JP2003273101A - プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd装置並びに半導体素子 - Google Patents

プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd装置並びに半導体素子

Info

Publication number
JP2003273101A
JP2003273101A JP2002067965A JP2002067965A JP2003273101A JP 2003273101 A JP2003273101 A JP 2003273101A JP 2002067965 A JP2002067965 A JP 2002067965A JP 2002067965 A JP2002067965 A JP 2002067965A JP 2003273101 A JP2003273101 A JP 2003273101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plasma cvd
insulating film
source gas
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002067965A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Shimazu
正 嶋津
Masahiko Inoue
雅彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002067965A priority Critical patent/JP2003273101A/ja
Publication of JP2003273101A publication Critical patent/JP2003273101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子中の配線や強誘電体キャパシタな
どの金属構成部に対して、SiOF膜などの密着性の悪
い絶縁膜を密着させることができるプラズマCVD成膜
方法及びプラズマCVD装置並びに半導体素子を提供す
る 【解決手段】 Al配線32に絶縁膜(SiOF膜)3
4を施す際には、まず、Al配線と絶縁膜とに対して密
着性の高い密着膜(SiOx 膜)33を、Al配線を覆
うように形成し、その後、この密着膜を覆うようにして
絶縁膜を形成する。強誘電体キャパシタに絶縁膜(Si
OF膜)を施す際にも、同様に、まず、強誘電体キャパ
シタの電極と絶縁膜とに対して密着性の高い密着膜(S
iOx 膜)を、強誘電体キャパシタを覆うように形成
し、その後、この密着膜を覆うようにして絶縁膜を形成
する。絶縁膜の原料ガスはSiF4 とし、密着膜の原料
ガスはSiH4 、TEOS又はSiH2 Cl2 とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマCVD成膜
方法及びプラズマCVD装置並びに半導体素子に関し、
特にAl配線や強誘電体キャパシタなどをSiOF膜で
絶縁する場合などに適用して有用なものである。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体素子の製造においてはプラ
ズマCVD(Chemical Vapor Deposition )装置を用い
た成膜が知られている。プラズマCVD装置は、膜の原
料となるガスを低圧環境の容器内(成膜室)に導入し、
高周波パワーでプラズマ状態にして、このプラズマ中の
活性粒子(励起原子又は分子)により化学的な反応を促
進して成膜を行う装置である。
【0003】このプラズマCVD装置では、例えば半導
体素子を構成する配線やキャパシタ等を絶縁するための
絶縁膜などを形成する。そして、絶縁膜を形成する場合
には、例えば配線間などの静電容量を低減するため、絶
縁膜としてSiOF膜を形成することが望ましい。これ
は、絶縁膜としてはFが添加されたSiOF膜の方が、
SiOx 膜よりも誘電率が低いためである。Fを含む原
料としてはSiF4 が知られている。ところが、FはA
l配線などの金属構成部との相性が悪いため、SiF4
だけをSiOF膜の原料ガスとして用いると、Fの割合
が多いためにSiOF膜がAl配線から容易に剥離して
しまう。このため、現在ではSiF4 とSiH4 (シラ
ン)とを混合してFの割合を低減した原料ガスを用いて
成膜を行うことにより剥離を防止している。この場合に
はSiF4 だけでSiOF膜を形成した場合に比べて膜
の誘電率が高くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来は剥
離の問題からSiF4 だけを原料ガスとしてSiOF膜
を形成することは行われていないが、剥離の問題を解決
することができれば、SiF4 にSiH4 を混合する必
要がなく、SiF4 だけを原料ガスとして用いて更に誘
電率の低いSiOF膜を形成することができる。
【0005】しかも、強誘電体メモリに組み込まれる強
誘電体キャパシタに対して絶縁膜を施す際には、水素還
元劣化の観点から、SiF4 だけを原料ガスとしてSi
OF膜を形成する方が有利である。
【0006】詳述すると、現在、強誘電体を用いた半導
体素子として強誘電体メモリが注目され、実用化もされ
ている。この強誘電体メモリは、金属酸化物であるPZ
T(Pb(Zr,Ti)O3 )やSBT(SrBi2
2 9 )など強誘電体をPt電極やIr電極で挟んだ
構成の強誘電体キャパシタを、LSI(Large ScaleInt
egration )メモリに組み込んだものであって、強誘電
体キャパシタの残留分極特性により、電源供給を切って
も情報を保持することができる不揮発性メモリとして動
作することができるものである。
【0007】このような強誘電体メモリの製造に際して
強誘電体キャパシタに絶縁膜を施す場合、SiH4 を原
料ガスとしてSiOx 膜を形成すると、SiH4 ガスが
分解されることによって生成される水素ガス(水素イオ
ン)により、金属酸化膜(PZT膜、SBT膜)が還元
されて金属酸化膜中の酸素がOHとして除去されてしま
う。このため、強誘電体キャパシタの特性が劣化(残留
分極が減少)してしまう。
【0008】これに対し、SiF4 を原料ガスとして絶
縁膜(SiOF膜)を形成する場合には、SiF4 には
水素を含まないため、強誘電体キャパシタを劣化させる
ことなく絶縁膜を形成することができる。
【0009】従って、本発明は上記の事情に鑑み、半導
体素子中の配線や強誘電体キャパシタなどの金属構成部
に対して、SiOF膜などの密着性の悪い絶縁膜を密着
させることができるプラズマCVD成膜方法及びプラズ
マCVD装置並びに半導体素子を提供することを課題と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
発明のプラズマCVD成膜方法は、低圧環境下に供給し
たガスを高周波パワーよってプラズマ状態にし、このプ
ラズマ中の活性粒子により化学的な反応を促進して、金
属構成部を覆う絶縁膜を形成するプラズマCVD成膜方
法において、前記絶縁膜の形成前に前記低圧環境下に他
のガスを供給して同ガスを高周波パワーでプラズマ状態
にし、このプラズマ中の活性粒子により化学的な反応を
促進して、前記金属構成部と前記絶縁膜とに対して密着
性の高い密着膜を、前記金属構成部を覆うように形成
し、その後、この密着膜を覆うようにして前記絶縁膜を
形成することを特徴とする。
【0011】また、第2発明のプラズマCVD成膜方法
は、第1発明のプラズマCVD成膜方法において、前記
絶縁膜を形成するための前記ガスはFを含む原料ガスと
酸化ガスであり、前記密着膜を形成するための前記他の
ガスはFを含まない原料ガスと酸化ガスであることを特
徴とする。
【0012】また、第3発明のプラズマCVD成膜方法
は、第2発明のプラズマCVD成膜方法において、前記
Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記
絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原
料ガスにSiH4 を用いることにより、前記密着膜とし
てSiOx 膜を形成することを特徴とする。
【0013】また、第4発明のプラズマCVD成膜方法
は、第2発明のプラズマCVD成膜方法において、前記
Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記
絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原
料ガスにTEOSを用いることにより、前記密着膜とし
てSiOx 膜を形成することを特徴とする。
【0014】また、第5発明のプラズマCVD成膜方法
は、第2発明のプラズマCVD成膜方法において、前記
Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記
絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原
料ガスにSiH2 Cl2 を用いることにより、前記密着
膜としてSiOx 膜を形成することを特徴とする。
【0015】また、第6発明のプラズマCVD成膜方法
は、第3、第4又は第5発明のプラズマCVD成膜方法
において、前記金属構成部は少なくとも強誘電体キャパ
シタであることを特徴とする。
【0016】また、第7発明のプラズマCVD装置は、
低圧環境下に供給したガスを高周波パワーよってプラズ
マ状態にし、このプラズマ中の活性粒子により化学的な
反応を促進して、金属構成部を覆う絶縁膜を形成するよ
うに構成したプラズマCVD装置において、前記絶縁膜
の形成前に前記低圧環境下に他のガスを供給して同ガス
を高周波パワーでプラズマ状態にし、このプラズマ中の
活性粒子により化学的な反応を促進して、前記金属構成
部と前記絶縁膜とに対して密着性の高い密着膜を、前記
金属構成部を覆うように形成し、その後、この密着膜を
覆うようにして前記絶縁膜を形成するように構成したこ
とを特徴とする。
【0017】また、第8発明のプラズマCVD装置は、
第7発明のプラズマCVD装置において、前記絶縁膜を
形成するための前記ガスはFを含む原料ガスと酸化ガス
であり、前記密着膜を形成するための前記他のガスはF
を含まない原料ガスと酸化ガスであることを特徴とす
る。
【0018】また、第9発明のプラズマCVD装置は、
第8発明のプラズマCVD装置において、前記Fを含む
原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記絶縁膜と
してSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原料ガスに
SiH4 を用いることにより、前記密着膜としてSiO
x 膜を形成することを特徴とする。
【0019】また、第10発明のプラズマCVD装置
は、第8発明のプラズマCVD装置において、前記Fを
含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記絶縁
膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原料ガ
スにTEOSを用いることにより、前記密着膜としてS
iOx 膜を形成することを特徴とする。
【0020】また、第11発明のプラズマCVD装置
は、第8発明のプラズマCVD装置において、前記Fを
含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記絶縁
膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原料ガ
スにSiH2 Cl2 を用いることにより、前記密着膜と
してSiOx 膜を形成することを特徴とする。
【0021】また、第12発明のプラズマCVD装置
は、第9、第10又は第11発明のプラズマCVD装置
において、前記金属構成部は少なくとも強誘電体キャパ
シタであることを特徴とする。
【0022】また、第13発明の半導体素子は、半導体
素子中の金属構成部を絶縁膜で覆った構造を有する半導
体素子であって、前記金属構成部と前記絶縁膜とに対し
て密着性の高い密着膜を、前記金属構成部と前記絶縁膜
との間に介在させたことを特徴とする。
【0023】また、第14発明の半導体素子は、第13
発明の半導体素子において、前記絶縁膜はFを含む膜で
あり、前記密着膜はFを含まない膜であることを特徴と
する。
【0024】また、第15発明の半導体素子は、第13
発明の半導体素子において、前記絶縁膜はSiOF膜で
あり、前記密着膜はSiOx 膜であることを特徴とす
る。
【0025】また、第16発明の半導体素子は、第15
発明の半導体素子において、前記金属構成部は少なくと
も強誘電体キャパシタであり、この強誘電体キャパシタ
が組み込んでなる強誘電体メモリであることを特徴とす
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。
【0027】<実施の形態1>図1は本発明の実施の形
態に係るプラズマCVD装置の構成図、図2及び図3は
前記プラズマCVD装置による成膜工程を示す説明図で
ある。
【0028】図1に示すように、基部1上にはアルミニ
ウム製で円筒状の真空チャンバ2が設けられており、こ
の真空チャンバ2の内部が成膜室3となっている。成膜
室3の上部には電磁波透過窓である円形の天井板4が設
けられ、成膜室3内には基板支持台5が備えられてい
る。基板支持台5は半導体素子の基板6を載置するため
の円盤状の基板載置部7を有し、この基板載置部7は支
持軸8に支持されている。基板支持台5は全体を昇降自
在もしくは支持軸8を伸縮自在とすることにより、基板
6の上下方向の高さを最適な高さに調整できるようにな
っている。
【0029】基板載置部7はセラミック材料などからな
り、LPF12を介して静電電源13に接続され、基板
載置部7上に載置した基板6を静電的に吸着保持する
(静電チャック)。基板6は円盤状のSiウエハであ
り、周知のようにφ150mm(6インチ)のものやφ
200mm(8インチ)のものなど種々のウエハサイズ
のものがある。
【0030】また、基板載置部7にはインピーダンスマ
ッチングを行うための整合器10及びコンデンサ9を介
してバイアス電源11が接続されており、このバイアス
電源11によって基板6に高周波のバイアスが印加され
る。更に、基板載置部7には加熱手段としてヒータ13
が設けられている。ヒータ13にはヒータ電源14が接
続されており、このヒータ電源14からヒータ13へ供
給する電力を調整することによって、基板6の成膜温度
を適宜調節するようになっている。なお、加熱手段とし
ては、例えば基板載置部7にガス等の流体を供給するよ
うにし、このガス等の流体の温度を調整することによっ
て基板6の成膜温度を調整するようにしてもよい。
【0031】基部1には排気口15が設けられ、この排
気口15を介して図示しない真空排気系へ成膜室3内の
ガスを排気することにより、成膜室3内を低圧環境と
し、この低圧環境下に成膜を行うための各種のガスが供
給される(詳細後述)。また、真空チャンバ2には基板
6の搬入・搬出口(図示省略)が設けられ、成膜室3と
図示しない搬送室との間で基板6の搬入及び搬出が行わ
れるようになっている。
【0032】天井板4の上にはスパイラル状の給電アン
テナ16が設置され、この給電アンテナ16にはインピ
ーダンスマッチングを行うための整合器17を介して高
周波電源18が接続されている。従って、この高周波電
源18から給電アンテナ16へ高周波電力を供給するこ
とにより、給電アンテナ16から天井板4を透過して成
膜室3内に電磁波19が入射され、この電磁波19のエ
ネルギー(高周波パワー)によって成膜室3内に供給さ
れる各種のガスをプラズマ状態にする。
【0033】図示しないガス供給系から送給されてきた
各種のガスは真空チャンバ2に設けたノズル21,2
2,23から成膜室3内へ導入される。詳述すると、ノ
ズル21からは酸化ガスとしてO2 が供給され、この酸
化ガスの供給量はMFC(MassFlow Controller)24
によって調整される。ノズル22からは密着膜(SiO
2 膜などのSiOx 膜)の原料ガス(Fを含まない原料
ガス)としてSiH4 が供給され、この原料ガスの供給
量はMFC25によって調整される。Fを含まない密着
膜(SiOx 膜)の原料ガスとしては、TEOS(テト
ラエトキシシラン:Si(OC2 5 4 )やSiH2
Cl2 (ジクロロシラン)を用いることもできる。ノズ
ル23からは絶縁膜(SiOF膜)の原料ガス(Fを含
む原料ガス)としてSiF4 が供給され、この原料ガス
の供給量はMFC26によって調整される。
【0034】低圧環境下の成膜室3内にSiH4 (また
はTEOS若しくはSiH2 Cl2)とO2 ガスとが供
給されると、これらのガスが高周波電源18からの高周
波パワーによりプラズマ状態となり、このプラズマ中の
活性粒子によって化学的な反応を促進されることによ
り、基板6上に密着膜(SiOx 膜)が形成される。同
様に、低圧環境下の成膜室3内にSiF4 とO2 とが供
給されると、これらのガスが高周波電源18からの高周
波パワーによりプラズマ状態となり、このプラズマ中の
活性粒子によって化学的な反応を促進されることによ
り、基板6上に絶縁膜(SiOF膜)が形成される。成
膜手順の詳細については後述する。
【0035】マイクロコンピュータを備えたコントロー
ラ27では、所定の制御シーケンスに基づき、MFC2
4,25,26のON・OFF制御を行うことにより、
各種のガスの供給タイミングを制御し、また、高周波電
源18、バイアス電源11、ヒータ電源14及び静電電
源13をON・OFF制御して、これらの電源の給電タ
イミングも制御する。
【0036】ここで、本実施の形態のプラズマCVD装
置における成膜工程を、図2及び図3に基づいて説明す
る。図2にはAl配線に絶縁膜を施す際の手順を示し、
図3には強誘電体キャパシタに絶縁膜を施す際の手順を
示している。なお、図2及び図3には半導体素子である
強誘電体メモリの一部の構成を例示しており、トタンジ
スタなどを含めた全体的な構成については図示を省略し
ている。
【0037】(Al配線に絶縁膜を施す場合)図2
(a)では、基板6の上面にSiOx 膜31が形成され
ており、このSiOx 膜31の上面にAl配線32が形
成されている。
【0038】そして、プラズマCVD装置では、まず、
図2(b)に示すように、これらのAl配線32を覆う
ようして、密着膜としてのSiOx 膜33を形成し、そ
の後、図2(c)に示すように、このSiOx 膜33を
覆うようにして、絶縁膜としてのSiOF膜34を形成
する。かくして、Al配線32とAl配線32との間や
Al配線32の上に形成されたSiOF膜34によっ
て、Al配線32が絶縁される。しかも、金属構成部で
あるAl配線32とSiOF膜34との間には、Al配
線32とSiOF膜34とに対して密着性が高いSiO
x 膜32が介在するため、このSiOx 膜32を介し
て、SiOF膜33はAl配線32に密着する。つま
り、SiF4 だけを原料ガスとして用いてSiOF膜3
3を形成しても、このSiOF膜33をAl配線32に
密着させることができる。密着膜としてのSiOx 膜3
3の膜厚は例えば10nm〜100nm程度である。
【0039】(強誘電体キャパシタに絶縁膜を施す場
合)図3(a)では、基板6の上面にSiOx 膜31が
形成されており、このSiOx 膜31の上面に強誘電体
キャパシタ41が形成されている。強誘電体キャパシタ
41はPZTやSBTなどの強誘電体43を、PtやI
rなどの電極42で上下から挟んだ構成となっている。
【0040】そして、上記と同様にプラズマCVD装置
では、まず、図3(b)に示すように、これらの強誘電
体キャパシタ41を覆うようして、密着膜としてのSi
x膜33を形成し、その後、図3(c)に示すよう
に、このSiOx 膜33を覆うようにして、絶縁膜とし
てのSiOF膜34を形成する。かくして、強誘電体キ
ャパシタ41と強誘電体キャパシタ41との間や強誘電
体キャパシタ41の上に形成されたSiOF膜34によ
って、強誘電体キャパシタ41が絶縁される。しかも、
金属構成部である電極42とSiOF膜34との間に
は、電極42とSiOF膜34とに対して密着性が高い
SiOx 膜33が介在するため、このSiO x 膜33を
介して、SiOF膜34は電極42に密着する。つま
り、SiF4 だけを原料ガスとして用いてSiOF膜3
4を形成しても、このSiOF膜34を電極42に密着
させることができる。密着膜(SiOx 膜)33の膜厚
は上記と同様である。
【0041】以上のように、本実施の形態のプラズマC
VD装置によれば、絶縁膜(SiOF膜)34を形成す
る前に密着膜(SiOx 膜)33をAl配線32や強誘
電体キャパシタ41を覆うように形成し、その後、この
密着膜(SiOx 膜)33を覆うように絶縁膜(SiO
F膜)34を形成するため、密着膜(SiOx 膜)33
を介して絶縁膜(SiOF膜)をAl配線32や強誘電
体キャパシタ41(電極42)に密着させることができ
る。このため、SiF4 だけを原料ガスとして用いて、
更に誘電率の低いSiOF膜34,46を形成すること
ができ、Al配線31間や強誘電体キャパシタ41間な
どの静電容量を更に低減することができる。
【0042】また、Al配線32や強誘電体キャパシタ
41に直接SiOF膜を形成した場合にはSiF4 に含
まれるFによってAl配線32や強誘電体キャパシタ4
1に損傷を与えるおそれがあるが、SiOx 膜33が介
在することによって、Fによる悪影響を防止することが
できる。つまり、SiOx 膜33は保護膜としても機能
する。
【0043】しかも、強誘電体キャパシタ41に対して
は、水素を含まないSiF4 だけを原料ガスとしてSi
OF膜34を形成するため、水素還元劣化のおそれがな
い。なお、SiOx 膜33を成膜する際には水素を含む
SiH4 を用いるが、密着膜として薄いSiOx 膜33
を形成する程度であれば、ほとんど水素還元劣化のおそ
れはない。但し、強誘電体キャパシタ41の水素還元劣
化を更に低減する場合には、SiH4 に比べて水素還元
作用の小さいTEOSやSiH2 Cl2 を原料ガスとし
て用いて密着膜(SiOx 膜)を形成すればよい。
【0044】なお、上記ではSiOF膜を密着させる金
属構成部としてAl配線や強誘電体キャパシタ(電極)
の例示したが、必ずしもこれに限定するものではなく、
本発明は、その他の金属構成部に絶縁膜を密着させる場
合にも適用することができる。また、半導体素子も強誘
電体メモリに限定するものではなく、その他の半導体素
子にも本発明を適用することができる。
【0045】また、上記では密着膜として酸化膜(Si
x 膜)を形成しているが、これに限定するものではな
く、場合によっては例えば窒化膜(Six y 膜)など
を形成してもよい。
【0046】
【発明の効果】以上、発明の実施の形態とともに具体的
に説明したように、第1発明のプラズマCVD成膜方法
は、低圧環境下に供給したガスを高周波パワーよってプ
ラズマ状態にし、このプラズマ中の活性粒子により化学
的な反応を促進して、金属構成部を覆う絶縁膜を形成す
るプラズマCVD成膜方法において、前記絶縁膜の形成
前に前記低圧環境下に他のガスを供給して同ガスを高周
波パワーでプラズマ状態にし、このプラズマ中の活性粒
子により化学的な反応を促進して、前記金属構成部と前
記絶縁膜とに対して密着性の高い密着膜を、前記金属構
成部を覆うように形成し、その後、この密着膜を覆うよ
うにして前記絶縁膜を形成することを特徴とする。
【0047】従って、この第1発明のプラズマCVD成
膜方法によれば、密着膜を介して絶縁膜を金属構成部に
密着させることができる。
【0048】また、第2発明のプラズマCVD成膜方法
は、第1発明のプラズマCVD成膜方法において、前記
絶縁膜を形成するための前記ガスはFを含む原料ガスと
酸化ガスであり、前記密着膜を形成するための前記他の
ガスはFを含まない原料ガスと酸化ガスであることを特
徴とする。
【0049】従って、この第2発明のプラズマCVD成
膜方法によれば、金属構成部との相性が悪いFを含む原
料ガスを用いて絶縁膜を形成しても、この絶縁膜を、密
着膜を介して金属構成部に密着させることができる。ま
た、密着膜はFから金属構成部を保護する保護膜として
も機能する。
【0050】また、第3発明のプラズマCVD成膜方法
は、第2発明のプラズマCVD成膜方法において、前記
Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記
絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原
料ガスにSiH4 を用いることにより、前記密着膜とし
てSiOx 膜を形成することを特徴とする。
【0051】また、第4発明のプラズマCVD成膜方法
は、第2発明のプラズマCVD成膜方法において、前記
Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記
絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原
料ガスにTEOSを用いることにより、前記密着膜とし
てSiOx 膜を形成することを特徴とする。
【0052】また、第5発明のプラズマCVD成膜方法
は、第2発明のプラズマCVD成膜方法において、前記
Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記
絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原
料ガスにSiH2 Cl2 を用いることにより、前記密着
膜としてSiOx 膜を形成することを特徴とする。
【0053】従って、この第3、第4又は第5発明のプ
ラズマCVD成膜方法によれば、密着膜としてのSiO
x 膜を介して、絶縁膜としてのSiOF膜を金属構成部
に密着させることができる。また、SiOx 膜はFから
金属構成部を保護する保護膜としても機能する。
【0054】また、第6発明のプラズマCVD成膜方法
は、第3、第4又は第5発明のプラズマCVD成膜方法
において、前記金属構成部は少なくとも強誘電体キャパ
シタであることを特徴とする。
【0055】従って、この第6発明のプラズマCVD成
膜方法によれば、第3、第4又は第5発明と同様の効果
を有する他、SiH4 だけを原料ガスとして用いて絶縁
膜を形成できるため、即ち、水素を含まない原料ガスだ
けを用いて絶縁膜を形成できるため、強誘電体キャパシ
タを水素還元劣化させるおそれがない。
【0056】また、第7発明のプラズマCVD装置は、
低圧環境下に供給したガスを高周波パワーよってプラズ
マ状態にし、このプラズマ中の活性粒子により化学的な
反応を促進して、金属構成部を覆う絶縁膜を形成するよ
うに構成したプラズマCVD装置において、前記絶縁膜
の形成前に前記低圧環境下に他のガスを供給して同ガス
を高周波パワーでプラズマ状態にし、このプラズマ中の
活性粒子により化学的な反応を促進して、前記金属構成
部と前記絶縁膜とに対して密着性の高い密着膜を、前記
金属構成部を覆うように形成し、その後、この密着膜を
覆うようにして前記絶縁膜を形成するように構成したこ
とを特徴とする。
【0057】従って、この第7発明のプラズマCVD装
置によれば、密着膜を介して絶縁膜を金属構成部に密着
させることができる。
【0058】また、第8発明のプラズマCVD装置は、
第7発明のプラズマCVD装置において、前記絶縁膜を
形成するための前記ガスはFを含む原料ガスと酸化ガス
であり、前記密着膜を形成するための前記他のガスはF
を含まない原料ガスと酸化ガスであることを特徴とす
る。
【0059】従って、この第8発明のプラズマCVD装
置によれば、金属構成部との相性が悪いFを含む原料ガ
スを用いて絶縁膜を形成しても、この絶縁膜を、密着膜
を介して金属構成部に密着させることができる。また、
密着膜はFから金属構成部を保護する保護膜としても機
能する。
【0060】また、第9発明のプラズマCVD装置は、
第8発明のプラズマCVD装置において、前記Fを含む
原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記絶縁膜と
してSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原料ガスに
SiH4 を用いることにより、前記密着膜としてSiO
x 膜を形成することを特徴とする。
【0061】また、第10発明のプラズマCVD装置
は、第8発明のプラズマCVD装置において、前記Fを
含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記絶縁
膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原料ガ
スにTEOSを用いることにより、前記密着膜としてS
iOx 膜を形成することを特徴とする。
【0062】また、第11発明のプラズマCVD装置
は、第8発明のプラズマCVD装置において、前記Fを
含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、前記絶縁
膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まない原料ガ
スにSiH2 Cl2 を用いることにより、前記密着膜と
してSiOx 膜を形成することを特徴とする。
【0063】従って、この第9、第10又は第11発明
のプラズマCVD装置によれば、密着膜としてのSiO
x 膜を介して、絶縁膜としてのSiOF膜を金属構成部
に密着させることができる。また、SiOx 膜はFから
金属構成部を保護する保護膜としても機能する。
【0064】また、第12発明のプラズマCVD装置
は、第9、第10又は第11発明のプラズマCVD装置
において、前記金属構成部は少なくとも強誘電体キャパ
シタであることを特徴とする。
【0065】従って、この第12発明のプラズマCVD
装置によれば、第9、第10又は第11発明と同様の効
果を有する他、SiH4 だけを原料ガスとして用いて絶
縁膜を形成できるため、即ち、水素を含まない原料ガス
だけを用いて絶縁膜を形成できるため、強誘電体キャパ
シタを水素還元劣化させるおそれがない。
【0066】また、第13発明の半導体素子は、半導体
素子中の金属構成部を絶縁膜で覆った構造を有する半導
体素子であって、前記金属構成部と前記絶縁膜とに対し
て密着性の高い密着膜を、前記金属構成部と前記絶縁膜
との間に介在させたことを特徴とする。
【0067】従って、この第13発明の半導体素子によ
れば、密着膜を介して絶縁膜を金属構成部に密着させる
ことができる。
【0068】また、第14発明の半導体素子は、第13
発明の半導体素子において、前記絶縁膜はFを含む膜で
あり、前記密着膜はFを含まない膜であることを特徴と
する。
【0069】従って、この第14発明の半導体素子によ
れば、金属構成部との相性が悪いFを含む絶縁膜であっ
ても、この絶縁膜を、Fを含まない密着膜を介して金属
構成部に密着させることができる。
【0070】また、第15発明の半導体素子は、第13
発明の半導体素子において、前記絶縁膜はSiOF膜で
あり、前記密着膜はSiOx 膜であることを特徴とす
る。
【0071】従って、この第15発明の半導体素子によ
れば、密着膜であるSiOx 膜を介して、絶縁膜である
SiOF膜を金属構成部に密着させることができる。
【0072】また、第16発明の半導体素子は、第15
発明の半導体素子において、前記金属構成部は少なくと
も強誘電体キャパシタであり、この強誘電体キャパシタ
が組み込んでなる強誘電体メモリであることを特徴とす
る。
【0073】従って、この第16発明の半導体素子によ
れば、密着膜であるSiOx 膜を介して、絶縁膜である
SiOF膜を強誘電体キャパシタの電極に密着させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るプラズマCVD装置
の構成図である。
【図2】前記プラズマCVD装置による成膜工程を示す
説明図である。
【図3】前記プラズマCVD装置による成膜工程を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 基部 2 真空チャンバ 3 成膜室 4 天井板 5 基板支持台 6 基板(ウエハ) 7 基板載置部 8 支持軸 9 コンデンサ 10 整合器 11 バイアス電源 12 LPF 13 静電電源 14 ヒータ電源 15 排気口 16 給電アンテナ 17 整合器 18 高周波電源 19 電磁波 21,22,23 ノズル 24,25,26 MFC 27 コントローラ 31 SiOx 膜 32 Al配線 33 密着膜(SiOx 膜) 34 絶縁膜(SiOF膜) 41 強誘電体キャパシタ 42 電極 43 強誘電体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/792 Fターム(参考) 5F033 HH08 RR04 RR06 RR11 SS01 SS02 SS04 SS15 TT02 XX14 XX24 5F058 BA10 BB05 BD01 BD04 BD06 BF07 BF24 BF25 BJ02 5F083 FR07 JA15 JA17 JA38 PR21 5F101 BA62 BH02

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低圧環境下に供給したガスを高周波パワ
    ーよってプラズマ状態にし、このプラズマ中の活性粒子
    により化学的な反応を促進して、金属構成部を覆う絶縁
    膜を形成するプラズマCVD成膜方法において、 前記絶縁膜の形成前に前記低圧環境下に他のガスを供給
    して同ガスを高周波パワーでプラズマ状態にし、このプ
    ラズマ中の活性粒子により化学的な反応を促進して、前
    記金属構成部と前記絶縁膜とに対して密着性の高い密着
    膜を、前記金属構成部を覆うように形成し、その後、こ
    の密着膜を覆うようにして前記絶縁膜を形成することを
    特徴とするプラズマCVD成膜方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプラズマCVD成膜方
    法において、 前記絶縁膜を形成するための前記ガスはFを含む原料ガ
    スと酸化ガスであり、前記密着膜を形成するための前記
    他のガスはFを含まない原料ガスと酸化ガスであること
    を特徴とするプラズマCVD成膜方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のプラズマCVD成膜方
    法において、 前記Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、
    前記絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まな
    い原料ガスにSiH4 を用いることにより、前記密着膜
    としてSiOx 膜を形成することを特徴とするプラズマ
    CVD成膜方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のプラズマCVD成膜方
    法において、 前記Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、
    前記絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まな
    い原料ガスにTEOSを用いることにより、前記密着膜
    としてSiOx 膜を形成することを特徴とするプラズマ
    CVD成膜方法。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載のプラズマCVD成膜方
    法において、 前記Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、
    前記絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まな
    い原料ガスにSiH2 Cl2 を用いることにより、前記
    密着膜としてSiOx 膜を形成することを特徴とするプ
    ラズマCVD成膜方法。
  6. 【請求項6】 請求項3,4又は5に記載のプラズマC
    VD成膜方法において、 前記金属構成部は少なくとも強誘電体キャパシタである
    ことを特徴とするプラズマCVD成膜方法。
  7. 【請求項7】 低圧環境下に供給したガスを高周波パワ
    ーよってプラズマ状態にし、このプラズマ中の活性粒子
    により化学的な反応を促進して、金属構成部を覆う絶縁
    膜を形成するように構成したプラズマCVD装置におい
    て、 前記絶縁膜の形成前に前記低圧環境下に他のガスを供給
    して同ガスを高周波パワーでプラズマ状態にし、このプ
    ラズマ中の活性粒子により化学的な反応を促進して、前
    記金属構成部と前記絶縁膜とに対して密着性の高い密着
    膜を、前記金属構成部を覆うように形成し、その後、こ
    の密着膜を覆うようにして前記絶縁膜を形成するように
    構成したことを特徴とするプラズマCVD装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のプラズマCVD装置に
    おいて、 前記絶縁膜を形成するための前記ガスはFを含む原料ガ
    スと酸化ガスであり、前記密着膜を形成するための前記
    他のガスはFを含まない原料ガスと酸化ガスであること
    を特徴とするプラズマCVD装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のプラズマCVD装置に
    おいて、 前記Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、
    前記絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まな
    い原料ガスにSiH4 を用いることにより、前記密着膜
    としてSiOx 膜を形成することを特徴とするプラズマ
    CVD装置。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載のプラズマCVD装置
    において、 前記Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、
    前記絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まな
    い原料ガスにTEOSを用いることにより、前記密着膜
    としてSiOx 膜を形成することを特徴とするプラズマ
    CVD装置。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載するプラズマCVD装
    置において、 前記Fを含む原料ガスにSiF4 を用いることにより、
    前記絶縁膜としてSiOF膜を形成し、前記Fを含まな
    い原料ガスにSiH2 Cl2 を用いることにより、前記
    密着膜としてSiOx 膜を形成することを特徴とするプ
    ラズマCVD装置。
  12. 【請求項12】 請求項9,10又は11に記載のプラ
    ズマCVD装置において、前記金属構成部は少なくとも
    強誘電体キャパシタであることを特徴とするプラズマC
    VD装置。
  13. 【請求項13】 半導体素子中の金属構成部を絶縁膜で
    覆った構造を有する半導体素子であって、 前記金属構成部と前記絶縁膜とに対して密着性の高い密
    着膜を、前記金属構成部と前記絶縁膜との間に介在させ
    たことを特徴とする半導体素子。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の半導体素子におい
    て、 前記絶縁膜はFを含む膜であり、前記密着膜はFを含ま
    ない膜であることを特徴とする半導体素子。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の半導体素子におい
    て、 前記絶縁膜はSiOF膜であり、前記密着膜はSiOx
    膜であることを特徴とする半導体素子。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の半導体素子におい
    て、 前記金属構成部は少なくとも強誘電体キャパシタであ
    り、この強誘電体キャパシタが組み込んでなる強誘電体
    メモリであることを特徴とする半導体素子。
JP2002067965A 2002-03-13 2002-03-13 プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd装置並びに半導体素子 Pending JP2003273101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067965A JP2003273101A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd装置並びに半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067965A JP2003273101A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd装置並びに半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003273101A true JP2003273101A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29199179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067965A Pending JP2003273101A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd装置並びに半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003273101A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101106075B (zh) 半导体处理的成膜装置和此装置的使用方法
JP5013353B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
TWI353020B (en) Vertical batch processing apparatus
US7368384B2 (en) Film formation apparatus and method of using the same
KR101408063B1 (ko) 아몰퍼스 카본막을 포함하는 구조를 형성하는 배치 처리 방법 및, 상기 방법을 실행시키는 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
US8080477B2 (en) Film formation apparatus and method for using same
JP3666751B2 (ja) 絶縁膜の形成方法及び絶縁膜形成システム
US7981809B2 (en) Film formation method and apparatus for semiconductor process
JPH09148322A (ja) シリコン酸化膜の成膜方法及びプラズマcvd成膜装置
TW200832554A (en) Film formation method and apparatus for forming silicon oxide film
WO2008018291A1 (fr) Procédé de traitement par plasma et appareil de traitement par plasma
CN101407910B (zh) 半导体处理用的成膜装置
US8080109B2 (en) Film formation apparatus and method for using the same
TW200832553A (en) Film formation method and apparatus for semiconductor process
KR20090007263A (ko) 실리콘 질화막의 형성 방법
US7691445B2 (en) Film formation apparatus and method of using the same
JPWO2003019645A1 (ja) 成膜方法および成膜装置
US7470637B2 (en) Film formation apparatus and method of using the same
JP2003273101A (ja) プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd装置並びに半導体素子
JP5560344B2 (ja) 薄膜製造方法
JP3924183B2 (ja) プラズマcvd成膜方法
JP2003239071A (ja) プラズマcvd成膜方法及び装置
JP2003059917A (ja) Mocvd装置
JP2002270597A (ja) 基板処理装置のクリーニング方法及び基板処理装置
JPH0790589A (ja) シリコン酸化膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012