JP2003254149A - エンジンの吸気量算出装置 - Google Patents

エンジンの吸気量算出装置

Info

Publication number
JP2003254149A
JP2003254149A JP2002051737A JP2002051737A JP2003254149A JP 2003254149 A JP2003254149 A JP 2003254149A JP 2002051737 A JP2002051737 A JP 2002051737A JP 2002051737 A JP2002051737 A JP 2002051737A JP 2003254149 A JP2003254149 A JP 2003254149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
amount
correlation
pressure
response delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002051737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4123340B2 (ja
Inventor
Katsunori Ueda
克則 上田
Atsushi Aoki
淳 青木
Kenichi Nakamori
健一 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2002051737A priority Critical patent/JP4123340B2/ja
Publication of JP2003254149A publication Critical patent/JP2003254149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123340B2 publication Critical patent/JP4123340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気相関量検出手段の応答遅れに起因する吸
気相関量の予測誤差を解消して、所定行程数後の吸気相
関量を正確に予測できるエンジンの吸気量算出装置を提
供する。 【解決手段】 応答性の良好なスロットル開度から求め
た推定マニ圧Pm(n)の変化状況に基づいて2ストローク
分の圧力変化量ΔPを算出する一方、マニ圧センサの応
答遅れ特性に基づいてセンサ応答遅れ量ΔPsを推定
し、これらの圧力変化量ΔP及びセンサ応答遅れ量ΔP
sをセンサ検出値であるマニ圧平均値Psaveに加算し
て、2ストローク後の補正後マニ圧P(n)を予測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過渡運転時等のエ
ンジンの吸気量や吸気圧(以下、これらを吸気相関量と
総称する)の変化を予測するエンジンの吸気量算出装置
に関するものである。
【0002】
【関連する背景技術】吸気管噴射型のガソリンエンジン
では、吸気行程又は排気行程で燃料噴射が実行されるた
め、実際に筒内に吸入される以前(例えば数行程前)の
吸気量に基づいて燃料噴射量を決定しなければならな
い。又、筒内噴射型であっても、均一予混合燃焼させる
場合には吸気行程中に燃料を噴射するため、吸気行程開
始までの吸気量に基づいて噴射量を決定しなければなら
ない。従って、定常走行や減速走行から加速等の過渡運
転状態に移行した場合には、移行初期において加速前の
吸気量に基づき燃料噴射量が決定されてしまうため、筒
内に吸入される実際の吸気量に対して燃料量が不足して
一時的なリーン状態に陥り、場合によっては失火や不安
定な燃焼により加速不良を発生して、ドライバビリティ
を悪化させてしまう虞がある。
【0003】上記問題に着目して、スロットルの開度変
化に応じて燃料噴射量を増加したり、或いは特公平2−
51052号公報に記載の技術のように、スロットル開
度変化量に基づいて吸気量を補正したりする対策が実施
されている。しかしながら、何れの対策も、スロットル
開度変化量に応じて燃料噴射量や吸気量を一義的に補正
するに過ぎないため、運転状態が変化すると、実際の吸
気量とスロットル開度変化量から予測した吸気量とが一
致しなくなるという問題があった。つまり、同一のスロ
ットル開度変化量であっても、マニホールド圧や変化前
のスロットル開度位置が異なると吸気量の変化も相違す
ることになるため、結果として吸気量に予測誤差が生じ
てしまうのである。
【0004】そこで、例えば特公平8−14262号公
報に記載の技術では、スロットルを通過する吸気流速が
異なると、スロットル開度を増加させたときの吸気量の
増加状態が相違してくることに着目し、スロットル前後
の圧力比に基づいて補正係数を算出し、この補正係数と
スロットル開度変化量とに基づいて過渡運転時の燃料噴
射量を補正している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の技術は、吸気量や吸気圧を検出するセンサ自
体が有する応答遅れを考慮していないため、この要因に
よる予測誤差を防止できないという問題があった。即
ち、吸気量センサや吸気圧センサにはノイズ除去のため
のローパスフィルタ等が付加されているため、必然的に
センサ出力に応答遅れが発生し、上記のようにセンサ検
出値に基づいて吸気量を予測しても、センサ遅れ相当分
の予測誤差が生じるのは避けられなかった。
【0006】又、本発明者は、加速初期等のようにアク
セル操作量の増加に伴ってスロットル開度が急増したと
きには、吸気量の予測誤差が増大する傾向があることを
確認した。この要因は、スロットル開度を検出した時点
から吸気量を予測する時点までの間にスロットル開度が
大きく変化してしまうためであるが、上記公報に記載の
技術では何ら対策を実施していないため、吸気量の予測
遅れを生じてしまうという問題があった。
【0007】一方、本発明者は、エンジンの高負荷運転
時において吸気量の予測誤差が増大する傾向があること
も確認した。これは、負荷の増加に伴って吸気圧が大気
圧に接近すると、スロットル前後差圧が減少してECU
(電子制御ユニット)のデジタル誤差の影響を受け易く
なり、前後圧に基づいて算出される吸気量にハンチング
を生じるためと考えられ、吸気量の予測誤差を増大させ
る要因となっていた。
【0008】そこで、請求項1及び2の目的は、センサ
遅れに起因する吸気相関量の予測誤差を解消して、所定
行程数後の吸気相関量を正確に予測することができるエ
ンジンの吸気量算出装置を提供することにある。請求項
3及び4の目的は、請求項1に加えて、加速初期のスロ
ットル開度の急増に追従した予測処理を実現して、吸気
相関量の予測遅れを未然に防止することができるエンジ
ンの吸気量算出装置を提供することにある。
【0009】請求項5の目的は、請求項1に加えて、高
負荷運転時のデジタル誤差による影響を抑制して、吸気
相関量の予測精度をより向上させることができるエンジ
ンの吸気量算出装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、スロットルからの吸気状態と相
関する吸気相関量を検出する吸気相関量検出手段と、ス
ロットル開度に基づいて吸気相関量を推定する吸気相関
量推定手段と、吸気相関量推定手段の出力から所定行程
数間の吸気相関量の変化量を算出する変化量算出手段
と、吸気相関量検出手段の応答遅れ特性に基づき、吸気
相関量検出手段の応答遅れ量を算出する応答遅れ量算出
手段と、吸気相関量検出手段により検出された吸気相関
量と変化量算出手段により算出された所定行程数間の吸
気相関量の変化量と応答遅れ量算出手段により算出され
た応答遅れ量とに基づき、所定行程数後の吸気相関量を
予測する吸気相関量予測手段とを備えたものである。
【0011】従って、スロットルからの吸気状態と相関
する吸気相関量、具体的には吸気圧や吸気量等が検出さ
れる一方、スロットル開度から推定された応答性の高い
吸気相関量に基づいて所定行程数間の吸気相関量の変化
量が算出されると共に、吸気相関量検出手段の応答遅れ
特性に基づいて応答遅れ量が推定される。そして、これ
らの検出された吸気相関量と所定行程数間の吸気相関量
の変化量と応答遅れ量とに基づいて、所定行程数後の吸
気相関量が予測される。
【0012】つまり、所定行程数間の吸気相関量の変化
量のみならず、吸気相関量検出手段の応答遅れ量を考慮
した上で、所定行程数後の吸気相関量が予測されるた
め、加速時等の過渡運転時であっても、吸気相関量検出
手段の応答遅れに影響されることなく吸気相関量を正確
に予測可能となる。請求項2の発明は、スロットルから
の吸気状態と相関する吸気相関量を検出する吸気相関量
検出手段と、スロットルの開口面積と相関する相関値と
スロットルの前後圧力とから吸気圧を推定する吸気圧推
定手段と、吸気圧推定手段の出力から所定行程数間の吸
気圧変化量を算出する変化量算出手段と、吸気圧推定手
段の出力に吸気相関量検出手段の応答遅れ特性と同等の
遅れ処理を行う推定吸気圧フィルタ手段と、吸気圧推定
手段の出力と推定吸気圧フィルタ手段の出力とから吸気
相関量検出手段の応答遅れ量を算出する応答遅れ量算出
手段と、吸気相関量検出手段により検出された吸気相関
量と変化量算出手段により算出された所定行程数間の吸
気圧変化量と応答遅れ量算出手段により算出された応答
遅れ量とに基づき、所定行程数後の吸気相関量を予測す
る吸気相関量予測手段とを備えたものである。
【0013】従って、スロットルからの吸気状態と相関
する吸気相関量、具体的には吸気圧や吸気量等が検出さ
れる一方、スロットル開口面積の相関値とスロットル前
後圧力とから推定された応答性の高い吸気圧に基づいて
所定行程数間の吸気圧変化量が算出されると共に、推定
された吸気圧に対して吸気相関量検出手段の応答遅れ特
性と同等の遅れ処理が行われて、吸気相関量検出手段の
応答遅れ量が推定される。そして、これらの検出された
吸気相関量と所定行程数間の吸気圧変化量と応答遅れ量
とに基づいて、所定行程数後の吸気相関量が予測され
る。
【0014】つまり、所定行程数間の吸気圧変化量のみ
ならず、吸気相関量検出手段の応答遅れ量を考慮した上
で、所定行程数後の吸気相関量が予測されるため、加速
時等の過渡運転時であっても、吸気相関量検出手段の応
答遅れに影響されることなく吸気相関量を正確に予測可
能となる。請求項3の発明は、請求項1において、エン
ジンの運転状態に基づく目標スロットル開度と実スロッ
トル開度との偏差に基づいて、スロットルを開閉駆動す
るスロットル制御手段を更に備え、変化量算出手段が、
目標スロットル開度と実スロットル開度との偏差が所定
値より大きいときに、所定行程数間の吸気相関量の変化
量を増加補正するものである。
【0015】加速初期等において実スロットル開度が急
増すると、スロットル開口面積の相関値を算出若しくは
検出した時点から所定行程数後の吸気相関量を予測した
時点までの間にスロットル開口面積が大きく変化し、吸
気相関量の予測遅れの要因となり得るが、所定行程数間
の吸気相関量の変化量を増加補正することで、スロット
ル開口面積の急増に追従した予測処理が可能となる。
【0016】請求項4の発明は、請求項3において、変
化量算出手段が、エンジンの減速時に所定行程数間の吸
気圧変化量の増加補正を禁止するものである。減速時の
スロットル開口面積は緩やかに減少することから、所定
行程数間の吸気相関量の変化量を増加補正する必要がな
くなり、結果として加減速に関わらず常に適切な吸気相
関量の変化量が予測処理に適用される。
【0017】請求項5の発明は、請求項1において、吸
気圧推定手段が、推定した吸気圧が大気圧近傍の所定圧
力より大きいときに所定圧力を推定した吸気圧とするも
のである。従って、高負荷運転時のように推定した吸気
圧が大気圧近傍の所定圧力より大きくなるときには、ス
ロットルの前後圧力から算出されるスロットル通過吸気
量が制御回路のデジタル誤差の影響を受けてハンチング
し易くなるが、このような場合には推定した吸気圧とし
て所定圧力が設定されるため、ハンチングに起因する吸
気相関量の著しい予測誤差が抑制される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化したエンジ
ンの吸気量算出装置の一実施形態を説明する。本実施形
態のエンジンは、マニ圧に基づいて燃料噴射を制御する
所謂スピードデンシィティ方式を採用しており、吸気量
算出装置は所定行程数後のマニ圧を吸気相関量として予
測するものである。
【0019】図1は本実施形態のエンジンの吸気量算出
装置を示す全体構成図であり、エンジン1は吸気管噴射
型の4サイクルガソリン機関として構成されている。エ
ンジン1の吸気系はインテークマニホールド2、サージ
タンク3及び吸気通路4からなり、エアクリーナ5を経
て吸気通路4内に導入された吸気は、スロットルバルブ
6で流量調整された後にサージタンク3を経てインテー
クマニホールド2により各気筒に分配され、燃料噴射弁
7から噴射された燃料と混合されて、吸気ポート8から
各気筒の筒内に吸入される。
【0020】エンジン1の排気系は排気通路9、図示し
ない触媒や消音器等からなり、点火プラグ10により点
火されて燃焼後の排ガスは排気ポート11から排気通路
9を経て排出される。一方、車室内には、図示しない入
出力装置、制御プログラムや制御マップ等の記憶に供さ
れる記憶装置(ROM,RAM等)、中央処理装置(C
PU)、タイマカウンタ等を備えたECU(電子制御ユ
ニット)21が設置されている。ECU21の入力側に
は、アクセル操作量APSを検出するアクセルセンサ2
2、車速Vを検出する車速センサ23、スロットル開度
TPSを検出するスロットルセンサ24、大気圧P0を
検出する大気圧センサ25、マニ圧Psを検出するマニ
圧センサ26(吸気相関量検出手段)、機関の回転に伴
ってクランク角信号を出力するクランク角センサ27等
の各種センサ類が接続され、出力側には上記燃料噴射弁
7や点火プラグ10、スロットルバルブ6を開閉駆動す
るステップモータ28等の各種デバイス類が接続されて
いる。
【0021】ECU21は、例えばクランク角信号から
求めたエンジン回転速度Neやマニ圧Ps等に基づいて点
火プラグ10の点火時期を制御する一方、アクセル操作
量APSや車速V等から求めた目標スロットル開度TP
Sobjと実スロットル開度TPSとに基づき、ステップ
モータ28によりスロットルバルブ6の開度を制御する
(スロットル制御手段)。一方、ECU21は、マニ圧
Psから算出した燃料噴射量に基づいて燃料噴射弁7の
噴射量を制御しており、以下、この燃料噴射制御の詳細
を説明する。
【0022】ECU21は図2に示すマニ圧推定ルーチ
ンを5msec毎に実行し、まず、ステップS2でスロット
ルセンサ24により検出されたスロットル開度TPS、
大気圧センサ25により検出された大気圧P0、マニ圧
センサ26により検出されたマニ圧Ps等のセンサ検出
値を読み込む。次いで、ステップS4で今回のマニ圧P
sの積算処理(Sp=Sp+Ps)を行うと共に、平均化カ
ウンタCをインクリメント(C=C+1)する。続くス
テップS6ではスロットルバルブ6の基本開口面積S0
を次式(0)より算出し、ステップS8でスロットルバル
ブ6の有効開口面積Sを次式(1)より算出する。
【0023】S0=f[TPS] ……… (0) S=(1+aX)×S0 ……… (1) ここに、aは所定の補正定数、Xは大気圧P0と推定マ
ニ圧Pm(n)との圧力比Pm(n)/P0であり、後述するス
テップS20で求められる。続くステップS10では吸
気流速Uを次式(2)より算出し、ステップS12でスロ
ットル通過吸気量Qthを次式(3)より算出する。
【0024】U=f[X] ……… (2) Qth=S×U ……… (3) 更にステップS14で今回の推定マニ圧Pm(n)を次式
(4)より算出すると共に(吸気相関量推定手段、吸気圧
推定手段)、推定マニ圧Pm(n)を前回値Pm(n-1)とす
る。
【0025】 Pm(n)=Pm(n-1)+(Qth−Qe)/Vm ……… (4) ここに、Vmは吸気管容積、Qeは筒内に吸入される推定
吸気量であり、後述するステップS22で求められる。
その後、ステップS16で推定マニ圧Pm(n)が大気圧P
0に0.98を乗算した値以上か否かを判定し、NO(否
定)のときにはステップS20に移行する。又、判定が
YES(肯定)のときにはステップS18で推定マニ圧
Pm(n)を大気圧P0に0.98を乗算した値とした後、
ステップS20に移行する。
【0026】ステップS20では上記圧力比Xを次式
(5)より算出し、続くステップS22では上記筒内吸入
推定吸気量Qeを次式(6)より算出する。 X=Pm(n)/P0 ……… (5) Qe=K[Ne]×Pm(n)×Vc ……… (6) ここに、K[Ne]は体積効率係数、Vcは気筒容積であ
る。更にステップS24で推定マニ圧Pm(n)に対して所
定の遅れをもった遅れ推定マニ圧Psaを次式(7)より算
出した後、ルーチンを終了する(推定吸気圧フィルタ手
段)。
【0027】 Psa=K×Psa+(1−K)×Pm(n) ……… (7) ここに、Kは遅れ補正係数である。一方、ECU21は
図3に示す噴射量設定ルーチンをクランク角センサ27
からSGT信号が入力されるタイミング(BTDC5°CA)
で実行する。まず、ステップS32で1ストローク間の
マニ圧平均値Psave(=Sp/C)を求め、マニ圧Psの
積算値Spをクリアすると共に、平均化カウンタCをク
リアする。
【0028】続くステップS34で1ストローク間の遅
れ推定マニ圧平均値Psave’を次式(8)より算出すると
共に、遅れ推定マニ圧Psaを前回値Psaoldとする。 Psave’=(Psa+Psaold)/2 ……… (8) 更にステップS36で推定マニ圧偏差dPを次式(9)よ
り算出する。 dP=Pm(n)−Pm(n-1) ……… (9) 続くステップS38では、スロットル開度制御で設定さ
れている目標スロットル開度TPSobjと実スロットル
開度TPSとの差ΔTPSが正側の所定値ΔTPS0以
上か否かを判定する。判定がNOのときにはステップS
40で予測ゲインKgainを1.0に設定した後、ステッ
プS44に移行する。又、例えば加速初期のようにアク
セル操作に伴って目標スロットル開度TPSobjが急増
すると、差ΔTPSが正側に急増してステップS38の
判定がYESとなり、この場合のECU21はステップ
S40で予測ゲインKgainを2.0に設定した後、ステ
ップS44に移行する。
【0029】ステップS44では2ストローク間の圧力
変化量ΔPを次式(10)より算出し(変化量算出手段)、
続くステップS46でセンサ応答遅れ量ΔPsを次式(1
1)より算出する(応答遅れ量算出手段)。 ΔP=Kgain×dP(n)×2・Tsgt/5 ……… (10) ΔPs=Pm(n)−Psave’ ……… (11) ここに、Tsgtは1ストローク分の所要時間である。
【0030】更にステップS48で推定マニ圧Pm(n)が
所定値Pm0以上か否かを判定し、NOのときにはステッ
プS50で補正後マニ圧P(n)を次式(12)より算出する
(吸気相関量予測手段)。 P(n)=Psave+ΔP+ΔPs ……… (12) 又、ステップS48の判定がYESのときには、ステッ
プS52で補正後マニ圧P(n)としてマニ圧平均値Psav
eを設定する。その後、ステップS54で燃料噴射量Qi
njを次式(13)より算出した後、ルーチンを終了する。
【0031】 Qinj=Kinj×K(Ne)×P(n) ……… (13) ここに、Kinjは補正後マニ圧P(n)を燃料量に変換する
ための係数である。以上のECU21の制御により、補
正後マニ圧Pm(n)は以下のようにして予測される。図4
はスロットルバルブ6が急激に開操作されたときの各実
測値及び推定値の変化状況を示すタイムチャートであ
り、横軸に示す機関の1ストローク毎にECU21によ
り噴射量設定ルーチンが実行される一方、各ストローク
間に複数回のマニ圧推定ルーチンが実行されている。
【0032】マニ圧センサ26により検出されるマニ圧
Psは機関のストロークに同期して変動しながらスロッ
トル開度TPSと共に急増し、当該マニ圧Psを平滑化
した仮想線上において、機関の吸気遅れに相当する2ス
トローク後の値(図中の補正後マニ圧P(n)に相当)を
求めて、その値を燃料噴射量Qinjの設定に適用するこ
とが理想となる。
【0033】これに対してマニ圧Psを平滑化するため
のフィルタ処理として、5msec毎のマニ圧Psの積算値
Spに基づいて1ストローク毎にマニ圧平均値Psaveが
算出されるが、このときのマニ圧平均値Psaveは必然的
にマニ圧Psに対して所定の遅れをもって追従すること
になる。一方、スロットルバルブ6の有効開口面積Sか
ら求めたスロットル通過吸気量Qth等に基づき、5msec
毎に推定マニ圧Pm(n)が算出され、推定マニ圧Pm(n)に
対して上記センサ遅れ特性を模擬した遅れを有する遅れ
推定マニ圧Psaが算出され、この遅れ推定マニ圧Psaに
基づき、1ストローク毎に遅れ推定マニ圧平均値Psav
e’が算出される。そして、5msec間の推定マニ圧偏差
dPから2ストローク分に相当する圧力変化量ΔPが算
出されると共に、センサ遅れに相当するセンサ応答遅れ
量ΔPsが算出され、マニ圧平均値Psaveを基準として
圧力変化量ΔP及びセンサ応答遅れ量ΔPsだけ経過後
の値を補正後マニ圧P(n)として予測し、燃料噴射量Qi
njの設定に適用する。
【0034】以上のように本実施形態では、応答性の良
好なスロットル開度TPSから求めた推定マニ圧Pm(n)
の変化状況に基づいて2ストローク分の圧力変化量ΔP
を算出し、この圧力変化量ΔPを用いて補正後マニ圧P
(n)を予測するのみならず、センサ遅れに相当するセン
サ応答遅れ量ΔPsを補正後マニ圧P(n)の予測処理に反
映させている。よって、加速時等の過渡運転時であって
もマニ圧センサ26が有する応答遅れに影響されること
なく、補正後マニ圧P(n)を正確に予測して適切な燃料
噴射量Qinjを設定できる。その結果、不適切な燃料量
に起因する加速不良等の不具合を未然に回避して、極め
て良好なドライバビリティを実現することができる。
【0035】一方、ステップS38で目標スロットル開
度TPSobjと実スロットル開度TPSとの差ΔTPS
が正側の所定値ΔTPS0以上のときには、ステップS
40で予測ゲインKgainを2.0に増加補正しているた
め、続くステップS46では2ストローク分の圧力変化
量ΔPとしてより大きな値が算出される。即ち、ステッ
プS38の判定は加速初期等を想定したものであり、こ
のような状況ではアクセル操作量の増加に伴って実スロ
ットル開度TPSが急増しているため、スロットル開度
TPSを読み込んだ時点(図2のステップS2)から補
正後マニ圧P(n)を予測した時点(図3のステップS5
0)までの間にスロットル開度TPSが大きく変化す
る。これは補正後マニ圧P(n)の予測遅れの要因となり
得るが、上記のように圧力変化量ΔPを増加補正するこ
とで、スロットル開度TPSの急増に追従した予測処理
が可能となり、もって、補正後マニ圧P(n)の予測遅れ
を未然に防止して、より一層適切な燃料噴射制御を実現
することができる。
【0036】又、加速初期の実スロットル開度TPSの
増加状況に比較して、減速時のスロットル開度TPSは
緩やかに低下することから、比較的小さな予測ゲインK
gainでも十分に補正後マニ圧P(n)の予測処理を追従さ
せることができる上に、必要以上に大きな予測ゲインK
gainを適用すると、却って予測精度を低下させる虞もあ
る。減速時には通常の予測ゲインKgain=1.0を適用
するため、結果として加減速に関わらず常に適切な予測
ゲインKgainを適用して、適切な補正後マニ圧P(n)の
予測処理を実現することができる。
【0037】一方、ステップS16で推定マニ圧Pm(n)
が大気圧P0に0.98を乗算した値以上のときには、
推定マニ圧Pm(n)を大気圧P0に0.98を乗算した値
に制限し、この処理にも拘わらずステップS48で推定
マニ圧Pm(n)が所定値Pm0以上と判定される場合には、
ステップS50で補正後マニ圧P(n)を予測することな
く、ステップS52で補正後マニ圧P(n)としてマニ圧
平均値Psaveを設定している。
【0038】即ち、このように推定マニ圧Pm(n)が大気
圧付近のときには、圧力比Pm(n)/P0に基づいて算出
されるスロットル通過吸気量QthがECU21のデジタ
ル誤差の影響を受けてハンチングし易くなり、結果とし
てスロットル通過吸気量Qthを利用した補正後マニ圧P
(n)の予測精度が大幅に低下する。そこで、このような
場合には補正後マニ圧P(n)としてマニ圧平均値Psave
を設定することで、ハンチングに起因する補正後マニ圧
P(n)の著しい誤差を抑制しており、これにより燃料噴
射量Qinjを一層適切に制御することができる。
【0039】以上で実施形態の説明を終えるが、本発明
の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例え
ば、上記実施形態では、マニ圧に基づいて燃料噴射を制
御するスピードデンシィティ方式のエンジン1用の吸気
量算出装置に具体化したが、エアフローセンサで検出し
た吸入空気量に基づいて燃料噴射を制御するエンジンに
適用してもよい。この場合でも、センサ遅れに相当する
センサ応答遅れ量ΔPsを考慮することで、センサ遅れ
に影響されることなく吸気相関量としての吸気量を正確
に予測することができる。
【0040】又、上記実施形態では、補正後マニ圧P
(n)を燃料噴射制御に利用したが、その用途はこれに限
らず、例えば点火時期制御に利用してもよい。この場合
には、適切な点火時期制御により過渡運転時のノックを
抑制して、良好なトルク特性を実現することができる。
更に、上記実施形態では、マニ圧Psの積算平均により
センサ遅れが発生する場合を説明したが、センサ遅れの
要因はこれに限定されることはなく、例えばマニ圧セン
サ26に付加されたローパスフィルタ等のハード的な要
因でセンサ遅れが発生するときに適用してもよく、この
場合でも全く同様の作用効果が得られる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように請求項1及び2の発
明のエンジンの吸気量算出装置によれば、吸気相関量検
出手段の応答遅れに起因する吸気相関量の予測誤差を解
消して、所定行程数後の吸気相関量を正確に予測するこ
とができる。請求項3及び4の発明のエンジンの吸気量
算出装置によれば、請求項1に加えて、加速初期のスロ
ットル開度の急増に追従した予測処理を実現して、吸気
相関量の予測遅れを未然に防止することができる。
【0042】請求項5の発明のエンジンの吸気量算出装
置によれば、請求項1に加えて、高負荷運転時のデジタ
ル誤差による影響を抑制して、吸気量の予測精度をより
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のエンジンの吸気量算出装置を示す全
体構成図である。
【図2】ECUが実行するマニ圧推定ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図3】ECUが実行する噴射量設定ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図4】スロットル開操作時の各実測値及び推定値の変
化状況を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 6 スロットルバルブ 21 ECU(変化量算出手段、応答遅れ量算出手
段、吸気圧推定手段、推定吸気圧フィルタ手段、吸気相
関量推定手段、吸気相関量予測手段、スロットル制御手
段) 26 マニ圧センサ(吸気相関量検出手段) TPS スロットル開度 TPSobj 目標スロットル開度 ΔTPS 差 ΔTPS0 所定値 Ps マニ圧(吸気相関量) Pm(n) 推定マニ圧(吸気相関量) P(n) 補正後マニ圧(吸気相関量) ΔP 圧力変化量 ΔPs センサ応答遅れ量 X 圧力比(前後圧力)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中森 健一 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3G084 BA04 CA06 DA04 EA01 EB11 EB25 FA01 FA10 FA11 FA38 3G301 HA01 JA00 KA16 LB02 NA01 NA08 NB07 ND01 PA07Z PA09Z PA11Z PE03Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットルからの吸気状態と相関する吸
    気相関量を検出する吸気相関量検出手段と、 上記スロットル開度に基づいて上記吸気相関量を推定す
    る吸気相関量推定手段と、 上記吸気相関量推定手段の出力から所定行程数間の吸気
    相関量の変化量を算出する変化量算出手段と、 上記吸気相関量検出手段の応答遅れ特性に基づき、該吸
    気相関量検出手段の応答遅れ量を算出する応答遅れ量算
    出手段と、 上記吸気相関量検出手段により検出された吸気相関量と
    上記変化量算出手段により算出された所定行程数間の吸
    気相関量の変化量と上記応答遅れ量算出手段により算出
    された応答遅れ量とに基づき、所定行程数後の吸気相関
    量を予測する吸気相関量予測手段とを備えたことを特徴
    とするエンジンの吸気量算出装置。
  2. 【請求項2】 スロットルからの吸気状態と相関する吸
    気相関量を検出する吸気相関量検出手段と、 上記スロットルの開口面積と相関する相関値とスロット
    ルの前後圧力とから吸気圧を推定する吸気圧推定手段
    と、 上記吸気圧推定手段の出力から所定行程数間の吸気圧変
    化量を算出する変化量算出手段と、 上記吸気圧推定手段の出力に上記吸気相関量検出手段の
    応答遅れ特性と同等の遅れ処理を行う推定吸気圧フィル
    タ手段と、 上記吸気圧推定手段の出力と上記推定吸気圧フィルタ手
    段の出力とから上記吸気相関量検出手段の応答遅れ量を
    算出する応答遅れ量算出手段と、 上記吸気相関量検出手段により検出された吸気相関量と
    上記変化量算出手段により算出された所定行程数間の吸
    気圧変化量と上記応答遅れ量算出手段により算出された
    応答遅れ量とに基づき、所定行程数後の吸気相関量を予
    測する吸気相関量予測手段とを備えたことを特徴とする
    エンジンの吸気量算出装置。
  3. 【請求項3】 上記エンジンの運転状態に基づく目標ス
    ロットル開度と実スロットル開度との偏差に基づいて、
    上記スロットルを開閉駆動するスロットル制御手段を更
    に備え、上記変化量算出手段は、上記目標スロットル開
    度と実スロットル開度との偏差が所定値より大きいとき
    に、上記所定行程数間の吸気相関量の変化量を増加補正
    することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの吸気
    量算出装置。
  4. 【請求項4】 上記変化量算出手段は、上記エンジンの
    減速時に上記所定行程数間の吸気圧変化量の増加補正を
    禁止することを特徴とする請求項3に記載のエンジンの
    吸気量算出装置。
  5. 【請求項5】 上記吸気圧推定手段は、推定した吸気圧
    が大気圧近傍の所定圧力より大きいときには、該所定圧
    力を上記推定した吸気圧とすることを特徴とする請求項
    1に記載のエンジンの吸気量算出装置。
JP2002051737A 2002-02-27 2002-02-27 エンジンの吸気量算出装置 Expired - Fee Related JP4123340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051737A JP4123340B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 エンジンの吸気量算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051737A JP4123340B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 エンジンの吸気量算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254149A true JP2003254149A (ja) 2003-09-10
JP4123340B2 JP4123340B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=28663634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051737A Expired - Fee Related JP4123340B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 エンジンの吸気量算出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123340B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242693A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2012241559A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の吸気制御装置
CN105715396A (zh) * 2014-12-22 2016-06-29 罗伯特·博世有限公司 用于确定在脉冲压力下经过节气门的质量流的方法和装置
JP2022019041A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242693A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2012241559A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の吸気制御装置
CN105715396A (zh) * 2014-12-22 2016-06-29 罗伯特·博世有限公司 用于确定在脉冲压力下经过节气门的质量流的方法和装置
CN105715396B (zh) * 2014-12-22 2021-08-24 罗伯特·博世有限公司 用于确定在脉冲压力下经过节气门的质量流的方法和装置
JP2022019041A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4123340B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932053B2 (en) Control device of internal combustion engine
US8033267B2 (en) Control apparatus for an engine
JP6362713B2 (ja) ノック検出装置
JPWO2006016423A1 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
JP2008031907A (ja) 内燃機関の制御装置
US8620563B2 (en) Fuel supply apparatus for internal combustion engine
US8818689B2 (en) Cylinder intake air amount calculating apparatus for internal combustion engine
JP4962464B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料噴射パラメータ適合方法及び燃料噴射制御システム
JP2007127007A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4123340B2 (ja) エンジンの吸気量算出装置
JPH10184429A (ja) エンジン制御方式
JP4361917B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4025977B2 (ja) エンジンの吸気量算出装置
WO2016190092A1 (ja) エンジン制御装置
JPH0791301A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08218934A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JP2000170582A (ja) 内燃機関の吸入空気量の計測装置
WO2022249395A1 (ja) 内燃機関の排気還流制御方法および制御装置
JP3562137B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07317638A (ja) 内燃機関の過渡ノック抑制制御装置
JP3966177B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4271081B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2505540B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002349408A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP6012646B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees