JP2003268569A - ハイブリッド熱障壁被覆およびその作成方法 - Google Patents

ハイブリッド熱障壁被覆およびその作成方法

Info

Publication number
JP2003268569A
JP2003268569A JP2003033955A JP2003033955A JP2003268569A JP 2003268569 A JP2003268569 A JP 2003268569A JP 2003033955 A JP2003033955 A JP 2003033955A JP 2003033955 A JP2003033955 A JP 2003033955A JP 2003268569 A JP2003268569 A JP 2003268569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
layer
article
thickness
columnar grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003033955A
Other languages
English (en)
Inventor
Dinesh Gupta
グプタ ディネシュ
David L Lambert
エル.ランバート デイビッド
Mladen F Trubelja
エフ.トルベルジャ ムラデン
Michael J Maloney
ジェー.マロニー マイケル
Nicholas E Ulion
イー.ウリオン ニコラス
David A Litton
エー.リットン デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2003268569A publication Critical patent/JP2003268569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/325Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with layers graded in composition or in physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/284Selection of ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition
    • F05D2230/311Layer deposition by torch or flame spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition
    • F05D2230/312Layer deposition by plasma spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • F05D2300/2112Aluminium oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • F05D2300/2118Zirconium oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱障壁被覆を有する超合金物品を提供する。 【解決手段】 物品は、超合金基体と、この基体上の付
着性アルミナ層と、このアルミナ層上のセラミック断熱
層と、を含む。セラミック層は、全体の厚みを有してお
り、アルミナ層上の相対的に歪み耐性のある柱状粒子セ
ラミックと、この柱状粒子セラミック上の相対的により
断熱性のあるセラミックと、を含む。アルミナ層は、オ
ーバーレイまたはアルミナイド接合被覆などのアルミナ
を形成する層を用いて形成することができ、あるいは、
超合金が、アルミナ層を形成できる材料から構成し得
る。セラミック層は、安定化ジルコニア、他の適切な材
料から形成でき、同じかまたは異なる組成を有し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、ガスター
ビン構成要素(component)などの、熱障壁被
覆(Thermal Barrier Coatin
g)(TBC)により保護された金属物品(artic
le)に関し、特に、セラミック層を組み込んだ熱障壁
被覆に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスタービンは、燃料の形態における化
学ポテンシャルエネルギーを熱エネルギーに、さらに
は、航空機の推進、電力の発生、流体の供給などに使用
するための力学的エネルギーに変換するよく開発された
機構である。現在、金属材料が、その熱安定性の上限の
ごく近くまたはその上限においてガスタービンに使用さ
れる。現在のガスタービンエンジンの最高温度部分にお
いては、金属材料は、その融点を大幅に超える気体温度
において使用される。これらは、空冷されるので持ちこ
たえる。しかしながら、空冷すると効率が低下する。
【0003】従って、冷却されるガスタービン装置とと
もに使用するための熱障壁被覆を含む被覆が広範囲に開
発されてきた。被覆、特に熱障壁被覆を使用すること
で、必要な冷却空気の量を実質的に低減することがで
き、それによって、対応して効率が上昇する。
【0004】そのような被覆は、常にセラミックに基づ
いている。ムライト、アルミナなどが、提案されてきて
おり、ハフニア(hafnia)(酸化ハフニウム)、
他の材料も提案されつつあるが、現在は、ジルコニアが
えり抜きの材料である。ジルコニアは、安定剤、一般に
は、単斜晶系の相の形成を防止するために十分な安定剤
を付与されており、一般的な安定剤としては、イットリ
ア、カルシア(calcia)(酸化カルシウム)、セ
リア、マグネシア、ガドリニア(gadolinia)
(酸化ガドリニウム)などが挙げられる。
【0005】一般的に言えば、金属材料は、セラミック
材料の熱膨張係数を超える熱膨張係数を有しており、相
対的な差は、そのセラミックが適用される方法に一部依
存する。その結果として、成功する熱障壁被覆の開発に
おいて対処する必要のある問題の一つは、加熱時に基体
が膨張するときセラミック被覆材料が割れないように、
1つまたは複数のセラミック材料の熱膨張係数を金属基
体に合わせることである。ジルコニアは、大きな熱膨張
係数を有しており、これが、金属基体上の熱障壁材料と
してジルコニアが成功している主な理由である。被覆耐
久性も重要である。さらに、明らかに、長寿命、安定
性、経済性などが通常、望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】熱障壁被覆は、溶射
(プラズマ、フレーム、HVOF)、スパッタリング、
電子ビーム物理蒸着(EBPVD)を含むいくつかの技
術によって、沈積(または被覆)(deposit)さ
れている。これらの技術の中で、電子ビーム物理蒸着
が、特有の被覆構造を形成するので、現在、要求の厳し
い高温の適用のための好ましい技術である。電子ビーム
物理蒸着されたセラミック材料は、特定の条件に従って
被覆すると、被覆内へ延びる間隙(gap)によって分
離された複数の小さな柱から構成される柱状粒子微細構
造(columnar grain microstr
ucture)を有する。これらの間隙は、被覆の割れ
(cracking)と剥離(spalling)の一
方または両方が生じることなく、実質的な基体の膨張を
可能とする。例えば、同一出願人による米国特許第4,
321,311号を参照のこと。米国特許第5,07
3,433号、同一出願人による米国特許第5,70
5,231号によれば、一般に大きな規模ではあるが、
類似の構造を、プラズマ溶射技術によって得ることがで
きるが、一般に、プラズマ溶射材料は、より高温かつ応
力の掛かる適用、特に回転構成要素の場合には、より適
していない。
【0007】物理蒸着されたTBCの柱状微細構造は、
プラズマ溶射されたTBCに比較して向上した歪み耐性
(strain tolerance)を生じる。さら
に、EB−PVDなどの、相対的に沈積速度の大きいP
VD処理は、より広い柱間細孔(wider inte
r−columnar pore)を生じ、従って、歪
み耐性が向上する。しかしながら、柱間細孔は、溶射に
より被覆された同じ材料より劣った断熱性も与える構造
を生じる。
【0008】テーシェーラ(Teixeira)らによ
り発表された論文[溶射技術誌、第9巻、第2号、20
00年、第191〜197頁(Journal of
Thermal Spray Technology,
vol.9,no.2,2000,pp.191−19
7)]には、下にある金属基体の高温における耐酸化性
および耐食性を向上させるように設計されたセラミック
二重(duplex)熱障壁が記載されている。テーシ
ェーラ(Teixeira)は、TBC破損(fail
ure)の一原因は、応力のない(stress fr
ee)環境における酸化物スケール(scale)の成
長にあることを示唆している。TBCは、クロミア(c
hromia)(酸化クロム)形成ニッケル基超合金上
に直接スパッタリングすることにより沈積された、非常
に薄く(7μm、〜0.28mil)、相対的に緻密な
(dense)柱状セラミック層と、この薄い柱状層上
に厚く(300μm、〜12mil)溶射されたセラミ
ックトップコート(topcoat)とから成る。薄い
柱状セラミック層は、「従来の」金属接合被覆(met
allic bond coat)、例えば、MCrA
lYに取って代わったものである。薄く緻密なスパッタ
された層は、超合金基体の酸化および腐食を低減させる
拡散障壁(diffusion barrier)とし
て役に立つ。EB−PVDに比較してよりいっそうスパ
ッタリングの沈積速度が小さくなると、拡散障壁として
使用するのにより適した、実質的により小さな柱間多孔
度を有する、被覆となる。しかしながら、これらの緻密
なスパッタされた被覆は、EB−PVDなどの高速処理
により沈積された被覆より歪み耐性が劣る。
【0009】従って、柱状粒子セラミック被覆の歪み耐
性の利点と、溶射されたセラミック被覆の低減された熱
伝導率と、を組み合わせたセラミック被覆を提供するこ
とが望まれている。本発明は、そのような被覆に向けら
れている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本被覆は、例えば航空宇
宙および産業用の、ガスタービンにおける適用のために
開発されたが、本発明は、炉、内燃機関などの、高温、
腐食を促進する環境、腐食性の環境、の少なくとも1つ
に遭遇する他の適用においても有用である。
【0011】熱障壁被覆を有する超合金物品が開示され
る。この物品は、超合金基体と、この基体上の付着性ア
ルミナ層と、このアルミナ層上のセラミック断熱層と、
を含む。セラミック層は、アルミナ層上の相対的に薄く
かつより歪み耐性のある層、例えば、柱状粒子セラミッ
クと、この柱状粒子セラミック上の相対的に厚くかつよ
り断熱性のある層、例えば、溶射されたセラミック(溶
射セラミック)と、を含む。アルミナ層は、従来のオー
バーレイ(overlay)またはアルミナイド接合被
覆(aluminide)を用いて形成することがで
き、あるいは、超合金材料が、アルミナ層を形成でき得
る。
【0012】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明による
断熱被覆が示される。本発明は、タービンブレードの文
脈において説明されるが、当業者には、限定される訳で
はないがベーン、燃焼器、ケース、シール、リング、付
随する支持装置などの、ガスタービンのさまざまな他の
構成要素およびアッセンブリ、さらには、ガスタービン
以外に、本発明とともに使用できる適用において使用す
るための地上にある(landbased)タービンお
よび構成要素が、本発明の被覆で被覆され得ることが、
理解されるであろう。
【0013】通常のブレードは、当業技術内で知られる
ように、エーロフォイル部分12、プラットホーム部分
14、基部16を有する。本発明は、どのような特定の
領域への適用に限定されることも意図されていないが、
一般に、高温気体に曝される構成要素のこれらの部分、
例えば、エーロフォイル部分、フラットホームの隣接部
分が、熱障壁被覆で被覆される。図1を参照すると、本
発明を組み込んだ物品が、基体18と、付着性の酸化物
層20と、相対的に歪み耐性のある層24および相対的
により断熱性のある層26を含む2つの部分から成るセ
ラミック被覆22と、を含む。
【0014】本発明の材料および被覆は、一般に、金属
基体を保護するのに使用される。ガスタービンの場合、
そのような基体は、一般に、超合金から構成される1つ
または複数の部分を含む。超合金は、金属、一般には鉄
基、ニッケル基、コバルト基などであって、クロム、ア
ルミニウムを含み、通常チタン、耐熱金属を含み、12
00°F(650℃)を超える温度で有用な特性を有す
る。ガスタービンの文脈では、そのような材料は、一般
に鋳造されており、多結晶物品および単結晶物品を含
む、等軸(equiaxed)または一方向凝固(di
rectionally solidified)とな
り得る。表1に、例示的基体材料(重量%による例示的
超合金組成、ただし「Bal」は「残部」である)の網
羅的ではない一覧を示す。
【0015】
【表1】
【0016】例えば、参照することによってここに明確
に組み込まれる、米国特許第4,209,348号、第
4,719,080号、第5,068,084号、第
5,599,355号、第6,270,318号を参照
のこと。
【0017】鋼、銅合金、チタン合金などを含む他の材
料から成りかつ高温作動環境からの保護が必要な基体を
保護することもできる。
【0018】現在までのところ、セラミック被覆の超合
金に対する全ての成功した被覆は、酸化物層が、セラミ
ック被覆前、被覆中、より一般的ではないが被覆後のい
ずれに形成されようと、接合被覆または基体とセラミッ
ク被覆との間に、酸化物層を含んでいる。従来の熱障壁
被覆から、MCrAlY型被覆などの金属接合被覆(と
きとして、オーバーレイ被覆と記載される)が、セラミ
ック被覆のための良好な接合被覆であることが知られて
おり、ここで、Mは、Fe、Ni、Co、これらの元素
の組み合わせ、のいずれかである。アルミナイド被覆も
知られている。
【0019】MCrAlY被覆のための広い組成範囲
は、重量で、Cr 10〜25%、Al 5〜15%、
Y 0.1〜1.0%、Fe、Ni、Co、NiとCo
の混合物から選択される残部となる。Hf、Ta、Re
などをそれぞれ5%以下(または5%を超えることもあ
る)、Siを1%以下、Os、Pt、Pd、Rh、他の
貴金属、の少なくとも1つをそれぞれ3%以下、添加す
ることもできる。表2に、溶射処理、EB−PVD処
理、電気めっきなどの適切な方法によって被覆すること
ができるMCrAlY(重量%による例示的MCrAl
Y組成、ただし「Bal」は「残部」である)の例示的
かつ非限定的な一覧を示す。
【0020】
【表2】
【0021】米国特許第3,928,026号、第4,
585,481号、第5,277,936号、再発行第
32,121号を参照のこと。
【0022】代替の接合被覆は、基体表面内へアルミニ
ウムを拡散させることによって一般に形成されたアルミ
ナイドである。拡散アルミナイドは、よく知られてお
り、アルミニウム合金または化合物などのアルミニウム
供給源と、活性化剤(activator)(通常、N
aFなどのハロゲン化物であるが、他のハロゲン化物、
他の材料も活性化剤として使用できる)と、アルミナな
どの不活性材料と、の粉末混合物(パック(pack)
と呼ばれる)を用いて被覆することができる。被覆され
る部品は、パック内へ埋められ、水素などのキャリヤー
ガスをパックを通して流しながら、1500〜2000
°Fに加熱される。基体上にアルミニウムを沈積(めっ
き、蒸着)しその後アルミニウムを基体中に拡散させる
他の方法のように、処理中に部品をパック内に埋め込ま
ない代替のパック処理も知られている。同様にPt、R
h、Pd、Osなどの1つまたは複数の貴金属をアルミ
ナイド被覆内へ含有させることも知られている。アルミ
ナイド被覆処理の説明のために、例えば、米国特許第
5,514,482号を参照のこと。
【0023】オーバーレイ被覆とアルミナイド被覆の組
み合わせも可能である。内側のMCrAlYオーバーレ
イ被覆と外側のアルミナイド被覆を有する系の説明のた
めに、例えば、同一出願人による米国特許第4,89
7,315号を参照のこと。内側のアルミナイド被覆と
外側のオーバーレイ被覆という逆の組み合わせを説明す
るために、同一出願人による米国特許第4,005,9
89号を参照のこと。
【0024】これらの接合被覆と接合被覆の組み合わせ
との共通の特徴は、これらが、その外側表面上に付着性
の酸化物層、例えばアルミナを形成することである。本
発明の熱障壁被覆は、アルミナに対する溶解度は相対的
に限られているが、アルミナにしっかりと結合する。
【0025】特定の場合、超合金は、単独の接合被覆な
しでセラミックが付着することができる十分に完全でか
つ付着性のアルミナ層を形成することができる。同一出
願人による米国特許第4,209,348号、第4,7
19,080号、第4,895,201号、第5,03
4,284号、第5,262,245号、第5,53
8,796号、第5,346,563号などを参照のこ
と。図1の物品は、このような基体材料で使用される本
発明を例示する。
【0026】断熱性セラミック(22、図1)は、上述
した酸化物を形成する系のいずれが使用されるかに依存
して、基体表面上、オーバーレイ層またはアルミナイド
層へ、あるいは、アルミナ層上へ被覆される。上述した
ように、セラミックは、第1の部分が、相対的により歪
み耐性のあるセラミックから成り、第2の部分が、相対
的により断熱性のあるセラミックから成る、2つ(また
は3つ以上)の部分に分けて被覆される。
【0027】第1の、より歪み耐性のあるセラミックお
よび第2の、より断熱性のあるセラミックは、それぞれ
第1および第2の厚みで被覆され、従って、所定の厚み
比となる。好ましい被覆の厚みおよび厚み比は、本発明
による物品の意図される適用および所望の断熱性能に依
存することになるが、我々は、一般に、第1のセラミッ
クの厚みを、約0.25〜10milの間またはそれ以
上に、より詳細には約0.5〜5milの間に、さらに
より詳細には約1〜3milの間に選択し、第2のセラ
ミックは、約1〜50milの間、より詳細には約3〜
20milの間、さらにより詳細には約3〜10mil
の間の厚みを有する。従って、第1のセラミックの厚み
は、第2のセラミックの厚みの約2倍〜80分の1とな
る。一般的な第1対第2のセラミック層の厚み比は、約
2:1〜1:25の間である。
【0028】第1の相対的に、より歪み耐性のある層に
ついては、我々は、例えば当業技術内で知られる種類で
あって電子ビーム物理蒸着により容易に形成されかつ良
好な歪み耐性を与える柱状粒子セラミック層を使用する
ことを選択する。他の柱状構造は、例えば、参照するこ
とによって同様にここに明確に組み込まれるテイラー
(Taylor)に付与された米国特許第5,520,
516号、ニスレイ(Nissley)に付与された米
国特許第5,705,231号、に記載されているよう
なプラズマ溶射技術により形成することができる。相対
的に歪み耐性のある層は、使用中に遭遇する所定の温度
範囲、例えば、周囲温度から最大作動温度とすれば十分
なコンプライアンスを与えるのに十分な厚みとなる必要
があり、さらに好ましくは、本目的を達成するのに必要
とされるよりは厚くなく、特に、例えば回転構成要素へ
の被覆の重量が最低限に抑えられる。タービンブレード
では、柱状粒子層は、少なくとも約0.25milの厚
みに被覆される必要があり、我々は、少なくとも約0.
5mil、より好ましくは少なくとも約1.0mil厚
の層を選択する。
【0029】図1は、約7重量%イットリアを有するイ
ットリアおよびジルコニアから成る柱状粒子セラミック
を例示する。そのような適切な材料の1つは、例えば、
同一出願人によるストラングマン(Strangma
n)らに付与された米国特許第4,321,311号に
示されており、EB−PVDなどの物理蒸着方法によっ
て被覆することができる。ガドリニアジルコニアを含む
他の材料、例えば、同一の出願人によるマロネー(Ma
loney)に付与された米国特許第6,177,20
0号を参照のこと、および、例えば、同一の出願人によ
るマロネー(Maloney)に付与された米国特許第
6,117,560号の異なる結晶構造を有する材料、
などを使用することもできる。
【0030】第2のセラミックは、相対的に向上された
断熱性能を与える。我々は、空気プラズマ溶射、定圧プ
ラズマ溶射などの溶射処理によって材料を被覆すること
を選択するが、他の既知の処理も使用できる。溶射によ
り被覆する場合、第2のセラミックは、互いに積層され
た薄板(または薄片)(splat)として通常現れか
つEB−PVDにより柱状粒子を形成するために被覆さ
れる対応する材料に比較して大幅により低い熱伝導率を
与える、微細構造を有する。タービンブレードでは、第
2のセラミックは、少なくとも1milから約100m
il以下またはそれ以上、より好ましくは約2〜50m
il、さらにより好ましくは約3〜10milの厚みに
被覆されることができるが、当業者には、所望の厚み
は、構成要素の適用に依存することになることが理解さ
れるであろう。例えば、燃料器ライナ、タービンベーン
などの固定構成要素上への熱障壁被覆は、タービンブレ
ードなどの回転構成要素上への被覆より厚くすることが
できる。全体の厚みは、部品などに望まれる全体の温度
低減などの考慮に依存することになる。
【0031】柱状TBC層を有するサンプルを、電子ビ
ーム物理蒸着で形成した。1milおよび2.5mil
の公称柱状層TBC厚みを有し、イットリア安定化ジル
コニアおよびガドリニア安定化ジルコニアから構成され
る試験片を形成した。セラミック酸化物は、電子ビーム
真空蒸着被覆装置を用いて、ジルコニアに基づくTBC
に一般的な条件を使用して、蒸発させた。
【0032】次に、セラミックトップコート層を、空気
プラズマ溶射(APS)処理により被覆した。他のプラ
ズマ銃を同様の効果で使用することができるが、標準銃
構成要素を有するプラズマテクニックF−4スプレート
ーチ(Plasma Technic F−4 spr
ay torch)を、トップコート層を被覆するのに
使用した。溶射条件は、被覆される試験片の種類に依存
してわずかに変化した。一般に、被覆は、500〜60
0アンペアのアンペア数、55〜65ボルトの電圧、3
5〜45標準リットル毎分(SLPM)のアルゴン一次
気体流量、2〜10SLPMの二次気体水素流量、40
〜55グラム毎分の粉末供給速度、約6インチの銃とワ
ークピースとの距離、を用いて被覆した。
【0033】2つのハイブリッド(hybrid)TB
C系(図2に、「A」、「B」として示される)を、本
発明に従って作成し、これらのサイクル剥離寿命(cy
clic spallation life)を決定す
るためにバーナー−リグ(burner−rig)試験
を行った。試験サイクルは、部品を約2075°Fに4
分間加熱し、その後、強制空気冷却を2分間行うことを
含んでいた。2つの系は、歪み耐性のあるセラミック層
と断熱性のあるセラミック層との間の厚み比が異なって
いた。系Aと系Bでは、この比は、それぞれ約1:4と
1:1であった。ハイブリッドTBC系に対するサイク
ル剥離寿命は、当業者によく知られた好ましいサイクル
剥離性能を有する上述したストラングマン(Stran
gman)に付与された米国特許第4,321,311
号のTBCに対するベンチマーク試験を行なった。調査
した全てのTBC系のセラミック全体の厚みは同じで約
5milであった。
【0034】我々は、ハイブリッドTBC系のサイクル
剥離寿命が、少なくとも部分的に、歪み耐性のあるセラ
ミック層の断熱性のあるセラミック層に対する厚み比に
依存することを決定した。さらに、調査した2つのハイ
ブリッドTBC系のサイクル剥離寿命は、それぞれ、
1:4、1:1の厚み比において、上述した従来技術の
TBC系のサイクル剥離寿命に対して、1.4倍、2.
0倍優れていた。この結果は、歪み耐性のある層の厚み
が増加するにつれEB−PVD層の先端近くの柱幅が少
なくとも幾分増加する傾向にあるので、下にある歪み耐
性のあるセラミック層に対する断熱性のあるセラミック
層の連結が改善されたことに起因する。1:1の(第1
の、より歪み耐性のある層対第2の、より断熱性のある
層)厚み比が、所定の全体の厚みに対して、より長いサ
イクル剥離寿命を示していたが、1:4の厚み比を有す
る被覆は、1:1の厚み比を有する被覆より大きな断熱
性を与えていた。
【0035】ハイブリッドTBC系に対する熱伝導率の
利点は、「混合物の法則(ruleof mixtur
es)」、プラズマ溶射セラミックの層とEB−PVD
セラミックの層に対する熱伝導率、を用いて図3におい
て評価し、図3の場合において、ガドリニアジルコニア
のEB−PVD層は、同一出願人によるマロネー(Ma
loney)に付与された米国特許第6,177,20
0号に従って作成し、プラズマ溶射層は、イットリア−
セリアから成り、空気プラズマ溶射により作成した。柱
状粒子セラミックに対する溶射されたセラミックの利点
を増加させるために、ハイブリッドTBC系は、約1:
4の、より断熱性のあるセラミック層に対する、より歪
み耐性のあるセラミック層の厚み比を有した。ハイブリ
ッド系の熱伝導率は、電子ビーム物理蒸着(EB−PV
D)により作成された最高技術水準の歪み耐性のある7
YSZセラミックと関連させて示す。さらに、両方のT
BC系の全体の厚みは同じである。図3を再度参照する
と、ガスタービンエンジンにおける適用に関連する温度
において、ハイブリッドTBC系は、最高技術水準のE
B−PVD 7YSZ系の熱伝導率の30%と同じほど
低い熱伝導率値、すなわち、70%までの低減、を与え
る。
【0036】本発明は、従来の柱状粒子被覆に対して所
定の厚みにおいて熱伝導率のより大きな低減を与えてお
り、従来技術に対して大幅な利点を与える。
【0037】最初の事項として再度ガスタービンへの適
用については、本発明は、高温作動における回転構成要
素上への使用などの、TBCを組み込んだプラズマ溶射
セラミックの使用をより効果的に、より容易に可能とす
る。
【0038】さらに、一定のTBC厚み、気体温度とす
れば、構成要素の温度は、低下し、それによって、構成
要素の寿命が延びる。一定の被覆厚み、金属温度とすれ
ば、より高温の気体温度が可能となり、それによって、
効率が改善される。一定の気体温度、一定の金属温度と
すれば、より薄い被覆が使用でき、それによって、回転
ブレードにより加えられる引っ張る力(pull)が大
幅に低減され、かつ、より小さく、より軽いディスク、
軸、軸受けなどの使用が可能となり、また、クリープ寿
命(creep life)が延びる。さらに、より厚
い被覆内の熱応力がTBCの破損の原因となると思われ
る程度までは、より薄い被覆は、より厚い被覆より耐久
性があると予想される。上述したものの変形および組み
合わせ、例えば、いくぶんより薄いTBCの被覆および
いくぶんより高い気体温度における作動なども望ましく
なり得る。さらに、溶射層上に付加的な層を被覆するこ
と、例えば、さらなる耐食性を付与すること、あるい
は、さらなる拡散障壁を付与することなどが望ましい。
【0039】本発明は、その詳細な実施態様と関連させ
て示し説明してきたが、本発明の精神、範囲から逸脱す
ることなく、本発明の形態、細部にさまざまな変更を行
い得ることは、当業者には理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による被覆の顕微鏡写真である。
【図2】本発明の被覆の相対的な耐久性を例示するグラ
フである。
【図3】本発明の向上した断熱性能を例示するグラフで
ある。
【符号の説明】
18…基体 20…付着性の酸化物層 22…セラミック層 24…相対的により歪み耐性のある層 26…相対的により断熱性のある層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディネシュ グプタ アメリカ合衆国,コネチカット,エス.ウ ィンザー,ワイルドウッド サークル 29 (72)発明者 デイビッド エル.ランバート アメリカ合衆国,コネチカット,クリント ン,エヌ.ハイ ストリート 27 (72)発明者 ムラデン エフ.トルベルジャ アメリカ合衆国,コネチカット,マンチェ スター,ブルー リッジ ドライブ 97 (72)発明者 マイケル ジェー.マロニー アメリカ合衆国,コネチカット,マルボ ロ,エドストロム ロード 129 (72)発明者 ニコラス イー.ウリオン アメリカ合衆国,コネチカット,マンチェ スター,ストーニー ブルック ドライブ 11 (72)発明者 デイビッド エー.リットン アメリカ合衆国,コネチカット,ロッキー ヒル,ロビンソン ロード 5ビー. Fターム(参考) 4K029 AA04 BA31 BA43 BB00 BC00 BD00 BD03 4K031 AA02 AB02 AB03 CB14 CB42 CB43 DA04 4K044 AA02 AA06 AB10 BA06 BA12 BA13 BB03 BB04 BB11 BC11 CA12 CA13 CA17

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超合金基体と、 前記基体上のアルミナ層と、 前記アルミナ層上の断熱性セラミックと、 を備える、熱障壁被覆を有する超合金物品であって、前
    記セラミック層は、 前記アルミナ層上の柱状粒子セラミックと、 前記柱状粒子セラミック上の溶射セラミックと、 を備えることを特徴とする超合金物品。
  2. 【請求項2】 前記溶射セラミックの厚みは、前記柱状
    粒子セラミックの厚みの少なくとも50%であることを
    特徴とする請求項1記載の物品。
  3. 【請求項3】 前記溶射セラミックの厚みは、前記柱状
    粒子セラミックの厚みより大きいことを特徴とする請求
    項2記載の物品。
  4. 【請求項4】 前記断熱性セラミック層は、全体の厚み
    を有しており、前記柱状粒子層の厚みは、前記全体の厚
    みの約1〜50%であることを特徴とする請求項1記載
    の物品。
  5. 【請求項5】 前記柱状粒子セラミックは、前記全体の
    被覆厚みの約20〜40%の厚みを有することを特徴と
    する請求項4記載の物品。
  6. 【請求項6】 前記柱状粒子セラミック層は、少なくと
    も約0.5milの厚みを有しており、前記溶射セラミ
    ック層は、前記柱状粒子セラミック層の厚みより大きな
    厚みを有していることを特徴とする請求項1記載の物
    品。
  7. 【請求項7】 前記アルミナ層は、MCrAlY被覆に
    より付与され、ここでMは、Fe、Ni、Co、これら
    の混合物を含むことを特徴とする請求項1記載の物品。
  8. 【請求項8】 前記アルミナを形成する層は、アルミナ
    イドであることを特徴とする請求項1記載の物品。
  9. 【請求項9】 前記基体は、付着性アルミナ層を形成す
    ることができる超合金材料から成ることを特徴とする請
    求項1記載の物品。
  10. 【請求項10】 前記柱状粒子セラミックは、安定化ジ
    ルコニアであることを特徴とする請求項1記載の物品。
  11. 【請求項11】 前記柱状粒子セラミックは、約0.2
    5〜10milの間の厚みを有することを特徴とする請
    求項1記載の物品。
  12. 【請求項12】 前記柱状粒子セラミックは、少なくと
    も約0.5milの厚みを有することを特徴とする請求
    項1記載の物品。
  13. 【請求項13】 前記溶射セラミックは、安定化ジルコ
    ニアであることを特徴とする請求項1記載の物品。
  14. 【請求項14】 前記溶射セラミックは、前記柱状粒子
    セラミックの組成と異なる組成を有することを特徴とす
    る請求項1記載の物品。
  15. 【請求項15】 前記溶射セラミック層は、約1〜10
    0milの間の厚みを有することを特徴とする請求項1
    記載の物品。
  16. 【請求項16】 前記溶射セラミック層は、約2〜50
    milの厚みを有することを特徴とする請求項15記載
    の物品。
  17. 【請求項17】 前記溶射層より耐食性のある付加的な
    被覆を前記溶射層上にさらに有することを特徴とする請
    求項1記載の物品。
  18. 【請求項18】 超合金基体と、 前記基体上のアルミナ層と、 前記アルミナ層上の断熱性セラミックと、 を備える、熱障壁被覆を有する超合金物品であって、前
    記セラミック層は、 前記アルミナ層上にあり、少なくとも約0.5milの
    厚みを有する、柱状粒子セラミック層と、 前記柱状粒子セラミック層上にあり、この柱状粒子セラ
    ミック層の厚みの約2分の1より大きな厚みを有する、
    溶射セラミックと、 を備えることを特徴とする超合金物品。
  19. 【請求項19】 前記柱状粒子セラミック層は、約1〜
    10milの間の厚みを有することを特徴とする請求項
    18記載の物品。
  20. 【請求項20】 前記溶射セラミック層は、前記柱状粒
    子セラミック層の厚みの約1〜25倍までの厚みを有す
    ることを特徴とする請求項18記載の物品。
JP2003033955A 2002-02-11 2003-02-12 ハイブリッド熱障壁被覆およびその作成方法 Pending JP2003268569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/073813 2002-02-11
US10/073,813 US20030152814A1 (en) 2002-02-11 2002-02-11 Hybrid thermal barrier coating and method of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003268569A true JP2003268569A (ja) 2003-09-25

Family

ID=27659768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003033955A Pending JP2003268569A (ja) 2002-02-11 2003-02-12 ハイブリッド熱障壁被覆およびその作成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030152814A1 (ja)
EP (1) EP1340833B1 (ja)
JP (1) JP2003268569A (ja)
KR (1) KR20030068054A (ja)
CN (1) CN1439798A (ja)
AT (1) ATE483039T1 (ja)
DE (1) DE60334343D1 (ja)
SG (1) SG99973A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103890220A (zh) * 2011-09-07 2014-06-25 费德罗-莫格尔公司 具有热障涂层的汽缸衬垫

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919042B2 (en) * 2002-05-07 2005-07-19 United Technologies Corporation Oxidation and fatigue resistant metallic coating
EP1541810A1 (de) * 2003-12-11 2005-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Verwendung einer Wärmedämmschicht für ein Bauteil einer Dampfturbine und eine Dampfturbine
EP1541808A1 (de) * 2003-12-11 2005-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenbauteil mit Wärmedämmschicht und Erosionsschutzschicht
US7326470B2 (en) 2004-04-28 2008-02-05 United Technologies Corporation Thin 7YSZ, interfacial layer as cyclic durability (spallation) life enhancement for low conductivity TBCs
US7666515B2 (en) * 2005-03-31 2010-02-23 General Electric Company Turbine component other than airfoil having ceramic corrosion resistant coating and methods for making same
EP1734145A1 (de) * 2005-06-13 2006-12-20 Siemens Aktiengesellschaft Schichtsystem für ein Bauteil mit Wärmedämmschicht und metallischer Erosionsschutzschicht, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Betreiben einer Dampfturbine
DE102005050661A1 (de) * 2005-10-20 2007-05-16 Forschungszentrum Juelich Gmbh Mehrlagige Wärmedämmschichtsysteme und Verfahren zur Herstellung
DE102005050873B4 (de) * 2005-10-21 2020-08-06 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer segmentierten Beschichtung und nach dem Verfahren hergestelltes Bauteil
US7842402B2 (en) * 2006-03-31 2010-11-30 General Electric Company Machine components and methods of fabricating
US7875370B2 (en) * 2006-08-18 2011-01-25 United Technologies Corporation Thermal barrier coating with a plasma spray top layer
DE102007048484A1 (de) * 2007-10-09 2009-04-16 Man Turbo Ag Heißgasgeführte Komponente einer Strömungsmaschine
EP2233450A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-29 Alstom Technology Ltd Multilayer thermal protection system and its use
US20110143043A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 United Technologies Corporation Plasma application of thermal barrier coatings with reduced thermal conductivity on combustor hardware
CA2760005A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Sulzer Metco Ag Method for the manufacture of a thermal barrier coating structure
KR101231666B1 (ko) * 2010-12-21 2013-02-08 재단법인 포항산업과학연구원 단열 코팅 방법
DE102012101032A1 (de) * 2012-02-08 2013-08-08 Eads Deutschland Gmbh Kreiskolbenmotor und Verfahren zum Herstellen eines Kreiskolbenmotors
US20160281205A1 (en) 2013-11-14 2016-09-29 United Technologies Corporation Ceramic Coated Articles and Manufacture Methods
US10837364B2 (en) * 2017-01-27 2020-11-17 Raytheon Technologies Corporation Thermal shield for gas turbine engine diffuser case
DE102017206063A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Siemens Aktiengesellschaft Teil- und vollstabilisiertes Zirkonoxidpulver als keramische Schicht
US11352890B2 (en) 2017-06-12 2022-06-07 Raytheon Technologies Corporation Hybrid thermal barrier coating
CN108598350A (zh) * 2018-04-13 2018-09-28 辽宁泰盛恒新能源科技有限公司 一种带有热喷涂陶瓷涂层的热电池引线的制备方法
US11339671B2 (en) 2019-12-20 2022-05-24 Honeywell International Inc. Methods for manufacturing porous barrier coatings using air plasma spray techniques
CN111500967B (zh) * 2020-05-15 2022-06-28 中国人民解放军国防科技大学 一种钨铜合金表面隔热/抗烧蚀一体化复合涂层及其制备方法
CN115011924B (zh) * 2022-04-24 2023-07-21 昆明理工大学 一种抗高温氧化合金及其制备方法与应用
CN115895387A (zh) * 2022-11-18 2023-04-04 浙江安胜科技股份有限公司 一种高寿命陶瓷涂层、制备方法及滚压轮

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350599A (en) * 1992-10-27 1994-09-27 General Electric Company Erosion-resistant thermal barrier coating
US5740515A (en) * 1995-04-06 1998-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Erosion/corrosion protective coating for high-temperature components
US5683825A (en) * 1996-01-02 1997-11-04 General Electric Company Thermal barrier coating resistant to erosion and impact by particulate matter
WO1998026110A1 (de) * 1996-12-10 1998-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Erzeugnis, welches einem heissen gas aussetzbar ist, mit einer wärmedämmschicht sowie verfahren zur herstellung
US6258467B1 (en) 2000-08-17 2001-07-10 Siemens Westinghouse Power Corporation Thermal barrier coating having high phase stability
US6177200B1 (en) * 1996-12-12 2001-01-23 United Technologies Corporation Thermal barrier coating systems and materials
US6060177A (en) * 1998-02-19 2000-05-09 United Technologies Corporation Method of applying an overcoat to a thermal barrier coating and coated article
DE10008861A1 (de) * 2000-02-25 2001-09-06 Forschungszentrum Juelich Gmbh Kombinierte Wärmedämmschichtsysteme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103890220A (zh) * 2011-09-07 2014-06-25 费德罗-莫格尔公司 具有热障涂层的汽缸衬垫

Also Published As

Publication number Publication date
EP1340833B1 (en) 2010-09-29
SG99973A1 (en) 2003-11-27
ATE483039T1 (de) 2010-10-15
EP1340833A1 (en) 2003-09-03
CN1439798A (zh) 2003-09-03
US20030152814A1 (en) 2003-08-14
KR20030068054A (ko) 2003-08-19
DE60334343D1 (de) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003268569A (ja) ハイブリッド熱障壁被覆およびその作成方法
US11149338B2 (en) Gas turbine engine component coating with self-healing barrier layer
JP4191427B2 (ja) 改良プラズマ溶射熱ボンドコート系
JP4072213B2 (ja) α−Al2O3スケールを生成させることにより断熱皮膜とボンディングコートとの間の密着性を高める、ガスタービンエンジンでの使用に適した製品の製造方法
US7172820B2 (en) Strengthened bond coats for thermal barrier coatings
EP1321542B1 (en) Thermal barrier coating systems and materials
EP0848077B1 (en) Thermal barrier coating systems and materials
JP2005313644A (ja) 耐剥離性金属製物品および金属製物品剥離低減方法
JP5553486B2 (ja) ガドリニウム混晶パイロクロア相と酸化物とを有するセラミック粉末、セラミック層及び層組織
US7968485B2 (en) Ceramic powder, ceramic layer and layer system of two pyrochlore phases and oxides
JP2007231422A (ja) コーティング方法、およびコーティングされた物品
JP2013515171A (ja) 高温及び過酷な環境に曝される基材を保護するためのコーティングシステム及びコーティング製品
JP5653421B2 (ja) MCrAlX層およびクロムリッチ層を含む層状コーティングシステムならびにその製造方法
CN103796828B (zh) 具有双层的MCrAlX金属层的层系统
JP2000096216A (ja) 断熱皮膜系を形成する方法
JP2010241610A6 (ja) ガドリニウム混晶パイロクロア相と酸化物とを有するセラミック粉末、セラミック層及び層組織
US20100104764A1 (en) Method of forming a ceramic thermal barrier coating
JP5905336B2 (ja) 発電用ガスタービン翼、発電用ガスタービン
JP2010241611A (ja) パイロクロア相と酸化物とを有するセラミック粉末、セラミック層及び層組織
JP2010241611A6 (ja) パイロクロア相と酸化物とを有するセラミック粉末、セラミック層及び層組織
US20140193760A1 (en) Coated article, process of coating an article, and method of using a coated article
US20140030497A1 (en) Localized transitional coating of turbine components
EP2093307B1 (en) Cathodic arc deposition coatings for turbine engine components
Sourmail Coatings for turbine blades
US20030118873A1 (en) Stabilized zirconia thermal barrier coating with hafnia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111