JP2003256187A - 画像表示装置及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像表示方法

Info

Publication number
JP2003256187A
JP2003256187A JP2002334214A JP2002334214A JP2003256187A JP 2003256187 A JP2003256187 A JP 2003256187A JP 2002334214 A JP2002334214 A JP 2002334214A JP 2002334214 A JP2002334214 A JP 2002334214A JP 2003256187 A JP2003256187 A JP 2003256187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
storage means
stored
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002334214A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Minami
利秋 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002334214A priority Critical patent/JP2003256187A/ja
Priority to US10/327,186 priority patent/US6909433B2/en
Publication of JP2003256187A publication Critical patent/JP2003256187A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/007Interacting with the operator only remotely, e.g. at a host computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/025Simulating output on another printing arrangement, e.g. proof output
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データのスムーズなスクロール表示及び
拡大縮小表示を実現するとともに、画像データを一時的
に記憶するローカルメモリを小容量化してコストの削減
を図ることができる画像表示装置並びに画像表示方法を
提供する。 【解決手段】 画像メモリ52には、圧縮画像データが
記憶されており、モニタ画面56の表示範囲及びその周
囲の圧縮画像データが、ローカル画像メモリ59に転送
され、記憶される。ローカル画像メモリ59では、モニ
タ画面56の表示範囲の部分画像データ及びその周囲の
画像データが伸張されて記憶されている。また、それら
のさらに周囲の圧縮画像データが記憶されている。そし
て、指示されたスクロール方向の圧縮画像データが伸張
する画像伸張部60で伸張される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷される画像を
印刷前にプレビューするための画像表示装置及び画像表
示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル複写機やプリンタ等を用いて
画像データの印刷処理を行う場合、印刷前に、印刷する
画像をモニタ画面でプレビューすることによって、希望
どおりの印刷結果が得られるか否かを判断したいことが
ある。図12は、画像データを印刷前にプレビューする
機能を有する画像表示装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0003】図12に示す従来の画像表示装置では、ハ
ードディスク(HD)102、またはスキャナ103か
ら読み込まれた画像が、プリンタ・インタフェース(I
/F)基盤101のHDI/F107、またはスキャナ
I/F108を介して、制御部110に入力される。入
力された画像は、メモリ容量を節約するために、制御部
110に内蔵される画像圧縮部114によって圧縮さ
れ、その後、画像メモリ113に格納される。
【0004】また、画像メモリ113に入力された画像
データを印刷する場合、制御部110に内蔵される画像
伸張部115によって伸張された後、プリンタI/F1
09を介してプリンタ104へ出力されて印刷される。
【0005】一方、画像データを印刷前にプレビューす
る場合、制御部110に内蔵される画像伸張部115に
よって同様に伸張された後、モニタI/F112を介し
てモニタ画面105へ出力される。尚、上述した印刷指
示やプレビュー指示については、ユーザが操作入力部1
06を用いて行い、各種指示情報が操作I/F111を
介して制御部110に指示される。
【0006】ここで、モニタ画面105にプレビュー画
像を表示する場合、単に画像全体を表示するだけでな
く、部分的に拡大して表示させ、印刷される画像の細部
を確認したい場合もある。また、部分的に拡大して確認
する場合、モニタ画面105に表示される拡大された画
像をスクロールさせながら、より広い範囲を確認したい
という要求もある。
【0007】このような要求を実現するためには、上述
した構成の画像表示装置に対して、画像を拡大・縮小す
るための手段や、画像の表示領域をスクロールさせる手
段を付加する必要があり、製品としての生産コストが増
大してしまう。そこで、上述したような画像のプレビュ
ー機能は、別基盤あるいはLSIとして画像表示装置に
実装し、製品仕様に応じて追加できるように制御部を構
成することが考えられる。
【0008】図13は、図12に示された画像表示装置
に対して、画像の拡大縮小機能やスクロール機能を有す
るプレビュー機能を実現するための手段を別基盤として
接続した場合の画像表示装置の構成を示すブロック図で
ある。図13に示される画像表示装置においては、操作
入力部126からの指示に基づいて、画像メモリ132
に記憶された画像をモニタ画面136にプレビュー画像
として表示される。この場合、まず、制御部130に内
蔵される画像伸張部134によって画像全体が伸張さ
れ、一旦、画像メモリ132に格納される。そして、モ
ニタ画面136の表示に必要な範囲の画像のみがプレビ
ュー基盤121に接続するローカル画像メモリ139に
転送される。
【0009】次いで、プレビュー基盤121上の画像拡
大縮小部137において、操作入力部126で指示され
た倍率の大きさの画像データに変換される。さらに、色
空間変換部138によって画面表示に適した色コンポー
ネント及び画像データ形式に変換される。変換後の画像
データは、ローカル画像メモリ139内の画像バッファ
領域に格納される。そして、モニタI/F135が、画
像バッファ領域内の画像表示領域から順次画像データを
読み出し、モニタ画面135に出力する。
【0010】また、操作入力部126からモニタ画面1
36に表示される画像のスクロールが指示された場合、
同様にして、新たに必要となる画面表示に必要な画像範
囲が逐次プレビュー基盤121に接続されるローカル画
像メモリ139に転送される。その後、画像拡大縮小部
137によって指示された倍率の画像データに変換さ
れ、色空間変換部138によって画面表示に適した色コ
ンポーネント及び画像データ形式に変換される。そし
て、変換後の画像データが、ローカル画像メモリ139
内の画像バッファ領域に格納されることによって画面ス
クロールが実現される。尚、画像バッファ領域をリング
バッファとして用いる場合、新たに格納される画像は、
スクロールによって表示画面から消える画像領域に上書
きされる。
【0011】また、図13に示される画像表示装置にお
いて、ローカル画像メモリ139が十分大きく、必要な
範囲だけでなく、伸張された画像データ全体を格納する
ことが可能なように構成されている場合について示す。
このような画像表示装置において、操作入力部126か
らの指示によってプレビュー画像を表示させる場合、ま
ず制御部130に内蔵される画像伸張部134により画
像全体が伸張された後、プレビュー基盤121に接続す
るローカル画像メモリ139に転送される。次いで、画
像拡大縮小部137によって指示された倍率の画像に変
換されるとともに、色空間変換部138によって画面表
示に適した色コンポーネント及び画像データ形式に変換
される。そして、変換後の画像データが、ローカル画像
メモリ139に接続する画像バッファ領域に格納され
る。
【0012】モニタI/F135は、画像バッファ領域
内の画像表示領域から、順次画像データを読み出してモ
ニタ画面に出力する。また、操作入力部126から画面
スクロールが指示された場合、モニタI/F135に実
装された表示領域スクロール手段を用いて画像表示領域
を逐次変更することにより、モニタ画面136に表示さ
れる画像のスクロールを実現することができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図13
を用いて説明した実施形態において、前者のように逐次
必要な画像データをローカル画像メモリ139に転送す
る画像表示装置の場合、操作入力部から画面のスクロー
ルが指示されてから画面表示されるまで時間がかかって
しまい、スムーズな画面スクロールができないという問
題がある。また、後者のように全画像データをローカル
画像メモリ139に記憶させる画像表示装置の場合は、
スムーズなスクロールが可能になるものの、ローカル画
像メモリとして変倍後の全画面分の画像データを格納で
きるだけのメモリの容量が必要となり、製品のコストが
高くなるという欠点がある。
【0014】また、いずれの方法も、あらかじめ全画像
を伸張しておく必要があり、この伸張処理そのものに時
間がかかるとともに、伸張された画像データは非圧縮デ
ータであるために、当該画像データを画像メモリからロ
ーカル画像メモリに転送するために必要な時間も長くな
るという問題がある。
【0015】本発明は、このような事情を考慮してなさ
れたものであり、画像データのスムーズなスクロール表
示及び拡大縮小表示を実現するとともに、モニタ画面に
表示するための画像データを一時的に記憶するローカル
画像メモリを小容量化してコストの削減を図ることがで
きる画像表示装置及び画像表示方法を提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る画像表示装置は、画像データを圧縮形
式で記憶する第1の記憶手段と、前記画像データのうち
画面表示させる部分画像データを指定する第1の指定手
段と、前記第1の指定手段により指定された前記部分画
像データ及び該部分画像データの周辺データを圧縮形式
で記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段に記
憶された圧縮形式の前記部分画像データ及び前記周辺デ
ータを伸張する伸張手段と、前記伸張手段によって伸張
された前記部分画像データ及び前記周辺データを記憶す
る第3の記憶手段と、前記第3の記憶手段に記憶された
前記部分画像データを画面表示する画面表示手段と、次
に画面表示させる部分画像データを指定する第2の指定
手段と、前記第2の指定手段により指定された前記部分
画像データの周辺データであって、前記第2の記憶手段
に記憶されていない不足画像データの必要性を予測する
予測手段と、前記予測手段の予測結果に従って、前記第
1の記憶手段に記憶された前記画像データから前記不足
画像データを読み出して前記第2の記憶手段に転送する
転送手段とを備えることを特徴とする。
【0017】また、本発明に係る画像表示方法は、画像
データを記憶する第1の記憶手段、第2の記憶手段及び
第3の記憶手段を用いた画像表示方法であって、前記第
1の記憶手段に圧縮形式で記憶された前記画像データの
うち、画面表示させる部分画像データを指定し、指定さ
れた前記部分画像データ及び該部分画像データの周辺デ
ータを圧縮形式で第2の記憶手段に記憶し、前記第2の
記憶手段に記憶された圧縮形式の前記部分画像データ及
び前記周辺データを伸張し、伸張された前記部分画像デ
ータ及び前記周辺データを第3の記憶手段に記憶し、前
記第3の記憶手段に記憶された前記部分画像データを画
面表示し、次に画面表示させる部分画像データを指定
し、指定された前記部分画像データの周辺データであっ
て、前記第2の記憶手段に記憶されていない不足画像デ
ータの必要性を予測し、予測結果に従って、前記第1の
記憶手段に記憶された前記画像データから前記不足画像
データを読み出して前記第2の記憶手段に転送すること
を特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態について説明する。
【0019】<第1の実施形態>図1は、本発明の一実
施形態による画像表示装置の構成を示すブロック図であ
る。図1に示すように、本発明による画像表示装置は、
画像データが記憶されているハードディスク(HD)4
2にHDインタフェース(I/F)47を介して接続さ
れ、画像データを読み込むためのスキャナ3にスキャナ
I/F48を介して接続され、画像データを印刷するた
めのプリンタ44にプリンタI/Fを介して接続され、
画像データを印刷、スクロール表示させる指示を行うた
めの操作入力部46に操作I/F51を介して接続され
ている。
【0020】また、これらのI/Fは、画像データの印
刷制御及び表示制御を行う制御部50に接続している。
さらに、制御部50は、入力された画像データを記憶す
る画像メモリ52と、画像データをプレビューさせるた
めの各種制御が行われるプレビュー基盤41とに接続し
ている。プレビュー基盤41は、印刷前等にプレビュー
する画像データを記憶するためのローカル画像メモリ5
9と、画像データを表示するためのモニタ画面56とに
接続している。
【0021】さらに、制御部50内には、入力された画
像データを圧縮するための画像圧縮部53と、圧縮され
た画像データを伸張するための画像伸張部54とを有す
る。一方、プレビュー基盤41内には、圧縮された画像
データを伸張するための画像伸張部60と、伸張された
画像データをさらに拡大、あるいは縮小する画像拡大縮
小部57と、画像データの色変換等の調整を行う色空間
変換部58と、モニタ画面56に接続するためのモニタ
I/F55が備わっている。尚、プレビュー基盤41に
は、画像伸張部60、画像拡大縮小部57、色空間変換
部58及びモニタI/F55における諸動作を制御する
図示しない制御部が備わっているものとする。
【0022】次に、本実施形態において使用される画像
データについて説明する。画像メモリ52に格納される
画像データは、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イ
エロー)各8ビットからなる形式のカラー画像であり、
JPEG方式によって圧縮されているものとする。尚、
画像データは、32画素×32画素のブロックに分割さ
れており、各ブロック毎にJPEG圧縮されているもの
とする。したがって、特定の画像部分を取り出して独立
に転送し、また伸張することが可能である。また、それ
ぞれの画像部分の圧縮データが、全体画像のどの位置で
あるかについては、画像メモリ52中の別の領域に格納
されるリストテーブルによって管理されているとする。
【0023】例えば、画像データを解像度600dpi
のA4サイズの画像とする。この場合、1ブロックを3
2画素×32画素とすると、画像は34320個のブロ
ックに分割される。図2は、画像データを複数のブロッ
クに分割した例を示す図である。また、図3は、第1の
実施形態におけるリストテーブルの一例を説明するため
の概要図である。図3に示すように、リストテーブル
は、34320個のエントリを持ち、32画素単位の水
平方向及び垂直方向の位置をインデックスとして、その
位置の圧縮画像データの先頭アドレスを格納している。
このリストテーブルを参照することで、所望の位置の圧
縮画像データを取り出すことができる。
【0024】次に、操作入力部46について詳細に説明
する。図4は、操作入力部46の細部構成を説明するた
めの概要図である。操作入力部46は、画像の位置指定
部461と、倍率指定部462と、スクロール方向指示
部463とを具備している。また、図5は、モニタ画面
56上に表示され、画面上を移動するポインタの一例を
示す概要図である。画像の位置指定部461は、ユーザ
によるボタンの押し下げ等の操作入力時の、図5に示さ
れる画面上に矢印形に示されたポインタの位置を指定位
置として検出する。
【0025】また、倍率指定部462は、画面の表示倍
率数値をユーザが指定する手段を提供するものである。
図6は、倍率指定ボタンの一例を示す概要図である。図
6に示すような倍率指定ボタンにおける拡大(UP)、
縮小(DOWN)の2つのボタンに対するユーザの押し
下げ操作等の操作状態を検出し、数値を画面上に表示す
る。
【0026】図7は、スクロール方向を指定するための
矢印ボタンの一例を示す概要図である。そして、スクロ
ール方向指示部463は、図7に示されるような前後左
右の4方向を向いた矢印ボタンに対するユーザの押し下
げ操作を検知し、所望のスクロール方向を指示するもの
である。
【0027】例えば、位置指定部461、倍率指定部4
62によって、画面表示倍率が1.0倍で、画像の中央
部分をモニタ画面56に表示することが指示されたとす
る。モニタ画面56に表示される画像の大きさは、48
0画素×320画素であり、解像度は75dpiである
とする。この場合、画面表示に必要な圧縮画像データ
は、(480÷32×(600÷75)÷1.0)×
(320÷32×(600÷75)÷1.0)=240
0ブロック分である。したがって、指示された画像デー
タをモニタ画面56に表示するためには、2400ブロ
ック分の画像データを画像メモリ52からプレビュー基
盤41のローカル画像メモリ59に転送すればよいこと
になる。
【0028】図8は、本発明においてローカル画像メモ
リ59に転送するための圧縮画像データを説明するため
の概要図である。また、図9は、画像のプレビューを実
施する最初の段階におけるスクロール開始前までの画像
表示装置の動作手順を説明するためのフローチャートで
ある。例えば、モニタ画面に表示される初期画面は、画
像データの中央であるとする。図8に示されるように、
本発明においては、ローカル画像メモリ59に圧縮画像
データを転送する際に、必要とされるブロックだけでは
なく、さらに上下左右2ブロック分の圧縮画像データも
併せてローカル画像メモリ59に転送するものとする
(ステップS91)。すなわち、((480÷32+
4)×(600÷75)÷1.0)×((320÷32
+4)×(600÷75)÷1.0)=4256ブロッ
ク分の圧縮画像データをプレビュー基盤41に接続する
ローカル画像メモリ59に格納する。
【0029】次いで、プレビュー基盤41内の画像伸張
部60は、ローカル画像メモリ59に格納された425
6ブロック分のデータのうち、モニタ画面56への表示
に必要な画像データと、その上下左右1ブロック分の圧
縮画像データを伸張する(ステップS92)。すなわち
((480÷32+2)×(600÷75)÷1.0)
×((320÷32+2)×(600÷75)÷1.
0)=3264ブロック分の圧縮画像データを伸張し
て、ローカル画像メモリ59内の作業領域に格納する。
格納された画像データは、大きさを変更する必要性が予
測されることにより、画像拡大縮小部57によって、1
/(600÷75)÷1.0=1/4の大きさに縮小さ
れる(ステップS93)。さらに、色空間変換部58に
よって、8ビットのRGB形式に変換された後、ローカ
ル画像メモリ59内の画像バッファ領域に格納される
(ステップS94)。そして、この画像データは、モニ
タI/F35を介してモニタ画面36で表示される(ス
テップS95)。
【0030】図10は、初期画面がモニタ画面36に表
示された後、画像データをスクロール表示する画像表示
装置の動作手順を説明するためのフローチャートであ
る。操作入力部46から画像データのスクロールが指示
された場合(ステップS101)、モニタI/F55に
実装される表示領域スクロール手段によって、モニタ画
面56に表示される画像表示領域を逐次変更してスクロ
ールを実現する(ステップS102)。本実施形態で
は、ローカル画像メモリ59の画像バッファ領域には、
表示画像領域に加えて、上下左右に1ブロック幅(32
画素幅)分の画像データが格納されているため、32画
素までのスクロールは上下左右どの方向に対してもスム
ーズに行うことができる。
【0031】ところで、ローカル画像メモリ59には、
さらに1ブロック幅分の画像データが圧縮形式のまま格
納されている。ここで、操作入力部46から右方向への
スクロールが指示された場合、32画素幅を超えてスク
ロールが継続する場合に備え、スクロール方向の1ブロ
ック幅分の画像データについて伸張する(ステップS1
03)。また同時に、さらに1ブロック幅分のスクロー
ル方向(右側)にある画像部分の圧縮データを画像メモ
リ52から転送する(ステップS104)。
【0032】上述したように、本実施形態に係る画像表
示装置における画像表示方法は、画像データを記憶する
第1の記憶手段(例えば、画像メモリ50)、第2の記
憶手段(例えば、ローカル画像メモリ59)及び第3の
記憶手段(例えば、ローカル画像メモリ59)を用いて
いる。そこで、第1の記憶手段に圧縮形式で記憶された
画像データのうち、モニタ画面56で画面表示させる部
分画像データ(例えば、図8における表示領域)を指定
する。次に、指定された部分画像データ及び当該部分画
像データの周辺データ(例えば、図8における伸張領
域)を圧縮形式で第2の記憶手段に記憶する。そして、
第2の記憶手段に記憶された圧縮形式の部分画像データ
及び周辺データを伸張し、伸張された部分画像データ及
び周辺データを第3の記憶手段に記憶する。これによっ
て、第3の記憶手段に記憶された部分画像データをモニ
タ画面56に画面表示する。ここで、ユーザによって、
次に画面表示させる部分画像データが指定されると、指
定された部分画像データの周辺データであって、第2の
記憶手段に記憶されていない不足画像データの必要性が
予測され、予測結果に従って、第1の記憶手段に記憶さ
れた画像データから不足画像データを読み出して第2の
記憶手段に転送される。
【0033】また、本実施形態では、上述の周辺データ
が、部分画像データ側の第1の周辺データ(例えば、図
8における伸張領域)と外側の第2の周辺データ(例え
ば、図8における転送圧縮画像領域)とに分けられ、部
分画像データと第1の周辺データとを伸張し、前記第3
の記憶手段に、伸張された部分画像データと第1の周辺
データとが記憶される。次に画面表示させる部分画像デ
ータが指定されたとき、指定された部分画像データの第
1の周辺データであって第3の記憶手段に記憶されてい
ない圧縮形式の画像データを伸張し、指定された部分画
像データの第2の周辺データであって第2の記憶手段に
記憶されていない不足画像データの必要性が予測され
る。
【0034】上述したように、本発明の第1の実施形態
によれば、画像データをブロック単位の圧縮データとし
て扱い、次に必要と予測される部分についてのみ圧縮形
式のままローカル画像メモリ59に格納し、さらに、よ
り必要性が高いと判断される場合のみ格納した画像デー
タを伸張するため、スムーズなスクロールを実現しつ
つ、ローカル画像メモリの容量を小さくすることができ
る。
【0035】<第2の実施形態>画像メモリ52からロ
ーカル画像メモリ59への転送時間が十分短く、完全に
予測できる場合は、上述した手順によって画像データの
スクロール表示が十分可能である。しかしながら、画像
メモリ52からの転送がスクロール処理に追いつかない
場合もある。例えば、プレビュー機能と印刷機能の複合
機の場合、プレビュー処理の間にネットワーク等を経由
して印刷動作が生じる場合がある。このような場合、印
刷動作に対して画像メモリ52が占有されてしまい、必
要なデータ転送が中断されてしまう可能性がある。その
結果、スクロール処理がスムーズに行えない場合があ
る。
【0036】そこで、このような場合に備えて、操作ボ
タンの押し下げ状態によって適切な制御を行うようにす
る。例えば、2秒以上右方向矢印ボタンが連続して押し
下げ続けられた場合であって、スクロールが同一方向に
継続すると判断される場合には、あらかじめ、すでに転
送された圧縮画像データのさらに右側に位置する1ブロ
ック幅の圧縮画像データの転送を行い、スクロール動作
が滞りなく行われるように準備できるよう制御する。
尚、以下の説明では、押し下げは2秒以上としたが、こ
の時間は任意に設定することができる。
【0037】図11は、画像データのスクロール方向の
予測を行って、画像データの転送等を行う場合の画像表
示装置の動作手順の一例を説明するための流れを示す図
である。まず、ユーザが操作入力部46の矢印ボタンの
右ボタンが押し下げる(ステップS111)。これによ
って、画面の右スクロールが開始される(ステップS1
12)。上述したように、あらかじめ転送されており伸
張された1ブロック分(32画素分)がスクロールされ
るとともに、その次の1ブロック分(32画素分)の伸
張が開始され(ステップS113)、伸張された1ブロ
ック分の色空間変換が開始される(ステップS11
4)。また、その次の1ブロック分の圧縮画像データの
転送が開始される(ステップS115)。
【0038】一方、2秒以上同一方向ボタン(ここで
は、右ボタン)が押し下げ続けられた場合(ステップS
116)、先に転送された圧縮画像データの伸張が終了
していなくても、さらにその方向の1ブロック分の圧縮
画像データの転送を行う(ステップS117)。尚、こ
のときの転送速度を第1転送速度とする。そして、その
1ブロック分(32画素分)の画像データの伸張を開始
する(ステップS118)。また、同様にして、伸張さ
れた1ブロック分の色空間変換が開始される(ステップ
S119)。このような制御を行った場合であっても、
転送される画像データは圧縮形式であるので、転送に必
要とされるローカル画像メモリ容量は少量である。
【0039】上述したように、本発明の第2の実施形態
によれば、ユーザインタフェースからの情報に基づき、
スクロール方向の予測を行い、先行して投機的に圧縮画
像データの転送を行うように構成することで、滞りなく
連続してスクロール動作を行うことができる。
【0040】<第3の実施形態>上述した実施形態で説
明したように処理を行った場合であっても、転送圧縮画
像領域及び伸張画像領域が周囲1ブロック幅分であるた
め、先行処理が可能な範囲には限界がある。ここで、仮
に長時間連続してスクロール処理が行われるとした場
合、その処理期間中に転送される画像データ量はその時
間に比例して増加することになる。一方で、その間に、
例えば前述した印刷動作により、画像メモリ52が占有
されてしまう可能性もさらに増大する。
【0041】そこで、本実施形態では、このような場合
にもスムースなスクロール動作を持続的に行えるように
するために次のような処理を行う。すなわち、図11に
おけるステップS116に示される2秒の右ボタン押下
時間よりもさらに長時間、例えば4秒間以上、同一方向
ボタンが押し下げ続けられた場合(ステップS120)
は、転送速度を変更する必要性が予測されたとして、転
送速度をそれまでの転送速度(第1転送速度)から、よ
り高速な転送速度(第2の転送速度)に切り替えるよう
な処理を行い、圧縮画像データの転送を行う(ステップ
S121)。
【0042】それとともに、ローカルメモリへのデータ
格納方法を、第1の実施形態において図8を用いて説明
した方法から、以下に示す図14を用いる方法に切り替
える。図14は、本発明においてスクロールが長時間連
続することを予測した場合にローカル画像メモリ59に
転送する画像データの範囲を説明する図である。すなわ
ち、本実施形態では、スクロールと反対方向の伸張領
域、転送圧縮画像領域の1ブロック分のデータを省略し
て、スクロール方向の伸張領域及び転送圧縮画像領域を
1ブロックから2ブロックに増加させるようにする。
【0043】上述したように、本発明の第3の実施形態
によれば、ユーザインタフェースからの情報に基づき、
さらに長時間スクロール動作を行うことが予測される場
合には、全体のバッファ容量を増加させずに、スクロー
ル方向に対する圧縮画像データバッファ容量を相対的に
増大させるとともに、圧縮画像データ転送速度を増加さ
せることにより、メモリアクセスの競合する複合動作時
においても、スムースなスクロール処理を実現すること
ができる。例えば、他のジョブが画像メモリ52をアク
セスすることによって生じるプレビュー画像データの転
送間隔の変動に対し十分に緩衝することが可能になる。
【0044】<その他の実施形態>上述した第1〜3の
実施形態においては、画像データの圧縮・伸張方式とし
てJPEG方式を用いる場合について説明したが、この
他の任意の圧縮・伸張方式を用いても同様の効果を得る
ことができる。また、同実施形態では、32画素×32
画素のブロックを単位として分割し、圧縮した画像デー
タを扱う例について示したが、ブロックの大きさは、水
平・垂直方向共に任意の大きさをとることが可能であ
る。例えば、水平方向のみ短冊状に分割した画像データ
を扱うようにしても構わない。
【0045】また、上述した実施形態においては、プリ
ンタI/F基盤、プレビュー基盤の2つの基盤にスクロ
ール機能等が実装されている例について示したが、他の
基盤、あるいは1乃至複数のLSIとして実装されてい
ても構わない。
【0046】さらに、上述した実施形態では、ローカル
画像メモリ59に圧縮画像データを転送する際に、必要
とされるブロックだけではなく、上下左右2ブロック分
の圧縮画像データも併せてローカル画像メモリ59に転
送したが、これは2ブロック分に限らず、任意の数のブ
ロックであってもよい。
【0047】さらにまた、上述した第3の実施形態で
は、画像メモリ52からローカル画像メモリ59に画像
データを転送する速度が2段階に設定される例を示した
が、これを任意の段階で可変にしてもよい。
【0048】尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホス
トコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
等)に適用してもよい。
【0049】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0050】さらに、記録媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0051】本発明を上記記録媒体に適用する場合、そ
の記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードが格納されることになる。
【0052】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、画像
データのスムーズなスクロール表示及び拡大縮小表示を
実現するとともに、画像データを一時的に記憶するロー
カルメモリを小容量化してコストの削減を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による画像表示装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】画像データを複数のブロックに分割した例を示
す図である。
【図3】第1の実施形態におけるリストテーブルの一例
を説明するための概要図である。
【図4】操作入力部46の細部構成を説明するための概
要図である。
【図5】モニタ画面56上に表示され、画面上を移動す
るポインタの一例を示す概要図である。
【図6】倍率指定ボタンの一例を示す概要図である。
【図7】スクロール方向を指定するための矢印ボタンの
一例を示す概要図である。
【図8】本発明においてローカル画像メモリ59に転送
するための圧縮画像データを説明するための概要図であ
る。
【図9】画像のプレビューを実施する最初の段階におけ
るスクロール開始前までの画像表示装置の動作手順を説
明するためのフローチャートである。
【図10】初期画面がモニタ画面36に表示された後、
画像データをスクロール表示する画像表示装置の動作手
順を説明するためのフローチャートである。
【図11】画像データのスクロール方向の予測を行っ
て、画像データの転送等を行う場合の画像表示装置の動
作手順の一例を説明するための流れを示す図である。
【図12】画像データを印刷前にプレビューする機能を
有する画像表示装置の構成を示すブロック図である。
【図13】図12に示された画像表示装置に対して、画
像の拡大縮小機能やスクロール機能を有するプレビュー
機能を実現するための手段を別基盤として接続した場合
の画像表示装置の構成を示すブロック図である。
【図14】本発明においてスクロールが長時間連続する
ことを予測した場合にローカル画像メモリ59に転送す
る画像データの範囲を説明する図である。
【符号の説明】
40 プリンタI/F基盤 41 プレビュー基盤 42 ハードディスク(HD) 43 スキャナ 44 プリンタ 46 操作入力部 47 HDI/F 48 スキャナI/F 49 プリンタI/F 50 制御部 51 操作I/F 52 画像メモリ 53 画像圧縮部 54、60 画像伸張部 55 モニタI/F 56 モニタ画面 57 画像拡大縮小部 58 色空間変換部 59 ローカル画像メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/36 G09G 5/00 555A H04N 1/00 5/36 520E 5/91 H04N 5/91 J Fターム(参考) 5B021 AA01 AA04 BB02 BB12 DD07 5B069 AA01 BB06 BC09 CA06 CA07 LA17 MA05 MA07 5C053 FA04 FA05 GB36 LA03 LA06 5C062 AA05 AB20 AB23 AB42 AC05 AC22 AC25 AE01 AE15 BA04 5C082 AA01 AA18 AA19 AA22 AA27 AA32 BA12 BB25 BB44 CA32 CA72 DA26 DA61 MM04

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを圧縮形式で記憶する第1の
    記憶手段と、 前記画像データのうち画面表示させる部分画像データを
    指定する第1の指定手段と、 前記第1の指定手段により指定された前記部分画像デー
    タ及び該部分画像データの周辺データを圧縮形式で記憶
    する第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に記憶された圧縮形式の前記部分画
    像データ及び前記周辺データを伸張する伸張手段と、 前記伸張手段によって伸張された前記部分画像データ及
    び前記周辺データを記憶する第3の記憶手段と、 前記第3の記憶手段に記憶された前記部分画像データを
    画面表示する画面表示手段と、 次に画面表示させる部分画像データを指定する第2の指
    定手段と、 前記第2の指定手段により指定された前記部分画像デー
    タの周辺データであって、前記第2の記憶手段に記憶さ
    れていない不足画像データの必要性を予測する予測手段
    と、 前記予測手段の予測結果に従って、前記第1の記憶手段
    に記憶された前記画像データから前記不足画像データを
    読み出して前記第2の記憶手段に転送する転送手段とを
    備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の指定手段が、前記第2の記憶
    手段に記憶されている前記部分画像データ及び前記周辺
    データの範囲内において、次に画面表示させる部分画像
    データを指定することを特徴とする請求項1記載の画像
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記周辺データが、前記部分画像データ
    側の第1の周辺データと外側の第2の周辺データとに分
    けられ、 前記伸張手段が、前記部分画像データと前記第1の周辺
    データとを伸張し、 前記第3の記憶手段が、伸張された前記部分画像データ
    と前記第1の周辺データとを記憶し、 前記第2の指定手段が、次に画面表示させる部分画像デ
    ータを指定したとき、前記伸張手段は、指定された前記
    部分画像データの前記第1の周辺データであって前記第
    3の記憶手段に記憶されていない圧縮形式の画像データ
    を伸張し、前記予測手段は、指定された前記部分画像デ
    ータの前記第2の周辺データであって前記第2の記憶手
    段に記憶されていない不足画像データの必要性を予測す
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記予測手段が、前記不足画像データの
    必要性を段階的に予測し、 第1段階の必要性が予測されることにより、前記転送手
    段は、前記第1の記憶手段から不足する圧縮形式の画像
    データを読み出して前記第2の記憶手段に予め転送し、 第2段階の必要性が予測されることにより、前記伸張手
    段は、予め転送された圧縮形式の前記画像データのうち
    必要と判断される画像データのみを伸張することを特徴
    とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の記憶手段から前記第2の記憶
    手段への画像データの転送速度が可変であって、 前記予測手段により転送速度を変更する必要性が予測さ
    れた場合、前記画像データの転送速度を変更する速度変
    更手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から4
    までのいずれか1項に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 画面表示される前記部分画像データの大
    きさが可変であって、 前記予測手段により前記部分画像データの大きさを変更
    する必要性が予測された場合、該部分画像データの大き
    さを変更するサイズ変更手段をさらに備えることを特徴
    とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像
    表示装置。
  7. 【請求項7】 前記画像データが、画像全体を複数のブ
    ロックに分割可能であり、それぞれのブロックごとに独
    立して圧縮又は伸張されることを特徴とする請求項1か
    ら6までのいずれか1項に記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 画面表示される前記部分画像データが、
    前記第1の記憶手段に記憶された画像データをスクロー
    ル表示することによって画面表示され、 前記第2の指定手段が、前記画像データのスクロール方
    向を指定することにより次に画面表示させる部分画像デ
    ータを指定することを特徴とする請求項1から7までの
    いずれか1項に記載の画像表示装置。
  9. 【請求項9】 画像データをスクロール表示する画像表
    示手段と、該画像表示手段に表示される画像データのス
    クロール方向を指示する方向指示手段と、前記画像デー
    タの圧縮画像データを記憶する記憶手段とを備える画像
    表示装置であって、 前記圧縮画像データのうち、前記画像表示装置の表示範
    囲に相当する部分画像データ及び該部分画像データの周
    囲に位置する所定範囲の画像データを伸張し記憶する第
    1の記憶手段と、 前記第1の記憶装置に記憶された画像データの周囲に位
    置する所定範囲の圧縮画像データを記憶する第2の記憶
    手段と、 前記第2の記憶手段に記憶された圧縮画像データのう
    ち、指示されたスクロール方向の所定圧縮画像データを
    伸張する伸張手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されている画像データを、伸
    張された画像データを含む画像データに更新する第1の
    更新手段と、 更新された前記画像データの周囲に位置する画像データ
    として、次に必要となる圧縮画像データを予測する予測
    手段と、 前記予測手段の予測結果に従って、前記記憶手段に記憶
    されている圧縮画像データのうち、所定の圧縮画像デー
    タを前記第2の記憶手段に転送する転送手段と、 前記第2の記憶手段に記憶されている圧縮画像データ
    を、転送された圧縮画像データを含む圧縮画像データに
    更新する第2の更新手段とを備えることを特徴とする画
    像表示装置。
  10. 【請求項10】 画像データを記憶する第1の記憶手
    段、第2の記憶手段及び第3の記憶手段を用いた画像表
    示方法であって、 前記第1の記憶手段に圧縮形式で記憶された前記画像デ
    ータのうち、画面表示させる部分画像データを指定し、 指定された前記部分画像データ及び該部分画像データの
    周辺データを圧縮形式で第2の記憶手段に記憶し、 前記第2の記憶手段に記憶された圧縮形式の前記部分画
    像データ及び前記周辺データを伸張し、 伸張された前記部分画像データ及び前記周辺データを第
    3の記憶手段に記憶し、 前記第3の記憶手段に記憶された前記部分画像データを
    画面表示し、 次に画面表示させる部分画像データを指定し、 指定された前記部分画像データの周辺データであって、
    前記第2の記憶手段に記憶されていない不足画像データ
    の必要性を予測し、 予測結果に従って、前記第1の記憶手段に記憶された前
    記画像データから前記不足画像データを読み出して前記
    第2の記憶手段に転送することを特徴とする画像表示方
    法。
  11. 【請求項11】 前記第2の記憶手段に記憶されている
    前記部分画像データ及び前記周辺データの範囲内におい
    て、次に画面表示させる部分画像データを指定すること
    を特徴とする請求項10記載の画像表示方法。
  12. 【請求項12】 前記周辺データが、前記部分画像デー
    タ側の第1の周辺データと外側の第2の周辺データとに
    分けられ、 前記部分画像データと前記第1の周辺データとを伸張
    し、 前記第3の記憶手段に、伸張された前記部分画像データ
    と前記第1の周辺データとを記憶し、 次に画面表示させる部分画像データを指定したとき、指
    定された前記部分画像データの前記第1の周辺データで
    あって前記第3の記憶手段に記憶されていない圧縮形式
    の画像データを伸張し、 指定された前記部分画像データの前記第2の周辺データ
    であって前記第2の記憶手段に記憶されていない不足画
    像データの必要性を予測することを特徴とする請求項1
    0又は11に記載の画像表示方法。
  13. 【請求項13】 前記不足画像データの必要性を段階的
    に予測する画像表示方法であって、 第1段階の必要性が予測されることにより、前記第1の
    記憶手段から不足する圧縮形式の画像データを読み出し
    て前記第2の記憶手段に予め転送し、 第2段階の必要性が予測されることにより、予め転送さ
    れた圧縮形式の前記画像データのうち必要と判断される
    画像データのみを伸張することを特徴とする請求項10
    又は11に記載の画像表示方法。
  14. 【請求項14】 前記第1の記憶手段から前記第2の記
    憶手段への画像データの転送速度が可変であって、 転送速度を変更する必要性が予測された場合、前記画像
    データの転送速度を変更することを特徴とする請求項1
    0から13までのいずれか1項に記載の画像表示方法。
  15. 【請求項15】 画面表示される前記部分画像データの
    大きさが可変であって、 前記部分画像データの大きさを変更する必要性が予測さ
    れた場合、該部分画像データの大きさを変更することを
    特徴とする請求項10から13までのいずれか1項に記
    載の画像表示方法。
  16. 【請求項16】 前記画像データが、画像全体を複数の
    ブロックに分割可能であり、それぞれのブロックごとに
    独立して圧縮又は伸張されることを特徴とする請求項1
    0から15までのいずれか1項に記載の画像表示方法。
  17. 【請求項17】 前記部分画像データが、前記第1の記
    憶手段に記憶された画像データをスクロール表示するこ
    とによって画面表示され、 前記画像データのスクロール方向を指定することにより
    次に画面表示させる部分画像データを指定することを特
    徴とする請求項10から16までのいずれか1項に記載
    の画像表示方法。
  18. 【請求項18】 画像データをスクロール表示する画像
    表示手段と、該画像表示手段に表示される画像データの
    スクロール方向を指示する方向指示手段と、前記画像デ
    ータの圧縮画像データを記憶する記憶手段とを備える画
    像表示装置における画像表示方法であって、 前記圧縮画像データのうち、前記画像表示装置の表示範
    囲に相当する部分画像データ及び該部分画像データの周
    囲に位置する所定範囲の画像データを伸張した後に第1
    の記憶手段に記憶し、 前記第1の記憶装置に記憶された画像データの周囲に位
    置する所定範囲の圧縮画像データを第2の記憶手段に記
    憶し、 前記第2の記憶手段に記憶された圧縮画像データのう
    ち、指示されたスクロール方向の所定圧縮画像データを
    伸張し、 前記第1の記憶手段に記憶されている画像データを、伸
    張された画像データを含む画像データに更新し、 更新された前記画像データの周囲に位置する画像データ
    として、次に必要となる圧縮画像データを予測し、 予測結果に従って、前記記憶手段に記憶されている圧縮
    画像データのうち、所定の圧縮画像データを前記第2の
    記憶手段に転送し、 前記第2の記憶手段に記憶されている圧縮画像データ
    を、転送された圧縮画像データを含む圧縮画像データに
    更新することを特徴とする画像表示方法。
  19. 【請求項19】 画像データを記憶する第1の記憶手
    段、第2の記憶手段及び第3の記憶手段を備えたコンピ
    ュータに、 前記第1の記憶手段に圧縮形式で記憶された前記画像デ
    ータのうち、画面表示させる部分画像データを指定する
    手順と、 指定された前記部分画像データ及び該部分画像データの
    周辺データを圧縮形式で第2の記憶手段に記憶する手順
    と、 前記第2の記憶手段に記憶された圧縮形式の前記部分画
    像データ及び前記周辺データを伸張する手順と、 伸張された前記部分画像データ及び前記周辺データを第
    3の記憶手段に記憶する手順と、 前記第3の記憶手段に記憶された前記部分画像データを
    画面表示する手順と、 次に画面表示させる部分画像データを指定する手順と、 指定された前記部分画像データの周辺データであって、
    前記第2の記憶手段に記憶されていない不足画像データ
    の必要性を予測する手順と、 予測結果に従って、前記第1の記憶手段に記憶された前
    記画像データから前記不足画像データを読み出して前記
    第2の記憶手段に転送する手順とを実行させるためのプ
    ログラム。
  20. 【請求項20】 請求項19記載のプログラムを格納し
    たことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
JP2002334214A 2001-12-25 2002-11-18 画像表示装置及び画像表示方法 Withdrawn JP2003256187A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334214A JP2003256187A (ja) 2001-12-25 2002-11-18 画像表示装置及び画像表示方法
US10/327,186 US6909433B2 (en) 2001-12-25 2002-12-24 Image display apparatus and image display method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392638 2001-12-25
JP2001-392638 2001-12-25
JP2002334214A JP2003256187A (ja) 2001-12-25 2002-11-18 画像表示装置及び画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256187A true JP2003256187A (ja) 2003-09-10

Family

ID=26625264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002334214A Withdrawn JP2003256187A (ja) 2001-12-25 2002-11-18 画像表示装置及び画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6909433B2 (ja)
JP (1) JP2003256187A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217224A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd サムネイル表示装置
JP2007282198A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
JP2010123081A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010141719A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100501173B1 (ko) * 2003-08-07 2005-07-18 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 단말기에서 고해상도 화상을 디스플레이하기위한 방법과 이를 위한 이동 통신 단말기 및 화상 포맷변환 시스템
TWI229543B (en) * 2003-12-31 2005-03-11 Sunplus Technology Co Ltd Image scaling device
JP2007041196A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4752622B2 (ja) * 2006-05-30 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
TWI391895B (zh) * 2007-07-16 2013-04-01 Novatek Microelectronics Corp 顯示驅動裝置與其方法
US20190073091A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-07 Sap Se Dynamic display layout systems and methods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209393A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理装置の診断方法
JP3542428B2 (ja) * 1995-07-20 2004-07-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像表示方法
US6094510A (en) * 1996-04-15 2000-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method for predicting a compression rate of image data processed to modify an image

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217224A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd サムネイル表示装置
JP2007282198A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
JP2010123081A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010141719A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
US8953081B2 (en) 2008-12-12 2015-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
US6909433B2 (en) 2005-06-21
US20030117407A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7479984B2 (en) Browsing system including a camera for browsing a server via an operation screen
US20200393944A1 (en) Electronic picture frame and image display method thereof
JPH114367A (ja) 高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラ
CN102694955B (zh) 显示控制设备和显示控制方法
CN103957416A (zh) 部分伸展方法以及图像处理装置
JP2003256187A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP4412159B2 (ja) 画像処理装置、プリンタ及びプリンタの制御方法
JP3439916B2 (ja) デジタル複写システム
JP4446447B2 (ja) 画像形成装置
JP6107246B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP5907002B2 (ja) 画像処理連携システム、画像処理装置及び携帯端末装置
JP2005202327A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP6677131B2 (ja) 画像形成装置、方法およびプログラム
JP7331599B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2009053543A (ja) 画像表示装置
JP7139819B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2004362322A (ja) ブラウジングシステム
JP3832511B2 (ja) デジタルカメラ
JP4952153B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3729200B2 (ja) デジタルカメラ
JP3866812B2 (ja) 画像形成装置
JP3832510B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003271355A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置用の制御プログラムを格納した情報記録媒体
JP5227743B2 (ja) 画像形成装置
JP2000125087A (ja) 複数文書読み込み方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207