JP2003261337A - 多重色薩摩切子 - Google Patents

多重色薩摩切子

Info

Publication number
JP2003261337A
JP2003261337A JP2001079431A JP2001079431A JP2003261337A JP 2003261337 A JP2003261337 A JP 2003261337A JP 2001079431 A JP2001079431 A JP 2001079431A JP 2001079431 A JP2001079431 A JP 2001079431A JP 2003261337 A JP2003261337 A JP 2003261337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satsuma
kiriko
glass
colored glass
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2001079431A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shioda
眞一 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001079431A priority Critical patent/JP2003261337A/ja
Publication of JP2003261337A publication Critical patent/JP2003261337A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、従来の欠点であった単調な薩摩切子
の色彩を、色彩豊かな薩摩切子としての製品が出来る方
法はないかと、解決の課題とした。 【解決手段】その結果、薩摩切子の色ガラス部分に異な
った色ガラスを無色ガラスの表面に2重に溶着すること
で解決の手段とした。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、薩摩切子の製造
課程に於いて、ガラスの原料を調合溶融して成形する
時、吹竿で色ガラスを巻き出し金型の中に吹き込み、次
に色の異なった色ガラスの溶融したものを、別の吹竿で
色ガラスを巻き出し金型の中に2重に吹き込み、この内
側に更に別の吹竿で巻き出した透明のガラスを押し込
み、表面に色の異なった着色ガラスを2重に溶着して成
形、カットした薩摩切子の製造法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の薩摩切子の製品は、透明ガラスの
表面に色ガラスを1重に被せて溶着して、加熱炉に入れ
て馴染ませ、型吹き等の技法でガラス器として成型して
その容器の表面をカットして、薩摩切子を製造してい
た。しかし、薩摩切子は透明なガラスに色ガラスを厚く
被せこれにカットすることで、透明と色ガラスの境にボ
カシができることに特徴としていたが、単調な色彩にな
り、近代的センスに欠けているのである。 【0003】 【発明を解決しょうとする課題】本発明は、従来の欠点
であった単調な薩摩切子の色彩を、色彩豊かな薩摩切子
としての製品が出来る方法はないかと、解決の課題とし
た。 【0004】 【課題を解決するための手段】その結果、薩摩切子の色
ガラス部分に異なった色ガラスを無色ガラスの表面に2
重に溶着することで解決の手段とした。 【0005】 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を述べると、
図1は薩摩切子の製品の断面図である。この発明は、薩
摩切子の製造課程に於いて、ガラスの原料を調合溶融し
て成形する時、吹竿で色ガラス1.を巻き出し金型の中
に吹き込み、次に色の異なった色ガラスの溶融したもの
を、別の吹竿で色ガラス2.を巻き出し金型の中に2重
なるごとく吹き込み、この内側に更に別の吹竿で巻き出
した透明のガラス3.を押し込み、表面に色の異なった
着色ガラス1.2.が2重に溶着して図1のごとくした
薩摩切子の製造法に関するものである。このようにする
と、図1の1.2.の着色は、従来の紅、藍、紫、緑、
黄、等の色彩のものを、2種類色々な組合せにする事
で、色彩豊かな薩摩切子の製品が出現する、図2はカッ
トした1部分を示しているが、此迄にない、斬新なカッ
トの色合となり、薩摩切子の色彩感覚の優れた製品の構
造となった。色ガラスの組合せや、カットの手法では、
色の変化に富んだものとなる。 【0006】 【発明の効果】このように、従来の薩摩切子の製品は、
長年の伝統工芸品として、高令者に高い評価を受けてい
るが、近代的感覚と色彩に欠けているものがあつた。本
発明の多重着色法により、薩摩切子の色彩的感覚が若者
に好感の持てる近代的色彩豊な製品となり、瓶、鉢、
皿、等は勿論のこと、直接身に付ける装飾品となるもの
である。よって、薩摩切子の付加価値があがり社会福
祉、伝統工芸、産業経済の発展に貢献するものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の側断面図 【図2】 本発明のカット部分 【符号の説明】 1は着色ガラス 2は着色ガラス 3は無色ガラス
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成15年5月12日(2003.5.1
2) 【手続補正2】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】全文 【補正方法】変更 【補正内容】 【書類名】 明細書 【発明の名称】多重色薩摩切子 【特許請求の範囲】 【請求項 1】薩摩切子のカット部分が多重色構造とな
った、多重色薩摩切子。 【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、薩摩切子の製造
課程に於いて、ガラスの原料を調合溶融して成形する
時、吹竿で色ガラスを巻き出し金型の中に吹き込み、次
に色の異なった色ガラスの溶融したものを、別の吹竿で
色ガラスを巻き出し金型の中に2重に吹き込み、この内
側に更に別の吹竿で巻き出した透明のガラスを押し込
み、表面に色の異なった着色ガラスを2重に溶着して成
形、カットした薩摩切子に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の薩摩切子の製品は、透明ガラスの
表面に色ガラスを1重に被せて溶着して、加熱炉に入れ
て馴染ませ、型吹き等の技法でガラス器として成型して
その容器の表面をカットして、薩摩切子を製造してい
た。しかし、薩摩切子は透明なガラスに色ガラスを厚く
被せこれにカットすることで、透明と色ガラスの境にボ
カシができることに特徴としていたが、単調な色彩にな
り、近代的センスに欠けているのである。 【0003】 【発明を解決しようとする課題】本発明は、従来の欠点
であった単調な薩摩切子の色彩を、色彩豊かな薩摩切子
としての製品が出来る方法はないかと、解決の課題とし
た。 【0004】 【課題を解決するための手段】その結果、薩摩切子の色
ガラス部分に異なった色ガラスを無色ガラスの表面に2
重に溶着しカット部分を多重色に表現することで解決の
手段とした。 【0005】 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を述べると、
図1は薩摩切子の素材の断面図である。この発明は、薩
摩切子の製造課程に於いて、ガラスの原料を調合溶融し
て成形する時、吹竿で色ガラス1.を巻き出し金型の中
に吹き込み、次に色の異なった色ガラスの溶融したもの
を、別の吹竿で色ガラス2.を巻き出し金型の中に2重
なるごとく吹き込み、この内側に更に別の吹竿で巻き出
した透明のガラス3.を押し込み、表面に色の異なった
着色ガラス1.2.を2重に被し溶着して、図1のごと
く2重色の3層構造とした薩摩切子に関するものであ
る。このようにすると、図1の1.2.の着色は、従来
の紅、藍、紫、緑、黄、等の色彩のものを、2種類色々
な組合せにする事で、色彩豊かな薩摩切子の製品が出現
する、図2はカットした1部分を示しているが、此迄に
ない、斬新なカットの色合となり、薩摩切子のぼかしが
より一層色彩豊なものになり、薩摩切子の色彩感覚の優
れた構造の製品となった。薩摩切子は、透明なクリスタ
ルガラスを基本として、色ガラスの組合せや、カットの
手法で色彩豊かな変化に富んだものとなる。多重色とは
2色以上の色彩を表現するものである。 【0006】 【発明の効果】このように、従来の薩摩切子の製品は、
長年の伝統工芸品として、高令者に高い評価を受けてい
るが、近代的感覚と色彩に欠けているものがあつた。本
発明の多重着色3重構造の薩摩切子の生地をカットし
て、ボカシの色彩を多色にしたことは、薩摩切子の色彩
的感覚が若者に好感の持てる近代的色彩豊な製品とな
り、瓶、鉢、皿、等は勿論のこと、直接身に付ける装飾
品となり、幅広く利用度が増し薩摩切子の付加価値があ
がり社会福祉、伝統工芸、産業経済の発展に貢献するも
のである。 【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の側断面図 【図2】 本発明のカット部分 【符号の説明】 1は着色ガラス1 2は着色ガラス2 3は無色ガラス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項 1】色ガラスを多重にした薩摩切子の製造法
JP2001079431A 2001-02-12 2001-02-12 多重色薩摩切子 Revoked JP2003261337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079431A JP2003261337A (ja) 2001-02-12 2001-02-12 多重色薩摩切子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079431A JP2003261337A (ja) 2001-02-12 2001-02-12 多重色薩摩切子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003261337A true JP2003261337A (ja) 2003-09-16

Family

ID=28658865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079431A Revoked JP2003261337A (ja) 2001-02-12 2001-02-12 多重色薩摩切子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003261337A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003261337A (ja) 多重色薩摩切子
JPH0298409A (ja) 着色多層容器とその製造方法
JP7030725B2 (ja) 蝋細工物の製造方法及び蝋細工物
KR20030024692A (ko) 장식 패턴을 갖는 와인 병 및 그 제조 방법
KR200235090Y1 (ko) 도자칠보
JPH073977A (ja) 模様硝子建材及びその製造法
JPH0314392Y2 (ja)
KR100396176B1 (ko) 창문용 페어 글라스에 있어서 문양성형 방법
JPH11263683A (ja) ガラス肌模様陶磁器の製造方法
CN105522758B (zh) 一种安全异形装饰玻璃及其制作工艺
JP3069096U (ja) 物品の装飾構造
JPS6335323A (ja) 積層樹脂成形品の製造方法
KR940018331A (ko) 요업용 염료를 이용한 칼라유리 제조방법
RU2196167C2 (ru) Способ изготовления декоративной свечи (варианты)
JPS6189023A (ja) スパークルカラー容器の成形方法
KR200363028Y1 (ko) 메시지를 직접 쓸 수 있는 도자기화분
JPH1175697A (ja) 模様付水ようかんの製造方法
KR101518705B1 (ko) 배치가 자유로운 장식무늬판에 표면가공 문양이 접목된 장식유리
JP3069095U (ja) 飾り体
CN2858330Y (zh) 一种产生视觉变化的饰品结构
JPH10217696A (ja) 陶器製額、壁掛け等の陶器製装飾物品
JPS582590Y2 (ja) 縮小装飾具用熱収縮性多層シ−ト
KR101518704B1 (ko) 다양한 소재의 장식물 배치가 자유로운 장식유리
KR200197143Y1 (ko) 골프백용 다색 입체 문양 표시판
CN101011914B (zh) 一种软胶片结构和其制造方法及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

AA91 Notification of revocation by ex officio

Effective date: 20080422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Effective date: 20080803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20081115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02