JP2003258899A - パケット処理システム - Google Patents
パケット処理システムInfo
- Publication number
- JP2003258899A JP2003258899A JP2002051144A JP2002051144A JP2003258899A JP 2003258899 A JP2003258899 A JP 2003258899A JP 2002051144 A JP2002051144 A JP 2002051144A JP 2002051144 A JP2002051144 A JP 2002051144A JP 2003258899 A JP2003258899 A JP 2003258899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- destination
- information
- page
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
対応し、パケットのマルチキャスト転送処理を行うパケ
ット処理システムを提供することにある。 【解決手段】 パケット処理装置211は、パケットの
転送先を判別する宛先解決処理を行う宛先解決処理部2
131〜213Mと、パケットの送受信を行う回線インタ
フェース処理部2121〜212Nを備えたパケット処理
システムである。このように宛先解決処理を行う宛先解
決処理部213を回線インタフェース処理部212から
独立させることで、宛先解決処理の負荷や処理の変更へ
の対応を、回線インタフェース処理部212と無関係に
行うことができる。また、回線インタフェース処理部2
12が宛先解決処理部213の判別した各転送先にパケ
ットを送出することで、マルチキャスト転送を行うこと
ができる。
Description
パケット処理システムに係わり、特にパケットをマルチ
キャスト転送するパケット処理システムに関する。
数の端末に同一の送信データを組み込んだパケットを送
信するために、マルチキャスト転送が用いられることが
多い。マルチキャスト転送では、パケットを転送するパ
ケット処理システムが受信したマルチキャスト用のパケ
ットをコピーし、送信先となる複数の端末それぞれへ向
けて送信するようになっている。
パケット処理システムとしてのパケット処理装置の構成
を表わしたものである。特開2001−28605号公
報に一例として開示されているこのパケット処理装置1
1は、第1〜第4の回線12〜15と接続されており、
これらを介してパケットを入力したりそれぞれの宛先に
送出するようになっている。このパケット処理装置11
には、2組の回線インタフェース処理部16、17が備
えられている。このうちの第1の回線インタフェース処
理部16が第1および第2の回線12、13と接続され
ており、第2の回線インタフェース処理部17が第3お
よび第4の回線14、15と接続されている。これらの
回線インタフェース処理部16、17は、パケットの各
種処理を行う図示しない回路部分とバス18を介して接
続されており、各種のインタフェース処理を行うように
なっている。このうちの1つがそれぞれの回線12〜1
5からパケットが送られてきたときの宛先を解析する宛
先解決処理である。この図30ではこの宛先解決処理を
行う部分を、便宜上、宛先解決処理部19、20として
示している。
1〜第4の回線12〜15のうちの対応するものからパ
ケットが送られてきたとき、それらの宛先となる端末に
至る転送経路を解析し、この解析結果を基にして各回線
インタフェース処理部16、17に接続されている回線
の中からこのパケットを出力する回線を選択する宛先解
決処理を行う。一例として、このようなパケット処理装
置11が、第1の回線12から入力されたパケットを第
2〜第4の回線13〜15へ出力することで図示しない
宛先へマルチキャスト転送する場合の処理を説明する。
第1の回線インタフェース処理部16は、このパケット
を宛先解決処理部19で解析し、マルチキャスト転送に
対応する回線を示す情報として第2〜第4の回線13〜
15を示す情報を取得する。この後、取得した情報に従
ってパケットのコピーを3つ作成し、第1の回線インタ
フェース処理部16から第2の回線13へコピーを1つ
出力する。また、第2の回線インタフェース処理部17
からは、それぞれ回線14および回線15へ1つずつパ
ケットを出力する。このようにして、パケット処理装置
11は第1の回線12から送られてきたパケットを第2
〜第4の回線13〜15へそれぞれ送り出すことで3箇
所の宛先に対してマルチキャスト転送を行うようになっ
ている。
たパケット処理装置11では、それぞれの回線インタフ
ェース処理部16、17が機能の一部として、あるいは
内蔵部品を使用して宛先解決処理部19、20を実現し
ている。したがって、使用されるパケット処理装置11
によって宛先解決処理の能力が固定されることになり、
その能力が実態に即している場合には問題ないが、能力
が足りないような場合にはパケット処理に遅延を生じさ
せたり、パケット処理装置11自体の交換が要求される
ことになった。また、将来のニーズを先取りして十分な
能力の回線インタフェース処理部16、17を備えたパ
ケット処理装置11を用意することは経済的な負担を強
いることになり、しかもそのようなニーズが現れない場
合には結果的に無駄を生じさせることになる。
決処理についての各種負荷の要求に対応し、マルチキャ
スト転送を行うことのできるパケット処理システムを提
供することにある。
は、(イ)入出力の選択を行うスイッチと、(ロ)この
スイッチに接続され、このスイッチからパケットの宛先
の判別を要求する宛先要求情報が入力されたとき、判別
した宛先を示す宛先解決情報を作成しこのスイッチに接
続された宛先要求情報の送出元に返送する宛先解決装置
と、(ハ)転送すべきパケットを入力するパケット入力
手段と、このパケット入力手段が入力したパケットを一
時的に格納するパケット格納手段と、パケット入力手段
が入力したパケットの宛先の判別を要求する宛先要求情
報を作成する宛先要求情報作成手段と、この宛先要求情
報作成手段の作成した宛先要求情報をスイッチを介して
宛先解決装置に送出する宛先要求手段と、宛先解決装置
からスイッチを介して宛先解決情報が返送されてきたと
き、その返送された宛先解決情報の示す宛先の数に応じ
て必要な数だけパケット格納手段に格納したパケットを
コピーして、宛先解決情報が示すそれぞれの宛先に1つ
ずつ対応付けてこれらを転送するパケット転送手段とを
備えた回線インタフェース装置とをパケット処理システ
ムに具備させる。
ンタフェース装置がスイッチを介して宛先解決装置と接
続されており、従来、回線インタフェース装置の内部に
存在した宛先解決装置が独立している。したがって、回
線インタフェース装置はパケットの宛先を判別する処理
を宛先解決装置に行わせ、返送された宛先解決情報に示
される各宛先にパケットをコピーして転送するようにな
っている。このように、回線インタフェース装置は判別
された宛先の数に応じた必要な数のコピーを作成するよ
うになっており、マルチキャスト転送のように1つのパ
ケットに対して複数の宛先が存在する場合に対応するこ
とができる。また、パケットの宛先を判別する多様な処
理の負荷に応じて、宛先解決装置を増減したり宛先解決
装置自体の規模を回線インタフェース装置と無関係に自
由に設定することができる。
の宛先の判別を要求する宛先要求情報が送られてきたと
き、判別した宛先を示す宛先解決情報を作成し宛先要求
情報の送出元へ返送する宛先解決装置と、(ロ)転送す
べきパケットを入力するパケット入力手段と、このパケ
ット入力手段が入力したパケットを一時的に格納するパ
ケット格納手段と、パケット入力手段が入力したパケッ
トの宛先の判別を要求する宛先要求情報を作成する宛先
要求情報作成手段と、この宛先要求情報作成手段の作成
した宛先要求情報を宛先解決装置に対して送出する宛先
要求情報送出手段と、宛先解決装置から宛先解決情報が
返送されてきたときその宛先解決情報の示す宛先の数に
応じて必要な数だけパケット格納手段に格納したパケッ
トをコピーして、宛先解決情報が示すそれぞれの宛先に
1つずつ対応付けてこれらを転送するパケット転送手段
とを備えた回線インタフェース装置とをパケット処理シ
ステムに具備させる。
ンタフェース装置とは別に宛先解決装置が設けられてい
る。回線インタフェース装置は宛先要求情報作成手段と
宛先要求情報送出手段を備えており、回線インタフェー
ス装置に入力したパケットからその宛先を判別するため
の情報を抜き出して宛先の判別結果の取得を要求する宛
先要求情報を作成すると共にこれを宛先解決装置に送出
するようにしている。このように宛先解決装置を回線イ
ンタフェース装置とは別に設けておくことで、パケット
の宛先を判別する処理から回線インタフェース装置を開
放させることができる。宛先解決装置は、宛先要求情報
を受信して宛先を判別し、判別結果を宛先解決情報とし
て回線インタフェース装置に返送する。回線インタフェ
ース装置は、宛先解決装置が転送すべきパケットに対す
る複数の宛先を返送してきた場合、宛先の数に対応して
必要な数のコピーを作成して各宛先へ該当するパケット
をそれぞれ転送するようになっている。このように、回
線インタフェース装置は判別された宛先の数に応じた必
要な数のコピーを作成するようになっており、マルチキ
ャスト転送のように1つのパケットに対して複数の宛先
が存在する場合に対応することができる。また、パケッ
トの宛先を判別する処理の負荷に応じて宛先解決装置を
増減したり宛先解決装置自体の規模を回線インタフェー
ス装置と無関係に自由に設定することができる。また請
求項1記載の発明では、宛先要求情報の送出およびこれ
に対する返送はスイッチで接続された間で行われていた
が、請求項2記載の発明ではこのスイッチのような接続
手段の有無は問われない。したがって、宛先解決装置を
回線インタフェース装置とは別に設ける場合、宛先要求
情報の送出およびこれに対する返送が直接的あるいは間
接的に両者の間で行えるように配置すればよいので、構
成の自由度を得ることができる。
選択するスイッチと、(ロ)このスイッチに接続され、
転送すべきパケットを入力するパケット入力手段と、こ
のパケット入力手段が入力したパケットを一時的に格納
するパケット格納手段と、パケット入力手段が入力した
パケットの宛先の判別を要求する情報を組み込んだ宛先
要求情報を作成する宛先要求情報作成手段と、この宛先
要求情報作成手段の作成した宛先要求情報を予め選択し
た転送先にこのスイッチを介して送出する宛先要求情報
送出手段と、送出した宛先要求情報に対してこのスイッ
チを介してパケットの宛先を示す宛先解決情報が返送さ
れてきたときその宛先解決情報の示す宛先の数に応じて
必要な数だけパケット格納手段に格納したパケットをコ
ピーして、この宛先解決情報が示すそれぞれの宛先に1
つずつ対応付けてこれらを転送するパケット転送手段と
を備えた回線インタフェース装置と、(ハ)スイッチを
介してこの回線インタフェース装置からパケットの宛先
の判別を要求する宛先要求情報が入力されたとき、この
パケットがマルチキャスト転送するパケットであるか否
かを判別するマルチキャスト転送判別手段と、このマル
チキャスト転送判別手段によってマルチキャスト転送す
るパケットであると判別されたときこのスイッチに接続
されたマルチキャスト転送に対応して宛先を判別する装
置を選択してこの宛先要求情報をこのスイッチを介して
転送送出する転送部と、マルチキャスト転送判別手段に
よってマルチキャスト転送するパケットではないと判別
されたときこの宛先要求情報に対して判別した宛先を示
す宛先解決情報を作成しこの宛先要求情報を送出元に返
送する返送部とを備えた宛先解決選択装置と、(ニ)ス
イッチを介してパケットの宛先の判別を要求する宛先要
求情報が入力されたとき、マルチキャスト転送するパケ
ットの宛先要求情報に対応して判別した宛先を示す宛先
解決情報を作成しこの宛先要求情報を送出した回線イン
タフェース装置に返送する宛先解決装置とをパケット処
理システムに具備させる。
決選択装置は入力された宛先要求情報がマルチキャスト
転送するパケットの宛先の判別を要求しているか否かを
判別するようになっている。そして、マルチキャスト転
送するパケットである場合には、これに対応して宛先解
決情報を作成する宛先解決装置を選択してこの宛先要求
情報を転送する。また、マルチキャスト転送するパケッ
トでなければ、これに対する宛先解決情報を作成して回
線インタフェース装置に返送するようになっている。マ
ルチキャスト転送するパケットであるか否かは、たとえ
ばパケットに送信先を示すアドレスとして、マルチキャ
スト転送するパケットに割り振られるアドレスが組み込
まれているか否かを確認することで判別することができ
る。このようにマルチキャスト転送を行うパケットに対
する宛先の判別処理をこれに対応した宛先解決装置に行
わせることによって、マルチキャスト転送の宛先を判別
する処理の負荷に対応した変更や追加などを宛先解決装
置だけで、回線インタフェース装置あるいは宛先解決選
択装置と無関係に行うことができる。また、1つの宛先
が判別されるユニキャスト転送するパケットに対しての
み宛先解決情報を作成する装置が備えられている場合で
あっても、マルチキャスト転送判別部および転送部を新
たに備えて、スイッチにマルチキャスト転送するパケッ
トに対応した宛先解決装置を接続することで、マルチキ
ャスト転送するパケットに対する宛先要求情報に対応す
ることができる。このように、ユニキャスト転送するパ
ケットに対応していたパケット処理システムをマルチキ
ャスト転送するパケットにも対応させる場合に、既存の
宛先を判別する装置も機能を追加して使用することで、
既存の装置を有効に活用することができる。
項3のいずれかに記載のパケット処理システムで、宛先
解決装置は、判別した宛先それぞれに対応してこれを示
す宛先解決情報を1つずつ作成して返送し、パケット転
送手段は、返送された宛先解決情報ごとにパケットのコ
ピーを1つずつ作成することを特徴としている。
決情報は1つの宛先しか示さないように単純化されてお
り、パケット転送手段は判別された宛先の数に関わらず
宛先解決情報が返送されるたびに1つだけパケットのコ
ピーを作成すればよいようになっている。これによっ
て、パケット転送手段は同じ処理を繰り返すことで、判
別された宛先の数が単数であっても複数であっても対応
することができる。したがって、宛先の数によって対応
したパケット転送手段を設ける必要が無いので、これを
備える回線インタフェース装置の構造を簡易にすること
ができる。
項3のいずれかに記載のパケット処理システムで、宛先
解決装置は複数備えられており、回線インタフェース装
置はこれらの宛先解決装置のパケットの宛先判別のため
の負荷をそれぞれ判別する負荷判別手段と、この負荷判
別手段の判別結果に応じて各宛先解決装置の負荷が分散
するように宛先要求情報を送出する宛先解決装置を選択
する宛先解決装置選択手段とを更に具備することを特徴
としている。
ンタフェース装置が入力したパケットの宛先を判別する
ための宛先要求情報の送出先を、複数の宛先解決装置か
ら選択するようになっている。回線インタフェース装置
はそれぞれの宛先解決装置の入力したパケットに対する
宛先判別のための負荷を判別するようになっており、判
別結果を基にして負荷が分散するように宛先要求情報の
送出先を選択する。たとえば、一般的にマルチキャスト
転送の場合送信先を示すアドレスは特定の範囲で表わさ
れるため、アドレスがこの範囲であるか否かを確認する
だけでマルチキャスト転送が行われるパケットであるか
否かを判別することができる。このようなパケットの宛
先要求情報は、マルチキャスト転送を行うパケットの宛
先判別のための負荷が少ない宛先解決装置に送出するこ
とで各宛先解決装置の間の負荷を分散することができ
る。また、同じ負荷の宛先解決装置を順に選択して宛先
要求情報を送出することでも各宛先解決装置間の負荷を
分散することができる。更に、宛先解決装置の現在の負
荷状況などの情報を取得してこれを加えて送出先となる
宛先解決装置を選択してもよい。
選択を行うスイッチと、(ロ)このスイッチに接続さ
れ、受信回線あるいは受信ポートから転送すべきパケッ
トを入力するパケット入力手段と、このパケット入力手
段が入力したパケットの宛先を要求する宛先要求情報を
作成する宛先要求情報作成手段と、スイッチを介して宛
先要求情報を送出する宛先要求情報送出手段と、この宛
先要求情報送出手段によって送出された宛先要求情報に
対してスイッチを介してパケットの送信処理を行う装置
を示す送信装置情報とこのパケットの判別された送信先
を示す送信先情報を組み込んだ宛先解決情報が入力され
たとき、送信装置情報ごとにパケット入力手段が入力し
たパケットのコピーを作成する受信パケットコピー作成
手段と、この受信パケットコピー作成手段によって作成
されたコピーに送信先情報を付加した送信先情報付加パ
ケットを送信装置情報が示す装置に向けてスイッチを介
して送出する送信先情報付加パケット送出手段と、受信
回線あるいは受信ポートとを備えたパケット受信装置
と、(ハ)スイッチに接続され、このスイッチを介して
パケット受信装置から宛先要求情報が入力されたとき、
これに対応してパケットの送信処理を行う装置を判別し
これを示す宛先解決情報を作成する宛先解決情報作成手
段と、宛先要求情報を基にしてこのパケットの送信処理
を行う装置が送信する送信先を判別してこれを示す送信
先情報をこの宛先解決情報作成手段が作成した宛先解決
情報に組み込む宛先解決情報組込手段と、この宛先解決
情報組込手段によって送信先情報が組み込まれた宛先解
決情報を宛先要求情報の入力元のパケット受信装置にこ
のスイッチを介して送出する宛先解決情報送出手段とを
備えた宛先解決装置と、(ニ)送信先情報に対応した送
信回線あるいは送信ポートを示す、送信回線情報あるい
は送信ポート情報を記憶する送信回線・ポート記憶手段
と、スイッチを介して送信先情報付加パケットが入力さ
れたとき、この送信先情報付加パケットに組み込まれて
いる送信先情報を基にしてこの送信回線・ポート記憶手
段に記憶されている送信回線情報あるいは送信ポート情
報を取得する送信回線・ポート情報取得手段と、この送
信回線・ポート情報取得手段が取得した送信回線情報あ
るいは送信ポート情報が示す送信回線あるいは送信ポー
トごとにこの送信先情報付加パケットのパケットをコピ
ーして送出する送信パケット送出手段と、複数の送信回
線あるいは複数の送信ポートとを備えたパケット送信装
置とをパケット処理システムに具備させる。
トの受信処理を行うパケット受信装置と、パケットの送
信処理を行うパケット送信装置と、パケットの宛先の解
決を行う宛先解決装置がそれぞれスイッチに接続されて
いる。パケット受信装置は、受信回線あるいは受信ポー
トから入力したパケットの送信処理を行うパケット送信
装置に、そこからのパケットを送出する数に関わらず1
つずつコピーしたパケットを転送するようになってい
る。パケットを転送されたパケット送信装置は、その中
で各送出先に対応した数のパケットのコピーを作成して
送出するようになっている。このように、分散してコピ
ーを行うことでスイッチを介してパケット受信装置から
パケット送信装置に転送するパケットの量を抑えること
ができるようになっている。また、このようなコピーの
分散を行うために必要な情報は宛先要求情報に対する宛
先解決情報として、宛先解決装置からパケット受信装置
に返送された後、送信先情報としてパケットと共にパケ
ット送信装置に転送されるようになっている。これによ
って、実際にパケットを送信するパケット送信装置の数
に関わらず、スイッチを介して宛先解決装置が受け取る
宛先要求情報の数は変わらないことになる。したがっ
て、受信したパケットをマルチキャスト転送で複数の送
信回線あるいは送信ポートに送出する場合でも、スイッ
チを介して宛先要求情報およびパケットの転送を行う負
荷を軽減することができるパケット処理システムを得る
ことができる。
項3あるいは請求項6のいずれかに記載のパケット処理
システムで、宛先要求情報作成手段は、パケット入力手
段が入力したパケットからその宛先を判別するための情
報を抜き出してこのパケットの宛先の判別を要求する宛
先要求情報を作成することを特徴としている。
配置された宛先解決装置に転送される宛先要求情報の長
さについて考慮したものである。パケットに格納されて
いるデータの多くは、このパケットの宛先を判別するた
めの情報ではない場合があり、このような情報は宛先要
求情報には含まなくてもよいことを示している。すなわ
ち、判別の対象となるパケットの長さに依存しない長さ
の宛先要求情報を作成してよいことを示している。この
宛先要求情報には、入力したパケット以外から取得した
宛先を判別するための情報を組み込んでもよく、この場
合でもパケット以外から取得するため、パケットの長さ
には依存しないことになる。したがって、宛先解決装置
を外部に設ける場合これに宛先要求情報を転送する処理
の負荷を、パケット全体を含んで転送する場合と比較し
て軽減させることができる。
処理システムとしてのパケット処理装置の構造を表わし
たものである。パケット処理装置211には、各種回線
メディアを終端しパケットの送受信を行う回線インタフ
ェース装置としての第1〜第N(Nは2以上の整数。)
の回線インタフェース処理部2121〜212Nと、パケ
ットヘッダの加工およびパケットのヘッダ情報からパケ
ットの宛先を決定する宛先解決装置としての第1〜第M
(Mは2以上の整数。)の宛先解決処理部2131〜2
13Mが備えられている。このように、パケット処理装
置211では、パケットの宛先を解決する宛先解決処理
部213が、パケットを送受信する回線インタフェース
処理部212から独立した構成になっている。これら第
1〜第Nの回線インタフェース処理部2121〜212N
および第1〜第Mの宛先解決処理部2131〜213
Mは、それぞれスイッチ処理部214に接続されてお
り、これを介してページとよばれる特定のフォーマット
に加工されたデータの転送が可能になっている。
ェース処理部2121〜212Nには、それぞれK(Kは
2以上の整数。)本ずつの回線が接続されていて、これ
らを通じて他の通信端末とパケットの送受信が行われて
いる。第1の回線インタフェース処理部2121には回
線21511〜2151Kが接続されていて、これらに対応
してパケットの入出力を行うポート21611〜2161K
が備えられている。同様にして、第Nの回線インタフェ
ース処理部212Nには回線215N1〜215N Kが接続
されていて、これらに対応してパケットの入出力を行う
ポート216N1〜216NKが、それぞれ備えられてい
る。また、第1〜第Mの宛先解決処理部2131〜21
3Mには、パケットの対応した宛先を示す情報を記憶す
る第1〜第Mの宛先対応テーブル2171〜217Mと、
これを基にしてパケットの宛先を解決しこれを示す情報
を作成する第1〜第Mの宛先解決情報作成部2181〜
218Mが、それぞれ備えられている。更に、パケット
処理装置211には、CPU(中央演算処理装置)およ
びROM(リード・オンリ・メモリ)等の所定のプログ
ラムを格納した記憶媒体を備えた図示しない制御部が配
置されている。このCPUが記憶媒体に格納されている
プログラムに従った処理を行うことで、パケット処理装
置211の制御が行われている。このようなパケット処
理装置211は、パケットの転送処理を行うルータ装置
として、インターネット網などの通信ネットワークで用
いられることが多い。
設けられている通信ネットワークの一例を表わしたもの
である。通信ネットワーク220には、パケット処理装
置211と、パケットの送受信を行う通信端末22112
〜221NKと、マルチキャストパケットの送信を行うマ
ルチキャストパケット送信端末222が配置されてい
る。パケット処理装置211は、回線21512〜215
NKを介して、パケットの送受信を行う通信端末22112
〜221NKと接続されている。また、パケット処理装置
211は、回線21511を介してマルチキャストパケッ
ト送信端末222と接続されている。ここでは単純化し
た例として、パケット処理装置211にパケットの宛先
となる各端末が直接接続されているが、実際にはこれら
の端末は最終的なパケットの宛先となる図示しない端末
に向けてパケットの転送を行うルータ装置であってもよ
い。これら各通信端末22112〜221NKとマルチキャ
ストパケット送信端末222はパケット処理装置211
と協働して、宛先を1つだけ指定したアドレスを組み込
んだパケットの送受信であるユニキャスト転送を実現す
るようになっている。
2は、パケット処理装置211と協働して、マルチキャ
ストパケット送信端末222から他の通信端末22112
〜221NKへのマルチキャスト転送を実現するようにな
っている。マルチキャストパケット送信端末222は、
各通信端末に同じ資料や画像または音を送信する際に、
各通信端末への共通の宛先としてのマルチキャスト用の
アドレスと一緒にパケットに組み込んで、パケット処理
装置211へ送信するようになっている。パケット処理
装置211は、このようなマルチキャスト用のアドレス
が組み込まれたパケットを受信するとこれを基にして、
個々の宛先となる通信端末22112〜221NKそれぞれ
へ受信したパケットをコピーして送信するようになって
いる。
の説明を行う。パケット処理装置211のスイッチ処理
部214は、第1〜第Nの回線インタフェース処理部2
12 1〜212Nの間でデータの転送を行う際の、転送元
と転送先の組み合わせの切り替えを行うようになってい
る。これは第1〜第Nの回線インタフェース処理部21
21〜212Nと第1〜第Mの宛先解決処理部2131〜
213Mの間および第1〜第Mの宛先解決処理部2131
〜213Mの間でデータの転送を行う際も同様である。
また、スイッチ処理部214を介してデータの転送を行
う際には、ページと呼ばれる固定長のデータを単位とし
て転送が行われる。スイッチ処理部214は、転送元と
転送先を1つずつ指定された場合のデータ転送の効率を
上げるために、転送元と転送先の双方が異なる組み合わ
せの場合には、複数の組み合わせでデータの転送が同時
に行えるようになっている。したがって、ある転送元か
ら複数の転送先へ同じページを同時に転送することは、
組み合わせの転送元が重複してしまうために行えない。
このため、ある転送元から複数の転送先へ同じページを
送信する際には、転送元は転送先を1つずつ指定して順
にデータを転送する。スイッチ処理部214は、転送元
のページ転送要求に対して、データ転送を可能と判別し
た場合、転送元へページ転送許可を送信し、転送先へペ
ージ転送通知を送信するようになっている。
上説明したようなスイッチ処理部214へ接続されたパ
ケットに対する各種処理を行う各種処理部が協働して、
パケットのユニキャスト転送またはマルチキャスト転送
の処理を行うようになっている。本実施例では、パケッ
トの送受信を行う第1〜第Nの回線インタフェース処理
部2121〜212Nと、パケットの宛先を判別する宛先
解決処理を行う第1〜第Mの宛先解決処理部2131〜
213Mが、それぞれスイッチ処理部214へ接続され
ている。このように、回線インタフェース処理部212
から宛先解決処理部213を独立させることによって、
宛先解決処理の負荷に応じて宛先解決処理部213の数
を増減したり、宛先解決処理部213自体の規模を回線
インタフェース処理部212と無関係に自由に設定する
ことができるようになっている。また、スイッチ処理部
214に接続されたこれら各処理部には、それぞれをパ
ケット処理装置211内で識別する情報であるカード番
号が割り振られるようになっており、ページの転送先を
指定する場合などに使用されるようになっている。
部は、受信したパケットに組み込まれている送信先アド
レスと、受信した回線インタフェース処理部およびポー
トの組み合わせに対して、パケット処理装置211内で
使用する値である出力識別番号を重複しないように割り
当てるようになっている。第1〜第Mの宛先対応テーブ
ル2171〜217Mには、これら組み合わせと出力識別
番号の関連を記憶した出力識別番号対応表が備えられて
おり、これを検索することで出力識別番号を取得するよ
うになっている。また、出力識別番号に関連してパケッ
トを出力する送信ポートが存在する回線インタフェース
処理部を示すカード番号を記憶したカード番号対応表も
備えられている。マルチキャスト転送に対応してこの出
力識別番号に関連するカード番号が複数存在する場合に
は、それら全てがこのカード番号対応表に記憶されるよ
うになっている。第1〜第Nの回線インタフェース処理
部2121〜212Nには、出力識別番号とその回線イン
タフェース処理部からパケットを出力する物理的または
論理的な送信ポートの関連を記憶した送信ポート対応表
が備えられている。マルチキャスト転送に対応してこの
出力識別番号に関連するポートが複数存在する場合に
は、それら全てがこの送信ポート対応表に記憶されるよ
うになっている。この送信ポート対応表については後で
も説明を行う。パケット処理装置211の図示しない制
御部は、パケット処理装置211が転送処理するパケッ
トに組み込まれる送信先アドレスと、このパケットを出
力するポートの関連を解析して予め各対応表を作成する
ようになっている。すなわち、本実施例のパケット処理
装置211では、受信するパケットを出力するポート
は、予め定められている。作成されたこれら対応表は、
図示しない制御部から第1〜第Mの宛先解決処理部21
31〜213Mの第1〜第Mの宛先対応テーブル217 1
〜217Mおよび第1〜第Nの回線インタフェース処理
部2121〜212Nの送信ポート対応表へそれぞれ配布
されるようになっている。
たパケットの宛先を解決する宛先解決処理部についての
説明を行う。なお、第1〜第Mの宛先解決処理部213
1〜213Mは同様の宛先解決処理を行うので、ここでは
第1の宛先解決処理部2131と代表的な第1の回線イ
ンタフェース処理部2121についてのみ説明を行う。
第1の宛先解決処理部2131は、第1の回線インタフ
ェース処理部2121から受信したパケットの宛先の判
別を要求する宛先解決情報が入力されると、この情報か
ら第1の宛先対応テーブル2171に備えられた出力識
別番号対応表とカード番号対応表を検索し、パケットを
宛先へ出力するポートを示す出力識別番号と装置内での
パケットの転送先を示すカード番号を取得する。そして
第1の宛先解決情報作成部2181で、これら出力識別
番号とカード番号を組み込んだ転送指示である宛先解決
情報を作成し、宛先要求情報を入力した第1の回線イン
タフェース処理部2121へ返送するようになってい
る。また、送信先アドレスがマルチキャスト用のアドレ
スのとき、1つ以上のカード番号を取得する場合があ
る。この場合は、取得したカード番号ごとにそれぞれ転
送指示である宛先解決情報を作成し、宛先要求情報を入
力した回線インタフェース処理部へ順に返送するように
なっている。このとき、作成するそれぞれの転送指示に
は、例えば2つのカード番号を取得していれば値“2”
のように、取得したカード番号の数をマルチキャスト数
として組み込むようになっている。また第1の宛先解決
処理部213 1は、入力されたヘッダ情報を更新するよ
うになっていて、たとえばパケットがネットワーク内で
ループし続けないように、パケットのヘッダ情報に含ま
れるTTL(Time To Leave:生存時間)の減算処理に
伴う更新を行う。更新されたヘッダ情報は、転送指示と
共に宛先要求情報を入力した第1の回線インタフェース
処理部2121へ、返送するようになっている。
ェース処理部の概要を表わしたものである。第1の回線
インタフェース処理部2121は、パケットを受信し、
このパケットの宛先の判別を要求する宛先要求情報を作
成するパケット受信部301 1と、入力された宛先解決
情報に従ってパケットの送信を行うパケット送信部30
21を備えており、パケット受信部3011とパケット送
信部3021は経路3031で接続されている。また、第
1の回線インタフェース処理部2121はポート接続部
3041を備えており、回線21511〜2151Kがポー
ト21611〜2161Kにそれぞれ接続されている。
011は、ポート21611〜2161Kにそれぞれ対応し
たポート30511〜3051Kで接続されている。更に、
ポート接続部3041とパケット送信部3021は、ポー
ト21611〜2161Kにそれぞれ対応したポート306
11〜3061Kで接続されている。ポート21611〜21
61Kから受信したパケットは、パケット受信部3011
へそれぞれ対応するポート30511〜3051Kを介して
入力されるようになっている。またパケット送信部30
21からポート接続部3041へポート30611〜306
1Kを介して出力されたパケットは、それぞれ対応するポ
ート21611〜2161Kから送信されるようになってい
る。本実施例では、ポートを送信と受信に分けてそれぞ
れ設けられているが、これらを分けずに送受信に使用で
きるものが設けられていてもよい。
は、スイッチ処理部214を介するページ転送の方向ご
とにパケット受信部3011とパケット送信部3021に
処理を分けることで、ページ転送処理の効率化を図って
いる。すなわち、パケット受信部3011はスイッチ処
理部214を介してページに加工されたデータの送信を
行うようになっているが、スイッチ処理部214からペ
ージの受信は行えないようになっている。また、パケッ
ト送信部3021は逆にスイッチ処理部214を介して
ページの受信を行うようになっているが、スイッチ処理
部214にページの送信は行えないようになっている。
パケット受信部3011がスイッチ処理部214を介し
てページを受信する場合には、いったんパケット送信部
3021がスイッチ処理部214から受信したページ
を、経路3031を介して転送するようになっている。
次に、これらパケット受信部3011とパケット送信部
3021について、詳細に説明を行う。
ェース処理部2121のパケット受信部を表わしたもの
である。パケット受信部3011には、パケットの記憶
および管理を行うための各種メモリと、パケットの処理
を行う各種制御部とが備えられている。各種メモリとし
てパケット受信部3011には、パケットを所定長以下
に分割したページ単位で記憶するパケットメモリ311
1が備えられている。また、パケットメモリ3111内の
アドレスリンクを記憶するパケットリンクメモリ312
1と、パケットメモリ3111の使用可能な記憶領域を記
憶するフリーリストメモリ3131とが備えられてい
る。ここでアドレスリンクとは、パケットメモリ311
1内の記憶領域同士のつながりを表わしたものである。
更に、パケットメモリ3111に格納されているページ
のマルチキャストでのコピー数をページ単位で記憶する
ソースマルチキャストメモリ3141が備えられてい
る。
11には、パケットメモリ3111、パケットリンクメモ
リ3121、フリーリストメモリ3131、ソースマルチ
キャストメモリ3141それぞれとデータバスおよび制
御線で接続され、パケットメモリ3111に対してのペ
ージ単位での書き込みおよび読み出しに関する制御を行
うアクセス制御部3151が備えられている。また、ア
クセス制御部3151へページ書き込み要求を行うパケ
ットライト制御部3161と、アクセス制御部3151へ
ページ読み出し要求を行うパケットリード制御部317
1とが備えられている。更に、パケットライト制御部3
161には、ポート30511〜3051Kから入力された
パケットのスイッチ処理部214を介した最初の転送先
の選択を行う転送先選択部3181が備えられている。
および読み出し要求に対応したパケットメモリ3111
へのページ単位の書き込みおよび読み出し処理またはこ
れらのためのアドレス制御を行うようになっている。ま
た、パケットメモリ3111に格納したページをパケッ
ト単位で扱うために、ページを格納した領域を示すアド
レスのつながりをアドレスリンクとして、パケットリン
クメモリ3121を用いて管理するようになっている。
更に、パケットメモリ3111の中でページを格納可能
な記憶領域を示す空きアドレス(フリーアドレス)を、
フリーリストメモリ3131およびソースマルチキャス
トメモリ3141を使用して管理するようになってい
る。アクセス制御部3151は、パケットリード制御部
3171からページ転送要求を受信すると、これに従っ
て読み出したページを転送するようになっている。この
とき、ページの転送先はパケットリード制御部3171
によってスイッチ処理部214に指定されているため、
アクセス制御部3151はスイッチ処理部214に対し
てページを転送するだけでよいようになっている。
30511〜3051Kを収容し、これらから受信したパケ
ットをページに分割する。そして、このページと書き込
み要求であるライトコマンドおよびライトアドレスをア
クセス制御部3151に送信するようになっている。ま
た、このライトアドレスに使用するフリーアドレスを取
得するために、フリーアドレス要求をアクセス制御部3
151に送信し、これに対応してアクセス制御部3151
から通知されるフリーアドレスを取得するようになって
いる。また、パケット送信部3021からページがパケ
ットライト制御部3161に転送されてきた場合は、同
様に書き込み要求を行うようになっている。転送先選択
部3181は、パケットメモリ3111へのパケットを構
成する一連のページの書き込み要求が終了すると、パケ
ット処理装置211内での次の転送先を選択する。そし
て、この転送先を示すカード番号と格納したページに関
する読み出し用の情報とが組み込まれたパケットオブジ
ェクトを作成する。作成されたパケットオブジェクト
は、パケットリード制御部3171へ送信するようにな
っている。ここでは、ポート30511〜3051Kから受
信したパケットに対して作成されたパケットオブジェク
トに組み込むカード番号は、たとえば第1の宛先解決処
理部2131を示すカード番号であり、転送先選択部3
181によって予め選択されているものとする。また、
スイッチ処理部214からパケット送信部3021を介
してパケット受信部3011がページを受信する際に
は、パケットライト制御部3161はパケット送信部3
021からのページの受信と、これを受信するためのペ
ージ転送情報の送受信をパケット送信部3021と行う
ようになっている。
トオブジェクトをパケットライト制御部3161から受
信すると、これに組み込まれているカード番号を転送先
として、スイッチ処理部214に対してページ転送要求
を送信するようになっている。また、スイッチ処理部2
14から転送先に対するページ転送許可を受信すると、
パケットリード制御部3171は、パケットメモリ31
11からのページの読み出し要求であるページ転送要求
をアクセス制御部3151に送信する。アクセス制御部
3151は、ページ転送要求を受信すると、スイッチ処
理部214を介してカード番号が示す転送先へページを
転送するようになっている。パケットオブジェクトに
は、宛先解決処理部にページを転送する宛先解決パケッ
トオブジェクトや、パケット処理装置からパケットを出
力する回線インタフェース処理部にページを転送する転
送パケットオブジェクト等の幾つかの種類がある。パケ
ットリード制御部3171は、このパケットオブジェク
トを用いて、ページ単位に転送されるスイッチ処理部2
14を介した転送処理を、パケット単位の処理として制
御するようになっている。
ェース処理部2121のパケット送信部を表わしたもの
である。パケット送信部3021には、パケットの記憶
および管理を行うための各種メモリと、パケットの処理
を行う各種制御部とが備えられている。各種メモリとし
てパケット送信部3021には、パケットをページ単位
で格納するパケットメモリ3311が備えられている。
また、パケットメモリ3311のアドレスリンクを記憶
するリンクメモリ3321と、パケットメモリ3311の
フリーアドレスとページ単位でのマルチキャストカウン
ト数を記憶するアカウントメモリ3331とが備えられ
ている。リンクメモリ3321は、パケットがページに
分割された際のページ同士のアドレスリンクおよびペー
ジの格納が可能なアドレスリンクの両方を記憶する。更
に、マルチキャストカウント数を保存するユーザ設定メ
モリであるデスティネーションメモリ3341が備えら
れている。
021には、パケットメモリ3311、リンクメモリ33
21、アカウントメモリ3331、デスティネーションメ
モリ3341それぞれとデータバスおよび制御線で接続
され、パケットメモリ3311に対してページ単位での
書き込みおよび読み出しに関する制御を行うアクセス制
御部3351が備えられている。更に、アクセス制御部
3351へページ書き込み要求を行うパケットライト制
御部3361と、アクセス制御部3351へページ読み出
し要求を行うパケットリード制御部3371とが備えら
れている。また、パケットリード制御部3371には、
出力識別番号とこれに関連したパケットを出力する物理
的または論理的な送信ポートを記憶した送信ポート対応
表3381が備えられている。スイッチ処理部214か
ら受信したページをパケット受信部3011へ送信する
際には、アクセス制御部3351はパケット受信部30
11へページを送信する。パケットライト制御部33
61、パケットリード制御部3371はそれぞれページを
送信するためのページ転送情報の送受信をパケット受信
部3011と行うようになっている。
および読み出し要求に対応したパケットメモリ3311
へのページ単位の書き込みおよび読み出し処理、または
これらのためのアドレス制御を行うようになっている。
また、パケットメモリ331 1に格納したページをパケ
ット単位で扱うため格納した領域を示すアドレスおよび
ページが格納可能である領域を示す空きアドレスのリン
クを、リンクメモリ3321を用いて管理するようにな
っている。更に、パケットメモリ3311のフリーアド
レスおよび格納されているページごとのマルチキャスト
カウント数を、アカウントメモリ3331を使用して管
理するようになっている。
チ処理部214からページ転送通知を受信すると、アク
セス制御部3351へフリーアドレス要求を送信し、ア
クセス制御部3351からフリーアドレスを受信する。
スイッチ処理部214を介してページを受信すると、取
得したフリーアドレスをライトアドレスとしてライトコ
マンドと共にアクセス制御部3351へ送信するように
なっている。このときページの送信元となる回線インタ
フェース処理部212あるいは宛先解決処理部213を
ライトコマンドと共に送信する。これはページを格納す
るパケットメモリ3311が不足した場合に、送信元に
ページを送り返すバックプレッシャー制御に使用するた
めである。受信したページが、宛先解決パケットページ
である場合には、ライトアドレスを送信した後作成した
宛先解決パケットオブジェクトを、パケット受信部30
11のパケットライト制御部3161(図4)へ送信す
る。また受信したページが、転送パケットページである
場合には、パケットを構成するページの格納が全て終了
すると、このパケットにアクセスするための情報を格納
したパケットオブジェクトを作成し、パケットリード制
御部3371へ送信する。宛先解決パケットページと転
送パケットページのどちらであるかは、受信したページ
に組み込まれているページの種別を表わす情報であるペ
ージ種別を参照することで判別する。転送パケットペー
ジを受信した場合は、パケットオブジェクトを作成する
のに必要な情報以外を、受信後廃棄するようになってい
る。
番号が格納されているパケットオブジェクトを受信する
と、デスティネーションメモリ3341の出力識別番号
に該当するデータにアクセスしてマルチキャスト数を示
す値を取得する。この取得したマルチキャスト数だけパ
ケットオブジェクトをコピーする。また、この出力識別
番号で送信ポート対応表3381を検索し、取得した出
力すべきポート情報から、異なるポート情報を1つずつ
コピーしたパケットオブジェクトに組み込むようになっ
ている。この後、コピーしたパケットオブジェクトごと
にパケットメモリ3311からのページ読み出し要求で
あるページリードコマンドをアクセス制御部3351に
送信する。アクセス制御部3351は、ページリードコ
マンドを受信すると、ページをパケットリード制御部3
371へ送信するようになっている。パケットリード制
御部3371は受け取ったページからパケットを再生し
ポート情報が示すポート30611〜3061Kのいずれか
から送信するようになっている。また、パケット受信部
3011のパケットライト制御部3161からページの転
送要求があった場合には、これに対応してアクセス制御
部3351へページリードコマンドを送信して、パケッ
トライト制御部3161へページを送信させるようにな
っている。
211に配置された第1の回線インタフェース処理部2
121の構造について詳細な説明を行ったが、第1〜第
Nの回線インタフェース処理部2121〜212Nは同様
の構造を持っている。次に、第1の回線インタフェース
処理部2121に備えられた各種メモリを用いて、パケ
ット処理装置211がパケットをページ単位で格納する
処理について説明を行う。ここでは、ページを格納可能
な記憶領域の管理と、ページの格納と、格納されたペー
ジ同士の前後の繋がりがどのように管理されているか
を、パケット受信部3011とパケット送信部3021に
備えられている各種メモリを用いて説明する。
説明する。メモリは記憶媒体を指していて、この内部は
任意の数のデータを記憶する記憶領域に区切られてい
る。アドレス識別子は、この区切られた記憶領域を固有
に識別する識別情報である。また、アドレス領域はこれ
らのアドレス識別子が割り振られている記憶領域を指し
ている。更に、空きアドレス領域とはデータが格納され
ていないアドレス領域ではなく、データを格納するため
に使用可能であるアドレス領域を指している。フリーア
ドレスはこの空きアドレス領域を指すアドレス識別子で
ある。
された各メモリ内部の構成と初期値を対比して表わした
ものである。パケット受信部3011に配置されたパケ
ットメモリ3111、フリーリストメモリ3131、ソー
スマルチキャストメモリ3141およびパケットリンク
メモリ3121は内部に同じアドレス識別子“a0〜
an”で表わされる(n+1)個のアドレス領域がそれ
ぞれ設けられている。パケットメモリ3111、パケッ
トリンクメモリ3121には初期状態で全てのアドレス
領域に何も格納されないようになっている。ソースマル
チキャストメモリ314 1には全てのアドレス領域に値
“0”が格納されるようになっている。フリーリストメ
モリ3131はパケットメモリ3111の空きアドレス領
域とその順番を示すようになっていて、それぞれのアド
レス領域には次に続くアドレス領域を示すアドレス識別
子が格納されるようになっている。
トメモリ3111の全てのアドレス領域は空きアドレス
領域となる。したがって、フリーリストメモリ3131
には、アドレス識別子を示す値“a1〜an”までが順番
に、アドレス識別子“a0〜an-1”が指すアドレス領域
に格納されている。また、アドレス識別子“an”が指
すアドレス領域には、なにも格納されていない。ここで
は、アドレス識別子相互の順序関係に従って順番に格納
されているが、必ずしもこの順番に格納する必要はな
い。すなわち、アドレス識別子“a2”、“a1”、“a
3”、…“an”が示す順番で格納しても構わない。
ドレス領域にそれぞれ格納されている値は、パケットメ
モリ3111の同じアドレス識別子が指すアドレス領域
に格納されたページがアクセス制御部3151に読み出
されるたび、“1”ずつ減算されるようになっている。
この領域に格納される値はパケットメモリ3111の同
じアドレス識別子が指す領域に格納されたページを送信
する送信先の数から“1”減算したものであり、送信先
が1つであれば値“0”が、送信先が7つであれば値
“6”が格納されるようになっている。ソースマルチキ
ャストメモリ3141の値“0”が格納されているアド
レス領域を示すアドレス識別子が、パケットメモリ31
11で示すアドレス領域は、空きアドレス領域として使
用されるようになっている。したがって、複数の転送先
へページを送信する場合には、このソースマルチキャス
トメモリ3141のアドレス領域に格納される値が
“0”になるまで、アクセス制御部3151はパケット
メモリ3111からの該当するページの読み出しを行う
ことができる。
とソースマルチキャストメモリを用いたパケットメモリ
のフリーアドレスを管理する処理について表わしたもの
である。パケット受信部3011のフリーリストメモリ
3131には、フリーリストとしてパケットメモリ31
11のフリーアドレス同士のリンクが表わされている。
フリーアドレス同士のリンクは、格納されたフリーアド
レスをアドレス識別子として、これが指すフリーリスト
メモリ3131のアドレス領域に、まだフリーリストに
格納されていないフリーアドレスを格納して作成するよ
うになっている。このときパケット受信部3011のソ
ースマルチキャストメモリ3141のアドレス領域には
それぞれ初期値が格納されている。パケット受信部30
11のアクセス制御部3151は、アクセス制御部315
1内で保持するフリーヘッドポインタ401とフリーテ
ールポインタ402の値を利用して、フリーリストの更
新を行うようになっている。フリーヘッドポインタ40
1はこのフリーリストの先頭のアドレス識別子を示す値
を保持し、フリーテールポインタ402はこのフリーリ
ストの最後のアドレス識別子を示す値を保持するように
なっている。図7では、フリーヘッドポインタ401に
は値“a0”が、フリーテールポインタ402には値
“an”がそれぞれ保持されている。
タで保持されている値が更新される処理を表わしたもの
である。図8で図7と同一の部分には同一の符号を付し
ており、これらの説明を適宜省略する。パケット受信部
3011のパケットライト制御部3161から空きのペー
ジアドレスの更新要求を受信すると、アクセス制御部3
151は、フリーヘッドポインタ401に保持されてい
る値の更新処理を行う。フリーヘッドポインタ401の
更新処理は、まず、フリーヘッドポインタ401で保持
されている値“a0”をアドレス識別子として、フリー
リストメモリ3131のアドレス領域403をリードし
て、格納されている値“a1”を取得する。この値は、
次のリンクのフリーアドレス“a1”と一致している。
この値“a1”を新しいフリーヘッドポインタ401の
値として更新および保持する。パケットライト制御部3
161からの空きのページアドレスの更新要求は、たと
えば、パケットライト制御部3161からアクセス制御
部3151へフリーアドレス要求が送信された場合に送
られる。
タで保持されているアドレス識別子が更新される処理を
表わしたものである。図9で図8と同一の部分には同一
の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。パ
ケットリード制御部3171から、特定のアドレス識別
子404を示す値“a0”のフリーリストへの追加要求
を受信するとアクセス制御部3151は、フリーテール
ポインタ402の更新処理を行う。フリーテールポイン
タ402の更新処理は、まずソースマルチキャストメモ
リ3141のアドレス識別子“a0”で示されるアドレス
領域405をリードして、格納されている値が値“0”
であれば、フリーリストに追加しても良いと判定する。
フリーリストに追加する場合、フリーテールポインタ4
02に格納されている値“an”をライトアドレスとし
て、これをアドレス識別子として示すフリーリストメモ
リ3131のアドレス領域406にアドレス識別子40
4を示す値“a0”をライトする。更に、フリーテール
ポインタ402は、値“a0”に更新し保持する。この
後フリーテールポインタ402が示すフリーリストメモ
リ3131のアドレス領域407に格納されている値を
削除し、何も格納されていない状態に更新する。
域にパケットを分割したページを格納する場合にパケッ
トリンクメモリが更新される処理を表わしたものであ
る。パケットライト制御部3161内部の図示しない一
時記憶領域には、リンクヘッドポインタ411の値とリ
ンクテールポインタ412の値がそれぞれ記憶されてい
る。これらの領域には、初期時には何も記憶されていな
い。パケットライト制御部3161はパケットを受信す
ると、まずアクセス制御部3151からフリーアドレス
413を取得して図示しない一時記憶領域に保持する。
このフリーアドレス413は、図7に示したアクセス制
御部3151のフリーヘッドポインタ401が保持して
いる値であり、フリーアドレス413が取得されるとア
クセス制御部3151は、図8で説明したフリーヘッド
ポインタ401の更新処理を行うようになっている。な
お、この図では、フリーアドレス413として更新処理
を行った後の値“a1”を取得している。このフリーア
ドレス413の取得はパケットを受信してからでは処理
に遅延が発生するので、受信前に予め取得しておくこと
が望ましい。
ッドポインタ411とリンクテールポインタ412の値
を取得したフリーアドレス413の値にそれぞれ更新す
る。ただし、リンクヘッドポインタ411の更新を行う
のは、これに値が何も記憶されていない場合である。こ
のときアドレス識別子を示す値を格納する領域を2つ持
ったライトアドレス414を用意して、リンクテールポ
インタ412の更新前の値と、更新後の値をそれぞれ格
納する。ここでは説明上、リンクテールポインタ412
の更新前の値を格納した領域を第1のアドレス領域41
5、更新後の値を格納した領域を第2のアドレス領域4
16とする。したがって、図10では第1のアドレス領
域415にはアドレス識別子を示す値は格納されず、第
2のアドレス領域416にはアドレス識別子を示す値
“a1”が格納される。
信したパケットをページ単位に分割した先頭ページと、
このライトアドレス414と、ライトコマンドをアドレ
ス制御部3151へ送信する。アドレス制御部3151は
ライトコマンドを受信すると、ライトアドレスが有効か
否かと、このリンクアドレスが、ライトアドレスと関連
し、有効であるか否かを判別するようになっている。こ
れらを受け取ったアドレス制御部3151は、まずライ
トアドレス414の第2のアドレス領域416に格納さ
れた値“a1”をアドレス識別子としたときパケットメ
モリ3111の該当するアドレス領域に先頭ページを格
納する。また、ライトアドレス414の第1のアドレス
領域415にはアドレス識別子が格納されていないの
で、第2のアドレス領域416に格納された値“a1”
をアドレス識別子としたときパケットリンクメモリ31
21の該当するアドレス領域417に値“0”を格納す
る。値“0”が格納されているパケットリンクメモリ3
121のアドレス領域を示すアドレス識別子は、あるパ
ケットを分割したときの最終ページが格納されているパ
ケットメモリ3111のアドレス領域を示すアドレス識
別子と同一である。
てページがパケットメモリに格納される場合に、パケッ
トリンクメモリが更新される処理を表わしたものであ
る。図11で図10と同一の部分には同一の符号を付し
ており、これらの説明を適宜省略する。まず、パケット
ライト制御部3161が取得したフリーアドレス413
の値を取得し、リンクテールポインタ412の値を更新
する。図11では、フリーアドレス413の値は値“a
3”であり、リンクテールポインタ412の値は値
“a1”から値“a3”に更新される。したがって、ライ
トアドレス414の第1のアドレス領域415には値
“a1”が、第2のアドレス領域416には値“a3”が
格納されている。図10で説明したと同様に格納するペ
ージと、ライトアドレス414と、ライトコマンドを受
け取ったアドレス制御部3151は第2のアドレス領域
416に格納されている値“a3”をアドレス識別子と
して示すパケットメモリ3111のアドレス領域にペー
ジを格納する。次に、送信されたライトアドレス414
の第1のアドレス領域415に、値が格納されているの
で、これをアドレス識別子として示すパケットリンクメ
モリ3121のアドレス領域417に第2のアドレス領
域416に格納されている値“a3”を格納する。更に
第2のアドレス領域416に格納されている値“a3”
をアドレス識別子として示すパケットリンクメモリ31
21のアドレス領域418に値“0”を格納する。
てページがパケットメモリに格納される場合に、パケッ
トリンクメモリが更新される処理を表わしたものであ
る。図12で図11と同一の部分には同一の符号を付し
ており、これらの説明を適宜省略する。まず、パケット
ライト制御部3161が取得したフリーアドレス413
の値を取得し、リンクテールポインタ412の値を更新
する。図12では、フリーアドレス413の値は値“a
5”であり、リンクテールポインタ412の値は値
“a3”から値“a5”に更新される。したがって、ライ
トアドレス414の第1のアドレス領域415には値
“a3”が、第2のアドレス領域416には値“a5”が
格納されている。図10で説明したと同様に格納するペ
ージと、ライトアドレス414と、ライトコマンドを受
け取ったアドレス制御部3151は第2のアドレス領域
416に格納されている値“a5”をアドレス識別子と
して示すパケットメモリ3111のアドレス領域にペー
ジを格納する。次に、送信されたライトアドレス414
の第1のアドレス領域415に、値が格納されているの
で、これをアドレス識別子として示すパケットリンクメ
モリ3121のアドレス領域418に第2のアドレス領
域416に格納されている値“a5”を格納する。更に
第2のアドレス領域416に格納されている値“a5”
をアドレス識別子として示すパケットリンクメモリ31
21のアドレス領域419に値“0”を格納する。
て最終ページがパケットメモリに格納される場合に、パ
ケットリンクメモリが更新される処理を表わしたもので
ある。図13で図12と同一の部分には同一の符号を付
しており、これらの説明を適宜省略する。まず、パケッ
トライト制御部3161が取得したフリーアドレス41
3の値を取得し、リンクテールポインタ412の値を更
新する。図12では、フリーアドレス413の値は値
“a7”であり、リンクテールポインタ412の値は値
“a5”から値“a7”に更新される。したがって、ライ
トアドレス414の第1のアドレス領域415には値
“a5”が、第2のアドレス領域416には値“a7”が
格納されている。
ページと、ライトアドレス414およびライトコマンド
を受け取ったアドレス制御部3151は、第2のアドレ
ス領域416に格納されている値“a5”をアドレス識
別子として示すパケットメモリ3111のアドレス領域
にページを格納する。次に、送信されたライトアドレス
414の第1のアドレス領域415に、値が格納されて
いるので、これをアドレス識別子として示すパケットリ
ンクメモリ3121のアドレス領域419に第2のアド
レス領域416に格納されている値“a7”を格納す
る。更に第2のアドレス領域416に格納されている値
“a7”が示すパケットリンクメモリ3121のアドレス
領域420に値“0”を格納する。リンクヘッドポイン
タ411に保持されているアドレス識別子を先頭にし
て、アドレス識別子が示すパケットリンクメモリ312
1のアドレス領域に格納されている値をアドレス識別子
として次のアドレス領域に格納されている値を取得する
ことを、値“0”が取得されるまで続けることで、パケ
ットを分割したページがパケットメモリ3111に格納
されている順番が確認できる。したがって、図13に示
したリンクヘッドポインタ411とパケットリンクメモ
リ3121からは、パケットメモリ3111のアドレス識
別子“a1”、“a3”、“a5”、“a7”で示されるア
ドレス領域を順番に使用して、1つのパケットを分割し
たページが格納されていることが確認できる。最終的
に、このようなアドレス識別子のリンクであるアドレス
リンクが形成されることが分かる。
を分割した最終ページをアクセス制御部3151へ送信
すると、内部の一次格納領域にパケットオブジェクト4
21を作成し、これをパケットリード制御部3171へ
送信する。その際に、パケットオブジェクト421には
パケットの先頭が格納されているアドレス領域を示すア
ドレス識別子として、リンクヘッドポインタ411が保
持しているアドレス識別子を示す値を格納するようにな
っている。
配置された各メモリ内部の構成とその値を対比して表し
たものである。パケット送信部3021には、リンクメ
モリ3321と、アカウントメモリ3331が備えられて
いて、これらにはパケットリンクメモリ3121(図
4)と同じアドレス識別子“a0〜an”で表わされる
(n+1)個のアドレス領域がそれぞれ設けられてい
る。リンクメモリ3321は全てのアドレス領域が、ラ
ストビット431と、リンクアドレス432の値を格納
するそれぞれのフィールドから構成されている。アカウ
ントメモリ3331も同様に全てのアドレス領域が、フ
リービット433と、マルチキャストカウント434
と、送信元番号435の値を格納するそれぞれのフィー
ルドから構成されている。
パケットを分割した最終ページのパケットメモリ331
1への格納状態を示すようになっている。詳細には、こ
のラストビット431と同じアドレス領域のリンクアド
レス432のフィールドに格納されている値をアドレス
識別子として指す、パケットメモリ3311のアドレス
領域にパケットを分割した最終ページが格納されている
か否かを示すようになっている。ラストビット431の
フィールドの値が値“1”の場合は、最終ページが格納
されていることを示しており、値“0”の場合は、最終
ページが格納されていないことをそれぞれ示す。リンク
アドレス432のフィールドに格納されている値は、パ
ケットメモリ3311のアドレス領域の並び順を示すも
ので、空きアドレス領域とページに分割されたパケット
の格納順番を表わすようになっている。フリービット4
33のフィールドに格納された値は、パケットメモリ3
311の空き状態を示すものである。これに値“1”が
格納されているアドレス領域を示すのと同じアドレス識
別子が示すパケットメモリ3311のアドレス領域は空
きアドレス領域であることを示し、値“0”が格納され
ている場合には空きアドレス領域ではないことを示す。
マルチキャストカウント434のフィールドには、パケ
ットメモリ3311の対応するアドレス領域に格納され
たページをまだ送信していない送信先の数から“1”を
減算した値が格納される。送信元番号435のフィール
ドには、バックプレッシャー制御に対応したパケットメ
モリ3311の対応するアドレス領域に格納されたペー
ジの転送元を示すカード番号が格納される。このカード
番号とは、図1に示した第1〜第Nの回線インタフェー
ス処理部2121〜212N、第1〜第Mの宛先解決処理
部2131〜213Mをそれぞれ固有に識別する番号であ
る。
チキャストカウント434、送信元番号435のそれぞ
れのフィールドおよびパケットメモリ3311(図5)
の全てのアドレス領域は何も格納されない空きアドレス
領域となっている。リンクアドレス432のフィールド
には図6に示すフリーリストメモリ3131のようにア
ドレス識別子がそれぞれ格納され、先頭と最後のアドレ
スはアクセス制御部3351にフリーヘッドポインタ4
37とフリーテールポインタ438として保持されるよ
うになっている。リンクアドレス432へのアドレス識
別子を示す値の格納方法については、既に図6で説明し
たフリーリストメモリ3131と同様であるので、ここ
では説明を省略する。フリービット433のフィールド
には全て値“1”が格納され、パケットメモリの全てが
空きアドレス領域であることを示すようになっている。
また、パケット送信部3021には、ユーザ設定メモリ
であるデスティネーションメモリ3341が配置されて
いるが他のメモリとはアドレス識別子が関連せず、出力
識別番号に対応してマルチキャストカウントの値が保存
されている。このマルチキャストカウントの値とは、パ
ケット送信部302 1の内部で、パケットをコピーする
回数であるデスティネーションマルチキャスト数を指し
ている。スイッチ処理部214を介して受信したパケッ
トの先頭ページに含まれる出力識別番号が、このメモリ
をリードする際のアドレス識別子となる。但し、受信し
たページが宛先解決パケットページと判別された場合に
は、デスティネーションメモリ3341はリードされな
いようになっている。
ントメモリ3331を使用して、パケットメモリ3311
にページを格納したときにそれぞれ値が格納された状態
を表わしている。パケット送信部3021のパケットラ
イト制御部3361内部の図示しない一時格納領域には
パケットヘッドポインタ436の値が記憶されている。
パケットヘッドポインタ436にはアドレス識別子を示
す値“a0”が記憶されていて、パケットメモリ3311
内のこの値をアドレス識別子として示されるアドレス領
域にパケットを分割した際の先頭ページが格納されてい
ることになる。このアドレス領域からリンクアドレス4
32をページの格納順にたどっていくと、アドレス識別
子“a2”が示すアドレス領域441にラストビット4
31として値“1”が格納されている。このとき、この
アドレス識別子“a2”が示すアドレス領域にリンクア
ドレス432として格納されている値“a3”をアドレ
ス識別子として示すパケットメモリ3311のアドレス
領域にパケットを分割した最終ページが格納されてい
る。よってパケットヘッドポインタ436、ラストビッ
ト431、リンクアドレス432を参照することでアド
レス識別子“a0”、“a1”、“a2”、“a3”の順番
で示されるパケットメモリ3311のアドレス領域に分
割されたページが格納されたことがわかる。
“a2”、“a3”が示すパケットメモリ3311のアド
レス領域にはそれぞれページが格納されているので、フ
リービット433には、空き領域ではないことを示す値
“0”がそれぞれ設定されている。またこれらのアドレ
ス識別子で示されるアドレス領域には、マルチキャスト
カウント434としてデスティネーションメモリ334
1から取得したマルチキャスト数が、送信元番号435
には送信元を示すカード番号がそれぞれ格納されるよう
になっている。一方アクセス制御部3351は、フリー
ヘッドポインタ437の値とフリーテールポインタ43
8の値を保持している。パケットライト制御部3361
はパケットを分割したページをアクセス制御部3351
に全て送信すると、図示しない内部の一時格納領域内に
図示しないパケットオブジェクトを作成して、これをパ
ケットリード制御部3371に送信する。その際、この
パケットオブジェクトにパケットの先頭が格納されてい
るアドレス領域を示すアドレス識別子の値として、パケ
ットヘッドポインタ436の値を格納する。
11に受信されたパケットは、所定長のページ単位で管
理されるようになっている。ここでは図1に示した第1
の回線インタフェース処理部2121に配置された各種
メモリについて説明したが、第1〜第Nの回線インタフ
ェース処理部2121〜212Nはそれぞれ同様の構造を
持っている。
を介して転送される各ページのデータ構成を説明する。
ページには宛先要求情報を格納する宛先要求パケットペ
ージ、宛先解決情報を格納する宛先解決パケットペー
ジ、分割したパケットを格納する転送パケットページの
3種類が存在する。転送パケットページには、更にパケ
ットのヘッダ部分を格納する先頭ページと、それ以降の
部分を所定長以下に分割したものを格納するページの2
種類が存在する。
構成を表わしたものである。宛先要求パケットページ5
01は、このページの用途を示すページ種別502と、
このページが連続したページの最後であるか否かを示す
ラストビット503と、パケットの全体長を示すパケッ
ト長504と、パケットが入力された論理ポート番号な
どを示す入力識別番号505と、パケットが入力された
物理ポート番号を示す入力ポート506と、パケットを
受信した回線インタフェース処理部を示す入力カード5
07と、受信したパケットのプロトコル情報を示すパケ
ット種別508と、回線インタフェース内でパケットが
格納されているアドレス識別子を示すポインタ情報50
9と、パケットのヘッダであるパケットヘッダ510と
で構成されている。ここで、ページ種別502にはこの
ページが宛先要求パケットページ501であることを示
す情報が組み込まれている。
構造を表わしたものである。図16で図15と同一の部
分には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省
略する。宛先解決パケットページ521は、ページ種別
502と、ラストビット503と、パケット長504
と、パケット種別508と、ポインタ情報509と、こ
のパケットを出力する回線インタフェース処理部で出力
する際の処理番号を示す出力識別番号522と、このパ
ケットの転送先を示すカード番号である出力カード52
3と、マルチキャストを行う際にパケットを出力する回
線インタフェース処理部の数を示すマルチキャストカウ
ント524と、更新されたパケットヘッダである更新パ
ケットヘッダ525と、このパケットを出力する回線イ
ンタフェース処理部内での転送または廃棄のプライオリ
ティ制御に用いるプライオリティ526とで構成されて
いる。ここで、ページ種別502にはこのページが宛先
解決パケットページ521であることを示す情報が組み
込まれている。また、更新パケットヘッダ525は、図
15で示したパケットヘッダ510が更新されたもので
ある。
転送パケットページのデータ構造を表わしたものであ
る。図17で図15および図16と同一の部分には同一
の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。転
送パケットページ531は、ページ種別502と、ラス
トビット503と、パケット長504と、パケット種別
508と、出力識別番号522と、更新パケットヘッダ
525と、プライオリティ526とで構成されている。
更新パケットヘッダ525以外の予め定められた所定の
情報は、転送パケットページのページヘッダの情報とな
っている。
する転送パケットページのデータ構成を表したものであ
る。転送パケットページ541は、ページ種別502
と、ラストビット503と、パケットデータ542とで
構成されている。パケットを構成するデータが、パケッ
トデータ542を格納する領域として予め用意された領
域に満たない場合には、例えば意味のないデータを余っ
た領域に格納するようになっている。このような場合で
あっても、パケット長504(図17)の値等を用いる
ことによって、ページからパケットを再生することがで
きるようになっている。転送パケットページ531、5
41のページ種別502にはこのページが転送パケット
ページ531、541のいずれかであることを示す情報
が組み込まれている。
定長となっており、パケットのヘッダ情報のうちで最大
長のものが格納できる長さに設定されている。また、パ
ケットを分割した所定長のページとして扱われる場合等
には、これらのいずれかと同様の構成、またはこれと異
なる予め定められた構成で格納されるようになってい
る。
1)を使用して、パケットのマルチキャスト転送処理を
ユニキャスト転送処理と比較して説明を行う。これは、
ユニキャスト転送とマルチキャスト転送では送信先の数
が異なる場合があるが、処理には共通した部分が多いた
めである。そこで、まず送信先が常に1つであるユニキ
ャスト転送の一例として、図2に示した通信端末221
12から、通信端末221NKを宛先としたパケットがパケ
ット処理装置211へ送信された場合について説明を行
う。このパケットのヘッダには通信端末221NKを送信
先として示すアドレスが格納されている。
使用してパケットのユニキャスト転送処理を行う際の処
理の概要を表したものである。第1の回線インタフェー
ス処理部2121はパケットが入力されると(ステップ
S601)、このパケットのヘッダから宛先要求情報と
して宛先要求パケットページ501を作成し第1の宛先
解決処理部2131に転送する(ステップS602)。
第1の宛先解決処理部2131はこの宛先要求パケット
ページ501に含まれるヘッダを有するパケットの宛先
の決定およびヘッダの更新処理を行う。次に、このヘッ
ダ処理を行ったヘッダと出力識別番号と装置内での転送
先である出力カードの情報を含んだ宛先解決情報として
宛先解決パケットページ521を作成し、第1の回線イ
ンタフェース処理部2121へ転送する(ステップS6
03)。
であるため、第Nの回線インタフェース処理部212N
のポート216NKから送信されることになる。したがっ
て、出力識別番号は、第Nの回線インタフェース処理部
212Nのポート216NKに対応した値であり、出力カ
ードは第Nの回線インタフェース処理部212Nを示す
値である。宛先解決パケットページ521を受け取った
第1の回線インタフェース処理部2121は出力カード
の値が示す第Nの回線インタフェース処理部212Nへ
転送パケットページ531、541を用いてパケット全
体を転送する(ステップS604)。第Nの回線インタ
フェース処理部212Nは、パケットを構成する全ての
転送パケットページ531、541を受信および格納
し、出力識別番号に対応するポート216NKを選択して
パケットを出力する(ステップS605)。このように
して、通信端末22112から通信端末221NKへのパケ
ットのユニキャスト転送が完了する。
ト転送について、更に詳細な処理の流れについて説明す
る。また、この説明後にマルチキャスト転送の処理の流
れおよびユニキャスト転送とマルチキャスト転送との処
理の違いについて、説明を行う。
1の処理を詳細に表わしたものである。パケット受信部
3011(図4)のパケットライト制御部3161は、パ
ケットの受信前にアクセス制御部3151へフリーアド
レスの要求を行い(ステップS701)、これに対して
通知されるフリーアドレスを取得する(ステップS70
2)。パケットライト制御部3161は、ポート305
12(図4)から受信したパケットを分割して、ページと
呼ばれる固定長のデータを生成する。このときパケット
全体を受信しなくとも、ページを1個生成することが可
能なだけ受信した段階でページを生成し、ライトコマン
ドおよびライトアドレスと共にこの生成したページをア
クセス制御部3151へ送信する(ステップS70
3)。ライトアドレスは、予めアクセス制御部3151
から通知され取得したフリーアドレスを指している。こ
の後、パケットライト制御部3161は次のフリーアド
レスを取得するためにアクセス制御部3151へフリー
アドレス要求を行い(ステップS704)、アクセス制
御部3151から通知されるフリーアドレスを取得する
(ステップS705)。受信するパケットの最終データ
を含むページを生成し、ライトコマンドおよびライトア
ドレスと共にこの生成したページをアクセス制御部31
51へ送信し(ステップS706)、要求したフリーア
ドレスをアクセス制御部3151から取得する(ステッ
プS707、S708)。
トの最終データを含むページのライト制御が完了する
と、宛先要求オブジェクト(パケットオブジェクト)を
パケットリード制御部3171へ送信する(ステップS
709)。この宛先要求オブジェクトは、図13で示し
たパケットオブジェクト421と同様の構成である。ま
た、ライト制御の完了とは、たとえばライトコマンドの
送信から予め定められた時間が経過した場合である。送
信する宛先要求オブジェクトには、パケットのパケット
長とパケットの先頭ページと共に送信したライトアドレ
スが組み込まれている。つまり、このライトアドレスを
用いてパケットリンクメモリ3121を参照することに
より、パケットを構成するページ同士の繋がりを示すリ
ンクリストを知ることが可能になっている。また、宛先
要求オブジェクトには予め定められた宛先情報として、
第1の宛先解決処理部2131を示すカード番号の値が
組み込まれるようになっている。
(ステップS901)、これに対応した受信パケットの
格納処理が行われるようになっている(ステップS90
2)。図では、パケットライト制御部3161が受信し
たパケットから2つのページを作成して、アクセス制御
部3151へそれぞれ送信している(ステップS70
3、S706)。しかし、パケットの長さによっては、
3つ以上のページに分割される場合がある。このような
場合には、ステップS703〜S705の処理を繰り返
すことによって、ページの格納を行うようになってい
る。またパケットの最終データがページの固定長に満た
ない場合には、パケットライト制御部3161が足りな
い部分に意味のないデータを挿入して、ページを固定長
に合わせるようになっている。
求オブジェクトを受信してから、図19で示したステッ
プS602で宛先要求パケットページを第1の宛先解決
処理部に転送するまでの処理を詳細に表わしたものであ
る。パケットリード制御部3171は、パケットライト
制御部3161から宛先要求オブジェクト(パケットオ
ブジェクト)を受信すると(ステップS711)、スイ
ッチ処理部214に対して組み込まれている宛先情報の
値が示す第1の宛先解決処理部2131へのページ転送
要求を送信する(ステップS712)。ここで、宛先情
報の値は第1の宛先解決処理部2131を示すカード番
号である。このページ転送が可能な場合、スイッチ処理
部214はパケットリード制御部3171へページ転送
許可を送信し(ステップS713)、第1の宛先解決処
理部2131へページ転送通知を送信する(ステップS
714)。ページ転送許可を受信したパケットリード制
御部3171は、宛先要求パケットのページ転送要求を
アクセス制御部3151に対して送信する(ステップS
715)。アクセス制御部3151は、パケットの先頭
ページを含んだ宛先要求情報として宛先要求パケットペ
ージ501(図15)を生成し、第1の宛先解決処理部
2131へ転送する(ステップS716)。
した第1の宛先解決処理部2131は、これに含まれて
いるパケットヘッダ510(図15)からパケットの宛
先と装置内での転送先を、第1の宛先対応テーブル21
71(図1)に備えられた出力識別番号対応表とカード
番号対応表からそれぞれ検索する。そして、宛先要求情
報としての宛先要求パケットページ501に対して、1
つの宛先解決情報としての宛先解決パケットページ52
1(図16)を作成する。宛先解決パケットページ52
1には検索された宛先へパケットを送信するポートに対
応した出力識別番号522と、このポートが存在する装
置内での転送先を示すカード番号のである出力カード5
23が組み込まれている。パケットの宛先は通信端末2
21NKであるので、出力識別番号522の値はポート3
06NKを示す値であり、出力カード523の値は第Nの
回線インタフェース処理部212Nを示す値である。ま
た、これに含まれている更新パケットヘッダ525(同
図)は、パケットヘッダ510が第1の宛先解決処理部
2131によって更新されたものである。
3の処理の流れを詳細に表わしたものである。第1の宛
先解決処理部2131は、宛先解決パケットページ52
1を第1の回線インタフェース処理部2121へ転送す
るためのページ転送要求をスイッチ処理部214へ送信
する(ステップS721)。このページ転送が可能な場
合、スイッチ処理部214はパケットライト制御部33
61へページ転送通知を送信し(ステップS722)、
第1の宛先解決処理部2131へページ転送許可を送信
する(ステップS723)。パケットライト制御部33
61は、スイッチ処理部214からページ転送通知を受
信するとフリーアドレス要求をアクセス制御部3351
へ送信し(ステップS724)、アクセス制御部335
1からこれに対応したフリーアドレスを受信する(ステ
ップS725)。パケットライト制御部3361は、ペ
ージ転送前に通知があるのでこの通知を受信してから実
際にページが転送されるまでの間にフリーアドレスを取
得すればよい。
チ処理部214からページ転送許可を受信すると第1の
回線インタフェース処理部2121へ宛先解決パケット
ページ521(図16)を転送する(ステップS72
6)。この宛先解決パケットページ521はアクセス制
御部3351へ転送されると共に、パケットライト制御
部3361へも転送される(ステップS727)。パケ
ットライト制御部3361は、ステップS725で取得
したフリーアドレスをライトアドレスとしてアクセス制
御部3351へ送信する(ステップS728)。アクセ
ス制御部3351は受信したライトアドレスを用いて宛
先解決パケットページ521をパケットメモリ3311
(図5)に格納する。更に、パケットライト制御部33
61は、宛先解決パケット525のページ種別502の
値から、これを宛先解決パケットページ521と判別
し、受信した宛先解決パケットページ521から宛先解
決オブジェクト(パケットオブジェクト)を生成する。
そして、作成した宛先解決オブジェクトをパケット受信
部3011(図4)に配置された、パケットライト制御
部3161に送信する(ステップS729)。
たパケット送信部に受信された宛先解決パケットページ
をパケット受信部に転送する処理の流れを表わしたもの
である。パケット受信部3011は、スイッチ処理部2
14を介してページを受信することができないため、パ
ケット送信部3021で受信したページが次に説明する
処理で転送される。パケット受信部3011のパケット
ライト制御部3161は、パケット送信部3021のパケ
ットライト制御部3361から宛先解決オブジェクト
(パケットオブジェクト)を受信すると(ステップS7
31)、ページリード要求をパケット送信部3021の
パケットリード制御部3371へ送信する(ステップS
732)。これを受信したパケットリード制御部337
1は、ページリードコマンドをパケット送信部3021の
アクセス制御部3351に送信する(ステップS73
3)。アクセス制御部3351は、宛先解決パケットペ
ージ521をパケット送信部3021のパケットメモリ
3311からリードし、これをパケット受信部3011の
パケットライト制御部3161へ転送する(ステップS
734)。
側で受信した宛先解決パケットページ521をパケット
ライト制御部3161は、ライトコマンドおよびライト
アドレスと一緒にパケット受信部3011のアクセス制
御部3151へ送信する(ステップS735)。アクセ
ス制御部3151は受信した宛先解決パケットページ5
21を一緒に受信したライトコマンドおよびライトアド
レスに従って、パケットメモリ3111に格納する。こ
の後、パケットライト制御部3161はアクセス制御部
3151に対してフリーアドレス要求を行い(ステップ
S736)、フリーアドレスを取得する(ステップS7
37)。更に、宛先解決オブジェクトをパケットリード
制御部3171へ送信する(ステップS738)。この
宛先解決オブジェクトには、これが関連するパケットの
先頭アドレス、宛先解決パケットページが格納されたペ
ージアドレス、マルチキャストカウントおよび宛先とな
る第Nの回線インタフェース処理部212Nを示すカー
ド番号等が組み込まれている。
した、第Nの回線インタフェース処理部のパケット送信
部へパケットを転送する処理を詳細に表わしたものであ
る。パケットリード制御部3171は、宛先解決オブジ
ェクト(パケットオブジェクト)を受信すると(ステッ
プS741)、パケットをパケット送信部302Nへ転
送するためのページ転送要求を、スイッチ処理部214
へ送信する(ステップS742)。このページ転送が可
能な場合、スイッチ処理部214はパケットリード制御
部3171へページ転送許可を送信し(ステップS74
3)、第Nの回線インタフェース処理部212Nのパケ
ット送信部302Nへページ転送通知を送信する(ステ
ップS744)。パケットリード制御部3171は、ペ
ージ転送許可を受信すると宛先解決オブジェクトに含ま
れる宛先解決パケットページが格納されているページア
ドレスをリードアドレスとして、パケットの先頭ページ
の転送要求をアクセス制御部3151へ送信する(ステ
ップS745)。アクセス制御部3151は、この要求
に従って宛先解決パケットページ521に組み込まれた
更新パケットヘッダ525を組み込んだ転送パケットペ
ージ531(図17)を作成し、第Nの回線インタフェ
ース処理部212Nのパケット送信部302Nへ転送する
(ステップS746)。すなわち、パケットのヘッダの
代わりに宛先解決パケットページ521に組み込まれた
更新パケットヘッダ525が置き換えられて転送される
ようになっている。
はパケットを構成する全てのページを転送するために、
次にリードすべきパケットのページがパケットメモリ3
11 1に存在するか否かを判別する。この判別処理につ
いては、図24では図示および説明を省略しているが、
パケットリード制御部3171は、パケットオブジェク
トに格納されているパケットの先頭アドレスでパケット
リンクメモリ3121へのリード要求を行うことで、ア
クセス制御部3151から次のページのアドレスを示す
値を受信する(ステップS747)。この受信した値が
値“0”以外であればまだ次のページが存在すると判別
し、値“0”である場合には次のページは存在しないも
のと判別する。パケットを構成するページが、パケット
メモリ3111にまだ存在すると判別した場合、パケッ
トリード制御部3171およびアクセス制御部315
1は、受信した値をリードアドレスとして用いて、パケ
ット送信部302Nへパケットを構成するページを転送
する処理を行う。したがって、パケットリード制御部3
171はスイッチ処理部214へページ転送要求を送信
し(ステップS911)、スイッチ処理部214はペー
ジ転送許可とページ転送通知を、それぞれパケットリー
ド制御部3171とパケット送信部302Nへ送信する
(ステップS912、S913)。ページ転送許可を受
信したパケットリード制御部3171はアクセス制御部
3151へページ転送要求を送信し(ステップS91
4)、アクセス制御部3151はこれに従ってパケット
送信部302Nへページの転送を行う(ステップS91
5)。図では、2つのページでパケットが構成される場
合を示しているが、3つ以上のページで構成されるパケ
ットの場合は、ステップS742〜S747の処理を必
要な回数繰り返すことで、パケット全体の転送をパケッ
ト送信部302Nへ行うようになっている。また、リー
ドアドレスを用いてページを読み出す際、パケットオブ
ジェクトに含まれているマルチキャストカウントの値か
ら“1”減算した値をソースマルチキャストメモリ31
41に格納し、これを読み出して再格納する処理を行
う。ここではユニキャスト転送であるため、まずマルチ
キャストカウントの値“1”から“1”を減算した値
“0”が格納され、値“0”が再格納されるようになっ
ている。これについては後ほどマルチキャスト転送の場
合と比較して詳細な説明を行う。
した第Nの回線インタフェース処理部のパケット送信部
での処理の流れを詳細に表わしたものである。第1の回
線インタフェース処理部2121のパケット受信部30
11は第Nの回線インタフェース処理部212Nへのペー
ジ転送要求をスイッチ処理部214へ送信する(ステッ
プS751)。スイッチ処理部214はこのページ転送
が可能な場合、第Nの回線インタフェース処理部212
Nのパケットライト制御部336Nへページ転送通知を送
信し(ステップS752)パケット受信部3011へペ
ージ転送許可を送信する(ステップS753)。ページ
転送通知を受信したパケットライト制御部336Nは、
フリーアドレス要求をアクセス制御部335Nへ送信し
(ステップS754)、アクセス制御部335Nからこ
れに対応したフリーアドレスを受信する(ステップS7
55)。パケット受信部3011は、ページ転送許可を
受信すると第Nの回線インタフェース処理部212Nへ
転送パケットページ531(図17)を転送する。この
転送パケットページはアクセス制御部335Nへ転送さ
れると共に(ステップS756)、パケットライト制御
部336Nへも転送される(ステップS757)。
プS755で取得したフリーアドレスをライトアドレス
として、ライトコマンドと共にアクセス制御部335N
へ送信する(ステップS758)。アクセス制御部33
5Nは受信したライトアドレスを用いて転送パケットペ
ージ531をパケットメモリ331N(図5)に格納す
る。次の転送パケットページ541(図18)も同様に
して、パケット受信部3011からスイッチ処理部21
4へのページ転送要求が行われ、スイッチ処理部214
からパケットライト制御部336Nとパケット受信部3
011にそれぞれページ転送通知とページ転送許可が送
信される(ステップS921〜S923)。ページ転送
通知を受信したパケットライト制御部336Nは、フリ
ーアドレス要求をアクセス制御部335Nへ送信し(ス
テップS924)、アクセス制御部335Nからこれに
対応したフリーアドレスを受信する(ステップS92
5)。パケット受信部3011は、ページ転送許可を受
信すると第Nの回線インタフェース処理部212Nへ転
送パケットページ541を転送する。この転送パケット
ページはアクセス制御部335Nへ転送されると共に
(ステップS926)、パケットライト制御部336N
へも転送される(ステップS927)。転送パケットペ
ージ541を受信したパケットライト制御部336
Nは、ステップS925で取得したフリーアドレスをラ
イトアドレスとして、ライトコマンドと共にアクセス制
御部335Nへ送信する(ステップS928)。
は、転送パケットページ541のラストビット503を
参照して、受信した転送パケットページ541が最後で
あるか否かを判別する。ここでは、最後であるとして、
パケットライト制御部336 Nは、受信した転送パケッ
トページ531からパケットオブジェクトを生成する。
このとき、転送パケットページ531のページ種別50
2の値から、これを転送パケットページと判別し、生成
したパケットオブジェクトをパケットリード制御部33
7Nに送信する(ステップS929)。パケットオブジ
ェクトには、パケットの先頭ページが格納されているペ
ージアドレスと、パケットを宛先に出力するポートに対
応した出力識別番号が含まれている。なお、図では、2
つのページでパケットが構成される場合を示している
が、3つ以上のページで構成されるパケットの場合は、
ステップS921〜S928の処理を必要な回数繰り返
すことで、パケット全体の転送が行われるようになって
いる。
した第Nの回線インタフェース処理部からパケットが出
力される処理の流れを表わしたものである。第Nの回線
インタフェース処理部212Nのパケット送信部302N
に配置されたパケットリード制御部337Nは、パケッ
トオブジェクトを受信すると(ステップS761)、デ
スティネーションメモリ334Nおよび送信ポート対応
表338Nを出力識別番号で検索する。ここで、デステ
ィネーションメモリ334Nから取得するマルチキャス
ト数は値“1”であるので、受信したパケットオブジェ
クトのコピーは行われない。また、送信ポート対応表3
38Nからは、出力するポート306NKを示すポート情
報を取得して、パケットオブジェクトに組み込む。次に
このパケットオブジェクトが示すパケットのページデー
タをリードするために、ページリードコマンドをアクセ
ス制御部335Nへ送信する(ステップS762)。ペ
ージリードコマンドには、リード対象となるパケットメ
モリ331Nのアドレス領域を示すリードアドレスと、
リードアドレスに対する処理方法が含まれている。パケ
ットリード制御部337Nは、まずパケットオブジェク
トに含まれるパケットの先頭ページアドレスをリードア
ドレスとして、ページリードコマンドをアクセス制御部
335Nへ送信する。
コマンドに含まれるリードアドレスを用いて、パケット
メモリ331Nからページをリードして、パケットリー
ド制御部337Nへ送信する(ステップS763)。更
に、このリードアドレスを用いてリンクメモリ332N
にアクセスし、次にリードすべきパケットのリンクアド
レス432に値が格納されている場合はこれを取得しネ
クストアドレスとして、パケットリード制御部337N
へ送信する(ステップS764)。このとき、ネクスト
アドレスと一緒に、リンクメモリ332Nのラストビッ
ト431の値も、パケットリード制御部337Nに返送
する。パケットリード制御部337Nは、受信したラス
トビット431の値から次のページリードコマンドの内
容を決定する。ラストビット431の値は次のページの
後にリードすべきページが存在するか否かを示す値であ
り、次のページの後にリードすべきページが存在しなけ
れば、次にリードするページが最後にリードするページ
となる。ここでは、次のページが最後にリードするペー
ジであると判別し、次にアクセス制御部335Nへ送信
するページリードコマンドには、ネクストアドレスとラ
ストビットの値を返す処理を行わないように指定する。
このようなページリードコマンドをアクセス制御部33
5Nへ送信し(ステップS765)、アクセス制御部3
35Nからパケットを構成する最後のページを受信する
(ステップS766)。なお、図では2つのページでパ
ケットが構成される場合を示しているが、3つ以上のペ
ージで構成されるパケットの場合は、ステップS762
〜S764の処理を必要な回数繰り返すことで、パケッ
トリード制御部337Nはパケットを構成する全てのペ
ージを受信するようになっている。このようにして取得
したページからパケットを再生して、ポート情報が示す
ポート306NKから通信端末221NKへパケットの送信
を行う(ステップS767)。
用いて通信端末22112から通信端末221NKへパケッ
トのユニキャスト転送を行う際の処理の説明を行った。
次にマルチキャスト転送の処理の概要について説明を行
う。ここでは、マルチキャスト転送の一例として、図2
に示したマルチキャストパケット送信端末222から通
信端末22112〜221NKを共通の宛先として指定する
マルチキャスト用のアドレスを組み込んだパケットがパ
ケット処理装置211へ送信された場合について説明す
る。
理部2121に入力したパケットが、N個の回線インタ
フェース処理部でソースマルチキャスト転送される。更
に、第1の回線インタフェース処理部2121では、ポ
ート21612〜2161Kに対して(K−1)個のデステ
ィネーションマルチキャスト転送を実施する。また第N
の回線インタフェース処理部212Nでは、ポート21
6N1〜216NKに対してK個のデスティネーションマル
チキャスト転送を予定している。ここでは、図示しない
第2〜第(N−1)の回線インタフェース処理部212
2〜212(N-1)でも、それぞれに備えられたポートに対
してのデスティネーションマルチキャスト転送を予定し
ている。しかしここでは、説明を簡易にするために代表
的な第1、第Nの回線インタフェース処理部2121、
212Nについて説明し、第2〜第(N−1)の回線イ
ンタフェース処理部2122〜212(N-1)については図
示および説明を適宜省略する。
使用してパケットのマルチキャスト転送処理を行う際の
処理の流れを表したものである。第1の回線インタフェ
ース処理部2121のパケット受信部3011にパケット
が入力されると(ステップS801)、このパケットの
ヘッダから宛先要求パケットページ501を作成し、第
1の宛先解決処理部2131に転送する(ステップS8
02)。第1の宛先解決処理部2131は、宛先要求パ
ケットページ501からこのパケットをマルチキャスト
転送することを判別し、第1の宛先解決情報作成部21
81でパケットの宛先を示す情報を含む宛先解決パケッ
トページ521をこの転送先ごとに作成する。転送先は
第1〜第Nの回線インタフェース処理部2121〜21
2Nとなり、N個の宛先解決パケットページ521が作
成される。ここでは説明を簡易にするために第1および
第Nの回線インタフェース処理部2121、212Nに対
して作成された宛先解決パケットページ521について
説明を行う。
宛先解決パケットページ521をそれぞれ第1の回線イ
ンタフェース処理部2121のパケット受信部3011へ
転送する(ステップS8031、S803N)。パケット
受信部3011は受信した宛先解決パケットページ52
1それぞれに指定された転送先である第1、第Nの回線
インタフェース処理部2121、212Nのパケット送信
部3021、302Nへ、転送パケットページ531ある
いは転送パケットページ531、541を用いてパケッ
トをそれぞれ転送する。(ステップS8041、S80
4N)。パケット送信部3021は、受信した転送パケッ
トページ531、541からパケットを再生し、出力識
別番号に対応したポート30612〜3061Kごとにそれ
ぞれコピーしてパケットを出力する(ステップS805
12〜S8051K)。また、パケット送信部302Nは、
受信した転送パケットページ531、541からパケッ
トを再生し、出力識別番号に対応したポート306N1〜
306NKごとにそれぞれコピーしてパケットを出力する
(ステップS805N1〜S805NK)。図示および説明
を省略しているが、第2〜第(N−1)の回線インタフ
ェース処理部212 2〜212(N-1)のパケット送信部3
022〜302(N-1)についても、同様にパケット受信部
3011から転送されるパケットの出力が行われる。こ
のようにして、マルチキャストパケット送信端末222
からパケット処理装置211を介して、通信端末221
12〜221NKへそれぞれパケットが送信される。
ト受信部3011は、宛先解決パケットページ521を
受信するたびに、パケットをコピーしてパケット送信部
3021〜302Nへパケットを転送するようになってい
る。これがパケットの受信側で行うソースマルチキャス
ト処理である。また、転送されたパケットを受信したパ
ケット送信部3021〜302Nは、それぞれ出力するポ
ートの数だけこのパケットをコピーして、パケットの送
信先へ出力するようになっている。これがパケットの送
信側で行われるデスティネーションマルチキャスト処理
である。本実施例のパケット処理装置211では、マル
チキャスト転送処理はソースマルチキャスト処理と、デ
スティネーションマルチキャスト処理に分散するように
なっている。
1で行われるユニキャスト転送とマルチキャスト転送と
の処理の違いについて順を追って説明を行う。
は、第1の回線インタフェース処理部2121が、入力
されたパケットのヘッダ情報を含んだ宛先要求情報とし
ての宛先要求パケットページ501を作成し、第1の宛
先解決処理部2131へ転送するまでは、ユニキャスト
転送と同等の処理が行われる。このとき、第1の回線イ
ンタフェース処理部2121はマルチキャスト転送を意
識する必要は無く、ユニキャスト転送とマルチキャスト
転送との間に処理の違いはない。
第1の宛先解決処理部2131は、このページに含まれ
ているパケットヘッダ510から、このパケットがマル
チキャスト転送を行うマルチキャストパケットであるこ
とを検出する。そして、第1の宛先対応テーブル217
1のカード番号対応表を検索することで、ソースマルチ
キャスト数を決定しこれをマルチキャストカウント52
4のフィールドにマッピングした宛先解決情報としての
宛先解決パケットページ521を、第1の宛先解決情報
作成部2181でその数だけ生成する。これら宛先解決
パケットページ521のマルチキャストカウント524
のフィールドには同じ値がマッピングされている。ここ
でソースマルチキャスト数は、パケットを受信した第1
の回線インタフェース処理部2121からみて、パケッ
トを転送すべき回線インタフェース処理部の数に一致す
る。なお、個々の宛先となる回線インタフェース処理部
内部で行われるコピー回数は、宛先の回線インタフェー
ス処理部において管理しているため宛先解決パケットペ
ージ521には表わされない。第1の宛先解決処理部2
131は、生成したこれら宛先解決パケットページ52
1を順に、宛先要求パケットページ501を送信した第
1の回線インタフェース処理部2121へ返送する。
第1の回線インタフェース処理部2121は、受信した
宛先解決パケットページ521の数だけ、パケットをコ
ピーして、それぞれの宛先解決パケットページ521が
指定する宛先の回線インタフェース処理部に転送する。
但し、宛先の回線インタフェース処理部に転送されるパ
ケットヘッダ510は、第1の宛先解決処理部2131
において更新された更新パケットヘッダ525に置き換
えられている。この転送処理は、第1の回線インタフェ
ース処理部2121からみた場合、受信した宛先解決パ
ケットページ521ごとに1個のパケットを転送するの
で、ユニキャスト転送の処理と比較して何ら変更を必要
としない。違いは、ソースマルチキャストメモリ314
1に書き込まれる値である。
当するアドレス領域から値“0”が読み出された場合に
は、受信した宛先解決パケットページ521に含まれる
マルチキャストカウント524の値から“1”を減算さ
れた値が、新たに該当するアドレス領域へ書き込まれ
る。また、値“0”以外の値が読み出された場合には、
この読み出された値から“1”減算された値が、新たに
該当するアドレス領域へ格納される。通常、ユニキャス
ト転送の場合、常に値“0”がリードされ、値“0”が
書き込まれるようになっている。一方、マルチキャスト
転送の場合、最初に受信した宛先解決パケットページ5
21に含まれるマルチキャストカウント524に書き込
まれた値から“1”減算された値が書き込まれ、以降受
信されるたびに、この値が“1”ずつ減算されていくよ
うになっている。また、この書き込まれた後の値が
“0”の場合、パケットメモリ3111の該当するアド
レス領域がフリーアドレス領域として指定されるように
なっている。これによって、マルチキャストカウント5
24に書き込まれた値と同じ回数だけ、ページをリード
することが可能になっている。したがって、ソースマル
チキャストメモリ3141に書き込まれる値を用いるこ
とで、パケットを構成するページの格納に用いたパケッ
トメモリ3111のアドレス領域をフリーアドレス領域
として解放することなく維持することが可能となってい
る。
受信した第1の回線インタフェース処理部2121のパ
ケットメモリ3311にこのパケットが格納される処理
は、ユニキャスト転送の処理と同様である。また、パケ
ットライト制御部3361が、受信したパケット1個当
たり1個のパケットオブジェクトを生成して、パケット
リード制御部3371へ転送する処理もユニキャスト転
送の処理と同様であり変わらない。
ャスト転送とユニキャスト転送の処理の違いを説明す
る。まず、第1の違いはパケットの先頭ページを受信し
たとき、そのページヘッダに含まれる出力識別番号をリ
ードアドレスとして、デスティネーションメモリ334
1にアクセスした結果、リードされる値が“0”でない
ことである。この情報は、アカウントメモリ3331の
マルチキャストカウント434のフィールドに保存され
る値であり、このフィールドが値“0”でなければ、該
当するアドレス識別子が示すパケットメモリ3311の
アドレス領域はフリーアドレスにならない。第2の違い
は、パケットライト制御部3361から受信したパケッ
トオブジェクトのコピーが、パケットリード制御部33
71において、パケットのコピー回数分作成されること
である。このコピー回数は、出力識別番号に対応してデ
スティネーションメモリ3341から検索される値と同
一である。したがって、パケットリード制御部3371
は、パケットのコピー回数にパケットのページ数を乗じ
た回数分のページリードコマンドをアクセス制御部33
51へ送信することになる。
クセス制御部3351では、マルチキャスト数を考慮す
る必要はなく、単にページリードコマンドで提供される
リードアドレスを利用してパケットメモリ3311に格
納されるページをリードすればよい。このとき、このリ
ードアドレスで、アカウントメモリ3331のマルチキ
ャストカウント434のフィールドをリードして、値
“0”でなければデクリメントして書き戻し、値“0”
であればそのリードアドレスで示されるパケットメモリ
3311のアドレス領域をフリーアドレスとして処理す
る。この2つの違いを除けば、パケット送信部3021
はユニキャスト転送と同様の処理で、マルチキャスト転
送を実現することが可能である。第1〜第Nの回線イン
タフェース処理部2121〜212Nのパケット受信部3
011〜301Nおよびパケット送信部3021〜302N
については同様の構成である。したがって、代表的な第
1の回線インタフェース処理部2121のパケット受信
部3011およびパケット送信部3021についてのみ説
明を行った。
ルチキャスト転送を行う処理は、宛先となる通信端末へ
送信するパケット1つ1つに注目すると、既に説明した
ユニキャスト転送と同じ処理が行われていることにな
る。また、ソースマルチキャストメモリ3141とアカ
ウントメモリ3331のマルチキャストカウント434
で、それぞれマルチキャストカウント数を管理すること
で、パケットメモリ311 1およびパケットメモリ33
11のページが格納されているアドレス領域をコピーが
終了するまでフリーアドレスとしないことができる。
であるコピー処理および装置内での転送処理を所定長以
下のページ単位で行うため、パケットの長さに関わらず
複数の装置内の転送先に対するマルチキャスト転送処理
をページ単位で並行して行うことができる。したがっ
て、マルチキャスト転送処理で同一のパケットを異なる
複数の宛先に転送する際に発生する装置内遅延のばらつ
きを低減することができる。また、パケットのコピーを
作成する際には、コピー数と同じ個数のパケットオブジ
ェクトが作成され、これらパケットオブジェクトそれぞ
れに基づいて、パケットのコピー処理が行われるように
なっている。このパケットオブジェクトは、パケットそ
のものではなく、パケットをコピーするために使用する
情報が組み込まれていればよいため、パケットオブジェ
クトの長さをパケットの長さに関わらず固定長とするこ
ともできる。したがって、パケットオブジェクトを用い
てパケットのコピーを複数作成する場合、パケットオブ
ジェクトの長さがコピーするパケットの長さよりも短け
れば、パケットオブジェクトを作成する負荷はコピーす
るパケットの長さに影響を受けないという効果を得るこ
とができる。
処理部と、パケットのコピー機能を備えていない回線イ
ンタフェース処理部とで構成される図示しないパケット
処理装置に対して比較的少ない変更を行うことで、複数
の宛先へパケットを転送するマルチキャスト転送を実現
することができる。このような場合、マルチキャスト転
送を行う回線インタフェース処理部には、パケットが格
納されたメモリからパケットが必要な回数読み出されて
コピーが作成されるまで、このパケットが格納されたメ
モリの開放を回避する手段をパケット処理装置に備える
ようにすればよい。このようなパケットが格納されたメ
モリの開放を回避する手段を、回線インタフェース処理
部に備えることで、マルチキャスト転送のためのコピー
処理を行うことが可能となる。たとえば本実施例で示し
たように、パケットを読み出す残り回数を記憶するソー
スマルチキャストメモリ314と、アカウントメモリ3
33内のフィールドであるマルチキャストカウント43
4を回線インタフェース処理部にそれぞれ備えることで
実現できる。
処理部2121のパケット受信部3011が受信したパケ
ットの宛先の判別は、第1の宛先解決処理部2131で
行うように予め選択されていた。しかしながら、第2〜
第Nの回線インタフェース処理部2122〜212Nのパ
ケット受信部3012〜301Nが、第1の宛先解決処理
部2131を必ずしも選択する必要はない。宛先解決処
理部が複数備えられている場合には、たとえばパケット
の宛先を判別する処理の負荷を分散させるように宛先解
決処理部2131〜213Mのいずれかを予め選択させる
ことができる。また、パケットの宛先を判別するための
情報を基にして複数の宛先解決処理部からこのパケット
の宛先を判別する処理の負荷が少ない宛先解決処理部を
選択して、宛先要求パケットページ501を送出しても
よい。たとえば、マルチキャストアドレスはIPアドレ
スの中でも特定の範囲のアドレスなので、アドレスを見
るだけでこれが組み込まれたパケットはマルチキャスト
転送するパケットであることが判別できる。したがっ
て、回線インタフェース処理部は、マルチキャスト転送
するパケットに対して宛先を判別する処理の負荷が少な
い宛先解決装置を予め判別しておいて、回線から受信し
たパケットに組み込まれている送信先アドレスがマルチ
キャストアドレスであれば、この宛先解決処理部を宛先
要求パケットページ501の送出先として指定する。こ
れによって、パケットの宛先を判別する処理の負荷を複
数の宛先解決装置に分散することができる。
処理装置を表わしたものである。図28で図1と同一の
部分には、同一の符号を付しており、適宜説明を省略す
る。パケット処理装置101には、各種回線メディアを
終端しパケットの送受を行う回線インタフェース装置と
しての第1〜第Nの回線インタフェース処理部212 1
〜212Nと、パケットヘッダの加工およびパケットの
ヘッダ情報からパケットの宛先を決定する宛先解決装置
としての第1〜第Mの宛先解決処理部2131〜213M
と、スイッチ処理部214が備えられている。図1で示
した実施例のパケット処理装置211と異なる点は、パ
ケットの宛先判別の処理を要求する宛先解決処理部を選
択する宛先解決選択処理部1111、1112が備えられ
ている点である。宛先解決選択処理部1111、1112
は、それぞれ第1〜第Nの回線インタフェース処理部2
121〜212Nのいずれかと対応しており、宛先要求パ
ケットページ501が送られてくるようになっている。
この数は回線インタフェース処理部212の数に合わせ
て増減させてもよい。この変形例では、宛先解決選択処
理部1111は第1の回線インタフェース処理部2121
と対応しており、宛先要求パケットページ501が送ら
れてくるようになっている。
は、回線インタフェース処理部212から送られる宛先
要求パケットページ501に対応する宛先解決パケット
ページ521を作成する処理部を第1〜第Mの宛先解決
処理部2131〜213Mの中から選択する選択部112
1、1122がそれぞれ備えられている。また、パケット
に対する宛先を示す情報を格納した図示しない宛先対応
テーブルと、これを基にしてパケットの宛先を解決しこ
れを示す宛先解決パケットページ521を作成する図示
しない宛先解決パケットページ作成部も備えられてい
る。選択部1121は、入力された宛先要求パケットペ
ージ501のパケットヘッダ510に格納されている送
信先アドレスが、マルチキャストアドレスであるか否か
を確認する。これにを基にして、この宛先要求パケット
ページ501がマルチキャスト転送するパケットのもの
か否かを判別する。マルチキャストアドレスでなけれ
ば、この宛先要求パケットページ501に対応する宛先
解決パケットページ521を宛先解決パケットページ作
成部で作成して、返送するようになっている。また、マ
ルチキャストアドレスであれば1つ以上の宛先を判別す
ることに対応した第1〜第Mの宛先解決処理部2131
〜213Mの中から1つを選択して、入力された宛先要
求パケットページ501を転送する。このとき、これら
第1〜第Mの宛先解決処理部2131〜213Mを均等に
選択するために、たとえばそれぞれに対応した転送回数
を示すカウンタを備えて、これを基に選択を行うように
なっている。
1、1112は判別する宛先が1つだけである場合に宛先
解決情報を作成して返送すればよいので、判別される宛
先の数が複数想定される場合と比較して簡易な構造で実
現することができる。ただし、この変形例でこのパケッ
ト処理装置101はIPルータ装置を想定しているた
め、パケットのブロードキャスト転送は無いものとして
考えている。このようにして、装置内で複数の転送先が
ある可能性を持つマルチキャスト転送するパケットの宛
先要求パケットページ501を第1〜第Mの宛先解決処
理部2131〜213Mに転送するようになっている。こ
こでは選択部1121について説明したが、選択部11
22についても宛先解決処理部を選択する動作について
は同様であるため説明を省略する。
の処理の一例を表わしたものである。この例では、回線
21511から受信したパケットを回線21512、215
1K、215N1および215NKへマルチキャスト転送す
る。パケット処理装置101の第1の回線インタフェー
ス処理部2121は、回線21511からパケットが入力
されると(ステップS121)、このパケットのヘッダ
情報を含んだ宛先要求パケットページ501を宛先解決
選択処理部1111へ転送する(ステップS122)。
ここでは宛先解決選択処理部1111の選択部112
1は、この宛先要求パケットページ501の転送先とし
て第1の宛先解決処理部2131を選択し、宛先要求パ
ケットページ501を転送する(ステップS123)。
宛先対応テーブル2171を参照して、宛先要求パケッ
トページ501に対応する宛先解決パケットページ52
1を2つ、第1の回線インタフェース処理部2121お
よび第Nの回線インタフェース処理部212Nから出力
するパケット用に第1の宛先解決情報作成部2181で
作成する。第1の宛先解決処理部2131は、これら作
成した2つの宛先解決パケットページ521を第1の回
線インタフェース処理部2121に転送する(ステップ
S1241、1242)。第1の回線インタフェース処理
部2121は、宛先解決パケットページ521が転送さ
れると、これを基にして転送パケットページ531ある
いは541を作成して、宛先解決パケットページ521
に対応した第1の回線インタフェース処理部2121お
よび第Nの回線インタフェース処理部212Nに、それ
ぞれ転送する(ステップS1251、1252)。ステッ
プS1251は、第1の回線インタフェース処理部21
21(パケット受信部3011)からスイッチ214を介
して第1の回線インタフェース処理部2121(パケッ
ト送信部3021)に転送パケットページが転送されて
いる様子を表わしている。これによって転送パケットペ
ージが転送された第1の回線インタフェース処理部21
21は、これに格納されているパケットを回線21
512、2151Kからそれぞれ出力する(ステップS12
61、1262)。また、転送パケットページが転送され
た第Nの回線インタフェース処理部212Nは、これに
格納されているパケットを回線215N1、215NKから
それぞれ出力する(ステップS1271、1272)この
ようにして、パケット処理装置101は、回線21511
から受信したパケットを回線21512、2151K、21
5N1および215NKへマルチキャスト転送するようにな
っている。
転送するパケットの宛先要求パケットページ501が宛
先解決選択処理部1111に入力された場合を説明して
いるが、宛先が1つしかないユニキャスト転送するパケ
ットの宛先要求パケットページ501であれば、宛先解
決選択処理部1111は対応する宛先解決パケットペー
ジ521を作成して返送するようになっている。したが
って、第1の回線インタフェース処理部2121は、入
力されたパケットがマルチキャスト転送するパケットで
あるか否かに関わらず、宛先要求パケットページ501
を宛先解決装置1111に送出するだけでよいことにな
る。
処理装置に宛先解決処理部または回線インタフェース処
理部が複数備えられているが、宛先解決処理の負荷など
に応じて1つだけ備えられてもよい。また、宛先解決処
理部はパケットの宛先を判別する手法を複数備えてもよ
い。たとえば、IP(Internet Protocol)では、宛先
となる端末を示すアドレスの表現手法にIPv4、IP
v6等の複数の手法が存在する。したがって、このよう
な宛先となる端末を示すアドレスの表現手法にそれぞれ
対応した宛先解決処理を行う宛先解決処理部が備えられ
てもよい。また、たとえばインターネット網などの大規
模な通信ネットワークで使用するグローバルアドレス
と、限定された端末間だけで使用するプライベートアド
レスとの間の変換機能等を含めた宛先解決処理を行う宛
先解決処理部が備えられてもよい。
を送信する端末は、マルチキャストパケット送信端末2
22に限定されている。しかし、マルチキャストアドレ
スを組み込んだパケットであるマルチキャストパケット
を作成し送信する端末は、通信端末22112〜221NK
のいずれかであってもよい。また、既に説明したように
これらの端末はマルチキャストパケットの最終的な宛先
となる図示しない端末との間に配置されたルータ装置で
あってもよい。この場合、通信端末22112〜221NK
あるいはマルチキャストパケット送信端末222は、受
信したパケットを更に最終的な宛先に向けて転送するよ
うになっている。
ェース処理部が、各回線を用いてパケットを送受信する
際の回線メディアの種類は限定されない。たとえば、回
線メディアとしてATM(Asynchronous Transfer Mod
e)回線やFR(Frame Relaying)回線またはTDM(T
ime Division Multiplex)回線等が用いられてもよい。
また、回線インタフェース処理部が複数備えられている
場合、それぞれ回線メディアの種類が異なるものであっ
てもよい。また、本発明の実施例では第1〜第Nの回線
インタフェース処理部2121〜212Nに、それぞれK
本ずつの回線が接続されるようになっているが、これら
回線のパケット転送速度などに応じて、接続される回線
の本数がそれぞれ異なっていてもよい。
求項3記載の発明によれば、回線インタフェース装置と
宛先解決装置が独立し、これらの間にスイッチが配置さ
れている。したがって、スイッチを介して宛先解決装置
を任意の個数だけ回線インタフェース装置と接続するこ
とができ、柔軟なパケット処理システムを実現すること
ができる。また、回線インタフェース装置が本来処理し
てきた他の機能部を独立させてスイッチを介して回線イ
ンタフェース装置に接続することも可能になる。
インタフェース装置と宛先解決装置が独立しているの
で、転送先の判別処理の負担が大きく異なるパケット処
理システムが存在する場合でも、システムごとに宛先解
決装置の設計変更を行うだけで回線インタフェース装置
を共通に使用することが可能になり、経済的なシステム
を構築することができる。
決装置から返送される宛先解決情報は、判別される宛先
の数に関わらず、1つの宛先しか示さないようになって
おり、宛先解決情報のフォーマットを複数の宛先に対応
する宛先解決情報よりも簡易化することができる。
ンタフェース装置は宛先解決装置のパケットの宛先判別
のための負荷をそれぞれ判別する負荷判別手段を備えて
おり、この判別結果を基にして入力したパケットの宛先
要求情報を送出する宛先解決装置を選択するようになっ
ている。これにより、ある宛先解決装置に対して負荷が
高い宛先判別処理であれば、これよりも負荷の小さい他
の宛先解決装置を選択して宛先要求情報を送出すること
ができる。したがって、たとえば複数備えられた宛先解
決装置それぞれのパケットの種別に対応した判別処理の
負荷が異なる場合であっても、これら宛先解決装置に負
担をかけることなく、負荷の分散を図ることができる。
ト受信装置とパケット送信装置が独立しているので、パ
ケットの受信処理と送信処理の処理負担が大きく異なる
ようなパケットを転送するシステムが存在する場合であ
っても、システムごとにパケット受信装置あるいはパケ
ット送信装置を変更して対応する柔軟なシステムを構築
することができる。
求情報作成手段が宛先の判別に必要な情報をパケットか
ら抜き出すようになっている。このようにパケットから
必要な情報を抜き出す処理を独立させることで、パケッ
ト内での必要な情報の格納位置が変更された場合や扱う
パケットの種類が増加した場合であっても、この宛先要
求情報作成手段を変更または追加することで対応できる
柔軟なパケット処理システムを構築することができる。
成の概要を表わしたブロック図である。
信ネットワークの概要を説明する説明図である。
の構成を表わしたブロック図である。
信部の構成を表わしたブロック図である。
信部の構成を表わしたブロック図である。
る各種メモリを説明する説明図である。
モリを使用してフリーアドレスを管理する処理を説明す
る説明図である。
ーリストメモリとソースマルチキャストメモリの様子を
説明する説明図である。
ーリストメモリとソースマルチキャストメモリの様子を
説明する説明図である。
てページリンクの説明を行う説明図である。
てリンクする処理を説明する説明図である。
てリンクする処理を説明する説明図である。
て、これまでに格納されたページを示すオブジェクトを
作成する処理を説明する説明図である。
リに設定されるフィールドと格納される値を説明する説
明図である。
明図である。
明図である。
ページの構成を説明する説明図である。
送するための転送パケットページの構成を説明する説明
図である。
用いたパケットのユニキャスト転送処理を行う処理の概
要を表わした流れ図である。
ェース処理部に受信されたパケットがパケット受信部に
格納される処理を表わした流れ図である。
要求オブジェクトが受信されてから宛先要求パケットペ
ージが第1の宛先解決処理部に転送されるまでの処理を
表わした流れ図である。
送信部に第1の宛先解決処理部から転送される宛先解決
パケットページを格納する処理を表わした流れ図であ
る。
送信部からパケット受信部へ宛先解決パケットページが
転送される処理を表わした流れ図である。
受信部からパケット送信部へパケットが転送される処理
を表わした流れ図である。
送信部がパケット受信部から転送されるパケットを格納
する処理を表わした流れ図である。
送信部がパケットを出力する処理を表わした流れ図であ
る。
用いたパケットのマルチキャスト転送処理の概要を表わ
した流れ図である。
わしたブロック図である。
のマルチキャスト転送を行う処理を表わした流れ図であ
る。
ロック図である。
理部 2131〜213M 第1〜第Mの宛先解決処理部 214 スイッチ処理部 2171〜217M 第1〜第Mの宛先対応テーブル 2181〜218M 第1〜第Mの宛先解決情報作成部 22112〜221NK 通信端末 222 マルチキャストパケット送信端末 3011 パケット受信部 3021 パケット送信部 3111、3311 パケットメモリ 3121 パケットリンクメモリ 3131 フリーリストメモリ 3141 ソースマルチキャストメモリ 3151、3351 アクセス制御部 3161、3361 パケットライト制御部 3171、3371 パケットリード制御部 3181 転送先選択部 3321 リンクメモリ 3331 アカウントメモリ 3341 デスティネーションメモリ 3381 送信ポート対応表
Claims (7)
- 【請求項1】 入出力の選択を行うスイッチと、 このスイッチに接続され、このスイッチからパケットの
宛先の判別を要求する宛先要求情報が入力されたとき、
判別した宛先を示す宛先解決情報を作成しこのスイッチ
に接続された宛先要求情報の送出元に返送する宛先解決
装置と、 転送すべきパケットを入力するパケット入力手段と、こ
のパケット入力手段が入力したパケットを一時的に格納
するパケット格納手段と、前記パケット入力手段が入力
したパケットの宛先の判別を要求する前記宛先要求情報
を作成する宛先要求情報作成手段と、この宛先要求情報
作成手段の作成した宛先要求情報を前記スイッチを介し
て前記宛先解決装置に送出する宛先要求手段と、前記宛
先解決装置から前記スイッチを介して前記宛先解決情報
が返送されてきたとき、その返送された宛先解決情報の
示す宛先の数に応じて必要な数だけ前記パケット格納手
段に格納したパケットをコピーして、前記宛先解決情報
が示すそれぞれの宛先に1つずつ対応付けてこれらを転
送するパケット転送手段とを備えた回線インタフェース
装置とを具備することを特徴とするパケット処理システ
ム。 - 【請求項2】 パケットの宛先の判別を要求する宛先要
求情報が送られてきたとき、判別した宛先を示す宛先解
決情報を作成し宛先要求情報の送出元へ返送する宛先解
決装置と、 転送すべきパケットを入力するパケット入力手段と、こ
のパケット入力手段が入力したパケットを一時的に格納
するパケット格納手段と、前記パケット入力手段が入力
したパケットの宛先の判別を要求する前記宛先要求情報
を作成する宛先要求情報作成手段と、この宛先要求情報
作成手段の作成した宛先要求情報を前記宛先解決装置に
対して送出する宛先要求情報送出手段と、前記宛先解決
装置から前記宛先解決情報が返送されてきたときその宛
先解決情報の示す宛先の数に応じて必要な数だけ前記パ
ケット格納手段に格納したパケットをコピーして、前記
宛先解決情報が示すそれぞれの宛先に1つずつ対応付け
てこれらを転送するパケット転送手段とを備えた回線イ
ンタフェース装置とを具備することを特徴とするパケッ
ト処理システム。 - 【請求項3】 入出力を選択するスイッチと、 このスイッチに接続され、転送すべきパケットを入力す
るパケット入力手段と、このパケット入力手段が入力し
たパケットを一時的に格納するパケット格納手段と、前
記パケット入力手段が入力したパケットの宛先の判別を
要求する情報を組み込んだ宛先要求情報を作成する宛先
要求情報作成手段と、この宛先要求情報作成手段の作成
した宛先要求情報を予め選択した転送先にこのスイッチ
を介して送出する宛先要求情報送出手段と、送出した宛
先要求情報に対してこのスイッチを介してパケットの宛
先を示す宛先解決情報が返送されてきたときその宛先解
決情報の示す宛先の数に応じて必要な数だけ前記パケッ
ト格納手段に格納したパケットをコピーして、この宛先
解決情報が示すそれぞれの宛先に1つずつ対応付けてこ
れらを転送するパケット転送手段とを備えた回線インタ
フェース装置と、 前記スイッチを介してこの回線インタフェース装置から
パケットの宛先の判別を要求する前記宛先要求情報が入
力されたとき、このパケットがマルチキャスト転送する
パケットであるか否かを判別するマルチキャスト転送判
別手段と、このマルチキャスト転送判別手段によってマ
ルチキャスト転送するパケットであると判別されたとき
このスイッチに接続されたマルチキャスト転送に対応し
て宛先を判別する装置を選択してこの宛先要求情報をこ
のスイッチを介して転送送出する転送部と、前記マルチ
キャスト転送判別手段によってマルチキャスト転送する
パケットではないと判別されたときこの宛先要求情報に
対して判別した宛先を示す宛先解決情報を作成しこの宛
先要求情報を送出元に返送する返送部とを備えた宛先解
決選択装置と、 前記スイッチを介してパケットの宛先の判別を要求する
前記宛先要求情報が入力されたとき、マルチキャスト転
送するパケットの宛先要求情報に対応して判別した宛先
を示す前記宛先解決情報を作成しこの宛先要求情報を送
出した前記回線インタフェース装置に返送する宛先解決
装置とを具備することを特徴とするパケット処理システ
ム。 - 【請求項4】 前記宛先解決装置は、判別した宛先それ
ぞれに対応してこれを示す前記宛先解決情報を1つずつ
作成して返送し、前記パケット転送手段は、返送された
前記宛先解決情報ごとにパケットのコピーを1つずつ作
成することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか
に記載のパケット処理システム。 - 【請求項5】 前記宛先解決装置は複数備えられてお
り、前記回線インタフェース装置はこれらの宛先解決装
置のパケットの宛先判別のための負荷をそれぞれ判別す
る負荷判別手段と、この負荷判別手段の判別結果に応じ
て各宛先解決装置の負荷が分散するように宛先要求情報
を送出する宛先解決装置を選択する宛先解決装置選択手
段とを更に具備することを特徴とする請求項1〜請求項
3のいずれかに記載のパケット処理システム。 - 【請求項6】 入出力の選択を行うスイッチと、 このスイッチに接続され、受信回線あるいは受信ポート
から転送すべきパケットを入力するパケット入力手段
と、このパケット入力手段が入力したパケットの宛先を
要求する宛先要求情報を作成する宛先要求情報作成手段
と、前記スイッチを介して宛先要求情報を送出する宛先
要求情報送出手段と、この宛先要求情報送出手段によっ
て送出された宛先要求情報に対して前記スイッチを介し
てパケットの送信処理を行う装置を示す送信装置情報と
このパケットの判別された送信先を示す送信先情報を組
み込んだ宛先解決情報が入力されたとき、送信装置情報
ごとに前記パケット入力手段が入力したパケットのコピ
ーを作成する受信パケットコピー作成手段と、この受信
パケットコピー作成手段によって作成されたコピーに前
記送信先情報を付加した送信先情報付加パケットを前記
送信装置情報が示す装置に向けて前記スイッチを介して
送出する送信先情報付加パケット送出手段と、受信回線
あるいは受信ポートとを備えたパケット受信装置と、 前記スイッチに接続され、このスイッチを介して前記パ
ケット受信装置から前記宛先要求情報が入力されたと
き、これに対応してパケットの送信処理を行う装置を判
別しこれを示す宛先解決情報を作成する宛先解決情報作
成手段と、前記宛先要求情報を基にしてこのパケットの
送信処理を行う装置が送信する送信先を判別してこれを
示す前記送信先情報をこの宛先解決情報作成手段が作成
した宛先解決情報に組み込む宛先解決情報組込手段と、
この宛先解決情報組込手段によって送信先情報が組み込
まれた宛先解決情報を前記宛先要求情報の入力元の前記
パケット受信装置にこのスイッチを介して送出する宛先
解決情報送出手段とを備えた宛先解決装置と、 前記送信先情報に対応した送信回線あるいは送信ポート
を示す、送信回線情報あるいは送信ポート情報を記憶す
る送信回線・ポート記憶手段と、前記スイッチを介して
前記送信先情報付加パケットが入力されたとき、この送
信先情報付加パケットに組み込まれている送信先情報を
基にしてこの送信回線・ポート記憶手段に記憶されてい
る送信回線情報あるいは送信ポート情報を取得する送信
回線・ポート情報取得手段と、この送信回線・ポート情
報取得手段が取得した送信回線情報あるいは送信ポート
情報が示す送信回線あるいは送信ポートごとにこの送信
先情報付加パケットのパケットをコピーして送出する送
信パケット送出手段と、複数の送信回線あるいは複数の
送信ポートとを備えたパケット送信装置とを具備するこ
とを特徴とするパケット処理システム。 - 【請求項7】 前記宛先要求情報作成手段は、前記パケ
ット入力手段が入力したパケットからその宛先を判別す
るための情報を抜き出してこのパケットの宛先の判別を
要求する前記宛先要求情報を作成することを特徴とする
請求項1〜請求項3あるいは請求項6のいずれかに記載
のパケット処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002051144A JP3719222B2 (ja) | 2002-02-27 | 2002-02-27 | パケット処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002051144A JP3719222B2 (ja) | 2002-02-27 | 2002-02-27 | パケット処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003258899A true JP2003258899A (ja) | 2003-09-12 |
JP3719222B2 JP3719222B2 (ja) | 2005-11-24 |
Family
ID=28663190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002051144A Expired - Fee Related JP3719222B2 (ja) | 2002-02-27 | 2002-02-27 | パケット処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3719222B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010109426A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Alaxala Networks Corp | ネットワーク中継装置 |
JP2017532908A (ja) * | 2014-10-14 | 2017-11-02 | セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド | データキャッシング方法、装置及び記憶媒体 |
-
2002
- 2002-02-27 JP JP2002051144A patent/JP3719222B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010109426A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Alaxala Networks Corp | ネットワーク中継装置 |
JP2017532908A (ja) * | 2014-10-14 | 2017-11-02 | セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド | データキャッシング方法、装置及び記憶媒体 |
US10205673B2 (en) | 2014-10-14 | 2019-02-12 | Sanechips Technology Co. Ltd. | Data caching method and device, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3719222B2 (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050117562A1 (en) | Method and apparatus for distributing traffic over multiple switched fibre channel routes | |
JPH1049507A (ja) | 並列計算機 | |
JPS6250862B2 (ja) | ||
JPH0771122B2 (ja) | データ通信システム | |
JPH11346223A (ja) | Atm交換機 | |
JP4759135B2 (ja) | デジタル通信ネットワークのための分散スイッチと接続制御構成および方法 | |
JPH09116567A (ja) | 少なくとも2個のリングシステムを有し且つ非同期伝達モードで動作するローカルエリアネットワーク | |
JP2830833B2 (ja) | プロセッサ間通信方法及びそれに用いるプロセッサ | |
US20040139236A1 (en) | Virtual switch | |
US20130250954A1 (en) | On-chip router and multi-core system using the same | |
US7505476B2 (en) | Packet transfer path control apparatus and control program therefor | |
CN112491715B (zh) | 路由装置及片上网络的路由设备 | |
US7403521B2 (en) | Multicast and broadcast operations in ethernet switches | |
JP2003258899A (ja) | パケット処理システム | |
JP6586374B2 (ja) | 通信装置、経路管理サーバ、通信方法、および仮想ポート割当方法 | |
US6847637B1 (en) | Unit and method for switching data packets, a data processing apparatus comprising such a unit and a network comprising them | |
JP3557946B2 (ja) | パケット交換装置 | |
JP6590774B2 (ja) | コンテンツ配信システムのサーバ装置、転送装置及びプログラム | |
CA2329366C (en) | System for transferring information between devices over virtual circuit established therebetween using computer network | |
JP2020005017A (ja) | 動的可変容量メモリ装置及び記憶容量動的可変方法 | |
JP2590737B2 (ja) | 蓄積交換システム | |
JP2665185B2 (ja) | データ送信システム | |
US5875299A (en) | disk access apparatus for performing a stride processing of data | |
JP3606315B2 (ja) | 高速インタフェース収容時のスイッチング方式 | |
JP3047899B1 (ja) | 仮想パス切替回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |