JP4070761B2 - 画像送信システム - Google Patents

画像送信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4070761B2
JP4070761B2 JP2004325510A JP2004325510A JP4070761B2 JP 4070761 B2 JP4070761 B2 JP 4070761B2 JP 2004325510 A JP2004325510 A JP 2004325510A JP 2004325510 A JP2004325510 A JP 2004325510A JP 4070761 B2 JP4070761 B2 JP 4070761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
communication terminal
transmission
displayed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004325510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006135903A (ja
Inventor
享弘 山本
智樹 柳澤
正信 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004325510A priority Critical patent/JP4070761B2/ja
Publication of JP2006135903A publication Critical patent/JP2006135903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070761B2 publication Critical patent/JP4070761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、画像送信システムに関する。
近年、画像データをディスプレイに表示することが可能な通信端末が普及している。特に、動画像の画像データを表示可能な通信端末においては、その機種の多様化がすすんでいる。
なお、上述したような通信端末の機種の多様化は文献公知発明にかかるものではないので、記載すべき先行技術文献情報はない。
ところで、動画像データを表示可能な通信端末においては、機種によって表示可能な動画像データの形式が異なることがある。そのため、送信側の通信端末から画像データを送っても、送信先の通信端末側でこれを表示できない、という場合が起こり得る。この場合には、送信先の通信端末は、エラーメッセージや、動画像データを静止画像データに変換したものを電子メールサーバから受け取ることになる。
しかしながら、送信先の通信端末が、特定の形式の動画像データであれば表示できる場合には、この送信先の通信端末に対して、エラーメッセージや静止画像データではなく、表示可能な形式に変換した動画像データ、つまりより高い品質の画像データを送ることが望ましい。
そこで本発明は、より高い品質の画像データを送信先端末に送ることが可能な画像送信システムを提供することを目的とする。
本発明の画像送信システムは、第1通信端末と第2通信端末とのそれぞれに画像データを送信する画像送信システムであって、(1)画像データを受信する受信手段と、(2)当該受信した画像データが、第1通信端末及び第2通信端末で表示可能な画像データか、第2通信端末のみで表示可能な画像データかを判断する判断手段と、(3)当該判断の結果に基づいて、第1通信端末又は第2通信端末に向けて送信するための送信画像データデータ格納領域に格納する送信データ格納手段と、(4)画像データを取り出すための画像取り出しメールを送信画像データの格納後に送信し、当該画像取り出しメールを受け取った第1通信端末および第2通信端末のいずれか少なくとも一方から画像データの配信を要求されると、当該配信を要求した通信端末にて表示可能な送信画像データが送信データ格納手段に格納されていれば、当該送信画像データを選択して画像データの配信を要求した通信端末に送信する送信手段と、を備え、送信データ格納手段は、(a)受信手段が受信した画像データが、第1通信端末及び第2通信端末で表示可能な画像データである場合、又は、第2通信端末のみで表示可能であり且つ第1通信端末及び第2通信端末で表示可能なように変換できない画像データである場合には、当該受信した画像データ変換せずに送信画像データとしてデータ格納領域に格納し、(b)受信手段が受信した画像データが、第2通信端末のみで表示可能であり且つ第1通信端末及び第2通信端末で表示可能なように変換できる画像データである場合には、当該受信した画像データ変換せずに送信画像データとしてデータ格納領域に格納すると共に、当該受信した画像データを第1通信端末及び第2通信端末で表示可能な画像データに変換したものも送信画像データとしてデータ格納領域に格納し、送信手段は、(c)受信手段が受信した画像データが、第1通信端末及び第2通信端末で表示可能な画像データである場合、又は、第2通信端末のみで表示可能な画像データである場合には、画像取り出し用メールを送信し、(d)受信手段が受信した画像データが、第1通信端末及び第2通信端末で表示不可能であり且つ第1通信端末及び第2通信端末で表示可能なように変換できない画像データである場合には、画像データの提供ができない旨の通知を受信手段が受信した画像データの送信元に向けて送信する
本発明の画像送信システムでは、第1通信端末及び第2通信端末で表示可能な画像データを受信した場合には、送信先端末が第1通信端末及び第2通信端末のどちらであっても、受信した画像データをそのまま送ることができる第2通信端末のみで表示可能な画像データを受信した場合には、送信先端末が第2通信端末であれば、受信した画像データをそのまま送り、送信先端末が第1通信端末であれば、受信した画像データを変換して送信することができる。よって、送信先端末には、送信元端末から送られた画像データがそのまま、あるいは表示可能変換したものが送信される。したがって、本発明の画像送信システムによれば、より高い品質の画像データを送信先端末に対して送信することができる。また、受信した画像データが第1通信端末及び第2通信端末のいずれにおいても表示不可能であり且つ第1通信端末及び第2通信端末で表示可能なように変換できない画像データである場合には、画像データを送ることができない旨のメッセージを送信元端末に対して通知することができる。
また、本発明の画像送信システムでは、送信手段は、受信手段が受信した画像データが、第2通信端末のみで表示可能であり且つ第1通信端末及び第2通信端末で表示可能なように変換できない画像データである場合には、第1通信端末から画像データの配信を要求されると、画像データの提供ができない旨の通知を第1通信端末に向けて送信すすることが好ましい。
このように、送信先端末が第1通信端末であるにもかかわらず、受信した画像データを第1通信端末で表示可能なものに変換できない場合には、送信先端末に対して、画像データを送ることができない旨のメッセージを送信することができる。
また、本発明の画像送信システムでは、受信手段は、第1通信端末及び第2通信端末で表示不可能であり且つ第1通信端末及び第2通信端末で表示可能なように変換できる画像データを受信し、判断手段は、受信手段が受信した画像データが、第1通信端末及び第2通信端末で表示不可能であり且つ第1通信端末及び第2通信端末で表示可能なように変換できる画像データかどうかを更に判断し、送信データ格納手段は、受信手段が受信した画像データが、第1通信端末及び第2通信端末で表示不可能であり且つ第1通信端末及び第2通信端末で表示可能なように変換できる画像データである場合には、当該受信した画像データを第1通信端末及び第2通信端末で表示可能に変換してなる画像データを送信画像データとしてデータ格納領域に格納することも好ましい。
このようにすれば、送信先端末である第1通信端末又は第2通信端末に対して、エラーメッセージではなく、表示可能な画像データを送信することができる。したがって、送信先端末に、高い品質の画像データをより確実に送信することができる。
また、本発明の画像送信システムは、更に第3通信端末にも画像データを送信するシステムであって、第1通信端末及び第2通信端末で表示可能な画像データ、第2通信端末のみで表示可能な画像データ、および、第1通信端末及び第2通信端末で表示不可能な画像データは、第3通信端末では表示不可能であり、送信データ格納手段は、受信手段が受信した画像データが、第1通信端末及び第2通信端末で表示可能な画像データ又は第2通信端末のみで表示可能な画像データであって、送信先が第3通信端末となる場合には、受信手段が受信した画像データを第3通信端末で表示可能に変換してなる画像データを送信画像データとしてデータ格納領域に格納し、受信手段が受信した画像データが、第1通信端末及び第2通信端末で表示不可能であり且つ第1通信端末及び第2通信端末で表示可能なように変換できる画像データであって、送信先が第3通信端末となる場合には、既に格納されている送信画像データのうち、受信手段が受信した画像データを第1通信端末及び第2通信端末で表示可能に変換してなる送信画像データを、第3通信端末で表示可能な画像データに更に変換し、これを送信画像データとしてデータ格納領域に格納し、送信手段は、第1通信端末、第2通信端末、及び第3通信端末のいずれか少なくとも一つから画像データの配信を要求されると、当該配信を要求した通信端末にて表示可能な送信画像データが送信データ格納手段に格納されていれば、当該送信画像データを選択して画像データの配信を要求した通信端末に送信することも好ましい。
このように、送信先端末が第3端末である場合には、受信した画像データを第3通信端末で表示可能なものに変換する。したがって、第3端末に対しても、適切な画像データを送信することができる。
また、本発明の画像送信システムは、送信データ格納手段は、第3通信端末から画像データの配信を要求されたときに、第3通信端末で表示可能に変換してなる送信画像データをデータ格納領域に格納することも好ましい。
このようにすれば、画像データを第3端末で表示可能変換する処理は、第3端末から配信要求があったときに行えばよいこととなる。したがって、データ格納領域を効率よく用いることができる。

本発明の画像送信システムによれば、より高い品質の画像データを送信先端末に送ることができる。
本発明の知見は、例示のみのために示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって、容易に理解することができる。引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像送信システム1の構成を示す図である。画像送信システム1は、送信元端末2と送信先端末3との間で画像データをやり取りする際に用いられるサーバシステムである。画像送信システム1は、送信元端末2及び送信先端末3と移動体通信網(図示しない)を介して情報通信可能なように構成されている。
送信元端末2は、送信元のユーザによって使用される移動通信端末である。送信元端末2は電子メールの送受信機能を有しており、電子メールに添付するという形で、動画像データの送信を行うことができる。
送信先端末3は、送信先のユーザによって使用される移動通信端末であって、電子メールの送受信機能を有している。送信先端末3は、表示可能な画像データが異なる、旧型、新型、及び動画非対応型のいずれかのタイプの端末である。
図2は、旧型、新型、及び動画非対応型の各タイプの端末で表示可能な画像データを示す図である。図2に示すように、旧型の端末(第1通信端末)は、旧型及び新型のいずれの端末でも表示可能な形式(第1の形式)に準拠した新旧両端末向けの動画像データ(第1の画像データ)の表示が可能である。新型の端末(第2通信端末)は、新旧両端末向けの動画像データの他に、新型の端末のみで表示可能な形式(第2の形式)に準拠した新端末向けの動画像データ(第2の画像データ)の表示が可能である。新型の端末のうち、一部の端末は、新旧両端末向けの動画像データ及び新端末向けの動画像データの他に、所定の機能を有する新型の端末で表示可能な形式(第3の形式)に準拠した特定新端末向けの動画像データ(第3の画像データ)を表示することもできる。ここで、所定の機能を有する新型の端末とは、より大きなビットレートで画像データの送受信が可能な新型の端末を指す。動画非対応型の端末(第3通信端末)は、連続静止画形式(第5の形式)に準拠した静止画像データ(第5の画像データ)のみ表示可能である。そのほか、画像データとしては、新型及び旧型のいずれの端末でも表示不可能な形式(第4の形式)に準拠した規格外の動画像データ(第4の画像データ)がある。
画像送信システム1は、データ受信部10(受信手段)、データ格納部14(送信データ格納手段)、データ格納領域16、動画変換サーバ18(判断手段)、静止画変換サーバ20、送信部22(送信手段)、要求受信部28、及び端末タイプ判断部30を有している。
データ受信部10は、送信元端末2から動画像データを受信する部分である。データ受信部10は、受信した動画像データを元動画データとして動画変換サーバ18及びデータ格納部14に出力する。
動画変換サーバ18は、元動画データが、新旧両端末向け、新端末向け、特定新端末向け、及び規格外のいずれの種類の動画像データであるのかを判断する部分である。
より具体的には、動画変換サーバ18は、データ受信部10から元動画データを受け取ると、元動画情報及び変換情報を生成する。元動画情報とは、元動画データがいずれの型の通信端末で表示可能であるかを示すものであり、「新型、旧型ともに表示可能」、「新型のみ表示可能」、及び「新型、旧型ともに表示不可能」の3種類がある。変換情報とは、動画データの形式を、新型及び旧型のいずれの端末でも表示可能な形式に変換することが可能かどうかを示すものであり、「変換不要」、「変換可」、及び「変換不可」の3種類がある。ただし、「変換不要」を示す変換情報は、元動画情報が「新型、旧型ともに表示可能」である場合にのみ生成される。
動画変換サーバ18は、生成した元動画情報及び変換情報から、元動画データが、新旧両端末向け、新端末向け、特定新端末向け、及び規格外のいずれの種類の動画像データであるのかを判断する。そして、判断の結果に応じて変換ステータス番号を設定する。より具体的には、図3に示すように、元動画情報が「新型、旧型ともに表示可能」である元動画データについては、新旧両端末向けの動画像データであると判断して、ステータス番号「1」を設定する。元動画情報が「新型のみ表示可能」であり、変換情報が「変換可」である元動画データについては、新端末向けの動画像データであると判断し、ステータス番号「2」を設定する。元動画情報が「新型のみ表示可能」であり、変換情報が「変換不可」である元動画データについては、やはり新端末向けの動画像データであると判断するが、この場合はステータス番号「3」を設定する。元動画情報が「新型、旧型ともに表示不可能」であり、変換情報が「変換可」である元動画データについては、元動画データは特定新端末向けの動画像データであると判断し、ステータス番号「4」を設定する。元動画情報が「新型、旧型ともに表示不可能」であり変換情報が「変換不可」である元動画データについては、規格外の動画像データであると判断し、ステータス番号「5」を設定する。
また、動画変換サーバ18は、変換情報が「変換可」である元動画データについては、この元動画データの形式を新型及び旧型のいずれの端末でも表示可能な形式に変換し、変換後の動画像データを変換動画データとする。動画変換サーバ18は、変換動画データ及びステータス番号をデータ格納部14に出力する。
データ格納部14は、送信先端末3に送信するための送信画像データをデータ格納領域16に格納する部分である。データ格納部14は、データ受信部10から元動画データを受け取るとともに、動画変換サーバ18からステータス番号及び変換動画データを受け取る。データ格納部14は、元動画データ及び変換動画データを送信画像データとする。そして、この送信画像データとステータス番号とを対応付けてデータ格納領域16に格納する。データ格納部14は、送信画像データを格納した旨の通知と共に、格納したステータス番号を送信部22のメール送信部24に対して通知する。
また、データ格納部14は、後述する送信部22のデータ送信部26から画像変換を要求された場合にも、送信画像データをデータ格納領域16に格納する。より具体的には、データ格納部14は、データ送信部26から画像変換の要求を受け取ると、データ格納領域16から送信画像データを抽出し、抽出した送信画像データを静止画変換サーバ20に出力する。静止画変換サーバ20は、受け取った送信画像データの形式を連続静止画形式に変換して、変換静止画データを生成する。静止画変換サーバ20は、生成した変換静止画データをデータ格納部14に出力する。データ格納部14は、静止画変換サーバ20から受け取った変換静止画データを送信画像データとしてデータ格納領域16に格納する。そして、送信画像データを格納した旨を送信部22のデータ送信部26に通知する。
図4は、データ格納領域16に格納される情報の一例を示す図である。図4に示す例によれば、格納場所「001」に、送信画像データでもある元動画データ「動画像データA」と、ステータス番号「1」とが格納されている。ステータス番号「1」の元動画データは、動画変換サーバ18による変換が行われないため、変換データの欄に格納されるデータはない。また、格納場所「002」には、送信画像データでもある元動画データ「動画像データB」と、ステータス番号「2」とが格納されている。ステータス番号「2」の元動画データについては、動画変換サーバ18による変換が行われる。そのため、変換データの欄に、送信画像データでもある「変換動画データB1」が格納される。また、格納場所「003」には、送信画像データでもある元動画データ「動画像データC」とステータス番号「4」とが格納されている。ステータス番号「4」の元動画データは、動画変換サーバ18による変換が行われる。そのため、変換データの欄に、送信画像データでもある「変換動画データC1」が格納される。静止画変換サーバ20による変換が行われた場合には、「変換静止画データC2」も送信画像データとして変換データの欄に格納される。
このように、データ格納部14は、データ受信部10から元動画データを受け取った場合及びデータ送信部26から画像変換を要求された場合に送信画像データを取得し、この送信画像データをデータ格納部14に格納する。
要求受信部28は、画像データの配信要求を送信先端末3から受信する部分である。要求受信部28は、受信した画像データの配信要求から送信先端末3の機種情報を抽出する。要求受信部28は、抽出した機種情報を端末タイプ判断部30に出力する。
端末タイプ判断部30は、送信先端末3のタイプを判断する部分である。端末タイプ判断部30は、要求受信部28から機種情報を受け取る。そして、受け取った機種情報を基に、送信先端末3が、旧型、新型、及び動画非対応型のいずれの端末であるかを判断する。端末タイプ判断部30は、判断の結果を送信部22のデータ送信部26に出力する。
送信部22は、メール送信部24とデータ送信部26とを有している。
メール送信部24は、送信元端末2及び送信先端末3に対して電子メールを送信する部分である。より具体的には、メール送信部24は、送信画像データを格納した旨の通知とステータス番号とをデータ格納部14から受け取る。メール送信部24は、ステータス番号が「1」〜「4」のいずれかである場合、すなわち、データ格納領域16に格納されている送信画像データが、新型及び旧型のいずれかの端末で表示可能なものである場合には、画像取り出し用メールを生成する。この画像取り出し用メールに画像データは添付されておらず、代わりにURLが含まれている。かかるURLはデータ格納部14における送信画像データの格納場所を示している。メール送信部24は、生成した画像取り出し用メールを送信先端末3に送信する。送信先端末3のユーザは、画像取り出し用メールを確認後、URLにアクセスすることによって画像をディスプレイに表示することができる。
また、メール送信部24は、データ格納部14から受け取ったステータス番号が「5」である場合、すなわち、データ格納領域16に格納されている送信画像データが、新型及び旧型のいずれの端末においても表示不可能なものである場合には、メール送信部24は「添付の画像データは、送信先で見ることができません」といった内容のエラーメールを生成し、このエラーメールを送信元端末2に送信する。
データ送信部26は、送信先端末3に対して画像データを送信する部分である。データ送信部26は、端末タイプ判断部30から、判断結果として送信先端末3の型に関する情報を受け取る。送信先端末3が旧型の端末である場合には、データ送信部26は、データ格納領域16を検索し、送信先端末3に送信すべき送信画像データの格納場所を特定する。データ送信部26は、特定した格納場所に格納されているステータス番号を確認する。ステータス番号が「1」である場合には、元動画データを送信画像データとして抽出し、ステータス番号が「2」又は「4」である場合には、変換動画像データを送信画像データとして選択する。データ送信部26は、選択した送信画像データを送信先端末3に送信する。これにより、送信先端末3のディスプレイには、動画像データが表示されることとなる。また、データ送信部26は、ステータス番号が「3」である場合には、画像データの提供ができない旨を示すエラー通知を送信先端末3に送信する。エラー通知を受けた送信先端末3のディスプレイには、「画像参照不可。画像データを変換できません。」といったエラーメッセージが表示されることとなる。
送信先端末3が新型の端末である場合には、データ送信部26は、データ格納領域16を検索し、送信先端末3に送信すべき送信画像データの格納場所を特定する。データ送信部26は、特定した格納場所に格納されているステータス番号を確認する。ステータス番号が「1」〜「3」である場合には、元動画データを送信画像データとして選択し、ステータス番号が「4」である場合には、変換動画像データを送信画像データとして選択する。データ送信部26は、選択した送信画像データを送信先端末3に送信する。これにより、送信先端末3のディスプレイには、動画像データが表示されることとなる。
データ送信部26は、送信先端末3が動画非対応型の端末である場合には、データ格納部14に画像変換を要求する。データ送信部26は、要求を受け付けたデータ格納部14から送信画像データを格納した旨の通知を受け取る。かかる通知を受け取ったデータ送信部26は、データ格納部14を介してデータ格納領域16を検索し、変換静止画データを送信画像データとして選択する。データ送信部26は、選択した送信画像データを送信先端末3に対して送信する。これにより、送信先端末3のディスプレイには、静止画像データが表示されることとなる。
続いて、本実施形態における画像送信システム1の動作を説明する。まず、送信元端末2から動画像データを受信した場合の動作について説明する。図5は、このような場合の処理を示すシーケンス図である。
送信元端末2は、送信先端末3宛ての電子メールに添付するという形で、動画像データを送信する(ステップS1)。
画像送信システム1は、送信元端末2から動画像データを受信すると、後述する動画像データ変換処理を行う(ステップS2)。画像送信システム1は、動画像データ変換処理に基づいて、送信元端末2に対してエラーメールの送信(ステップS3)、又は送信先端末3に対して画像取り出し用メールの送信(ステップS4)を行う。
図6及び図7は、前述した動画像データ変換処理(図5のステップS2参照)を詳細に説明するためのフローチャートである。
画像送信システム1のデータ受信部10は、送信元端末2から動画像データを受信し、受信した動画像データを元動画データとする(図6、ステップS8)。データ受信部10は、元動画データを動画変換サーバ18及びデータ格納部14に出力する。
動画変換サーバ18は、データ受信部10から元動画データを受け取ると、元動画情報及び変換情報を生成する(ステップS9)。動画変換サーバ18は、元動画情報が「新型、旧型ともに表示可能」である場合には、元動画データは新旧両端末向けの動画像データであると判断し、ステータス番号「1」を設定する(図7、ステップS10)。そして、このステータス番号をデータ格納部14に出力する。データ格納部14は、データ受信部10から受け取った元動画データを送信画像データとし、動画変換サーバ18から受け取ったステータス番号と対応付けてデータ格納領域16に格納する(ステップS11)。そして、送信画像データとステータス番号「1」とを格納した旨の通知をメール送信部24に出力する。通知を受け取ったメール送信部24は、URLを含む画像取り出し用メールを生成する(ステップS12)。このURLは、送信画像データの格納場所を示すものである。メール送信部24は、生成した画像取り出し用メールを送信先端末3に送信する。
動画変換サーバ18は、元動画情報が「新型のみ表示可能」であり、変換情報が「変換可」である場合には、元動画データは新端末向けの動画像データであると判断し、ステータス番号「2」を設定する(ステップS13)。そして、元動画データを新型及び旧型のいずれの端末でも表示可能な形式に変換し(ステップS14)、変換動画データを取得する。動画変換サーバ18は、ステータス番号と変換動画データとをデータ格納部14に出力する。データ格納部14は、動画変換サーバ18からステータス番号及び変換動画データを受け取るとともに、データ受信部10から元動画データを受け取る。データ格納部14は、変換動画データ及び元動画データを送信画像データとし、ステータス番号と対応付けてデータ格納領域16に格納する(ステップS15)。データ格納部14は、送信画像データとステータス番号「2」とを格納した旨の通知をメール送信部24に出力する。通知を受け取ったメール送信部24は、画像取り出し用メールを生成し(ステップS12)、この画像取り出し用メールを送信先端末3に送信する。
動画変換サーバ18は、元動画情報が「新型のみ表示可能」であり、変換情報が「変換不可」である場合には、新端末向けの動画像データであると判断し、ステータス番号「3」を設定する(ステップS16)。そして、このステータス番号をデータ格納部14に出力する。データ格納部14はデータ受信部10から受け取った元動画データを送信画像データとし、動画変換サーバ18から受け取ったステータス番号と対応付けてデータ格納領域16に格納する(ステップS17)。データ格納部14は、送信画像データとステータス番号「3」とを格納した旨の通知をメール送信部24に出力する。通知を受け取ったメール送信部24はURLを含む画像取り出し用メールを生成し(ステップS12)、この画像取り出し用メールを送信先端末3に送信する。
動画変換サーバ18は、元動画情報が「新型、旧型ともに表示不可能」であり、変換情報が「変換可」である場合には、特定新端末向けの動画像データであると判断し、ステータス番号「4」を設定する(ステップS18)。そして、そして、元動画データを新型及び旧型のいずれの端末でも表示可能な形式に変換し(ステップS19)、変換動画データを設定する。動画変換サーバ18は、ステータス番号と変換動画データとをデータ格納部14に出力する。データ格納部14は、動画変換サーバ18からステータス番号及び変換動画データを受け取るとともに、データ受信部10から元動画データを受け取る。そして、変換動画データ及び元動画データを送信画像データとし、ステータス番号と対応付けてデータ格納領域16に格納する(ステップS20)。データ格納部14は、送信画像データとステータス番号「4」とを格納した旨の通知をメール送信部24に出力する。通知を受け取ったメール送信部24は、URLを含む画像取り出し用メールを生成し(ステップS12)、この画像取り出し用メールを送信先端末3に送信する。
動画変換サーバ18は、元動画情報が「新型、旧型ともに表示不可能」であり、変換情報が「変換不可」である場合には、規格外の動画像データであると判断し、ステータス番号「5」を設定する(ステップS21)。そして、このステータス番号をデータ格納部14に出力する。データ格納部14はデータ受信部10から受け取った元動画データを送信画像データとし、動画変換サーバ18から受け取ったステータス番号と対応付けてデータ格納領域16に格納する(ステップS22)。データ格納部14は、送信画像データとステータス番号「5」とを格納した旨の通知をメール送信部24に出力する。メール送信部24は、「添付の画像データは、送信先で見ることができません」といった内容のエラーメールを生成し、このエラーメールを送信元端末2に送信する(ステップS23)。
このように、画像送信システム1は、送信元端末2から動画像データを受信すると、受信した動画像データを送信画像データとしてデータ格納領域16に格納する。また、受信した動画像を、新型及び旧型のいずれの端末でも表示可能な形式に変換することができる場合には、かかる変換を行う。そして、変換後の動画像データも送信画像データとしてデータ格納領域16に格納する。画像送信システム1は、送信画像データが新型又は旧型の端末で表示可能なものであるときには、送信先端末3に対して画像取り出し用メールを送信する。送信画像データが新型及び旧型のいずれの端末でも表示不可能なものであるときは、送信元端末2に対してエラーメールを送信する。
次に、送信先端末3から画像データの配信要求を受けた場合における、画像送信システム1の動作を説明する。図8は、このような場合の処理を示すシーケンス図である。
画像送信システム1により送信された画像取り出し用メールは、送信先端末3にて受信され、送信先端末3のディスプレイに表示される(ステップS31)。画像取り出し用メールには、送信画像データの格納場所であるURLが示されている。画像を見たいユーザは、このURLにアクセスすべく送信先端末3を操作する。この操作により、送信先端末3から画像送信システム1に対して画像データの配信要求が送信されることとなる(ステップS32)。
画像送信システム1は、送信先端末3から画像データの配信要求を受信すると、後述する送信画像データの選択処理を行う(ステップS33)。画像送信システム1は、送信先端末3にて表示可能な送信画像データがあれば、かかる送信画像データを送信先端末3に送信する(ステップS34)。これにより、送信先端末3のディスプレイには画像データが表示されることとなる。画像送信システム1は、送信先端末3にて表示可能な送信画像データがない場合には、画像データの提供ができない旨を示すエラー通知を送信先端末3に送信する(ステップS35)。これにより、送信先端末3のディスプレイには、「画像参照不可。画像データを変換できません。」といったエラーメッセージが表示されることとなる。
図9〜11は、前述した送信画像データの選択処理(図8のステップS33参照)を詳細に説明するためのフローチャートである。
画像送信システム1の要求受信部28は、送信先端末3から画像データの配信要求を受信すると、この配信要求から送信先端末3の機種情報を抽出する(図9、ステップS36)。要求受信部28は、抽出した機種情報を端末タイプ判断部30に出力する。
端末タイプ判断部30は、要求受信部28から機種情報を受け取ると、この機種情報をもとに、送信先端末3が旧型、新型、及び動画非対応型のいずれのタイプの端末であるのか判断する(ステップS37)。端末タイプ判断部30は、判断の結果をデータ送信部26に出力する。
データ送信部26は、送信先端末3が旧型の端末である場合には、データ格納領域16を検索し、送信画像データの格納場所を特定する(図10、ステップS38)。そして、この格納場所に格納されているステータス番号を確認する(ステップS39)。データ送信部26は、ステータス番号が「1」である場合には、元動画データを送信画像データとして抽出する(ステップS40)。ステータス番号が「2」又は「4」である場合には、変換動画データを送信画像データとして選択する(ステップS41)。ステータス番号「3」である場合には、エラー通知を生成する(ステップS42)。データ送信部26は、送信画像データ及びエラー通知を送信先端末3に送信する。
データ送信部26は、送信先端末3が新型の端末である場合には、データ格納領域16を検索し、送信画像データの格納場所を特定する(ステップS43)。そして、この格納場所に格納されているステータス番号を確認する(ステップS44)。データ送信部26は、ステータス番号が「1」〜「3」のいずれかである場合には、元動画データを送信画像データとして選択する(ステップS45)。ステータス番号が「4」である場合には、変換動画データを送信画像データとして選択する(ステップS46)。データ送信部26は、選択した送信画像データを送信先端末3に送信する。
データ送信部26は、送信先端末3が動画非対応型の端末である場合には、データ格納部14に画像変換を要求する(図11、ステップS47)。画像変換を要求されたデータ格納部14はデータ格納領域16を検索し、送信画像データの格納場所を特定する(ステップS48)。そして、この格納場所に格納されているステータス番号を確認する(ステップS49)。ステータス番号が「1」〜「3」のいずれかである場合には、元動画データを送信画像データとして抽出する(ステップS50)。ステータス番号が「4」である場合には、変換動画データを送信画像データとして抽出する(ステップS51)。データ格納部14は、送信画像データを抽出すると、この送信画像データの形式を静止画変換サーバ20にて連続静止画形式に変換させ(ステップS52)、変換静止画データを取得する。データ格納部14は、取得した変換静止画データをデータ格納領域16に格納する(ステップS53)。データ格納部14は、送信画像データを格納した旨をデータ送信部26に通知する。
データ送信部26は、送信画像データを格納した旨の通知をデータ格納部14から受け取ると、データ格納領域16を検索して、変換静止画データを送信画像データとして選択する(ステップS54)。そして、選択した送信画像データを送信先端末3に送信する。
このようにして、画像送信システム1は、送信先端末3に応じた画像データを送信先端末3に送信する。
本実施形態の作用効果について説明する。上述のように、画像送信システム1では、送信元端末2から送信された動画像データをデータ受信部10が受信する。受信した動画像データが新旧両端末向けの動画像データである場合には、データ格納部14がこの動画像データをそのまま送信画像データとしてデータ格納領域16に格納する。受信した動画像データが新端末向けの動画像データである場合には、データ格納部14は、受信した動画像データをそのまま送信画像データとしてデータ格納領域16に格納するとともに、受信した動画像データを新旧両端末向けの動画像データに変換したものも送信画像データとして格納する。データ送信部26は、送信先端末3からの配信要求に応じて、データ格納領域16に格納した送信画像データの中から送信先端末3にて表示可能なものを選択し、送信する。
したがって、送信先端末3が新型の端末であれば、送信元端末2から送られた画像データをそのまま送信先端末3に送信することができる。送信先端末3が、新旧両端末向けの動画像データしか表示できない旧型の端末であっても、送信元端末2から送られた画像データを新旧両端末向けの動画像データに変換したものを、送信先端末3に送信することができる。よって、より品質の高い画像データを送信先端末3に送信することが可能となる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されることなく、種々の変形が可能である。
例えば、本実施形態では、送信先端末は新型、旧型及び動画非対応型のいずれかのタイプの端末であるとした。これら3つのタイプのほかに、動画像データ及び静止画像データの表示が不可能な、画像非対応型のタイプの端末が考えられる。画像送信システム1では、送信先端末がこのような端末である場合には、送信先端末に対して画像データの提供ができない旨を示すエラー通知を送信する。これにより、エラー通知を受けた送信先端末のディスプレイには、「対応機種ではありません」といった内容のメッセージが表示されることとなる。
また、本実施形態において、動画像変換サーバは、送信元端末から動画像データを受け取ったときに動画像データの形式変換を行っている。これを、送信先端末から画像の配信要求を受け取ったときに動画像データの形式変換を行う、としてもよい。
また、本実施形態では、送信先端末から画像データの配信要求を受けたとき、データ格納領域に格納されているステータス番号をデータ格納部が確認する。ステータス番号は動画像変換サーバにより設定されるが、輻輳等何らかの理由により動画像変換サーバにおける処理が正常に行われず、データ格納領域にステータス番号が格納されない場合が考えられる。そこで、データ格納部がステータス番号を確認した時に、データ格納領域にステータス番号が格納されていない場合には、動画像変換サーバが再度ステータス番号の設定及び形式の変換を行う、としてもよい。
また、本実施形態では、送信先端末が旧型の端末であり、かつ、ステータス番号が「2」又は「4」である場合や、送信先端末が動画非対応型の端末であり、かつ、ステータス番号が「4」である場合には、データ格納部がデータ格納領域から変換動画データを選択する。変換動画データは動画像変換サーバにより生成されてデータ格納領域に格納されるが、輻輳等何らかの理由により動画像変換サーバにおける処理が正常に行われず、変換動画データがデータ格納領域に格納されない場合が考えられる。そこで、送信先端末が旧型の端末であり、かつ、ステータス番号が「2」又は「4」であるにもかかわらず、データ格納部がデータ格納領域から変換動画データを選択できない場合、あるいは送信先端末が動画非対応型の端末であり、かつ、ステータス番号が「4」であるにもかかわらず、データ格納部がデータ格納領域から変換動画データを選択できない場合には、動画像変換サーバが再度変換動画データを生成する、としてもよい。
画像送信システムの構成を説明するための図である。 各タイプの端末で表示可能な画像データを示す図である。 元動画情報、変換情報、画像データの種類、及びステータス番号の対応を示す図である。 データ格納領域に格納される情報の一例を示す図である。 送信元端末から動画像データを受信した場合のシーケンス図である。 動画像データ変換処理を示すフローチャートである。 動画像データ変換処理を示すフローチャートである。 送信先端末から画像データの配信要求を受けた場合のシーケンス図である。 送信画像データの選択処理を示すフローチャートである。 送信画像データの選択処理を示すフローチャートである。 送信画像データの選択処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…画像送信システム、2…送信元端末、3…送信先端末、10…データ受信部、14…データ格納部、16…データ格納領域、18…動画変換サーバ、20…静止画変換サーバ、22…送信部、28…要求受信部、30…端末タイプ判断部。

Claims (5)

  1. 第1通信端末と第2通信端末とのそれぞれに画像データを送信する画像送信システムであって、
    画像データを受信する受信手段と、
    当該受信した画像データが、前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能な画像データか、前記第2通信端末のみで表示可能な画像データかを判断する判断手段と、
    当該判断の結果に基づいて、前記第1通信端末又は前記第2通信端末に向けて送信するための送信画像データデータ格納領域に格納する送信データ格納手段と、
    画像データを取り出すための画像取り出しメールを前記送信画像データの格納後に送信し、当該画像取り出しメールを受け取った前記第1通信端末および前記第2通信端末のいずれか少なくとも一方から画像データの配信を要求されると、当該配信を要求した通信端末にて表示可能な前記送信画像データが前記送信データ格納手段に格納されていれば、当該送信画像データを選択して画像データの配信を要求した通信端末に送信する送信手段と、を備え、
    前記送信データ格納手段は、
    前記受信手段が受信した画像データが、前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能な画像データである場合、又は、前記第2通信端末のみで表示可能であり且つ前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能なように変換できない画像データである場合には、当該受信した画像データ変換せずに送信画像データとして前記データ格納領域に格納し、
    前記受信手段が受信した画像データが、前記第2通信端末のみで表示可能であり且つ前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能なように変換できる画像データである場合には、当該受信した画像データ変換せずに送信画像データとして前記データ格納領域に格納すると共に、当該受信した画像データを前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能な画像データに変換したものも送信画像データとして前記データ格納領域に格納し、
    前記送信手段は、
    前記受信手段が受信した画像データが、前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能な画像データである場合、又は、前記第2通信端末のみで表示可能な画像データである場合には、前記画像取り出し用メールを送信し、
    前記受信手段が受信した画像データが、前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示不可能であり且つ前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能なように変換できない画像データである場合には、画像データの提供ができない旨の通知を前記受信手段が受信した画像データの送信元に向けて送信することを特徴とする画像送信システム。
  2. 前記送信手段は、前記受信手段が受信した画像データが、前記第2通信端末のみで表示可能であり且つ前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能なように変換できない画像データである場合には、前記第1通信端末から画像データの配信を要求されると、画像データの提供ができない旨の通知を前記第1通信端末に向けて送信する、請求項1記載の画像送信システム。
  3. 前記受信手段は、前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示不可能であり且つ前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能なように変換できる画像データを受信し、
    前記判断手段は、前記受信手段が受信した画像データが、前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示不可能であり且つ前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能なように変換できる画像データかどうかを更に判断し、
    前記送信データ格納手段は、前記受信手段が受信した画像データが、前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示不可能であり且つ前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能なように変換できる画像データである場合には、当該受信した画像データを前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能に変換してなる画像データを送信画像データとして前記データ格納領域に格納する、請求項1又は2記載の画像送信システム。
  4. 前記画像送信システムは、更に第3通信端末にも画像データを送信するシステムであって、
    前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能な画像データ、前記第2通信端末のみで表示可能な画像データ、および、前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示不可能な画像データは、前記第3通信端末では表示不可能であり、
    前記送信データ格納手段は、
    前記受信手段が受信した画像データが、前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能な画像データ又は前記第2通信端末のみで表示可能な画像データであって、送信先が前記第3通信端末となる場合には、前記受信手段が受信した画像データを前記第3通信端末で表示可能に変換してなる画像データを送信画像データとして前記データ格納領域に格納し、
    前記受信手段が受信した画像データが、前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示不可能であり且つ前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能なように変換できる画像データであって、送信先が前記第3通信端末となる場合には、既に格納されている送信画像データのうち、前記受信手段が受信した画像データを前記第1通信端末及び前記第2通信端末で表示可能に変換してなる送信画像データを、前記第3通信端末で表示可能な画像データに更に変換し、これを送信画像データとして前記データ格納領域に格納し、
    前記送信手段は、前記第1通信端末、前記第2通信端末、及び前記第3通信端末のいずれか少なくとも一つから画像データの配信を要求されると、当該配信を要求した通信端末にて表示可能な前記送信画像データが前記送信データ格納手段に格納されていれば、当該送信画像データを選択して画像データの配信を要求した通信端末に送信する、請求項1〜のいずれか一項記載の画像送信システム。
  5. 前記送信データ格納手段は、前記第3通信端末から画像データの配信を要求されたときに、前記第3通信端末で表示可能に変換してなる送信画像データを前記データ格納領域に格納する、請求項記載の画像送信システム。
JP2004325510A 2004-11-09 2004-11-09 画像送信システム Expired - Fee Related JP4070761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325510A JP4070761B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 画像送信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325510A JP4070761B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 画像送信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135903A JP2006135903A (ja) 2006-05-25
JP4070761B2 true JP4070761B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=36728985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325510A Expired - Fee Related JP4070761B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 画像送信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070761B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8220051B2 (en) * 2007-09-28 2012-07-10 Vantrix Corporation Generation and delivery of multimedia content-adaptation notifications
JP5983184B2 (ja) 2012-08-24 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006135903A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8868778B2 (en) Transmission bandwidth and memory requirements reduction in a portable image capture device
US7710349B2 (en) Methods and systems for sharing multimedia application data by a plurality of communication devices
JP4531696B2 (ja) マルチメディア情報共有システム
EP1416731B1 (en) Information delivery system and method for delivering content information
US8224911B2 (en) Information distribution system and method
US8111744B2 (en) Method and apparatus for converting photo slides into motion pictures in a mobile terminal
US20050245281A1 (en) Wireless communicating terminal for providing integrated messaging service and method thereof
EP1746518B1 (en) Method and system for sharing multimedia data by a plurality of communication devices
JP4070761B2 (ja) 画像送信システム
US7690557B2 (en) System and method for displaying received data using separate device
JP2002268968A (ja) 情報配信システム、情報配信方法、サーバ及び携帯型端末
JP2007281552A (ja) 通信装置
JP2003037703A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003274381A (ja) 画像データの配信方法,画像データの変換方法およびサーバ
JP5389747B2 (ja) コンテンツ変換システム、およびコンテンツ変換方法
JP2010061225A (ja) Fax閲覧システム及びサーバ
KR100825115B1 (ko) 모바일 아이피티브이 환경에서 휴대단말기의 저장 공간을고려한 피브이알 서비스 제공 방법
KR100600503B1 (ko) 이동통신단말에서의 멀티미디어 메시지 수신방법
JP2009301193A (ja) 携帯通信装置および通信方法
JP2005182554A (ja) 動画サーバおよびその制御方法
JP2007207027A (ja) 情報管理装置、端末装置、情報管理システム及び情報管理方法
JP2009089014A (ja) 画像通信システム、メール中継装置、携帯情報端末装置、画像送信方法、および、プログラム
KR100432423B1 (ko) 영상 데이터의 휴대폰으로의 전송 시스템 및 방법
US20070207779A1 (en) Method for confirming message in mobile terminal
US20090089386A1 (en) Method of communicating e-mail and apparatus using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees