JP2003262131A - ガスエンジンの給気温度制御方法及びその装置 - Google Patents

ガスエンジンの給気温度制御方法及びその装置

Info

Publication number
JP2003262131A
JP2003262131A JP2002063856A JP2002063856A JP2003262131A JP 2003262131 A JP2003262131 A JP 2003262131A JP 2002063856 A JP2002063856 A JP 2002063856A JP 2002063856 A JP2002063856 A JP 2002063856A JP 2003262131 A JP2003262131 A JP 2003262131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
supply
cooling water
supply air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002063856A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yamamoto
高之 山本
Shinji Yasueda
信次 安枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002063856A priority Critical patent/JP2003262131A/ja
Publication of JP2003262131A publication Critical patent/JP2003262131A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 夏季と冬季のように外気温度に加えて冷却水
温度が変動する際においても、かかる外気温度及び冷却
水温度の変動に影響されることなく給気温度を一定に制
御して、給気温度の変動による空燃比の変化を抑制し燃
焼を安定化せしめ得るとともに、給気温度の検出精度を
向上し高精度の給気温度制御を維持可能としたガスエン
ジンの給気温度制御方法及びその装置を提供する。 【解決手段】 ガスエンジンにおける給気温度制御にお
いて、給気通路中の給気温度を検出するとともに空気冷
却器を通流する冷却水の温度を検出し、給気温度の検出
値により空気冷却器を通流する冷却水量を調整して給気
温度を所定温度に制御するとともに、冷却水温度の検出
値により前記空気冷却器を通した冷却水を冷却する冷却
装置を通流する冷却水量を調整して冷却水温度を所定温
度に制御することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ターボ過給機
で加圧された給気(空気)を空気冷却器において冷却水
により冷却した後、該給気中にガス燃料を噴射して形成
された混合ガスを燃焼室に供給して燃焼せしめるように
構成されたガスエンジンにおける給気温度制御方法及び
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】排気ターボ過給機で加圧された給気(空
気)を空気冷却器において冷却して空気密度を増加しシ
リンダ内における充填効率を上げる過給式内燃機関にお
いては、給気温度の変動があるとエンジンの給気量(吸
入空気量)が変動し、空気量と燃料流量との比である空
燃比が変化して燃焼に悪影響を及ぼすことから、所定運
転条件において給気温度を一定に維持することが要求さ
れる。
【0003】殊に、排気ターボ過給機で加圧され給気通
路に設置された空気冷却器において冷却水により冷却さ
れた給気中にガス燃料を噴射して混合ガスを形成し、該
混合ガスを燃焼室に供給して燃焼せしめるように構成さ
れたガスエンジンにあっては、前記空燃比の変化による
燃焼への影響が顕著であるため、給気温度の変動を抑制
して該給気温度を高精度で以って制御することが必須と
なる。
【0004】図6は、かかる多気筒ガスエンジンにおけ
る給気温度制御装置の一例を示す。図において、100
はエンジン、101は排気ターボ過給機(以下過給機と
いう)、101aは該過給機101のタービン、101
bはコンプレッサである。43は前記エンジン100の
各シリンダの排気出口とタービン101aの排気入口と
を接続する排気通路である。51は前記コンプレッサ1
01bの給気(空気)出口とエンジン100とを接続す
る給気通路である。また該給気通路51の途中には、前
記コンプレッサ101b出口からの給気を冷却水によっ
て冷却する空気冷却器52が設けられている。
【0005】4は空気冷却器52に冷却水を供給するた
めの冷却水入口通路、5は前記空気冷却器52にて給気
を冷却後の冷却水が通流する冷却水出口通路である。5
3は前記冷却水入口通路4及び冷却水出口通路5に接続
される冷却塔で、前記空気冷却器52にて給気を冷却し
て昇温された冷却水を冷却するものである。10は前記
空気冷却器52と冷却塔53との間において冷却水を循
環させる冷却水ポンプである。
【0006】3は空気冷却器バイパス通路で、前記冷却
水入口通路4の空気冷却器52入口前部位から分岐され
前記空気冷却器52をバイパスして前記冷却水出口通路
5に接続されている。2は前記空気冷却器バイパス通路
と冷却水出口通路5との接続部に設置された給気温度調
整弁で、3方弁にて構成される。1は前記給気通路51
の空気冷却器下流部位における給気温度を検出する給気
温度センサである。6は給気温度調整弁制御装置で、前
記給気温度センサ1からの給気温度検出値に基づき前記
給気温度調整弁2の開度を所要開度に制御するものであ
る。
【0007】かかるガスエンジンにおいて、排気ターボ
過給機101で加圧され給気通路51に設置された空気
冷却器52において冷却水により冷却された給気は給気
通路51を通り、燃料噴射装置(図示省略)において燃
料と混合せしめられて混合気となってエンジン100の
シリンダに供給され、燃焼に供される。一方、前記空気
冷却器52の冷却水は、冷却水ポンプ10により、冷却
水入口通路4から空気冷却器52に流入し該空気冷却器
52おいて給気を冷却して昇温され、冷却水出口通路5
及び給気温度調整弁2を通って冷却塔53に送られ、該
冷却塔53にて空気により冷却される。
【0008】かかるガスエンジンにおいて給気温度の制
御を行うにあたっては、給気温度センサ1からの給気温
度検出値を給気温度調整弁制御装置6に入力し、該給気
温度調整弁制御装置6において、給気温度が当該運転条
件(エンジン出力あるいはエンジン負荷)における設定
給気温度になるような空気冷却器52の所要冷却水量を
算出する。そして、該給気温度調整弁制御装置6におい
ては、前記空気冷却器52の冷却水量が前記所要冷却水
量になるような空気冷却器バイパス通路3のバイパス冷
却水量及び該バイパス冷却水量に相当する給気温度調整
弁2の前記バイパス通路3側開度を算出して該給気温度
調整弁2を前記開度に制御する。
【0009】また、特開平11−229934号に開示
された技術においては、ガスエンジンにおいて、排気管
に設置した排温センサからの排気ガス温度検出値に基づ
き、給気温度が高くなる夏季等においては空気密度が低
下するため空燃比が低く燃料リッチとなるため、給気圧
力を上げるように過給機を調整し給気量の不足を防止
し、給気温度が低くなる冬季等においては空気密度が上
るため空燃比が高く燃料希薄となるため、給気圧力を下
げるように過給機を調整し給気量の過昇を防止してい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】多気筒ガスエンジンに
おいては、前記のように、空燃比の変化による燃焼への
影響が顕著であるため、給気温度の変動を抑制して該給
気温度を高精度で以って制御することが必須となる。こ
のためには、空気冷却器における給気の冷却を、夏季と
冬季のように外気温度の差が大きくなっても、かかる外
気温度の変動の影響を受けることなく空気冷却器からエ
ンジンに供給される給気温度が一定になるように制御す
ることを要する。
【0011】しかしながら、図6に示される従来技術に
あっては、給気温度検出値を用いて給気温度調整弁制御
装置6により給気温度調整弁2のバイパス通路3側開度
及びバイパス冷却水量を変化させて、空気冷却器52の
冷却水量が目標給気温度になるように制御しているた
め、夏季と冬季のように外気温度に加えて冷却水温度が
変動する場合には、空気冷却器52には常時一定量以上
の冷却水を流す必要があることから、空気冷却器52の
バイパス冷却水量を制御するのみでは冷却水温度の変動
を吸収するのは困難であり、年間を通して給気温度を一
定に制御するのは実質的に不可能となる。
【0012】また、特開平11−229934号に開示
された技術においても、冷却水温度の変動に対応して給
気温度を一定に制御する手段はなされておらず、前記従
来技術と同様に年間を通して給気温度を一定に制御する
のは実質的に不可能となる。従って、かかる従来技術に
おいては年間を通して給気温度を一定に制御することに
より、給気温度の変動による空燃比の変化を抑制するこ
とは実質的に不可能となる。
【0013】また、図6に示されるような従来技術にお
いては、給気温度センサ1を空気冷却器52後流の給気
通路51に設置して給気温度を検出しているため、空気
冷却器52ダクト内における給気の偏流の影響を受けて
給気温度の検出誤差が生じ易く、高精度の給気温度制御
が阻害される。等の問題点を有している。
【0014】本発明はかかる従来技術に鑑み、夏季と冬
季のように外気温度に加えて冷却水温度が変動する際に
おいても、かかる外気温度及び冷却水温度の変動に影響
されることなく給気温度を一定に制御して、給気温度の
変動による空燃比の変化を抑制し燃焼を安定化せしめ得
るとともに、給気温度の検出精度を向上し高精度の給気
温度制御を維持可能としたガスエンジンの給気温度制御
方法及びその装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するため、請求項1記載の発明として、排気ターボ過
給機で加圧された給気(空気)を該給気が通流する給気
通路に設置された空気冷却器において冷却水により冷却
した後、該給気中にガス燃料を噴射して混合ガスを形成
し、該混合ガスを燃焼室に供給して燃焼せしめるように
構成されたガスエンジンにおける給気温度制御方法にお
いて、前記給気通路中の給気温度を検出するとともに前
記空気冷却器を通流する冷却水の温度を検出し、前記給
気温度の検出値により前記空気冷却器を通流する冷却水
量を調整して給気温度を所定温度に制御するとともに、
前記冷却水温度の検出値により前記空気冷却器を通した
冷却水を冷却する冷却装置を通流する冷却水量を調整し
て冷却水温度を所定温度に制御することを特徴とするガ
スエンジンの給気温度制御方法を提案する。
【0016】請求項1において、好ましくは請求項2記
載のように、前記給気温度を所定温度に制御するにあた
り前記給気温度の検出値により前記空気冷却器をバイパ
スする冷却水量を調整し、冷却水温度を所定温度に制御
するにあたり前記冷却水温度の検出値により冷却装置を
バイパスする冷却水量を調整するのがよい。
【0017】請求項3ないし7記載の発明は、請求項1
の発明を実施する装置の発明に係り、請求項3の記載の
発明は、排気ターボ過給機で加圧された給気(空気)を
該給気が通流する給気通路に設置された空気冷却器にお
いて冷却水により冷却した後、該給気中にガス燃料を噴
射して混合ガスを形成し、該混合ガスを燃焼室に供給し
て燃焼せしめるように構成されたガスエンジンにおける
給気温度制御装置において、前記空気冷却器を通した冷
却水を冷却する冷却装置を備えるとともに、前記給気通
路中の給気温度を検出する給気温度センサと、前記空気
冷却器を通流する冷却水の温度を検出する冷却水温度セ
ンサと、前記給気温度の検出値により前記空気冷却器を
通流する冷却水量を調整して給気温度を所定温度に制御
する給気温度調整装置と、前記冷却水温度の検出値によ
り前記冷却装置を通流する冷却水量を調整して冷却水温
度を所定温度に制御する冷却水温度調整装置とを備えた
ことを特徴とする。
【0018】請求項3において好ましくは請求項4及び
請求項5のように構成する。即ち請求項4においては、
前記空気冷却器をバイパスする冷却水が通流する空気冷
却器バイパス通路を設けるとともに、前記冷却装置をバ
イパスする冷却水が通流する冷却装置バイパス通路を設
け、前記給気温度調整装置は前記給気温度の検出値によ
り前記空気冷却器をバイパスする冷却水量を調整可能に
構成され、前記冷却水温度調整装置は前記冷却水温度の
検出値により前記冷却装置をバイパスする冷却水量を調
整可能に構成される。
【0019】また請求項5においては、前記給気温度調
整装置は前記空気冷却器バイパス通路の通路面積を変化
せしめる給気側バイパス調整弁と前記給気温度の検出値
により該給気側バイパス調整弁の開度を制御する給気側
調整弁制御装置とにより構成され、前記冷却水温度調整
装置は前記冷却装置バイパス通路の通路面積を変化せし
める冷却水側バイパス調整弁と前記冷却水温度の検出値
により該冷却水側バイパス調整弁の開度を制御する冷却
水側調整弁制御装置とにより構成される。
【0020】かかる発明によれば、給気温度センサによ
り給気通路中の給気温度を検出して給気温度調整装置に
入力し、該給気温度調整装置において前記給気温度の検
出値により、好ましくは空気冷却器をバイパスする冷却
水量を調整することにより該空気冷却器を通流する冷却
水量を調整して給気温度を所定温度に制御するという、
給気温度調整装置を用いた空気冷却器の冷却水量の調整
による給気温度の制御と、冷却水温度センサにより空気
冷却器を通流する冷却水の温度を検出して冷却水温度調
整装置に入力し、該冷却水温度調整装置において前記冷
却水温度の検出値により好ましくは冷却水の冷却装置を
バイパスする冷却水量を調整することにより該冷却装置
を通流する冷却水量を調整して冷却水温度を所定温度に
制御するという、冷却水温度調整装置を用いた冷却装置
の冷却水量の調整による冷却水温度の制御とを並行して
行うことができる。
【0021】従ってかかる発明によれば、前記冷却水温
度調整装置を用いて冷却装置を通流する冷却水量を調整
して冷却水温度を所定温度に制御することにより冷却水
温度を一定に制御することができ、かかる冷却水温度の
一定制御と、前記給気温度調整装置を用いての空気冷却
器を通流する冷却水量の調整による給気温度の制御とを
組み合わせることによって、夏季と冬季のように外気温
度に加えて冷却水温度が変動する際においても該外気温
度及び冷却水温度の変動に影響されることなく給気温度
を一定に制御することができる。これにより、外気温度
や冷却水温度の変動による給気温度の変動を回避でき、
該給気温度の変動に伴う空燃比の変化を抑制し燃焼を安
定化することができる。
【0022】さらに請求項6記載の発明は、排気ターボ
過給機で加圧された給気(空気)を該給気が通流する給
気通路に設置された空気冷却器において冷却水により冷
却した後、該給気中にガス燃料を噴射して混合ガスを形
成し、該混合ガスを燃焼室に供給して燃焼せしめるよう
に構成されたガスエンジンにおける給気温度制御装置に
おいて、前記給気の温度を検出する給気温度センサを、
シリンダ配置がV型であってVバンク間に給気室が形成
されたV型エンジンにおいては該給気室の長手方向中央
部位に設置したことを特徴とする。
【0023】請求項7記載の発明は、排気ターボ過給機
で加圧された給気(空気)を該給気が通流する給気通路
に設置された空気冷却器において冷却水により冷却した
後、該給気中にガス燃料を噴射して混合ガスを形成し、
該混合ガスを燃焼室に供給して燃焼せしめるように構成
されたガスエンジンにおける給気温度制御装置におい
て、前記給気の温度を検出する給気温度センサを、シリ
ンダ配置が直列に構成された直列型エンジンにおいては
給気マニホールドの長手方向中央部位に設置したことを
特徴とする。
【0024】請求項6ないし7のように構成すれば、給
気温度センサをガスエンジン内における給気の長手方向
流動範囲において給気の状態が安定している給気室の長
手方向中央部位あるいは給気マニホールドの長手方向中
央部位に設置したので、給気温度センサによる給気温度
の検出値が空気冷却器ダクト内における給気の偏流の影
響を受けて給気温度の検出誤差が生じることがなく、給
気温度の検出精度を高く維持でき、高精度の給気温度制
御を実現できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
ている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置など
は特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれ
のみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎな
い。
【0026】図1は本発明の第1実施例に係る多気筒ガ
スエンジンにおける給気温度制御装置の全体構成図、図
2は第2実施例を示す図1対応図である。図3は給気温
度センサの設置構成の第1例を示し、(A)は概略横断
面図、(B)は(A)のZ矢視図である。図4は給気温
度センサの設置構成の第2例を示す概略平面図である。
図5は本発明が適用されるガスエンジンの概略構成図で
ある。
【0027】本発明が適用されるガスエンジンを示す図
5において、100はエンジン、45はピストン、46
はクランク軸、44は燃焼室、51は給気通路、41は
該給気通路51を開閉する給気弁、43は排気通路、4
2は該排気通路43を開閉する排気弁である。50は前
記給気通路51に設けられたガス噴射装置、48はガス
燃料(以下燃料という)の供給源(図示省略)と該ガス
噴射装置50とを接続するガス燃料供給管、49は該ガ
ス燃料供給管48の通路面積を制御するガス供給電磁
弁、47はパイロット着火を行うための着火装置、56
は該着火装置47に軽油等のパイロット着火燃料を供給
するための着火燃料供給管である。
【0028】かかるガスエンジンにおいて、排気ターボ
過給機のコンプレッサにより加圧された給気(空気)
は、空気冷却器にて冷却、降温され給気通路51を通っ
て各シリンダのガス噴射装置50に導入される。一方、
ガス燃料供給管48からの燃料はガス供給電磁弁49を
通ってガス噴射装置50に導入される。そして該ガス噴
射装置50において給気通路51からの給気と前記燃料
とが混合せしめられ、混合気となって給気弁41を経て
各シリンダの燃焼室44に供給される。そして、前記着
火装置47におけるパイロット着火燃料による着火火炎
の燃焼室44への噴出により、該燃焼室44の混合気が
燃焼せしめられる。
【0029】第1実施例を示す図1において、100は
エンジン、101は排気ターボ過給機(以下過給機とい
う)、101aは該過給機101のタービン、101b
はコンプレッサである。43は前記エンジン100の各
シリンダの排気弁42(図5参照)とタービン101a
の排気入口とを接続する排気通路である。51は前記コ
ンプレッサ101bの給気(空気)出口とエンジン10
0の給気弁41(図5参照)とを接続する給気通路であ
る。該給気通路51の途中には、前記コンプレッサ10
1b出口からの給気を冷却水によって冷却する空気冷却
器52が設けられている。
【0030】4は前記空気冷却器52に冷却水を供給す
るための冷却水入口通路、5は前記空気冷却器52にて
給気を冷却後の冷却水が通流する冷却水出口通路であ
る。53は前記冷却水入口通路4及び冷却水出口通路5
に接続される冷却塔で、前記空気冷却器52にて給気を
冷却して昇温された冷却水を冷却するものである。10
は前記空気冷却器52と冷却塔53との間において冷却
水を循環させる冷却水ポンプである。
【0031】3は空気冷却器バイパス通路で、前記冷却
水入口通路4の空気冷却器52入口前部位から分岐され
前記空気冷却器52をバイパスして前記冷却水出口通路
5に接続されている。2は前記空気冷却器バイパス通路
3と冷却水出口通路5との接続部に設置された給気温度
調整弁で、3方弁にて構成される。1は前記給気通路5
1の空気冷却器下流部位における給気温度を検出する給
気温度センサである。6は給気温度調整弁制御装置で、
前記給気温度センサ1からの給気温度検出値に基づき前
記給気温度調整弁2の開度を所要開度に制御するもので
ある。以上の構成は図6に示される従来技術と同様であ
る。
【0032】9は冷却塔バイパス通路で、前記冷却水入
口通路4から前記冷却塔53をバイパスして前記冷却水
出口通路5に接続されている。7は冷却水温度調整弁
で、前記冷却塔バイパス通路9と冷却水出口通路5との
接続部に設置され3方弁にて構成される。11は冷却水
温度センサで、前記冷却水入口通路4の冷却水ポンプ1
0出口部位に設置されて(冷却水入口通路4に設置すれ
ばよい)該冷却水入口通路4における冷却水温度を検出
する冷却水温度センサである。8は冷却水温度調整弁制
御装置で、前記冷却水温度センサ11からの冷却水温度
検出値に基づき前記冷却水温度調整弁7の開度を所要開
度に制御し、つまり前記冷却塔バイパス通路9を所要通
路面積に制御し、前記冷却塔53をバイパスして冷却塔
バイパス通路9を通流する冷却水量を調整するものであ
る。
【0033】かかる構成からなるガスエンジンの給気温
度制御装置において、前記給気温度センサ1により給気
通路51の空気冷却器52出口における給気温度を検出
して給気温度調整弁制御装置6に入力する。該給気温度
調整弁制御装置6には、エンジンの運転条件(エンジン
出力、エンジン負荷等)に適応した給気温度が設定され
ている。そして、該給気温度調整弁制御装置6において
は前記給気温度の検出値と前記給気温度の設定値とを比
較し、その給気温度偏差に対応する空気冷却器52のバ
イパス冷却水量および該バイパス冷却水量に相当する給
気温度調整弁2における空気冷却器バイパス通路3側の
開度を算出し、該給気温度調整弁2を前記開度に制御す
る。これにより、前記給気温度は前記設定温度に調整さ
れる。
【0034】一方、前記冷却水温度センサ11により冷
却水入口通路4における冷却水温度を検出して冷却水温
度調整弁制御装置8に入力する。該冷却水温度調整弁制
御装置8には、エンジンの運転条件(エンジン出力、エ
ンジン負荷等)に適応した前記空気冷却器52の冷却水
温度が設定されている。そして、該冷却水温度調整弁制
御装置8においては前記冷却水温度の検出値と前記冷却
水温度の設定値とを比較し、その冷却水温度偏差に対応
する冷却塔53のバイパス冷却水量および該バイパス冷
却水量に相当する冷却水温度調整弁7における冷却塔バ
イパス通路9側の開度を算出し、該冷却水温度調整弁7
を前記開度に制御する。これにより、前記冷却水温度は
前記設定温度に調整される。
【0035】従って、かかる実施例においては、前記給
気温度調整弁制御装置6において給気温度の検出値に基
づき空気冷却器52をバイパスする冷却水量を調整する
ことにより該空気冷却器52を通流する冷却水量を調整
して給気温度を所定温度に制御するという、給気温度調
整弁制御装置6を用いた空気冷却器52の冷却水量の調
整による給気温度の制御と、前記冷却水温度調整弁制御
装置8において冷却水温度の検出値に基づき冷却塔53
をバイパスする冷却水量を調整することにより該冷却塔
53を通流する冷却水量を調整して空気冷却器52の冷
却水温度を所定温度に制御するという、冷却水温度調整
弁制御装置8を用いた冷却塔53の冷却水量の調整によ
る冷却水温度の制御とを並行して行うことが可能とな
る。
【0036】従ってかかる実施例によれば、前記冷却水
温度調整弁制御装置8を用いて冷却塔53を通流する冷
却水量を調整して冷却水温度を所定温度に制御すること
により冷却水温度を一定に制御することができ、かかる
冷却水温度の一定制御と、前記給気温度調整弁制御装置
6を用いての空気冷却器52を通流する冷却水量の調整
による給気温度の制御とを組み合わせることによって、
夏季と冬季のように外気温度に加えて冷却水温度が変動
する際においても該外気温度及び冷却水温度の変動に影
響されることなく給気温度を一定に制御することができ
る。
【0037】図2に示す第2実施例においては、図1に
示す第1実施例における冷却塔53に代えてラジエータ
55を設けるとともに、3方弁にて構成される冷却水温
度調整弁7を前記冷却塔バイパス通路9と冷却水入口通
路4との接続部に設置している。かかる第2実施例は、
車両用や船舶用等の移動式動力プラントのガスエンジン
に好適であり、作用効果は前記第1実施例と同様であ
る。その他の構成は前記第1実施例と同様であり、これ
と同一の部材は同一の符号で示す。
【0038】前記給気温度センサ1の設置構成の第1例
に係るV型エンジンを示す図3において、63はクラン
ク室、102はシリンダ、45はピストン、40は連接
棒、52は空気冷却器、60はVバンク間に長手方向に
形成された給気室、62は該給気室60と給気弁41と
を接続する給気枝管である。この例においては、前記給
気温度センサ1を、前記給気室の長手方向中央部位に設
置している。
【0039】前記給気温度センサ1の設置構成の第2例
に係る直列型エンジンを示す図4において、100はエ
ンジン、102はシリンダ、52は空気冷却器、64は
エンジン100の長手方向に設けられた給気マニホール
ドである。この例においては、前記給気温度センサ1
を、前記給気マニホールド64の長手方向中央部位に設
置している。
【0040】前記給気温度センサ1の設置構成の第1例
及び第2例によれば、給気温度センサ1をガスエンジン
内における給気の長手方向流動範囲において給気の状態
が安定している給気室60の長手方向中央部位(第1
例)あるいは給気マニホールド64の長手方向中央部位
(第2例)に設置したので、従来技術のように、前記給
気温度センサ1による給気温度の検出値が空気冷却器5
2のダクト内における給気の偏流の影響を受けて給気温
度の検出誤差が生じることがなく、給気温度の検出精度
を高く維持できる。
【0041】
【発明の効果】以上記載のごとく請求項1ないし5の発
明によれば、冷却水温度調整装置を用いて冷却装置を通
流する冷却水量を調整して冷却水温度を所定温度に制御
することにより冷却水温度を一定に制御することがで
き、かかる冷却水温度の一定制御と、前記給気温度調整
装置を用いての空気冷却器を通流する冷却水量の調整に
よる給気温度の制御とを組み合わせることによって、夏
季と冬季のように外気温度に加えて冷却水温度が変動す
る際においても、該外気温度及び冷却水温度の変動に影
響されることなく給気温度を一定に制御することができ
る。これにより、外気温度や冷却水温度の変動による給
気温度の変動を回避でき、該給気温度の変動に伴う空燃
比の変化を抑制し燃焼を安定化することができる。
【0042】また請求項6ないし7の発明によれば、給
気温度センサをガスエンジン内における給気の長手方向
流動範囲において給気の状態が安定している給気室の長
手方向中央部位あるいは給気マニホールドの長手方向中
央部位に設置したので、給気温度センサによる給気温度
の検出値が空気冷却器ダクト内における給気の偏流の影
響を受けて給気温度の検出誤差が生じることがなく、給
気温度の検出精度を高く維持でき、高精度の給気温度制
御を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係る多気筒ガスエンジ
ンにおける給気温度制御装置の全体構成図である。
【図2】 第2実施例を示す図1対応図である。
【図3】 給気温度センサの設置構成の第1例を示し、
(A)は概略横断面図、(B)は(A)のZ矢視図であ
る。
【図4】 給気温度センサの設置構成の第2例を示す概
略平面図である。
【図5】 本発明が適用されるガスエンジンの概略構成
図である。
【図6】 従来技術を示す図1対応図である。
【符号の説明】 1 給気温度センサ 2 給気温度調整弁 3 空気冷却器バイパス通路 4 冷却水入口通路 5 冷却水出口通路 6 給気温度調整弁制御装置 7 冷却水温度調整弁 8 冷却水温度調整弁制御装置 9 冷却塔バイパス通路 10 冷却水ポンプ 11 冷却水温度センサ 41 給気弁 42 排気弁 44 燃焼室 47 着火装置 48 ガス燃料供給管 49 ガス供給電磁弁 50 ガス噴射装置 51 給気通路 52 空気冷却器 53 冷却塔 55 ラジエータ 60 給気室 64 給気マニホールド 100 エンジン 101 排気ターボ過給機 101a タービン 101b コンプレッサ 102 シリンダ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ターボ過給機で加圧された給気(空
    気)を該給気が通流する給気通路に設置された空気冷却
    器において冷却水により冷却した後、該給気中にガス燃
    料を噴射して混合ガスを形成し、該混合ガスを燃焼室に
    供給して燃焼せしめるように構成されたガスエンジンに
    おける給気温度制御方法において、前記給気通路中の給
    気温度を検出するとともに前記空気冷却器を通流する冷
    却水の温度を検出し、前記給気温度の検出値により前記
    空気冷却器を通流する冷却水量を調整して給気温度を所
    定温度に制御するとともに、前記冷却水温度の検出値に
    より前記空気冷却器を通した冷却水を冷却する冷却装置
    を通流する冷却水量を調整して冷却水温度を所定温度に
    制御することを特徴とするガスエンジンの給気温度制御
    方法。
  2. 【請求項2】 前記給気温度を所定温度に制御するにあ
    たり前記給気温度の検出値により前記空気冷却器をバイ
    パスする冷却水量を調整し、冷却水温度を所定温度に制
    御するにあたり前記冷却水温度の検出値により冷却装置
    をバイパスする冷却水量を調整することを特徴とする請
    求項1記載のガスエンジンの給気温度制御方法。
  3. 【請求項3】 排気ターボ過給機で加圧された給気(空
    気)を該給気が通流する給気通路に設置された空気冷却
    器において冷却水により冷却した後、該給気中にガス燃
    料を噴射して混合ガスを形成し、該混合ガスを燃焼室に
    供給して燃焼せしめるように構成されたガスエンジンに
    おける給気温度制御装置において、前記空気冷却器を通
    した冷却水を冷却する冷却装置を備えるとともに、前記
    給気通路中の給気温度を検出する給気温度センサと、前
    記空気冷却器を通流する冷却水の温度を検出する冷却水
    温度センサと、前記給気温度の検出値により前記空気冷
    却器を通流する冷却水量を調整して給気温度を所定温度
    に制御する給気温度調整装置と、前記冷却水温度の検出
    値により前記冷却装置を通流する冷却水量を調整して冷
    却水温度を所定温度に制御する冷却水温度調整装置とを
    備えたことを特徴とするガスエンジンの給気温度制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記空気冷却器をバイパスする冷却水が
    通流する空気冷却器バイパス通路を設けるとともに、前
    記冷却装置をバイパスする冷却水が通流する冷却装置バ
    イパス通路を設け、前記給気温度調整装置は前記給気温
    度の検出値により前記空気冷却器をバイパスする冷却水
    量を調整可能に構成され、前記冷却水温度調整装置は前
    記冷却水温度の検出値により前記冷却装置をバイパスす
    る冷却水量を調整可能に構成されたことを特徴とする請
    求項3記載のガスエンジンの給気温度制御装置。
  5. 【請求項5】 前記給気温度調整装置は前記空気冷却器
    バイパス通路の通路面積を変化せしめる給気側バイパス
    調整弁と前記給気温度の検出値により該給気側バイパス
    調整弁の開度を制御する給気側調整弁制御装置とにより
    構成され、前記冷却水温度調整装置は前記冷却装置バイ
    パス通路の通路面積を変化せしめる冷却水側バイパス調
    整弁と前記冷却水温度の検出値により該冷却水側バイパ
    ス調整弁の開度を制御する冷却水側調整弁制御装置とに
    より構成されたことを特徴とする請求項4記載のガスエ
    ンジンの給気温度制御装置。
  6. 【請求項6】 排気ターボ過給機で加圧された給気(空
    気)を該給気が通流する給気通路に設置された空気冷却
    器において冷却水により冷却した後、該給気中にガス燃
    料を噴射して混合ガスを形成し、該混合ガスを燃焼室に
    供給して燃焼せしめるように構成されたガスエンジンに
    おける給気温度制御装置において、前記給気の温度を検
    出する給気温度センサを、シリンダ配置がV型であって
    Vバンク間に給気室が形成されたV型エンジンにおいて
    は該給気室の長手方向中央部位に設置したことを特徴と
    するガスエンジンの給気温度制御装置。
  7. 【請求項7】 排気ターボ過給機で加圧された給気(空
    気)を該給気が通流する給気通路に設置された空気冷却
    器において冷却水により冷却した後、該給気中にガス燃
    料を噴射して混合ガスを形成し、該混合ガスを燃焼室に
    供給して燃焼せしめるように構成されたガスエンジンに
    おける給気温度制御装置において、前記給気の温度を検
    出する給気温度センサを、シリンダ配置が直列に構成さ
    れた直列型エンジンにおいては給気マニホールドの長手
    方向中央部位に設置したことを特徴とするガスエンジン
    の給気温度制御装置。
JP2002063856A 2002-03-08 2002-03-08 ガスエンジンの給気温度制御方法及びその装置 Withdrawn JP2003262131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063856A JP2003262131A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 ガスエンジンの給気温度制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063856A JP2003262131A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 ガスエンジンの給気温度制御方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003262131A true JP2003262131A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29196921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063856A Withdrawn JP2003262131A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 ガスエンジンの給気温度制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003262131A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1904725A1 (en) * 2005-01-28 2008-04-02 Titan Research and Innovations Pty Ltd Engine after-cooling system
WO2010110111A1 (ja) 2009-03-23 2010-09-30 カルソニックカンセイ株式会社 チャージエアクーラ、冷却システム、及び、吸気制御システム
JP2014066172A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Osaka Gas Co Ltd 蒸気発生システム
US20140251252A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Mazda Motor Corporation Compression self-ignition engine
JP2014169681A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2015203318A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 三菱重工業株式会社 内燃機関システム
JP2016125431A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 新潟原動機株式会社 内燃機関の給気温度制御装置
JP2016142254A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社デンソー 吸気冷却システム及び制御装置
JP2018013092A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社豊田自動織機 エンジン
JP2018053856A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収システム
US10480463B2 (en) 2015-08-06 2019-11-19 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Engine

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1904725A1 (en) * 2005-01-28 2008-04-02 Titan Research and Innovations Pty Ltd Engine after-cooling system
JP2008528857A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 タイタン・リサーチ・アンド・イノベイションズ・プロプライエタリー・リミテッド エンジン・アフタークーリング・システム
EP1904725A4 (en) * 2005-01-28 2013-09-11 Titan Res And Innovations Pty Ltd MOTORNACHKÜHLSYSTEM
WO2010110111A1 (ja) 2009-03-23 2010-09-30 カルソニックカンセイ株式会社 チャージエアクーラ、冷却システム、及び、吸気制御システム
US9551273B2 (en) 2009-03-23 2017-01-24 Calsonic Kansei Corporation Charge air cooling system
JP2014066172A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Osaka Gas Co Ltd 蒸気発生システム
JP2014169681A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Yanmar Co Ltd エンジン
US20140251252A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Mazda Motor Corporation Compression self-ignition engine
JP2015203318A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 三菱重工業株式会社 内燃機関システム
JP2016125431A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 新潟原動機株式会社 内燃機関の給気温度制御装置
JP2016142254A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社デンソー 吸気冷却システム及び制御装置
US10480463B2 (en) 2015-08-06 2019-11-19 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Engine
JP2018013092A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社豊田自動織機 エンジン
JP2018053856A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302048B2 (en) Methods and systems for controlling air flow paths in an engine
RU2581684C2 (ru) Система рециркуляции выхлопных газов с фиксированным содержанием
US8001953B2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
KR101109194B1 (ko) 예혼합압축자착화식 엔진의 운전방법
US8997698B1 (en) Adaptive individual-cylinder thermal state control using piston cooling for a GDCI engine
US9410509B2 (en) Adaptive individual-cylinder thermal state control using intake air heating for a GDCI engine
US9453481B2 (en) System and method for operating an engine
JP2006200381A (ja) Egr装置
JP5799963B2 (ja) 内燃機関の排気循環装置
JP5288046B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007315230A (ja) 内燃機関の排気還流装置
US20170276098A1 (en) Internal combustion engine
US20090173320A1 (en) Device for distributing incoming gases in an internal combustion air supply system
JP2003262131A (ja) ガスエンジンの給気温度制御方法及びその装置
JP2007132313A (ja) 内燃機関の冷却制御装置
JP2008303763A (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JP2009046996A (ja) 内燃機関のegrシステム
US20140305415A1 (en) Combustion control for combustion engines
JP6410216B2 (ja) 多気筒エンジンの制御装置
JP2010065601A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置
JP2005180399A (ja) ガスエンジンにおける燃焼制御方法及びその装置
JP5018810B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2021065426A1 (ja) 内燃機関
US9885308B2 (en) Control apparatus of engine
JP2006009704A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510