JP2003265180A - ハイブリダイゼーション促進剤及び促進方法 - Google Patents

ハイブリダイゼーション促進剤及び促進方法

Info

Publication number
JP2003265180A
JP2003265180A JP2002071331A JP2002071331A JP2003265180A JP 2003265180 A JP2003265180 A JP 2003265180A JP 2002071331 A JP2002071331 A JP 2002071331A JP 2002071331 A JP2002071331 A JP 2002071331A JP 2003265180 A JP2003265180 A JP 2003265180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hybridization
dna
binding protein
solution
promoting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002071331A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Nakao
素直 中尾
Toshiki Morita
敏樹 森田
Kanako Ishii
華奈子 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2002071331A priority Critical patent/JP2003265180A/ja
Priority to US10/347,253 priority patent/US20030175776A1/en
Publication of JP2003265180A publication Critical patent/JP2003265180A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6832Enhancement of hybridisation reaction

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DNAチップにおけるハイブリダイゼーショ
ンを強固なものに促進し、塩を洗浄した後でも、読み取
り感度と精度を向上させる。 【解決手段】 DNAチップにおけるハイブリダイゼー
ション溶液にDNA結合タンパク質を使用することで、
ハイブリダイゼーションシグナル強度の上昇、さらに、
洗浄過程において純水を使用することでバックグランド
の低減を行い、結果としてS/N比を上昇させることが
可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バイオチップやビ
ーズなどを用いて行われるハイブリダイゼーションを促
進し、相補的結合を強固にするハイブリダイゼーション
促進剤、ハイブリダイゼーション促進方法、及びハイブ
リダイゼーション検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DNAやRNAといった生体高分子は、
その相補鎖と特異的にハイブリダイゼーションを行う。
相補鎖に蛍光色素や放射性同位元素(RI)で標識する
ことで、特異的にハイブリダイゼーションを行っている
ところを検出した。DNA、RNAやタンパク質(ポリ
アミノ酸、ポリペプチド)といった生体高分子はチャー
ジを持っており、DNA、RNAの場合はリン酸基のマ
イナスチャージ、タンパク質は、アミノ酸の種類によ
り、プラスチャージやマイナスチャージを持っている。
DNAの二重鎖は、通常マイナスイオンのため反発がお
こり純水中ではハイブリダイズはおこなえないが、プラ
スイオンが存在する系においてはたとえばNa+イオン
がDNAのリン酸基にキレートすることでイオン存在下
では水素結合によりハイブリダイズを行うことが可能と
なる。また、プラスチャージを持っているタンパク質な
どは、そのチャージの部分でマイナスチャージをもって
いるDNAに結合する。このように、ハイブリダイゼー
ションの進行はイオン強度に左右されることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のハイブリダイゼ
ーションは、DNAやRNAがリン酸基のマイナスチャ
ージのため、高イオン濃度の溶媒中でしかハイブリダイ
ゼーションが行えなかった。このため、ハイブリダイゼ
ーション後の測定時に塩が析出し、測定誤差となってい
た。また、純水で洗浄すると、ハイブリダイゼーション
したDNAなどが剥がれ落ちるという問題があった。そ
こで、バイオチップやビーズなどでの相補的結合を強固
にするように、ハイブリダイゼーションを促進し、測定
の感度と精度を向上させる方法の開発が求められてい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
した結果、特定の物質をハイブリダイゼーション促進剤
として用いることにより、上記課題が解決されることを
見出し、本発明に到達した。即ち、本発明のハイブリダ
イゼーション促進剤は、DNA結合タンパク質よりなる
ハイブリダイゼーション促進剤である。また、本発明の
ハイブリダイゼーション促進方法は、ハイブリダイゼー
ション溶液にDNA結合タンパク質溶液を添加するもの
である。
【0005】DNA結合タンパク質はDNA結合ドメイ
ンの部分にプラスチャージをもち、マイナスチャージを
もつDNAやRNAに特異的、非特異的に結合すること
を特徴とする。そして、これらDNA結合タンパク質が
結合した二重鎖のDNAはイオン強度が低くなるほど、
結合は強固になる。
【0006】本発明のハイブリダイゼーション促進剤及
び促進方法は、バイオチップ又はビーズで行われるハイ
ブリダイゼーションなど各種タイプのハイブリダイゼー
ションに適用され、特に、バイオチップ又はビーズで行
われるハイブリダイゼーションに好適に適用される。
【0007】本発明のハイブリダイゼーション促進剤の
添加時期は広く選択できる。例えば、ハイブリダイゼー
ション前又はハイブリダイゼーション中のバイオチップ
又はビーズに前記DNA結合タンパク質溶液を添加して
も良く、及び/又はハイブリダイゼーション後のバイオ
チップ又はビーズに前記DNA結合タンパク質溶液を添
加しても良い。
【0008】本発明のハイブリダイゼーション促進剤及
び促進方法が対象とするハイブリダイゼーションは、2
種以上のイオン性高分子が相補的に結合するものであ
り、例えば、DNA−DNAの相補的結合を強固にする
ためのハイブリダイゼーション、DNA−RNAの相補
的結合を強固にするためのハイブリダイゼーション、R
NA−RNAの相補的結合を強固にするためのハイブリ
ダイゼーション、イオン性高分子間の結合を強固にする
ためのハイブリダイゼーションが挙げられる。
【0009】更に、本発明のハイブリダイゼーション検
出方法では、従来のように、担体に固定された第1のイ
オン性高分子(第1のDNAなど)に相補的に結合する
第2のイオン性高分子(第2のDNAなど)を蛍光色素
又は放射性元素(RI)で標識しておき、ハイブリダイ
ゼーション及び洗浄後に、残留する蛍光強度などを測定
しても良い。また、蛍光性を有するDNA結合タンパク
質を用いたり、DNA結合タンパク質を染色して、その
強度を測定しても良い。即ち、DNA結合タンパク質を
ハイブリダイゼーション促進剤として用いると共に、ハ
イブリダイゼーションの結果を測定する標識剤としても
利用するものである。DNA結合タンパク質を染色する
場合は、染色をハイブリダイゼーションの前に行っても
後に行っても良い。後染めの場合は、ハイブリダイゼー
ション溶液にDNA結合タンパク質溶液を添加すること
によりハイブリダイゼーションを促進し、前記ハイブリ
ダイゼーション後に、前記DNA結合タンパク質を特異
的に染色することで、前記ハイブリダイゼーション結果
を検出する。これに対して、前染めの場合は、DNA結
合タンパク質を蛍光色素又は放射性同位元素(RI)で
標識し、ハイブリダイゼーション溶液に前記標識された
DNA結合タンパク質溶液を添加することによりハイブ
リダイゼーションを促進し、ハイブリダイゼーション及
び洗浄後に、残留する後に、前記標識されたDNA結合
タンパク質の蛍光色素又は放射性元素(RI)を測定す
ることにより、前記ハイブリダイゼーション結果を特異
的に検出する。
【0010】本発明で用いられるDNA結合タンパク質
とは、DNAに親和性をもち,塩基配列に対して特異的
あるいは非特異的に結合するタンパク質を意味する。こ
のようなDNA結合タンパク質には、主に1)DNA構
造に変化を与えて遺伝子発現を調節する2本鎖DNA結
合タンパク質、2)DNAの複製、組換え、修復の過程
に必須な1本鎖DNA結合タンパク質、3)染色体の高
次構造の保持に関与するタンパク質、4)DNA依存性
ATP分解、5)DNA超らせん構造を形成するトポイ
ソメラーゼ、などがある。1)の多くは転写因子であ
り、ラムダファージCroタンパク質とcAMP受容体
タンパク質の構造から見出されたヘリックス‐ターン‐
ヘリックス、システィンとヒスチジンにより亜鉛イオン
をキレートさせたジンクフィンガー、αヘリックスの片
側にロイシンが並んだタンパク質が2分子集まりジッパ
ーのように組み合わさって形成されるロイシンジッパー
などのいくつかの構造モチーフが知られている。2)は
バクテリオファージから高等生物までみられるタンパク
質であり、SSB(single―strandedD
NA―bindingprotein)と呼ばれる。
3)については,真核生物の染色体中のヒストンタンパ
ク質が代表例であり、ヌクレオソーム構造を形成する。
細菌においても、同様のHUタンパク質が結合しヌクレ
オソーム様の構造形成が知られている。4)には、DN
A複製(DnaBタンパク質など)、組換え(Rec
A、RecBCタンパク質)や2本鎖DNAの巻き戻し
を促進するヘリカーゼがある。更に、本発明では、上記
のような本来DNA結合性を有するタンパク質だけでな
く、物理的または化学的処理によってDNA結合性を有
することとなったタンパク質も用いることができる。こ
のように、本発明では、これらのDNA結合タンパク質
を広く用いることができる。また、1種類のDNA結合
タンパク質を用いる場合だけでなく、2種類以上のDN
A結合タンパク質を併用する場合も本発明に含まれる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のハイブリダイゼ
ーション促進剤及びハイブリダイゼーション促進方法の
原理を示す模式図である。図1(a)は、タンパク質同
定用DNAチップの模式図を示す。担体1に特定の塩基
配列を有する第1のDNA2が固定されている。これを
イオン性溶媒中で第1の塩基配列と相補的な塩基配列を
有する第2のDNA3を加えると、両者は相補的に結合
して2重鎖を形成する(b)。このようなDNAチップ
にDNA結合タンパク質4を加えると、このタンパク質
4はDNA2とDNA3が相補的に結合した2重鎖の結
合を強固にし、自らも該2重鎖に結合する(c)。この
ような現象を蛍光強度を計測することにより、サンプル
のDNAの同定を行う。蛍光標識は、第2のDNA3に
標識されていても良いし、タンパク質4に予め、又は後
から標識されても良い。洗浄後に残留する蛍光を読み取
り、その結果よりハイブリダイゼーションしたDNAを
同定する。上記の例では、DNA−DNA結合を強固に
するためのハイブリダイゼーションを促進する場合であ
ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、広く
イオン性高分子のハイブリダイゼーションに適用され
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を述べる。以下の実施
例では、既に同定が行われているTRF、c−Myb、
及びPurの各タンパク質をサンプルとして用いた。こ
こで、TRFは、Nishikawa,T.,Naga
doi,A.,Yoshimura,S.,Aimot
o,S.,and Nishimura,Y.“Sol
ution structure of the DN
A−bindingdomain of human
telomeric protein,hTRF1.”
Structure,6,1057−1065(199
8)、c−Mybは、Ogata,K.,Hojo,
H.,Aimoto,S.,Nakai,T.,Nak
amura,H.,Sarai,A.,Ishii,
S.&Nishimura,Y.“Ahelix−tu
rn−helix−related motif wi
th conserved tryptophans
forming a hydrophobic cor
e.”Proc.Natl.Acsd.Sci.US
A,89,6428−6432(1992)、及びPu
rは、Nagadoi,A.,Morikawa,
S.,Nakamura,H.,Enari,M.,K
obayashi,K.,Yamamoto,H.,S
ampei,G.,Mizobuchi,K.,Sch
umacher,M.A.,Brennan,R.G.
& Nishimura,Y.“Structural
comparison of the free a
nd DNA−Bound forms of the
purine repressorDNA−bind
ing domain.” Structure 3,
1217−1224(1995)等に紹介されてい
る。
【0013】まず、以下のようなプライマーを合成し、
スポッターにて図2のようにスポットし、DNAマイク
ロアレイを作成した。 Primer1: 5‘−GTTAGGGTTAGGG
−3’(5‘末端ビオチン化) Primer2: 3‘−CAATCCCAATCCC
−5’(5‘末端Cy5化) Primer3: 5‘−CGTAGAACTCCTC
ATCTC−3’(5‘末端ビオチン化)
【0014】図2の黒丸がPrimer1で白丸がPr
imer3を示す。その後、 5xSSC溶液にサンプ
ルDNAとしてPrimer2の濃度を10μMとなる
ように調整して、ハイブリダイゼーションを行った。そ
の後、DNA結合タンパク質であるTRFを添加し、純
水で洗浄を行った。TRFを添加せずに純水で洗浄した
時の読み取り画像と、TRFを添加して純水で洗浄した
時の読み取り画像を図3に示す。図3のとおりに、TR
Fを添加した場合は純水で洗浄してもハイブリダイゼー
ションシグナルがはっきりとわかる。
【0015】
【発明の効果】従来は、ハイブリダイゼーションした後
に塩を含んだイオン性の溶液で洗浄する必要性があった
が、DNA結合タンパク質を含む溶液により、純水で洗
浄してもハイブリダイゼーションシグナルの検出がおこ
なえるようになった。即ち、DNAチップやビーズにお
けるハイブリダイゼーション溶液にDNA結合タンパク
質を添加・使用することで、ハイブリダイゼーションシ
グナル強度の上昇、さらに、洗浄過程において純水を使
用することでバックグランドの低減を行い、結果として
S/N比を上昇させることが可能とする。これにより、
従来、測定に個人差が避けられなかったハイブリダイゼ
ーションを容易に標準化することができるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】DNA結合タンパク質がハイブリダイゼーショ
ンを促進する様子を示す模式図。
【図2】バイオチップ上のスポットを説明する図。
【図3】DNA結合タンパク質を添加しなかった場合と
添加した場合のDNAハイブリダイゼーション後の読み
取り画像。
【符号の説明】
1:担体、2:第1のDNA,3:第2のDNA,4:
タンパク質。
フロントページの続き (72)発明者 森田 敏樹 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 石井 華奈子 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 Fターム(参考) 4B024 AA11 CA04 CA05 CA09 CA11 EA04 HA14 4B063 QA01 QA18 QQ42 QQ52 QR08 QR32 QR35 QR38 QR42 QR48 QR55 QR66 QR83 QR84 QS12 QS25 QS34 QS39 QX02 QX07

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DNA結合タンパク質よりなるハイブリ
    ダイゼーション促進剤。
  2. 【請求項2】 バイオチップ又はビーズで行われるハイ
    ブリダイゼーションを対象とする請求項1に記載のハイ
    ブリダイゼーション促進剤。
  3. 【請求項3】 DNA−DNAの相補的結合を強固にす
    るためのハイブリダイゼーションを対象とすることを特
    徴とする請求項1又は2に記載のハイブリダイゼーショ
    ン促進剤。
  4. 【請求項4】 DNA−RNAの相補的結合を強固にす
    るためのハイブリダイゼーションを対象とすることを特
    徴とする請求項1又は2に記載のハイブリダイゼーショ
    ン促進剤。
  5. 【請求項5】 RNA−RNAの相補的結合を強固にす
    るためのハイブリダイゼーションを対象とすることを特
    徴とする請求項1又は2に記載のハイブリダイゼーショ
    ン促進剤。
  6. 【請求項6】 イオン性高分子間の結合を強固にするた
    めのハイブリダイゼーションを対象とすることを特徴と
    する請求項1又は2に記載のハイブリダイゼーション促
    進剤。
  7. 【請求項7】 前記DNA結合タンパク質が蛍光性を有
    することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の
    ハイブリダイゼーション促進剤。
  8. 【請求項8】 ハイブリダイゼーション溶液にDNA結
    合タンパク質溶液を添加することを特徴とするハイブリ
    ダイゼーション促進方法。
  9. 【請求項9】 バイオチップ又はビーズで行われるハイ
    ブリダイゼーションを対象とする請求項8に記載のハイ
    ブリダイゼーション促進方法。
  10. 【請求項10】 ハイブリダイゼーション前又はハイブ
    リダイゼーション中のバイオチップ又はビーズに前記D
    NA結合タンパク質溶液を添加することを特徴とする請
    求項9に記載のハイブリダイゼーション促進方法。
  11. 【請求項11】 ハイブリダイゼーション後のバイオチ
    ップ又はビーズに前記DNA結合タンパク質溶液を添加
    することを特徴とする請求項9に記載のハイブリダイゼ
    ーション促進方法。
  12. 【請求項12】 DNA−DNAの相補的結合を強固に
    するためのハイブリダイゼーションを対象とすることを
    特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載のハイブリ
    ダイゼーション促進方法。
  13. 【請求項13】 DNA−RNAの相補的結合を強固に
    するためのハイブリダイゼーションを対象とすることを
    特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載のハイブリ
    ダイゼーション促進方法。
  14. 【請求項14】 RNA−RNAの相補的結合を強固に
    するためのハイブリダイゼーションを対象とすることを
    特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載のハイブリ
    ダイゼーション促進方法。
  15. 【請求項15】 イオン性高分子間の結合を強固にする
    ためのハイブリダイゼーションを対象とすることを特徴
    とする請求項8〜11のいずれかに記載のハイブリダイ
    ゼーション促進方法。
  16. 【請求項16】 高分子チップの担体に固定された第1
    のイオン性高分子に相補的に結合する第2のイオン性高
    分子を蛍光色素又は放射性元素(RI)で標識してお
    き、ハイブリダイゼーション溶液にDNA結合タンパク
    質溶液を添加することによりハイブリダイゼーションを
    促進し、前記ハイブリダイゼーション及び洗浄後に、残
    留する前記蛍光色素又は放射性元素(RI)を測定する
    ことにより、前記ハイブリダイゼーション結果を検出す
    ることを特徴とするハイブリダイゼーション検出方法。
  17. 【請求項17】 ハイブリダイゼーション溶液に蛍光性
    を有するDNA結合タンパク質溶液を添加することによ
    りハイブリダイゼーションを促進し、前記ハイブリダイ
    ゼーション及び洗浄後に、前記DNA結合タンパク質の
    蛍光強度を測定することで、前記ハイブリダイゼーショ
    ン結果を検出することを特徴とするハイブリダイゼーシ
    ョン検出方法。
  18. 【請求項18】 ハイブリダイゼーション溶液にDNA
    結合タンパク質溶液を添加することによりハイブリダイ
    ゼーションを促進し、前記ハイブリダイゼーション後
    に、前記DNA結合タンパク質を特異的に染色し、これ
    を測定することで、前記ハイブリダイゼーション結果を
    検出することを特徴とするハイブリダイゼーション検出
    方法。
  19. 【請求項19】 DNA結合タンパク質を蛍光色素又は
    放射性元素(RI)で標識し、ハイブリダイゼーション
    溶液に前記標識されたDNA結合タンパク質溶液を添加
    することによりハイブリダイゼーションを促進し、ハイ
    ブリダイゼーション及び洗浄後に、残留する前記標識さ
    れたDNA結合タンパク質の蛍光色素又は放射性同位元
    素(RI)を測定することにより、前記ハイブリダイゼ
    ーション結果を特異的に検出することを特徴とするハイ
    ブリダイゼーション検出方法。
JP2002071331A 2002-03-15 2002-03-15 ハイブリダイゼーション促進剤及び促進方法 Abandoned JP2003265180A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071331A JP2003265180A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 ハイブリダイゼーション促進剤及び促進方法
US10/347,253 US20030175776A1 (en) 2002-03-15 2003-01-21 Hybridization accelerator and accelerating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071331A JP2003265180A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 ハイブリダイゼーション促進剤及び促進方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003265180A true JP2003265180A (ja) 2003-09-24

Family

ID=28035105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071331A Abandoned JP2003265180A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 ハイブリダイゼーション促進剤及び促進方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030175776A1 (ja)
JP (1) JP2003265180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013191197A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 東レ株式会社 核酸の検出方法および核酸検出キット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018214929B4 (de) 2018-09-03 2022-01-27 Vitesco Technologies GmbH Katalysator mit metallischem Wabenkörper

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015569A (en) * 1989-12-01 1991-05-14 Board Of Trustees Of Leland Stanford University Acceleration of nucleic acid hybridization
AU1283095A (en) * 1993-12-28 1995-07-17 Daikin Industries, Ltd. In-situ hybridization method using reca protein and reca protein having marker or ligand for use in said method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013191197A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 東レ株式会社 核酸の検出方法および核酸検出キット
US10443085B2 (en) 2012-06-20 2019-10-15 Toray Industries, Inc. Method for detecting nucleic acid and nucleic acid detection kit

Also Published As

Publication number Publication date
US20030175776A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230039899A1 (en) In situ rna analysis using probe pair ligation
KR20220044486A (ko) 샘플 내 분석 물질의 신호 인코딩 방법
US20010031468A1 (en) Analyte assays employing universal arrays
EP1687406B1 (en) Nucleic acid detection method having increased sensitivity
WO2005108609A1 (en) Method for identification and analysis of certain molecules using the dual function of single strand nucleic acid
WO2003062418A1 (fr) Procede et systeme de detection de donnees relatives a un acide nucleique
Guo et al. A molecular beacon microarray based on a quantum dot label for detecting single nucleotide polymorphisms
US20050181441A1 (en) Polymer chip and method for identifying an ionic polymer
WO1997047968A1 (fr) Immunodosage a fluorescence a haute sensibilite
US20170362641A1 (en) Dual polarity analysis of nucleic acids
JP2003265180A (ja) ハイブリダイゼーション促進剤及び促進方法
US20120164754A1 (en) Kit and method of determining nucleotide sequence of target nucleic acid
KR100691799B1 (ko) 단일가닥핵산 프로브를 이용한 특정물질의 동정 및 분석방법
EP1201767B1 (en) Method of analyzing double stranded DNA
Gao et al. An efficient strategy for sequencing-by-synthesis
WO2023239805A1 (en) In situ nucleic acid analysis using probe pair ligation
JP4040834B2 (ja) 2本鎖dnaの分析方法
JP4679870B2 (ja) キナーゼ活性検出法
WO2005056834A1 (ja) 核酸配列解析方法
CN115698322A (zh) 用于检测样品中的不同分析物的多重方法
JP2004159609A (ja) 転写因子の解析法
US20130237450A1 (en) Method for Detecting Nucleic Acids
JP2002125700A (ja) 二本鎖dnaの分析方法
JP2019154396A (ja) 核酸検出方法、並びに、それに用いる標的核酸検出用プローブ、及び標的核酸検出用デバイス
JP2007215496A (ja) 核酸解析法におけるプローブ核酸の蛍光標識方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060522