JP2003269201A - エンジン及びその運転方法 - Google Patents

エンジン及びその運転方法

Info

Publication number
JP2003269201A
JP2003269201A JP2002070689A JP2002070689A JP2003269201A JP 2003269201 A JP2003269201 A JP 2003269201A JP 2002070689 A JP2002070689 A JP 2002070689A JP 2002070689 A JP2002070689 A JP 2002070689A JP 2003269201 A JP2003269201 A JP 2003269201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output operation
combustion chamber
air
amount
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002070689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsaku Nakai
俊作 中井
Takahiro Sako
孝弘 佐古
Koji Moriya
浩二 守家
Shingo Yakushiji
新吾 薬師寺
Hironori Sato
裕紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2002070689A priority Critical patent/JP2003269201A/ja
Publication of JP2003269201A publication Critical patent/JP2003269201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • F02M31/08Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air the gases being exhaust gases
    • F02M31/087Heat-exchange arrangements between the air intake and exhaust gas passages, e.g. by means of contact between the passages
    • F02M31/093Air intake passage surrounding the exhaust gas passage; Exhaust gas passage surrounding the air intake passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、高出力運転時において、燃
焼室5に封入した混合気mを圧縮し点火プラグ13を働
かせて火花点火燃焼させるエンジン100において、高
出力運転に対して充分に出力を低下した低出力運転をポ
ンピングロスの増加を抑制しつつ低出力行なうことがで
きる技術を提供する点にある。 【解決手段】 燃焼室5に供給される燃料量を調整可能
な燃料量調整手段18と、燃焼室5に吸気される新気の
温度を調整可能な温度調整手段Aと、新気に対するEG
R量を調整可能なEGR量調整手段11とを備えると共
に、各手段A,11,18を働かせて、燃料量を高出力
運転時よりも少なく設定し、新気の温度を高出力運転時
よりも高く設定し、EGR量を高出力運転時よりも多く
設定して、燃焼室5に封入した混合気mを圧縮して自着
火燃焼させて、高出力運転に対して出力を低下させた低
出力運転を行なう低出力運転手段Bを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室に封入した
混合気を圧縮し点火プラグを働かせて火花点火燃焼させ
るエンジン及びその運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】可燃範囲における所定の当量比(以下、
可燃範囲当量比と呼ぶ。)の混合気を燃焼室に封入し、
その混合気を燃焼室において圧縮して点火プラグにより
火花点火する火花点火式のエンジンにおいて、従来、定
格出力運転等の高出力運転に対して出力を低下させた低
出力運転を行なう低出力運転方法としては、吸気路に設
けたスロットルバルブを高出力運転時よりも絞ること
で、ピストンの下降に伴う燃焼室への新気の吸気量を低
下させる方法や、燃焼室に封入される混合気の当量比を
低下させる方法などがある。
【0003】尚、当量比とは、燃料と燃焼用の空気とを
混合させた混合気の濃さ表す量であり、以下のように定
義する。 当量比=燃空比/理論燃空比 また、燃空比とは、燃料の空気に対する質量比であり、
理論燃空比とは、燃料も空気も過不足なく理論上燃料と
酸素がすべて完全燃焼物に転じるとしたときの燃空比で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の方法の
ように、スロットルバルブを絞ることで低出力運転を行
なうと、ポンピングロスが増加し、一方、後者の方法の
ように、燃焼室に封入する混合気の当量比を低下させて
低出力運転を行なうと、比較的狭い可燃範囲内でしか当
量比を変化させることができずに、充分に出力を低下さ
せることができない。
【0005】従って、本発明の目的は、上記のような事
情に鑑みて、エンジンにおいて、高出力運転に対して充
分に出力を低下した低出力運転をポンピングロスの増加
を抑制しつつ低出力行なうことができる技術を提供する
点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るエンジンの第一の特徴構成は、特許請求
の範囲の欄の請求項1に記載した如く、高出力運転時に
おいて、燃焼室に封入した混合気を圧縮し点火プラグを
働かせて火花点火燃焼させるエンジンであって、前記燃
焼室に供給される燃料量を調整可能な燃料量調整手段
と、前記燃焼室に吸気される新気の温度を調整可能な温
度調整手段と、前記新気に対するEGR量を調整可能な
EGR量調整手段とを備えると共に、前記燃料量調整手
段と前記温度調整手段と前記EGR量調整手段とを働か
せて、前記燃料量を前記高出力運転時よりも少なく設定
し、前記新気の温度を前記高出力運転時よりも高く設定
し、前記EGR量を前記高出力運転時よりも多く設定し
て、前記燃焼室に封入した混合気を圧縮して自着火燃焼
させて、前記高出力運転に対して出力を低下させた低出
力運転を行なう低出力運転手段を備えた点にある。
【0007】また、上記第一の特徴構成のエンジンによ
り好適に実施され、上記目的を達成するための本発明に
係るエンジンの運転方法の特徴構成は、特許請求の範囲
の欄の請求項5に記載した如く、高出力運転時において
燃焼室に封入した混合気を圧縮し点火プラグを働かせて
火花点火燃焼させるエンジンにおいて、高出力運転に対
して出力を低下させた低出力運転を行なう運転方法であ
って、前記燃焼室に供給される燃料量を前記高出力運転
時よりも少なく設定し、前記燃焼室に吸気される新気の
温度を前記高出力運転時よりも高く設定し、前記新気に
対するEGR量を前記高出力運転時よりも多く設定し
て、前記燃焼室に封入した混合気を圧縮して自己着火燃
焼させることで前記低出力運転を行なう点にある。
【0008】即ち、本発明に係るエンジンの上記第一の
特徴構成によれば、低出力運転手段は、温度調整手段に
より燃焼室に吸気される空気又は混合気である新気の温
度を高出力運転時よりも高く設定すると共に、EGR量
調整手段により新気に還流される排ガス量であるEGR
量を高出力運転時より多く設定して、燃焼室に封入され
た初期の混合気の温度を、圧縮された後に自己着火する
程度の高出力運転時よりも高い温度に設定し、さらに、
燃料量調整手段により、燃焼室に供給される燃料量を高
出力運転時よりも少なく設定することで、高出力運転に
対して出力を低下させた低出力運転において、燃焼室に
おいて希薄混合気を圧縮して自着火燃焼させることがで
きる。従って、このような低出力運転時においては、吸
気路をスロットルバルブ等により大きく絞る必要がない
のでポンピングロスの増加を抑制することができ、熱効
率が比較的高い圧縮自着火燃焼を行なうことができる。
【0009】また、混合気を圧縮自着火燃焼させる低出
力運転時において、燃焼室に封入される混合気の温度を
上昇させるために、新気の温度を上昇させると共にEG
R量を増加させる理由は、新気の温度のみを上昇させる
と、その温度上昇のための加熱装置等が大型化するとと
共に、温度上昇により混合気の燃焼速度が過剰に増加し
て、圧縮自着火燃焼後の燃焼室の圧力が過剰に高くなり
すぎてしまう虞があり、また、EGR量のみ増加させる
と、新気に還流させることができる排ガス量には新気の
供給量確保等の点で上限があるため、混合気の温度を圧
縮自着火可能な程度に充分に上昇させることができない
からである。
【0010】また、本発明に係るエンジンは、高出力運
転時においては、燃焼室に封入された混合気を圧縮して
火花点火燃焼させるので、通常の火花点火式のエンジン
のごとく、吸気路に設けられた絞り弁により吸気路の流
路断面積を調整して出力を調整することができ、低出力
運転時においては、燃焼室に封入された混合気を圧縮し
て自着火燃焼させるので、上記絞り弁により調整される
吸気路の流路断面積を大き目に設定してポンピングロス
を抑制しながら、燃焼室に封入される混合気の当量比を
調整して出力を調整することができる。
【0011】同第二の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項2に記載した如く、上記第一の特徴構成に加え
て、前記温度調整手段が、前記新気を加熱する加熱手段
と、前記加熱手段の加熱量を調整する加熱量調整手段と
を設けて構成されている点にある。
【0012】即ち、上記第二の特徴構成によれば、熱源
との熱交換により吸気路を流通する新気を加熱する熱交
換部や電気ヒータ等で構成可能な上記加熱手段と、その
熱媒体の流量や電気ヒータの電源電圧等を調整すること
で加熱手段の加熱量を調整することができる上記加熱量
調整手段とにより、吸気路を流通する新気の温度を調整
可能な上記温度調整手段を簡単に構成することができ
る。
【0013】同第三の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項3に記載した如く、上記第二の特徴構成に加え
て、前記加熱手段が、前記新気を前記燃焼室から排出さ
れた排ガスとの熱交換により加熱する吸気熱交換部で構
成され、前記加熱量調整手段が、前記吸気熱交換部への
排ガス供給量を調整する調整弁で構成されている点にあ
る。
【0014】即ち、上記第三の特徴構成によれば、上記
第二の特徴構成のように温度調整手段を加熱手段と加熱
量調整手段で構成する場合には、加熱手段を熱源として
の排ガスとの熱交換により吸気路を流通する新気を加熱
する上記吸気熱交換部で構成することができ、排ガスの
熱を部分部出力運転用に有効利用することができる。ま
た、加熱量調整手段は、その加熱手段としての吸気熱交
換部に熱源として供給される排ガス供給量を調整する調
整弁で構成することができ、加熱手段の吸気路を流通す
る新気に対する加熱量をこの調整弁による排ガス供給量
調整により容易に調整することができる。
【0015】同第四の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項4に記載した如く、上記第三の特徴構成に加え
て、前記加熱手段へ供給されない排ガスの熱を熱媒との
熱交換により回収する排熱回収手段を備えた点にある。
【0016】即ち、上記第四の特徴構成によれば、上記
排熱回収手段により、調整弁により調整され上記加熱手
段としての吸気熱交換部に供給されなかった排ガスの熱
を熱媒との熱交換により容易に回収して、例えば、その
排ガスの熱を回収した熱媒又はその熱媒により加熱され
た水を、温水として利用することができる。
【0017】また、これまで説明してきた本発明に係る
エンジンの運転方法において、請求項6に記載した如
く、前記高出力運転から前記低出力運転手段を働かせる
前記低出力運転に移行するに、前記新気の温度を上昇さ
せた後に、前記EGR量を前記燃焼室に封入した混合気
が自着火することを検出するまで増加させることが好ま
しい。
【0018】即ち、燃焼室に封入した混合気を圧縮して
火花点火燃焼させる高出力運転から、その混合気を圧縮
して自着火燃焼させる低出力運転に移行するときに、新
気の温度の上昇とEGR量の増加を同時に行なうと、燃
焼室において急に自着火燃焼が発生してしまいノッキン
グが発生する要因となることがある。また、EGR量
は、EGR弁の開度調整等により調整されるため、瞬時
に増加及びその増加を停止させることができるが、新気
の温度は、吸気路に設けた加熱手段の加熱量調整等によ
り調整するため、瞬時に上昇及びその上昇を停止させる
ことができない場合があり、新気温度を、混合気が自着
火したことを検出するまで上昇させると、移行後の低出
力運転の初期においても新気温度が上昇してしまい、同
じくノッキングが発生する要因となることがある。
【0019】そこで、高出力運転から低出力運転手段を
働かせる低出力運転に移行する場合に、先ず、新気の温
度を上昇させ安定させた後に、EGR量を増加させ、混
合気が自着火したことを検出したときに、EGR量の増
加を瞬時に停止することで、移行後の低出力運転におけ
る新気の温度及びEGR量を、燃焼室において混合気を
安定して圧縮自着火させることができるものとすること
ができる。
【0020】また、これまで説明してきた本発明に係る
エンジンの運転方法において、請求項7に記載した如
く、前記低出力運転手段を働かせる前記低出力運転から
前記高出力運転に移行するに、前記EGR量を減少させ
て前記燃焼室に封入した混合気を圧縮し前記点火プラグ
を働かせて火花点火燃焼させた後に、前記新気の温度を
低下させることが好ましい。
【0021】即ち、低出力運転手段を働かせる低出力運
転から高出力運転に移行する場合においても、先ず、瞬
時に減少させることができるEGR量を燃焼室に封入し
た混合気を安定して火花点火燃焼させることができる程
度に減少させた後に、その火花点火燃焼を維持したま
ま、新気の温度を低下させて、高出力運転を行なうこと
ができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明に係る火花点火式エンジン
の実施形態を図1に基づいて説明する。図1に示すエン
ジン100は、シリンダ9内に、シリンダ9の上部に連
結されたシリンダヘッド7とを有し、シリンダ9内に
は、連結棒8を介しクランク軸(図示せず)に連結され
たピストン6が往復移動自在に収容されており、ピスト
ン6の頂面と、シリンダ9の内面と、シリンダヘッド7
の下面とによって燃焼室5が形成されている。
【0023】燃焼室5には、吸気路1および排気路3が
開口され、燃焼室5の吸気路1側には吸気弁2が、燃焼
室5の排気路3側には排気弁4が設けられている。ま
た、シリンダヘッド7の下面の略中央に点火プラグ13
が配設されている。また、この点火プラグ13の火花発
生時期は、ECU(エンジンコントロールユニット)3
0により制御される。
【0024】ECU30は、高出力運転(図示平均有効
圧力が0.5〜0.6MPa程度)においては、燃焼室
5に封入した混合気mを圧縮し点火プラグ13を働かせ
て火花点火燃焼させるように機能すると共に、詳細につ
いては後述するが、上記高出力運転よりも出力を低下さ
せた低出力運転(図示平均有効圧力が0.3〜0.5M
Pa程度)においては、燃焼室5に封入した混合気mを
圧縮し自着火燃焼させるための低出力運転手段Bとして
機能する。
【0025】また、エンジン100には、通常の火花点
火式エンジンと同様に、シリンダ9を構成するシリンダ
ブロック内に形成された冷却水ジャケット27が設けら
れ、冷却水ジャケット27内を流通してシリンダブロッ
クを冷却した後の冷却水wは、冷却水流路28に排出さ
れる。また、本エンジン100は、コジェネレーション
やGHP(ガスヒートポンプ)に設けられるエンジンで
あり、冷却水流路28に排出された冷却水wは、水を加
熱して温水を生成する温水生成用の熱媒として利用され
る。
【0026】エンジン100の吸気路1には、吸気路1
を流通する空気aをベンチュリ部16に流通させると共
に、そのベンチュリに16に開口し天然ガス系都市ガス
である燃料gが内部に供給される燃料ノズル17を設
け、ベンチュリ部16を流通する空気aに燃料ノズル1
7から燃料gを供給して、吸気路1に混合気mを形成す
るベンチュリミキサ15が設けられている。ベンチュリ
ミキサ15は、燃料ノズル17に天然ガス系都市ガスで
ある燃料gを供給すると共に、ベンチュリ部16に空気
aを流通させることで、燃料ノズル17のベンチュリ部
16側の圧力を低下させて、燃料ノズル17側からベン
チュリ部16側に燃料gを吸い出し、燃料gを空気aに
供給して混合気mを形成するように構成されている。
【0027】また、ベンチュリミキサ15には、燃料ノ
ズル17へ供給する燃料量を調整する燃料量調整弁18
(燃料量調整手段の一例)が設けられている。燃焼室5
に封入した混合気mを圧縮し点火プラグ13を働かせて
火花点火燃焼させる高出力運転時には、燃料量調整弁1
8の開度は、ECU30により、排ガスの酸素濃度を検
出する酸素センサ(図示せず)の検出結果等に基づいて
制御され、ベンチュリ部16に空気比(当量比の逆数)
が1.3程度の可燃範囲空気比の混合気mが形成される
ように調整される。
【0028】一方、燃焼室5に封入した混合気mを圧縮
し自着火燃焼させる上記高出力運転よりも出力を低下さ
せた低負荷運転時には、燃料量調整弁18の開度は、E
CU30の低出力運転手段Bにより、空気aに供給され
る燃料量が、上記高出力運転時よりも少なく、且つ、要
求される出力(クランク軸にかかる回転数とトルクで決
定される。)の増加に従って増加するように調整され
る。
【0029】即ち、燃料量調整弁18は、高出力運転時
において混合気mの空気比が1.3程度の可燃範囲空気
比となるように開度調整され、低出力運転時においては
混合気mの空気比が出力増加に従って2.0程度から減
少するように開度調整される。また、このようなベンチ
ュリミキサ15は、他の燃料噴射弁等に変更しても構わ
ない。
【0030】エンジン100の吸気路1の吸気弁2の直
上流側には、吸気路1内の流路断面積を調整可能なスロ
ットルバルブ12が設けられ、このスロットルバルブ1
2はECU30により、燃焼室5に封入した混合気mを
圧縮し点火プラグ13を働かせて火花点火燃焼させる高
出力運転時には、エンジン100の出力調整の目的でE
CU30により制御され、上記低出力運転時には、この
高出力運転時よりも大きい所定の開度に設定される。
【0031】本実施形態におけるエンジン100におい
て、排気路3には、排気路3に排出された排ガスEが供
給され、排ガスEと所定の流体との熱交換を行なうため
の熱交換器20が設けられている。詳しくは、熱交換器
20は、吸気路1を流通する新気としての空気aを排ガ
スEとの熱交換により加熱可能な吸気熱交換部21(加
熱手段の一例)と、ECU30により制御されて排気路
3を流通する排ガスの内の上記吸気熱交換部21への排
ガス供給量を調整して上記吸気熱交換部21における加
熱量を調整可能な調整弁25(加熱量調整手段の一例)
が設けられている。そして、この吸気熱交換部21及び
調整弁25は、吸気路1を流通する空気aを加熱すると
共にその加熱量を調整して、吸気路1を流通する空気a
の温度を調整可能な温度調整手段Aとして機能する。
【0032】尚、上記のような加熱手段としての吸気熱
交換部21の代わりに、吸気路1を流通する新気を電気
ヒータ又はバーナにより加熱する加熱手段を設けても構
わず、このような加熱手段を設けた場合には、温度調整
手段Aはその加熱量を調整する手段として構成される。
【0033】さらに、熱交換器20には、調整弁25に
より調整されて上記吸気熱交換部21に供給されなかっ
た排ガスの熱を冷却水流路28を供給する冷却水w(熱
媒の一例)との熱交換により回収する水熱交換部23が
設けられている。即ち、調整弁25は、排気路3から供
給された排ガスを上記吸気熱交換部と上記水熱交換部2
3とに分配すると共に、その分配割合を調整するもので
ある。
【0034】また、このような水熱交換部23により排
ガスの熱を回収して加熱された冷却水wは、コジェネレ
ーションまたはGHPにおける温水生成のための熱源と
して利用することができる。
【0035】エンジン100の吸気路1と排気路3とは
EGR流路10により接続されており、排気路3と吸気
路1との圧力差により、排気路3を流通する排ガスの一
部をこのEGR流路10を介して吸気路1に還流させる
ことができる。また、EGR流路10には、EGR量調
整弁11(EGR量調整手段の一例)が設けられてお
り、ECU30は、このEGR量調整弁11を制御し
て、吸気路1に還流する排ガス量であるEGR量を調整
することができる。また、EGR量調整弁11は、低負
荷運転において前記平均有効圧力が最も小さいときに、
排ガス量の50%程度を吸気路1に還流するように開度
調整される。尚、燃焼室5に吸気される混合気mに排ガ
スを還流するに、排気弁4に閉時期を下死点に対して進
角又は遅角させることで、燃焼室5に排ガスを残留させ
るように構成しても構わず、また、このように構成した
場合には、EGR量調整手段は、排気弁4の進角量又は
遅角量を設定することで燃焼室5に残留する排ガス量を
調整するように構成することができる。
【0036】ECU30により実現される低出力運転手
段Bは、高出力運転に対して出力を低下させた低出力運
転を行なうに、温度調整手段A及びEGR量調整弁11
を働かせて、燃焼室5に吸気される混合気mの温度を、
定格出力運転時よりも高く設定すると共に、調整弁18
を働かせて、燃焼室5に供給される燃料量、即ち空気a
の単位体積当たりの燃料供給量を高出力運転時よりも少
なく設定して混合気mを希薄状態とし、燃焼室5に高温
且つ希薄な混合気mを吸気させ、その希薄混合気を燃焼
室5において圧縮後自着火燃焼させるように構成されて
いる。また、このように混合気mを圧縮自着火燃焼させ
る低出力運転においては、混合気を火花点火燃焼させる
ときよりも、高効率となる。
【0037】次に、本エンジン100において、燃焼室
5において混合気mを火花点火燃焼させる高出力運転か
ら、燃焼室5において混合気mを圧縮自着火燃焼させる
低出力運転に移行する方法について説明する。
【0038】本エンジン100において、上記高出力運
転において要求される出力が低下して、燃焼室5におけ
る平均有効圧力が例えば所定の圧力以下となるときに、
ECU30は、低出力運転手段Bによる上記低出力運転
に移行する。
【0039】即ち、ECU30は、高出力運転から低出
力運転に移行するに、先ず、点火プラグ13による火花
発生を維持しながら、温度調整手段Aにより燃焼室5に
吸気される混合気mの温度を所定の温度まで上昇させ、
さらに、燃料量調整弁18により空気aに供給する燃料
量を低下させて混合気mの空気比を上昇させながら、ス
ロットルバルブ12の開度を徐々に増加させる。また、
このように燃料量を低下させる場合には、燃焼室5にお
いて失火が発生する虞があるが、排ガスの酸素濃度又は
一酸化炭素濃度等を検出することでこのような失火を検
出することができ、燃料量はこのような失火が検出され
ない程度に低下される。
【0040】次に、ECU30は、燃焼室5の圧力検出
により混合気mの自着火が検出されるまで、EGR量調
整弁11の開度を徐々に増加させ、混合気mの自着火が
確認された場合に、EGR量調整弁11の開度増加を停
止すると共に、点火プラグ13による火花発生も停止す
る。また、このように自着火が確認された初期において
は、混合気mの空気比が比較的高いために、ノッキング
が発生しやすい状態となっており、ECU30は、自着
火が確認された後に、ノッキングセンサ等でノッキング
が検出されないようになるまで、燃料量調整弁18によ
り空気aに供給する燃料量を低下させて混合気mの空気
比を上昇させて低出力運転を行なう。尚、燃焼室5にお
ける混合気mの自着火は、高価であるが圧力センサ等を
用いて、燃焼室5の圧力検出により検出することができ
る。また、燃焼室5において混合気mが自着火したこと
を、エンジン本体の振動状態の変化として、ノッキング
センサ等により検出することもできる。
【0041】以上のように、高出力運転から低出力運転
に移行することで、燃焼室5において希薄混合気を圧縮
して自着火燃焼させることで高効率の低出力運転を行な
うことができる。
【0042】次に、本エンジン100において、低出力
運転から高出力運転に移行する方法について説明する。
本エンジン100において、上記低出力運転において要
求される出力が上昇し、燃焼室5における平均有効圧力
が例えば所定の圧力以上となるときに、ECU30は上
記高出力運転に移行する。
【0043】即ち、ECU30は、低出力運転から高出
力運転に移行するに、先ず、EGR量調整弁11の開度
を所定の開度に減少させると共に、燃焼室5において失
火が発生しないように、燃料量調整弁18により空気a
に供給する燃料量を増加させて混合気mの空気比を低下
させながら、スロットルバルブ12の開度を徐々に減少
させる。
【0044】さらに、ECU30は、ノッキングセンサ
等でノッキングが検出されるまで混合気mの空気比を低
下させ、ノッキングが検出されたときに、点火プラグ1
3による火花発生を開始し、燃焼室5の混合気mを火花
点火燃焼させる。
【0045】そして、このように火花点火燃焼を開始し
た後に、温度調整手段Aにより燃焼室5に吸気される混
合気mの温度を低下させると共に、燃焼室5において失
火が発生しないように、燃料量調整弁18により空気a
に供給する燃料量をさらに増加させて混合気mの空気比
をさらに低下させて高出力運転を行なう。
【0046】以上のように、低出力運転から高出力運転
に移行することで、燃焼室5において可燃範囲空気比の
混合気mを火花点火燃焼させる高出力運転にスムーズに
移行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンの実施の形態を示す概略
構成図
【符号の説明】
1:吸気路 3:排気路 5:燃焼室 6:ピストン 9:シリンダ 10:EGR流路 12:スロットルバルブ 11:EGR量調整弁(EGR量調整手段) 13:点火プラグ 15:ベンチュリミキサ 18:燃料量調整弁(燃料量調整手段) 20:熱交換器 21:吸気熱交換部(加熱手段) 23:水熱交換部 25:調整弁(加熱量調整手段) 30:ECU 100:火花点火式エンジン A:温度調整手段 B:低出力運転手段 a:空気 g:燃料 m:混合気 w:冷却水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 21/08 301 F02D 21/08 301A 301C 41/02 351 41/02 351 380 380E 41/04 380 41/04 380E 43/00 301 43/00 301H 301N 301P 45/00 368 45/00 368S F02M 25/07 550 F02M 25/07 550F 550R 31/08 301 31/08 301B (72)発明者 守家 浩二 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 薬師寺 新吾 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 佐藤 裕紀 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 3G023 AA02 AA06 AA18 AB06 AC01 AC07 AC09 AF01 AG03 3G062 BA04 BA06 CA06 EA10 ED01 ED04 ED10 FA02 FA05 FA23 GA17 GA18 3G084 AA03 AA05 BA01 BA05 BA09 BA11 BA20 BA26 CA05 DA02 DA38 FA10 FA13 FA19 FA21 FA24 FA25 FA29 FA31 FA37 3G092 AA05 AA17 AB08 AC08 BA01 BA04 BB01 DC01 DC09 DE04S EA01 EA02 EA22 FA16 FA24 GA05 GA06 GA08 HA01Z HA04X HA04Z HA06X HC01Y HC01Z HC04Y HC05Y HC06Y HD05Y HD05Z HD07X HE06X 3G301 HA06 HA13 HA22 HA26 JA02 JA22 JA23 KA08 KA09 KA21 LA01 MA01 MA11 NE03 NE08 NE15 PA01A PA01Z PA10A PA10Z PA11A PA11Z PA17A PA17Z PB03A PC01B PC01Z PC02B PC02Z PC06B PC08B PC09B PD02B PD15A PD15Z PE06A PE06Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高出力運転時において、燃焼室に封入し
    た混合気を圧縮し点火プラグを働かせて火花点火燃焼さ
    せるエンジンであって、 前記燃焼室に供給される燃料量を調整可能な燃料量調整
    手段と、 前記燃焼室に吸気される新気の温度を調整可能な温度調
    整手段と、 前記新気に対するEGR量を調整可能なEGR量調整手
    段とを備えると共に、 前記燃料量調整手段と前記温度調整手段と前記EGR量
    調整手段とを働かせて、前記燃料量を前記高出力運転時
    よりも少なく設定し、前記新気の温度を前記高出力運転
    時よりも高く設定し、前記EGR量を前記高出力運転時
    よりも多く設定して、前記燃焼室に封入した混合気を圧
    縮して自着火燃焼させて、前記高出力運転に対して出力
    を低下させた低出力運転を行なう低出力運転手段を備え
    たエンジン。
  2. 【請求項2】 前記温度調整手段が、前記新気を加熱す
    る加熱手段と、前記加熱手段の加熱量を調整する加熱量
    調整手段とを設けて構成されている請求項1に記載の火
    花点火式エンジン。
  3. 【請求項3】 前記加熱手段が、前記新気を前記燃焼室
    から排出された排ガスとの熱交換により加熱する吸気熱
    交換部で構成され、 前記加熱量調整手段が、前記吸気熱交換部への排ガス供
    給量を調整する調整弁で構成されている請求項2に記載
    の火花点火式エンジン。
  4. 【請求項4】 前記加熱手段へ供給されない排ガスの熱
    を熱媒との熱交換により回収する排熱回収手段を備えた
    請求項3に記載の火花点火式エンジン。
  5. 【請求項5】 高出力運転時において燃焼室に封入した
    混合気を圧縮し点火プラグを働かせて火花点火燃焼させ
    るエンジンにおいて、高出力運転に対して出力を低下さ
    せた低出力運転を行なう運転方法であって、 前記燃焼室に供給される燃料量を前記高出力運転時より
    も少なく設定し、前記燃焼室に吸気される新気の温度を
    前記高出力運転時よりも高く設定し、前記新気に対する
    EGR量を前記高出力運転時よりも多く設定して、前記
    燃焼室に封入した混合気を圧縮して自己着火燃焼させる
    ことで前記低出力運転を行なうエンジンの運転方法。
  6. 【請求項6】 前記高出力運転から前記低出力運転手段
    を働かせる前記低出力運転に移行するに、前記新気の温
    度を上昇させた後に、前記EGR量を前記燃焼室に封入
    した混合気が自着火することを検出するまで増加させる
    請求項5に記載のエンジンの運転方法。
  7. 【請求項7】 前記低出力運転手段を働かせる前記低出
    力運転から前記高出力運転に移行するに、前記EGR量
    を減少させて前記燃焼室に封入した混合気を圧縮し前記
    点火プラグを働かせて火花点火燃焼させた後に、前記新
    気の温度を低下させる請求項5又は6に記載のエンジン
    の運転方法。
JP2002070689A 2002-03-14 2002-03-14 エンジン及びその運転方法 Pending JP2003269201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070689A JP2003269201A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 エンジン及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070689A JP2003269201A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 エンジン及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003269201A true JP2003269201A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29201191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070689A Pending JP2003269201A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 エンジン及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003269201A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1707791A2 (en) 2005-03-31 2006-10-04 Mazda Motor Corporation Control system for spark-ignition type engine
WO2007044131A1 (en) 2005-10-06 2007-04-19 Caterpillar Inc. Gaseous fuel engine charge density control system
WO2010056789A3 (en) * 2008-11-13 2010-08-12 Caterpillar Inc. Gaseopus fuel engine charge density control system
JP2012107557A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Osaka Gas Co Ltd コージェネレーション装置
JP2013238248A (ja) * 2013-09-04 2013-11-28 Osaka Gas Co Ltd エネルギシステム
JP2015086735A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ヤンマー株式会社 ガスエンジン
CN112392581A (zh) * 2020-11-24 2021-02-23 西南大学 一种高原内燃发电机组进、排气装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1707791A2 (en) 2005-03-31 2006-10-04 Mazda Motor Corporation Control system for spark-ignition type engine
EP1707791A3 (en) * 2005-03-31 2009-05-06 Mazda Motor Corporation Control system for spark-ignition type engine
WO2007044131A1 (en) 2005-10-06 2007-04-19 Caterpillar Inc. Gaseous fuel engine charge density control system
US7913675B2 (en) 2005-10-06 2011-03-29 Caterpillar Inc. Gaseous fuel engine charge density control system
AU2006299850B2 (en) * 2005-10-06 2012-09-13 Caterpillar Inc. Gaseous fuel engine charge density control system
WO2010056789A3 (en) * 2008-11-13 2010-08-12 Caterpillar Inc. Gaseopus fuel engine charge density control system
JP2012107557A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Osaka Gas Co Ltd コージェネレーション装置
JP2013238248A (ja) * 2013-09-04 2013-11-28 Osaka Gas Co Ltd エネルギシステム
JP2015086735A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 ヤンマー株式会社 ガスエンジン
CN112392581A (zh) * 2020-11-24 2021-02-23 西南大学 一种高原内燃发电机组进、排气装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645456B2 (ja) 予混合圧縮自着火燃焼機関の制御装置
US6640773B2 (en) Method and apparatus for gaseous fuel introduction and controlling combustion in an internal combustion engine
JP2005282542A (ja) 予混合圧縮自着火運転が可能な内燃機関の制御装置
JP2000213384A (ja) 圧縮自着火エンジン
JP2003269201A (ja) エンジン及びその運転方法
JP2002266645A (ja) エンジン及びその運転方法及び副室機構
JP2005069097A (ja) 予混合圧縮自着火式ガスエンジン
JP4225672B2 (ja) 予混合圧縮自着火エンジン
JP4225805B2 (ja) 予混合圧縮着火エンジンの起動運転方法及び予混合圧縮着火エンジン
JP2002021567A (ja) 予混合圧縮自着火エンジン
JP4190298B2 (ja) 予混合圧縮着火エンジン
JP3969915B2 (ja) 予混合圧縮自着火エンジン及びその運転方法
JP2004278428A (ja) ディーゼルエンジン及びその運転方法
JP2013185466A (ja) エンジン及びその制御方法
JP4229795B2 (ja) 予混合圧縮着火エンジン及びその運転制御方法
JP4504494B2 (ja) 予混合圧縮自着火エンジン
JP4010822B2 (ja) 予混合圧縮自着火エンジン及びその起動運転方法
JP2004278454A (ja) エンジン及びその運転方法
JP2002357138A (ja) 制御弁付き副室式ガスエンジンとその運転方法
JP2000064838A (ja) パイロット着火ガスエンジン
JP4408561B2 (ja) 予混合圧縮自着火エンジン及びその運転方法
JP2004316593A (ja) 予混合圧縮自着火式内燃機関
JP2000220484A (ja) 予混合圧縮自着火エンジンとその起動方法
JPH03115725A (ja) 副室式断熱エンジンの燃料噴射装置
JP4289800B2 (ja) 予混合圧縮自着火エンジン及びその起動運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070927