JP2003263633A - コントラスト計算装置、類似配色検索装置及び適応的画質改善装置並びにこれらの方法 - Google Patents

コントラスト計算装置、類似配色検索装置及び適応的画質改善装置並びにこれらの方法

Info

Publication number
JP2003263633A
JP2003263633A JP2002065479A JP2002065479A JP2003263633A JP 2003263633 A JP2003263633 A JP 2003263633A JP 2002065479 A JP2002065479 A JP 2002065479A JP 2002065479 A JP2002065479 A JP 2002065479A JP 2003263633 A JP2003263633 A JP 2003263633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
contrast
pixel
subtraction
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002065479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156850B2 (ja
Inventor
Isao Shinohara
勲 篠原
Shunichi Kato
俊一 加藤
Ayumi Satou
あゆみ 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2002065479A priority Critical patent/JP4156850B2/ja
Publication of JP2003263633A publication Critical patent/JP2003263633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156850B2 publication Critical patent/JP4156850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素値の小さい区間のコントラストと同時に
画素値の大きい区間のコントラストを強調することによ
り画質の改善された画像を得る。 【解決手段】 修正対象画素の周辺にある複数の画素の
値のうちの最小値よりポジティブ画像コントラスト修正
値を求める手段と、前記修正対象画素の周辺にある前記
複数の画素の値のうちの最大値よりネガティブ画像コン
トラスト修正値を求める手段と、前記修正対象画素の値
を前記ポジティブ画像コントラスト修正値により修正し
て、ポジティブ画像値を求める手段と、前記修正対象画
素の値を前記ネガティブ画像コントラスト修正値により
修正して、ネガティブ画像値を求める手段と、前記ポジ
ティブ画像値と前記ネガティブ画像値との比の対数を取
る手段と、前記対数を正規化して修正対象画素の修正値
を求める手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コントラスト計算
装置、類似配色検索装置及び適応的画質改善装置並びに
これらの方法に関し、特に、イメージセンサーやモニタ
ーカメラ等で入力した画像における配色の色対比の度合
いを測定するコントラスト計算装置、画像における配色
の色対比の度合いから受けるイメージと似ているイメー
ジの配色を検索するための類似配色検索装置及び画像の
コントラストとシャープさとを改善する適応的画質改善
装置並びにこれらの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】(1)カラー画像におけるコントラスト
の対比の計算方法 カラー画像におけるコントラストを測るこれまでの技術
では、人間が視覚神経によって感じるカラー画像におけ
るコントラストの距離とは一致しなかった。
【0003】(2)類似する配色の検索方法 これまでのコントラストを測定する方法には、人間の視
覚特性を考慮した方法がなかったため、カラー画像及び
配色から受ける印象を比較することや、似ている印象の
カラー画像及び配色を検索することが困難だった。
【0004】(3)カラー画質改善方法 画像処理の分野、及び、画像表示を利用した視覚的イン
タフェース技術の分野では、高精度の画像入力機構と共
に、入力された画像を人間の視認性の良い画質に変換す
る必要性が高まっている。
【0005】このための対策として、画像の各画素値に
線形変換、指数変換あるいは対数変換のいずれかを施
し、画像のある画素値の区間でのコントラストを強調す
るという手法がある(谷内田(編)「コンピュータビジ
ョン」pp.27−30,丸善,1990年,及び長谷
川:「画像工学」pp.152−157,コロナ社,1
983年)。
【0006】図1は、線形変換による画像のコントラス
ト強調の手法を説明するための図であり、図2は、指数
変換による画像のコントラスト強調の手法を説明するた
めの図であり、図3は、対数変換による画像のコントラ
スト強調の手法を説明するための図である。
【0007】図1、図2及び図3を参照しながら、従来
の手法を説明する。
【0008】線形変換による画像のコントラスト強調の
手法は、図1に見るように、入力画像の画素値vの区間
をv<b、b<v<a、a<v等の幾つかに分けて、そ
れぞれの区間で画素値を変換する1次変換式をf(v)
=[(A−B)/(a−b)](v−b)+Bのように
定義し、この線形変換によって入力画像の画素値vをf
(v)に変換する。この際、利用者は強調したい画素値
の区間(例えばb<v<a)での1次変換式の傾きを大
きく設定することが、行われている。
【0009】指数変換による画像のコントラスト強調の
手法は、テレビジョン技術の分野ではガンマ補正と呼ば
れ、図2に見るように、指数関数に基づいて入力画像の
画素値vをg(v)に変換する。この際、コントラスト
の強調の度合いは、図2の指数関数の各点における曲線
の傾きで定まり、画素値vの大きな範囲(図2の例では
b<v<a)でコントラストが強調される。この指数変
換の式は入力画像全体に対して同じ形で適用されること
が、行われている。
【0010】対数変換による画像のコントラスト強調の
手法は、図3に見るように、対数関数に基づいて入力画
像の画素値vをh(v)に変換する。この際、コントラ
ストの強調の度合いは、図3の対数関数の各点における
曲線の傾きで定まり、画素値vの小さな範囲(図3の例
ではb<v<a)でコントラストが強調される。この曲
線の形状すなわち対数変換の式は入力画像全体に対して
同じ形で適用される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画質改
善方法の1つである線形変換による方法では、入力され
た個々の画像を利用者が観察しながらその画質に応じ
て、図1に示した折れ線のように、入力画素値に対する
出力画素値の写像を一次変換式の組として定義しなけれ
ばならず、変換式の一般性は得られない。
【0012】指数変換による方法では、あらかじめ定義
された変換式に従って画素値を変換するが、画素値の大
きい値の区間(図2の例ではb<v<a)のコントラス
トは強調されるが、一方、画素値の小さい値の区間(図
2の例ではv<b)のコントラストは劣化する。
【0013】同様に、対数変換による方法では、あらか
じめ定義された変換式に従って画素値を変換するが、画
素値の小さい値の区間(図3の例でb<v<a)のコン
トラストは強調されるが、一方、画素値の大きい値の区
間(図3の例ではa<v)のコントラストは劣化する。
【0014】本発明では配色でのコントラストを測定す
るために、1色毎で測定するのではなく、隣接する色同
士、つまり全体像に注目した。この方法は、視覚神経を
通って配色に使われる複数の色が同時に入力され、この
配色を心理的に色を見たとき、隣接する色同士の色みが
互いに抑制の働きをするため、隣接間のコントラストに
注目しなければならないと考えたからである。
【0015】本発明の他の目的は、入力された画像の画
素値の分布に適応して、似ている印象の配色及び画像を
検索すること、高速にコントラストを強調したシャープ
な画像を得ること、そして、カラー画像上での配色にお
けるカラーの度合いを測る手法として、入力された画像
の画素値の分布に適応して、局所的変域の下限値に比例
分だけコントラストを修正し強めることにより鮮明な画
像に改善する。
【0016】本発明の更に他の目的は、このような問題
を解決し、画素値の小さい区間のコントラストと同時に
画素値の大きい区間のコントラストを強調することによ
り画質の改善された画像を得ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点によ
れば、カラー画像データを入力する入力手段と、入力し
た前記カラー画像データを基に、第1の画素の明度
A、赤成分rA、緑成分g A、青成分bA及び黄成分yA
を求める第1画素値計算手段と、第2の画素の明度
B、赤成分rB、緑成分gB、青成分bB及び黄成分yB
を求める第2画素値計算手段と、前記明度iA及び前記
Bを基に前記2つの画素間の明度におけるコントラス
トを求める明度コントラスト計算手段と、前記赤成分r
A及び前記緑成分gBを基に前記2つの画素間における赤
と緑の色みにおける第1のコントラストを求める第1赤
緑コントラスト計算手段と、前記赤成分rB及び前記緑
成分gAを基に前記2つの画素間における赤と緑の色み
における第2のコントラストを求める第2赤緑コントラ
スト計算手段と、前記青成分bA、前記青成分bB、前記
黄成分y A及び前記黄成分yBを基に前記2つの画素間に
おける青と黄の色みにおけるコントラストを求める青黄
コントラスト計算手段と、を備えることを特徴とするコ
ントラスト計算装置が提供される。
【0018】上記のコントラスト計算装置において、前
記明度コントラスト計算手段は、ポジティブ画像につい
ては、前記明度iA及び前記iBの差を計算する第1減算
手段と、前記明度iA及び前記iBの和を計算する第1加
算手段と、前記第1減算手段が求めた前記差を前記第1
加算手段が求めた前記和で除して前記明度におけるコン
トラストとする第1除算手段と、を備え、前記第1赤緑
コントラスト計算手段は、ポジティブ画像については、
前記赤成分rAから赤成分の下限値rLを減ずる第2減算
手段と、前記緑成分gBから緑成分の下限値gLを減ずる
第3減算手段と、前記第2減算手段が求めた差と前記第
3減算手段が求めた差との差をとる第4減算手段と、前
記第2減算手段が求めた差と前記第3減算手段が求めた
差との和をとる第2加算手段と、前記第4減算手段が求
めた差を前記第2加算手段が求めた和で除して前記赤と
緑の色みにおける第1のコントラストとする第2除算手
段と、を備え、前記第2赤緑コントラスト計算手段は、
ポジティブ画像については、前記赤成分rBから前記赤
成分の下限値rLを減ずる第5減算手段と、前記緑成分
Aから前記緑成分の下限値gLを減ずる第6減算手段
と、前記第5減算手段が求めた差と前記第6減算手段が
求めた差との差をとる第7減算手段と、前記第5減算手
段が求めた差と前記第6減算手段が求めた差との和をと
る第3加算手段と、前記第7減算手段が求めた差を前記
第3加算手段が求めた和で除して前記赤と緑の色みにお
ける第2のコントラストとする第3除算手段と、を備
え、前記青黄コントラスト計算手段は、ポジティブ画像
については、前記黄成分yAから黄成分の下限値yLを減
ずる第8減算手段と、前記黄成分yBから前記黄成分の
下限値yLを減ずる第9減算手段と、前記青成分bAから
青成分の下限値bLを減ずる第10減算手段と、前記青
成分bBから前記青成分の下限値bLを減ずる第11減算
手段と、前記第8減算手段が求めた差と前記第9減算手
段が求めた差との和をとる第4加算手段と、前記第10
減算手段が求めた差と前記第11減算手段が求めた差と
の和をとる第5加算手段と、前記第4加算手段が求めた
和と前記第5加算手段が求めた和との差をとる第12減
算手段と、前記第4加算手段が求めた和と前記第5加算
手段が求めた和との和をとる第6加算手段と、前記第1
2減算手段が求めた差を前記第6加算手段が求めた和で
除して前記青と黄の色みにおけるコントラストとする第
4除算手段と、を備え、前記明度コントラスト計算手段
は、ネガティブ画像については、前記明度iA及び前記
Bの差を計算する第1’減算手段と、明度の上限値iU
から前記明度iAを減ずる第2’減算手段と、前記明度
の上限値iUから前記明度iBを減ずる第3’減算手段
と、前記第2’減算手段が求めた差と前記第3’減算手
段が求めた差との和をとる第1’加算手段と、前記第
1’減算手段が求めた前記差を前記第1’加算手段が求
めた前記和で除して前記明度におけるコントラストとす
る第1’除算手段と、を備え、前記第1赤緑コントラス
ト計算手段は、ネガティブ画像については、赤成分の上
限値rUから前記赤成分rAを減ずる第4’減算手段と、
緑成分の上限値gUから前記緑成分gBを減ずる第5’減
算手段と、前記第4’減算手段が求めた差と前記第5’
減算手段が求めた差との差をとる第6’減算手段と、前
記第4’減算手段が求めた差と前記第5’減算手段が求
めた差との和をとる第2’加算手段と、前記第6’減算
手段が求めた差を前記第2’加算手段が求めた和で除し
て前記赤と緑の色みにおける第1のコントラストとする
第2’除算手段と、を備え、前記第2赤緑コントラスト
計算手段は、ネガティブ画像については、前記赤成分の
上限値rUから前記赤成分rBからを減ずる第7’減算手
段と、前記緑成分の上限値gUから前記緑成分gAからを
減ずる第8’減算手段と、前記第7’減算手段が求めた
差と前記第8’減算手段が求めた差との差をとる第9’
減算手段と、前記第7’減算手段が求めた差と前記第
8’減算手段が求めた差との和をとる第3’加算手段
と、前記第9’減算手段が求めた差を前記第3’加算手
段が求めた和で除して前記赤と緑の色みにおける第2の
コントラストとする第3’除算手段と、を備え、前記青
黄コントラスト計算手段は、ネガティブ画像について
は、黄成分の上限値yUから前記黄成分yAを減ずる第1
0’減算手段と、前記黄成分の上限値yU前記黄成分yB
を減ずる第11’減算手段と、青成分の上限値bUから
前記青成分bAを減ずる第12’減算手段と、前記青成
分の上限値bLから前記青成分bBを減ずる第13’減算
手段と、前記第10’減算手段が求めた差と前記第1
1’減算手段が求めた差との和をとる第4’加算手段
と、前記第12’減算手段が求めた差と前記第13’減
算手段が求めた差との和をとる第5’加算手段と、前記
第4’加算手段が求めた和と前記第5’加算手段が求め
た和との差をとる第14’減算手段と、前記第4’加算
手段が求めた和と前記第5’加算手段が求めた和との和
をとる第6’加算手段と、前記第14’減算手段が求め
た差を前記第6’加算手段が求めた和で除して前記青と
黄の色みにおけるコントラストとする第4’除算手段
と、を備えていてもよい。
【0019】本発明の第2の観点によれば、上記のコン
トラスト計算装置を備え、前記コントラスト計算装置に
より、与えられた2色配色のうちの第1の色の画素と第
2の色の画素との間のコントラストを求め、前記コント
ラスト計算装置により、候補としてあげられている全て
の2色配色について第1の色の画素と第2の色の画素と
の間のコントラストを求め、与えられた2色配色のうち
の第1の色の画素と第2の色の画素との間のコントラス
ト及び各候補の2色配色のうちの第1の色の画素と第2
の色の画素との間のコントラストを基に各候補の2色配
色についての評価量を計算する評価量計算手段と、候補
としてあげられている2色配色のうち、前記評価量が最
小である2色配色を検索結果として出力する出力手段
と、を備えることを特徴とする類似配色検索装置が提供
される。
【0020】本発明の第3の観点によれば、上記のコン
トラスト計算装置を備え、前記コントラスト計算装置に
より、与えられた2色配色のうちの第1の色の画素と第
2の色の画素との間のコントラストを求め、前記コント
ラスト計算装置により、候補としてあげられている全て
の3色配色について第1の色の画素と第2の色の画素と
の間のコントラスト及び第2の色の画素と第3の色の画
素との間のコントラストを求め、与えられた2色配色の
うちの第1の色の画素と第2の色の画素との間のコント
ラスト及び各候補の3色配色のうちの第1の色の画素と
第2の色の画素との間のコントラストを基に各候補の3
色配色についての第1評価量を計算する第1評価量計算
手段と、与えられた2色配色のうちの第1の色の画素と
第2の色の画素との間のコントラスト及び各候補の3色
配色のうちの第2の色の画素と第3の色の画素との間の
コントラストを基に各候補の3色配色についての第2評
価量を計算する第2評価量計算手段と、候補としてあげ
られている3色配色のうち、前記第1評価量又は第2評
価量が最小であり且つ第1の色の画素と第2の色の画素
との間のコントラスト及び第2の色の画素と第3の色の
画素との間のコントラストのうち最小である評価量に係
らないものがゼロに近い3色配色を検索結果として出力
する出力手段と、を備えることを特徴とする類似配色検
索装置が提供される。
【0021】本発明の第4の観点によれば、カラー画像
の各画素毎の画素値を測定する手段と、測定された前記
画素値より前記カラー画像のもつコントラストの値を計
算する手段と、前記コントラストの値の分布すなわち局
所的な変域を求める手段と、局所的変域の下限に比例し
た分だけ画像のコントラストの値を修正したポジティブ
画像を求める手段と、局所的変域の上限に比例した分だ
け画像のコントラストの値を修正したネガティブ画像を
求める手段と、これらの修正されたコントラストの値の
比の対数によって近傍中心のコントラストを補正する手
段と、補正されたコントラスト値から画像画素値を求め
る手段と、前記画像画素値の正規化をおこなう手段とを
備えることを特徴とする適応的画質改善装置が提供され
る。
【0022】本発明の第5の観点によれば、修正対象画
素の周辺にある複数の画素の値のうちの最小値よりポジ
ティブ画像コントラスト修正値を求める手段と、前記修
正対象画素の周辺にある前記複数の画素の値のうちの最
大値よりネガティブ画像コントラスト修正値を求める手
段と、前記修正対象画素の値を前記ポジティブ画像コン
トラスト修正値により修正して、ポジティブ画像値を求
める手段と、前記修正対象画素の値を前記ネガティブ画
像コントラスト修正値により修正して、ネガティブ画像
値を求める手段と、前記ポジティブ画像値と前記ネガテ
ィブ画像値との比の対数を取る手段と、前記対数を正規
化して修正対象画素の修正値を求める手段と、を備える
ことを特徴とする適応的画質改善装置が提供される。
【0023】[作用]本発明の第2又は第3の観点によ
る類似配色検索装置によれば、カラー画像から計算され
たコントラストの測定値より、人間の視覚神経で認識す
る色の相違を判断する距離を計算し、似ているイメージ
の配色を検索することが可能になる。
【0024】本発明の第4又は第5の観点による適応的
画質改善装置によれば、入力された画像のコントラスト
の値の分布特性を事前に仮定することなく、入力された
画像の局所的な特徴量の分布に適応して、色対比の度合
いを計測し、配色からうける印象と似ている印象をもつ
配色の検索をおこなうこと、また、コントラスト及びシ
ャープさを強調する度合いを近傍での処理のみで調節す
ることが可能となり、また、特徴量の小さい値の画素と
のコントラストが強調されると同時に、コントラストの
値の大きい値の画素とのコントラストも強調される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。
【0026】(1)カラー画像におけるコントラストの
対比を測定するための計算方法 まず、第1の発明の色対比の度合いを測る装置の実施形
態を図4を参照して説明する。
【0027】はじめに、入力部41により画像を入力す
る。
【0028】近傍画像抽出部42は、入力部41より画
像を受け取り、この画像中の各画素毎にその近傍領域を
含む部分画像(N×M個)を抽出する。
【0029】近傍の一例として注目する画素とその画素
に隣り合う画素について説明する。注目する画素vA
画素値を(rA、gA、bA、yA)とおき、その隣接する
画素vBの画素値を(rB、gB、bB、yB)と表すもの
とする。なおここで、rは赤の強度、gは緑の強度、b
は青の強度を表す。yは黄色の強度を表し、 y=(r+g)/2 で表現される。
【0030】近傍画像コントラスト抽出部43は、近傍
画像抽出部42より近傍画像の画素値を受け取り、下記
のコントラストの値jAB、lAB、mABを測定する。
【0031】画像のコントラストの値とは、赤・緑・青
・黄の度合いで決定される色みと、これらの画素値より
求められる明度があり、人間の生理レベルでの視覚神経
回路を考えた場合、明度を認識する回路と色みを認識す
る回路はそれぞれ独立して考えることができる。
【0032】人間の視覚特性により明度を表すコントラ
ストの値は、単純に隣接する2画素の比較で測ることが
でき、注目する画素の明度iAと、隣接する画素の明度
Bとのコントラストで計算し、これを(式1)で示す
ようにjABとおく。なお、明度は、
【0033】
【数1】 で定義される。
【0034】一方、色みにおいては、赤と緑の色みを認
識する神経と青と黄の色みを認識する神経が存在し、赤
と緑の色みを認識する神経は青と黄の色みを認識する神
経に比べて、ある程度の認識力に優れている。赤と緑の
色みを認識する神経には、r(赤)の波長に強く反応す
る細胞が在り、この細胞に対してg(緑)が抑制の働き
をする回路と、g(緑)の波長に強く反応する細胞が在
り、この細胞に対してr(赤)が抑制の働きをする回路
が存在することが解っている。このため、画素vAと画
素vBとの間の赤と緑の色みを測定する場合には、|rA
‐gB|と|gA‐rB|の2通りで考えなければならな
い。そして、前者をlAB1、後者をlAB2で表す。
【0035】次に、青と黄の色みを認識する神経は隣接
する画素間を区別する働きが曖昧であるため、画素vA
と画素vB(k=1〜8)との間の青と黄の色みを測定
する場合には2つの隣接する画素の境界を取り除き1つ
の画素と考え、黄の画素値は(yA+yB)、青の画素値
は(bA+bB)となり、そのコントラストの値はこの線
形和で求められ、これをmABで表す。その他の画素間で
の青と黄の色みも同様に考えられる。これを一般化する
と、ポジティブ画像では次のようになる。
【0036】
【数2】 また、ネガティブ画像では次のようになる。
【0037】
【数3】 (2)類似配色の検索 類似配色の検索は、例えば、部屋の室内コーディネー
ト、服飾のコーディネート等における配色に用いる。
【0038】配色から得られる印象と、似ている印象を
持つ配色を検索する類似配色検索装置の実施形態を説明
する。
【0039】まず、配色画像入力部51よりAとBの2
色からなる配色画像を入力する。ここで、この配色の配
色画素値を(rA、gA、bA、yA)、(rB、gB
B、yB)とおく。
【0040】ポジティブ画像配色コントラスト値抽出部
52は、配色画像入力部51より入力された配色画像に
含まれる配色画素値を受け取り、ポジティブ画像上での
2色間での色の対比の度合いを表す(式1)のコントラ
ストの値を測定し、入力した2色配色と似ているイメー
ジをもつ2色配色を検出する場合には、測定したポジテ
ィブ画像上での明度におけるコントラストの値をj
ABposi、赤と緑の色みにおけるコントラストの値をl
AB1posi、lAB2posi青と黄の色みにおけるコントラスト
の値をmABposiとおく。
【0041】また、入力した2色配色と似ているイメー
ジをもつ3色配色を検出する場合には、入力した2色配
色の配色画素値を(rA、gA、bA、yA)、(rC
C、b C、yC)、(rB、gB、bB、yB)のような3
色配色と考え、1色目と2色目との組み合わせ及び2色
目と3色目との組み合わせのそれぞれにおけるコントラ
ストを求める。つまり、(rA、gA、bA、yA)と(r
C、gC、bC、yC)の組み合わせについての明度におけ
るコントラストjACposi、赤と緑の色みにおけるコント
ラストlAC1posi、lAC2posi及び青と黄の色みにおける
コントラストmACpo si並びに(rC、gC、bC、yC)と
(rB、gB、bB、yB)の組み合わせについての明度に
おけるコントラストjCBposi、赤と緑の色みにおけるコ
ントラストl CB1posi、lCB2posi及び青と黄の色みにお
けるコントラストmCBposiを求める。これらのコントラ
ストを定義する式を下に示す。
【0042】
【数4】 ネガティブ画像配色コントラスト値抽出部53は、配色
画像入力部51より入力された配色画像に含まれる配色
画素値を受け取り、ネガティブ画像上での色の対比の度
合いを表す(式2)のコントラストの値を測定し、測定
したネガティブ画像上での配色の明度におけるコントラ
ストの値をjABnega、赤と緑の色みにおけるコントラス
トの値をlAB1nega、lAB2nega、青と黄の色みにおける
コントラストの値をmABnegaとおく。
【0043】また、入力した2色配色と似ているイメー
ジをもつ3色配色を検出する場合には、ポジティブ画像
上での測量と同様に考え、明度におけるコントラストの
値をjACnega、jCBnega、赤と緑の色みにおけるコント
ラストの値をlAC1nega、lA C2nega、lCB1nega、l
CB2nega、青と黄の色みにおけるコントラストの値をm
AC nega、mCBnegaとおく。
【0044】
【数5】 類似印象配色事例検出部54は、ポジティブ画像配色コ
ントラスト値抽出部52及びネガティブ画像配色コント
ラスト値抽出部53が計算したコントラストの値を受け
取り、入力した2色配色と色味が似ているイメージをも
つ2色配色を検出する場合には、jABposi、jABnega
AB1posi、lAB1nega、lAB2posi、lA B2nega、m
ABposi、mABnegaを用いて次式による評価量W21を定義
し、
【0045】
【数6】 (1≦k≦データベースに格納されている2色配色数) W21の値が最も小さいkに対応する2色配色を類似2色
配色として検索する。
【0046】また、検索結果の色みが違ったパターンの
場合もありうるが、2色配色から受ける印象の類似する
2色配色を検出する場合には、jABposi、jABnega、l
AB1p osi、lAB1nega、lAB2posi、lAB2nega
ABposi、mABnegaを用いて次式による評価量w1
2、w3、w4を定義し、
【0047】
【数7】 (1≦k≦データベースに格納されている2色配色数) w1、w2、w3、w4を加えたものをW22とし、W22の値
が最も小さいものを類似2色配色として検索してもよ
い。
【0048】次に、入力した2色配色va、vbと色みが
似ているイメージを持つ3色配色v A、vC、vBの検出
のために次式を定義する。
【0049】
【数8】 データベース中の3色配色の全てについてW311、j
CBposi、jCBnega、lCB1 posi、lCB1nega
CB2posi、lCB2nega、mCBposi、mCBnegaの値を計算
し、W311の値が最小であり、かつ、jCBposi、j
CBnega、lCB1posi、lCB1nega、lCB2posi
CB2nega、mCBposi、mCBnegaの全ての値がゼロに近
い3色配列を、入力した2色配列va、vbと色みが似て
いるイメージを持つ3色配列vA、vB、vCとする。同
様に、データベース中の3色配色の全てについて
312、jACpo si、jACnega、lAC1posi、lAC1nega
AC2posi、lAC2nega、mACposi、mAC negaの値を計算
し、W312の値が最小であり、かつ、jACposi、j
ACnega、lAC1 posi、lAC1nega、lAC2posi
AC2nega、mACposi、mACnegaの全ての値がゼロに近
い3色配列も、入力した2色配列va、vbと色みが似て
いるイメージを持つ3色配列vA、vB、vCとする。
【0050】また、検索結果が色みが違ったパターンの
場合もありうるが、2色配色va、vbから受ける印象の
類似する3色配色vA、vB、vCの検出のために次式を
定義する。
【0051】
【数9】 3211、w3212、w3213、w3214を加えたものをW321
として、w3221、w322 2、w3223、w3224を加えたもの
をW322とする。データベース中の3色配色の全てにつ
いてW321、jCBposi、jCBnega、lCB1posi、l
CB1nega、lCB2posi、l CB2nega、mCBposi、mCBnega
の値を計算し、W321の値が最小であり、かつ、j
CBposi、jCBnega、lCB1posi、lCB1nega
CB2posi、lCB2nega、mCBposi、mCBnegaの全ての値
がゼロに近い3色配列を、入力した2色配列va、vb
色みが似ているイメージを持つ3色配列vA、vB、vC
とする。同様に、データベース中の3色配色の全てにつ
いてW322、jACposi、jACnega、lAC1posi、lAC1n
ega、lAC2posi、lAC2nega、mACposi、mACnegaの値
を計算し、W322の値が最小であり、かつ、jACposi
ACnega、lAC1posi、lAC1nega、lAC2posi、lA
C2nega、mACposi、mACnegaの全ての値がゼロに近い3
色配列も、入力した2色配列va、vbと色みが似ている
イメージを持つ3色配列vA、vB、vCとする。
【0052】配色画素値変換部55では、類似印象配色
事例検出部54で検出された配色を出力する。画像出力
部56は、配色画素値変換部55より、配色画素値を受
け取り、この値を持つ配色事例を配色事例データベース
から結果より、配色画像を出力する。
【0053】(3)カラー画質改善方法 本発明によるカラー画質改善方法とは、高精度の画像入
力装置より入力されたカラー画像を人間の視認性の良い
画質に変換することを目的とし、図1乃至3を参照して
説明した従来方法では不可能であった画質改善方法、す
なわち、画素値の小さい区間でのコントラストを強調す
ることと画素値の大きい区間でのコントラストを強調す
ることを適応的に行うことを可能とするカラー画質改善
方法である。
【0054】画質改善装置の実施形態を図7を参照して
説明する。
【0055】入力部71により画像を入力する。
【0056】近傍画像抽出部72は、入力部71より画
像を受け取り、この画像中の各画素毎にその近傍領域を
含む部分画像を抽出し、近傍ポジティブ画像とする。近
傍の一例として注目する画素とその画素の隣り合う8つ
の近傍画素について説明する。図6より、注目する画素
0の画素値を(r0、g0、b0、y0)とおき、その隣
接する画素vkの画素値を(rk、gk、bk、yk)(k
=1〜8)と表すものとする。
【0057】近傍画像画素値変域解析部103は、近傍
画像抽出部72より近傍画像を受け取り、近傍画像内で
の画素値の分布を解析しその変域を測定し、画素値から
明度及び色みを表すコントラストの値を求める。
【0058】まず、注目する画素v0の明度をi0、その
画素を囲む8画素の明度の平均をi aveとし、i0とi
aveとの間のコントラストj0を求める。次に、画素v0
の赤の値をr0、その画素を囲む8画素の赤の平均をr
aveとし、画素v0の緑の値をg0、その画素を囲む8画
素の緑の平均をgaveとし、これらの値より赤と緑の色
みにおけるコントラストの値l0、l1を求める。同様
に、画素v0の黄の値をy0、その画素を囲む8画素の黄
の平均をyaveとし、画素v0の青の値をb0、その画素
を囲む8画素の青の平均をbaveとし、これらの値より
青と黄の色みにおけるコントラストm0の値を求める。
ポジティブ画像についての上記のコントラストの定義式
は以下のようになる。
【0059】
【数10】 同様に、ネガティブ画像についての上記のコントラスト
の定義式は以下のようになる。
【0060】
【数11】 ここで、画像のコントラストの値がとりうる変域の下限
値と上限値を設定する。赤の強度の下限値をRL、上限
値をRU、緑の強度の下限値をGL、上限値をGU、黄+
青の強度の下限値をYBL、上限値をYBUとし、明度の
値の下限値をIL、上限値をIUで表すものとする。
【0061】以下の説明では、画素値の分布を表す統計
量の一例として、ik(k=1〜8)中の最大値Imax
max(i1、…、i8)と最小値Imin=min(i1
…、i8)、rk(k=1〜8)中の最大値Rmax=ma
x(r1、…、r8)と最小値Rmin=min(r1、…、
8)、gk(k=1〜8)中の最大値Gmax=max
(g1、…、g8)と最小値Gmin=min(g1、…、g
8)、yk+bk(k=1〜8)中の最大値YBmax=ma
x(y1+b1、…、y8+b8)と最小値YBm in=mi
n(y1+b1、…、y8+b8)を用いて説明する。
【0062】ポジティブ画像コントラスト値変換量決定
部74は、近傍画像画素値変域解析部73より、画像画
素値及び画像画素値の局所的変域の最小値Imin
min、G min、YBminを受け取り、次式によってポジ
ティブ画像のコントラスト値補正のための変量Iposi
posi、Gposi、YBposiを計算する。
【0063】
【数12】 ネガティブ画像コントラスト値変量決定部75は、近傍
画像画素値変域解析部73より、画像画素値及び画像画
素値の局所的変数の最大値Imax、Rmax、Gma x、YB
maxを受け取り、次式によってネガティブ画像コントラ
スト値補正のための変量Inega、Rnega、Gnega、YB
negaを計算する。
【0064】
【数13】 ネガティブ画像コントラスト値補正のための変量
nega、Rnega、Gnega、YBnegaは、コントラスト値
の局所的変域の最大値Imax、Rmax、Gmax、YBmax
ともなって変わる量である。一般に、ある画像の値I、
R、YBに対してIU−I、RU−R、GU−G、YBU
YBは、その画像のネガティブ画像の値となるからI
nega、Rnega、Gnega、YBnegaはネガティブ画像上で
のIposi、Rpo si、Gposi、YBposiに相当している。
【0065】コントラスト値補正部76は、ポジティブ
画像コントラスト値変量決定部74よりポジティブ画像
コントラスト値補正のための変量Iposi、Rposi、G
posi、YBposiを受け取り、ネガティブ画像コントラス
ト値変量決定部75よりネガティブ画像コントラスト値
補正のための変量Inega、Rnega、Gnega、YBnega
受け取る。まず、次式で定義されるコントラストの値の
関数、
【0066】
【数14】 によって注目する画素v0の明度i0、赤の強度r0、緑
の強度g0、黄+青の強度(y0+b0)を、それぞれs
(i0)、tr(r0)、tg(g0)、u(y0+b0)に
補正する。(式11)は、(式9)の積分と(式10)
の積分を加算することにより求められる。(式11)
は、ポジティブ画像コントラスト値補正のための変量j
0posi、l01posi、l02posi、m0posiによって補正され
たポジティブ画像のコントラストの値と、ネガティブ画
像コントラスト値補正のための変量j0n ega
01nega、l02nega、m0negaによって補正されたネガ
ティブ画像のコントラストの値との比の対数を求めるこ
とに相当している。
【0067】
【数15】 同様に、以下の諸量を求める。
【0068】コントラスト値正規化部77はコントラス
ト値補正部76より注目する画素の補正されたコントラ
ストの値s(i0)、tr(r0)、tg(g0)、u(y0
+b 0)及びs(IL)、tr(RL)、tg(GL)、u
(YBL)、s(IU)、tr(RU)、tg(GU)、u
(YBU)を受け取り、次式によって、明度のコントラ
ストの値s(jk)をILからIUの範囲、赤のコントラ
ストの値tr(Rk)をRLからRUの範囲、緑のコントラ
ストの値tg(Gk)をGLからGUの範囲、黄+青のコン
トラストの値u(yk+bk)をYBLとYBUの範囲に正
規化し、正規化したそれぞれの値をS(i0)、Tr(r
0)、Tg(g0)、U(y0+b0)とする。
【0069】
【数16】 画像画素値変換部78はコントラスト値正規化部77か
ら得られた結果を次式に代入し、最小2乗法により画像
画素値r0、g0、b0を求める。
【0070】
【数17】 画像出力部80は画像画素値変更部78で変換された画
像画素値をもつ画像を出力する。
【0071】なお、図4、5及び7に示す各装置は、コ
ンピュータをその装置として機能させるためのプログラ
ムを記録した記録媒体からコンピュータがそのプログラ
ムを読み込んで、そのコンピュータがそのプログラムを
実行することによって実現することもできる。また、図
4、5及び7に示す各装置は、コンピュータをその装置
として機能させるためのプログラムをコンピュータがネ
ットワークより受信して実行することによって実現する
こともできる。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明では入
力されたカラー画像における隣接する色の輝度と彩度に
注目した色対比を測る特徴量の抽出が可能になり、配色
における特徴量の数値化によって、比較の対象に使われ
るという効果がある。
【0073】第2の発明においては、カラー画像などで
使われている隣接する色の対比の度合いを測定し、その
値を使って、似ている雰囲気をもつ配色を検索可能にな
ることによって類似カラー画像の検索をおこなうことが
出来るようになるという効果がある。
【0074】第3の発明によれば、入力された原画像か
ら、その各画素の近傍でのコントラストを改善したシャ
ープな画像を得ることが可能となり、撮像素子からの輝
度信号を高精度に補正したり、コントラストの悪い画像
データの画質を大幅に改善するなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の線形変換によるコントラストの強調法を
説明するための図である。
【図2】従来の指数変換によるコントラストの強調法を
説明するための図である。
【図3】従来の対数変換によるコントラストの強調法を
説明するための図である。
【図4】本発明の実施形態による色対比の度合いを測定
するため装置の機能ブロック図である。
【図5】本発明の実施形態による入力された配色と同一
の印象を有する配色を検索する装置の機能ブロック図で
ある。
【図6】本発明の実施形態による画素値の補正方法を説
明するための図である。
【図7】本発明の実施形態による画質改善装置の機能ブ
ロック図である。
【符号の説明】
41、51、71 入力部 42、72 近傍画像抽出部 43 近傍画像コントラスト値抽出部 52 ポジティブ画像コントラスト値抽出部 53 ネガティブ画像コントラスト値抽出部 54 類似印象配色事例検出部 55 配色画素値変換部 56、80 画像出力部 73 近傍画像画素値変域解析部 74 ポジティブ画像コントラスト値変量決定部 75 ネガティブ画像コントラスト値変量決定部 76 コントラスト値補正部 77 コントラスト値正規化部 78 画像画素値変換部 79 画像画素値正規化部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 9/69 H04N 1/46 Z (72)発明者 加藤 俊一 茨城県つくば市東2丁目22番51号 (72)発明者 佐藤 あゆみ 埼玉県さいたま市堀の内町1−555 グラ ンドシティN103 Fターム(参考) 5B057 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE11 CE17 CH08 5C066 CA05 CA17 EA11 EC05 GA01 KA12 KE02 KE03 KM01 KM11 5C077 LL19 MP08 PP10 PP32 PP37 PP47 PP48 PQ12 5C079 HB01 LA12 LA13 NA05

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像データを入力する入力手段
    と、 入力した前記カラー画像データを基に、第1の画素の明
    度iA、赤成分rA、緑成分gA、青成分bA及び黄成分y
    Aを求める第1画素値計算手段と、 第2の画素の明度iB、赤成分rB、緑成分gB、青成分
    B及び黄成分yBを求める第2画素値計算手段と、 前記明度iA及び前記iBを基に前記2つの画素間の明度
    におけるコントラストを求める明度コントラスト計算手
    段と、 前記赤成分rA及び前記緑成分gBを基に前記2つの画素
    間における赤と緑の色みにおける第1のコントラストを
    求める第1赤緑コントラスト計算手段と、 前記赤成分rB及び前記緑成分gAを基に前記2つの画素
    間における赤と緑の色みにおける第2のコントラストを
    求める第2赤緑コントラスト計算手段と、 前記青成分bA、前記青成分bB、前記黄成分yA及び前
    記黄成分yBを基に前記2つの画素間における青と黄の
    色みにおけるコントラストを求める青黄コントラスト計
    算手段と、 を備えることを特徴とするコントラスト計算装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコントラスト計算装置
    において、 前記明度コントラスト計算手段は、ポジティブ画像につ
    いては、 前記明度iA及び前記iBの差を計算する第1減算手段
    と、 前記明度iA及び前記iBの和を計算する第1加算手段
    と、 前記第1減算手段が求めた前記差を前記第1加算手段が
    求めた前記和で除して前記明度におけるコントラストと
    する第1除算手段と、 を備え、 前記第1赤緑コントラスト計算手段は、ポジティブ画像
    については、 前記赤成分rAから赤成分の下限値rLを減ずる第2減算
    手段と、 前記緑成分gBから緑成分の下限値gLを減ずる第3減算
    手段と、 前記第2減算手段が求めた差と前記第3減算手段が求め
    た差との差をとる第4減算手段と、 前記第2減算手段が求めた差と前記第3減算手段が求め
    た差との和をとる第2加算手段と、 前記第4減算手段が求めた差を前記第2加算手段が求め
    た和で除して前記赤と緑の色みにおける第1のコントラ
    ストとする第2除算手段と、 を備え、 前記第2赤緑コントラスト計算手段は、ポジティブ画像
    については、 前記赤成分rBから前記赤成分の下限値rLを減ずる第5
    減算手段と、 前記緑成分gAから前記緑成分の下限値gLを減ずる第6
    減算手段と、 前記第5減算手段が求めた差と前記第6減算手段が求め
    た差との差をとる第7減算手段と、 前記第5減算手段が求めた差と前記第6減算手段が求め
    た差との和をとる第3加算手段と、 前記第7減算手段が求めた差を前記第3加算手段が求め
    た和で除して前記赤と緑の色みにおける第2のコントラ
    ストとする第3除算手段と、 を備え、 前記青黄コントラスト計算手段は、ポジティブ画像につ
    いては、 前記黄成分yAから黄成分の下限値yLを減ずる第8減算
    手段と、 前記黄成分yBから前記黄成分の下限値yLを減ずる第9
    減算手段と、 前記青成分bAから青成分の下限値bLを減ずる第10減
    算手段と、 前記青成分bBから前記青成分の下限値bLを減ずる第1
    1減算手段と、 前記第8減算手段が求めた差と前記第9減算手段が求め
    た差との和をとる第4加算手段と、 前記第10減算手段が求めた差と前記第11減算手段が
    求めた差との和をとる第5加算手段と、 前記第4加算手段が求めた和と前記第5加算手段が求め
    た和との差をとる第12減算手段と、 前記第4加算手段が求めた和と前記第5加算手段が求め
    た和との和をとる第6加算手段と、 前記第12減算手段が求めた差を前記第6加算手段が求
    めた和で除して前記青と黄の色みにおけるコントラスト
    とする第4除算手段と、 を備え、 前記明度コントラスト計算手段は、ネガティブ画像につ
    いては、 前記明度iA及び前記iBの差を計算する第1’減算手段
    と、 明度の上限値iUから前記明度iAを減ずる第2’減算手
    段と、 前記明度の上限値iUから前記明度iBを減ずる第3’減
    算手段と、 前記第2’減算手段が求めた差と前記第3’減算手段が
    求めた差との和をとる第1’加算手段と、 前記第1’減算手段が求めた前記差を前記第1’加算手
    段が求めた前記和で除して前記明度におけるコントラス
    トとする第1’除算手段と、 を備え、 前記第1赤緑コントラスト計算手段は、ネガティブ画像
    については、 赤成分の上限値rUから前記赤成分rAを減ずる第4’減
    算手段と、 緑成分の上限値gUから前記緑成分gBを減ずる第5’減
    算手段と、 前記第4’減算手段が求めた差と前記第5’減算手段が
    求めた差との差をとる第6’減算手段と、 前記第4’減算手段が求めた差と前記第5’減算手段が
    求めた差との和をとる第2’加算手段と、 前記第6’減算手段が求めた差を前記第2’加算手段が
    求めた和で除して前記赤と緑の色みにおける第1のコン
    トラストとする第2’除算手段と、 を備え、 前記第2赤緑コントラスト計算手段は、ネガティブ画像
    については、 前記赤成分の上限値rUから前記赤成分rBからを減ずる
    第7’減算手段と、 前記緑成分の上限値gUから前記緑成分gAからを減ずる
    第8’減算手段と、 前記第7’減算手段が求めた差と前記第8’減算手段が
    求めた差との差をとる第9’減算手段と、 前記第7’減算手段が求めた差と前記第8’減算手段が
    求めた差との和をとる第3’加算手段と、 前記第9’減算手段が求めた差を前記第3’加算手段が
    求めた和で除して前記赤と緑の色みにおける第2のコン
    トラストとする第3’除算手段と、 を備え、 前記青黄コントラスト計算手段は、ネガティブ画像につ
    いては、 黄成分の上限値yUから前記黄成分yAを減ずる第10’
    減算手段と、 前記黄成分の上限値yU前記黄成分yBを減ずる第11’
    減算手段と、 青成分の上限値bUから前記青成分bAを減ずる第12’
    減算手段と、 前記青成分の上限値bLから前記青成分bBを減ずる第1
    3’減算手段と、 前記第10’減算手段が求めた差と前記第11’減算手
    段が求めた差との和をとる第4’加算手段と、 前記第12’減算手段が求めた差と前記第13’減算手
    段が求めた差との和をとる第5’加算手段と、 前記第4’加算手段が求めた和と前記第5’加算手段が
    求めた和との差をとる第14’減算手段と、 前記第4’加算手段が求めた和と前記第5’加算手段が
    求めた和との和をとる第6’加算手段と、 前記第14’減算手段が求めた差を前記第6’加算手段
    が求めた和で除して前記青と黄の色みにおけるコントラ
    ストとする第4’除算手段と、 を備えることを特徴とするコントラスト計算装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のコントラスト計
    算装置を備え、 前記コントラスト計算装置により、与えられた2色配色
    のうちの第1の色の画素と第2の色の画素との間のコン
    トラストを求め、 前記コントラスト計算装置により、候補としてあげられ
    ている全ての2色配色について第1の色の画素と第2の
    色の画素との間のコントラストを求め、 与えられた2色配色のうちの第1の色の画素と第2の色
    の画素との間のコントラスト及び各候補の2色配色のう
    ちの第1の色の画素と第2の色の画素との間のコントラ
    ストを基に各候補の2色配色についての評価量を計算す
    る評価量計算手段と、 候補としてあげられている2色配色のうち、前記評価量
    が最小である2色配色を検索結果として出力する出力手
    段と、 を備えることを特徴とする類似配色検索装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載のコントラスト計
    算装置を備え、 前記コントラスト計算装置により、与えられた2色配色
    のうちの第1の色の画素と第2の色の画素との間のコン
    トラストを求め、 前記コントラスト計算装置により、候補としてあげられ
    ている全ての3色配色について第1の色の画素と第2の
    色の画素との間のコントラスト及び第2の色の画素と第
    3の色の画素との間のコントラストを求め、 与えられた2色配色のうちの第1の色の画素と第2の色
    の画素との間のコントラスト及び各候補の3色配色のう
    ちの第1の色の画素と第2の色の画素との間のコントラ
    ストを基に各候補の3色配色についての第1評価量を計
    算する第1評価量計算手段と、 与えられた2色配色のうちの第1の色の画素と第2の色
    の画素との間のコントラスト及び各候補の3色配色のう
    ちの第2の色の画素と第3の色の画素との間のコントラ
    ストを基に各候補の3色配色についての第2評価量を計
    算する第2評価量計算手段と、 候補としてあげられている3色配色のうち、前記第1評
    価量又は第2評価量が最小であり且つ第1の色の画素と
    第2の色の画素との間のコントラスト及び第2の色の画
    素と第3の色の画素との間のコントラストのうち最小で
    ある評価量に係らないものがゼロに近い3色配色を検索
    結果として出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする類似配色検索装置。
  5. 【請求項5】 カラー画像の各画素毎の画素値を測定す
    る手段と、 測定された前記画素値より前記カラー画像のもつコント
    ラストの値を計算する手段と、 前記コントラストの値の分布すなわち局所的な変域を求
    める手段と、 局所的変域の下限に比例した分だけ画像のコントラスト
    の値を修正したポジティブ画像を求める手段と、 局所的変域の上限に比例した分だけ画像のコントラスト
    の値を修正したネガティブ画像を求める手段と、 これらの修正されたコントラストの値の比の対数によっ
    て近傍中心のコントラストを補正する手段と、 補正されたコントラスト値から画像画素値を求める手段
    と、 前記画像画素値の正規化をおこなう手段とを備えること
    を特徴とする適応的画質改善装置。
  6. 【請求項6】 修正対象画素の周辺にある複数の画素の
    値のうちの最小値よりポジティブ画像コントラスト修正
    値を求める手段と、 前記修正対象画素の周辺にある前記複数の画素の値のう
    ちの最大値よりネガティブ画像コントラスト修正値を求
    める手段と、 前記修正対象画素の値を前記ポジティブ画像コントラス
    ト修正値により修正して、ポジティブ画像値を求める手
    段と、 前記修正対象画素の値を前記ネガティブ画像コントラス
    ト修正値により修正して、ネガティブ画像値を求める手
    段と、 前記ポジティブ画像値と前記ネガティブ画像値との比の
    対数を取る手段と、 前記対数を正規化して修正対象画素の修正値を求める手
    段と、 を備えることを特徴とする適応的画質改善装置。
  7. 【請求項7】 カラー画像データを入力する入力ステッ
    プと、 入力した前記カラー画像データを基に、第1の画素の明
    度iA、赤成分rA、緑成分gA、青成分bA及び黄成分y
    Aを求める第1画素値計算ステップと、 第2の画素の明度iB、赤成分rB、緑成分gB、青成分
    B及び黄成分yBを求める第2画素値計算ステップと、 前記明度iA及び前記iBを基に前記2つの画素間の明度
    におけるコントラストを求める明度コントラスト計算ス
    テップと、 前記赤成分rA及び前記緑成分gBを基に前記2つの画素
    間における赤と緑の色みにおける第1のコントラストを
    求める第1赤緑コントラスト計算ステップと、 前記赤成分rB及び前記緑成分gAを基に前記2つの画素
    間における赤と緑の色みにおける第2のコントラストを
    求める第2赤緑コントラスト計算ステップと、 前記青成分bA、前記青成分bB、前記黄成分yA及び前
    記黄成分yBを基に前記2つの画素間における青と黄の
    色みにおけるコントラストを求める青黄コントラスト計
    算ステップと、 を備えることを特徴とするコントラスト計算方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のコントラスト計算方法
    において、 前記明度コントラスト計算ステップは、ポジティブ画像
    については、 前記明度iA及び前記iBの差を計算する第1減算ステッ
    プと、 前記明度iA及び前記iBの和を計算する第1加算ステッ
    プと、 前記第1減算ステップが求めた前記差を前記第1加算ス
    テップが求めた前記和で除して前記明度におけるコント
    ラストとする第1除算ステップと、 を備え、 前記第1赤緑コントラスト計算ステップは、ポジティブ
    画像については、 前記赤成分rAから赤成分の下限値rLを減ずる第2減算
    ステップと、 前記緑成分gBから緑成分の下限値gLを減ずる第3減算
    ステップと、 前記第2減算ステップが求めた差と前記第3減算ステッ
    プが求めた差との差をとる第4減算ステップと、 前記第2減算ステップが求めた差と前記第3減算ステッ
    プが求めた差との和をとる第2加算ステップと、 前記第4減算ステップが求めた差を前記第2加算ステッ
    プが求めた和で除して前記赤と緑の色みにおける第1の
    コントラストとする第2除算ステップと、 を備え、 前記第2赤緑コントラスト計算ステップは、ポジティブ
    画像については、 前記赤成分rBから前記赤成分の下限値rLを減ずる第5
    減算ステップと、 前記緑成分gAから前記緑成分の下限値gLを減ずる第6
    減算ステップと、 前記第5減算ステップが求めた差と前記第6減算ステッ
    プが求めた差との差をとる第7減算ステップと、 前記第5減算ステップが求めた差と前記第6減算ステッ
    プが求めた差との和をとる第3加算ステップと、 前記第7減算ステップが求めた差を前記第3加算ステッ
    プが求めた和で除して前記赤と緑の色みにおける第2の
    コントラストとする第3除算ステップと、 を備え、 前記青黄コントラスト計算ステップは、ポジティブ画像
    については、 前記黄成分yAから黄成分の下限値yLを減ずる第8減算
    ステップと、 前記黄成分yBから前記黄成分の下限値yLを減ずる第9
    減算ステップと、 前記青成分bAから青成分の下限値bLを減ずる第10減
    算ステップと、 前記青成分bBから前記青成分の下限値bLを減ずる第1
    1減算ステップと、 前記第8減算ステップが求めた差と前記第9減算ステッ
    プが求めた差との和をとる第4加算ステップと、 前記第10減算ステップが求めた差と前記第11減算ス
    テップが求めた差との和をとる第5加算ステップと、 前記第4加算ステップが求めた和と前記第5加算ステッ
    プが求めた和との差をとる第12減算ステップと、 前記第4加算ステップが求めた和と前記第5加算ステッ
    プが求めた和との和をとる第6加算ステップと、 前記第12減算ステップが求めた差を前記第6加算ステ
    ップが求めた和で除して前記青と黄の色みにおけるコン
    トラストとする第4除算ステップと、 を備え、 前記明度コントラスト計算ステップは、ネガティブ画像
    については、 前記明度iA及び前記iBの差を計算する第1’減算ステ
    ップと、 明度の上限値iUから前記明度iAを減ずる第2’減算ス
    テップと、 前記明度の上限値iUから前記明度iBを減ずる第3’減
    算ステップと、 前記第2’減算ステップが求めた差と前記第3’減算ス
    テップが求めた差との和をとる第1’加算ステップと、 前記第1’減算ステップが求めた前記差を前記第1’加
    算ステップが求めた前記和で除して前記明度におけるコ
    ントラストとする第1’除算ステップと、 を備え、 前記第1赤緑コントラスト計算ステップは、ネガティブ
    画像については、 赤成分の上限値rUから前記赤成分rAを減ずる第4’減
    算ステップと、 緑成分の上限値gUから前記緑成分gBを減ずる第5’減
    算ステップと、 前記第4’減算ステップが求めた差と前記第5’減算ス
    テップが求めた差との差をとる第6’減算ステップと、 前記第4’減算ステップが求めた差と前記第5’減算ス
    テップが求めた差との和をとる第2’加算ステップと、 前記第6’減算ステップが求めた差を前記第2’加算ス
    テップが求めた和で除して前記赤と緑の色みにおける第
    1のコントラストとする第2’除算ステップと、 を備え、 前記第2赤緑コントラスト計算ステップは、ネガティブ
    画像については、 前記赤成分の上限値rUから前記赤成分rBからを減ずる
    第7’減算ステップと、 前記緑成分の上限値gUから前記緑成分gAからを減ずる
    第8’減算ステップと、 前記第7’減算ステップが求めた差と前記第8’減算ス
    テップが求めた差との差をとる第9’減算ステップと、 前記第7’減算ステップが求めた差と前記第8’減算ス
    テップが求めた差との和をとる第3’加算ステップと、 前記第9’減算ステップが求めた差を前記第3’加算ス
    テップが求めた和で除して前記赤と緑の色みにおける第
    2のコントラストとする第3’除算ステップと、 を備え、 前記青黄コントラスト計算ステップは、ネガティブ画像
    については、 黄成分の上限値yUから前記黄成分yAを減ずる第10’
    減算ステップと、 前記黄成分の上限値yU前記黄成分yBを減ずる第11’
    減算ステップと、 青成分の上限値bUから前記青成分bAを減ずる第12’
    減算ステップと、 前記青成分の上限値bLから前記青成分bBを減ずる第1
    3’減算ステップと、 前記第10’減算ステップが求めた差と前記第11’減
    算ステップが求めた差との和をとる第4’加算ステップ
    と、 前記第12’減算ステップが求めた差と前記第13’減
    算ステップが求めた差との和をとる第5’加算ステップ
    と、 前記第4’加算ステップが求めた和と前記第5’加算ス
    テップが求めた和との差をとる第14’減算ステップ
    と、 前記第4’加算ステップが求めた和と前記第5’加算ス
    テップが求めた和との和をとる第6’加算ステップと、 前記第14’減算ステップが求めた差を前記第6’加算
    ステップが求めた和で除して前記青と黄の色みにおける
    コントラストとする第4’除算ステップと、 を備えることを特徴とするコントラスト計算方法。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8に記載のコントラスト計
    算方法を備え、 前記コントラスト計算方法により、与えられた2色配色
    のうちの第1の色の画素と第2の色の画素との間のコン
    トラストを求め、 前記コントラスト計算方法により、候補としてあげられ
    ている全ての2色配色について第1の色の画素と第2の
    色の画素との間のコントラストを求め、 与えられた2色配色のうちの第1の色の画素と第2の色
    の画素との間のコントラスト及び各候補の2色配色のう
    ちの第1の色の画素と第2の色の画素との間のコントラ
    ストを基に各候補の2色配色についての評価量を計算す
    る評価量計算ステップと、 候補としてあげられている2色配色のうち、前記評価量
    が最小である2色配色を検索結果として出力する出力ス
    テップと、 を備えることを特徴とする類似配色検索方法。
  10. 【請求項10】 請求項7又は8に記載のコントラスト
    計算方法を備え、 前記コントラスト計算方法により、与えられた2色配色
    のうちの第1の色の画素と第2の色の画素との間のコン
    トラストを求め、 前記コントラスト計算方法により、候補としてあげられ
    ている全ての3色配色について第1の色の画素と第2の
    色の画素との間のコントラスト及び第2の色の画素と第
    3の色の画素との間のコントラストを求め、 与えられた2色配色のうちの第1の色の画素と第2の色
    の画素との間のコントラスト及び各候補の3色配色のう
    ちの第1の色の画素と第2の色の画素との間のコントラ
    ストを基に各候補の3色配色についての第1評価量を計
    算する第1評価量計算ステップと、 与えられた2色配色のうちの第1の色の画素と第2の色
    の画素との間のコントラスト及び各候補の3色配色のう
    ちの第2の色の画素と第3の色の画素との間のコントラ
    ストを基に各候補の3色配色についての第2評価量を計
    算する第2評価量計算ステップと、 候補としてあげられている3色配色のうち、前記第1評
    価量又は第2評価量が最小であり且つ第1の色の画素と
    第2の色の画素との間のコントラスト及び第2の色の画
    素と第3の色の画素との間のコントラストのうち最小で
    ある評価量に係らないものがゼロに近い3色配色を検索
    結果として出力する出力ステップと、 を備えることを特徴とする類似配色検索方法。
  11. 【請求項11】 カラー画像の各画素毎の画素値を測定
    するステップと、 測定された前記画素値より前記カラー画像のもつコント
    ラストの値を計算するステップと、 前記コントラストの値の分布すなわち局所的な変域を求
    めるステップと、 局所的変域の下限に比例した分だけ画像のコントラスト
    の値を修正したポジティブ画像を求めるステップと、 局所的変域の上限に比例した分だけ画像のコントラスト
    の値を修正したネガティブ画像を求めるステップと、 これらの修正されたコントラストの値の比の対数によっ
    て近傍中心のコントラストを補正するステップと、 補正されたコントラスト値から画像画素値を求めるステ
    ップと、 前記画像画素値の正規化をおこなうステップとを備える
    ことを特徴とする適応的画質改善方法。
  12. 【請求項12】 修正対象画素の周辺にある複数の画素
    の値のうちの最小値よりポジティブ画像コントラスト修
    正値を求めるステップと、 前記修正対象画素の周辺にある前記複数の画素の値のう
    ちの最大値よりネガティブ画像コントラスト修正値を求
    めるステップと、 前記修正対象画素の値を前記ポジティブ画像コントラス
    ト修正値により修正して、ポジティブ画像値を求めるス
    テップと、 前記修正対象画素の値を前記ネガティブ画像コントラス
    ト修正値により修正して、ネガティブ画像値を求めるス
    テップと、 前記ポジティブ画像値と前記ネガティブ画像値との比の
    対数を取るステップと、 前記対数を正規化して修正対象画素の修正値を求めるス
    テップと、 を備えることを特徴とする適応的画質改善方法。
  13. 【請求項13】 請求項7乃至12のいずれか1項に記
    載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラ
    ム。
JP2002065479A 2002-03-11 2002-03-11 コントラスト計算装置及び類似配色検索装置並びにこれらの方法 Expired - Fee Related JP4156850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065479A JP4156850B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 コントラスト計算装置及び類似配色検索装置並びにこれらの方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065479A JP4156850B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 コントラスト計算装置及び類似配色検索装置並びにこれらの方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075398A Division JP4471396B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 適応的画質改善装置及びこの方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003263633A true JP2003263633A (ja) 2003-09-19
JP4156850B2 JP4156850B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=29197766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065479A Expired - Fee Related JP4156850B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 コントラスト計算装置及び類似配色検索装置並びにこれらの方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156850B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158388A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Tama Tlo Kk 画質改善方法、装置及びプログラム
JP2008113850A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct画像処理方法および装置
TWI493160B (zh) * 2013-05-13 2015-07-21 Global Fiberoptics Inc 用於計算一光斑之色彩均勻性的方法及設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158388A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Tama Tlo Kk 画質改善方法、装置及びプログラム
JP4719559B2 (ja) * 2005-11-30 2011-07-06 学校法人 中央大学 画質改善装置及びプログラム
JP2008113850A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct画像処理方法および装置
TWI493160B (zh) * 2013-05-13 2015-07-21 Global Fiberoptics Inc 用於計算一光斑之色彩均勻性的方法及設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156850B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101451982B1 (ko) 디지털 영상 장치에서 화이트 밸런스 조정 장치 및 방법
US8358835B2 (en) Method for detecting and correcting chromatic aberration, and apparatus and method for processing image using the same
US7528991B2 (en) Method of generating a mask image of membership of single pixels to certain chromaticity classes and of adaptive improvement of a color image
US7468812B2 (en) Image processing apparatus and its method for color correction
JP2002245446A (ja) カラー画像処理装置及びその方法
JP2000171304A (ja) カラ―照明色温度の検出方法及び該装置
JP3018914B2 (ja) 階調補正装置
CN104951742A (zh) 敏感视频的检测方法和系统
US9449375B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
CN109583330B (zh) 一种用于人脸照片的毛孔检测方法
Weeks et al. Edge detection of color images using the HSL color space
JP4154116B2 (ja) 色変換テーブル作成方法および色変換テーブル作成装置並びに色変換テーブル作成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2000050318A (ja) 出力装置の応答関数を特性化する方法、プログラム製品及びシステム
JP6818284B1 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理方法
CN114930381A (zh) 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP2003263633A (ja) コントラスト計算装置、類似配色検索装置及び適応的画質改善装置並びにこれらの方法
JPH09200554A (ja) 画像処理装置
JP2002131133A (ja) 画像の色特定方法、画像の色抽出方法、画像処理装置
KR101329136B1 (ko) 영상 시퀀스 디스플레이에 대한 몰입감 향상 방법 및시스템
JP4471396B2 (ja) 適応的画質改善装置及びこの方法
JP2002117402A (ja) 画像処理方法及びその装置
KR100230446B1 (ko) 칼라 화상으로부터 조명의 칼라를 결정하는 방법
JP2866935B2 (ja) カラー画像の画質改善方法及びその装置
JP2001078235A (ja) 画像評価方法および画像評価装置
JP3493148B2 (ja) 画像色処理装置、画像色処理方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees