含まれている。例えば、B
MP形式やJPEG形式など、一般的には、ファイル名
の拡張子(・・・.bmpや・・・.jpgなど)によ
って、画像データのファイルフォーマットを特定するこ
とができる。また、画像ファイルのヘッダ部分で、ファ
イルフォーマット(例えば、GIF形式では、Vers
ion87a−インターレース,Version87a
−ノンインターレース,Version89a−インタ
ーレース,Version89a−ノンインターレース
のように、さらに複数のファイルフォーマットが存在
し、これらは、ヘッダの情報での識別できる。)や、属
性データが特定できる。したがって、送信端末1から
は、画像データを送信するだけで、画像ファイルフォー
マットや属性データが特定できる。もちろん、画像デー
タとともに、画像ファイルフォーマットや属性データを
付加してもよい。もちろん、画像データだけから画像フ
ァイルフォーマットや属性データが特定できないものに
ついては、付加データとして送信すればよい。画像デー
タの送信は、ftp(file transfer p
rotocol)を用いた通信方法や、電子メールの添
付ファイルとして行なってもよい。また、送信端末1
は、上記処理とともに、受信端末8のアドレスである受
信端末アドレス6もサーバ2に送信する。サーバ2は、
携帯電話のネットワークの場合は、電話会社やキーステ
ーション等に設置されている。
【0020】元画像データ3を図示しない受信部で受信
したサーバ2は、画像ID生成部4において、送信端末
から送られた元画像データ3を他の画像データと識別す
るための画像IDを生成する。画像ID生成部4は、例
えばサーバ2が元画像データを受信した日時(例えば、
「2002−01−01」などの日付を示すデータ(さ
らに、「10:30」などの時刻を示すデータが付加さ
れてもよい。)に、数字のインクリメントや既知の技術
を用いた乱数発生アルゴリズムにより生成された数桁の
数値を追加したりして生成されるデータを用いた画像デ
ータを一意的に識別するための画像IDを生成する手段
を備えている。
【0021】続いて、サーバ2は、元画像データ3に画
像IDを付加して元画像データ蓄積部5に蓄積する。元
画像データ蓄積部5は、ハードディスク等大量のデータ
を保存可能なメディアと、画像をそのメディアに保存す
る方法および、画像ID生成部4において生成した画像
IDを元にして、蓄積された画像を読み出し可能にする
検索手段を備えている。また、メディアヘの保存時に
は、ファイル名として画像IDを使用する等によって、
既知の検索手段を用いることを容易にする手段を用いて
記録が行なわれる。元画像データ蓄積部5における元画
像データ3に蓄積は、受信した元画像データ2をそのま
まのデータで蓄積する。上述した画像ファイルフォーマ
ットや属性データについての付加データも受信した場合
は、この付加データも蓄積する。そのまま蓄積すること
に代えて、特定の画像ファイルフォーマットに変換して
蓄積をしてもよいことは勿論であるが、そのまま蓄積す
るのが効率的である。
【0022】続いて、サーバ2は、画像配信通知生成部
7において、受信端末アドレス6を用いて、画像IDを
含む画像配信通知7aを生成して、受信端末8に対して
送信する。画像配信通知生成部7で生成される画像配信
通知7aは、画像IDと送信者が元画像とともに送信し
た付加情報(送信者名、送信者のメールアドレス、メッ
セージ、有効期限等)を含むものであり、文字列や数値
のデータとして生成される。元画像データを含む必要は
ない。
【0023】画像配信通知7aを受信した受信端末8
は、必要に応じて、送信要求8aをサーバ2に送信し
て、画像データの送信を要求することができる。送信要
求8aには、最低限のデータとして、サーバ2から送信
された画像IDを含み、受信端末8の機種データ9(画
像データの表示能力を示すパラメータ:解像度、色数、
ファイル形式を含む)と、その他のデータ、例えば、機
種名、機種内コントロールソフトウエア(ファームウエ
ア等)のバージョン、電話番号、メールアドレス、ハー
ドウエアの製造者名、通信業者名、使用OS等の付加デ
ータも必要に応じて含むものである。この送信要求8a
は、サーバ2において、そのパラメータの組み合わせに
より、その機種の画像データの表示能力を示すパラメー
タを一意的に決定する機種データ9として使用される。
【0024】受信端末8は、その送信要求8aをサーバ
2に送信する。送信要求8aを受信したサーバ2は、機
種ID比較部10において、受信した機種データ9と機
種データ蓄積部11に保存されている以前に受信した機
種データとを比較し、機種データを新規に登録するかど
うかを判定する。機種データには、上記送信要求8aに
含まれるデータを含むので、以前に登録された機種かど
うかの判定を行なうのに充分な条件を含んでいる。機種
ID比較部10は、できるだけ高速で処理を行なうた
め、機種データすべての比較を行なうのではなく、 機種名→機種内コントロールソフトウエア(ファームウ
エア等)のバージョン→ファイル形式→色数→解像度→
・・・ などといったように、画像表示を行なうための情報に対
して、重み付けされた順位と方法で判定を行なう(機種
および機種内ファームウエアが同じであれば解像度、色
数などの比較を行なう必要はないため)。
【0025】機種ID比較部10において、以前に登録
されていない機種だったと判定された場合(例えば、機
種名が未登録の場合など)は、機種ID比較部10は、
受信した機種データ9を機種データ蓄積部11に記録す
るとともに、ファイル形式,色数,解像度等のパラメー
タを画像データ変換部12に指示する。機種データ9
が、以前に登録されている機種と一致した場合は、機種
ID比較部10は、機種データ蓄積部11より画像変換
のためのパラメータとしての機種情報を読み込むよう機
種データ蓄積部11に指示する。
【0026】画像データ変換部12は、機種ID比較部
10または機種データ蓄積部11より機種データを取得
し、画像データ受信端末8において、最適に表示される
解像度、色数、ファイル形式に画像データを変換し、変
換後の画像データである変換画像データ12aを受信端
末8に送信する。
【0027】このようにして、受信端末8では、送信端
末1から送信された画像データを適正に表示することが
できる。
【0028】なお、上述した実施の形態では、受信端末
8は、画像配信通知7aを受信した後、必要なときにサ
ーバに対して機種データを含む送信要求8aを送信し
て、サーバから変換された画像データを受信するように
したが、送信要求8aに、自分の登録情報(機種名、電
話番号など)を付加して、それをサーバに登録するよう
にすることで、サーバ側では、受信端末8からの送信要
求8aに対しては、登録情報から機種データを取得でき
るので、受信端末8からの画像データの表示能力を示す
パラメータ(機種データ)の送信は、最初の1回のみに
することができる。このようにすれば、送信要求8a
は、以後は、画像データの表示能力を示すパラメータを
含ませる必要はなく、サーバが登録情報に基づいて受信
端末8の画像データの表示能力を示すパラメータを読み
出して、画像データを変換し、受信端末8に送信するこ
とができる。
【0029】画像の解像度を変更する方法の一例につい
て説明する。図2は、画像の解像度を変換する処理の流
れを示すフローチャートである。
【0030】まず、ステップS21で、元画像データを
選択し、選択した画像データに対して、ステップS22
で、以下の式により、変換画像の座標(Xm ,Yn )に
対応する元画像の座標(Xi ,Yj )を求める。 Xi =Xm /a Yj =Yn /b なお、a,bは、それぞれX座標,Y座標の解像度を変
換する係数である。
【0031】ステップS23に進み、求めた元画像の座
標(Xi ,Yj )の画素の濃度値(Rij,Gij,Bij
を、変換画像の座標(Xm ,Yn )の画素値(Rmn,G
mn,Bmn)に代入する。
【0032】次に、ステップS24で、元画像データの
全ての画素に対してステップS22およびステップS2
3の処理を行なったか否かを判断し、残りの画素がある
場合は、ステップS25で、残りの画素の1つに対応す
るように座標を更新し、ステップS22およびステップ
S23の処理を行なう。
【0033】ステップS22の処理において、Xi ,Y
j が小数点を持つ場合があるが、切り捨てを行なうこと
で、値を求める。また、小数点以下の値から、求めたい
点に対する近傍の点との寄与率を求め、その平均値を使
って画素値(Rij,Gij,B ij)を求めることもでき
る。
【0034】ステップS22およびステヅプS23の処
理が元画像データの全ての画素に対して行なわれたとき
は、ステップS24からステップ26に移行して、解像
度の変換処理を終了する。
【0035】次に、画像の色数を変更する方法の一例に
ついて説明する。図3は、画像の色数を変換する処理の
流れを示すフローチャートである。例えば、16,77
7,216色(以下フルカラー一)の画像を64色の画
像に変換する場合を考える。
【0036】最初に、ステップS31で変換を行なうた
めの係数の入った配列CLUT[i]を初期化する。
【0037】初期化の方法を以下に示す。配列の要素数
iは256個である。ここでは4色にするので、配列の
要素0番から63番には値0を、配列の要素64番から
127番までは値64を、配列の要素128番から19
1番には値128を、配列の要素192番から255番
までは値192を入れる。このようにして、配列CLU
T[i]の初期化が行なわれる。
【0038】ついで、ステップS32に進み、元画像デ
ータを選択する。次に、ステップS33で、元画像デー
タの座標(x、y)の画素値(inR,inG,in
B)を取得する。このとき、inR,inG,inBは
フルカラーの画像の要素なので、それぞれ0〜255の
どれかの値である。
【0039】ステップS34に進み、CLUT[in
R]の値を取得し、outRに代入する。同様に、CL
UT[inG]をoutGに、CLUT[inB]をo
utBに代入する。
【0040】ついで、ステップS35で、outR,o
utG,outBの値を変換画像の座標(x,y)の画
素とする。このとき、変換画像のx,yの最大値、最小
値は元画像の最大値、最小値と一致している。
【0041】ステップ36で、全ての画素に対して、ス
テップS33〜ステップS35の処理を行なったか否か
判断し、残りの画素がある場合には、ステップS37
で、座標(x,y)を更新し、ステップS33〜ステッ
プS35の処理を行なう。
【0042】ステップS33〜ステップS35の処理が
元画像データの全ての座標に対して行なわれたときは、
元画像のすべての座標(x,y)の画素の値を、64刻
みの値(4種類)に変換することができる(ステップS
38)。すなわち、4の3乗色=64色の画像に変換す
ることができる。
【0043】画像のファイル形式の変換は、例えば、画
像編集ソフトウエアが備えでいる画像変換機能を用いる
ことができる。
【0044】図1に戻って説明する。画像データ変換部
12は、変換すべき画像を一意的に決める画像IDと、
受信端末8で最適に表示される画像の解像度、色数、フ
ァイル形式を元に、元画像データ蓄積部3から画像を読
み込み、既知の画像変換方法を用いて変換画像データ1
2aを生成する。
【0045】続いて、サーバ2は、受信端末8に対し
て、変換画像データ12aを送信する。この変換画像デ
ータ12aは、その画像を取得するためのホームページ
アドレス等でもよい。受信端末8は、変換画像データ1
2aを受信し、受信端末8の画面に表示する。
【0046】受信端末8としては、画像表示が可能なも
ので、この実施の形態では、画像表示が可能な携帯電話
や、画像表示が可能なデジタルカメラを接続した携帯電
話等を想定しているが、これに限られるものではなく、
ネットワークに応じた適宜の端末を用いることができ
る。
【0047】[2]処理の流れ 図4は、図1で説明したシステムにおける各部の処理の
流れを示す説明図である。
【0048】送信端末側処理として、送信端末は、サー
バに元画像データおよび受信端末アドレスをサーバに送
信する。実際の処理としては、元画像データと受信端末
のメールアドレスや電話番号をサーバに送信する(S4
01)。
【0049】サーバ側処理として、サーバは、元画像デ
ータの受信、蓄積、およ送信要求に対する処理を行な
う。実際の処理としては、送信端末から送られてきた元
画像データを識別するための画像IDを生成する(S4
11)とともに、受信した画像を蓄積しておく(S41
2)。ついで、サーバは送信端末から送られた受信者ア
ドレスに対して、受信端末が希望の画像データを参照す
るための画像IDデータを含む画像配信通知を受信端末
に送信する(S413)。ついで、サーバは、受信端末
から送信要求として送られる機種データを受信(S41
4)し、すでに受信し蓄積されている機種データ蓄積部
に蓄積された機種データのデータベースと比較する(S
415)。比較した結果、受信した機種データが未登録
の場合は、機種データを蓄積するための機種データのデ
ータベースにその機種データを登録(S416)し、機
種データのデータベースを更新する(S417)。機種
データのデータベースの更新終了後、または、すでに登
録されている機種データであった場合、サーバは、機種
データと画像IDによって受信端末に最適な画像を生成
する(S418)。その後、サーバは、受信端末に画像
を表示するためのデータを送信する(S419)。
【0050】受信端末側処理として、受信端末は、受信
要求の送信および画像データの表示を行なう。受信端末
は、サーバより画像配信通知を受信(S420)した
後、その画像を表示したい場合は、送信要求を生成して
サーバに送信する(S421)。送信要求には、少なく
とも、画像IDおよび機種データが含まれる。なお、機
種データには、受信端末の画像表示能力(解像度、色
数、画像ファイルフォーマット、画面の色特性など)が
含まれる。その後、受信端末は、サーバより最適画像デ
ータを表示するためのデータ(画像データや画像の表示
されているホームページアドレス等)を受信し、その
後、最適画像データを表示する(S422)。
【0051】[適用例1]図5は、発信端末,受信端末
として携帯端末のみを用いた適用例の説明図である。こ
の例では、A社の携帯端末1が送信端末、B社の携帯端
末1,2が受信端末として構成されている。なお、機種
データとして、この例では、画像ファイルフォーマット
および色数は、全てが同じのBMPおよび256色と
し、解像度のみが異なる例とした。解像度は、A社の携
帯端末1が256×256、B社の携帯端末1が128
×128、B社の携帯端末2が256×128であると
した。
【0052】A社の携帯端末1より元画像データをサー
バに送信する。この処理は、図4のS401に相当す
る。このとき、受信者アドレスとして、B社の携帯端末
1とB社の携帯端末2を指定している。元画像データと
受信者アドレスを受信したサーバは、図4のS411、
S412の処理を経た後、受信端末に対して画像配信通
知を送信する。画像配信通知を受信した受信端末は、自
分の受信したいときに、サーバに受信要求を送信する
(図4のS421)。受信要求を送信の際に、機種デー
タを送信するが、受信端末の画像表示能力の1つである
解像度が、この例のように異なっている場合は、それぞ
れの受信端末からの受信要求に含まれる機種データに応
じて、サーバは、受信した元画像を、図4のS418の
処理において、それぞれの受信端末で最適に表示できる
画像の生成(ここでは解像度の変更)を行ない、最適画
像を受信端末に送信する(図4のS419)。このよう
に、送信端末と受信端末の処理できる画像の解像度が異
なっていても、本発明により各受信端末において、最適
な画像として表示可能である。
【0053】[適用例2]図6は、パソコンおよび携帯
端末を用いた適用例の説明図である。この例では、C社
のパソコンが送信端末、D社の携帯端末1およびE社の
パソコンが受信端末として構成されている。なお、機種
データとして、この例では、画像ファイルフォーマット
については、C社のパソコンがPICT,D社の携帯端
末1がJPEG,E社のパソコンがBMPであり、色数
については、C社のパソコンが65,536色,D社の
携帯端末1が256色,E社のパソコンが32,768
色であり、解像度については、C社のパソコンが102
4×1024,D社の携帯端末1が128×128,E
社のパソコンが640×480である例とした。したが
って、C社のパソコンからサーバに送信されるデータは
1024×1024と、適用例1よりは高解像度のもの
が使用されている。
【0054】C社のパソコンより元画像データをサーバ
に送信する。この処理は図4のS401に相当する。こ
のとき、受信者アドレスとして、D社の携帯端末1とE
社のパソコンを指定している。元画像データと受信者ア
ドレスを受信したサーバは、図4のS411、S412
の処理を経た後、受信端末に対して画像配信通知を送信
する。画像配信通知を受信した受信端未は、自分の受信
したいときに、サーバに受信要求を送信する(図4のS
421)。受信要求を送信の際に、機種データを送信す
るが、受信端末の画像表示能力のうちの画像形式,色
数,解像度が、この例のように異なっている場合は、そ
れぞれの受信端末からの受信要求に含まれる機種データ
に応じて、それぞれの端末からの受信要求に含まれる機
種データに応じて、サーバは、受信した元画像を、図4
のS418の処理において、それぞれの端末で最適に表
示できる画像の生成(ここでは、画像ファイルフォーマ
ット、色数、解像度の変更)を行ない、最適画像を受信
端末に送信する(図4のS419)。このように、送信
端末と受信端末の処理できる画像の画像ファイルフォー
マットや解像度、色数が異なっていても、本発明により
各受信端末に最適な画像として表示可能である。
【0055】[適用例3]図7は、パソコンおよび携帯
端末、さらに、未発売の携帯電話を用いた適用例の説明
図である。この例では、F社のパソコンが送信端末、G
社のパソコンおよび、データ送信時には未発売のH社の
携帯電話が受信端末として構成されている。なお、機種
データとして、この例では、画像ファイルフォーマット
については、F社のパソコンがPICT,G社のパソコ
ンがBMP,H社の携帯電話がJPEGであり、色数に
ついては、F社のパソコンが65,536色,G社のパ
ソコンが32,768色,H社の携帯電話が65,53
6色であり、解像度については、F社のパソコンが10
24×1024,G社のパソコンが640×480,H
社の携帯電話が320×320である例とした。
【0056】F社のパソコンより元画像データをサーバ
に送信する。この処理は図4のS401に相当する。こ
のとき、受信者アドレスとしてG社のパソコンを指定し
ている。元画像データと受信者アドレスを受信したサー
バは、図4のS411、S412の処理を経た後、受信
端末に対して画像配信通知を送信する。画像配信通知を
受信した受信端末は、自分の受信したいときに、サーバ
に受信要求を送信する(図4のS421)。この時点
で、G杜のパソコンは、適用例2と同様の手段で最適な
画像データを受け取ることが可能である。
【0057】その後、H社の携帯電話が発売され、その
端末で過去にサーバに送信された画像を取得したい場
合、G社のパソコンから、H社の携帯電話に画像配信通
知に含まれる画像IDを電子メール等で送付すること
で、H社の携帯電話は、サーバに対して受信要求を送信
する。サーバは、H社の携帯電話からの受信要求を受信
した後、図4のS415において、機種データ蓄積部に
蓄積された機種データのデータベースに登録されている
か否かを判定するが、この場合は未登録と判定されると
想定できる。その後、サーバは、受信要求に含まれる機
種データを図4のS416およびS417において機種
データ蓄積部のデータベースに登録し、図4のS418
およびS419においてH社の携帯電話で最適に表示可
能な画像データを生成し、送信する。このように、送信
端末がサーバに画像を送信した後に発売される端末に対
しても、サーバ側での処理を変更することなく、画像の
やり取りが可能となる。また、携帯電話の機種変更にお
いても本発明例が適用できる。
【0058】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、画像の送信側、受信側とも画像のフォーマッ
トにかかわらず、画像のやり取りが可能となる。また、
解像度や色数等の異なる端末へも最適な画像データの配
信が可能となる。サーバは、端末からパラメータを受信
するので、現在発売されていない機種に対しても画像の
やり取りが可能となる。また、デジタルカメラなどを使
用した高解像度の画像データをサーバにおいておけば、
受信側において、高解像度の画像が表示できる端末を用
いることで、より高画質の画像としてデータを受け取る
ことが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像データの配信方法の実施の形態の
一例を説明するためのシステム構成図である。
【図2】画像の解像度を変換する処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図3】画像の色数を変換する処理の流れを示すフロー
チャートである。
【図4】図1で説明したシステムにおける各部の処理の
流れを示す説明図である。
【図5】発信端末,受信端末として携帯端末のみを用い
た適用例の説明図である。
【図6】パソコンおよび携帯端末を用いた適用例の説明
図である。
【図7】パソコンおよび携帯端末、さらに、未発売の携
帯電話を用いた適用例の説明図である。
【符号の説明】
1…送信端末、2…サーバ、3…元画像データ、4…画
像ID生成部、5…元画像データ蓄積部、6…受信端末
アドレス、7…画像配信通知生成部、7a…画像配信通
知、8…受信端末、8a…送信要求、9…機種データ、
10…機種ID比較部、11…機種データ蓄積部、12
…画像データ変換部、12a…変換画像データ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続された端末間に画像
    データを配信する画像データの配信方法であって、送信
    端末から受信端末アドレスを付して画像データを前記ネ
    ットワークに接続されたサーバに送信し、画像データを
    受信した前記サーバは、受信した画像データに画像ID
    を付加して蓄積するとともに、前記受信端末アドレスを
    用いて、前記画像IDを含む画像配信通知を当該受信端
    末に送信し、画像配信通知を受信した受信端末は、画像
    データの表示能力を示すパラメータを含む送信要求を前
    記サーバに送信し、該送信要求を受信した前記サーバ
    は、当該受信端末に送信する画像データを前記画像デー
    タの表示能力を示すパラメータに基づいて変換し、変換
    した画像データを当該受信端末に送信することを特徴と
    する画像データの配信方法。
  2. 【請求項2】 前記サーバは、前記画像データの表示能
    力を示すパラメータを蓄積する蓄積部を有し、前記送信
    要求を受信したときに、前記蓄積部に蓄積されているか
    否かを判別し、蓄積されていないときは前記画像データ
    の表示能力を示すパラメータを前記蓄積部に蓄積するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像データの配信方
    法。
  3. 【請求項3】 前記送信要求に当該受信端末を識別可能
    な登録情報を含ませ、サーバは、前記画像データの表示
    能力を示すパラメータを蓄積するときに前記登録情報と
    ともに蓄積し、前記受信端末は、サーバに送信する送信
    要求について、2回目以降の送信要求には、前記画像デ
    ータの表示能力を示すパラメータに代えて、前記登録情
    報を含ませることを特徴とする請求項2に記載の画像デ
    ータの配信方法。
  4. 【請求項4】 ネットワークに接続された端末間に画像
    データを配信するサーバにおける画像データの変換方法
    であって、送信端末から受信端末アドレスを付して画像
    データが前記ネットワークに接続されたサーバに送信さ
    れ、画像データを受信した前記サーバは、受信した画像
    データに画像IDを付加して蓄積するとともに、受信端
    末から送信された画像IDおよび画像データの表示能力
    を示すパラメータに基づいて、当該受信端末に送信する
    画像データを変換することを特徴とする画像データの変
    換方法。
  5. 【請求項5】 ネットワークに接続された端末間に画像
    データを配信するサーバであって、受信端末アドレスが
    付された画像データを送信端末から受信する受信手段
    と、受信された画像データに付する画像IDを生成する
    画像ID生成手段と、前記画像データおよび前記画像I
    Dを蓄積する蓄積手段と、前記受信端末アドレスを用い
    て前記画像IDを含む画像配信通知を当該受信端末に送
    信する画像配信通知生成手段と、受信端末から送信され
    た画像データの表示能力を示すパラメータを含む送信要
    求を受信する受信手段と、前記画像データの表示能力を
    示すパラメータに基づいて前記蓄積部に蓄積された画像
    データを変換する画像データ変換手段と、変換した画像
    データを当該受信端末に送信する送信手段を有すること
    を特徴とするサーバ。
JP2002067134A 2002-03-12 2002-03-12 画像データの配信方法,画像データの変換方法およびサーバ Pending JP2003274381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067134A JP2003274381A (ja) 2002-03-12 2002-03-12 画像データの配信方法,画像データの変換方法およびサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067134A JP2003274381A (ja) 2002-03-12 2002-03-12 画像データの配信方法,画像データの変換方法およびサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003274381A true JP2003274381A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29198617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067134A Pending JP2003274381A (ja) 2002-03-12 2002-03-12 画像データの配信方法,画像データの変換方法およびサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003274381A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216215A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 情報提示装置及び情報提示方法等
WO2006080353A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ファイルフォーマット変換サーバ、携帯端末装置、および、ファイルフォーマット変換システム
WO2007088589A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Fujitsu Limited 電子会議におけるコンテンツ配信方法及び装置
JP2007306404A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ntt Docomo Inc 番号管理サーバ装置及び番号管理方法
JP2010130691A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Korea Electronics Telecommun 映像データの獲得を通じてユーザ端末を判別するデジタルコンテンツ提供装置およびユーザ端末判別方法
WO2015163396A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 株式会社リコー アクセス管理システム、通信システム、記録媒体、及びアクセス管理方法
JP2019185441A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 株式会社Jr東日本アイステイションズ ファイル形式変換装置、ファイル形式変換システム、ファイル形式変換方法、及びファイル形式変換プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216215A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 情報提示装置及び情報提示方法等
JP4518807B2 (ja) * 2004-02-02 2010-08-04 大日本印刷株式会社 情報提示装置及び情報提示方法等
WO2006080353A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ファイルフォーマット変換サーバ、携帯端末装置、および、ファイルフォーマット変換システム
WO2007088589A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Fujitsu Limited 電子会議におけるコンテンツ配信方法及び装置
JPWO2007088589A1 (ja) * 2006-01-31 2009-06-25 富士通株式会社 電子会議におけるコンテンツ配信方法及び装置
JP2007306404A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ntt Docomo Inc 番号管理サーバ装置及び番号管理方法
JP2010130691A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Korea Electronics Telecommun 映像データの獲得を通じてユーザ端末を判別するデジタルコンテンツ提供装置およびユーザ端末判別方法
US8428370B2 (en) 2008-12-01 2013-04-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for providing digital contents and method thereof
WO2015163396A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 株式会社リコー アクセス管理システム、通信システム、記録媒体、及びアクセス管理方法
JPWO2015163396A1 (ja) * 2014-04-23 2017-04-20 株式会社リコー アクセス管理システム、通信システム、記録媒体、及びアクセス管理方法
JP2019185441A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 株式会社Jr東日本アイステイションズ ファイル形式変換装置、ファイル形式変換システム、ファイル形式変換方法、及びファイル形式変換プログラム
JP7034814B2 (ja) 2018-04-11 2022-03-14 株式会社Jr東日本アイステイションズ ファイル形式変換装置、ファイル形式変換システム、ファイル形式変換方法、及びファイル形式変換プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1326377C (zh) 用于共享利用数字媒体显示装置的图像的方法和系统
TW453054B (en) Electronic mail advertisement system, bidirectional real-time communication advertisement system and relay device
US7502133B2 (en) Accessing additional information associated with the image and sending the additional information to a second user terminal
US6625646B1 (en) Communications method, communications system, communications device, and server
JP2003319365A (ja) 画像サーバ並びに画像表示システム
JP2003052032A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、情報供給装置及び情報供給方法
JP2002232680A (ja) 携帯機器、携帯電話、画像送信システム、画像送信方法
US20070093265A1 (en) System and method for transmitting and receiving data using a mobile terminal and multi function peripheral used in the same system
CN1722728B (zh) 信息注册方法、信息管理装置和广告显示系统
JP2004206682A (ja) デバイス管理システム、デバイス管理端末、ネットワークデバイス、端末用プログラムおよびデバイス用プログラム、並びにデバイス管理方法
JP2003050768A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、情報供給装置及び情報供給方法、並びに情報処理端末及び情報処理方法
EP1391826A1 (en) INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING SYSTEM, AND INFORMATION SERVER APPARATUS
JP2003274381A (ja) 画像データの配信方法,画像データの変換方法およびサーバ
JP5121845B2 (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ送受信システム
JP2011509544A (ja) ディジタル・メディア・ファイルの擬似リアルタイム索引化方法
US20120200876A1 (en) Communication systems, communication apparatus, and image processing apparatus that provide additional information
US20070124065A1 (en) Map transmission system and method thereof
JP4070761B2 (ja) 画像送信システム
EP1555781A1 (en) Moving picture server and method for controlling the same
KR20030029556A (ko) 모바일 단말기를 이용한 방송컨텐츠 제공방법 및 그프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2002099481A (ja) 画像表示装置および方法と画像表示プログラムを記録した記録媒体
KR101003781B1 (ko) 전자지도상에 표시된 영업점에 대한 실시간 영상 제공 시스템 및 그 방법
JP2007274259A (ja) 画像データ記憶システム
KR100494477B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 이미지사진 서비스 방법
KR20010106356A (ko) 이동 통신 시스템에서 단문 메시지 송수신 방법 및 장치