JP2003267703A - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置

Info

Publication number
JP2003267703A
JP2003267703A JP2002068043A JP2002068043A JP2003267703A JP 2003267703 A JP2003267703 A JP 2003267703A JP 2002068043 A JP2002068043 A JP 2002068043A JP 2002068043 A JP2002068043 A JP 2002068043A JP 2003267703 A JP2003267703 A JP 2003267703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
ozone generator
input power
ozone
output current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002068043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071017B2 (ja
Inventor
Shingo Mine
慎吾 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002068043A priority Critical patent/JP4071017B2/ja
Publication of JP2003267703A publication Critical patent/JP2003267703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071017B2 publication Critical patent/JP4071017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インバータの入力電力が小さい状態で運転し
た場合に、オゾン発生器異常の誤検出を無くすことを目
的とする。 【解決手段】 オゾン発生器1,インバータ2及びトラ
ンス3で構成されたオゾン発生装置において、インバー
タ2の入力電力信号とインバータ2の出力電流信号を制
御装置4に接続し、規定値以上のインバータ2の出力電
流に対し、インバータ2の入力電力が規定値以下のとき
異常とする論理式を組み込むことにより、規定値以上の
インバータ2の出力電流で運転した場合に限り、オゾン
発生器1の異常を検知するため、インバータ2の入力電
力が小さい状態で運転した場合でも、オゾン発生器1の
異常の誤検出を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、オゾン発生装置
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】オゾンは強力な酸化力を持ち、かつ無公
害なため、水処理分野等で広く適用されている。そして
オゾンは、乾燥した空気、または酸素を原料として、オ
ゾン発生器内の無声放電によって生成される。図3は従
来のオゾン発生装置を示す構成図であり、図において、
1はオゾン発生器、2はインバータ、3はトランス、4
は制御装置、5はインバータ2の入力電力検出器であ
り、インバータの入力電力検出器5の出力信号が、制御
装置4内における電力比較器4aに接続されており、電
力比較器4aにおいて、インバータ2の入力電力が電力
の既定値以下であることを検知したときにONとなり、
オゾン発生器1の異常信号を発生させるようにする。 【0003】次に動作について説明する。3相200
V、50Hz、または60Hzの商用電源をインバータ
2に入力し、インバータ2において、l相1kHzの電
源に変換し、次にトランス3において、高電圧に昇圧
し、オゾン発生器1に高電圧を印加する。オゾン発生器
lに高電圧が印加されると、酸素を原料としてオゾン発
生器1でオゾンを生成する。オゾン発生器1を構成する
ガラス管が破損した場合、オゾン発生器1への電力が投
入できないため、インバータ2への入力電力が正常値に
対し低下する。このため、インバータ2への入力電力が
規定値以下となることで、電力比較器4aがONとな
り、オゾン発生器1の異常信号を外部に送出する。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】従来のオゾン発生装置
は以上のように構成されており、コンデンサ負荷である
オゾン発生器用インバータとして、出力電流一定制御方
式のインバータが採用されている。出力電流一定制御方
式のインバータの場合、オゾン発生器を構成するガラス
電極管が破損し、オゾン発生器が異常となった場合で
も、インバータの出力電流が一定に制御されるため、イ
ンバータは正常に動作し、インバータ自体ではオゾン発
生器の異常を検知することが出来なかった。そこで、オ
ゾン発生器の異常を検出するため、図2に示すように、
インバ一タの入力電力によって判別していたが、従来の
方法では、入力電力が小さい状態でオゾン発生運転をし
た場合、オゾン発生器異常の誤検出をしてしまうという
問題点があった。 【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、インバータの入力電力が小さ
い状態で運転した場合には、オゾン発生器が異常である
か否かの検出の対象外とすることにより、誤検出が発生
することを防ぐことができるオゾン発生装置を提供する
ことを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るオゾン発生装置は、所望の周波数を持った電気信号に
変換するためのインバータと、このインバータからの電
気信号を印加することにより、無声放電によってオゾン
を生成するオゾン発生器を有するものであって、インバ
ータの入力電力が既定値以下であり、かつインバータの
出力電流が既定値以上のときオゾン発生器の異常信号を
出力する機構を設けたものである。 【0007】 【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
一実施形態を図に基づいて説明する。図1はこの発明の
実施の形態1によるオゾン発生装置を示す構成図であ
り、図において、lはオゾン発生器、2はインバータ、
3はトランス、4は制御装置、5はインバータ2への入
力電力検出器、6はインバータ2の出力電流検出器であ
り、インバータ2の入力電力検出器5の出力信号、及び
インバータ2の出力電流検出器6の出力信号がそれぞれ
制御装置4の電力比較器4a及び電流比較器4bに接続
されており、電力比較器4aにおいて、インバータ2の
入力電力が電力の規定値以下であることを検知し、かつ
電流比較器4bにおいて、インバータ2の出力電流が電
流の規定値以上であることを検知した場合にONとな
り、オゾン発生器1の異常信号を発生させるような論理
方式が組み込まれている。 【0008】又、図2はオゾン発生器1におけるオゾン
発生原理図であり、7は高圧電極、8は誘電体、9は接
地電極であり、矢印Aは原料ガスの流れ、矢印Bは生成
されたオゾンガスの流れを示している。 【0009】次に動作について説明する。図1に示すよ
うに、3相200V、50Hz、または60Hzの商用
電源をインバータ2に入力し、インバータ2で、1相1
kHzの電源に変換し、次にトランス3で高電圧に昇圧
し、オゾン発生器lに印加する。オゾン発生器1に高電
圧が印加されると、誘電体8を介した電極間に交流電圧
が印加され、無声放電が生じる。この放電空間に酸素を
通し、エネルギーを与え、活性化させると、解離または
励起された酸素の一部がオゾンに変化し、オゾン発生器
1でオゾンが生成される。 【0010】オゾン発生器1を構成するガラス管が破損
した場合、オゾン発生器1への電力が投入できないた
め、インバータ2の入力電力が正常値に対し低下する。
ここでインバータ2は従来と同様、出力電流一定制御方
式のものを使用しており、インバータ2の入力電力の正
常値が一定値以上の場合は、インバータ2の出力電流は
ガラス管の破損前後を問わず、既定値以上の一定電流と
なる。 【0011】そして規定値以上のインバータ2の出力電
流に対し、インバータ2の入力電力が規定値以下となっ
た場合に、制御装置4の電流比較器4b及び電力比較器
4aがともにONとなり、オゾン発生器1の異常信号を
外部に送出する。上記のように、インバータ2の入力電
力がある一定値以上の場合、即ち規定値以上のインバー
タ2の出力電流で運転した場合に限り、オゾン発生器1
の異常を検知するため、インバータ2の入力電力が小さ
い状態で運転した場合は、ガラス管の破損の有無に拘わ
らずオゾン発生器1の異常信号を出力しないため、従来
のようなオゾン発生器1の異常の誤検出が無くなる。
尚、入力電力が小さい場合には、ガラス管が破損するこ
とはほとんどないので、上記のように構成しても弊害は
ほとんどない。 【0012】 【発明の効果】この発明の請求項1に係るオゾン発生装
置によれば、所望の周波数を持った電気信号に変換する
ためのインバータと、このインバータからの電気信号を
印加することにより、無声放電によってオゾンを生成す
るオゾン発生器を有するものであって、インバータの入
力電力が既定値以下であり、かつインバータの出力電流
が既定値以上のときオゾン発生器の異常信号を出力する
機構を設けたので、オゾン発生器異常の誤検出を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 この発明の実施の形態1によるオゾン発生装
置を示す構成図である。 【図2】 オゾン発生器におけるオゾン発生原理図であ
る。 【図3】 従来のオゾン発生装置を示す構成図である。 【符号の説明】 1 オゾン発生器、2 インバータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 所望の周波数を持った電気信号に変換す
    るためのインバータと、このインバータからの電気信号
    を印加することにより、無声放電によってオゾンを生成
    するオゾン発生器を有するオゾン発生装置において、上
    記インバータの入力電力が既定値以下であり、かつ上記
    インバータの出力電流が既定値以上のとき上記オゾン発
    生器の異常信号を出力する機構を設けたことを特徴とす
    るオゾン発生装置。
JP2002068043A 2002-03-13 2002-03-13 オゾン発生装置 Expired - Lifetime JP4071017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068043A JP4071017B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068043A JP4071017B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 オゾン発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003267703A true JP2003267703A (ja) 2003-09-25
JP4071017B2 JP4071017B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=29199236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068043A Expired - Lifetime JP4071017B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4071017B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091531A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyota Auto Body Co Ltd オゾン発生装置
JP2007217237A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置
JP2010047429A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置
JP2010159178A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置
WO2015049780A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源装置
JP2021046331A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社東芝 オゾン発生器異常検出装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091531A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyota Auto Body Co Ltd オゾン発生装置
JP2007217237A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置
JP2010047429A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置
JP2010159178A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置
WO2015049780A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源装置
JP6092410B2 (ja) * 2013-10-04 2017-03-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源装置
JPWO2015049780A1 (ja) * 2013-10-04 2017-03-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 電源装置
US9615440B2 (en) 2013-10-04 2017-04-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power supply apparatus outputting alternating-current voltage to plasma generator
JP2021046331A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社東芝 オゾン発生器異常検出装置
JP7346191B2 (ja) 2019-09-17 2023-09-19 株式会社東芝 オゾン発生器異常検出装置、およびオゾン発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4071017B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340476B2 (ja) 電力変換装置
WO2000067533A1 (fr) Lampe a decharge a barrieres dielectriques
KR100891506B1 (ko) 오존 발생기용 전력 변환 장치 및 그 제어 방법
JP2008035655A (ja) 系統連系装置
JPWO2009072460A1 (ja) インバータ装置、およびインバータ装置を用いたx線高電圧装置
JP2007244155A (ja) マイクロ水力発電装置
JP2003267703A (ja) オゾン発生装置
JP3570283B2 (ja) 蓄電池充放電装置
JP2010047429A (ja) オゾン発生装置
EP1685749B1 (en) Discharge lamp ballast with detection of abnormal discharge outside the arc tube
JP4238178B2 (ja) オゾン発生装置
JPH0652970B2 (ja) 電源システム
JP2003153433A (ja) 電力系統の瞬時電圧低下検出装置
JP5086282B2 (ja) オゾン発生装置
KR100469564B1 (ko) 자가 진단 및 제어 시스템을 구비한 오존 발생 장치
JP3055206B2 (ja) オゾン発生管の破損検出回路
JPH11283764A (ja) 高圧放電灯の保護回路
WO2009107503A1 (ja) 地絡保護機能付き放電灯制御回路
JPH0240898A (ja) X線管フィラメント加熱装置
KR101126331B1 (ko) 오존 발생기용 전력 변환 장치 테스트 시스템 및 방법
CN207294170U (zh) 一种带有电压保护装置的环保设备
KR100710831B1 (ko) 아크젯 전원 장치
JP2001178141A (ja) 電力変換装置
JP5691541B2 (ja) 閃光放電ランプ点灯装置
JP2000341879A (ja) 交流無停電電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4071017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term