JP2003258570A - Offset reduction circuit - Google Patents

Offset reduction circuit

Info

Publication number
JP2003258570A
JP2003258570A JP2002053118A JP2002053118A JP2003258570A JP 2003258570 A JP2003258570 A JP 2003258570A JP 2002053118 A JP2002053118 A JP 2002053118A JP 2002053118 A JP2002053118 A JP 2002053118A JP 2003258570 A JP2003258570 A JP 2003258570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector
circuit
transistors
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002053118A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Suzuki
大介 鈴木
Tomomitsu Ohara
智光 大原
Keisuke Yamasato
啓介 山里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2002053118A priority Critical patent/JP2003258570A/en
Publication of JP2003258570A publication Critical patent/JP2003258570A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an offset reduction circuit with a simple circuit configuration capable of reducing an offset of a differential circuit. <P>SOLUTION: The offset reduction circuit reduces an offset of a differential circuit (comprising Q1 to Q4, R1, R2, and Q9) and has a clamp circuit (comprising Q30 to Q33, R20, R21, 22) for clamping a power supply voltage, the power supply voltage clamped by the clamp circuit (comprising Q30 to Q33, R20, R21, 22) is applied to the differential circuit (comprising Q1 to Q4, R1, R2, and Q9) to reduce a fluctuation in collector-emitter voltage of the transistors (Q1, Q2) configuring the differential circuit when the speaker voltage is fluctuated thereby reducing the offset of the differential circuit. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はオフセット低減回路
に関し、電源電圧の変動により発生するオフセットを低
減するオフセット低減回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an offset reduction circuit, and more particularly to an offset reduction circuit for reducing an offset generated by a fluctuation in power supply voltage.

【0002】[0002]

【従来の技術】図2は、従来のモータドライバ回路の一
例の回路図を示す。同図中、端子10には基準電位Vr
efが印加され、端子12に入力電圧Vinが供給され
る。端子10はnpnトランジスタQ1のベースに接続
され、端子12は抵抗R3を介してnpnトランジスタ
Q2のベースに接続されている。
2. Description of the Related Art FIG. 2 shows a circuit diagram of an example of a conventional motor driver circuit. In the figure, the reference potential Vr is applied to the terminal 10.
ef is applied, and the input voltage Vin is supplied to the terminal 12. The terminal 10 is connected to the base of the npn transistor Q1, and the terminal 12 is connected to the base of the npn transistor Q2 via the resistor R3.

【0003】トランジスタQ1,Q2のエミッタは定電
流源のnpnトランジスタQ9のコレクタに共通に接続
され、トランジスタQ9のエミッタは接地されている。
トランジスタQ1のコレクタはpnpトランジスタQ3
のベース及びコレクタに接続され、トランジスタQ2の
コレクタはpnpトランジスタQ4のコレクタに接続さ
れており、トランジスタQ3,Q4のエミッタはそれぞ
れ抵抗R1,R2を介して電源Vccに接続され、トラ
ンジスタQ3,Q4はカレントミラー回路を構成してい
る。また、トランジスタQ2のベースにはpnpトラン
ジスタQ5のコレクタ及びトランジスタQ12、Q13
のエミッタが接続されている。上記のトランジスタQ1
〜Q4,Q9と抵抗R1,R2は電圧電流変換アンプを
構成している。
The emitters of the transistors Q1 and Q2 are commonly connected to the collector of the npn transistor Q9 of the constant current source, and the emitter of the transistor Q9 is grounded.
The collector of the transistor Q1 is a pnp transistor Q3.
Of the transistor Q2 is connected to the collector of the pnp transistor Q4, the emitters of the transistors Q3 and Q4 are connected to the power supply Vcc via the resistors R1 and R2, respectively, and the transistors Q3 and Q4 are It constitutes a current mirror circuit. The base of the transistor Q2 has a collector of the pnp transistor Q5 and transistors Q12 and Q13.
The emitters of are connected. Transistor Q1 above
˜Q4, Q9 and resistors R1, R2 form a voltage-current conversion amplifier.

【0004】トランジスタQ5のベースはpnpトラン
ジスタQ6のベース及びコレクタに接続され、トランジ
スタQ5,Q6のエミッタは電源Vccに接続されて、
トランジスタQ5,Q6はカレントミラー回路を構成し
ている。トランジスタQ6のコレクタはnpnトランジ
スタQ7のベースに接続されており、トランジスタQ7
のコレクタは電源Vccに接続され、エミッタは定電流
源のnpnトランジスタQ10のコレクタに接続され、
トランジスタQ10のエミッタは接地されている。
The base of the transistor Q5 is connected to the base and collector of the pnp transistor Q6, and the emitters of the transistors Q5 and Q6 are connected to the power supply Vcc.
The transistors Q5 and Q6 form a current mirror circuit. The collector of the transistor Q6 is connected to the base of the npn transistor Q7, and the transistor Q7
Has a collector connected to the power supply Vcc and an emitter connected to the collector of a constant current source npn transistor Q10.
The emitter of the transistor Q10 is grounded.

【0005】電圧電流変換アンプの出力信号は、トラン
ジスタQ2のコレクタからエミッタフォロア回路を構成
するnpnトランジスタQ8のベースに供給される。ト
ランジスタQ8のコレクタは電源Vccに接続され、ト
ランジスタQ8のエミッタはnpnトランジスタQ1
2,Q13のベース及び定電流源のnpnトランジスタ
Q11のコレクタに接続されている。トランジスタQ1
1のエミッタは接地されている。また、電流源のトラン
ジスタQ9,Q10,Q11それぞれのベースには端子
11から所定の制御電圧が印加されている。
The output signal of the voltage-current conversion amplifier is supplied from the collector of the transistor Q2 to the base of an npn transistor Q8 forming an emitter follower circuit. The collector of the transistor Q8 is connected to the power supply Vcc, and the emitter of the transistor Q8 is the npn transistor Q1.
2, Q13 and the collector of the npn transistor Q11 of the constant current source. Transistor Q1
The emitter of 1 is grounded. A predetermined control voltage is applied from the terminal 11 to the bases of the current source transistors Q9, Q10, Q11.

【0006】トランジスタQ12のコレクタはpnpト
ランジスタQ14のベース及びコレクタとpnpトラン
ジスタQ15とpnpトランジスタQ20のベースに接
続され、トランジスタQ15,Q16,Q20のエミッ
タは抵抗R4,R5,R8それぞれを介して電源Vcc
に接続されて、トランジスタQ14,Q15,Q20は
カレントミラー回路を構成している。トランジスタQ1
2のエミッタはトランジスタQ13のエミッタに接続さ
れると共に、トランジスタQ2のベースに接続されて帰
還ループを構成しており、トランジスタQ12,Q13
のエミッタを端子10とバーチャルショートさせること
により、トランジスタQ12,Q13のエミッタ電位を
安定化させている。
The collector of the transistor Q12 is connected to the base and collector of the pnp transistor Q14 and the bases of the pnp transistor Q15 and the pnp transistor Q20, and the emitters of the transistors Q15, Q16 and Q20 are connected to the power source Vcc via the resistors R4, R5 and R8, respectively.
The transistors Q14, Q15, and Q20 are connected to and form a current mirror circuit. Transistor Q1
The emitter of 2 is connected to the emitter of the transistor Q13 and also connected to the base of the transistor Q2 to form a feedback loop.
The emitter potential of the transistors Q12 and Q13 is stabilized by virtually short-circuiting the emitter of the transistor 10 and the terminal 10.

【0007】トランジスタQ13のコレクタはnpnト
ランジスタQ16のベース及びコレクタとnpnトラン
ジスタQ17とnpnトランジスタQ21のベースに接
続され、トランジスタQ16,Q17,Q21のエミッ
タは抵抗R6,R7,R9それぞれを介して接地され
て、トランジスタQ16,Q17,R21はカレントミ
ラー回路を構成している。
The collector of the transistor Q13 is connected to the base and collector of the npn transistor Q16 and the bases of the npn transistor Q17 and the npn transistor Q21, and the emitters of the transistors Q16, Q17 and Q21 are grounded via the resistors R6, R7 and R9, respectively. Thus, the transistors Q16, Q17 and R21 form a current mirror circuit.

【0008】トランジスタQ15のコレクタはnpnト
ランジスタQ18のコレクタ及びベースに接続され、ト
ランジスタQ18のエミッタはnpnトランジスタQ1
9のコレクタ及びベースに接続され、トランジスタQ1
8のエミッタはトランジスタQ17のコレクタに接続さ
れている。上記のトランジスタQ18、Q19は、トラ
ンジスタQ15,Q17のアーリー電圧の影響を低減す
るために設けられている。
The collector of the transistor Q15 is connected to the collector and base of the npn transistor Q18, and the emitter of the transistor Q18 is the npn transistor Q1.
9 is connected to the collector and base of the transistor Q1
The emitter of 8 is connected to the collector of transistor Q17. The transistors Q18 and Q19 are provided to reduce the influence of the Early voltage of the transistors Q15 and Q17.

【0009】トランジスタQ20のコレクタはnpnト
ランジスタQ24のコレクタ及びnpnトランジスタQ
27のベースに接続されている。トランジスタQ24の
ベースはnpnトランジスタQ25のベース及びコレク
タに接続され、トランジスタQ24,Q25のエミッタ
は抵抗R12,R13それぞれを介して接地されて、ト
ランジスタQ24,Q25はカレントミラー回路を構成
している。トランジスタQ25のコレクタはトランジス
タQ27のエミッタに接続されている。
The collector of the transistor Q20 is the collector of the npn transistor Q24 and the npn transistor Q.
It is connected to 27 bases. The base of the transistor Q24 is connected to the base and collector of the npn transistor Q25, the emitters of the transistors Q24 and Q25 are grounded via the resistors R12 and R13, respectively, and the transistors Q24 and Q25 form a current mirror circuit. The collector of the transistor Q25 is connected to the emitter of the transistor Q27.

【0010】トランジスタQ21のコレクタはpnpト
ランジスタQ22のコレクタ及びpnpトランジスタQ
26のベースに接続されている。トランジスタQ22の
ベースはpnpトランジスタQ23のベース及びコレク
タに接続され、トランジスタQ22,Q23のエミッタ
は抵抗R10,R11それぞれを介して電源Vccに接
続されて、トランジスタQ22,Q23はカレントミラ
ー回路を構成している。トランジスタQ23のコレクタ
はトランジスタQ26のエミッタに接続されている。
The collector of the transistor Q21 is the collector of the pnp transistor Q22 and the pnp transistor Q.
It is connected to the base of 26. The base of the transistor Q22 is connected to the base and collector of the pnp transistor Q23, the emitters of the transistors Q22 and Q23 are connected to the power supply Vcc through the resistors R10 and R11, respectively, and the transistors Q22 and Q23 form a current mirror circuit. There is. The collector of the transistor Q23 is connected to the emitter of the transistor Q26.

【0011】トランジスタQ26,Q27のコレクタは
接続され、トランジスタQ26,Q27のコレクタは抵
抗R14を介して基準電位Vrefが印加された端子1
3に接続されると共に、出力段アンプ16内の非反転増
幅器17の非反転入力端子に接続されている。
The collectors of the transistors Q26 and Q27 are connected, and the collectors of the transistors Q26 and Q27 are connected to the terminal 1 to which the reference potential Vref is applied via the resistor R14.
3 and the non-inverting input terminal of the non-inverting amplifier 17 in the output stage amplifier 16.

【0012】トランジスタQ18のエミッタは抵抗R1
5を介して基準電位Vrefが印加された端子14に接
続されると共に、出力段アンプ16内の非反転増幅器1
8の非反転入力端子に接続されている。出力段アンプ1
6内の非反転増幅器17,18それぞれの出力端子1
9,20にはモータが接続される。
The emitter of the transistor Q18 is a resistor R1.
The non-inverting amplifier 1 in the output stage amplifier 16 is connected to the terminal 14 to which the reference potential Vref is applied via
8 non-inverting input terminals. Output stage amplifier 1
Output terminal 1 of each of the non-inverting amplifiers 17 and 18 in 6
A motor is connected to 9 and 20.

【0013】ここで、トランジスタQ9のコレクタ電流
I1に対してトランジスタQ10のコレクタ電流はI1
/2とされており、トランジスタQ7のベース電流はト
ランジスタQ1,Q2のエミッタ電流が共にI1/2で
あるときのトランジスタQ1,Q2のベース電流と同一
の値となる。このトランジスタQ7のベース電流をトラ
ンジスタQ5,Q6のカレントミラー回路でトランジス
タQ2のベースに供給することにより、トランジスタQ
2のベース電流を補償している。これは、トランジスタ
Q8のベース電流に起因するオフセットを防止するため
である。ここで、オフセットとは端子10,12間に電
位差がない場合にトランジスタQ8のエミッタ電位が0
Vから変動することを言う。
Here, the collector current of the transistor Q10 is I1 with respect to the collector current I1 of the transistor Q9.
The base current of the transistor Q7 has the same value as the base current of the transistors Q1 and Q2 when the emitter currents of the transistors Q1 and Q2 are both I1 / 2. By supplying the base current of the transistor Q7 to the base of the transistor Q2 by the current mirror circuit of the transistors Q5 and Q6,
Compensating for a base current of 2. This is to prevent the offset due to the base current of the transistor Q8. Here, the offset means that the emitter potential of the transistor Q8 is 0 when there is no potential difference between the terminals 10 and 12.
It is said to vary from V.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】従来のモータドライバ
回路では、電源電圧Vccが変動するとトランジスタQ
1,Q2のコレクタ・エミッタ間電圧が変動することに
よって生じるアーリー電圧の影響を受けて、オフセット
が発生する。
In the conventional motor driver circuit, when the power supply voltage Vcc fluctuates, the transistor Q
An offset is generated under the influence of the Early voltage generated by the change in the collector-emitter voltage of 1, Q2.

【0015】端子12に基準電位Vrefが印加されて
いるとき、トランジスタQ3,Q4のコレクタ電流は同
じであり、トランジスタQ1のコレクタ電位は抵抗R2
の電圧降下Vr2とトランジスタQ4のベース・エミッ
タ間電圧Vfq2の和で決定される。また、出力段アン
プの演算増幅器40のイマジナルショートによって端子
40の電位が基準電位Vrefとなり、トランジスタQ
2のコレクタ電位はVrefとトランジスタQ8のベー
ス・エミッタ間電圧Vfq8の和で決定される。
When the reference potential Vref is applied to the terminal 12, the collector currents of the transistors Q3 and Q4 are the same, and the collector potential of the transistor Q1 is the resistance R2.
Voltage drop Vr2 and the base-emitter voltage Vfq2 of the transistor Q4. Further, the potential of the terminal 40 becomes the reference potential Vref due to the imaginary short circuit of the operational amplifier 40 of the output stage amplifier, and the transistor Q
The collector potential of 2 is determined by the sum of Vref and the base-emitter voltage Vfq8 of the transistor Q8.

【0016】このため、電源電圧Vccの変動によるア
ーリー電圧の影響でトランジスタQ1のコレクタ電位が
変動すると、トランジスタQ1のコレクタ電位とトラン
ジスタQ2のコレクタ電位が異なりオフセットが発生す
る。そして、電源電圧Vccの変化が大きいほどがオフ
セットは大きくなり、このモータドライバ回路の出力を
供給されるモータが誤って駆動されるという問題があっ
た。
Therefore, when the collector potential of the transistor Q1 changes due to the influence of the Early voltage due to the change of the power supply voltage Vcc, the collector potential of the transistor Q1 and the collector potential of the transistor Q2 differ and an offset occurs. Then, the larger the change in the power supply voltage Vcc, the larger the offset becomes, and there is a problem that the motor supplied with the output of the motor driver circuit is erroneously driven.

【0017】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、差動回路のオフセットを低減することができ、回路
構成が簡単なオフセット低減回路を提供することを目的
とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an offset reduction circuit which can reduce the offset of the differential circuit and which has a simple circuit configuration.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、差動回路(Q1〜Q4,R1,R2,Q9)のオフ
セットを低減するオフセット低減回路であって、電源電
圧をクランプするクランプ回路(Q30〜Q33,R2
0,R21,22)を有し、前記クランプ回路(Q30
〜Q33,R20,R21,22)でクランプされた電
源を前記差動回路(Q1〜Q4,R1,R2,Q9)に
供給することにより、電源電圧が変動した場合に差動回
路を構成するトランジスタ(Q1,Q2)のコレクタ・
エミッタ間電圧の変動を低減することができ、差動回路
のオフセットを低減することができる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an offset reducing circuit for reducing an offset of a differential circuit (Q1 to Q4, R1, R2, Q9), which is a clamp for clamping a power supply voltage. Circuit (Q30-Q33, R2
0, R21, 22), and the clamp circuit (Q30
To Q33, R20, R21, 22) to supply the power supply clamped to the differential circuits (Q1 to Q4, R1, R2, Q9) to form a differential circuit when the power supply voltage changes. (Q1, Q2) collector
It is possible to reduce the variation of the voltage between the emitters and reduce the offset of the differential circuit.

【0019】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
オフセット低減回路において、前記クランプ回路は、電
源に接続された定電流源(22)と、前記定電流源(2
2)にコレクタを接続されておりベースとコレクタ及び
エミッタとの間を抵抗(R20,R21)で接続したト
ランジスタ(Q30)と、前記トランジスタ(Q30)
のエミッタと基準電位との間に接続された一又は複数の
ダイオード素子(Q32,Q33)とよりなることによ
り、簡単な回路構成で電源電圧をクランプすることがで
きる。
According to a second aspect of the present invention, in the offset reduction circuit according to the first aspect, the clamp circuit includes a constant current source (22) connected to a power source and the constant current source (2).
A transistor (Q30) having a collector connected to 2) and having a base and a collector and an emitter connected to each other by resistors (R20, R21); and the transistor (Q30).
With one or a plurality of diode elements (Q32, Q33) connected between the emitter and the reference potential, the power supply voltage can be clamped with a simple circuit configuration.

【0020】なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容
易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示
の態様に限定されるものではない。
The reference numerals in the parentheses are given for easy understanding and are merely examples, and the present invention is not limited to the illustrated modes.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図1は、本発明回路を適用したモ
ータドライバ回路の一実施例の回路図を示す。同図中、
図2と同一部分には同一符号を付す。
1 is a circuit diagram of an embodiment of a motor driver circuit to which the circuit of the present invention is applied. In the figure,
The same parts as those in FIG. 2 are designated by the same reference numerals.

【0022】図1において、定電流源22は一端を電源
Vccに接続され、他端にはnpnトランジスタQ30
のベース、npnトランジスタQ31のコレクタ及び抵
抗R20の一端が接続されている。トランジスタQ31
のベースには抵抗R20の他端及び抵抗R21の一端が
接続され、抵抗R21の他端はトランジスタQ31のエ
ミッタに接続されている。トランジスタQ30のコレク
タは電源Vccに接続されている。
In FIG. 1, one end of a constant current source 22 is connected to a power supply Vcc, and the other end thereof is an npn transistor Q30.
, The collector of the npn transistor Q31 and one end of the resistor R20 are connected. Transistor Q31
The other end of the resistor R20 and one end of the resistor R21 are connected to the base of, and the other end of the resistor R21 is connected to the emitter of the transistor Q31. The collector of the transistor Q30 is connected to the power supply Vcc.

【0023】トランジスタQ31のエミッタにはnpn
トランジスタQ32のコレクタが接続されている。トラ
ンジスタQ32はダイオード接続(コレクタとベースの
接続)されてダイオード素子を構成しており、トランジ
スタQ32のエミッタにはダイオード接続によりダイオ
ード素子を構成するnpnトランジスタQ33のコレク
タが接続されている。トランジスタQ33のエミッタは
基準電位Vrefを印加された端子24に接続されてい
る。
The emitter of the transistor Q31 has npn
The collector of the transistor Q32 is connected. The transistor Q32 is diode-connected (connection between collector and base) to form a diode element, and the emitter of the transistor Q32 is connected to the collector of an npn transistor Q33 which forms a diode element by diode connection. The emitter of the transistor Q33 is connected to the terminal 24 to which the reference potential Vref is applied.

【0024】また、端子10には基準電位Vrefが印
加され、端子12に入力電圧Vinが供給される。端子
10はnpnトランジスタQ1のベースに接続され、端
子12は抵抗R3を介してnpnトランジスタQ2のベ
ースに接続されている。
The reference potential Vref is applied to the terminal 10, and the input voltage Vin is supplied to the terminal 12. The terminal 10 is connected to the base of the npn transistor Q1, and the terminal 12 is connected to the base of the npn transistor Q2 via the resistor R3.

【0025】トランジスタQ1,Q2のエミッタは定電
流源のnpnトランジスタQ9のコレクタに共通に接続
され、トランジスタQ9のエミッタは接地されている。
トランジスタQ1のコレクタはpnpトランジスタQ3
のベース及びコレクタに接続され、トランジスタQ2の
コレクタはpnpトランジスタQ4のコレクタに接続さ
れており、トランジスタQ3,Q4のエミッタはそれぞ
れ抵抗R1,R2を介してトランジスタQ30のエミッ
タに接続され、トランジスタQ3,Q4はカレントミラ
ー回路を構成している。また、トランジスタQ2のベー
スにはpnpトランジスタQ5のコレクタ及びトランジ
スタQ12、Q13のエミッタが接続されている。上記
のトランジスタQ1〜Q4,Q9と抵抗R1,R2は電
圧電流変換アンプを構成している。
The emitters of the transistors Q1 and Q2 are commonly connected to the collector of the npn transistor Q9 of the constant current source, and the emitter of the transistor Q9 is grounded.
The collector of the transistor Q1 is a pnp transistor Q3.
Of the transistor Q2, the collector of the transistor Q2 is connected to the collector of the pnp transistor Q4, the emitters of the transistors Q3 and Q4 are connected to the emitter of the transistor Q30 via the resistors R1 and R2, respectively. Q4 constitutes a current mirror circuit. The base of the transistor Q2 is connected to the collector of the pnp transistor Q5 and the emitters of the transistors Q12 and Q13. The transistors Q1 to Q4 and Q9 and the resistors R1 and R2 form a voltage-current conversion amplifier.

【0026】トランジスタQ5のベースはpnpトラン
ジスタQ6のベース及びコレクタに接続され、トランジ
スタQ5,Q6のエミッタはトランジスタQ30のエミ
ッタに接続されて、トランジスタQ5,Q6はカレント
ミラー回路を構成している。トランジスタQ6のコレク
タはnpnトランジスタQ7のベースに接続されてお
り、トランジスタQ7のコレクタはトランジスタQ30
のエミッタに接続され、エミッタは定電流源のnpnト
ランジスタQ10のコレクタに接続され、トランジスタ
Q10のエミッタは接地されている。
The base of the transistor Q5 is connected to the base and collector of the pnp transistor Q6, the emitters of the transistors Q5 and Q6 are connected to the emitter of the transistor Q30, and the transistors Q5 and Q6 form a current mirror circuit. The collector of the transistor Q6 is connected to the base of the npn transistor Q7, and the collector of the transistor Q7 is the transistor Q30.
Is connected to the collector of an npn transistor Q10 of a constant current source, and the emitter of the transistor Q10 is grounded.

【0027】電圧電流変換アンプの出力信号は、トラン
ジスタQ2のコレクタからエミッタフォロア回路を構成
するnpnトランジスタQ8のベースに供給される。ト
ランジスタQ8のコレクタはトランジスタQ30のコレ
クタに接続され、トランジスタQ8のエミッタはnpn
トランジスタQ12,Q13のベース及び定電流源のn
pnトランジスタQ11のコレクタに接続されている。
トランジスタQ11のエミッタは接地されている。ま
た、電流源のトランジスタQ9,Q10,Q11それぞ
れのベースには端子11から所定の制御電圧が印加され
ている。
The output signal of the voltage-current conversion amplifier is supplied from the collector of the transistor Q2 to the base of an npn transistor Q8 forming an emitter follower circuit. The collector of the transistor Q8 is connected to the collector of the transistor Q30, and the emitter of the transistor Q8 is npn.
N of the bases of the transistors Q12 and Q13 and the constant current source
It is connected to the collector of the pn transistor Q11.
The emitter of the transistor Q11 is grounded. A predetermined control voltage is applied from the terminal 11 to the bases of the current source transistors Q9, Q10, Q11.

【0028】トランジスタQ12のコレクタはpnpト
ランジスタQ14のベース及びコレクタとpnpトラン
ジスタQ15とpnpトランジスタQ20のベースに接
続され、トランジスタQ14,Q15,Q20のエミッ
タは抵抗R4,R5,R8それぞれを介してトランジス
タQ30のコレクタに接続されて、トランジスタQ1
4,Q15,Q20はカレントミラー回路を構成してい
る。トランジスタQ12のエミッタはトランジスタQ1
3のエミッタに接続されると共に、トランジスタQ2の
ベースに接続されて帰還ループを構成しており、トラン
ジスタQ12,Q13のエミッタを端子10とバーチャ
ルショートさせることにより、トランジスタQ12,Q
13のエミッタ電位を安定化させている。
The collector of the transistor Q12 is connected to the base and collector of the pnp transistor Q14 and the bases of the pnp transistor Q15 and the pnp transistor Q20. The emitters of the transistors Q14, Q15 and Q20 are connected to the transistor Q30 via the resistors R4, R5 and R8, respectively. Connected to the collector of the transistor Q1
4, Q15 and Q20 form a current mirror circuit. The emitter of the transistor Q12 is the transistor Q1.
3 and the base of the transistor Q2 to form a feedback loop, and the emitters of the transistors Q12 and Q13 are virtually short-circuited with the terminal 10 to form the transistors Q12 and Q3.
The emitter potential of 13 is stabilized.

【0029】トランジスタQ13のコレクタはnpnト
ランジスタQ16のベース及びコレクタとnpnトラン
ジスタQ17とnpnトランジスタQ21のベースに接
続され、トランジスタQ16,Q17,Q21のエミッ
タは抵抗R6,R7,R9それぞれを介して接地され
て、トランジスタQ16,Q17,R21はカレントミ
ラー回路を構成している。
The collector of the transistor Q13 is connected to the base and collector of the npn transistor Q16 and the bases of the npn transistor Q17 and the npn transistor Q21, and the emitters of the transistors Q16, Q17 and Q21 are grounded via the resistors R6, R7 and R9, respectively. Thus, the transistors Q16, Q17 and R21 form a current mirror circuit.

【0030】トランジスタQ15のコレクタはnpnト
ランジスタQ18のコレクタ及びベースに接続され、ト
ランジスタQ18のエミッタはnpnトランジスタQ1
9のコレクタ及びベースに接続され、トランジスタQ1
9のエミッタはトランジスタQ17のコレクタに接続さ
れている。上記のトランジスタQ18、Q19は、トラ
ンジスタQ15,Q17のアーリー電圧の影響を低減す
るために設けられている。
The collector of the transistor Q15 is connected to the collector and base of the npn transistor Q18, and the emitter of the transistor Q18 is the npn transistor Q1.
9 is connected to the collector and base of the transistor Q1
The emitter of 9 is connected to the collector of transistor Q17. The transistors Q18 and Q19 are provided to reduce the influence of the Early voltage of the transistors Q15 and Q17.

【0031】トランジスタQ20のコレクタはnpnト
ランジスタQ24のコレクタ及びnpnトランジスタQ
27のベースに接続されている。トランジスタQ24の
ベースはnpnトランジスタQ25のベース及びコレク
タに接続され、トランジスタQ24,Q25のエミッタ
は抵抗R12,R13それぞれを介して接地されて、ト
ランジスタQ24,Q25はカレントミラー回路を構成
している。トランジスタQ25のコレクタはトランジス
タQ27のエミッタに接続されている。
The collector of the transistor Q20 is the collector of the npn transistor Q24 and the npn transistor Q.
It is connected to 27 bases. The base of the transistor Q24 is connected to the base and collector of the npn transistor Q25, the emitters of the transistors Q24 and Q25 are grounded via the resistors R12 and R13, respectively, and the transistors Q24 and Q25 form a current mirror circuit. The collector of the transistor Q25 is connected to the emitter of the transistor Q27.

【0032】トランジスタQ21のコレクタはpnpト
ランジスタQ22のコレクタ及びpnpトランジスタQ
26のベースに接続されている。トランジスタQ22の
ベースはpnpトランジスタQ23のベース及びコレク
タに接続され、トランジスタQ22,Q23のエミッタ
は抵抗R10,R11それぞれを介してトランジスタQ
30のコレクタに接続されて、トランジスタQ22,Q
23はカレントミラー回路を構成している。トランジス
タQ23のコレクタはトランジスタQ26のエミッタに
接続されている。
The collector of the transistor Q21 is the collector of the pnp transistor Q22 and the pnp transistor Q.
It is connected to the base of 26. The base of the transistor Q22 is connected to the base and collector of the pnp transistor Q23, and the emitters of the transistors Q22 and Q23 are connected to the transistor Q10 via the resistors R10 and R11, respectively.
Is connected to the collector of the transistor 30, and transistors Q22, Q
Reference numeral 23 forms a current mirror circuit. The collector of the transistor Q23 is connected to the emitter of the transistor Q26.

【0033】トランジスタQ26,Q27のコレクタは
接続され、トランジスタQ26,Q27のコレクタは抵
抗R14を介して基準電位Vrefが印加された端子1
3に接続されると共に、出力段アンプ16内の非反転増
幅器17の非反転入力端子に接続されている。
The collectors of the transistors Q26 and Q27 are connected, and the collectors of the transistors Q26 and Q27 are connected to the terminal 1 to which the reference potential Vref is applied via the resistor R14.
3 and the non-inverting input terminal of the non-inverting amplifier 17 in the output stage amplifier 16.

【0034】トランジスタQ18のエミッタは抵抗R1
5を介して基準電位Vrefが印加された端子14に接
続されると共に、出力段アンプ16内の非反転増幅器1
8の非反転入力端子に接続されている。出力段アンプ1
6内の非反転増幅器17,18それぞれの出力端子1
9,20にはモータが接続される。
The emitter of the transistor Q18 is a resistor R1.
The non-inverting amplifier 1 in the output stage amplifier 16 is connected to the terminal 14 to which the reference potential Vref is applied via
8 non-inverting input terminals. Output stage amplifier 1
Output terminal 1 of each of the non-inverting amplifiers 17 and 18 in 6
A motor is connected to 9 and 20.

【0035】上記回路の動作について説明する。端子1
2の入力電圧Vinに正弦波を入力した場合、外部から
端子10に流し込む方向に電流が流れると、その電流は
トランジスタQ13に流れ(トランジスタQ12はオ
フ)、トランジスタQ16,Q17,Q19,Q21が
オンして、端子14から抵抗R15に抵抗R2と等しい
電流が流れ込み、この電流に応じた電圧Vout2が端
子20から出力される。これと共に、トランジスタQ2
2,Q23,Q26がオンして抵抗R14から端子13
に抵抗R2と等しい電流が流れ出し、この電流に応じた
電圧Vout1(=−Vout2)が端子19から出力
される。
The operation of the above circuit will be described. Terminal 1
When a sine wave is input to the input voltage Vin of 2, when a current flows from the outside to the terminal 10, the current flows to the transistor Q13 (transistor Q12 is off) and the transistors Q16, Q17, Q19 and Q21 are on. Then, a current equal to the resistance R2 flows from the terminal 14 to the resistance R15, and the voltage Vout2 corresponding to this current is output from the terminal 20. Along with this, the transistor Q2
2, Q23, Q26 are turned on and the resistor R14 to the terminal 13
A current equal to that of the resistor R2 flows out to the terminal, and a voltage Vout1 (= −Vout2) corresponding to this current is output from the terminal 19.

【0036】逆に、端子10から外部に流れ出す方向に
電流が流れると、その電流はトランジスタQ12に流れ
(トランジスタQ13はオフ)、トランジスタQ14,
Q15,Q18,Q20がオンして、抵抗R15から端
子14に抵抗R2と等しい電流が流れ出し、この電流に
応じた電圧Vout2が端子20から出力される。これ
と共に、トランジスタQ24,Q25,Q27がオンし
て端子13から抵抗R14に抵抗R2と等しい電流が流
れ込み、この電流に応じた電圧Vout1(=−Vou
t2)が端子19から出力される。
Conversely, when a current flows from the terminal 10 to the outside, the current flows through the transistor Q12 (transistor Q13 is off), and the transistors Q14,
Q15, Q18 and Q20 are turned on, a current equal to that of the resistor R2 flows from the resistor R15 to the terminal 14, and a voltage Vout2 corresponding to this current is output from the terminal 20. At the same time, the transistors Q24, Q25, Q27 are turned on, and a current equal to the resistance R2 flows from the terminal 13 to the resistance R14, and the voltage Vout1 (= -Vou) corresponding to this current is supplied.
t2) is output from the terminal 19.

【0037】ここで、オンしたトランジスタQ30、Q
31,Q32,Q33のベース・エミッタ間電圧Vbe
30,Vbe31,Vbe32,Vbe33それぞれは
略0.7Vであり、抵抗R20,R21には電流I3
(=Vbe/R21)が流れるため、トランジスタQ3
0のエミッタの電位Vq30は以下のように表される。
Here, the turned-on transistors Q30 and Q
Base-emitter voltage Vbe of 31, Q32 and Q33
Each of 30, Vbe31, Vbe32, Vbe33 is approximately 0.7 V, and the current I3 is applied to the resistors R20 and R21.
Since (= Vbe / R21) flows, the transistor Q3
The potential Vq30 of the emitter of 0 is expressed as follows.

【0038】Vq30=Vref1+Vbe31+Vb
e32+Vbe33+I3・R20−Vbe30 つまり、トランジスタQ30〜Q33と抵抗R20,R
21と定電流源22は電源電圧Vccを電圧Vq30に
クランプしてトランジスタQ30のエミッタから出力す
るクランプ回路を構成している。なお、トランジスタQ
30は定電流源22に比べて大電流をトランジスタQ3
〜Q7に供給するために設けられている。また、図1に
おいては、トランジスタQ30から単一のモータドライ
バ回路にクランプした電源を供給しているが、実際には
複数のモータドライバ回路に供給するものである。
Vq30 = Vref1 + Vbe31 + Vb
e32 + Vbe33 + I3.R20-Vbe30 That is, the transistors Q30 to Q33 and the resistors R20, R
21 and the constant current source 22 form a clamp circuit that clamps the power supply voltage Vcc to the voltage Vq30 and outputs it from the emitter of the transistor Q30. The transistor Q
30 is a transistor Q3 which produces a larger current than the constant current source 22.
To Q7 are provided. Further, in FIG. 1, the clamped power is supplied from the transistor Q30 to a single motor driver circuit, but actually it is supplied to a plurality of motor driver circuits.

【0039】また、トランジスタQ9のコレクタ電流I
1に対してトランジスタQ10のコレクタ電流はI1/
2とされており、トランジスタQ7のベース電流はトラ
ンジスタQ1,Q2のエミッタ電流が共にI1/2であ
るときのトランジスタQ1,Q2のベース電流と同一の
値となる。このトランジスタQ7のベース電流をトラン
ジスタQ5,Q6のカレントミラー回路でトランジスタ
Q2のベースに供給しトランジスタQ2のベース電流を
補償することにより、トランジスタQ8のベース電流に
起因するオフセットを防止している。このオフセットは
端子10,12間の電位差がない場合にトランジスタQ
8のエミッタ電位が0Vから変動ことを言う。
Further, the collector current I of the transistor Q9
1, the collector current of the transistor Q10 is I1 /
The base current of the transistor Q7 has the same value as the base current of the transistors Q1 and Q2 when the emitter currents of the transistors Q1 and Q2 are both I1 / 2. The base current of the transistor Q7 is supplied to the base of the transistor Q2 by the current mirror circuit of the transistors Q5 and Q6 to compensate the base current of the transistor Q2, thereby preventing an offset caused by the base current of the transistor Q8. This offset is applied to the transistor Q when there is no potential difference between the terminals 10 and 12.
It means that the emitter potential of 8 fluctuates from 0V.

【0040】この実施例では、クランプ回路によってク
ランプされた電源がモータドライバ回路に供給されてい
るため、電源電圧Vccが変動した場合にもトランジス
タQ30のエミッタ電位はVq30で略一定に保たれ、
トランジスタQ3,Q4のコレクタ・エミッタ間電圧の
変動が低減され、オフセットを低減することができる。
In this embodiment, since the power source clamped by the clamp circuit is supplied to the motor driver circuit, the emitter potential of the transistor Q30 is kept substantially constant at Vq30 even when the power source voltage Vcc changes.
Fluctuations in the collector-emitter voltage of the transistors Q3 and Q4 are reduced, and the offset can be reduced.

【0041】[0041]

【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明によ
れば、電源電圧が変動した場合に差動回路を構成するト
ランジスタのコレクタ・エミッタ間電圧の変動を低減す
ることができ、差動回路のオフセットを低減することが
できる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when the power supply voltage changes, the change in the collector-emitter voltage of the transistors forming the differential circuit can be reduced, and the difference can be reduced. The offset of the dynamic circuit can be reduced.

【0042】請求項2に記載の発明によれば、簡単な回
路構成で電源電圧をクランプすることができる。
According to the second aspect of the invention, the power supply voltage can be clamped with a simple circuit configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明回路を適用したモータドライバ回路の一
実施例の回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram of an embodiment of a motor driver circuit to which a circuit of the present invention is applied.

【図2】従来のモータドライバ回路の一例の回路図であ
る。
FIG. 2 is a circuit diagram of an example of a conventional motor driver circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10〜14,24 端子 16 出力段アンプ 22 定電流源 Q1〜Q33 トランジスタ R20〜R21 抵抗 10-14, 24 terminals 16 output stage amplifier 22 constant current source Q1 to Q33 transistors R20-R21 resistance

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山里 啓介 神奈川県厚木市酒井1601 ミツミ電機株式 会社厚木事業所内 Fターム(参考) 5J066 AA01 AA12 CA13 CA92 FA00 FA20 HA08 HA19 HA25 KA05 KA09 KA21 MA01 MA11 MA21 ND01 ND12 ND22 PD01 5J500 AA01 AA12 AC13 AC92 AF00 AF20 AH08 AH19 AH25 AK05 AK09 AK21 AM01 AM11 AM21 DN01 DN12 DN22 DP01    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Keisuke Yamazato             1601 Sakai, Atsugi, Kanagawa Mitsumi Electric Co., Ltd.             Company Atsugi Office F term (reference) 5J066 AA01 AA12 CA13 CA92 FA00                       FA20 HA08 HA19 HA25 KA05                       KA09 KA21 MA01 MA11 MA21                       ND01 ND12 ND22 PD01                 5J500 AA01 AA12 AC13 AC92 AF00                       AF20 AH08 AH19 AH25 AK05                       AK09 AK21 AM01 AM11 AM21                       DN01 DN12 DN22 DP01

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 差動回路のオフセットを低減するオフセ
ット低減回路であって、 電源電圧をクランプするクランプ回路を有し、 前記クランプ回路でクランプされた電源を前記差動回路
に供給することを特徴とするオフセット低減回路。
1. An offset reduction circuit for reducing an offset of a differential circuit, comprising a clamp circuit for clamping a power supply voltage, and supplying the power source clamped by the clamp circuit to the differential circuit. Offset reduction circuit.
【請求項2】 請求項1記載のオフセット低減回路にお
いて、 前記クランプ回路は、電源に接続された定電流源と、前
記定電流源にコレクタを接続されておりベースとコレク
タ及びエミッタとの間を抵抗で接続したトランジスタ
と、前記トランジスタのエミッタと基準電位との間に接
続された一又は複数のダイオード素子とよりなることを
特徴とするオフセット低減回路。
2. The offset reduction circuit according to claim 1, wherein the clamp circuit has a constant current source connected to a power source, and a collector connected to the constant current source, and between the base and the collector and the emitter. An offset reduction circuit comprising a transistor connected by a resistor and one or a plurality of diode elements connected between an emitter of the transistor and a reference potential.
JP2002053118A 2002-02-28 2002-02-28 Offset reduction circuit Pending JP2003258570A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053118A JP2003258570A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Offset reduction circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053118A JP2003258570A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Offset reduction circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258570A true JP2003258570A (en) 2003-09-12

Family

ID=28664629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053118A Pending JP2003258570A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Offset reduction circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003258570A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687343B2 (en) Battery charge control circuit
EP0400819B1 (en) Low bias, high slew rate operational amplifier
EP0347862B1 (en) Brushless motor driver
JPS59108122A (en) Constant current generation circuit
EP0217431B1 (en) Amplifier arrangement
JPH07104372B2 (en) Voltage comparison circuit
JP2003258570A (en) Offset reduction circuit
JPH09199952A (en) Audio signal amplifier circuit and portable audio equipment using it
JP3127878B2 (en) Clamp circuit
JP2946373B2 (en) Variable gain amplifier
JPH0479171B2 (en)
JP4221123B2 (en) Regulator circuit
JP2002111390A (en) Circuit for preventing shock noise in audio amplifier
JP4646470B2 (en) Comparator circuit
JP2621994B2 (en) Voltage controlled variable gain amplifier
JP4522125B2 (en) Reference voltage generation circuit
JP3243947B2 (en) Operational amplifier
JP3265338B2 (en) Stabilized power supply circuit
JP3068903B2 (en) Gain control circuit
JPH10198448A (en) Reference voltage generation circuit
JP3283891B2 (en) Clamp circuit
JP2789926B2 (en) Full-wave rectifier circuit
JP2914145B2 (en) Pulse output circuit
JPH1174767A (en) Comparator having hysteresis
JPH0686587A (en) Brushless motor driving apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061010

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061110