JP2003268145A - 射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形体 - Google Patents

射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形体

Info

Publication number
JP2003268145A
JP2003268145A JP2002078351A JP2002078351A JP2003268145A JP 2003268145 A JP2003268145 A JP 2003268145A JP 2002078351 A JP2002078351 A JP 2002078351A JP 2002078351 A JP2002078351 A JP 2002078351A JP 2003268145 A JP2003268145 A JP 2003268145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin resin
resin composition
injection
propylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002078351A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanimura
博之 谷村
Kenichi Okawa
健一 大川
Yoshitaka Kobayashi
由卓 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002078351A priority Critical patent/JP2003268145A/ja
Publication of JP2003268145A publication Critical patent/JP2003268145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形加工性に優れ、射出発泡成形体にした場
合、その射出発泡成形体の耐衝撃性に優れる射出発泡成
形用オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発
泡成形体を提供する。 【解決手段】 メルトフローレートが50〜300g/
10分であるオレフィン系樹脂(A)と、MFRが50
g/10分未満であり、メルトテンションが0.03〜
1Nであり、スウェリングレシオが1.8以上であり、
210℃で測定した緩和弾性率と時間0.02秒の緩和
弾性率の比が0.01になるまでに要する時間が5秒以
上であるオレフィン系樹脂(B)とを含有し、樹脂
(A)と樹脂(B)の重量比が60/40〜99/1で
ある射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物および上記
の射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物からなる射出
発泡成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出発泡成形用オ
レフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形
体に関するものである。さらに詳細には、成形加工性に
優れ、射出発泡成形体にした場合、その射出発泡成形体
の耐衝撃性に優れる射出発泡成形用オレフィン系樹脂組
成物およびそれからなる射出発泡成形体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、インスツルメントパネル等の自動
車内装材について、軽量で、低コストであることが求め
られている。そして、軽量化されかつ低コスト化された
自動車内装材としては、プロピレン系樹脂等のオレフィ
ン系樹脂を用いた射出発泡成形体が知られている。
【0003】例えば、特開平11-179752号公報
には、金型内に、発泡剤を含有するポリオレフィン系樹
脂組成物を密に充填した後、該金型を強制的に開いて発
泡倍率を1.4倍以上にして成形される自動車内装品が
記載されており、用いられるポリオレフィン樹脂として
は、メルトフローレート(MFR)が10〜200g/
10分であるポリオレフィン樹脂が好ましいことが記載
されている。
【0004】しかし、上記公報に記載の自動車内装品に
おいても、得られた発泡成形体の耐衝撃性が低下するこ
とがあるため、成形加工性に優れ、射出発泡成形体にし
た場合、得られる射出発泡成形体の耐衝撃性について
は、さらなる改良が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、成形
加工性に優れ、射出発泡成形体にした場合、その射出発
泡成形体の耐衝撃性に優れる射出発泡成形用オレフィン
系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形体を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる実
情に鑑み、鋭意検討の結果、本発明が上記課題を解決で
きることを見出し、本発明を完成させるに至った。すな
わち、本発明は、メルトフローレート(MFR)が50
〜300g/10分であるオレフィン系樹脂(A)と下
記要件(1)〜(4)を満足するオレフィン系樹脂
(B)とを含有し、樹脂(A)と樹脂(B)の重量比
((A)/(B))が60/40〜99/1である射出
発泡成形用オレフィン系樹脂組成物に係るものである。 要件(1)MFRが50g/10分未満である。 要件(2)190℃で、巻取速度を15.7m/分にし
て測定したメルトテンション(MT)が0.03〜1N
である。 要件(3)220℃で、オリフィスのL/Dを40に
し、せん断速度を1.2×103sec-1にして測定し
たスウェリングレシオ(SR)が1.8以上である。 要件(4)210℃で測定した緩和弾性率G(t)と時
間0.02秒の緩和弾性率G(0.02)の比(G
(t)/G(0.02))が0.01になるまでに要す
る時間が5秒以上である。 また、本発明は、上記の射出発泡成形用オレフィン系樹
脂組成物からなる射出発泡成形体に係るものである。以
下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるオレフィン系
樹脂(A)のMFRは、50〜300g/10分以上で
ある。MFRが50g/10分未満の場合、本発明の射
出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物の流動性が不充分
なことがあり、300g/10分を超えた場合、得られ
た射出発泡成形体の耐衝撃性が不充分なことがある。
【0008】オレフィン系樹脂(A)としては、例え
ば、プロピレン、エチレン、ブレン−1、ヘキセン−
1、4−メチルペンテン−1等の単独重合体または共重
合体が挙げられ、中でも、ポリプロピレン系樹脂が好ま
しく用いられる。ポリプロピレン系樹脂は、公知のプロ
ピレンを主体とする重合体であり、そのような例として
は、プロピレン単独重合体、プロピレンと他のα−オレ
フィンとの共重合体、例えば、プロピレン−エチレン共
重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体、プロ
ピレン−ブテン−1共重合体、プロピレン−エチレン−
ブテン−1共重合体等を挙げることができ、この中で
も、プロピレン−エチレンブロック共重合体が特に望ま
しい。
【0009】オレフィン系樹脂(A)の製造方法は、従
来から知られている各種の製造方法が挙げられ、例え
ば、プロピレン−エチレンブロック共重合体について
は、公知の触媒であるチーグラー・ナッタ触媒系及び/
又はメタロセン系触媒を用いて、公知の重合方法である
バルク重合法、溶液重合法、スラリー重合法又は気相重
合法、あるいはこれらの重合法を任意に組み合わせた製
造方法が挙げられる。
【0010】オレフィン系樹脂(A)には、必要に応じ
て、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム及び/又は
ビニル芳香族化合物含有ゴムを添加することができる。
【0011】本発明で用いられるオレフィン系樹脂
(B)のMFRは、50g/10分未満である(要件
(1))。そして、本発明の射出発泡用ポリオレフィン
系樹脂組成物の溶融時の流動性の観点から、MFRの下
限は、通常、0.1g/10分程度である。
【0012】オレフィン系樹脂成分(B)としては、プ
ロピレン、エチレン、ブテン−1、ヘキセン−1、4−
メチルペンテン−1等の単独重合体または共重合体を用
いることができる。これらの中でも、プロピレン単独重
合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体を用いる
のが好ましい。そして、これらの製造方法としては、例
えば、特開平11−228629号公報に詳細に記載さ
れている、後述の2段階以上の多段重合による製造方法
が挙げられる。
【0013】具体的には、重合触媒の存在下に第一段階
でプロピレンを主体とするモノマーを重合して結晶性プ
ロピレン系重合体成分(I)を製造し、引き続き、第二
段階以降で上記触媒および上記重合体の存在下にプロピ
レンを主体とするモノマーを重合して結晶性プロピレン
系重合体成分(II)を製造する方法である。
【0014】本発明で用いられるオレフィン系樹脂
(B)の190℃で、巻取速度を15.7m/分にして
測定したメルトテンション(MT)は0.03〜1Nで
あり(要件(2))、好ましくは0.05〜0.7Nで
ある。MTが小さすぎても大きすぎても、得られた射出
発泡成形体の剛性や耐衝撃性が悪化することがある。
【0015】オレフィン系樹脂(B)の220℃で、オ
リフィスのL/Dを40に、せん断速度を1.2×10
3sec-1にして測定したスウェリングレシオ(SR)
は1.8以上であり(要件(3))、好ましくは、2.
0以上である。このスウェリングレシオ(SR)が小さ
いと、得られた射出発泡成形体の剛性や耐衝撃性が悪化
することがある。
【0016】オレフィン系樹脂(B)の210℃で測定
した緩和弾性率G(t)と時間0.02秒の緩和弾性率
G(0.02)の比(G(t)/G(0.02))が
0.01になるまでに要する時間は5秒以上であり(要
件(4))、好ましくは8秒以上である。この210℃
で測定した緩和弾性率G(t)と時間0.02秒の緩和
弾性率G(0.02)の比(G(t)/G(0.0
2))が0.01になるまでに要する時間が小さいと、
得られた射出発泡成形体の剛性や耐衝撃性が悪化するこ
とがある。
【0017】また、本発明で用いられるオレフィン系樹
脂(A)のMFRとオレフィン系樹脂(B)のMFRの
差は、成形性の観点から、通常、20g/10分以上で
あり、望ましくは40g/10分である。
【0018】本発明において、オレフィン系樹脂(A)
とオレフィン系樹脂(B)の重量比((A)/(B))
は、60/40〜99/1であり、望ましくは70/3
0〜95/5である。オレフィン系樹脂(A)とオレフ
ィン系樹脂(B)の重量比は用いるオレフィン系樹脂
(A)および(B)の種類、必要とする流動性等の性質
により適宜決定されるが、上記の重量比の範囲を外れる
と、流動性や耐衝撃性が不充分なことがある。
【0019】オレフィン系樹脂(A)とオレフィン系樹
脂(B)の混合方法としては、例えば、あらかじめそれ
ぞれ準備しておいたペレットを押出機を用いて溶融混練
する方法や、ペレットブレンドしたものを直接射出成形
機等により溶融混練する方法が挙げられ、汎用性の点か
ら、後者のペレットブレンドしたものを押出機や射出成
形機により溶融混練する方法が好ましい。
【0020】本発明のオレフィン系樹脂組成物からなる
射出発泡成形体を製造するにあたっては、本発明のオレ
フィン系樹脂組成物中に発泡成分が配合される。この際
の発泡成分としては、従来から公知の手法によって、炭
酸ガスや窒素ガスなどの気体あるいはこれらを超臨界状
態に液化したものを溶融状のオレフィン系樹脂組成物中
に直接注入して用いてもよく、従来から公知の有機系や
無機系の化学発泡剤を単独で用いてもよく、またはこれ
らの混合物を用いてもよい。そして、炭酸ガスや窒素ガ
スなどの気体を用いる方法と有機系や無機系の化学発泡
剤を用いる方法とを併用してもよい。炭酸ガスや窒素ガ
スなどの気体を使用する場合には、例えば、特開平10
−230528号公報に記載されているような装置を用
い、溶融樹脂内に直接圧入し、混練される。
【0021】化学発泡剤を用いる場合には、オレフィン
系樹脂組成物への分散性に優れる面で粉末状の発泡剤を
用いることが望ましい。化学発泡剤は、オレフィン系樹
脂組成物との溶融混練時にそのまま添加、配合してもよ
いが、一般には化学発泡剤をその含量が20〜80重量
%になるように練りこんだマスターバッチとし、該マス
ターバッチをオレフィン系樹脂組成物にブレンドして用
いられる。
【0022】有機系化学発泡剤としては、アゾジカルボ
ンアミド、オキシベンゼンスルホニルヒドラジド、アゾ
ビスイソブチロニトリル、アゾジカルボン酸バリウム、
ヒドラゾジカルボンアミド等が挙げられ、無機系化学発
泡剤としては、重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、
重炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモニウム、クエン酸、
琥珀酸、アジピン酸などが挙げられる。
【0023】炭酸ガスや窒素ガスを気体状あるいは超臨
界状態で溶融樹脂に直接圧入する場合、それらのガス量
は通常オレフィン系樹脂組成物100重量部に対し0.
5〜10重量部である。また、化学発泡剤を用いる場合
には、その使用量は通常オレフィン系樹脂組成物100
重量部に対し発泡剤として0.5〜5重量部である。
【0024】本発明のオレフィン系樹脂組成物には、必
要に応じて、各種添加剤、例えば、中和剤、酸化防止
剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、顔料、タルク等のフィ
ラー、造核剤等を添加することができる。
【0025】次に、以上述べたオレフィン系樹脂組成物
を用いた射出発泡成形体の製造方法について説明する。
射出発泡成形体の製造方法としては、従来から公知の方
法が用いられる。例えば、以下に説明するように、雌雄
一対からなる金型の金型キャビティ内に発泡成分を含む
溶融状オレフィン系樹脂組成物を供給、充填した後、所
望の製品形状に応じて金型の一部もしくは全部の金型キ
ャビティを拡大し、前記溶融状オレフィン系樹脂組成物
を発泡させることにより射出発泡成形体を得る方法が挙
げられる。
【0026】図1は、前記の方法に使用する金型の例を
その概略断面図で示したものである。金型は、雄型
(1)および雌型(2)の雌雄一対からなり、両金型は
通常そのいずれか一方がプレス装置等の型締め装置に接
続され、他方は固定されて縦方向または横方向に両金型
が開閉可能となっている。
【0027】金型キャビティ内への溶融状オレフィン系
樹脂組成物の供給方法は任意であるが、一般的には金型
内に設けた樹脂供給路(4)を介して後述する流体圧入
装置が付設された射出機などの樹脂供給装置(5)と結
ばれた樹脂供給口(6)を雌雄いずれかもしくは両方の
金型の成形面に設け、該樹脂供給路からキャビティ内に
溶融状オレフィン系樹脂組成物を供給する方法が好まし
い。この場合、樹脂供給口(6)近傍の樹脂供給路
(4)には任意に制御可能な開閉弁を設け、樹脂供給装
置に貯えられた溶融状オレフィン系樹脂組成物の供給、
停止が任意に制御できるようにしておくことが望まし
い。
【0028】このような金型により形成される金型キャ
ビティ内に溶融状オレフィン系樹脂組成物(3)の供給
を行う。(図2) 金型キャビティ内への溶融状オレフィン系樹脂組成物の
充填は、所定のキャビティクリアランスにおいて両金型
を閉じた状態での射出充填による方法であってもよい
し、開放状態にある両金型間に溶融状オレフィン系樹脂
組成物を供給した後、両金型の型締め動作によって充填
してもよいが、より安定的に良好な発泡成形体を得るに
は、両金型を閉じた状態での射出充填による方法が好ま
しい。射出充填による場合、発泡前の成形体厚みより小
さいキャビティクリアランスあるいは発泡前の成形体厚
みになるように両金型を閉じた状態で溶融状オレフィン
系樹脂組成物(3)を供給することができる。このと
き、あらかじめ金型キャビティ内を0.1〜10MPa
程度の加圧流体で満たしておいてもよい。
【0029】発泡前の成形体厚みより小さいキャビティ
クリアランスになるように両金型を閉じた状態で溶融状
オレフィン系樹脂組成物(3)の供給を開始する場合、
供給開始時のキャビティクリアランスはその時のキャビ
ティ容積が所要量の溶融状オレフィン系樹脂組成物の発
泡前の容積に対して通常5容量%以上、100容量%未
満となる範囲、より望ましくは30容量%以上、70容
量%未満である。溶融状オレフィン系樹脂組成物の供給
が進むにつれて、キャビティクリアランスは拡大され、
所要量の溶融状オレフィン系樹脂組成物の供給が完了す
る。この時点で、供給した溶融状オレフィン系樹脂組成
物の容積とキャビティ容積とが略等しくなり、キャビテ
ィ内に溶融状オレフィン系樹脂組成物が充填される。
【0030】この際、溶融状オレフィン系樹脂組成物の
供給が完了した時点で溶融状オレフィン系樹脂組成物の
容量よりもキャビティ容積が大きくなることがあるが、
この場合には、所定のキャビティクリアランスになるよ
うに型締めを行うことでキャビティ内に溶融状オレフィ
ン系樹脂組成物が充填される。(図3) 溶融状オレフィン系樹脂組成物の供給が長時間にわたっ
て行われると、供給中のオレフィン系樹脂組成物の温度
低下を来たすため、溶融状オレフィン系樹脂組成物の供
給は速やかに行うことが好ましく、ここでは0.5〜5
秒程度である。
【0031】前記のキャビティクリアランスの拡大は、
拡大量を制御しながら金型が取り付けたプレス装置など
によって積極的に行ってもよいし、供給する溶融状オレ
フィン系樹脂組成物の供給圧力を利用して拡大してもよ
い。
【0032】発泡前の成形体厚みと同じキャビティクリ
アランスになるように両金型を位置させた状態で溶融状
オレフィン系樹脂組成物(3)を供給してキャビティ内
に充填する場合には、通常の射出成形における場合と同
様に、溶融状オレフィン系樹脂組成物の供給開始から供
給完了までキャビティクリアランスを発泡前の成形体厚
みと同じようになるように保持しておけばよい。
【0033】両金型の型締め動作により溶融状オレフィ
ン系樹脂組成物をキャビティ内に充填する方法として
は、キャビティクリアランスが発泡前の成形体厚みより
も大きくなるように両金型を開放した状態で所要量の溶
融状オレフィン系樹脂組成物を供給し、溶融状オレフィ
ン系樹脂組成物を供給した後または供給完了と同時にキ
ャビティクリアランスが発泡前の成形体厚みと同じにな
るように型締めして充填する方法や、キャビティクリア
ランスが発泡前の成形体厚みより大きくし、溶融状オレ
フィン系樹脂組成物を供給しつつ型締めを開始して、溶
融状オレフィン系樹脂組成物の供給と型締めを並行して
行いつつ溶融状オレフィン系樹脂組成物の供給完了と同
時または供給完了後にキャビティクリアランスが発泡前
の成形体厚みと同じになるように型締めを行う方法が挙
げられる。
【0034】供給する溶融状オレフィン系樹脂組成物
(3)の温度は、原料オレフィン系樹脂組成物の種類や
各種添加剤あるいは各種混合材などにより適宜選択され
るが、例えば、溶融温度が160℃のプロピレン−エチ
レンブロック共重合体をオレフィン系樹脂(A)として
用いた場合、170〜230℃望ましくは180〜21
0℃程度である。
【0035】上記したような方法により溶融状オレフィ
ン系樹脂組成物(3)が充填された金型キャビティは、
高圧状態に保たれ、殆ど空隙が存在しない状態にある。
この状態で、金型成形面に接する溶融状オレフィン系樹
脂組成物の表面を固化させて未発泡層(7)を形成せし
めるが、一般に金型温度は使用するオレフィン系樹脂の
融点または軟化点よりも低い温度に設定されているた
め、この状態を保持して冷却を行うと、供給された溶融
状オレフィン系樹脂組成物は金型成形面に接する表面部
分より固化し始め、やがて空隙の殆どない未発泡層
(7)が形成される。
【0036】金型の温度は用いるオレフィン系樹脂によ
り適宜決定されるが、例えば、プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体をオレフィン系樹脂(A)として用いた
場合は、20〜80℃程度、望ましくは30〜60℃程
度である。この場合、上記した冷却時間は0.1〜5秒
程度である。
【0037】所定の未発泡層(7)が形成された後、金
型キャビティを成形体の厚み方向に開放すると、供給さ
れた溶融状オレフィン系樹脂組成物中に閉じ込められて
いた気泡核が膨張しながら発泡層(8)を形成すると同
時に、全体として金型の開き方向、すなわち厚み方向に
厚みを増す。(図4)
【0038】キャビティクリアランスが発泡後の最終成
形体厚みになった時点で金型の開放動作を停止し、キャ
ビティクリアランスをこの厚みに保持しつつ、成形体を
冷却する。
【0039】このとき、キャビティクリアランスを一旦
最終成形体厚みより大きくなるように金型を開放した
後、オレフィン系樹脂組成物の発泡層の一部がまだ溶融
状態にある間に最終成形体厚みになるまで型締めしても
よい。
【0040】冷却が完了した後、金型を完全に開放し、
最終成形体であるオレフィン系樹脂射出発泡成形体を金
型より取り出せば(図5)、表面に未発泡層(7)を有
し、その内部に発泡層(8)を有する射出成形体を得る
ことができる。
【0041】本発明の射出発泡成形用オレフィン系樹脂
組成物は、自動車内装材を始めとする自動車分野や家
電、建材分野に幅広く用いられる。
【0042】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明は、これら実施例に限定されるものではない。な
お、実施例および比較例で用いた樹脂成分および組成物
の物性の測定方法を以下に示した。 (1)メルトフローレート(MFR、単位:g/10
分) JIS−K−6758に規定された方法にしたがって測
定した。特に断りのない限り、測定温度は230℃で、
荷重は2.16kg荷重で測定した。
【0043】(2)剛性(曲げ弾性勾配、単位:N/c
m) φ300mmの円盤状熱可塑性樹脂発泡成形体の任意の
平面箇所より50mm×150mmの試料を3箇所切り
出し、試験温度23℃、スパン間100mm、曲げ速度
5mm/minにて曲げ試験を行い、荷重−ひずみ線図
を得た。得られた荷重−ひずみ線図の初期の直線の傾き
を延長するように補助線を引き、この補助線とひずみが
1cmとなる直線との交点を曲げ弾性勾配(N/cm)
とした。曲げ弾性勾配は3箇所から採取した試料の測定
値の平均値とした。
【0044】(3)耐衝撃性(デュポンインパクト、単
位:J) φ300mmの円盤状熱可塑性樹脂発泡成形体の任意の
平面箇所より60mm×60mmの試料を切り出し、試
験温度23℃、荷重9.8N、ダート先端r=1/4i
nにて荷重落下衝撃試験を行った。荷重を落下させる高
さを変化させ、それぞれの高さについて各5枚ずつ荷重
落下試験を行い、全ての試料において亀裂が発生しない
高さを求めた。この時のエネルギー値(J)をデュポン
インパクトの値とした。
【0045】(4)分子量分布(Q値) ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)
を、以下に示す条件で測定した。 GPC:Waters社製 150C型 カラム:昭和電工社製 Shodex 80 MA 2
本 サンプル量:300μl(ポリマー濃度0.2wt%) 流 量:1ml/分 温 度:135℃ 溶 媒:o−ジクロルベンゼン 東洋曹達社製の標準ポリスチレンを用いて溶出体積と分
子量の検量線を作成した。検量線を用いて検体のポリス
チレン換算の重量平均分子量、数平均分子量を求め、分
子量分布の尺度であるQ値を、重量平均分子量/数平均
分子量により算出して求めた。
【0046】(5)メルトテンション(MT、単位:
N) (株)東洋精機製作所製メルトテンションテスターRE
2を使用して、下記条件で測定した。 測定温度:190℃ 巻取速度:15.7m/分
【0047】(6)スウェリングレシオ(SR) (株)東洋精機製作所製キャピログラフ1Bを使用し
て、下記条件で測定した。 測定温度:220℃ L/D:40 せん断速度:1.2×103sec-1
【0048】(7)緩和弾性率G(t)と時間0.02
秒の緩和弾性率G(0.02)の比が0.01になるま
での時間(単位:秒) レオメトリックス社製メカニカルスペクトロメーターR
MS−800を使用して、下記条件で測定した。 測定モード:Stress Relaxation 測定温度:210℃ プレート形状:25mmφ パラレルプレート プレート間距離:1.9mm 歪み量:0.2 印加歪み:0.2
【0049】実施例1 プロピレン−エチレンブロック共重合体73.5重量%
とエチレン−オクテン共重合体26.5重量%からなる
オレフィン系樹脂(A)(住友化学工業(株)製、グレ
ード名:AU561E1、MFR=83g/10分)8
5重量部と、190℃で巻き取り速度を15.7m/分
にして測定したメルトテンション(MT)が0.065
Nであり、220℃で測定したスウェリングレシオ(S
R)が2.9であり、210℃で測定した緩和弾性率G
(t)と時間0.02秒の緩和弾性率G(0.02)の
比(G(t)/G(0.02))が0.01になるまで
に要する時間が8.6秒であるオレフィン系樹脂(B)
(住友化学工業(株)製、グレード名:EL80F1、
MFR=12g/10分、Mw/Mn=8.0)15重
量部からなる混合物を2軸混練機で造粒し、樹脂材料と
した。得られたペレットのMFRは、60g/10分で
あった。
【0050】この樹脂材料100重量部に発泡成分とし
て無機系発泡剤40重量%を含んだマスターバッチ(セ
ルマイクMB3064:三協化成(株)製)を3重量部
添加した成形材料をφ70mm、理論射出容量750c
cのインライン式射出機により、200℃で溶融混練
し、約130g計量した。φ305mm、厚さ2mmの
キャビティを有し、金型温度が50℃に保たれた一対の
円盤状金型内に約1.5秒で射出充填した。充填完了1
秒後にキャビティ厚みが増す方向に金型の開放を開始
し、約2秒後にキャビティ厚みが4mmとなったときに
キャビティ開放動作を停止した。その状態を維持したま
ま30秒間発泡体を冷却した後、両金型を開放し、オレ
フィン系樹脂発泡体を取り出した。得られたφ300m
m、厚さ4mmのオレフィン系樹脂射出発泡成形体の物
性を表1に示した。
【0051】比較例1 プロピレン−エチレンブロック共重合体73.5重量%
とエチレン−オクテン共重合体26.5重量%からなる
オレフィン系樹脂(住友化学工業(株)製、グレード
名:AU561E1、MFR=83g/10分)70重
量部と、プロピレン−エチレンブロック共重合体92重
量%とエチレン−オクテン共重合体8重量%からなるオ
レフィン系樹脂(住友化学工業(株)製、グレード名:
AU591E1、MFR=80g/10分)30重量部
からなる混合物を2軸混練機で造粒し、オレフィン系樹
脂(A)とした。得られたペレットのMFRは、80g
/10分であった。このオレフィン系樹脂(A)を樹脂
材料として用い、オレフィン系樹脂(B)を用いなかっ
た以外は実施例1と同様にしてφ300mm、厚さ4m
mのオレフィン系樹脂射出発泡成形体を得た。得られた
φ300mm、厚さ4mmのオレフィン系樹脂射出発泡
成形体の物性を表1に示した。
【0052】
【表1】
【0053】本発明の要件を満足する実施例1のオレフ
ィン系樹脂組成物は、MFRが高く、優れた流動性を有
し、成型加工性に優れ、かつ、得られた射出発泡成形体
の剛性および耐衝撃性も優れたものであることが分か
る。これに対して、本発明の要件であるオレフィン系樹
脂(B)を用いなかった比較例1は、得られた射出発泡
成形体の剛性および耐衝撃性が低いものであることが分
かる。
【0054】
【発明の効果】以上、詳述したとおり、本発明によっ
て、成形加工性に優れ、射出発泡成形体にした場合、そ
の射出発泡成形体の耐衝撃性に優れる射出発泡成形用オ
レフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形
体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】射出発泡成形体の製造に用いられる金型例をそ
の概略断面図で示したものである。
【図2】射出発泡成形体の製造工程を金型の金型の概略
断面図で示したものである。
【図3】射出発泡成形体の製造工程を金型の金型の概略
断面図で示したものである。
【図4】射出発泡成形体の製造工程を金型の金型の概略
断面図で示したものである。
【図5】射出発泡成形体の製造工程を金型の金型の概略
断面図で示したものである。
【符号の説明】
1:雄型、2:雌型、3:溶融状オレフィン系樹脂組成
物、4:樹脂供給路、5:樹脂供給装置、6:樹脂供給
口、7:非発泡層、8:発泡層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 由卓 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA16 AA24B AB01 AB05 BA03 BA04 BA05 BA08 BA13 BA14 BA15 BA19 BA20 BA32 BA33 CA26 DA15 DA35 4J002 BB12W BB12X BB14W BB15W BB15X FD320 GN00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メルトフローレート(MFR)が50〜3
    00g/10分であるオレフィン系樹脂(A)と下記要
    件(1)〜(4)を満足するオレフィン系樹脂(B)と
    を含有し、樹脂(A)と樹脂(B)の重量比((A)/
    (B))が60/40〜99/1であることを特徴とす
    る射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物。 要件(1)MFRが50g/10分未満である。 要件(2)190℃で、巻取速度を15.7m/分にし
    て測定したメルトテンション(MT)が0.03〜1N
    である。 要件(3)220℃で、オリフィスのL/Dを40に
    し、せん断速度を1.2×103sec-1にして測定し
    たスウェリングレシオ(SR)が1.8以上である。 要件(4)210℃で測定した緩和弾性率G(t)と時
    間0.02秒の緩和弾性率G(0.02)の比(G
    (t)/G(0.02))が0.01になるまでに要す
    る時間が5秒以上である。
  2. 【請求項2】オレフィン系樹脂(B)が、第一段階でプ
    ロピレンを主成分とするモノマーを重合して極限粘度が
    5dl/g以上である結晶性プロピレン系重合体成分
    (I)を製造し、第二段階以降でプロピレンを主成分と
    するモノマーを重合して極限粘度が3dl/g未満の結
    晶性プロピレン系重合体成分(II)を連続的に製造す
    ることによって得られるプロピレン系重合体からなり、
    かつ、そのプロピレン系重合体中の成分(I)の割合が
    0.05重量%以上25重量%未満で、そのプロピレン
    系重合体全体の極限粘度が3dl/g未満で、分子量分
    布が(Mw/Mn)が10未満であることを特徴とする
    請求項1記載の射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】請求項1記載の射出発泡成形用オレフィン
    系樹脂組成物からなることを特徴とする射出発泡成形
    体。
JP2002078351A 2002-03-20 2002-03-20 射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形体 Pending JP2003268145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078351A JP2003268145A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078351A JP2003268145A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003268145A true JP2003268145A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29206020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078351A Pending JP2003268145A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003268145A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129435A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Chisso Corp ポリオレフィン樹脂製電池セパレータ
JP2006152271A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂およびその射出発泡成形体
WO2009041361A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Prime Polymer Co., Ltd. 発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを用いた射出発泡成形体の製造方法
JP5666308B2 (ja) * 2008-10-31 2015-02-12 株式会社プライムポリマー 発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを用いた発泡成形体
DE102004047343B4 (de) * 2003-10-01 2015-04-30 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und aus dieser hergestellter Spritzgussartikel

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004047343B4 (de) * 2003-10-01 2015-04-30 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polypropylenharzzusammensetzung und aus dieser hergestellter Spritzgussartikel
JP2005129435A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Chisso Corp ポリオレフィン樹脂製電池セパレータ
JP2006152271A (ja) * 2004-10-27 2006-06-15 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂およびその射出発泡成形体
WO2009041361A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Prime Polymer Co., Ltd. 発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを用いた射出発泡成形体の製造方法
JPWO2009041361A1 (ja) * 2007-09-28 2011-01-27 株式会社プライムポリマー 発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを用いた射出発泡成形体の製造方法
CN101809073B (zh) * 2007-09-28 2012-11-07 普瑞曼聚合物株式会社 发泡用聚丙烯类树脂组合物和使用该树脂组合物的注射发泡成型体的制造方法
US8318863B2 (en) 2007-09-28 2012-11-27 Prime Polymer Co., Ltd. Foaming polypropylene resin composition and process for producing injection-molded foams from the composition
JP5666308B2 (ja) * 2008-10-31 2015-02-12 株式会社プライムポリマー 発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを用いた発泡成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100798204B1 (ko) 폴리올레핀 수지 발포체용 조성물, 폴리올레핀 수지발포체, 및 이의 제조방법
US20030166782A1 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
JP7326023B2 (ja) 熱可塑性エラストマー発泡粒子及びその成形体
EP1847562A1 (en) Pre-expanded polypropylene resin particle and molded object obtained by in-mold expansion
JPWO2009041361A1 (ja) 発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを用いた射出発泡成形体の製造方法
EP1373401B1 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
JP2022127578A (ja) 発泡粒子及びその製造方法
JP4465898B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JP2013231099A (ja) プロピレン系重合体、プロピレン系重合体組成物、予備発泡粒子発泡成形体、射出発泡成形体およびそれらの製造方法
US6783844B2 (en) Polypropylene resin foam-molded article
US6166096A (en) Pre-expanded particles of polypropylene resin, process for producing the same and process for producing in-mold foamed articles therefrom
JP2003268145A (ja) 射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形体
JP2022096231A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び発泡粒子成形体
JP5055664B2 (ja) 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物
KR20070028736A (ko) 폴리프로필렌 복합수지를 이용한 자동차 내장재용 경질발포 기재
JP2005059224A (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体
JP7285328B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを含む成形体
JP3996037B2 (ja) ポリプロピレン樹脂発泡成形体の製造方法および発泡成形体
KR102451191B1 (ko) 발포체 제조용 폴리올레핀계 수지 조성물, 이로부터 제조된 발포체 및 성형품
JP2001018943A (ja) 容器およびその製造方法
JP2002030181A (ja) 発泡用ポリオレフィン系樹脂組成物
EP4342936A1 (en) Polypropylene resin foam particle molded body and method for producing same
WO2023042701A1 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその用途
JPH0881590A (ja) 樹脂組成物
EP4339233A1 (en) Polypropylene resin foam particles, method for producing same, and polypropylene resin foam particle molded body

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Effective date: 20070601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425