JP2003269226A - 燃料調量システムの制御および/または診断方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関 - Google Patents

燃料調量システムの制御および/または診断方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関

Info

Publication number
JP2003269226A
JP2003269226A JP2003070116A JP2003070116A JP2003269226A JP 2003269226 A JP2003269226 A JP 2003269226A JP 2003070116 A JP2003070116 A JP 2003070116A JP 2003070116 A JP2003070116 A JP 2003070116A JP 2003269226 A JP2003269226 A JP 2003269226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
fuel
valve
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003070116A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiner Kimmich
キミッヒ ライナー
Klaus Ries-Mueller
リース−ミュラー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003269226A publication Critical patent/JP2003269226A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • G01F9/001Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine with electric, electro-mechanic or electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/06Fuel-injection apparatus having means for preventing coking, e.g. of fuel injector discharge orifices or valve needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M65/00Testing fuel-injection apparatus, e.g. testing injection timing ; Cleaning of fuel-injection apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関が混合気適合機能を有しておりかつ
燃料が少なくとも1つの弁から少なくとも1つの燃焼室
に直接噴射される形式の内燃機関であって、該内燃機関
の燃料調量システムを制御および/または診断するため
の方法を、特別な検査モードにおいてのみならず、通常
の運転状態においても実施することができる簡単にして
信頼のできるエラー特定の可能性が生じるように改良す
る。 【解決手段】 弁の汚れを混合気適合機能の出発値の評
価によって識別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の燃料調
量システムの制御および/または診断方法に関し、ここ
で内燃機関は混合気適合機能を有しておりかつ燃料は少
なくとも1つの弁から少なくとも1つの燃焼室に直接噴
射される。本発明は更に、自動車の内燃機関に対する相
応のコンピュータプログラム、内燃機関の燃料調量シス
テムの制御および/または診断のための制御装置並びに
内燃機関の燃料調量システムの制御および/または診断
のための少なくとも1つの制御装置を備えた内燃機関に
関する。
【0002】
【従来の技術】DE19742925C1には内燃機関
の噴射システムの監視方法が開示されている。この場合
監視は排気ガス系列に配置されている2つの排気ガスセ
ンサを用い手行われ、その際第1の排気ガスセンサは排
気ガス中の炭化水素、窒素酸化物または一酸化炭素の濃
度を表している。第2の排気ガスセンサはλセンサであ
り、排気ガスのλ値を突き止める。
【0003】DE19742925C1によれば、噴射
システムに誤機能が生じると排気ガスセンサ1および2
の測定信号はその目標値から偏差し、その際許容できる
値領域を離れることから出発している。個々の排気ガス
センサに対する許容できる値領域は機関負荷ないし噴射
量および機関回転数に依存してデータメモリにファイル
されている。実施形態によれば、許容できる値領域を内
燃機関の運転状態に依存して、殊に過渡的な機関運転お
よび一定の機関運転に対してメモリにファイルするよう
にしている。排気ガスセンサから供給される信号の、許
容できる値領域との比較はステートオートメーション機
構において行われる。これは内燃機関のスタート後すぐ
に、排気ガスセンサから供給される信号を相応の許容で
きる値領域と比較し始める。ステートオートメーション
機構によって噴射システムの誤機能が、排気ガスセンサ
の信号が許容できる値領域を離れたことによって検出さ
れると、エラーメモリへのエントリが行われる。ステー
トオートメーション機構は噴射システムの圧力計におけ
る誤機能と回転数エラーとを区別することができる。エ
ラーエントリーに対して付加的に、ステートオートメー
ション機構からエラー発生時に信号が出力側に供給さ
れ、その際この出力側は機関制御装置によって監視され
る。機関制御装置によってステートオートメーション機
構から供給される信号に基づいて噴射システムにおける
エラーが識別されると、DE19742925C1では
噴射システムが遮断される。
【0004】DE19946911A1は内燃機関の燃
料調量システムの監視方法および装置に関する。燃料調
量システムにおけるエラーはDE19946911A1
によれば、(噴射)量均等補償調整(閉ループ制御)ま
たは走行安定性調整(閉ループ制御)が期待される値と
は偏差しているときに識別される。このことは例えば、
不規則な燃焼またはミスファイアを示している可能性が
ある。この種のエラーは殊に、コモンレールシステムの
インジェクタがひっかかってロックするときに生じる。
このことは、インジェクタがドライブ信号に応じて開放
および/または閉鎖しないことを意味している。インジ
ェクタが噴射をドライブ信号によって所望されるように
イネーブル化しないと、ミスファイアが生じる。インジ
ェクタが噴射をドライブ信号によって所望されるように
阻止しないと、異常な燃焼が生じる。このエラーは内部
漏れとも称される。量均等補償調整または走行安定性調
整の調整操作量を特徴付ける量として、例えば量均等補
償調整ないし走行安定性調整を用意する補正量またはシ
リンダに配属されている調整器(閉ループ制御器)の相
応の積分成分を使用することができる。
【0005】US5181499号には、燃料噴射シス
テムにおけるエラーを診断することができる、燃料噴射
システム用診断装置が開示されている。燃料システムと
はλ調整部を備えている吸入管噴射である。λ調整値の
観察を介して燃料供給システムにおけるエラーが推定さ
れかつそれに続いて警告ランプが活性化され、ランプは
排気ガスが許容範囲外にある可能性があることを指示す
る。US5181499号によればエラーとして開いた
または閉じられたままロックしている燃料噴射弁を検出
することができる。
【0006】特開平10−339196号(特願平9−
1666704号)には直接噴射内燃機関が開示されて
いる。内燃機関は、所定のサービス条件下で、燃料シス
テムをドライブするための実際のパルス幅が前以て決め
られているパルス幅と一致しているかどうかを検査する
ことができるλ調整部によって運転される。パルス幅が
前以て決められている値領域を上回ると、噴射は吸入行
程における噴射の方向に時間的にシフトされる。同時に
噴射圧力は高められ、これにより燃料の侵入深度が高め
られる。この措置によって炭素によって汚される可能性
がある、殊に噴射ニードルの領域における噴射弁を洗浄
しようというものである。
【0007】
【特許文献1】DE19742925C1
【特許文献2】DE19946911A1
【特許文献3】US5181499号
【特許文献4】特開平10−339196号(特願平9
−1666704号)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、内燃
機関の燃料調量システムの制御および/または診断方法
を、特別な検査モードにおいてのみならず、通常の運転
状態においても実施することができる簡単にして信頼の
できるエラー特定の可能性が生じるように改良すること
である。
【0009】
【課題解決手段、発明の利点、実施の形態】この課題
は、内燃機関が混合気適合機能を有しておりかつ燃料が
少なくとも1つの弁から少なくとも1つの燃焼室に直接
噴射される形式の内燃機関であって、内燃機関の燃料調
量システムを制御および/または診断するための方法に
おいて、弁の汚れを混合気適合機能の出発値の評価によ
って識別することによって解決される。
【0010】本発明の方法は、内燃機関の運転のいずれ
の時点においてもそれを実施することができるという大
きな利点を有している。混合気適合機能の出発値が評価
されることによって、混合気適合機能を有する機関制御
装置においていずれにせよ存在している値に基づいて行
うことができる。これにより本発明の方法は従来技術に
比べて著しく簡単になり、更には評価を非常に迅速に行
うことができるようになる。従来技術の場合のように固
有の検査モードに移行される必要がないので、内燃機関
の運転期間中燃料調量システムにおいて発生するエラー
は確実、迅速および信頼性を以て識別することができ
る。
【0011】有利には汚れは混合気適合機能の出発値が
上がっていくことに基づいて識別される。この場合混合
気適合機能の上がっていく出発値は燃料噴射弁における
流量の低減を指示している。
【0012】本発明の有利な実施形態によれば、混合気
適合機能の出発値の評価はその都度可変の持続時間後に
行うようにしている。この措置によって、機関制御装置
の負荷は軽減される。他方において持続時間は、汚れの
検出が実際には直接相次いで行われるように短く選択す
ることができる。
【0013】本発明によればこの方法は、可変の持続時
間が、内燃機関の運転期間に期間が通過していく作動点
に依存していることによって改良形態に発展される。こ
のことは、内燃機関の種々の作動点において種々異なっ
ている汚れの確率があることを考えると有利である。負
荷が高くかつ回転数が高い場合に殊に、内燃機関の高め
られた汚れを考慮すべきなので、このような運転領域に
は有利には2回の評価間の持続時間を比較的短くし、一
方例えば比較的僅かな負荷を有する領域において2回の
評価時点間の可変の持続時間を比較的長く選択すること
ができる。
【0014】本発明の実施の形態によれば、それぞれの
作動点に重み付けが割り当てられており、ここで重み付
けは、期待される汚れの確率に依存して行われる(作動
点はこの場合例えば負荷量および回転数によって定めて
おくことができる)。このような重み付けは有利には、
混合気適合値の変化をよりよく判断することができるよ
うにするために利用することができる。殊に制御装置に
おいて重み付け関数を用いて、可変の持続時間を求める
ために利用される計数器を実現することができる。この
ことは、可変の持続時間が所定の、前以て決めることが
できる計数器状態に相応しているようにして行うことが
できる。この計数器状態に達すると、混合気適合値のそ
の時点の評価がスタートされる。
【0015】本発明の方法の別の有利な実施形態によれ
ば、内燃機関が評価時点で前以て決められている運転領
域にあるときにだけ評価が行われるようにしている。こ
の実施形態では本発明の方法は一層ロバストになる。と
いうのは評価は有利にも、内燃機関が例えば極端に高い
汚れの確率を有する運転領域にある時点において行われ
るからである。
【0016】本発明の方法の特別有利な実施形態によれ
ば、評価のために記憶された、混合気適合機能の出発値
が実時点の値と比較されるようになっている。この実施
形態は、この方法が内燃機関の老化効果に対して影響を
受けることがないという大きな利点を有している。内燃
機関の寿命期間中の前以て決めることができる時点で混
合気適合機能の出発値を記憶しておくことによって、寿
命期間中の内燃機関データの老化もしくは変化に応える
ことができる。すなわち、内燃機関の最初の始動の前に
は混合気適合機能の出発値に対する固定のしきい値が機
関制御装置にファイルされず、これにより本発明の方法
は従来技術に対して著しくフレキシブルである。
【0017】本発明の方法の別の有利な実施形態によれ
ば、汚れの検出の際に意図して、必要に応じて繰り返し
ても、洗浄の措置が開始されるようにしている。
【0018】本発明の方法を殊に自動車の内燃機関のた
めに設定されているコンピュータプログラムの形におい
て実現することは特別重要である。コンピュータプログ
ラムは、命令がコンピュータにおいて実施されるとき、
本発明の方法を実施するのに適している一連の命令を有
している。
【0019】更に、一連の命令はコンピュータ読み取り
可能なデータ担体、例えばディスケット、コンパクトデ
ィスク(CD−ROM)、DVD、いわゆるフラッシュ
メモリまたはその種のものに記憶しておくことができ
る。
【0020】コンピュータプログラムは場合によって
は、ソフトウェア製品とは別のコンピュータプログラム
と一緒に、例えば内燃機関の製造業者において販売され
るようにすることができる。その際ソフトウェア製品の
伝送はディスケットまたはCDの送付によって行うこと
ができ、その場合これらの内容を制御装置製造業者は制
御装置に移す。フラッシュメモリを制御装置製造業者に
送付して、それを業者が直接制御装置に挿入することも
同じように可能である。ソフトウェア製品を電子的な通
信ネットワーク、殊にインターネットを介して制御装置
製造業者に伝送することも同様に可能である。この場
合、ソフトウェア製品はこのようなものとして−すなわ
ち電子的なメモリ媒体と無関係に−販売商品となってい
る。制御装置製造業者はこの場合ソフトウェア製品を例
えばインターネットからダウンロードして、それを後で
例えばフラッシュメモリに記憶しかつ制御装置に挿入す
る。
【0021】コンピュータプログラムは、制御装置の製
造業者が別の(第3の)製造業者の別のソフトウェア製
品と一緒に制御装置に移す別個のソフトウェア製品とし
て販売されるものであってもよい。この場合本発明のソ
フトウェア製品は外部の製造業者の別のモジュールに対
してコンパチブルであるソフトウェアモジュールであ
る。
【0022】これらすべての場合において本発明は、コ
ンピュータプログラムによって実現されるので、このコ
ンピュータプログラムは、コンピュータプログラムがそ
れを実施するのに適している方法と同じように本発明を
表している。その際このことは、コンピュータプログラ
ムがメモリ媒体に記憶されているのかどうか、またはそ
の種のものとして−すなわちメモリ媒体に無関係に−存
在しているかどうかに関係なく言えることである。
【0023】先に述べた課題は更に、内燃機関の燃料調
量システムを制御および/または診断するための制御装
置であって、制御装置が混合気適合機能を有しておりか
つ燃料が少なくとも1つの弁から少なくとも1つの燃焼
室に直接噴射される形式のものにおいて、弁の汚れを混
合気適合機能の出発値の評価によって識別するために手
段が設けられている制御装置によって解決される。
【0024】この課題は更に、内燃機関の燃料調量シス
テムを制御および/または診断するための少なくとも1
つの制御装置を備えている内燃機関であって、内燃機関
が混合気適合機能を有しておりかつ燃料が少なくとも1
つの弁から少なくとも1つの燃焼室に直接噴射される形
式のものにおいて、弁の汚れを混合気適合機能の出発値
の評価によって識別するために手段が設けられている内
燃機関によって解決される。
【0025】本発明の別の特徴、使用例および利点は、
図に示されている本発明の実施例の以下の説明から明ら
かである。
【0026】
【実施例】次に本発明を図示の実施例につき図面を用い
て詳細に説明する。
【0027】図1には本発明の制御装置16並びに本発
明の内燃機関1が示されている。内燃機関1においてピ
ストン2はシリンダ3内を往復運動可能である。シリン
ダ3は燃焼室4を備えていて、そこには弁5を介して吸
気管6および排気管7が接続されている。更に、燃焼室
4には信号TIによってドライブ可能な噴射弁8および
信号ZWによってドライブ可能な点火プラグ9が接続さ
れている。この場合信号TIおよびZWは制御装置16
から噴射弁8ないし点火プラグ9に伝送される。
【0028】吸気管6は空気質量センサ10を備えてお
りかつ排気管7はλセンサ11を備えている。空気質量
センサ10は吸気管6に供給される空気質量を測定しか
つそれに依存して信号LMを発生する。λセンサ11は
排気管7中の排気ガスの酸素含有量を測定しかつそれに
依存して信号Lambdaを発生する。空気質量センサ
10およびλセンサ11の信号は制御装置16に供給さ
れる。
【0029】吸気管6に絞り弁12が収容されており、
その回転位置は信号DKを用いて調整設定可能である。
更に、排気管7は図示されていない排気ガス帰還管路
(AGR)を介して吸気管6に接続されているようにす
ることができる。排気ガス帰還の制御は例えば制御装置
16によってドライブ可能な、ここでは同様に図示され
ていない排気ガス帰還弁を介して行うことができる。
【0030】第1の運転モード、内燃機関1の均質燃焼
モードにおいて絞り弁12は所望の供給される空気質量
に依存して部分的に開放ないし閉鎖される。燃料はピス
トン2によって引き起こされる吸入行程の期間に噴射弁
8から燃焼室4に噴射される。同時に吸入される空気に
よって噴射される燃料は渦流化され、これにより燃焼室
4において実質的に均一/均質に分配される。それから
燃料空気混合気は圧縮行程の間圧縮されて、それから点
火プラグ9によって点火されるようになっている。点火
された燃料の膨張によってピストン2は駆動される。
【0031】内燃機関の第2の運転モード、成層燃料モ
ードにおいて、絞り弁12は大きく開放される(λ>>
1)。燃料は噴射弁から、ピストン2によって引き起こ
される圧縮行程の期間に燃料室4に噴射される。その場
合点火プラグ9を用いて燃料が点火されるので、ピスト
ン2は次に続く作業工程において点火された燃料の膨張
によって駆動される。
【0032】内燃機関1は制御装置16を用いて異なっ
ている運転モード間を切り替わることができる。すべて
の運転モードにおいて駆動されるピストン2によってク
ランク軸14が回転運動させられ、この運動を介して最
終的に自動車の車輪が駆動される。クランク軸14に歯
車が配置されている。歯車の歯は直接対向配置されてい
る回転数センサ15によって走査検出される。回転数セ
ンサ15は信号を発生し、該信号からクランク軸14の
回転数nが求められかつこの信号nを制御装置16に送
出する。すべての運転モードにおいて噴射弁8から燃焼
室に噴射される燃料質量は、殊に僅かな燃料消費および
/または僅かな有害物質発生および/または所望の目標
モーメントを考慮して開ループ制御(制御)および/ま
たは閉ループ制御(調整)される。混合気適合機能並び
に混合気適合値の本発明の評価も制御装置16において
行われる。この目的のために制御装置16はマイクロプ
ロセッサを備えており、マイクロプロセッサはメモリ媒
体にプログラムコードを記憶している。プログラムコー
ドは内燃機関1ないし燃料調量システムの全体の本発明
の制御および/または診断を実施するのに適しているも
のである。
【0033】図1の制御装置16は更に、走行ペダルセ
ンサ17に接続されている。これは運転者によって操作
可能な走行ペダル/ガスペダルの位置、従って運転者に
よって要求されるモーメントを指示している信号FPを
生成する。別の運転条件および運転者によって要求され
るモーメントに相応して制御装置16によってその時点
で実施すべき運転モードが選択されかつ相応に駆動制御
および/または調整される。
【0034】制御装置16において実現されている本発
明の方法を以下の図2および図3に基づいて詳細に説明
する。
【0035】直接噴射が行われる機関では、燃料(ガソ
リンまたはディーゼル)は高圧噴射弁8を用いて直接燃
料室4に噴射される。その際燃料プロセスに基づいて弁
尖端8に堆積沈殿物が堆積沈殿するもしくは弁尖端が炭
化する可能性がある(一般に汚れ)。この種の汚れは弁
流量に影響を及ぼしかつ噴霧特性、例えばビーム形状を
変える。これによりとりわけ排気ガス有害材料が増加し
かつ最悪の場合には燃焼の停止が生じる。
【0036】図2の本発明の方法に対する前提条件は、
図1の制御装置16において実行される混合気適合機能
である。混合気適合機能は混合ガス組成(燃料の、空気
に対する比)中の変化を検出する。その際参照として、
λセンサ11ないしλ調整器の信号λが用いられる。噴
射弁8の汚れに基づいて噴射される燃料質量が低減され
ると、λセンサ11はリーン混合気を示す。再度所望の
λ値(例えばλ=1)を実現するために、リッチ化さ
れ、すなわち噴射時間が所定の係数だけ延長される。こ
の係数は混合気適合機能の出力信号でありかつ図2の本
発明の方法に対する基礎となるものである。この方法に
ついて以下に説明する。
【0037】図2の内燃機関の燃料調量システムの制御
および/または診断のための本発明の方法に相応して、
混合気適合機能の混合気適応値が類似の運転領域におい
て(負荷/回転数領域)かつ類似の運転条件下(機関温
度、準定常運転、…)で比較される。汚れのために噴射
弁8の流量低減が生じていると、このことは混合気適合
の係数を高めることで補償される。汚れ傾向は作動点に
著しく依存しているので、これまで運転されていた作動
点を積分する堆積沈殿計数器が使用される。すなわち、
例えば成層燃料モードにおけるまたは排気ガス帰還率が
高い場合の汚れは、噴射弁における汚れないし堆積沈殿
が低減される可能性すらある均質燃焼モードの場合より
も高い。
【0038】図2の本発明の方法はステップ21におい
て、機関が前以て決められている運転領域にあるかどう
かの検査を以て始まる。このことは例えば、前以て決め
られている作動領域における準定常的な機関運転、例え
ば毎分2000〜2500回転の回転数領域および70
ないし100%の負荷とすることができる。機関がこの
前以て決められている運転領域にないと、プロセスはス
テップ21において打ち切られる。機関がこの前以て決
められている運転領域にあると、プロセスはステップ2
1からステップ22に移行する。ステップ22において
実時点の混合気適合値並びに実時点の堆積沈殿計数器A
Zが記憶される。堆積沈殿計数器は図3を用いてもう一
度詳細に説明する。ステップ22にステップ23が続
き、そこで、機関運転が比較的長い、前以て決めること
ができる時間空間の間臨界的な作動点にあるのかどうか
が検査される。この場合比較的長い時間空間の間の臨界
的な作動点とは、汚れまたは堆積沈殿に関する臨界的な
運転の仕方と考えられる。このことはステップ23にお
いて、実時点の堆積沈殿計数器AZとステップ22にお
いて記憶された堆積沈殿計数器との差が所定の、前以て
決めることができるしきい値を上回ったことで突き止め
られる。上回っていなければ、プロセスはステップ23
において打ち切られる。これに対して実時点の堆積沈殿
計数器と予め記憶されている堆積沈殿計数器との差がし
きい値を上回っている場合には、ステップ24に移行す
る。ステップ24においてステップ21と類似して、機
関が前以て決められている運転領域にあるかどうかが検
査される。この場合、既にステップ21においてそうで
あったのと同じ運転領域が期待される。この実施例の枠
内ではこれは例えば毎分2000〜2500の回転数お
よび70ないし100%の負荷を有する準定常的な機関
運転であった。この前以て決められている運転領域が生
じていなければ、プロセスはステップ24後に終了す
る、もしくは打ち切られる。前以て決められている運転
領域が生じていれば、プロセスは続いてステップ25に
おいて、この時点で実際生じている混合気適合値(殊に
上述したような混合気適合の係数)を記憶する。ステッ
プ25にステップ26が続く。ここではその時点で記憶
された混合気適合値がその前にステップ21において記
憶された混合気適合値と比較される。詳細には、その時
点で生じている混合気適合値とその前に記憶された混合
気適合値との間の差が前以て決めることができるしきい
値より大きいかどうかが検査される。ノーであれば、プ
ロセスはステップ26において終了するかもしくは打ち
切られる。ステップ26においてしきい値を上回ってい
ることが検出されると、堆積沈殿の疑いが生じる。この
場合ステップ26にステップ27が続き、そこで洗浄モ
ードが活性化される。洗浄のために、堆積沈殿物を低減
することができる種々の可能性が考えられる:例えば成
層燃焼モードから均質燃焼モードへの切り換え、短時間
ノックする燃焼を発生するために点火時期の早期への移
動調整、または例えば2重噴射(2回の噴射)などであ
る。2重噴射の目的は弁尖端温度の低減であり、こうし
ても炭化ないし汚れに対して好都合な作用が生じる。ス
テップ27後の洗浄モードの活性化にステップ28が続
き、ここで洗浄モード後になお存在しているその時点の
混合気適合値がステップ22後に記憶された混合気適合
値と新たに比較される。その時点で存在している混合気
適合値とその前に記憶されている混合気適合値との差が
ステップ25後に依然として前以て決めることができる
しきい値より大きく、従ってまだ堆積沈殿の疑いがある
場合には、洗浄モードの活性化が繰り返されかつプロセ
スはステップ27に移行する。ステップ28後にしきい
値を上回ることが生じなければ、洗浄されている燃料供
給システムであるものとして、プロセスは終了する。
【0039】図3には前に既に述べた本発明の堆積沈殿
計数器が示されており、ここで第1の軸31に機関の負
荷が示されており、第2の軸32に機関の回転数が示さ
れている。機関負荷および回転数領域を介して、この実
施例ではディスクレートな係数から成っている重み付け
係数がファイルされている。機関が相応の運転領域にお
いて運転しているならば、所定の時間パターンにおいて
特性マップ値の加算が行われる。種々の運転領域に対す
る例は重み付け特性マップ33,34および35の特徴
付けられている特性マップである。この場合マップ33
は僅かな負荷および僅かな回転数を有する作動点に相応
し、マップ34は高い負荷および僅かな回転数を有する
作動点に相応し、マップ35は高い負荷および高い回転
数を有する作動点に相応する。直接噴射内燃機関の種々
の運転モードに対して、種々の重み付け特性マップを使
用するように設定することもできる。というのは、汚れ
の傾向は例えば均質燃料モードにおいてリーンな成層燃
焼モードにおけるよりも意味するところが少ないからで
ある。極端な場合には成層燃焼モードでの堆積沈殿は減
退することすらあり、このことは重み付け特性マップで
は負の被加数によって表されている。影響を及ぼすその
他のファクターとして例えば排気ガス帰還率があり、こ
れに対しては例えば付加的な被加数を設定することがで
きる。混合気適合値並びに内燃機関のλ調整がシリンダ
個有に行われている場合、本発明の方法は有利にもシリ
ンダ個有に実施される。
【0040】堆積沈殿計数器は、混合気適合値の評価が
行われる時点を定めるために利用される。2つの評価時
点間の時間は可変でありかつ堆積沈殿計数器の計数器状
態によって定められる。これにより、2つの評価間の時
間において汚れの確率はほぼ同じ大きさであることが実
現される。従って内燃機関は所定の時間の間、堆積沈殿
に対して臨界的である運転領域において作動される。こ
れにより評価は著しく改善される。というのは、この手
法で生じる評価時点における混合気適合値は比較可能に
なるからである。
【0041】制御装置16におけるメモリおよび計算容
量を相応にしておけば、プロセスは更に付加的な影響の
考慮分を拡張することができる。例えば空気漏れは汚れ
た噴射弁と類似した影響を混合気適合値に対して及ぼ
す。このことは、成層燃焼モードおよび均質燃焼モード
における混合気適合値を比較することによって弁汚れと
は区別することができる。この種の空気漏れエラーが存
在すると、成層燃焼モードにおいて−殆ど開ききってい
る絞り弁によって−混合気適合値は高められることにな
らない。
【0042】プロセスを拡張するための別の形態は、種
々異なっている負荷点における混合気適合値を比較する
点にある。この拡張は、汚れによる噴射弁における流量
低減のために殆ど回転数に無関係に、高負荷の場合には
混合気適合値が高められることになることに基づいてい
る。
【0043】更に、図2および図3のプロセスをソフト
ウェアに変換することも本発明の範囲内にある。このこ
とは、一連の命令を有するコンピュータプログラムが存
在してることを意味しており、その際命令は最終的に、
プロセスの個々のステップを図2および図3に示されて
いるのと同じ手法で実施する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置並びに本発明の内燃機関の概
略図である。
【図2】内燃機関の燃料調量システムの制御および/ま
たは診断のための本発明の方法、もしくは内燃機関に対
する相応のコンピュータプログラムのチャート図であ
る。
【図3】本発明の方法の詳細、すなわち堆積沈殿計数器
計数器の1実施例を示す略図である。
【符号の説明】
1 内燃機関、 2 ピストン、 3 シリンダ、 4
燃焼室、 6吸気管、 7 排気管、 8 噴射弁、
10 空気質量センサ、 11 λセンサ、12 絞
り弁、 15 回転数センサ、 16 制御装置、 1
7 走行ペダルセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 376 F02D 45/00 376B F02M 65/00 306 F02M 65/00 306Z (72)発明者 クラウス リース−ミュラー ドイツ連邦共和国 バート ラペナウ ハ インスハイマー シュトラーセ 47 Fターム(参考) 3G084 BA13 DA04 DA10 DA27 DA33 EA07 EA11 EB02 EB06 EB08 EB12 EB22 FA07 FA10 FA29 FA34 3G301 HA01 HA04 JA04 JA15 JB02 LB04 MA12 NA07 NC01 NC02 PA01Z PA11Z PD13Z PE01Z

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関が混合気適合機能を有しており
    かつ燃料が少なくとも1つの弁から少なくとも1つの燃
    焼室に直接噴射される形式の内燃機関であって、該内燃
    機関の燃料調量システムを制御および/または診断する
    ための方法において、弁の汚れを混合気適合機能の出発
    値の評価によって識別することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 混合気適合機能の出発値が上がっていく
    ことに基づいて汚れを識別する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 混合気適合機能の出発値の評価をその都
    度可変の持続時間後に行う請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 可変の持続時間は、内燃機関の運転期間
    に内燃機関が通過していく作動点に依存している請求項
    3記載の方法。
  5. 【請求項5】 それぞれの作動点に、期待される汚れの
    確率に依存して行われる重み付けが割り当てられている
    請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 内燃機関が評価時点で前以て決められて
    いる運転領域にあるときにだけ評価を行う請求項1記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 評価のために記憶された、混合気適合機
    能の出発値を実時点の値と比較する請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 汚れの検出の際に意図して、必要に応じ
    て繰り返しても、洗浄の措置を開始する請求項1記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 命令がコンピュータ、例えば内燃機関に
    対する制御装置において実施されるとき、請求項1から
    8までのいずれか1項記載の方法を実施するのに適して
    いる一連の命令を備えている、自動車の内燃機関用コン
    ピュータプログラム。
  10. 【請求項10】 一連の命令はコンピュータ読み取り可
    能なデータ担体に記憶されている請求項9記載のコンピ
    ュータプログラム。
  11. 【請求項11】 内燃機関の燃料調量システムを制御お
    よび/または診断するための制御装置であって、制御装
    置が混合気適合機能を有しておりかつ燃料が少なくとも
    1つの弁から少なくとも1つの燃焼室に直接噴射される
    形式のものにおいて、弁の汚れを混合気適合機能の出発
    値の評価によって識別するために手段が設けられている
    ことを特徴とする制御装置。
  12. 【請求項12】 内燃機関の燃料調量システムを制御お
    よび/または診断するための少なくとも1つの制御装置
    を備えている内燃機関であって、内燃機関が混合気適合
    機能を有しておりかつ燃料が少なくとも1つの弁から少
    なくとも1つの燃焼室に直接噴射される形式のものにお
    いて、弁の汚れを混合気適合機能の出発値の評価によっ
    て識別するために手段が設けられていることを特徴とす
    る内燃機関。
JP2003070116A 2002-03-14 2003-03-14 燃料調量システムの制御および/または診断方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関 Withdrawn JP2003269226A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10211282.7 2002-03-14
DE2002111282 DE10211282A1 (de) 2002-03-14 2002-03-14 Verfahren zur Steuerung und/oder Diagnose eines Kraftstoffzumesssystems, Computerprogramm, Steuergerät und Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003269226A true JP2003269226A (ja) 2003-09-25

Family

ID=27762917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003070116A Withdrawn JP2003269226A (ja) 2002-03-14 2003-03-14 燃料調量システムの制御および/または診断方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1344920B1 (ja)
JP (1) JP2003269226A (ja)
DE (2) DE10211282A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4135642B2 (ja) * 2004-01-13 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の噴射制御装置
DE102005034449B4 (de) * 2005-07-23 2017-07-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Verkokung an Einspritzdüsen
DE102007025075A1 (de) 2007-05-30 2008-12-04 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4407730B2 (ja) * 2007-08-31 2010-02-03 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102007053406B3 (de) 2007-11-09 2009-06-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung sowohl einer Adaption wie einer Diagnose bei emissionsrelevanten Steuereinrichtungen in einem Fahrzeug
FR2935760B1 (fr) * 2008-09-09 2010-09-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de prediction du risque de pre-allumage d'un moteur a combustion interne
DE102009009796B3 (de) * 2009-02-20 2010-10-07 L'orange Gmbh Verfahren zur Diagnose und/oder Steuerung von Brennkraftmaschinen, insbesondere Diesel-Brennkraftmaschinen
DE102011085926A1 (de) * 2011-11-08 2013-05-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
FR2993936B1 (fr) * 2012-07-27 2016-08-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de caracterisation de l’obstruction d’un injecteur d’un moteur a combustion interne
DE102013014674A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-05 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102017217080B4 (de) * 2017-09-26 2021-08-26 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine
DE102018106822A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Volkswagen Ag Regenerationsverfahren zur Reduzierung des Verkokungsgrades eines einen Injektor umgebenden Ringspaltes
JP2020190200A (ja) 2019-05-20 2020-11-26 マツダ株式会社 エンジンの制御装置及びエンジンシステム
JP7259539B2 (ja) * 2019-05-20 2023-04-18 マツダ株式会社 エンジンの制御装置及びエンジンシステム
CN113448318B (zh) * 2021-07-07 2022-08-16 江铃汽车股份有限公司 一种车辆下线故障诊断控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4002208A1 (de) * 1990-01-26 1991-08-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum erkennen von verbrennungsaussetzern bei einem motor
JP2836270B2 (ja) * 1991-03-08 1998-12-14 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射系の異常診断装置
JPH10339196A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式内燃機関
DE19742925C1 (de) * 1997-09-29 1999-06-24 Siemens Ag Verfahren zum Überwachen eines Einspritzsystems einer Brennkraftmaschine
DE19945813A1 (de) * 1999-09-24 2001-03-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19946911A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Kraftstoffzumeßsystems einer Brennkraftmaschine
DE10135735B4 (de) * 2001-07-21 2009-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, insbesondere mit Direkteinspritzung, sowie Computerprogramm und Steuer- und/oder Regelgerät

Also Published As

Publication number Publication date
EP1344920A3 (de) 2005-12-21
EP1344920B1 (de) 2008-03-05
DE50211828D1 (de) 2008-04-17
DE10211282A1 (de) 2003-09-25
EP1344920A2 (de) 2003-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6892691B1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP3561489B2 (ja) 低温エンジン始動の間の燃料揮発性検出及び補償方法
US8103430B2 (en) Method and device for the diagnosis of the cylinder-selective uneven distribution of a fuel-air mixture fed to the cylinders of an internal combustion engine
US8126634B2 (en) Method and apparatus for controlling an engine capable of operating on more than one type of fuel
US7150144B2 (en) Engine control apparatus
JP2003269226A (ja) 燃料調量システムの制御および/または診断方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関
US8744728B2 (en) Fuel sulfur content-based operation control of a diesel engine
US7404391B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
US7962277B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
US6415656B1 (en) Onboard diagnostic misfire detection monitor for internal combustion engines
US7885757B2 (en) Degradation determination apparatus and degradation determination system for oxygen concentration sensor
JP3721671B2 (ja) 車両用故障診断装置
CN101377154A (zh) 内燃机的运转控制装置
US7798123B2 (en) Internal combustion engine control device
US8938349B2 (en) Method and device for operating a fuel injection system
US9404431B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
US20100300189A1 (en) Diagnostic system for variable valve timing control system
EP2037104B1 (en) Fuel volatility recognition method during the postcranking step of an internal combustion engine
AU4624800A (en) Method and system for starting combustion engines
SE1051374A1 (sv) Metod och apparat för att bestämma proportionen etanol i bränslet i ett motorfordon
US7377239B2 (en) Method for operating an internal combustion engine, computer program product, computer program, and control and/or regulating device for an internal combustion engine
JP2021127702A (ja) ガスセンサの異常診断装置
JP2017172524A (ja) エンジンオイルの異常消費診断装置
JPH11132092A (ja) 自動車エンジン用燃料性状判定装置及び方法並びに自動車エンジン用燃料性状判定制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080318