JP2003272581A - 電池パックの構造 - Google Patents

電池パックの構造

Info

Publication number
JP2003272581A
JP2003272581A JP2002068145A JP2002068145A JP2003272581A JP 2003272581 A JP2003272581 A JP 2003272581A JP 2002068145 A JP2002068145 A JP 2002068145A JP 2002068145 A JP2002068145 A JP 2002068145A JP 2003272581 A JP2003272581 A JP 2003272581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
battery
battery pack
ion battery
protection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002068145A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Moriya
融 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tocad Energy Co Ltd
Original Assignee
Tocad Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tocad Energy Co Ltd filed Critical Tocad Energy Co Ltd
Priority to JP2002068145A priority Critical patent/JP2003272581A/ja
Publication of JP2003272581A publication Critical patent/JP2003272581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明の課題は、リチュームイオン電池と
保護回路基板とを重ね合わせ構造で確実な絶縁を実現
し、しかも、組立工程で絶縁されていることが目視でき
る電池パックの構造を提供するものである。 【解決手段】 充放電可能のリチュームイオン電池と、
この電池と上下に組み合わされ電気的に保護し外部の電
子機器本体と電力を受供給するコ字形の保護回路基板と
を収納する上蓋と下蓋からなり前記電子機器本体と着脱
自在構造の電池パック構造において、前記コ字形の保護
回路基板と前記リチュームイオン電池との間に前記コ字
形保護基板と相似の絶縁シートを配置してなることを特
徴とする電池パックの構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、リチュームイオン電
池を内蔵した電池パックの構造であって、保護回路L基
板へのリチュームイオン電池の確実な取付けの確認がで
きるの電池パックの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の携帯電話は益々小型、軽量化が計
られていて、これに着脱して電話機能に電力を受供給す
る電池パック本体も同様である。この電池パック本体内
部には主に充放電可能なリチュームイオン電池とこのリ
チュームイオン電池を電気的に保護し携帯電話の本体内
部回路に電力を供給する機能を有する保護回路基板とが
内臓配置される。
【0003】前記のバッテリ・パック本体は非常に薄
く、小型である為にリチュームイオン電池及び保護回路
基板を内部に配置するには相当の工夫が必要である。特
に縦横方向の寸法が短くしかも薄く構成するバッテリ・
パック本体の場合、内部に配置される薄型のリチューム
イオン電池と保護回路基板とは一部で上下に重ね合わせ
る構造に必然的にならざるを得ない。
【0004】そうなると保護回路基板はリチュームイオ
ン電池の表面の電極個所に配置せざるおえず、その為、
保護回路基板との電気的絶縁状態を確実にする必要が生
じ、しかも組立工程で確実に絶縁されていることが目視
できることが要求される。つまり、保護回路基板の下に
絶縁シートが寸法的に小さいと保護回路基板がリチュー
ムイオン電池に短絡する危険性がある。保護回路基板は
レジストされた構造であるが、レジストは絶縁機能とし
てのものでないので積極的な絶縁対策と、絶縁済みの目
視ができる配置が望まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明の課
題はリチュームイオン電池と保護回路基板とを重ね合わ
せ構造で確実な絶縁を実現し、しかも、組立工程で絶縁
されていることが目視できる電池パックの構造を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の一つの手段は充放電可能のリチュームイ
オン電池と、この電池と上下に組み合わされ電気的に保
護し外部の電子機器本体と電力を受供給するコ字形の保
護回路基板とを収納する上蓋と下蓋からなり前記電子機
器本体と着脱自在構造の電池パック構造において、前記
コ字形の保護回路基板と前記リチュームイオン電池との
間に前記コ字形保護基板と相似の絶縁シートを配置して
なるものであり、二つ目の手段は充放電可能のリチュー
ムイオン電池と、この電池と上下に組み合わされ電気的
に保護し外部の電子機器本体と電力を受供給するコ字形
の保護回路基板とを収納する上蓋と下蓋からなり前記電
子機器本体と着脱自在構造の電池パック構造において、
前記コ字形の保護回路基板と前記リチュームイオン電池
との間に前記コ字形保護基板と相似の絶縁シートを前記
コ字形保護回路基板から内側にはみ出して配置してなる
ものであり、三つ目の手段は充放電可能のリチュームイ
オン電池と、この電池と上下に組み合わされ電気的に保
護し外部の電子機器本体と電力を受供給するコ字形の保
護回路基板とを収納する上蓋と下蓋からなり前記電子機
器本体と着脱自在構造の電池パック構造において、前記
コ字形の保護回路基板と前記リチュームイオン電池との
間に配置した際の形状が前記コ字形保護基板と相似で且
つ複数分割した絶縁シートを前記コ字形保護回路基板か
ら内側にはみ出して配置してなるものである。
【0007】
【作用】上記の絶縁シートを配置することで絶縁性が充
分で、しかも充電処置を施したこたが製造工程上で目視
で判断できる電池パックの構造である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態を図
1、図2、図3に基づいて説明するが図1は電池パック
の組立斜視図、図2は図1のリチュームイオン電池に絶
縁シートを介して保護回路基板を貼り付けた状態を示す
平面図、図3は図2の反対方向からみた平面図である。
【0009】図1は例えば携帯電話機の裏側に取り付け
られる電池パック本体1で、この電池パック本体1は上
蓋2と下蓋3とから構成される。前記電池パック本体1
は内部に放電端子及び充電端子を有する保護回路基板4
及びリチュームイオン電池5が上下に配置されている。
【0010】前記リチュームイオン電池5の三辺には絶
縁シート6を接着配置する。この絶縁シート6は保護回
路基板4の内側から僅かにはみ出るように寸法を設定す
る。従って、外周では保護回路基板4が僅かに大きい
が、内側では絶縁シート6が小さいので目視で確認でき
るものである。又、図2の斜線個所は反対側の電子部品
7が搭載されている個所を示し、図3は電子部品7個所
をリチュームイオン電池5の側部に示していて、リチュ
ームイオン電池5の側部と上辺が保護回路基板4に重な
っていることがわかる。絶縁シートは両面で接着性を持
っていても、片面だけに(保護基板側又はリチュームイ
オン電池5側)もっていてもよいものである。また、絶
縁シートは三辺を分割したものでも、連続したものでも
よい。しかし、組立上の利便性からすると連続する二辺
と一辺の組み合わせがよいものである。
【0011】
【発明の効果】以上のように、この発明は充放電可能の
リチュームイオン電池と、この電池と上下に組み合わさ
れ電気的に保護し外部の電子機器本体と電力を受供給す
るコ字形の保護回路基板とを収納する上蓋と下蓋からな
り前記電子機器本体と着脱自在構造の電池パック構造に
おいて、前記コ字形の保護回路基板と前記リチュームイ
オン電池との間に前記コ字形保護基板と相似の絶縁シー
トを配置してなるのでリチュームイオン電池と保護回路
基板とを重ね合わせ構造で確実な絶縁を実現し、しか
も、組立工程で絶縁されていることが目視できる効果が
ある電池パックの構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態としての電池パックの組
立概略図。
【図2】図1の要部の平面図。
【図3】図2の反対方向からみた平面図。
【符号の説明】
1 電池パック本体 2 上蓋 3 下蓋 4 保護回路基板 5 リチュームイオン電池 6 絶縁シート 7 電子部品

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充放電可能のリチュームイオン電池と、こ
    の電池と上下に組み合わされ電気的に保護し外部の電子
    機器本体と電力を受供給するコ字形の保護回路基板とを
    収納する上蓋と下蓋からなり前記電子機器本体と着脱自
    在構造の電池パック構造において、前記コ字形の保護回
    路基板と前記リチュームイオン電池との間に前記コ字形
    保護基板と相似の絶縁シートを配置してなることを特徴
    とする電池パックの構造。
  2. 【請求項2】充放電可能のリチュームイオン電池と、こ
    の電池と上下に組み合わされ電気的に保護し外部の電子
    機器本体と電力を受供給するコ字形の保護回路基板とを
    収納する上蓋と下蓋からなり前記電子機器本体と着脱自
    在構造の電池パック構造において、前記コ字形の保護回
    路基板と前記リチュームイオン電池との間に前記コ字形
    保護基板と相似の絶縁シートを前記コ字形保護回路基板
    の平面から内側にはみ出して配置してなることを特徴と
    する電池パックの構造。
  3. 【請求項3】充放電可能のリチュームイオン電池と、こ
    の電池と上下に組み合わされ電気的に保護し外部の電子
    機器本体と電力を受供給するコ字形の保護回路基板とを
    収納する上蓋と下蓋からなり前記電子機器本体と着脱自
    在構造の電池パック構造において、前記コ字形の保護回
    路基板と前記リチュームイオン電池との間に配置した際
    の形状が前記コ字形保護基板と相似で且つ複数分割した
    絶縁シートを前記コ字形保護回路基板の平面から内側に
    はみ出して配置してなることを特徴とする電池パックの
    構造。
  4. 【請求項4】前記絶縁シートは少なくとも片面が接着性
    を有してなることを特徴とした請求項1、2、3記載の
    電池パックの構造。
  5. 【請求項5】前記保護回路基板上の電子部品を平面的に
    外れて前記リチュームイオン電池を絶縁シートで接着し
    てなることを特徴とする請求項1,2,3、4記載の電
    池パックの構造。
JP2002068145A 2002-03-13 2002-03-13 電池パックの構造 Pending JP2003272581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068145A JP2003272581A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 電池パックの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068145A JP2003272581A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 電池パックの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003272581A true JP2003272581A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29199314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068145A Pending JP2003272581A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 電池パックの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003272581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104843A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Nec Saitama Ltd 電池パック用インシュレータ構造及び電池パック構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104843A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Nec Saitama Ltd 電池パック用インシュレータ構造及び電池パック構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138488B2 (ja) 保護回路基板及びこれを具備するバッテリーパック
EP2731174B1 (en) Secondary battery pack
US9905835B2 (en) Secondary battery pack
JP5511051B2 (ja) バッテリパック
JP5282019B2 (ja) 二次電池
EP1906469A1 (en) Battery Pack
EP2905824B1 (en) Battery pack
KR101234241B1 (ko) 충방전이 가능한 배터리 팩
TW201330360A (zh) 次電池組
JP2001256937A (ja) 組電池及び電池パック
KR101483131B1 (ko) 전지 팩
US20130280558A1 (en) Rechargeable battery
JPH1126029A (ja) 電 池
CN109983598A (zh) 电池组
KR101408047B1 (ko) 이차 전지 및 이를 포함하는 이차 전지 팩
KR20110059096A (ko) 이차전지 및 그의 패킹 방법
JP6478374B2 (ja) バッテリパック用保護装置、その製造方法及びそれを具備したバッテリパック
KR101502899B1 (ko) 전지 팩
JP2003272581A (ja) 電池パックの構造
CN109994660B (zh) 一种具有改进的电路单元的可充电电池
KR101274918B1 (ko) 이차전지
JP2003272584A (ja) 電池パックの内部構造
JP2009099593A (ja) 回路基板、該回路基板の製造方法、及び該回路基板を備える電池パック
JP2000114697A (ja) 実装基板及び電池
KR200396721Y1 (ko) 휴대폰용 배터리 인너 팩

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060420

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060822

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060912