JP2003272050A - Posシステムのセットアップシステム、セットアップ方法および情報記録媒体 - Google Patents

Posシステムのセットアップシステム、セットアップ方法および情報記録媒体

Info

Publication number
JP2003272050A
JP2003272050A JP2002074898A JP2002074898A JP2003272050A JP 2003272050 A JP2003272050 A JP 2003272050A JP 2002074898 A JP2002074898 A JP 2002074898A JP 2002074898 A JP2002074898 A JP 2002074898A JP 2003272050 A JP2003272050 A JP 2003272050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
test print
printer
request
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002074898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4039092B2 (ja
JP2003272050A5 (ja
Inventor
Kazuko Fukano
和子 深野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002074898A priority Critical patent/JP4039092B2/ja
Priority to US10/390,998 priority patent/US20040019495A1/en
Publication of JP2003272050A publication Critical patent/JP2003272050A/ja
Publication of JP2003272050A5 publication Critical patent/JP2003272050A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039092B2 publication Critical patent/JP4039092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタの印刷情報である文字列としてのテ
スト印刷情報をホスト・コンピュータへ送信することに
よってPOSシステムのセットアップ処理を容易に実行
させるPOSシステムのセットアップシステム、セット
アップ方法および情報記録媒体を提供する。 【解決手段】 プリンタ112の要求受付部331は、
プリンタ情報を取得するテスト印刷要求を受け付ける。
テスト印刷情報生成部304は、要求受付部331によ
って受け付けられテスト印刷要求に基づいてテスト印刷
情報に必要な情報を取得し、取得した情報に基づいて文
字列として印刷用紙に印刷するためのテスト印刷情報を
生成する。テスト印刷出力先判定部305は、テスト印
刷情報生成部304によって生成されたテスト印刷情報
の出力先を判定する。テスト印刷出力部332は、テス
ト印刷出力先判定部305によって判定された出力先へ
テスト印刷情報を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、POSシステムの
セットアップシステム、セットアップ方法および情報記
録媒体に関する。特に、POS端末システムのプリンタ
の印刷情報である文字列としてのテスト印刷情報をホス
ト・コンピュータへ送信することによってPOSシステ
ムのセットアップ処理を容易に実行させるPOSシステ
ムのセットアップシステム、セットアップ方法および情
報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】POSシステムはPOSサーバ、データ
ベース、複数のPOS端末システム等がLAN等のネッ
トワークを介して接続されている。また、POS端末シ
ステムは、ホスト・コンピュータ、プリンタ、表示装
置、ドロワ等を備えている。POS端末システムの所定
のアプリケーション機能は、プリンタ毎に異なる情報
(例えば、シリアル番号、バージョン、搭載スイッチ、
搭載文字種等)のプリンタ情報に基づいて、POS端末
システムの各種設定情報を変更する必要があった。
【0003】そのため、従来は、プリンタにプリンタ情
報を印刷するテスト印刷機能を備え、プリンタによって
印刷用紙に印刷されたテスト印刷情報をオペレータが見
ながら、POS端末システムの所定のアプリケーション
機能に必要な設定情報をセットアップしていた。また、
POS端末システムの所定のアプリケーション機能が、
独自に必要な情報を情報項目毎にプリンタへ取得指令を
要求し、取得していた。例えば、バージョンと搭載文字
種の情報が必要な場合に、バージョンの取得指令を出
し、更に搭載文字種の取得指令を出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリン
タ情報が印刷された印刷用紙は、オペレータがPOS端
末システムの所定のアプリケーション機能に必要な設定
情報をセットアップしてしまえば不要になってしまい、
用紙が無駄になってしまうという問題点があった。ま
た、印刷用紙に印刷されたプリンタ情報を見ながらオペ
レータが設定情報を入力するときに、入力ミスをすると
いう問題点もあった。
【0005】また、所定のアプリケーション機能が、独
自に必要な情報を情報項目毎にプリンタへ取得指令を要
求するために、情報項目毎のコマンド指令を解析する機
能をプリンタおよびホスト・コンピュータに備える必要
があり、機能が複雑になるという問題点もあった。ま
た、テスト印刷をプリンタへ印刷要求したとき、プリン
タが、「用紙が装填されていない」、「インクエンドが
発生している」等の原因により印刷不可能な場合に、発
生原因が解決されるまで要求を受け付けた状態のままに
なってしまうという問題点もあった。
【0006】また、POSシステムにおいて、プリンタ
が内蔵しているメンテナンスカウンタを利用してプリン
タの管理を実施することもなかった。
【0007】従って、本発明は、以上のような問題点を
解決するためになされたもので、POS端末システムの
プリンタの印刷情報である文字列としてのテスト印刷情
報をホスト・コンピュータへ送信することによってPO
Sシステムのセットアップ処理を容易に実行させるPO
Sシステムのセットアップシステム、セットアップ方法
および情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述した従
来の問題点を解決すべく研究を重ねた。その結果、PO
S端末システムのプリンタの印刷情報である文字列とし
てのテスト印刷情報をホスト・コンピュータへ送信する
機能をプリンタに備え、プリンタから受信したテスト印
刷情報を解析し、テスト印刷情報の所要の情報を所定の
アプリケーション機能に通知する機能をホスト・コンピ
ュータに備えることによって、所定のアプリケーション
機能を利用したPOSシステムのセットアップを実行で
きることがわかった。
【0009】上記研究結果に基づき、以下の発明を提供
する。
【0010】本発明の、POSシステムのセットアップ
システムの1つの態様は、プリンタ毎に異なるプリンタ
情報に基づいてホスト・コンピュータの所定の処理機能
の所望の情報を設定する、プリンタとホスト・コンピュ
ータとを備えたPOS端末システムであって、プリンタ
情報を取得するテスト印刷要求を受け付ける要求受付部
と、要求受付部によって受け付けたテスト印刷要求に基
づいて、所望のプリンタ情報を取得し、取得したプリン
タ情報を印刷するためのテスト印刷情報を生成するテス
ト印刷情報生成部と、生成した文字列であるテスト印刷
情報をホスト・コンピュータへの送信および/またはプ
リンタの印刷機構への出力を、テスト印刷要求および/
または所定の記憶部に予め記憶されている条件情報に基
づいて判定するテスト印刷出力先判定部と、テスト印刷
出力先判定部によって判定されたホスト・コンピュータ
への送信および/または印刷機構への出力に基づいて、
テスト印刷情報を出力するテスト印刷情報出力部とを有
するプリンタと、プリンタからテスト印刷情報を受信す
る受信部と、受信部によって受信したテスト印刷情報の
文字列を解析し、解析したテスト印刷情報の所望の情報
とともにPOSシステムのセットアップのための所定の
処理機能へ通知するテスト印刷情報解析部とを有するホ
スト・コンピュータとを備えたPOSシステムのセット
アップシステムである。
【0011】本発明の、POSシステムのセットアップ
システムの別の態様は、上述したホスト・コンピュータ
が、所定の処理機能からプリンタへの処理要求が、テス
ト印刷要求である場合に、所定の処理機能からの条件情
報に基づいてテスト印刷要求のコマンド指令送信情報を
生成するテスト印刷要求指令生成部と、テスト印刷要求
指令生成部によって生成されたコマンド指令送信情報を
プリンタへ送信する送信部とを更に有することを特徴と
するPOSシステムのセットアップシステムである。
【0012】本発明の、POSシステムのセットアップ
システムの別の態様は、上述したプリンタの要求受付部
が、ホスト・コンピュータからの印刷要求を受信するホ
スト受信部と、ホスト受信部によって受信した印刷要求
がテスト印刷要求であることを解析するコマンド解析部
と、プリンタに備えられている入力装置を介して入力さ
れた情報および/またはセンサの状態情報に基づいて、
予め設定されているプリンタへの印刷要求の中からテス
ト印刷要求であることを解析する入力操作解析部とを有
することを特徴とするPOSシステムのセットアップシ
ステムである。
【0013】本発明の、POSシステムのセットアップ
システムの別の態様は、上述したテスト印刷情報出力部
が、テスト印刷情報をホスト・コンピュータへ送信する
ためのテスト印刷送信情報を生成し、ホスト・コンピュ
ータへテスト印刷送信情報を送信するホスト送信部と、
印刷機構へテスト印刷情報の印刷要求を出力する印刷機
構出力部とを有することを特徴とするPOSシステムの
セットアップシステムである。
【0014】本発明の、POSシステムのセットアップ
システムの別の態様は、上述したテスト印刷出力先判定
部が、ホスト・コンピュータへの送信が判定された場合
は、ホスト・コンピュータとの受信状態に基づいて、印
刷機構への出力が判定された場合は、印刷機構の印刷制
御に基づいて、テスト印刷情報のホスト・コンピュータ
への送信および/または印刷機構への出力を判定する機
能部を有することを特徴とするPOSシステムのセット
アップシステムである。
【0015】本発明の、POSシステムのセットアップ
方法の1つの態様は、プリンタ毎に異なるプリンタ情報
に基づいてホスト・コンピュータの所定の処理機能の所
望の情報を設定する、プリンタとホスト・コンピュータ
とを備えたPOS端末システムであって、プリンタが、
(a)プリンタ情報を取得するテスト印刷要求を受け付
ける要求受付工程と、(b)要求受付工程によって受け
付けたテスト印刷要求に基づいて、所望のプリンタ情報
を取得し、取得したプリンタ情報を印刷するためのテス
ト印刷情報を生成するテスト印刷情報生成工程と、
(c)生成した文字列であるテスト印刷情報をホスト・
コンピュータへの送信および/またはプリンタの印刷機
構への出力を、テスト印刷要求および/または所定の記
憶部に予め記憶されている条件情報に基づいて判定する
テスト印刷出力先判定工程と、(d)テスト印刷出力先
判定工程によって判定されたホスト・コンピュータへの
送信および/または印刷機構への出力に基づいて、テス
ト印刷情報を出力するテスト印刷情報出力工程とを有
し、ホスト・コンピュータが、(e)プリンタからテス
ト印刷情報を受信する受信工程と、(f)受信工程によ
って受信したテスト印刷情報の文字列を解析し、解析し
たテスト印刷情報の所望の情報とともにPOSシステム
のセットアップのための所定の処理機能へ通知するテス
ト印刷情報解析工程とを有するPOSシステムのセット
アップ方法である。
【0016】本発明の、POSシステムのセットアップ
方法の別の態様は、上述したプリンタの工程(a)の前
に、ホスト・コンピュータが、(g)所定の処理機能か
らプリンタへの処理要求が、テスト印刷要求である場合
に、所定の処理機能からの条件情報に基づいてテスト印
刷要求のコマンド指令送信情報を生成するテスト印刷要
求指令生成工程と、(h)テスト印刷要求指令生成工程
によって生成されたコマンド指令送信情報をプリンタへ
送信する送信工程とを更に有することを特徴とするPO
Sシステムのセットアップ方法である。
【0017】本発明の、POSシステムのセットアップ
方法の別の態様は、上述したプリンタの要求受付工程
が、(a1)ホスト・コンピュータからの印刷要求を受
信するホスト受信工程と、(a2)ホスト受信工程によ
って受信した印刷要求がテスト印刷要求であることを解
析するコマンド解析工程と、(a3)プリンタに備えら
れている入力装置を介して入力された情報および/また
はセンサの状態情報に基づいて、予め設定されているプ
リンタへの印刷要求の中からテスト印刷要求であること
を解析する入力操作解析工程とを有することを特徴とす
るPOSシステムのセットアップ方法である。
【0018】本発明の、POSシステムのセットアップ
方法の別の態様は、上述したテスト印刷情報出力工程
が、(d1)テスト印刷情報をホスト・コンピュータへ
送信するためのテスト印刷送信情報を生成し、ホスト・
コンピュータへテスト印刷送信情報を送信するホスト送
信工程と、(d2)印刷機構へテスト印刷情報の印刷要
求を出力する印刷機構出力工程とを有することを特徴と
するPOSシステムのセットアップ方法である。
【0019】本発明の、POSシステムのセットアップ
方法の別の態様は、上述したテスト印刷出力先判定工程
が、(c1)ホスト・コンピュータへの送信が判定され
た場合は、ホスト・コンピュータとの受信状態に基づい
て、印刷機構への出力が判定された場合は、印刷機構の
印刷制御に基づいて、テスト印刷情報のホスト・コンピ
ュータへの送信および/または印刷機構への出力を判定
する工程を有することを特徴とするPOSシステムのセ
ットアップ方法である。
【0020】本発明の、プログラムの1つの態様は、上
述のPOSシステムのセットアップ方法の各工程を実行
させるプログラムである。
【0021】本発明の、情報記録媒体の1つの態様は、
上述のPOSシステムのセットアップ方法の各工程を実
行させるプログラムを記録したコンピュータに読み取り
可能な情報記録媒体である。
【0022】
【発明の実施の形態】この発明の一実施態様を、図面を
参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施態様
は説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するも
のではない。従って、当業者であればこれらの各要素も
しくは全要素をこれと均等なものによって置換した実施
態様を採用することが可能であるが、これらの実施態様
も本発明の範囲に含まれる。
【0023】図1は、POSシステムのシステム構成を
示す図である。
【0024】POSシステム100は、商品の精算処
理、レシートの発行処理等を実行するPOS端末システ
ム101、POS端末システム101から購入者情報、
購入商品名等を受信、POS端末システム101へ購入
者の顧客情報、購入商品の代金情報、商品の割引情報等
を送信、POSシステムの各種管理等を実行するPOS
サーバ102を備えている。また、POS端末システム
101とPOSサーバ102はLAN等のネットワーク
105を介して接続されている。更に、POSシステム
100は、POSサーバ102によって管理されている
各種情報を記憶するデータベース103を備えている。
ここで、データベース103は、POSサーバ102に
接続にされていても良いし、ネットワーク105に接続
されていても良い。
【0025】また、POS端末システム101は、ホス
ト・コンピュータ111、プリンタ112、表示装置1
13およびドロワ114によって構成されている。ホス
ト・コンピュータ111は、POS端末システム101
の各種機能を実現するアプリケーション・ソフトウェア
を備えている。また、ホスト・コンピュータ111は、
レシート、ジャーナル等を印刷するためのプリンタ11
2、購入商品の情報等を表示する表示装置113、およ
び、現金等を入れておく引き出しであるドロワ114と
それぞれ通信回線115を介して接続されている。通信
回線115においては、シリアル・ケーブル、パラレル
・ケーブル、ネットワーク・ケーブル、USB(Uni
versal Serial Bus)等、各種の通信
形態により提供される通信プロトコルを採用することが
できる。
【0026】図2は、プリンタの概略構成を示す図であ
る。
【0027】プリンタ112は、ホスト・コンピュータ
111から通信インタフェース206を介して、印刷文
書情報および各種のコマンド情報を受信する。また、プ
リンタ112は、CPU(中央処理装置)201、RO
M202、RAM203、印刷機構204および各種セ
ンサ類205等を備えている。
【0028】CPU201は、プリンタ112の各種機
能を実現するためのソフトウェア(ファームウェアを含
む)およびデータを記憶しているROM202から、必
要な情報を読み出し、実行することにより、各種機能を
実現する。また、RAM203は、プリンタ112の各
種機能を実現するために必要なデータの記憶装置として
機能する。更に、CPU201には、エラーセンサ、カ
バーオープンセンサ、ニアエンドセンサ等の各種センサ
類205が接続されており、各種センサ類205から検
出した結果を、CPU201は入力する。
【0029】また、印刷用紙の搬送、印刷、切断等の物
理的動作を伴う印刷機構204は、印刷ヘッド、モータ
およびこれらを駆動する印刷制御回路部を備えている。
【0030】図3は、POSシステムのセットアップシ
ステムの機能ブロック構成の一例を示す図である。
【0031】セットアップシステム300は、プリンタ
112のテスト印刷機能を利用したPOS端末システム
101のプリンタ112のセットアップを実施するシス
テムであり、プリンタ112は、要求受付部331、テ
スト印刷情報生成部304、テスト印刷出力先判定部3
05およびテスト印刷出力部332を備え、ホスト・コ
ンピュータ111は、受信部311、テスト印刷情報解
析部312、テスト印刷要求指令生成部313および送
信部314を備えている。
【0032】プリンタ112の要求受付部331は、プ
リンタ情報を取得するテスト印刷要求を受け付ける機能
であり、ホスト受信部301、コマンド解析部302お
よび入力操作解析部303を備えている。
【0033】プリンタ112のホスト受信部301は、
通信インタフェース206を介して、ホスト・コンピュ
ータ111からの印刷情報、コマンド指令等を受信す
る。また、プリンタ112のコマンド解析部302は、
ホスト受信部301により受信したホスト・コンピュー
タ111からのコマンド指令の指令内容が何であるかを
解析する。即ち、コマンド指令がテスト印刷要求である
ことを判定する。
【0034】プリンタ112の入力操作解析部303
は、オペレータの操作により各種スイッチや各種センサ
等を介して入力される条件情報に基づいて、オペレータ
の入力操作による要求を解析する。即ち、入力操作であ
るパネルスイッチの押下回数、カバー開閉状態とパネル
スイッチの組み合わせ操作等により、オペレータの入力
操作による要求がテスト印刷要求であることを判定す
る。
【0035】プリンタ112のテスト印刷情報生成部3
04は、コマンド解析部302または入力操作解析部3
03によって受け付けられたテスト印刷要求に基づいて
テスト印刷情報に必要な情報を取得し、取得した情報に
基づいて文字列として印刷用紙に印刷するためのテスト
印刷情報を生成する。例えば、テスト印刷する情報の種
類として、プリンタ毎に異なる情報であるファームウェ
アのバージョン、搭載スイッチ、搭載文字種等を印刷す
る「状態印刷」、英数字、特殊文字、漢字等をローリン
グパターンとなるように印刷する「ローリングパターン
印刷」、カット回数、印刷時間等のプリンタに内蔵して
いるメンテナンスカウンタ値を印刷する「メンテナンス
情報印刷」等がある。テスト印刷する情報の種類は、コ
マンド解析部302または入力操作解析部303によっ
て受け付けられたテスト印刷要求によって指定された情
報の種類や、予めテスト印刷条件として設定され記憶部
321に記憶されている情報の種類等に基づいて、必要
な情報を取得する。
【0036】プリンタ112のテスト印刷出力先判定部
305は、テスト印刷情報生成部304によって生成さ
れたテスト印刷情報の出力先を判定する。即ち、文字列
として生成されたテスト印刷情報をホスト・コンピュー
タ111へ送信するか、印刷機構204へ印刷要求する
か、または、ホスト・コンピュータ111への送信およ
び印刷機構204への印刷要求を両方するかを判定す
る。出力先の指定および優先順位は、コマンド解析部3
02または入力操作解析部303によって受け付けられ
テスト印刷要求によって指定することも可能である。ま
た、予めテスト印刷条件として設定し記憶部321に記
憶されている出力先の指定および優先順位に基づいて指
定することも可能である。また、優先順位に基づいた出
力先の受信可否状態を取得し、取得した出力先の受信可
否状態に基づいて、最終的な出力先を決定することも可
能である。
【0037】例えば、優先順位に基づいた出力先がホス
ト・コンピュータ111であり、ホスト・コンピュータ
111が受信不可能な場合は、印刷機構204を出力先
として処理したり、ホスト・コンピュータ111が受信
可能となるまで待機したり、ホスト・コンピュータ11
1への送信要求を無視したりすることも可能である。ま
た、優先順位に基づいた出力先が印刷機構204であ
り、印刷機構204が印刷不可能な場合は、ホスト・コ
ンピュータ111を出力先として処理したり、印刷機構
204が印刷可能となるまで待機したり、印刷機構20
4への出力要求を無視したりすることも可能である。
【0038】プリンタ112のテスト印刷出力部332
は、テスト印刷出力先判定部305によって判定された
出力先へテスト印刷情報を出力する機能であり、ホスト
送信部306および印刷機構出力部307を備えてい
る。
【0039】プリンタ112のホスト送信部306は、
テスト印刷出力先判定部305によってホスト・コンピ
ュータ111へテスト印刷情報を送信する場合に、ホス
ト・コンピュータ111へテスト印刷情報を送信するた
めのテスト印刷送信情報をテスト印刷情報から生成し、
生成したテスト印刷送信情報をホスト・コンピュータ1
11へ送信する。プリンタ112の印刷機構出力部30
7は、テスト印刷出力先判定部305によってテスト印
刷情報を印刷機構204へ印刷要求する場合に、印刷機
構204へテスト印刷の印刷要求を実行する。
【0040】ホスト・コンピュータ111の受信部31
1は、プリンタ112から送信された情報を受信し、受
信した情報が何であるかを解析する。即ち、受信情報が
テスト印刷情報であることを判定する。
【0041】ホスト・コンピュータ111のテスト印刷
情報解析部312は、受信したテスト印刷情報の文字列
を解析するとともに解析したテスト印刷情報を必要とす
る処理機能を検索し、解析したテスト印刷情報に基づい
た検索した処理機能への受け渡し情報を生成し、生成し
た情報を検索した処理機能へ通知する。
【0042】例えば、表示装置113への送信情報を生
成し、送信することにより、表示装置113にテスト印
刷情報を表示させ、容易にプリンタ112のセットアッ
プをオペレータに実行させることが可能である。また、
解析したテスト印刷情報に基づいて、自動的に最適なP
OS端末システム101のプリンタ112のセットアッ
プを実行させることも可能である。また、メンテナンス
カウンタ値に基づいて、インクの補充、印刷用紙の補
充、プリンタの稼動状況等を解析することも可能であ
る。更に、POSシステムに備えられている全てのプリ
ンタのメンテナンスカウンタ値をPOSサーバにおいて
解析することによるレシート発行状況による店舗の稼動
分析/予想等の保守/管理分析機能を実行させることも
可能である。
【0043】ホスト・コンピュータ111のテスト印刷
要求指令生成部313は、各種処理機能からのプリンタ
112への要求がテスト印刷要求である場合に、要求さ
れた条件情報に基づいてプリンタ112へのテスト印刷
要求のコマンド指令送信情報を生成する。例えば、自動
セットアップ処理機能等のような所定のアプリケーショ
ン機能から要求されたり、あるいは、オペレータからの
要求を、入力装置を介して入力したりする。
【0044】ホスト・コンピュータ111の送信部31
4は、テスト印刷要求指令生成部313によって生成さ
れたテスト印刷要求のコマンド指令送信情報をプリンタ
112へ送信する。
【0045】図4は、セットアップシステムの処理手順
の一例を示す図である。
【0046】POS端末システム101のプリンタ11
2のセットアップは、まず、ホスト・コンピュータ11
1の所定のアプリケーション機能がプリンタの設定状
態、バージョン等を取得するためにテスト印刷要求をし
(S401)、テスト印刷要求のコマンド指令送信情報
を生成し、プリンタ112へ送信する(S402)。
【0047】プリンタ112は、ホスト・コンピュータ
111からのコマンド指令を受信し、受信したコマンド
指令の指令内容を解析する(S411)。コマンド指令
がテスト印刷要求である場合は、テスト印刷要求された
プリンタの設定状態、バージョン等のテスト印刷すべき
情報を受信したコマンド指令、予め設定されている印刷
条件情報等に基づいて取得し、プリンタ112の印刷機
構204によりテスト印刷するためのテスト印刷情報を
生成する(S412)。また、コマンド指令がテスト印
刷要求ではない場合は、対応する処理を実行する。
【0048】次に、生成したテスト印刷情報の出力先を
受信したコマンド指令、予め設定されている印刷条件情
報等に基づいて決定する(S413)。即ち、文字列と
して生成されたテスト印刷情報をホスト・コンピュータ
111へ送信するか、印刷機構204へ印刷要求する
か、または、ホスト・コンピュータ111への送信およ
び印刷機構204への印刷要求を両方するかを決定す
る。
【0049】テスト印刷情報をホスト・コンピュータ1
11へ送信する必要があるか否かを判定し(S41
4)、ホスト・コンピュータ111へ送信する場合(S
414;Yes)は、ホスト・コンピュータ111へテ
スト印刷情報を送信するためのテスト印刷送信情報を生
成し、送信する(S415)。ホスト・コンピュータ1
11へ送信しない場合(S414;No)は、ステップ
S416へ移行する。
【0050】ホスト・コンピュータ111は、プリンタ
112からテスト印刷情報を受信し、文字列であるテス
ト印刷情報の内容を解析し(S403)、解析したテス
ト印刷情報の所望の情報をアプリケーション機能に渡す
ことにより(S404)、POS端末システム101の
プリンタ112のセットアップを実行させる。例えば、
表示装置113への送信情報を生成し、送信することに
より、表示装置113にテスト印刷情報を表示させ、容
易にプリンタ112のセットアップをオペレータに実行
させることができる。また、解析したテスト印刷情報に
基づいて、自動的に最適なPOS端末システム101の
プリンタ112のセットアップを実行させることもでき
る。
【0051】また、プリンタ112は、テスト印刷情報
を印刷機構204へ印刷要求する必要があるか否かを判
定し(S416)、印刷機構204へ印刷要求する場合
(S416;Yes)は、印刷機構204へテスト印刷
の印刷要求を実行する。(S417)、オペレータは、
印刷されたテスト印刷情報に基づいて、プリンタ112
のセットアップが可能となる。一方、印刷機構204へ
印刷要求しない場合(S416;No)は一連の処理を
終了する。尚、ホスト・コンピュータ111へのテスト
印刷情報の送信判定と印刷機構204へのテスト印刷情
報の出力判定との順番を入れ替えても良い。
【0052】また、テスト印刷要求の受付は、ホスト・
コンピュータ111からだけでなく、プリンタ112の
要求操作(S420)により実行することも可能であ
る、例えば、パネルスイッチの押下回数、カバー開閉状
態とパネルスイッチの組み合わせ操作等により、テスト
印刷要求をする。
【0053】図5は、セットアップシステムにおけるプ
リンタの処理手順の一例を示す図である。
【0054】まず、プリンタ112への要求指令を取り
出し(S501)、取り出した要求指令の内容を解析し
(S502)、要求指令がテスト印刷要求であるか否か
を判定する(S503)。ここで、要求指令は、ホスト
・コンピュータ111からのコマンド要求およびプリン
タ112の要求操作によって受け付けられる。要求指令
がテスト印刷要求ではない場合(S503;No)は、
要求指令に対応する処理を実行し(S512)、ステッ
プS501へ戻り、次の要求指令を待つ。
【0055】要求指令がテスト印刷要求である場合(S
503;Yes)は、テスト印刷のための各種情報をコ
マンド指令、予め設定されている印刷条件情報等に基づ
いて取得する(S504)。例えば、テスト印刷する情
報の種類として、「状態印刷」、「ローリングパターン
印刷」、「メンテナンス情報印刷」等がある。図8は、
「状態印刷」の印刷例を示す図である。「状態印刷」
は、プリンタ毎に異なる情報であるファームウェアのバ
ージョン、搭載スイッチ、搭載文字種等をテスト印刷す
る。図9は、「ローリングパターン印刷」の印刷例を示
す図である。「ローリングパターン印刷」は、英数字、
特殊文字、漢字等をローリングパターンとなるようにテ
スト印刷する。図10は、「メンテナンス情報印刷」の
印刷例を示す図である。「メンテナンス情報印刷」は、
カット回数、印刷時間等のプリンタに内蔵しているメン
テナンスカウンタ値をテスト印刷する。
【0056】次に、取得した各種情報に基づいて、プリ
ンタ112の印刷機構204によりテスト印刷するため
のテスト印刷情報を生成する(S505)。即ち、文字
列として印刷用紙に印刷するためのテスト印刷情報を生
成する。
【0057】次に、生成したテスト印刷情報の出力先を
受信したコマンド指令、予め設定されている印刷条件情
報等に基づいて決定する(S506)。即ち、文字列と
して生成されたテスト印刷情報をホスト・コンピュータ
111へ送信するか、印刷機構204へ印刷要求する
か、または、ホスト・コンピュータ111への送信およ
び印刷機構204への印刷要求を両方するかを決定す
る。
【0058】出力先は、コマンド指令の指令情報とし
て、出力先の指定および優先順位を指定することも可能
である。また、予め、出力先の優先順位を設定してお
き、優先順位に基づいた出力先を指定することも可能で
ある。また、優先順位に基づいた出力先の受信可否状態
を取得し、取得した出力先の受信可否状態に基づいて、
最終的な出力先を決定することも可能である。
【0059】例えば、下記に示すコマンド指令により出
力先を決定することもできる。
【0060】 ESC A n1 n2 n3 n4 n5 n1:印刷用紙 =1 ロール紙 =2 スリップ n2:テスト印刷の種類 =1 状態印刷 =2 ローリングパターン印刷 =3 メンテナンス情報印刷 n3:出力先優先順位 =1 印刷機構 =2 ホスト・コンピュータ =3 印刷機構+ホスト・コンピュータ n4:ホスト・コンピュータが受信不可能な場合の対応処理 (n3=2or3のとき有効) =1 印刷機構へ出力 =2 ホスト・コンピュータが受信可能となるまで待機 =3 ホスト・コンピュータへの送信要求を無視 n5:印刷機構が印刷不可能な場合の対応処理 (n3=1or3のとき有効) =1 ホスト・コンピュータへ送信 =2 印刷機構が印刷可能となるまで待機 =3 印刷機構への出力要求を無視 次に、テスト印刷情報をホスト・コンピュータ111へ
送信する必要があるか否かを判定し(S507)、ホス
ト・コンピュータ111へ送信する場合(S507;Y
es)は、ホスト・コンピュータ111へテスト印刷情
報を送信するためのテスト印刷送信情報を生成し(S5
08)、生成したテスト印刷送信情報をホスト・コンピ
ュータ111へ送信する(S509)。一方、ホスト・
コンピュータ111へ送信しない場合(S507;N
o)は、ステップS510へ移行する。
【0061】次に、テスト印刷情報を印刷機構204へ
印刷要求する必要があるか否かを判定し(S510)、
印刷機構204へ印刷要求する場合(S510;Ye
s)は、印刷機構204へテスト印刷の印刷要求を実行
し(S511)、ステップS501へ戻り、次の要求指
令を待つ。一方、印刷機構204へ印刷要求しない場合
(S510;No)は、ステップS501へ戻り、次の
要求指令を待つ。
【0062】図6は、セットアップシステムにおけるホ
スト・コンピュータのプリンタへの送信処理手順の一例
を示す図である。
【0063】まず、プリンタ112への処理要求を取り
出す(S601)。取り出した処理要求がテスト印刷要
求であるか否か判定する(S602)。テスト印刷要求
は、様々な処理機能によって実行される。例えば、自動
セットアップ処理機能等のような所定のアプリケーショ
ン機能から要求されたり、あるいは、オペレータからの
要求を、入力装置を介して入力したりする。取り出した
処理要求がテスト印刷要求である場合(S602;Ye
s)は、テスト印刷要求を依頼した処理機能の条件を検
索し(S603)、検索した処理機能の種類、受け付け
たテスト印刷要求の条件情報に基づいて、テスト印刷要
求のコマンド指令送信情報を生成する(S604)。
【0064】次に、生成したテスト印刷要求のコマンド
指令送信情報をプリンタ112へ送信し(S605)、
ステップS601へ戻り、次の処理要求があるまで待機
する。また、取り出した処理要求がテスト印刷要求であ
る場合(S602;No)は、取り出した処理要求に対
応する処理を実行し(S606)、ステップS601へ
戻り、次の処理要求があるまで待機する。
【0065】図7は、セットアップシステムにおけるホ
スト・コンピュータのプリンタからの受信処理手順の一
例を示す図である。
【0066】まず、プリンタ112からの受信情報を取
得し(S701)、取得した受信情報が何であるかを解
析する(S702)。次に、受信情報がテスト印刷情報
であるか否かを判定する(S703)。受信情報がテス
ト印刷情報ではない場合(S703;No)は、取り出
した受信情報に対応する処理を実行し(S709)、ス
テップS701へ戻り、次の受信情報があるまで待機す
る。
【0067】一方、受信情報がテスト印刷情報である場
合(S703;Yes)は、文字列であるテスト印刷情
報の内容を解析する(S704)。次に、解析したテス
ト印刷情報を必要とする処理機能を検索し(S70
5)、解析したテスト印刷情報に基づいて検索した処理
機能への受け渡し情報を生成し(S706)、検索した
処理機能へ生成した受け渡し情報を渡し(S707)、
POS端末システム101のプリンタ112のセットア
ップを実行させる。
【0068】例えば、表示装置113への送信情報を生
成し、送信することにより、表示装置113にテスト印
刷情報を表示させ、容易にプリンタ112のセットアッ
プをオペレータに実行させることが可能である。また、
解析したテスト印刷情報に基づいて、自動的に最適なP
OS端末システム101のプリンタ112のセットアッ
プを実行させることも可能である。また、メンテナンス
カウンタ値に基づいて、インクの補充、印刷用紙の補
充、プリンタの稼動状況等を解析することも可能であ
る。更に、POSシステムに備えられている全てのプリ
ンタのメンテナンスカウンタ値をPOSサーバにおいて
解析することによるレシート発行状況による店舗の稼動
分析/予想等の保守/管理分析機能を実行させることも
可能である。
【0069】テスト印刷情報を必要とする全ての処理機
能を検索したか否かを判定し(S708)、全ての処理
機能を検索した場合(S708;Yes)は、ステップ
S701へ戻り、次の受信情報があるまで待機する。一
方、全ての処理機能を検索していない場合(S708;
No)は、ステップS0705へ戻り、ステップS70
5からステップS708までを繰り返す。
【0070】本発明の情報記録媒体は、上述のPOSシ
ステムのセットアップ方の各工程を実行させるプログラ
ムを記録することもできる。また、本発明の情報記録媒
体は、コンパクト・ディスク、フレキシブル・ディス
ク、ハード・ディスク、光磁気ディスク、ディジタル・
バーサタイル・ディスク、磁気テープ、もしくはメモリ
・カードであっても良い。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
以下の効果を奏する。
【0072】POS端末システムの所定のアプリケーシ
ョン機能に必要な設定情報をセットアップにおいて、プ
リンタ毎に異なるプリンタ情報をテスト印刷情報として
印刷用紙に印刷するのではなく、テスト印刷情報をホス
ト・コンピュータへ送信し、表示装置に表示させること
により、印刷用紙の無駄を省くことができる。また、セ
ットアップをオペレータの入力作業を利用せず、ホスト
・コンピュータにプリンタから受信したテスト印刷情報
を解析し、必要な情報を取り出し、必要な情報を設定す
る自動セットアップ機能を持たせることによりオペレー
タによる入力ミスを削除することができる。
【0073】また、テスト印刷情報をホスト・コンピュ
ータおよび/または印刷機構へ出力可能にすることによ
って、ホスト・コンピュータへの通信が不可能であると
き、または、プリンタが印刷不可能な状態であるとき
に、出力可能な機能を利用してセットアップを実行する
ことができる。また、自動セットアップされた設定情報
を、オペレータが印刷されたテスト印刷情報に基づいて
確認することも可能である。
【0074】また、テスト印刷要求のみにより全てのプ
リンタ情報を取得することができることから、プリンタ
情報の項目毎のコマンド指令を解析する機能をプリンタ
に備える必要なくなり、ファームウェアを簡易化するこ
とができる。また、ホスト・コンピュータにおいてもプ
リンタ情報の項目毎のコマンド指令を送信および解析す
る機能を備える必要なくなり、セットアップ機能の簡易
化が可能である。
【0075】また、テスト印刷情報として、プリンタの
メンテナンスカウンタ値を取得することにより、プリン
タの稼動状況を把握することも可能である。更には、プ
リンタのメンテナンスカウンタ値に基づいて、店舗の稼
動状況を分析することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】POSシステムのシステム構成を示す図であ
る。
【図2】プリンタの概略構成を示す図である。
【図3】POSシステムのセットアップシステムの機能
ブロック構成の一例を示す図である。
【図4】セットアップシステムの処理手順の一例を示す
図である。
【図5】セットアップシステムにおけるプリンタの処理
手順の一例を示す図である。
【図6】セットアップシステムにおけるホスト・コンピ
ュータのプリンタへの送信処理手順の一例を示す図であ
る。
【図7】セットアップシステムにおけるホスト・コンピ
ュータのプリンタからの受信処理手順の一例を示す図で
ある。
【図8】「状態印刷」の印刷例を示す図である。
【図9】「ローリングパターン印刷」を示す図の印刷例
である。
【図10】「メンテナンス情報印刷」を示す図の印刷例
である。
【符号の説明】
100 POSシステム 101 POS端末システム 102 POSサーバ 111 ホスト・コンピュータ 112 プリンタ 113 表示装置 300 セットアップシステム 301 ホスト受信部 302 コマンド解析部 303 入力操作解析部 304 テスト印刷情報生成部 305 テスト印刷出力先判定部 306 ホスト送信部 307 印刷機構出力部 331 要求受付部 332 テスト印刷出力部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ毎に異なるプリンタ情報に基づ
    いてホスト・コンピュータの所定の処理機能の所望の情
    報を設定する、前記プリンタと前記ホスト・コンピュー
    タとを備えたPOS端末システムであって、前記プリン
    タ情報を取得するテスト印刷要求を受け付ける要求受付
    部と、前記要求受付部によって受け付けた前記テスト印
    刷要求に基づいて、所望の前記プリンタ情報を取得し、
    取得した前記プリンタ情報を印刷するためのテスト印刷
    情報を生成するテスト印刷情報生成部と、生成した文字
    列である前記テスト印刷情報を前記ホスト・コンピュー
    タへの送信および/または前記プリンタの印刷機構への
    出力を、前記テスト印刷要求および/または所定の記憶
    部に予め記憶されている条件情報に基づいて判定するテ
    スト印刷出力先判定部と、前記テスト印刷出力先判定部
    によって判定された前記ホスト・コンピュータへの送信
    および/または前記印刷機構への出力に基づいて、前記
    テスト印刷情報を出力するテスト印刷情報出力部とを有
    する前記プリンタと、前記プリンタから前記テスト印刷
    情報を受信する受信部と、前記受信部によって受信した
    前記テスト印刷情報の文字列を解析し、解析した前記テ
    スト印刷情報の所望の情報とともにPOSシステムのセ
    ットアップのための所定の前記処理機能へ通知するテス
    ト印刷情報解析部とを有する前記ホスト・コンピュータ
    と、を備えたPOSシステムのセットアップシステム。
  2. 【請求項2】 前記ホスト・コンピュータが、所定の処
    理機能から前記プリンタへの処理要求が、前記テスト印
    刷要求である場合に、前記所定の処理機能からの条件情
    報に基づいて前記テスト印刷要求のコマンド指令送信情
    報を生成するテスト印刷要求指令生成部と、前記テスト
    印刷要求指令生成部によって生成された前記コマンド指
    令送信情報を前記プリンタへ送信する送信部とを更に有
    することを特徴とする、請求項1に記載のPOSシステ
    ムのセットアップシステム。
  3. 【請求項3】 前記プリンタの前記要求受付部が、前記
    ホスト・コンピュータからの印刷要求を受信するホスト
    受信部と、前記ホスト受信部によって受信した前記印刷
    要求が前記テスト印刷要求であることを解析するコマン
    ド解析部と、前記プリンタに備えられている入力装置を
    介して入力された情報および/またはセンサの状態情報
    に基づいて、予め設定されている前記プリンタへの印刷
    要求の中から前記テスト印刷要求であることを解析する
    入力操作解析部とを有することを特徴とする、請求項1
    または2に記載のPOSシステムのセットアップシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記テスト印刷情報出力部が、前記テス
    ト印刷情報を前記ホスト・コンピュータへ送信するため
    のテスト印刷送信情報を生成し、前記ホスト・コンピュ
    ータへ前記テスト印刷送信情報を送信するホスト送信部
    と、前記印刷機構へ前記テスト印刷情報の印刷要求を出
    力する印刷機構出力部とを有することを特徴とする、請
    求項1または2に記載のPOSシステムのセットアップ
    システム。
  5. 【請求項5】 前記テスト印刷出力先判定部が、前記ホ
    スト・コンピュータへの送信が判定された場合は、前記
    ホスト・コンピュータとの受信状態に基づいて、前記印
    刷機構への出力が判定された場合は、前記印刷機構の印
    刷制御に基づいて、前記テスト印刷情報の前記ホスト・
    コンピュータへの送信および/または前記印刷機構への
    出力を判定する機能部を有することを特徴とする、請求
    項1または2に記載のPOSシステムのセットアップシ
    ステム。
  6. 【請求項6】 プリンタ毎に異なるプリンタ情報に基づ
    いてホスト・コンピュータの所定の処理機能の所望の情
    報を設定する、前記プリンタと前記ホスト・コンピュー
    タとを備えたPOS端末システムであって、前記プリン
    タが、(a)前記プリンタ情報を取得するテスト印刷要
    求を受け付ける要求受付工程と、(b)前記要求受付工
    程によって受け付けた前記テスト印刷要求に基づいて、
    所望の前記プリンタ情報を取得し、取得した前記プリン
    タ情報を印刷するためのテスト印刷情報を生成するテス
    ト印刷情報生成工程と、(c)生成した文字列である前
    記テスト印刷情報を前記ホスト・コンピュータへの送信
    および/または前記プリンタの印刷機構への出力を、前
    記テスト印刷要求および/または所定の記憶部に予め記
    憶されている条件情報に基づいて判定するテスト印刷出
    力先判定工程と、(d)前記テスト印刷出力先判定工程
    によって判定された前記ホスト・コンピュータへの送信
    および/または前記印刷機構への出力に基づいて、前記
    テスト印刷情報を出力するテスト印刷情報出力工程とを
    有し、前記ホスト・コンピュータが、(e)前記プリン
    タから前記テスト印刷情報を受信する受信工程と、
    (f)前記受信工程によって受信した前記テスト印刷情
    報の文字列を解析し、解析した前記テスト印刷情報の所
    望の情報とともにPOSシステムのセットアップのため
    の所定の前記処理機能へ通知するテスト印刷情報解析工
    程とを有するPOSシステムのセットアップ方法。
  7. 【請求項7】 前記プリンタの工程(a)の前に、前記
    ホスト・コンピュータが、(g)所定の処理機能から前
    記プリンタへの処理要求が、前記テスト印刷要求である
    場合に、前記所定の処理機能からの条件情報に基づいて
    前記テスト印刷要求のコマンド指令送信情報を生成する
    テスト印刷要求指令生成工程と、(h)前記テスト印刷
    要求指令生成工程によって生成された前記コマンド指令
    送信情報を前記プリンタへ送信する送信工程とを更に有
    することを特徴とする、請求項6に記載のPOSシステ
    ムのセットアップ方法。
  8. 【請求項8】 前記プリンタの前記要求受付工程が、
    (a1)前記ホスト・コンピュータからの印刷要求を受
    信するホスト受信工程と、(a2)前記ホスト受信工程
    によって受信した前記印刷要求が前記テスト印刷要求で
    あることを解析するコマンド解析工程と、(a3)前記
    プリンタに備えられている入力装置を介して入力された
    情報および/またはセンサの状態情報に基づいて、予め
    設定されている前記プリンタへの印刷要求の中から前記
    テスト印刷要求であることを解析する入力操作解析工程
    とを有することを特徴とする、請求項6または8に記載
    のPOSシステムのセットアップ方法。
  9. 【請求項9】 前記テスト印刷情報出力工程が、(d
    1)前記テスト印刷情報を前記ホスト・コンピュータへ
    送信するためのテスト印刷送信情報を生成し、前記ホス
    ト・コンピュータへ前記テスト印刷送信情報を送信する
    ホスト送信工程と、(d2)前記印刷機構へ前記テスト
    印刷情報の印刷要求を出力する印刷機構出力工程とを有
    することを特徴とする、請求項6または8に記載のPO
    Sシステムのセットアップ方法。
  10. 【請求項10】 前記テスト印刷出力先判定工程が、
    (c1)前記ホスト・コンピュータへの送信が判定され
    た場合は、前記ホスト・コンピュータとの受信状態に基
    づいて、前記印刷機構への出力が判定された場合は、前
    記印刷機構の印刷制御に基づいて、前記テスト印刷情報
    の前記ホスト・コンピュータへの送信および/または前
    記印刷機構への出力を判定する工程を有することを特徴
    とする、請求項6または8に記載のPOSシステムのセ
    ットアップ方法。
  11. 【請求項11】 請求項6から10のいずれか1項に記
    載のPOSシステムのセットアップ方法の各工程を実行
    させるプログラム。
  12. 【請求項12】 請求項6から10のいずれか1項に記
    載のPOSシステムのセットアップ方法の各工程を実行
    させるプログラムを記録したコンピュータに読み取り可
    能な情報記録媒体。
JP2002074898A 2002-03-18 2002-03-18 Posシステムのセットアップシステム、セットアップ方法および情報記録媒体 Expired - Fee Related JP4039092B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074898A JP4039092B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 Posシステムのセットアップシステム、セットアップ方法および情報記録媒体
US10/390,998 US20040019495A1 (en) 2002-03-18 2003-03-18 System for setting up a point-of-sale system, a method for setting up a point-of-sale system, and a data recording medium storing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074898A JP4039092B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 Posシステムのセットアップシステム、セットアップ方法および情報記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003272050A true JP2003272050A (ja) 2003-09-26
JP2003272050A5 JP2003272050A5 (ja) 2005-09-02
JP4039092B2 JP4039092B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=29204174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074898A Expired - Fee Related JP4039092B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 Posシステムのセットアップシステム、セットアップ方法および情報記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040019495A1 (ja)
JP (1) JP4039092B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146262A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御プログラム、印刷制御方法、及び、印刷システム
JP2017222112A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 東芝テック株式会社 プリントシステム、プリンタドライバ及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339696B2 (en) * 2003-03-25 2008-03-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for dynamically generating a printer model database
CN104871125B (zh) * 2012-12-13 2018-03-27 精工爱普生株式会社 收据打印系统、收据打印系统的控制方法以及pos终端
JP7011423B2 (ja) * 2017-08-25 2022-01-26 東芝テック株式会社 予測管理装置およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0157847B1 (ko) * 1993-04-07 1999-05-15 미따라이 하지메 정보 출력 장치 및 정보 출력 방법
JPH09207410A (ja) * 1995-11-30 1997-08-12 Seiko Epson Corp 画像情報印刷装置および方法
US6415341B1 (en) * 1999-01-29 2002-07-02 Tekserve Pos, Llc Point-of-sale terminal adapter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146262A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御プログラム、印刷制御方法、及び、印刷システム
JP2017222112A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 東芝テック株式会社 プリントシステム、プリンタドライバ及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4039092B2 (ja) 2008-01-30
US20040019495A1 (en) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060268328A1 (en) Printing system and printing control method
JP2008009565A (ja) データ処理装置及び印刷ジョブ制御方法と印刷データ処理装置
JP2006338443A (ja) フィルタデバイスドライバ、複製印刷制御方法及びその制御プログラム
JP2022073031A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4389829B2 (ja) クライアントコンピュータ、プリンタドライバ生成方法、プリンタドライバ検索方法
JP2003272050A (ja) Posシステムのセットアップシステム、セットアップ方法および情報記録媒体
JP2002082791A (ja) 仮想印刷装置を提供するための印刷システム、情報処理装置及び情報処理方法
JPWO2014091707A1 (ja) レシート印刷システム、レシート印刷システムの制御方法、及び、制御装置
JP2010137449A (ja) 印刷制御装置
US8145088B2 (en) Print management apparatus, print management method, computer-readable recording medium, and computer program
JP6986948B2 (ja) プリンタ装置
JPH09167067A (ja) 帳票出力宛先プリンタ選択運用システムおよび帳票出力宛先プリンタ選択方法
JP2000029642A (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、および、記憶媒体
JP2010097486A (ja) 印刷システム、印刷管理装置および方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP3413094B2 (ja) 印刷システムおよびデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10283130A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法および記録媒体
JP2019128691A (ja) 制御プログラム及びプログラム群
JP4254252B2 (ja) プリンタ制御装置とプリンタ制御プログラム
JP2007025977A (ja) 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP2007048109A (ja) 画像連続印刷システムおよび画像連続印刷プログラム、並びに画像連続印刷方法
JP3890087B2 (ja) システムおよび印刷装置および表示方法
JP6587146B2 (ja) プリンタ
JP2004195772A (ja) 画像形成装置
JP2021115832A (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP2022053000A (ja) プログラム、印刷制御装置の制御方法、及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees