JP2003262290A - 熱可塑性エラストマー(tpe)系ホース - Google Patents

熱可塑性エラストマー(tpe)系ホース

Info

Publication number
JP2003262290A
JP2003262290A JP2002063813A JP2002063813A JP2003262290A JP 2003262290 A JP2003262290 A JP 2003262290A JP 2002063813 A JP2002063813 A JP 2002063813A JP 2002063813 A JP2002063813 A JP 2002063813A JP 2003262290 A JP2003262290 A JP 2003262290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tpe
tpo
tpee
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002063813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4158388B2 (ja
Inventor
Katsushi Kitaoka
克司 北岡
Shinji Hasegawa
伸司 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2002063813A priority Critical patent/JP4158388B2/ja
Publication of JP2003262290A publication Critical patent/JP2003262290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158388B2 publication Critical patent/JP4158388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のTPE系ホースに比して耐熱性に優
れ、高温中における抜け荷重もより優れたTPE系ホー
スを提供すること。 【構成】 内層と外層とが接着層により接着されてな
る三層構成のTPE系ホース。外層がオレフィン系熱可
塑性エラストマー(TPO)をベースとする外層TPO
材で形成され、接着層が、ポリスチレン系TPE(TP
S)とポリエステル系TPE(TPEE)との均一分散
体であるアロイ型熱融着性接着剤で形成され、内層がT
PEEをベースとする内層TPEE材で形成されている
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性が要求され
るTPE系ホースに関する。特に自動車用ホース、例え
ばベンチレーションホース、バキュームセンシングホー
ス、クルーズコントロール用バキュームホース、バキュ
ームブレーキホース等として使用される自動車用ホー
ス、その他各種産業機械用ホースに好適である。
【0002】
【従来の技術】自動車用として使用されるバキュームホ
ースは、通常、ホース外側に耐熱性や耐候性等が、ホー
ス内側に耐熱性、耐圧性、耐油性、耐燃料油性等が要求
される。例えば、内側層となる内層と内層の外周面に設
けた外層とからなり、内層にPPとNBRからなるオレ
フィン系熱可塑性TPE(TPO)を用い、外層にはP
PとEPDMからなるTPOを用いて成形した二層構成
のTPE系ホースが開示されている(国際公開WO00
/40884参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記TPE系
ホースであるバキュームホースは、耐熱性、特に長期耐
熱性(化学的耐熱性)が十分でないことが分かった。そ
のため、長期熱劣化による物性低下が大きいという問題
を有していた。また、高温中における抜け荷重が低く、
より抜け荷重の高いTPE系ホースが要求されてきてい
る。
【0004】本発明は、従来のTPE系ホースに比して
耐熱性に優れ、高温中における抜け荷重もより優れたT
PE系ホースを提供することを課題とする。さらに、バ
キュームホース等のTPE系ホースに必要とされる他の
物性(耐油性、耐燃料油性、柔軟性)等も確保されたT
PE系ホースを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記にか
んがみて鋭意研究・開発に努力する過程で、下記構成の
TPE系ホースに想到した。
【0006】本発明の一つは内層と外層とが接着層によ
り接着されてなる三層構成のTPE系ホースであって、
外層が、オレフィン系TPE(TPO)をベースとする
外層TPO材で形成され、内層が、ポリエステル系TP
E(TPEE)をベースとする内層TPEE材で形成さ
れ、接着層が、TPEEとポリスチレン系TPE(TP
S)との均一分散体であるアロイ型熱融着性接着剤で又
は該アロイ型熱融着性接着剤に前記TPOを70質量%
以下ブレンドしたもので形成されてなることを特徴とす
る。
【0007】外層TPO材が耐候性に優れたTPOをベ
ースとし、内層TPE材として耐熱性に優れ且つ耐油性
に優れたTPEE材を選択することで、全体として優れ
た耐熱性及び耐油性を有するTPE系ホースを得ること
ができる。
【0008】また、接着層をTPEEとポリスチレン系
TPE(TPS)との均一分散体であるアロイ型熱融着
性接着剤で形成することにより、外層(TPO層)およ
び内層(TPEE層)との間に良好な熱融着が可能とな
る。その理由は、下記の如くと推定される。
【0009】熱融着性接着剤は、溶融粘度がTPE中最
も低いTPSを含有するため外層TPO材及び内層TP
EE材よりも溶融粘度が低い。このため押出し成形時に
接着剤中のTPEE及びTPSがそれぞれ相溶性を有す
る側(すなわちSP値が近い方)に、TPEE層側及び
TPO層側へそれぞれ引き寄せられて(移動しやすく)
局在化融着が促進される。
【0010】この場合、外層を形成するTPOをブレン
ドすることにより、TPO層に対する接着強度は勿論で
あるが、予想外にTPEE層に対する接着強度も増大す
るため、相体的に三層構成全体の接着強度が増大する。
【0011】本発明の他の一つは、内層と外層とが接着
層により接着されてなる三層構成のTPE系ホースであ
って、外層が、オレフィン系熱可塑性エラストマー(T
PO)をベースとする外層TPO材で形成され、内層
が、ポリエステル系TPE(TPEE)をベースとする
内層TPEE材で形成され、接着層が、TPEEとTP
Oとを動的架橋させた擬似相分離構造体である動的架橋
型熱融着性接着剤からなる、又は、該動的架橋型熱融着
性接着剤にTPOを90質量%以下ブレンドしたもので
形成されてなることを特徴とする。
【0012】上記同様、外層TPE材と、内層TPE材
として耐熱性の良好な材料を選択することで、全体とし
て優れた耐熱性を有するTPE系ホースを得ることがで
きる。
【0013】また、接着層をTPEEとTPOとを動的
架橋させた擬似相分離構造体である動的架橋型熱融着性
接着剤で形成することにより、外層TPO材と内層TP
EE材との間にそれぞれ良好な熱融着が可能となる。そ
の理由は、下記の如くと推定される。
【0014】TPEEとの界面では接着剤のTPEE成
分が、TPOとの界面では接着剤のTPO成分がそれぞ
れ相溶化されるためである。
【0015】この場合、接着剤に外層TPO材をブレン
ドすることにより、該接着剤層を介して内層TPEE材
/外層TPO材間の接着強度が格段に増大する(試験例
1参照)。
【0016】すなわち、接着剤とTPEE/TPOとの
接着性を比較すると、TPEEの方がTPOに比して高
くなっており、TPOを接着剤にブレンドすることによ
り、TPOとの接着性を高めることができるため三層構
成(TPEE材/接着剤/TPO材)の全体の接着性が
格段に向上する。三層構成では接着剤/TPO材間の接
着力が一番弱いため、この部分の接着力の増大が三層構
成全体の接着性を高めることとなる。
【0017】なお、上記各発明において、外層TPO材
のベースであるTPOは、通常、耐候性の見地から軟質
相がエチレンαオレフィン系ゴムであるものを使用し、
さらには、耐油性等の見地から、エチレンαオレフィン
系ゴムを架橋させたものを使用することが望ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明を行う。なお、本明細書中で配合量を示す
「%」等は、特に断らない限り質量単位とする。
【0019】本発明のTPE系ホース12は、内層18
と外層14とが接着層16により接着されてなることを
基本的特徴とする(図1参照)。
【0020】そして外層14が、オレフィン系熱可塑性
エラストマー(TPO)をベースとする外層TPE材で
形成されている。
【0021】ここで、TPOとしては、前述の軟質相
(ソフトセグメント)がNBRまたはIIRであるもの
でもよいが、耐候性の見地から主鎖に不飽和結合を含ま
ないエチレンαオレフィン系ゴムポリマー(EPR)と
する、さらには、耐油性の見地から架橋させたものが望
ましい。架橋の態様は、完全架橋(動的架橋)でも部分
架橋でもよい。
【0022】ここで、αオレフィンとは、プロピレン、
ブチレン、へプテン、ヘキセン、オクテン等であるが、
通常、プロピレン又はプロピレンに他のαオレフィンを
少量、共重合させたものとする。さらに、必然的ではな
いが、架橋等させたい場合を想定して、通常、非共役ジ
エンを共重合させたエチレンαオレフィン非共役ジエン
三元共重合体(EPDM)を用いる。
【0023】外層14を上記材料で形成するのは、バキ
ュームホース要求特性である耐候性等を確保するためで
ある。なお、硬質相(ハードセグメント)を形成するポ
リαオレフィン(PO)は、通常、ポリプロピレン(P
P)又はPPに他のPE等のポリオレフィンをブレンド
又はブロック共重合の形態で組み込んだものを使用可能
である。
【0024】上記TPOを使用する場合、TPO中のE
PRの含有率(ブレンド比)は、従来同様に適宜設定す
ることができるが、例えば、外層TPE材の硬度(デュ
ロメーター硬さ)が約55〜85となるようブレンドす
ることができる。外層TPE材の硬度が硬すぎるとTP
E系ホース12の柔軟性が低下し、望ましくない。な
お、具体的商品名としては、エーイーエス社製「サント
プレン(動的架橋タイプ)」、東洋紡績製「サーリンク
(動的架橋・高架橋タイプ)」等を例示できる。
【0025】外層TPO材は、TPOのみでもよいが、
適宜、他の相溶可能なポリマー、さらには顔料、充填
材、老化防止剤等の副資材を配合してもよい。
【0026】そして内層18が、TPEEをベースとす
る内層TPEE材で形成されている。TPE中最も耐熱
性に優れているTPEEを使用することで、当然、TP
E系ホースの耐熱性が向上する。なお、内層TPEE材
は極性ポリマーであるTPEEをベースとするため、基
本的に非極性ポリマーであるTPOをベースとする外層
TPO材との接着性が悪い(接着強度試験1参照)。よ
って、後述の接着層16を介在させる三層構成とするこ
とで内層(TPEE材)18−外層(TPO材)14間
の間に実用接着強度を確保可能となる。
【0027】上記内層TPEE材のベースであるTPE
Eは、耐熱性に優れているとともに耐油性、耐燃料油性
等に優れた材料であり、当該材料を選択することでバキ
ュームホース特性を満足可能なTPE系ホースとするこ
とができる。また、反発弾性も他のTPO等に比して優
れており、抜け荷重も良好となる。
【0028】TPEEとしては、硬質相が芳香族ポリエ
ステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート等からなり、軟質相が脂肪族ポリエ
ステル又は脂肪族ポリエーテルからなるものを使用する
ことができる。ここでTPEEにおける硬質相と軟質相
との比率は、上記外層14におけるTPOと同様、TP
E系ホース硬度を基準として設定すればよい。なお、具
体的商品名としては、デュポン社製「ハイトレル」、東
洋紡績製「ペルプレンPタイプ(軟質相ポリエーテルタ
イプ)」、「ぺルプレンSタイプ(軟質相ポリエステル
タイプ)」等を例示できる。
【0029】内層TPEE材は、TPEEのみでもよい
が、適宜、他の相溶可能なポリマー、さらには顔料、充
填材、老化防止剤等の副資材を配合してもよい。
【0030】そして接着層16が、本発明の一つは、T
PEEとポリスチレン系TPE(TPS)との均一分散
体であるアロイ型熱融着性接着剤からなる又は該アロイ
型熱融着性接着剤に外層TPO材を70質量%以下(望
ましくは55質量%以下)ブレンドしたものからなる。
【0031】硬質相(PS)はTPEEの芳香族ポリマ
ーと相溶するため、均一分散体を得やすい。なお、図2
(a)に、均一分散体であるアロイ型熱融着性接着剤の
概念図を示す。
【0032】ここで、TPEEは前述のものを使用で
き、通常、熱融着性の見地から内層TPEE材のTPE
Eと同種又は同タイプのものを使用する。
【0033】また、TPSは、硬質相をポリスチレンと
し、軟質相をポリブタジエン、ポリイソプレン、それら
の水素添加物としたもの等を挙げることができる。これ
らのうちで、SEBS等の水素添加物(水素添加タイ
プ)が軟質相がTPOと相溶化して熱融着性(接着性改
善)が増大して望ましい。して、具体的には、水素添加
タイプとして、シェル化学社製「クレイトンG」、旭化
成社製「タフテック」等を例示できる。
【0034】ここで、TPEEとTPSとのブレンド比
は、通常、前者/後者=95/5〜70/30、望まし
くは前者/後者=90/10〜80/20とする。
【0035】外層TPO材のブレンド量の下限は、ブレ
ンド効果(接着性の増大)を得ることのできる量、通常
5質量%以上、望ましくは30質量%以上とする。
【0036】外層TPO材をブレンドすることにより、
該接着剤層を介して内層TPEE材/外層TPO材間の
接着強度が格段に増大する(表1参照)。
【0037】すなわち、接着剤とTPEE/TPOとの
接着性を比較すると、TPEEの方がTPOに比して高
くなっており、TPOを接着剤にブレンドすることによ
り、TPOとの接着性を高めることができるため三層構
成(TPEE材/接着剤/TPO材)の全体の接着性が
格段に向上する。
【0038】本発明の他の一つは、接着層16が、TP
EEとTPOとを架橋させた擬似相分離構造体である架
橋型熱融着性接着剤からなる、又は、該架橋型熱融着性
接着剤に前記外層TPO材を90質量%以下(望ましく
は80%以下)ブレンドしたものからなる。なお、図2
(b)に、擬似相分離構造体である架橋型熱融着性接着
剤の概念図を示す。
【0039】TPEEおよびTPOは前述のものを使用
でき、通常、熱融着性の見地から外層TPO材のTPO
および内層TPEE材のTPEEとそれぞれ同種又は同
タイプのものを使用する。
【0040】ここで、TPEEとTPOとのブレンド比
は、通常、前者/後者=90/10〜40/60、望ま
しくは90/10〜60/40とする。
【0041】なお、架橋型熱融着性接着剤の場合、TP
EEとTPOとの相溶性を改善するための相溶性改善剤
を添加することが望ましい。相溶性改善剤としては、汎
用のものを使用することができるが、例えば、エポキシ
変性ポリオレフィン(エポキシ変性PP等)を好適に使
用することができる。相溶性改善剤の配合量は、例えば
接着層TPE材中に約1〜5%、望ましくは約1〜3%
とすることができる。
【0042】外層TPO材のブレンド量の下限は、ブレ
ンド効果(接着性の増大)を得ることのできる量、通常
40質量%以上、望ましくは60質量%以上とする。
【0043】上記発明と同様、外層(TPO層)14お
よび内層(TPEE層)18との間に良好な熱融着が可
能となる。その理由は、前記の如くである。
【0044】この場合、外層を形成するTPOをブレン
ドすることにより、接着剤層を介して内層TPEE材/
外層TPO材間の接着強度が格段に増大する(表1参
照)。
【0045】なお、上記TPEホースの形状は、目的に
応じて適宜設定すればよいが、例えばバキュームホース
の場合、外層14肉厚:約0.5〜5mm、接着層16
肉厚:約0.1〜1mm、内層18肉厚:約0.1〜2
mm(望ましくは0.2〜0.6mm)、内径φ:約2
〜20mmとすることができる。そして、通常、三層共
押出し成形により製造する。
【0046】
【発明の効果】本発明は、外層TPO材と、内層TPE
E材として耐熱性の良好な材料を選択することで、全体
として優れた耐熱性を有するTPE系ホースを得ること
ができた。また、接着層を、ポリエステル系TPE
(TPEE)とポリスチレン系TPE(TPS)との均
一分散体であるアロイ型熱融着性接着剤、又はTPE
EとTPOとを架橋させた擬似相分離構造体である架橋
型熱融着性接着剤を基本とし必要により外層TPO材を
混合したものからなる接着剤を使用することにより、極
性の大きく異なる外層TPO材−内層TPEE材との間
に実用接着強度を確保できた。
【0047】そして、上記バキュームホース(TPE系
ホース)は、高温中における抜け荷重が改善されたた
め、実車装着後も抜けにくいもの、すなわち、シール性
を確保することができた。
【0048】なお、上記実施形態では、内層、接着層、
外層からなる三層構成のホースを例にとったが、各層そ
れぞれの物性に本質的影響を与えずに薄層(例えば保護
層、塗膜層、補強層)を備えている場合も、本発明の技
術的範囲に含まれる。
【0049】
【試験例】以下、本発明の効果を確認するために行った
試験例について説明を行う。
【0050】試験例で使用した各材料及びそれらの特性
値を表1に示す。
【0051】<接着強度試験1>表1にそれぞれ示す内
層TPEE材と接着剤1・2を用いて、内層:1mm、
接着剤層:1mm、外径:7mmをホース形状に共押し
出し後(押出し温度:220℃)、打ち抜いて試験片を
調製した。そして、各試験片について180°剥離試験
(引張り速度:50mm/min)により剥離強さ(荷
重値)を測定し、該荷重値を試験片の幅で割って接着強
度を求めた。
【0052】その結果を表1に示すが、接着剤層は内層
TPEE材に対して良好な接着性を示すことが分かる。
特に、外層TPO材をブレンドした方が良好であること
が分かる。
【0053】<接着強度試験2>表1にそれぞれ示す内
層TPEE材、外層TPO材および接着剤2・3のシー
ト体(TPEE材層/接着剤層/TPO材層=1mm/
1mm/1mmの三層構成体を、220℃×2minの条
件でプレスして熱融着させて試験片を調製した。そし
て、そして、各試験片(25mm幅)について180°
剥離試験(引張り速度:50mm/min)により剥離
強さ(荷重値)を測定し、該荷重値を試験片の幅で割っ
て接着強度を求めた。
【0054】その結果を表1に示すが、三層構成体に実
用接着強度が得られていることが分かる。特に、外層T
PO材をブレンドした場合、格段に接着強度が上昇する
ことが分かる。
【0055】
【表1】
【0056】<耐熱性試験>実施例は、表1にそれぞれ
示す内層TPEE材、外層TPO材および接着剤1〜4
を用いて、公知の方法により三層同時押出して、内層肉
厚t1:0.4mm、接着層肉厚t2:0.2mm、外層
肉厚t3:1.4mm、内径φ:3.0mmのTPE系
ホースを調製した。
【0057】比較例は、実施例において接着剤層レスと
するとともに、内層TPEE材の代わりにPP/NBR
動的加硫型TPO(「ジオラスト」エーイーエス社製)
を用いてTPE系ホースを調製した。
【0058】各ホースについて、熱老化試験は、JIS K
6301-1995の6項の空気加熱老化試験に準拠し、規定温
度で、所定時間熱老化させた後、室温に3時間以上放置
し、図3に示すように180°折り曲げ、亀裂やその他
の異常の発生の有無を調べた。
【0059】耐熱性は、上記熱劣化試験における亀裂や
その他の異常の発生する温度を比較することで評価し
た。結果を表2に示す。
【0060】
【表2】
【0061】表2より、実施例のTPE系ホース12は
いずれも、比較例のTPE系ホースに比して、耐熱性が
向上していることが解る。
【0062】なお、本発明者らは、本発明のTPE系ホ
ース12に関して、耐油性、引き抜き性についての評価
も行い、良好な結果が得られることを確認している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の三層構成のTPE系ホースの一部を切
り欠いた斜視図である。
【図2】本発明の中間層TPE材の構造を示すモデル図
である。
【図3】熱老化試験の試験方法を示すTPE系ホース折
り曲げ図である。
【符号の説明】
12 TPE系ホース 14 外層 16 接着層 18 内層
フロントページの続き Fターム(参考) 3H111 AA02 BA15 BA34 CB04 DA09 DA11 DA26 DB19 4F100 AK03B AK03C AK04C AK12B AK41A AK41B AL01A AL01C AL05B AL06B AL09A AL09C AN00C BA03 BA07 BA10A BA10C DD40B EH20 EJ05B EJ05C GB32 GB46 GB51 JJ03 JK13C JL12B YY00B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内層と外層とが接着層により接着されて
    なる三層構成のTPE系ホースであって、 前記外層が、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TP
    O)をベースとする外層TPO材で形成され、 前記内層が、ポリエステル系TPE(TPEE)をベー
    スとする内層TPEE材で形成され、 前記接着層が、ポリエステル系TPE(TPEE)とポ
    リスチレン系TPE(TPS)との均一分散体であるア
    ロイ型熱融着性接着剤からなる又は該アロイ型熱融着性
    接着剤に前記外層TPO材を70質量%以下ブレンドし
    たもので形成されてなることを特徴とするTPE系ホー
    ス。
  2. 【請求項2】 内層と外層とが接着層により接着されて
    なる三層構成のTPE系ホースであって、 前記外層が、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TP
    O)をベースとする外層TPO材で形成され、 前記内層が、ポリエステル系TPE(TPEE)をベー
    スとする内層TPEE材で形成され、 前記接着層が、TPEEとTPOとを架橋させた擬似相
    分離構造体である架橋型熱融着性接着剤からなる、又
    は、該架橋型熱融着性接着剤に前記外層TPO材を90
    質量%以下ブレンドしたもので形成されてなることを特
    徴とするTPE系ホース。
  3. 【請求項3】 前記外層を形成するTPOの軟質相がエ
    チレンαオレフィン系ゴムであることを特徴とする請求
    項1又は2記載のTPE系ホース。
  4. 【請求項4】 前記外層を形成するTPOのソフトセグ
    メントがエチレンαオレフィン系ゴムを架橋させたもの
    であることを特徴とする請求項3記載のTPE系ホー
    ス。
JP2002063813A 2002-03-08 2002-03-08 熱可塑性エラストマー(tpe)系ホース Expired - Fee Related JP4158388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063813A JP4158388B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 熱可塑性エラストマー(tpe)系ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063813A JP4158388B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 熱可塑性エラストマー(tpe)系ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003262290A true JP2003262290A (ja) 2003-09-19
JP4158388B2 JP4158388B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=29196899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063813A Expired - Fee Related JP4158388B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 熱可塑性エラストマー(tpe)系ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4158388B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007064875A3 (en) * 2005-11-30 2007-08-02 Parker Hannifin Corp High temperature thermoplastic power steering hose
US8765244B2 (en) 2011-02-25 2014-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Resin-made inlet pipe and method of producing the pipe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007064875A3 (en) * 2005-11-30 2007-08-02 Parker Hannifin Corp High temperature thermoplastic power steering hose
US8765244B2 (en) 2011-02-25 2014-07-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Resin-made inlet pipe and method of producing the pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JP4158388B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985878B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
KR20080048495A (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그 복합 성형체
EP2287255A2 (en) Thermoplastic resin composition and laminate and tire manufactured using the same
JP5533745B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
US20160284435A1 (en) Electroconductive polyethylene resin composition, and molded article and laminate using the same
WO2014045907A1 (ja) ブチルゴム組成物及びそれを用いたホース
WO1997031212A1 (fr) Conduite souple d'acheminement de refrigerant
WO1996000657A1 (en) Composite fuel and vapor barrier tube and process for making same
JP2006029443A (ja) 冷媒輸送用ホース
JP2003262290A (ja) 熱可塑性エラストマー(tpe)系ホース
JPWO2019176767A1 (ja) 積層体およびその用途
US20080053551A1 (en) Multilayer hose construction
JP5218277B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物とゴム組成物の積層ホース
JP3831965B2 (ja) 燃料ホースの製法
JP2004042495A (ja) ガソリン燃料ホース
JP2007261078A (ja) 燃料用ホース
JP2007290668A (ja) 車両用ドアホールシール及びその製造方法並びにその使用方法
JP2007276267A (ja) タイヤ部材用積層体の製造方法
JP2013241547A (ja) 樹脂組成物及び冷媒輸送用ホース
JP6017007B2 (ja) 複合成形体
JP5935208B2 (ja) ニトリルゴムとブチルゴムとの架橋接着積層体
JP2926535B2 (ja) シート材料の接合方法
JP2003083478A (ja) 熱可塑性エラストマー(tpe)系複層ホース
JP2932342B2 (ja) シート材料の接合方法
JP4133452B2 (ja) 多層構造体及び包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070717

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees