JP2003259147A - リモートコントロール装置、電子機器および操作可能ボタン明示方法 - Google Patents

リモートコントロール装置、電子機器および操作可能ボタン明示方法

Info

Publication number
JP2003259147A
JP2003259147A JP2002052781A JP2002052781A JP2003259147A JP 2003259147 A JP2003259147 A JP 2003259147A JP 2002052781 A JP2002052781 A JP 2002052781A JP 2002052781 A JP2002052781 A JP 2002052781A JP 2003259147 A JP2003259147 A JP 2003259147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
remote control
operable
control device
operation button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002052781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004817B2 (ja
Inventor
Atsushi Osugi
淳 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2002052781A priority Critical patent/JP4004817B2/ja
Priority to EP05001622A priority patent/EP1526438B1/en
Priority to DE60311335T priority patent/DE60311335T2/de
Priority to DE60305186T priority patent/DE60305186T2/de
Priority to EP03250842A priority patent/EP1341316B1/en
Priority to US10/374,093 priority patent/US7333025B2/en
Publication of JP2003259147A publication Critical patent/JP2003259147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004817B2 publication Critical patent/JP4004817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/202Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver by remote control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/039Selective or different modes of illumination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 よりわかりやすい操作性を実現することが可
能なリモートコントロール装置、電子機器および操作可
能ボタン明示方法を提供する。 【解決手段】 電子機器を遠隔操作するための複数の操
作ボタンと、何れかの前記操作ボタンが押された場合に
は当該操作ボタンに応じた操作信号を前記電子機器に送
信する送信手段と、を備えたリモートコントロール装置
において、前記操作信号が前記電子機器に送信された後
に、前記電子機器から送信された操作可能な操作ボタン
を示す信号を受信する受信手段と、前記受信された操作
可能な操作ボタンを示す信号に基づいて、前記複数の操
作ボタンのうち操作可能な操作ボタンを明示する明示手
段と、を備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多機能電子機器を
遠隔操作するリモートコントロール装置、携帯型通信端
末および操作パネルに関し、特に、より操作性を高めた
リモートコントロール装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オーディオ機器、VTR(Videot
ape Recorder)、CD(Compact Disc)機器、DVD
(Digital Versatile Disc)機器、ナビゲーション機器
などの電子機器の多機能化が進んでいる。このような電
気機器の多機能化に対応するために、これらを遠隔操作
するリモートコントロール装置において、操作ボタンを
増加したり、一つの操作ボタンに複数種類の操作機能を
割り当て制御したり、電子機器の動作状況に応じて階層
的な操作制御をさせたりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の対応方法では、ユーザは、多くの操作ボタ
ン、多くの階層にわたって操作を行うことになるため、
操作性が低く、ユーザに対して与える操作負担は増大す
ることになる。また、操作可能な操作ボタンは、その時
々で変わるため、ユーザが、今、どの操作ボタンの操作
が有効なのかを判断することは容易ではない。加えて、
電子機器に弱い者、高齢者、弱視者などには、このよう
な多機能化への対応についていくことは、極めて困難で
ある。
【0004】本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
であり、よりわかりやすい操作性を実現することが可能
なリモートコントロール装置、電子機器および操作可能
ボタン明示方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、電子機器を遠隔操作する
ためのリモートコントロール装置において、前記電子機
器から送信された操作可能な操作ボタンを示す信号を受
信する受信手段と、前記受信された操作可能な操作ボタ
ンを示す信号に基づいて、複数の操作ボタンのうち操作
可能な操作ボタンを明示する明示手段と、を備えるよう
に構成する。
【0006】請求項1に記載の発明によれば、複数の操
作ボタンのうち、操作可能な操作ボタンを明示するの
で、ユーザは、どの操作ボタンが操作可能であるかを迅
速、かつ、的確に把握することができる。従って、より
わかりやすい操作性を実現することができる。
【0007】請求項2に記載の発明は、電子機器を遠隔
操作するための複数の操作ボタンと、何れかの前記操作
ボタンが押された場合には当該操作ボタンに応じた操作
信号を前記電子機器に送信する送信手段と、を備えたリ
モートコントロール装置において、前記操作信号が前記
電子機器に送信された後に、前記電子機器から送信され
た操作可能な操作ボタンを示す信号を受信する受信手段
と、前記受信された操作可能な操作ボタンを示す信号に
基づいて、前記複数の操作ボタンのうち操作可能な操作
ボタンを明示する明示手段と、を備えるように構成す
る。
【0008】請求項2に記載の発明によれば、複数の操
作ボタンのうち、操作可能な操作ボタンを明示するの
で、ユーザは、先に押した操作ボタンの次にどの操作ボ
タンを押せばよいかを迅速、かつ、的確に把握すること
ができる。従って、よりわかりやすい操作性を実現する
ことができる。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載のリモートコントロール装置において、各前記
操作ボタンは、点灯機能を有しており、前記明示手段
は、前記操作可能な操作ボタンを点灯させるように構成
する。
【0010】請求項3に記載の発明によれば、操作可能
な操作ボタンを点灯させるので、ユーザは、視覚的に操
作可能な操作ボタンを把握することができる。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項1または
2に記載のリモートコントロール装置において、各前記
操作ボタンは、振動機能を有しており、前記明示手段
は、前記操作可能な操作ボタンを振動させるように構成
する。
【0012】請求項4に記載の発明によれば、操作可能
な操作ボタンを振動させるので、ユーザは、触覚的に操
作可能な操作ボタンを把握することができる。また、直
感的な分かりやすさが向上し(迅速に情報を伝達でき
る)、他の感覚器官への依存を効果的に補完することが
できる。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1または
2に記載のリモートコントロール装置において、各前記
操作ボタンは、点灯機能および振動機能を有しており、
前記明示手段は、前記操作可能な操作ボタンを点灯させ
るとともに、当該操作ボタンを振動させるように構成す
る。
【0014】請求項5に記載の発明によれば、操作可能
な操作ボタンを点灯させるとともに振動させるので、ユ
ーザは、視覚および触覚的に操作可能な操作ボタンを把
握することができる。従って、ユーザは、より一層、ど
の操作ボタンが操作可能であるかを迅速、かつ、的確に
把握することができる。
【0015】請求項6に記載の発明は、請求項2に記載
のリモートコントロール装置において、前記明示手段
は、前記操作ボタンが押された後所定時間内に、前記受
信手段が前記操作可能な操作ボタンを示す信号を受信し
た場合にのみ、前記操作可能な操作ボタンを明示するよ
うに構成する。
【0016】請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6
の何れか一項に記載のリモートコントロール装置におい
て、前記リモートコントロール装置は、携帯型通信端末
であるように構成する。
【0017】ここで、携帯型通信端末には、携帯電話
機、PHS(Personal Handy-Phone System)、PDA
(モバイル端末)などが含まれる。
【0018】請求項7に記載の発明によれば、携帯型通
信端末の複数の操作ボタンのうち、操作可能な操作ボタ
ンを明示するので、ユーザは、どの操作ボタンが操作可
能であるかを迅速、かつ、的確に把握することができ
る。従って、よりわかりやすい操作性を実現することが
できる。
【0019】請求項8に記載の発明は、電子機器を遠隔
操作するための複数の操作ボタンが設けられたリモート
コントロール装置における操作可能な操作ボタンを選定
する選定手段と、前記選定された操作可能な操作ボタン
を示す信号を前記リモートコントロール装置に送信する
送信手段と、を備えるように構成する。
【0020】請求項8に記載の発明によれば、操作可能
な操作ボタンを選定し、それを示す信号をリモートコン
トロール装置に送信するので、リモートコントロール装
置側では、その信号に基づいて操作可能な操作ボタンを
明示することができる。
【0021】請求項9に記載の発明は、電子機器を遠隔
操作するための複数の操作ボタンが設けられたリモート
コントロール装置から送信された操作信号を受信する受
信手段と、前記受信された操作信号に基づいて、前記リ
モートコントロール装置における操作可能な操作ボタン
を選定する選定手段と、前記選定された操作可能なボタ
ンを示す信号を前記リモートコントロール装置に送信す
る送信手段と、を備えるように構成する。
【0022】請求項9に記載の発明によれば、リモート
コントロール装置からの操作信号に基づいて次に操作可
能な操作ボタンを選定し、それを示す信号をリモートコ
ントロール装置に送信するので、リモートコントロール
装置側では、その信号に基づいて操作可能な操作ボタン
を明示することができる。
【0023】請求項10に記載の発明は、請求項8また
は9に記載のリモートコントロール装置において、前記
リモートコントロール装置は、携帯型通信端末であるよ
うに構成する。
【0024】請求項10に記載の発明によれば、携帯型
通信端末を用いても、請求項8または9に記載の発明と
同様の効果を得ることができる。
【0025】請求項11に記載の発明は、複数の操作ボ
タンが設けられた操作パネルが装着された電子機器にお
いて、何れかの前記操作ボタンが押された場合に、前記
複数の操作ボタンのうち、どの操作ボタンが押されたの
かを認識する認識手段と、前記認識された結果に基づい
て、前記複数の操作ボタンのうち操作可能な操作ボタン
を選定する選定手段と、前記選定された操作可能な操作
ボタンを明示する明示手段と、を備えるように構成す
る。
【0026】請求項11に記載の発明によれば、複数の
操作ボタンのうち、操作可能な操作ボタンを明示するの
で、ユーザは、先に押した操作ボタンの次にどの操作ボ
タンを押せばよいかを迅速、かつ、的確に把握すること
ができる。従って、よりわかりやすい操作性を実現する
ことができる。
【0027】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の電子機器において、各前記操作ボタンは、点灯機
能を有しており、前記明示手段は、前記操作可能な操作
ボタンを点灯させるように構成する。
【0028】請求項12に記載の発明によれば、操作可
能な操作ボタンを点灯させるので、ユーザは、視覚的に
操作可能な操作ボタンを把握することができる。
【0029】請求項13に記載の発明は、請求項11に
記載の電子機器において、各前記操作ボタンは、振動機
能を有しており、前記明示手段は、前記操作可能な操作
ボタンを振動させるように構成する。
【0030】請求項13に記載の発明によれば、操作可
能な操作ボタンを振動させるので、ユーザは、触覚的に
操作可能な操作ボタンを把握することができる。また、
直感的な分かりやすさが向上し(迅速に情報を伝達でき
る)、他の感覚器官への依存を効果的に補完することが
できる。
【0031】請求項14に記載の発明は、請求項11に
記載の電子機器において、各前記操作ボタンは、点灯機
能および振動機能を有しており、前記明示手段は、前記
操作可能な操作ボタンを点灯させるとともに、当該操作
ボタンを振動させるように構成する。
【0032】請求項14に記載の発明によれば、操作可
能な操作ボタンを点灯させるとともに振動させるので、
ユーザは、視覚および触覚的に操作可能な操作ボタンを
把握することができる。従って、ユーザは、より一層、
どの操作ボタンが操作可能であるかを迅速、かつ、的確
に把握することができる。
【0033】請求項15に記載の発明は、請求項11乃
至14の何れか一項に記載の電子機器において、前記操
作パネルは、当該電子機器に着脱可能に装着されるよう
に構成する。
【0034】請求項15に記載の発明によれば、着脱可
能な操作パネルを用いても、請求項11乃至請求項14
の何れか一項に記載の発明と同様の効果を得ることがで
きる。
【0035】請求項16に記載の発明は、リモートコン
トロール装置に設けられた複数の操作ボタンのうち電子
機器を遠隔操作することが可能な操作ボタンをユーザに
明示する操作可能ボタン明示方法であって、前記電子機
器が前記リモートコントロール装置における操作可能な
操作ボタンを選定する工程と、前記電子機器が前記選定
された操作可能なボタンを示す信号を前記リモートコン
トロール装置に送信する工程と、前記リモートコントロ
ール装置が前記電子機器から送信された操作可能なボタ
ンを示す信号に基づいて前記複数の操作ボタンのうち操
作可能な操作ボタンを明示する工程と、を備えるように
構成する。
【0036】請求項16に記載の発明によれば、複数の
操作ボタンのうち、操作可能な操作ボタンを明示するの
で、ユーザは、どの操作ボタンが操作可能であるかを迅
速、かつ、的確に把握することができる。従って、より
わかりやすい操作性を実現することができる。
【0037】請求項17に記載の発明は、リモートコン
トロール装置に設けられた複数の操作ボタンのうち電子
機器を操作することが可能な操作ボタンをユーザに明示
する操作可能ボタン明示方法であって、前記リモートコ
ントロール装置において前記複数の操作ボタンのうち何
れかの操作ボタンが押された場合には、当該リモートコ
ントロール装置が当該操作ボタンに応じた操作信号を前
記電子機器に送信する工程と、前記電子機器が前記リモ
ートコントロール装置から送信された操作信号に基づい
て前記リモートコントロール装置における操作可能な操
作ボタンを選定する工程と、前記電子機器が前記選定さ
れた操作可能なボタンを示す信号を前記リモートコント
ロール装置に送信する工程と、前記リモートコントロー
ル装置が前記電子機器から送信された操作可能なボタン
を示す信号に基づいて前記複数の操作ボタンのうち操作
可能な操作ボタンを明示する工程と、を備えるように構
成する。
【0038】請求項17に記載の発明によれば、複数の
操作ボタンのうち、操作可能な操作ボタンを明示するの
で、ユーザは、先に押した操作ボタンの次にどの操作ボ
タンを押せばよいかを迅速、かつ、的確に把握すること
ができる。従って、よりわかりやすい操作性を実現する
ことができる。
【0039】請求項18に記載の発明は、請求項16ま
たは17に記載の操作可能ボタン明示方法において、前
記リモートコントロール装置は、携帯型通信端末である
ように構成する。
【0040】請求項18に記載の発明によれば、携帯型
通信端末を用いても、請求項16または17に記載の発
明と同様の効果を得ることができる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。なお、以下の説明は、
オーディオ機器に対して本発明にかかる電子機器を適用
した場合の実施形態である。なお、かかるオーディオ機
器は、複数のソース、例えば、CD、MD(Mini Dis
c)、チューナを切換えてユーザにコンテンツなどの情
報を提供する機器であるとする。
【0042】(第1実施形態)第1実施形態は、上記オ
ーディオ機器と本発明にかかるリモートコントロール装
置との間で信号のやり取りを行う場合の実施形態であ
る。
【0043】図1は、第1実施形態におけるオーディオ
機器の内部概要構成例を示すための図である。図2は、
本発明にかかる第1実施形態におけるリモートコントロ
ール装置(以下、「リモコン装置」という)の内部概要
構成例を示すための図である。図3は、リモコン装置2
の操作部に設けられた複数の操作ボタンを示すための図
である。
【0044】先ず、図1を用いて、オーディオ機器1の
構成および機能について説明する。
【0045】図1に示すように、オーディオ機器1は、
制御部19から指示された信号をリモコン装置2に送信
する送信手段としての送信部11と、リモコン装置2か
らの操作信号を受信する受信手段としての受信部12
と、CDに記録されたコンテンツ、例えば、曲を読み出
し再生信号として出力するCD再生部13と、MDに記
録されたコンテンツ、例えば、曲を読み出し再生信号と
して出力するMD再生部14と、アンテナを介して入力
された放送波を受信し検波して再生信号として出力する
チューナ15と、上記再生信号を音波として出力するス
ピーカ16と、制御部19からの情報を表示する表示器
(例えば、液晶表示器)17と、表示ドライバ等を有
し、上記情報を表示器17に表示するための表示処理を
担う表示処理部(表示マイコン)18と、上記構成要素
全体を制御する制御部19と、を含んで構成される。
【0046】送信部11は、赤外線発光素子等を有して
おり赤外線の一周波帯を用いて制御部19からの指示さ
れた信号、例えば、後述する操作可能な操作ボタンを示
す信号を赤外線のパルス波にして送信する。
【0047】受信部12は、赤外線受光素子等を有して
おり、リモコン装置2から送信された操作信号の赤外線
のパルス波を受光し、光−電気変換して当該操作信号を
制御部19に供給する。
【0048】CD再生部13およびMD再生部14は、
それぞれ、制御部19からの駆動制御に基づきCD若し
くはMDを回転駆動させるとともに、CD若しくはMD
から曲を読みだし再生信号としてスピーカ16に出力す
る。また、CD再生部13およびMD再生部14は、そ
れぞれCDおよびMDに記録されたTOC(Table ofco
ntent)と呼ばれる管理情報(ディスク名、曲名、曲
数、演奏時間などの情報)を制御部19に供給する。
【0049】チューナ15は、制御部19から指示され
た放送チャンネルの周波数に同調させることにより放送
波(RF信号)を検波し、再生信号としてスピーカ16
に出力する。
【0050】なお、CD再生部13、MD再生部14お
よびチューナ15の何れの再生信号をスピーカ16に出
力するかは制御部19により制御される。
【0051】制御部19は、演算機能を有するCPU
(Central Processing Unit)、作業用RAM、RO
M、不揮発性メモリなどを備える。制御部19は、受信
部12により受信された操作信号に基づいてCD再生部
13と、MD再生部14およびチューナ15からの再生
信号の出力を切換え制御する。つまり、リモコン装置2
において、再生指示を示す操作信号が受信された場合に
は、制御部19は、CD再生部13から再生信号を出力
させるべく、CD再生部13に駆動制御することにな
る。
【0052】また、制御部19は、当該操作信号に基づ
いて現在選択中のソース(チューナの場合、放送チャン
ネル)とその動作状態(例えば、CD再生中)や、CD
再生部13若しくはMD再生部14から供給されたTO
Cにおける情報を表示処理部18を介して表示器17に
表示させる。これにより、ユーザは、現在どのソースが
選択されておりその動作状態がどうなっているのか、或
いは、CDまたはMDが選択されていた場合に、何の曲
が再生されているのかを把握することができる。
【0053】さらに、制御部19は、本発明にかかる選
定手段としての機能を有し、リモコン装置2における操
作可能な操作ボタンを選定し、かかる操作可能な操作ボ
タンを示す信号を送信部11に出力する。例えば、後述
する再生指示を示す操作信号が受信された場合に、制御
部19は、かかる操作信号に基づき、CD再生中に操作
が必要な操作ボタン、例えば、後述する早送りボタン、
巻戻しボタン、停止ボタン、一時停止ボタンを操作可能
な操作ボタンとして選定する。また、現在、CDが選択
されているが停止中である場合(例えば、オーディオ機
器の電源投入時)、制御部19は、リモコン装置2から
の操作信号がなかったとしても、CDに記録された曲を
選択させるべく、後述する左ボタンおよび右ボタンを操
作可能な操作ボタンとして選定し、かかる操作可能な操
作ボタンを示す信号を送信部11に出力する。
【0054】次に、図2を用いて、リモコン装置2の構
成および機能について説明する。
【0055】図2に示すように、リモコン装置2は、操
作信号をオーディオ機器1に送信する送信手段としての
送信部21と、オーディオ機器1からの操作可能な操作
ボタンを示す信号を受信する受信手段としての受信部2
2と、オーディオ機器1を遠隔操作するための複数の操
作ボタンが設けられた操作部23と、上記構成要素全体
を制御する制御部24と、を含んで構成される。
【0056】送信部21は、赤外線発光素子等を有して
おり、操作部23における何れかの操作ボタンが押され
た場合には、制御部24の指示の下、赤外線の一周波帯
を用いて当該操作ボタンに応じた操作信号を赤外線のパ
ルス波にして送信する。例えば、曲選択ボタンが押され
た場合には、これに応じた操作信号を赤外線のパルス波
にして送信する。
【0057】受信部22は、赤外線受光素子等を有して
おり、オーディオ機器1から送信された操作可能な操作
ボタンを示す信号の赤外線のパルス波を受光し、光−電
気変換して当該操作可能な操作ボタンを示す信号を制御
部24に供給する。
【0058】操作部23には、図3に示すように、ソー
ス切換開始指示を示す操作信号を送信するためのソース
切換ボタン231、ソース選択指示を示す操作信号を送
信するための上ボタン232および下ボタン233、C
D若しくはMDに記録された曲の選択指示を示す操作信
号を送信するための左ボタン234および右ボタン23
5、上記ボタン232乃至235により選択されたソー
ス若しくは曲の決定指示を示す操作信号を送信するため
の決定ボタン236、上記選択、決定された曲の再生指
示を示す操作信号を送信するための再生ボタン237、
再生中の曲の早送り指示を示す操作信号を送信するため
の早送りボタン238、再生中の曲の巻戻し指示を示す
操作信号を送信するための巻戻しボタン239、再生中
の曲の停止指示を示す操作信号を送信するための停止ボ
タン240、再生中の曲の一時停止指示を示す操作信号
を送信するための一時停止ボタン241および、放送チ
ャンネルの選択、決定指示を示す操作信号を送信するた
めのチャンネル決定ボタン242、が操作ボタンとして
設けられている。
【0059】また、これらの各操作ボタンは、点灯機能
および、振動機能を有している。より具体的には、各操
作ボタンの裏側の所定の位置には、発光素子(例えば、
発光ダイオード)が設けられており、各操作ボタンは、
発光素子の発光により点灯することになる。これらの発
光素子の発光は、制御部24によって制御されることに
なる。
【0060】また、各操作ボタンの裏側の所定の位置に
は、小型のバイブレータが設けられており、各操作ボタ
ンは、当該バイブレータの振動により振動することにな
る。なお、一つの操作ボタンが振動しているときに、振
動していない他の操作ボタンに影響を与えないように
(振動させないように)、各操作ボタンとリモコン装置
2とが接する部分には、振動吸収ゴム(公知の防震ゴム
を適用可能)が取り付けられている。これらの耐震素子
の振動は、制御部24によって制御されることになる。
【0061】制御部24は、演算機能を有するCPU
(Central Processing Unit)、作業用RAM、RO
M、不揮発性メモリなどを備える。制御部24は、操作
部21における操作ボタンが押されたことを検出する機
能を有しており、当該操作ボタンが押された場合には、
当該操作ボタンに応じた操作信号を送信部21に出力す
る。また、制御部24は、本発明にかかる明示手段とし
ての機能を有し、受信部22により受信された操作可能
な操作ボタンを示す信号に基づいて、上記複数の操作ボ
タンのうち操作可能な操作ボタンを明示する。例えば、
操作可能な操作ボタンが左ボタン234であった場合、
制御部24は、当該左ボタン234に設けられた発光素
子を発光させ、左ボタン234を点灯させることによっ
て、操作可能な操作ボタンであることを明示する。
【0062】同様に、操作可能な操作ボタンが左ボタン
234であった場合、制御部24は、当該左ボタン23
4に設けられたバイブレータを振動させ、左ボタン23
4を振動させることによって、操作可能な操作ボタンで
あることを明示する。
【0063】次に、図4を用いて、オーディオ機器1の
動作について説明する。図4は、オーディオ機器1の制
御部19のCPUの操作可能ボタン選定処理を示すフロ
ーチャートである。かかる処理は、ROMに記憶された
操作可能ボタン選定処理プログラムがコンピュータとし
てのCPUに読み込まれることにより実行される。
【0064】オーディオ機器1の受信部12が、リモコ
ン装置2からの操作信号の赤外線のパルス波を受光する
と、光−電気変換して当該操作信号を制御部19に供給
する。
【0065】図4において、制御部19は、受信部12
から供給された操作信号を受信する(ステップS1)。
【0066】次に、制御部19は、当該受信された操作
信号に基づいて操作可能な操作ボタンを選定する(ステ
ップS2)。例えば、ソース切換開始指示を示す操作信
号を受信した場合、制御部19は次にソース選択指示を
待つ動作状態になるため、他の指示、例えば、曲の選択
指示、曲の再生指示、さらには、放送チャンネルの選
択、決定指示などの指示を受付けない状態となる。従っ
て、制御部19は、リモコン装置2における上ボタン2
32、下ボタン233および決定ボタン236を操作可
能な操作ボタンとして選定することになる。
【0067】また、チューナがソースとして選択され、
決定指示を示す操作信号を受信した場合、制御部19は
次に放送チャンネルの決定指示を待つ動作状態になるた
め、他の指示、例えば、曲の選択指示、曲の再生指示な
どの指示を受付けない状態となる。従って、制御部19
は、リモコン装置2におけるチャンネル決定ボタン24
2、ソース切換ボタン231を操作可能な操作ボタンと
して選定することになる。
【0068】次に、制御部19は、選定された操作可能
な操作ボタンを示す信号を送信部11に出力する(ステ
ップS3)。こうして、当該操作可能な操作ボタンを示
す信号を赤外線のパルス波にしてリモコン装置2に送信
することになる。
【0069】次に、図5を用いて、リモコン装置2の動
作について説明する。図5は、リモコン装置2の制御部
24のCPUの操作可能ボタン明示処理を示すフローチ
ャートである。かかる処理は、ROMに記憶された操作
可能ボタン明示処理プログラムがコンピュータとしての
CPUに読み込まれることにより実行される。
【0070】図5において、先ず、制御部24は、タイ
マ値(例えば、“10”)をセットする(ステップS1
1)。次に、制御部24は、操作部23における何れか
の操作ボタンが押されたことを検出しており(ステップ
S12)、何れかの操作ボタンが押された場合には当該
操作ボタンに応じた操作信号を送信部21に出力する
(ステップS13)。次に、制御部24は、タイマ値
(例えば、“10”)を再セットし(ステップS1
4)、ステップS12に戻る。こうして、制御部24
は、オーディオ機器1からの操作可能な操作ボタンを示
す信号の受信待ち状態(以下、「操作可能ボタン受信待
ち状態」)となる。なお。送信部21に出力された操作
信号は、赤外線のパルス波でオーディオ機器1に送信さ
れることになる。
【0071】次に、ステップS12で、操作ボタンが押
されたことが検出されない場合には、ステップS15に
移行し、制御部24は、受信部22により操作可能な操
作ボタンを示す信号が受信されたか否かを判別する。操
作可能な操作ボタンを示す信号が受信されていない場
合、制御部24は、タイマ値が“0”であるか(タイム
オーバーになったか)否かを判別する(ステップS1
6)。タイマ値が“0”でない場合、タイマ値を“1”
デクリメント(減ら)し(ステップS17)、ステップ
S12に戻る。こうして、当該ステップS17を経る度
にタイマ値が“1”ずつ減っていき、ステップS16に
て、タイマ値が“0”になった場合、制御部24は、操
作可能ボタン受信待ち状態を解除する(ステップS1
8)。即ち、操作ボタンが押された後所定時間、ここで
は、タイマ値が“0”になるまでの時間が経過した場合
には、操作可能な操作ボタンを示す信号を受信しても、
後述するステップS20の操作可能な操作ボタンの明示
を行わないことになる。但し、他の操作ボタンが押され
た場合には(ステップS19)、ステップS13を経
て、ステップS14でタイマ値の再セットが行われる。
【0072】一方、ステップS15において、操作可能
な操作ボタンを示す信号が受信された場合、制御部24
は、当該操作可能な操作ボタンを示す信号に基づいて、
複数の操作ボタンのうち、操作可能な操作ボタンを明示
し(ステップS20)、タイマ値を再セットする(ステ
ップS21)。例えば、上ボタン232、下ボタン23
3および決定ボタン236を操作可能な操作ボタンであ
ったならば、制御部24は、これらの操作ボタンを点灯
させるとともに、振動させることにより明示する。な
お、点灯と振動の何れか一方であってもよい。
【0073】なお、図示しないが、リモコン装置2おけ
る全ての操作ボタンが操作不可となった場合、オーディ
オ機器1とリモコン装置2の通信のリフレッシュを行い
復旧させることができる。
【0074】次に、図6および図7を用いて、オーディ
オ機器1とリモコン装置2との間の具体的な信号のやり
とりについて説明する。図6は、オーディオ機器1とリ
モコン装置2との間の具体的な信号のやりとりの一例を
示すシーケンスである。図7は、オーディオ機器1の各
動作状態におけるリモコン装置2の操作ボタンの明示状
態を示すための図である。なお、図7において、網掛け
されている操作ボタンは、制御部24により明示(点灯
および振動)された操作ボタンである。
【0075】図6において、先ず、リモコン装置2にお
いて、ソース切換ボタン231が押されると、リモコン
装置2からオーディオ機器1にソース切換開始指示を示
す操作信号が送信される(1)。これにより、オーディ
オ機器1は、次にソース選択指示を待つ動作状態にな
る。従って、オーディオ機器1において、ソース選択、
決定のための上ボタン232、下ボタン233、決定ボ
タン236が選定される。次いで、オーディオ機器1か
らリモコン装置2に選定された操作可能な操作ボタン
(上ボタン232、下ボタン233、決定ボタン23
6)を示す信号が送信される(2)。こうして、リモコ
ン装置2において、図7(A)に示すように、上ボタン
232、下ボタン233、決定ボタン236が明示され
る。
【0076】次に、リモコン装置2において、例えば、
上ボタン232が押され、CDが選択された後、決定ボ
タン236が押されると、リモコン装置2からオーディ
オ機器1にソース(CD)決定指示を示す操作信号が送
信される(3)。これにより、オーディオ機器1は、次
にCDに記録された曲の選択指示を待つ動作状態にな
る。従って、オーディオ機器1において、曲選択、決定
のための右ボタン235、決定ボタン236が選定され
る。次いで、オーディオ機器1からリモコン装置2に選
定された操作可能な操作ボタン(左ボタン234、右ボ
タン235、決定ボタン236)を示す信号が送信され
る(4)。こうして、リモコン装置2において、図7
(B)に示すように、左ボタン234、右ボタン23
5、決定ボタン236が明示される。
【0077】次に、リモコン装置2において、例えば、
右ボタン235が押され、曲が選択された後、決定ボタ
ン236が押されると、リモコン装置2からオーディオ
機器1に曲決定指示を示す操作信号が送信される
(5)。これにより、オーディオ機器1は、次に当該曲
の再生指示を待つ動作状態になるとともに、ソース選択
切換を受付ける動作状態になる。従って、オーディオ機
器1において、再生ボタン237、ソース切換ボタン2
31が選定される。次いで、オーディオ機器1からリモ
コン装置2に選定された操作可能な操作ボタン(再生ボ
タン237、ソース切換ボタン231)を示す信号が送
信される(6)。こうして、リモコン装置2において、
図7(C)に示すように、再生ボタン237、ソース切
換ボタン231が明示される。
【0078】以上説明したように第1実施形態によれ
ば、リモコン装置2の操作部23に設けられた複数の操
作ボタンのうち、操作可能な操作ボタンを点灯および振
動させるので、ユーザは、先に押した操作ボタンの次に
どの操作ボタンを押せばよいかを迅速、かつ、的確に把
握することができる。従って、よりわかりやすい操作性
を実現することができる。特に、操作可能な操作ボタン
を振動させることは、直感的な分かりやすさが向上し
(迅速に情報を伝達できる)、他の感覚器官への依存を
効果的に補完することができる。また、高齢者、弱視者
の感覚機能低下を補完することができる。
【0079】さらに、上記オーディオ機器1を車に搭載
した場合に、運転中という特殊環境下の機器操作におけ
る視覚依存を低減できるので、安全性を向上させること
ができる。
【0080】なお、第1実施形態においては、主とし
て、リモコン装置2からの操作信号があった場合に、オ
ーディオ機器1にて、その操作信号に基づいて操作可能
な操作ボタンを選定するように構成したが、これに限定
されるものではなく、リモコン装置2からの操作信号が
ない場合でも、オーディオ機器1の現在の動作状態に基
づいて、その操作信号に基づいて操作可能な操作ボタン
を選定し、それを示す信号をリモコン装置2に送信する
ように構成してもよい。
【0081】(第2実施形態)第2実施形態は、オーデ
ィオ機器と本発明にかかる携帯型通信端末との間で信号
のやり取りを行う場合の実施形態である。
【0082】図8は、第2実施形態におけるオーディオ
機器の内部概要構成例を示すための図である。なお、図
8に示すオーディオ機器1aにおける構成要素に関し、
図1に示すオーディオ機器1における構成要素と同一機
能のものについては同一符号を付している。この同一符
号を付された構成要素の機能等についての説明は省略す
る。
【0083】図8に示すオーディオ機器1aと、図1に
示すオーディオ機器1とを比較すると、近距離無線通信
制御部20がある点で異なる。この近距離無線通信制御
部20は、携帯型通信端末との間でデータ(信号)通信
を行うためのものであり、例えば、近距離無線通信技術
規格であるBluetooth(登録商標)に基づく近距離無線
通信機能を有している。このBluetooth(登録商標)に
よる通信方式には、スレーブマスタ方式が適用され、処
理内容に応じて、周波数ホッピングパターンを決定する
マスタ機器と、マスタ機器に制御される通信相手のスレ
ーブ機器とに別れる。
【0084】例えば、オーディオ機器1aをマスタ機器
とすると、かかるマスタ機器は、半径約10m内に存在
するスレーブ機器である携帯型通信端末を認識した場
合、お互いの機器が有する専用のIDナンバーを交換し
て確認した後、乱数を発生させて、当該マスタ−スレー
ブ機器間におけるリンクキー(暗号キー)を生成すると
いう認証処理を行う。かかる認証処理により、当該マス
タ−スレーブ機器間の接続が確立され、信号通信が可能
となる。また、マスタ−スレーブ機器間で、一度、認証
処理が行われると、その後の接続時には、認証処理を行
うことなく、リンクキーに基づきそのマスタ−スレーブ
機器間で自動的に接続し、信号通信が可能となる。
【0085】図9は、本発明にかかる第2実施形態にお
ける携帯通信端末としての携帯電話機の内部概要構成例
を示すための図である。図10は、携帯電話機31の操
作部に設けられた複数の操作ボタンを示すための図であ
る。
【0086】図9に示すように、携帯電話機31は、使
用者の声などの音声を入力するマイク32と、マイク3
2により入力された音声を認識する音声認識部33と、
音声認識部33により認識された音声に基づいて送信す
べき音声データを生成する送信データ生成部34と、送
信データ生成部34より生成された音声データを図示し
ないアンテナを介して無線基地局に送信する送信部35
と、無線基地局からの音声データを含む各種情報(デー
タ)を受信する受信部36と、受信部36により受信さ
れた各種情報(データ)の種別を解析して音声データを
スピーカ38に、その他のデータを制御部45にそれぞ
れ出力する受信データ解析部37と、制御部45からの
情報を表示する表示器(例えば、液晶表示器)40と、
表示ドライバ等を有し上記情報を表示器40に表示する
ための表示処理を担う表示処理部39と、操作信号をオ
ーディオ機器1に送信する送信手段としての送信部41
と、オーディオ機器1からの操作可能な操作ボタンを示
す信号を受信する受信手段としての受信部42と、送信
部41および受信部42を制御しつつ近距離無線による
信号通信を制御する近距離無線通信制御部43と、電話
番号等を入力することの他、オーディオ機器1を遠隔操
作するための複数の操作ボタンが設けられた操作部44
と、上記構成要素全体を制御する制御部45と、を含ん
で構成される。
【0087】近距離無線通信制御部43は、オーディオ
機器1aにおける近距離無線通信制御部20と同様、近
距離無線通信技術規格であるBluetooth(登録商標)に
基づく近距離無線通信機能を有している。これにより、
携帯電話機31は、オーディオ機器1aとの間で、上述
したように、信号のやり取りを行うことが可能となる。
【0088】操作部44には、図10に示すように、複
数の操作ボタンが設けられており、携帯電話機31がオ
ーディオ機器1aとの間の通信を確立した場合、図10
に示す上ボタン301、下ボタン302、左ボタン30
3、右ボタン304および決定ボタン305は、それぞ
れ、図3に示すリモコン装置2の上ボタン232、下ボ
タン233、左ボタン234、右ボタン235および決
定ボタン236と同じ機能を有することになる。また、
この場合、図10に示す再生ボタン306、早送りボタ
ン307、巻戻しボタン308および停止ボタン309
は、それぞれ、図3に示すリモコン装置2の再生ボタン
237、早送りボタン238、巻戻しボタン239およ
び停止ボタン240と同じ機能を有することになる。ま
た、この場合、図10に示す#ボタン311は、図3に
示すリモコン装置2のソース切換ボタン231と同じ機
能を有することになる。また、この場合、図10に示す
番号ボタン310は、チャンネル決定ボタン242と同
じ機能を有することになる。また、この場合、図10に
示す*ボタン312は、図3に示すリモコン装置2の一
時停止ボタン241と同じ機能を有することになる。
【0089】また、この携帯電話機31における各操作
ボタンは、リモコン装置2における各操作ボタンと同
様、点灯機能および、振動機能を有している。この点灯
機能および、振動機能の詳細については、第1実施形態
で説明したリモコン装置2と同様であるので省略する。
【0090】また、制御部45は、演算機能を有するC
PU(Central Processing Unit)、作業用RAM、R
OM、不揮発性メモリなどを備える。制御部45は、上
述したように、携帯電話機31がオーディオ機器1aと
の間の通信を確立した場合、操作部44における各操作
ボタンをオーディオ機器1aの操作用として制御する。
また、制御部45は、操作部44における操作ボタンが
押されたことを検出する機能を有しており、当該操作ボ
タンが押された場合には、当該操作ボタンに応じた操作
信号を近距離無線通信制御部43を介して送信部41に
出力する。また、制御部45は、本発明にかかる明示手
段としての機能を有し、受信部42により受信され近距
離無線通信制御部43を介して入力された操作可能な操
作ボタンを示す信号に基づいて、上記複数の操作ボタン
のうち操作可能な操作ボタンを明示する機能を有する。
明示する機能の詳細については、第1実施形態で説明し
たリモコン装置2と同様であるので省略する。
【0091】以上の構成により、オーディオ機器1a
は、第1実施形態と同様に、図4に示す処理を実行し、
携帯電話機31は、図5に示す処理を実行することにな
る。これにより、第1実施形態と同様、オーディオ機器
1aと携帯電話機31との間において、図6に示すよう
な信号のやりとりが行われる。
【0092】以上説明したように第2実施形態によれ
ば、携帯電話機31の操作部44に設けられた複数の操
作ボタンのうち、操作可能な操作ボタンを点灯および振
動させるので、ユーザは、先に押した操作ボタンの次に
どの操作ボタンを押せばよいかを迅速、かつ、的確に把
握することができる。従って、よりわかりやすい操作性
を実現することができる。特に、操作可能な操作ボタン
を振動させることは、直感的な分かりやすさが向上し
(迅速に情報を伝達できる)、他の感覚器官への依存を
効果的に補完することができる。また、高齢者、弱視者
の感覚機能低下を補完することができる。
【0093】さらに、上記オーディオ機器1aを車に搭
載した場合に、運転中という特殊環境下の機器操作にお
ける視覚依存を低減できるので、安全性を向上させるこ
とができる。
【0094】なお、上記第2実施形態においては、主と
して、携帯電話機31からの操作信号があった場合に、
オーディオ機器1aにて、その操作信号に基づいて操作
可能な操作ボタンを選定するように構成したが、これに
限定されるものではなく、携帯電話機31からの操作信
号がない場合でも、オーディオ機器1aの現在の動作状
態に基づいて、その操作信号に基づいて操作可能な操作
ボタンを選定し、それを示す信号を携帯電話機31に送
信するように構成してもよい。
【0095】(第3実施形態)第3実施形態は、複数の
操作ボタンが設けられた操作パネルが装着された電子機
器としてのオーディオ機器についての実施形態である。
即ち、上述したリモコン装置が操作パネルとしてオーデ
ィオ機器と一体となった場合の実施形態である。
【0096】図11は、第3実施形態におけるオーディ
オ機器の内部概要構成例を示すための図である。図12
は、操作パネルに設けられた複数の操作ボタンを示すた
めの図である。図13は、操作パネル57が装着された
オーディオ機器1bを横から見た図である。
【0097】図11に示すように、オーディオ機器1b
は、CDに記録されたコンテンツ、例えば、曲を読み出
し再生信号として出力するCD再生部51と、MDに記
録されたコンテンツ、例えば、曲を読み出し再生信号と
して出力するMD再生部52と、アンテナを介して入力
された放送波を受信し検波して再生信号として出力する
チューナ53と、上記再生信号を音波として出力するス
ピーカ54と、制御部58からの情報を表示する表示器
(例えば、液晶表示器)55と、表示ドライバ等を有
し、上記情報を表示器55に表示するための表示処理を
担う表示処理部(表示マイコン)56と、オーディオ機
器1bを操作するための複数の操作ボタンが設けられた
操作パネル57と、上記構成要素全体を制御する制御部
58と、を含んで構成される。
【0098】CD再生部51、MD再生部52およびチ
ューナ53は、それぞれ、第1実施形態におけるCD再
生部13、MD再生部14およびチューナ15と同様の
機能を有する。
【0099】第3実施形態では、上記第1および第2実
施形態と異なり、操作するための複数の操作ボタンが設
けられた操作パネル57は、制御部58に有線で接続さ
れている。但し、当該操作パネル57は、オーディオ機
器本体に対して着脱可能であってもよい。つまり、図1
3に示す操作パネル57がオーディオ機器本体から取り
外せるように構成してもよい。
【0100】操作パネル57には、図12に示すよう
に、複数の操作ボタンが設けられており、ソース切換ボ
タン501、上ボタン502、下ボタン503、左ボタ
ン504、右ボタン505、決定ボタン506、再生ボ
タン507、早送りボタン508、巻戻しボタン50
9、停止ボタン510および一時停止ボタン511は、
それぞれ、図3に示すリモコン装置2のソース切換ボタ
ン231、上ボタン232、下ボタン233、左ボタン
234、右ボタン235、決定ボタン236、再生ボタ
ン237、早送りボタン238、巻戻しボタン239、
停止ボタン240および一時停止ボタン241に相当す
る。また、操作パネル57上には、表示器55が組み込
まれている。
【0101】制御部58は、演算機能を有するCPU
(Central Processing Unit)、作業用RAM、RO
M、不揮発性メモリなどを備える。制御部58は、本発
明にかかる認識手段としての機能を有し、操作パネル5
7における何れかの操作ボタンが押された場合に、複数
の操作ボタンのうち、どの操作ボタンが押されたのかを
認識する。そして、その認識された結果に基づき、上記
各構成要素を制御する。例えば、制御部58は、操作パ
ネル57からの操作信号に基づいてCD再生部51と、
MD再生部52およびチューナ53からの再生信号の出
力を切換え制御する。つまり、操作パネル57におい
て、再生指示を示す操作信号が受信された場合には、制
御部58は、CD再生部51から再生信号を出力させる
べく、CD再生部51に駆動制御することになる。
【0102】また、制御部58は、当該操作信号に基づ
いて現在選択中のソース(チューナの場合、放送チャン
ネル)とその動作状態(例えば、CD再生中)や、CD
再生部51若しくはMD再生部52から供給されたTO
Cにおける情報を表示処理部56を介して表示器55に
表示させる。この点、第1および第2実施形態と同様で
ある。
【0103】また、制御部58は、選定手段としての機
能を有し、上記認識された結果に基づいて、操作パネル
57における複数の操作ボタンのうち操作可能な操作ボ
タンを選定する。どのように選定するかは、第1実施形
態と同様である。
【0104】さらに、制御部58は、明示手段として機
能し、選定された操作可能な操作ボタンを明示する。つ
まり、制御部58は、第1実施形態におけるリモコン装
置2の制御部24と同様の機能を有し、例えば、操作可
能な操作ボタンが左ボタン504であった場合、制御部
58は、当該左ボタン504に設けられた発光素子を発
光させ、左ボタン504を点灯させることによって、操
作可能な操作ボタンであることを明示する。
【0105】同様に、操作可能な操作ボタンが左ボタン
504であった場合、制御部58は、当該左ボタン50
4に設けられたバイブレータを振動させ、左ボタン50
4を振動させることによって、操作可能な操作ボタンで
あることを明示する。
【0106】図14は、オーディオ機器1bの制御部5
8のCPUの操作可能ボタン選定および明示処理を示す
フローチャートである。かかる処理は、ROMに記憶さ
れた操作可能ボタン選定および明示処理プログラムがコ
ンピュータとしてのCPUに読み込まれることにより実
行される。
【0107】図14において、オーディオ機器1bの操
作パネル57に設けられた複数の操作ボタンのうち、何
れかの操作ボタンが押された場合、その操作ボタンに対
応する信号が制御部58に出力され、制御部58は、ど
の操作ボタンが押されたのかを認識する(ステップS3
1)。
【0108】次に、制御部58は、その認識された結果
に基づいて、操作パネル57における複数の操作ボタン
のうち操作可能な操作ボタンを選定する(ステップS3
2)。そして、制御部58は、上述したように、選定さ
れた操作可能な操作ボタンを明示する(ステップS3
3)。
【0109】なお、第3実施形態においては、図14に
示す操作可能ボタン選定および明示処理を制御部58が
行うように構成したが、別の実施形態として、例えば、
図15に示すように、表示・振動処理部56aで行うよ
うに構成してもよい。つまり、第1実施形態では、表示
処理のみ行っていた表示処理部18が操作可能ボタン選
定および明示処理を行うように構成してもよい。
【0110】以上説明したように第3実施形態によれ
ば、操作パネル57に設けられた複数の操作ボタンのう
ち、操作可能な操作ボタンを点灯および振動させるの
で、ユーザは、先に押した操作ボタンの次にどの操作ボ
タンを押せばよいかを迅速、かつ、的確に把握すること
ができる。従って、よりわかりやすい操作性を実現する
ことができる。特に、操作可能な操作ボタンを振動させ
ることは、直感的な分かりやすさが向上し(迅速に情報
を伝達できる)、他の感覚器官への依存を効果的に補完
することができる。また、高齢者、弱視者の感覚機能低
下を補完することができる。
【0111】さらに、上記オーディオ機器1bまたは1
cを車に搭載した場合に、運転中という特殊環境下の機
器操作における視覚依存を低減できるので、安全性を向
上させることができる。
【0112】なお、上記実施形態においては、操作可能
な操作ボタンの明示手段として、操作ボタンを点灯およ
び振動させることとしたが、これに限定されるものでは
なく、例えば、第1実施形態の場合、リモコン装置2に
表示器(例えば、液晶表示器)を設け、その表示器内で
操作可能な操作ボタンのマーク(例えば、上下ボタンの
マーク)を表示する(操作ナビゲーション機能)ように
構成してもよい。また、第2実施形態の場合、携帯電話
機31の表示器40に、操作可能な操作ボタンのマーク
(例えば、上下ボタンのマーク)を表示する(操作ナビ
ゲーション機能)ように構成してもよい。また、第2実
施形態の場合、スピーカ38から音声で明示するように
してもよい。
【0113】また、オーディオ機器1または1aに操作
ナビゲーション機能を設け、リモコン装置2または携帯
電話機31の表示器と、オーディオ機器1または1aの
表示器の双方に同様の操作可能な操作ボタンのマークを
表示するようにしても、わかりやすい操作性を実現する
ことができる。
【0114】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の操作ボタンのうち、操作可能な操作ボタンを明示
するので、ユーザは、どの操作ボタンが操作可能である
かを迅速、かつ、的確に把握することができる。従っ
て、よりわかりやすい操作性を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態におけるオーディオ機器の内部概
要構成例を示すための図である。
【図2】第1実施形態におけるリモコン装置の内部概要
構成例を示すための図である。
【図3】リモコン装置2の操作部に設けられた複数の操
作ボタンを示すための図である。
【図4】オーディオ機器1の制御部19のCPUの操作
可能ボタン選定処理を示すフローチャートである。
【図5】リモコン装置2の制御部24のCPUの操作可
能ボタン明示処理を示すフローチャートである。
【図6】オーディオ機器1とリモコン装置2との間の具
体的な信号のやりとりの一例を示すシーケンスである。
【図7】オーディオ機器1の各動作状態におけるリモコ
ン装置2の操作ボタンの明示状態を示すための図であ
る。
【図8】第2実施形態におけるオーディオ機器の内部概
要構成例を示すための図である。
【図9】第2実施形態における携帯通信端末としての携
帯電話機の内部概要構成例を示すための図である。
【図10】携帯電話機31の操作部に設けられた複数の
操作ボタンを示すための図である。
【図11】第3実施形態におけるオーディオ機器の内部
概要構成例を示すための図である。
【図12】操作パネルに設けられた複数の操作ボタンを
示すための図である。
【図13】操作パネル57が装着されたオーディオ機器
1bを横から見た図である。
【図14】第3実施形態におけるオーディオ機器1bの
制御部58のCPUの操作可能ボタン選定および明示処
理を示すフローチャートである。
【図15】第3実施形態におけるオーディオ機器のもう
一つの内部概要構成例を示すための図である。
【符号の説明】
1、1a、1b、1c オーディオ機器 2 リモコン装置 11、21、35、42 送信部 12、22、36、41 受信部 13、51 CD再生部 14、52 MD再生部 15、53 チューナ 16、38、54 スピーカ 17、40、55 表示器 18、39、56 表示処理部 19、24、45、58、58a 制御部 20、43 近距離無線通信制御部 23、44、57 操作部 31 携帯電話機 32 マイク 33 音声認識部 34 送信データ生成部 37 受信データ解析部 56a 表示・振動処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 331 H04Q 9/00 331A Fターム(参考) 5C056 AA05 BA10 CA01 DA01 EA05 EA09 5K027 AA11 BB02 FF23 HH26 MM04 5K048 AA04 AA14 BA02 DB01 EB02 FB10 FB15 HA01 5K061 AA09 AA15 BB12 BB19 DD10 JJ06 JJ07 JJ19

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器を遠隔操作するためのリモート
    コントロール装置において、 前記電子機器から送信された操作可能な操作ボタンを示
    す信号を受信する受信手段と、 前記受信された操作可能な操作ボタンを示す信号に基づ
    いて、複数の操作ボタンのうち操作可能な操作ボタンを
    明示する明示手段と、を備えることを特徴とするリモー
    トコントロール装置。
  2. 【請求項2】 電子機器を遠隔操作するための複数の操
    作ボタンと、何れかの前記操作ボタンが押された場合に
    は当該操作ボタンに応じた操作信号を前記電子機器に送
    信する送信手段と、を備えたリモートコントロール装置
    において、 前記操作信号が前記電子機器に送信された後に、前記電
    子機器から送信された操作可能な操作ボタンを示す信号
    を受信する受信手段と、 前記受信された操作可能な操作ボタンを示す信号に基づ
    いて、前記複数の操作ボタンのうち操作可能な操作ボタ
    ンを明示する明示手段と、を備えることを特徴とするリ
    モートコントロール装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のリモートコン
    トロール装置において、 各前記操作ボタンは、点灯機能を有しており、 前記明示手段は、前記操作可能な操作ボタンを点灯させ
    ることを特徴とするリモートコントロール装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載のリモートコン
    トロール装置において、 各前記操作ボタンは、振動機能を有しており、 前記明示手段は、前記操作可能な操作ボタンを振動させ
    ることを特徴とするリモートコントロール装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2に記載のリモートコン
    トロール装置において、 各前記操作ボタンは、点灯機能および振動機能を有して
    おり、 前記明示手段は、前記操作可能な操作ボタンを点灯させ
    るとともに、当該操作ボタンを振動させることを特徴と
    するリモートコントロール装置。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載のリモートコントロール
    装置において、 前記明示手段は、前記操作ボタンが押された後所定時間
    内に、前記受信手段が前記操作可能な操作ボタンを示す
    信号を受信した場合にのみ、前記操作可能な操作ボタン
    を明示することを特徴とするリモートコントロール装
    置。
  7. 【請求項7】 前記リモートコントロール装置は、携帯
    型通信端末であることを特徴とする請求項1乃至6の何
    れか一項に記載のリモートコントロール装置。
  8. 【請求項8】 電子機器を遠隔操作するための複数の操
    作ボタンが設けられたリモートコントロール装置におけ
    る操作可能な操作ボタンを選定する選定手段と、 前記選定された操作可能な操作ボタンを示す信号を前記
    リモートコントロール装置に送信する送信手段と、を備
    えることを特徴とする電子機器。
  9. 【請求項9】 電子機器を遠隔操作するための複数の操
    作ボタンが設けられたリモートコントロール装置から送
    信された操作信号を受信する受信手段と、 前記受信された操作信号に基づいて、前記リモートコン
    トロール装置における操作可能な操作ボタンを選定する
    選定手段と、 前記選定された操作可能な操作ボタンを示す信号を前記
    リモートコントロール装置に送信する送信手段と、を備
    えることを特徴とする電子機器。
  10. 【請求項10】 前記リモートコントロール装置は、携
    帯型通信端末であることを特徴とする請求項8または9
    に記載のリモートコントロール装置。
  11. 【請求項11】 複数の操作ボタンが設けられた操作パ
    ネルが装着された電子機器において、 何れかの前記操作ボタンが押された場合に、前記複数の
    操作ボタンのうち、どの操作ボタンが押されたのかを認
    識する認識手段と、 前記認識された結果に基づいて、前記複数の操作ボタン
    のうち操作可能な操作ボタンを選定する選定手段と、 前記選定された操作可能な操作ボタンを明示する明示手
    段と、を備えることを特徴とする電子機器。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の電子機器におい
    て、 各前記操作ボタンは、点灯機能を有しており、 前記明示手段は、前記操作可能な操作ボタンを点灯させ
    ることを特徴とする電子機器。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の電子機器におい
    て、 各前記操作ボタンは、振動機能を有しており、 前記明示手段は、前記操作可能な操作ボタンを振動させ
    ることを特徴とする電子機器。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載の電子機器におい
    て、 各前記操作ボタンは、点灯機能および振動機能を有して
    おり、 前記明示手段は、前記操作可能な操作ボタンを点灯させ
    るとともに、当該操作ボタンを振動させることを特徴と
    する電子機器。
  15. 【請求項15】 請求項11乃至14の何れか一項に記
    載の電子機器において、 前記操作パネルは、当該電子機器に着脱可能に装着され
    ることを特徴とする電子機器。
  16. 【請求項16】 リモートコントロール装置に設けられ
    た複数の操作ボタンのうち電子機器を遠隔操作すること
    が可能な操作ボタンをユーザに明示する操作可能ボタン
    明示方法であって、 前記電子機器が前記リモートコントロール装置における
    操作可能な操作ボタンを選定する工程と、 前記電子機器が前記選定された操作可能な操作ボタンを
    示す信号を前記リモートコントロール装置に送信する工
    程と、 前記リモートコントロール装置が前記電子機器から送信
    された操作可能なボタンを示す信号に基づいて前記複数
    の操作ボタンのうち操作可能な操作ボタンを明示する工
    程と、を備えることを特徴とする操作可能ボタン明示方
    法。
  17. 【請求項17】 リモートコントロール装置に設けられ
    た複数の操作ボタンのうち電子機器を操作することが可
    能な操作ボタンをユーザに明示する操作可能ボタン明示
    方法であって、 前記リモートコントロール装置において前記複数の操作
    ボタンのうち何れかの操作ボタンが押された場合には、
    当該リモートコントロール装置が当該操作ボタンに応じ
    た操作信号を前記電子機器に送信する工程と、 前記電子機器が前記リモートコントロール装置から送信
    された操作信号に基づいて前記リモートコントロール装
    置における操作可能な操作ボタンを選定する工程と、 前記電子機器が前記選定された操作可能なボタンを示す
    信号を前記リモートコントロール装置に送信する工程
    と、 前記リモートコントロール装置が前記電子機器から送信
    された操作可能なボタンを示す信号に基づいて前記複数
    の操作ボタンのうち操作可能な操作ボタンを明示する工
    程と、を備えることを特徴とする操作可能ボタン明示方
    法。
  18. 【請求項18】 前記リモートコントロール装置は、携
    帯型通信端末であることを特徴とする請求項16または
    17に記載の操作可能ボタン明示方法。
JP2002052781A 2002-02-28 2002-02-28 リモートコントロール装置、電子機器、および電子機器システム Expired - Fee Related JP4004817B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052781A JP4004817B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 リモートコントロール装置、電子機器、および電子機器システム
EP05001622A EP1526438B1 (en) 2002-02-28 2003-02-11 Remote control apparatus, electronic apparatus, and available-button indicating method
DE60311335T DE60311335T2 (de) 2002-02-28 2003-02-11 Fernbedienungsgerät, elektronisches Gerät und Verfahren zur Anzeige verfügbarer Tasten
DE60305186T DE60305186T2 (de) 2002-02-28 2003-02-11 Fernbedienungsgerät, elektronisches Gerät und Verfahren zur Anzeige verfügbarer Tasten
EP03250842A EP1341316B1 (en) 2002-02-28 2003-02-11 Remote control apparatus, electronic apparatus, and available-button indicating method
US10/374,093 US7333025B2 (en) 2002-02-28 2003-02-27 Remote control apparatus, electronic apparatus, and available-button indicating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052781A JP4004817B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 リモートコントロール装置、電子機器、および電子機器システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259147A true JP2003259147A (ja) 2003-09-12
JP4004817B2 JP4004817B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=27678538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052781A Expired - Fee Related JP4004817B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 リモートコントロール装置、電子機器、および電子機器システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7333025B2 (ja)
EP (2) EP1526438B1 (ja)
JP (1) JP4004817B2 (ja)
DE (2) DE60305186T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165811A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> リモコン操作提示装置及びリモコン操作提示プログラム
JP2006310992A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型視聴装置
JP2007006369A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Pioneer Electronic Corp リモコン及びそのリモコンを有する視聴システム
JP2007096406A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2008072622A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sharp Corp 遠隔操作システム及び遠隔操作装置
JP2008152598A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Pioneer Electronic Corp 装置及び操作入力支援方法
JP2013066112A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Nec System Technologies Ltd コンピュータ、リモートコントロールシステム、遠隔操作支援方法、及びプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050221895A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Microsoft Corporation Binding of wireless game controller to host
US20050267998A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Ferguson Alan L Interchangeable communication modules for work machines
US20190278560A1 (en) 2004-10-27 2019-09-12 Chestnut Hill Sound, Inc. Media appliance with auxiliary source module docking and fail-safe alarm modes
US8090309B2 (en) 2004-10-27 2012-01-03 Chestnut Hill Sound, Inc. Entertainment system with unified content selection
US7885622B2 (en) 2004-10-27 2011-02-08 Chestnut Hill Sound Inc. Entertainment system with bandless tuning
US7294813B2 (en) 2004-11-18 2007-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Microwave oven having an illuminated guide line
US8710950B2 (en) * 2004-12-23 2014-04-29 Hill-Rom Services, Inc. Wireless control system for a patient support apparatus
WO2006075369A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Fujitsu Limited 電子機器および制御プログラム
JP2006350826A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toshiba Corp 制御装置および制御方法
US20090053997A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Motorola, Inc. Dynamic user interface for displaying connection status and method thereof
US20090081966A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Belkin International, Inc. Communications device for remotely controlling an electrical device and method of manufacturing same
US9520743B2 (en) 2008-03-27 2016-12-13 Echostar Technologies L.L.C. Reduction of power consumption in remote control electronics
US8134475B2 (en) * 2009-03-16 2012-03-13 Echostar Technologies L.L.C. Backlighting remote controls
US8922615B2 (en) * 2011-12-16 2014-12-30 Logitech Europe S.A. Customizing input to a videoconference using a remote control device
JP5849111B2 (ja) * 2013-02-18 2016-01-27 アークレイ株式会社 医療用の測定装置、および測定システム
US20170195735A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Nagravision S.A. Method and apparatus for peripheral context management
CN110383767B (zh) * 2019-06-05 2023-07-11 深圳市汇顶科技股份有限公司 基于同步链路的拓扑切换方法、装置、系统及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746919A (en) * 1986-03-28 1988-05-24 Rca Licensing Corporation Remote control system with key function display provisions
JPH0348986A (ja) 1989-07-17 1991-03-01 Toyo Commun Equip Co Ltd 有料道路等の料金徴収システム
US5282028A (en) * 1990-11-27 1994-01-25 Scientific-Atlanta, Inc. Remote control for digital music terminal with synchronized communications
JPH04299695A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Fujitsu General Ltd リモコン装置
US5506563A (en) * 1994-04-12 1996-04-09 Jonic; Danko Motor vehicle anti-theft security system
JPH0946770A (ja) 1995-07-26 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオcdプレーヤー
JPH1028297A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Toshiba Corp 双方向リモートコントロール装置
US6310609B1 (en) * 1997-04-17 2001-10-30 Nokia Mobile Phones Limited User interface with guide lights
JP2000244989A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Sharp Corp 双方向リモコン制御システム
JP3501038B2 (ja) * 1999-10-06 2004-02-23 日本電気株式会社 携帯端末システム、これに用いる携帯端末
KR100333840B1 (ko) * 1999-10-12 2002-04-22 이철우 텔레비전을 이용한 전화통화 제어 장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165811A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> リモコン操作提示装置及びリモコン操作提示プログラム
JP2006310992A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型視聴装置
JP2007006369A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Pioneer Electronic Corp リモコン及びそのリモコンを有する視聴システム
JP2007096406A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP4615409B2 (ja) * 2005-09-27 2011-01-19 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP2008072622A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sharp Corp 遠隔操作システム及び遠隔操作装置
JP2008152598A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Pioneer Electronic Corp 装置及び操作入力支援方法
JP2013066112A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Nec System Technologies Ltd コンピュータ、リモートコントロールシステム、遠隔操作支援方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1526438A2 (en) 2005-04-27
EP1341316A2 (en) 2003-09-03
EP1526438A3 (en) 2005-05-04
US7333025B2 (en) 2008-02-19
DE60305186T2 (de) 2006-09-28
EP1526438B1 (en) 2006-05-10
EP1341316B1 (en) 2007-01-24
DE60311335T2 (de) 2007-10-31
JP4004817B2 (ja) 2007-11-07
US20030162494A1 (en) 2003-08-28
DE60305186D1 (de) 2006-06-14
DE60311335D1 (de) 2007-03-15
EP1341316A3 (en) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003259147A (ja) リモートコントロール装置、電子機器および操作可能ボタン明示方法
US7826876B2 (en) Multi-functional detachable mobile phone
KR101114688B1 (ko) 휴대 통신 단말기 리모콘 장치 및 그 기능 수행 방법
US8532715B2 (en) Method for generating audible location alarm from ear level device
US20050181826A1 (en) Handheld personal digital assistant for communicating with a mobile in music-playing operation
JP2009531961A (ja) 多機能制御部を有する無線周辺装置
GB2392058A (en) Controlling operation of a mobile device by depressing or rotating the antenna
CN101198244A (zh) 车载电子系统和车载电子装置
JP4883132B2 (ja) 音出力制御装置
GB2430116A (en) Hands free device for personal Communications Systems
KR20060130808A (ko) 움직임 감지 장치 및 이를 이용한 전자 노래 반주 시스템
KR100678026B1 (ko) 다기능 휴대용 충전기 및 휴대용 단말기를 통한 그의제어방법
TW201237761A (en) Communication device and a switch method
JP5093184B2 (ja) 表示制御装置
KR101450534B1 (ko) 휴대단말기를 이용한 알람 제어 방법 및 제어 시스템
KR200262768Y1 (ko) 이동통신단말 및 라디오 겸용 목걸이형 이어폰-마이크로폰
KR100687693B1 (ko) 듀얼 연주 기능을 구비한 이동 단말기
JP2002094396A (ja) 携帯型データ再生装置、携帯型オーディオ再生装置、携帯型オーディオ再生システム及び携帯型オーディオ再生装置の出力先制御方法
JP4451365B2 (ja) 楽曲演奏をフェードアウトさせながら中止するカラオケ装置
KR200317020Y1 (ko) 휴대용 다기능 리모콘을 구비한 송수화기
JP2002010360A (ja) 携帯端末機器、情報処理装置及び周辺機器の遠隔制御方法
KR200408527Y1 (ko) 휴대용 fm 트랜스미터
KR200240579Y1 (ko) 휴대 전화기의 핸즈프리 겸용 이어폰
KR100715395B1 (ko) 리모컨 위치확인 시스템
CN1956327B (zh) 无向性无线通讯电视遥控器及电视系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees