JP2003248775A - 広告代理サーバおよび広告情報配信方法並びにプログラム - Google Patents

広告代理サーバおよび広告情報配信方法並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003248775A
JP2003248775A JP2002046394A JP2002046394A JP2003248775A JP 2003248775 A JP2003248775 A JP 2003248775A JP 2002046394 A JP2002046394 A JP 2002046394A JP 2002046394 A JP2002046394 A JP 2002046394A JP 2003248775 A JP2003248775 A JP 2003248775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
advertisement
user
information
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002046394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Osada
賢一郎 長田
Tsutomu Goto
力 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALAN CORP
Original Assignee
ALAN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALAN CORP filed Critical ALAN CORP
Priority to JP2002046394A priority Critical patent/JP2003248775A/ja
Publication of JP2003248775A publication Critical patent/JP2003248775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、電子メールを利用した広告
配信サービスにおいて、その広告効果をより高めること
ができる広告代理システムを提供することにある。 【解決手段】 本発明の広告代理サーバは、電子メール
にて配信される所定の情報、この所定の情報に挿入され
る広告情報、前記所定の情報を送信すべきユーザのメー
ルアドレス及び自身のネットワーク上における位置情報
を含む電子メールを作成し、この作成した電子メールを
前記ユーザのメールアドレスに対して送信し、前記電子
メールを受信したユーザによって前記位置情報が指示さ
れることにより前記ユーザの端末装置から送信される前
記ユーザのメールアドレスを含むリクエストメッセージ
を受信した場合に、前記受信したリクエストメッセージ
から前記ユーザのメールアドレスを抽出し、この抽出し
たメールアドレスを前記広告情報を提供した広告主サー
バに送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広告代理サーバお
よびこの広告代理サーバを用いた広告情報配信方法の技
術に関する。
【従来技術】インターネット技術の発達に伴い、電子メ
ールやWWWシステムを利用した新しい広告配信サービス
が登場している。特に、電子メールを利用した広告配信
サービスは、様々な通信端末を用いて電子メールを使用
するユーザが急速に増加したこと等を背景に、高い広告
効果が期待されている。
【0002】この電子メールを利用した広告配信サービ
スとしては、例えば、広告主側のサーバが、商品やサー
ビスの広告情報を含む電子メールを、予めメールアドレ
スを登録した多数の会員にダイレクトに配信するものが
ある。
【0003】また、例えば、電子メールにより情報を無
料あるいは有料で送信するメールマガジンを利用して、
広告を配信するサービスも登場している。メールマガジ
ンとは、電子メールによる新聞・雑誌のようなもので、
メールマガジンの発行者が、メールアドレスを登録した
ユーザ(購読者)に、自身の提供する情報を電子メール
で配信するというものである。このメールマガジンは、
Webページを利用して情報を入手する場合に比べ、通
信コストを安価に抑えられることや、所望する情報を定
期的に入手することができること等を理由に、ユーザの
間で人気を得ている。よって、広告主は、このようなメ
ールマガジンに、自身のサイトのURL(Uniform Reso
urce Locator)を含めた広告の掲載を依頼する場合が多
い。幅広いユーザへの告知力を期待することができると
ともに、ユーザが、広告情報を読んでこれを気に入った
場合には、URLを指示させることで、ハイパーリンク
された広告主のサイトに誘導することができるからであ
る。
【0004】図13は、このようなメールマガジンを利
用した広告配信サービスの一例を説明するための図であ
る。同図に示すように、広告配信サービスは、広告代理
サーバ102によって実現される。すなわち、広告代理
サーバ102は、メールマガジンの発行者側のクライア
ント101からメールマガジンの記事データやその会員
のメールアドレスを取得する(図12(1))。また、広
告代理サーバ102は、広告主サーバ104からメール
マガジンに挿入する広告データを取得する(同図
(2))。そして、広告代理サーバ102は、メールマガ
ジンの記事データからメールコンテンツを生成し、これ
に広告データを挿入すると、会員のメールアドレス宛に
配信する(同図(3))。一方、電子メールを受信した会
員が、記事に挿入された広告に興味を持った場合には、
広告主のURLをクリックすることができる。会員のク
ライアント103は、URLがクリックされると、所定
のリクエストメッセージを広告主サーバ104に送信す
る(同図(4))。広告主サーバ104は、このリクエス
トメッセージを取得すると、自身のWebページをクラ
イアント103に送信する(同図(5))。会員のクラ
イアント103は、取得したWebページをその画面上
に表示する。これにより、広告主は、メールマガジンを
利用して配信した広告に興味を持った会員を、自身のW
ebページに誘導することができるようになる。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た電子メールを利用した広告配信サービスでは、以下に
述べるような問題があった。
【0005】まず、広告情報を含む電子メールをユーザ
にダイレクトに送信する場合には、ユーザのメールアド
レスが広告提供者側のサーバに登録されていることが必
要である。従って、メールアドレスが登録されていない
ユーザに対しては、広告情報を配信することができず、
例えば、幅広いユーザに広告を配信して潜在的な顧客を
獲得するようなプロモーション活動を行うことは、非常
に困難であった。
【0006】この点、メールマガジンを利用して広告情
報を配信する場合には、広告主側のサーバにメールアド
レスが登録されていないユーザに対しても、広告を配信
することができる。そして、配信した広告情報に興味を
持ったユーザについては、広告情報に含めたURLによ
って広告主のサイトに誘導することが可能である。
【0007】しかし、広告主のサイトを訪れたその場
で、商品やサービスを購入するユーザは少なく、また、
仮にユーザが商品やサービスを購入したとしても、その
購入が継続的に続くとは限らないという実情がある。よ
って、広告主からすると、配信した広告に興味を持った
ユーザを、自身の顧客として囲い込むとともに、この顧
客に対して継続的にプロモーション活動を行うことがで
きれば望ましい。しかし、配信した広告に興味を持った
ユーザがサイトに誘導されたとしても、このユーザを広
告主が把握することは、非常に困難であった。
【0008】すなわち、従来の広告配信サービスにおけ
る広告の効果は、幅広いユーザへの告知および興味を持
ったユーザのサイトへの誘導という段階までしかカバー
することができず、その広告効果には限界があった。
【0009】また、従来の広告配信サービスは、広告主
より提供された広告を配信するものであり、広告主のプ
ロモーション活動を積極的に支援するということは、非
常に困難であった。
【0010】そこで、本発明の第1の課題は、電子メー
ルを利用した広告配信サービスにおいてその広告効果を
より高めることができる広告代理システム及び広告情報
配信方法を提供することにある。
【0011】また、本発明の第2の課題は、広告主のプ
ロモーション活動を積極的に支援することができる広告
代理システム及び広告情報配信方法を提供することにあ
る。
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、配信した広告に興味を持ったユーザのメー
ルアドレスを広告主に提供するという新規かつ斬新なア
イデアに基づくものである。そして、本発明によれば、
広告主によるメールアドレスの効率的な獲得(ユーザの
囲い込み)および獲得したメールアドレスに基づく継続
的なプロモーション活動が行えるようになるので、きわ
めて高い広告効果を得ることが可能になる。
【0012】すなわち、本発明は、広告が提供されるユ
ーザの端末装置と、ユーザに広告を提供する広告主サー
バと、広告企業の広告に関する処理を代理する広告代理
サーバとが接続されたシステムにおいて、電子メールに
より広告情報をユーザに配信する方法であって、前記広
告代理サーバが、電子メールにて配信される所定の情
報、この所定の情報に挿入される広告情報、前記所定の
情報を送信すべきユーザのメールアドレス及び自身のネ
ットワーク上における位置情報を含む電子メールを作成
し、この作成した電子メールを前記ユーザのメールアド
レスに対して送信し、前記電子メールを受信したユーザ
によって前記位置情報が指示されることにより前記ユー
ザの端末装置から送信される前記ユーザのメールアドレ
スを含むリクエストメッセージを受信した場合に、前記
受信したリクエストメッセージから前記ユーザのメール
アドレスを抽出し、この抽出したメールアドレスを前記
広告情報を提供した広告主サーバに送信することを特徴
とする。
【0013】前記広告代理サーバは、前記リクエストメ
ッセージを受信した場合に、前記広告主サーバ上のリソ
ースが前記ユーザの端末装置に送信されるように制御す
ることが望ましい。
【0014】前記広告代理サーバは、前記ユーザのメー
ルアドレスを所定の情報に変換し、この変換された所定
の情報を含む電子メールを前記ユーザのメールアドレス
に対して送信し、前記リクエストメッセージを受信する
と、前記受信したリクエストメッセージから前記所定の
情報を抽出して、この抽出した所定の情報を前記メール
アドレスに復元し、この復元したメールアドレスを前記
広告主サーバに送信することが望ましい。
【0015】前記広告代理サーバは、前記リクエストメ
ッセージを受信すると、前記受信したリクエストメッセ
ージに含まれる前記ユーザのメールアドレスに基づいて
リストを生成し、前記リストに蓄積されたメールアドレ
スの件数が所定の件数以上である場合に、前記リストを
前記広告主サーバに送信することが望ましい。
【0016】前記広告代理サーバは、前記ユーザのメー
ルアドレスを前記広告情報を提供した広告主サーバに送
信する場合に、前記ユーザのメールアドレスに対して所
定のパーミッションメールを送信することが望ましい。
【0017】また、本発明に係る広告代理サーバは、電
子メールにて配信される所定の情報を記憶する第1の記
憶手段と、前記所定の情報の配信先であるユーザのメー
ルアドレスを記憶する第2の記憶手段と、前記所定の情
報に挿入される広告情報を記憶する第3の記憶手段と、
前記所定の情報、前記広告情報および前記ユーザのメー
ルアドレス及び自身のネットワーク上における位置情報
を含む電子メールを作成する作成手段と、前記作成され
た電子メールを前記ユーザのメールアドレスに対して送
信する第1の送信手段と、前記送信された電子メールを
受信したユーザによって前記位置情報が指示されること
により前記ユーザの端末装置から送信される前記ユーザ
のメールアドレスを含むリクエストメッセージを受信す
る受信手段と、前記受信されたリクエストメッセージか
ら前記ユーザのメールアドレスを抽出する抽出手段と、
前記抽出されたメールアドレスを、前記広告情報を提供
した広告主サーバに送信する第2の送信手段と、を備え
ることを特徴とする。
【0018】前記広告代理サーバは、前記リクエストメ
ッセージを受信した場合に、前記広告主サーバ上のリソ
ースが前記ユーザの端末装置に送信されるように制御す
るリダイレクト手段を更に備えることが望ましい。
【0019】前記作成手段は、前記ユーザのメールアド
レスを所定の情報に変換し、この変換された所定の情報
を含む電子メールを作成し、前記第1の送信手段は、前
記作成された電子メールを前記ユーザのメールアドレス
に対して送信し、前記抽出手段は、前記リクエストメッ
セージを受信すると、前記受信したリクエストメッセー
ジから前記所定の情報を抽出して、この抽出した所定の
情報を前記メールアドレスに復元し、前記第2の送信手
段は、前記抽出されたメールアドレスを、前記広告情報
を提供した広告主サーバに送信することが望ましい。
【0020】前記広告代理サーバは、前記リクエストメ
ッセージを受信すると、前記受信したリクエストメッセ
ージに含まれる前記ユーザのメールアドレスに基づいて
リストを生成する生成手段を備え、前記第2の送信手段
は、前記リストに蓄積されたメールアドレスの件数が所
定の件数以上である場合に、前記リストを前記広告主サ
ーバに送信することが望ましい。
【0021】前記第2の送信手段は、前記ユーザのメー
ルアドレスを、前記広告情報を提供した広告主サーバに
送信する場合に、前記ユーザのメールアドレスに対して
所定のパーミッションメールを送信することが望まし
い。
【0022】また、本発明は、広告代理サーバに所定の
機能を実現させるプログラムを記録した記録媒体であっ
て、電子メールにて配信される所定の情報、この所定の
情報に挿入される広告情報、前記所定の情報を送信すべ
きユーザのメールアドレス及び自身のネットワーク上に
おける位置情報を含む電子メールを作成する機能、この
作成した電子メールを前記ユーザのメールアドレスに対
して送信する機能、前記電子メールを受信したユーザに
よって前記位置情報が指示されることにより前記ユーザ
の端末装置から送信される前記ユーザのメールアドレス
を含むリクエストメッセージを受信した場合に、前記受
信したリクエストメッセージから前記ユーザのメールア
ドレスを抽出し、この抽出したメールアドレスを前記広
告情報を提供した広告主サーバに送信する機能、を広告
代理サーバに実現させることを特徴とするプログラムを
記録した記録媒体である。
【0023】上記方法の発明は物の発明として把握する
ことができ、物の発明は方法の発明として把握すること
ができる。また、上記発明は、コンピュータに所定の機
能を実現させるプログラム及びこのプログラムを記録し
た記録媒体としても成立する。なお、前記記録媒体と
は、例えば、ハードディスク(HD)、DVD−RA
M、フレキシブルディスク(FD)やCD−ROM等の
ほかに、RAMやROM等のメモリを含む。また、前記
コンピュータとは、例えば、CPUやMPUといったい
わゆる中央処理装置がプログラムを解釈することで所定
の処理を行う、いわゆるマイクロコンピュータ等をも含
む。
【0024】なお、本明細書において、手段とは、単に
物理的手段を意味するものではなく、その手段が有する
機能をソフトウェアによって実現する場合やハードウェ
ア回路によって実現する場合も含む。また、1つの手段
が有する機能が2つ以上の物理的手段により実現されて
も、2つ以上の手段の機能が1つの物理的手段により実
現されても良い。
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しつつ説明する。なお、下記実施の形態
では、メールマガジンに広告を挿入して配信する広告配
信サービスについて説明するが、本発明はこれに限られ
ず、所定の情報を配信する電子メールに対して任意にこ
れを適用することができる。また、下記実施の形態にお
ける「メルマガ」とは、メールマガジンの略である。 [第1の実施形態]図1は、本発明に係る広告代理シス
テムの概要を説明するための図である。同図に示すよう
に、本広告代理システムは、広告が提供されるユーザの
端末装置(クライアント)1、広告企業の広告に関する
処理を代理する広告代理サーバ2および広告を提供する
広告主サーバ3が、インターネットを介して相互に接続
されることにより構成される。
【0025】クライアント1は、典型的には、汎用のコ
ンピュータが相当し、電子メールを扱うためのメールビ
ューワやWWWを扱うためのWebブラウザなどのアプ
リケーションソフトウェアが実装される。なお、クライ
アント1には、電子メール機能を備えた携帯電話等の移
動体通信端末を用いることもできる。
【0026】広告代理サーバ2は、クライアント1との
間でインターネット通信を行って、後述する広告配信サ
ービスを実現する機能を有する。広告代理サーバ2は、
メルマガAコンテンツデータベース(以下、「メルマガ
AコンテンツDB」という。)4、メルマガA会員デー
タベース(以下、「メルマガA会員DB」という。)
5、及び広告主データベース(以下、「広告主DB」と
いう。)6にアクセス可能に構成されている。メルマガ
AコンテンツDB4は、ユーザに配信するメールマガジ
ンAに関する情報が格納され、メールマガジンAの発行
者から提供される。メルマガA会員DB5は、メールマ
ガジンAの購読者である会員に関する情報が格納され、
同様にメールマガジンAの発行者から提供される。ま
た、広告主DB6は、メールマガジンに広告の掲載を希
望する企業及び掲載する広告に関する情報が登録され
る。なお、これらデータベースの詳細については後述す
る。
【0027】広告主サーバ3は、広告の掲載を希望する
企業のサーバであり、典型的には、外部からの所定の要
求に応じてリソースを提供する機能を有し、この機能
は、例えば、HTTPをベースにしたHTTPサーバ
(Webサーバ)によって実現される。また、広告主サ
ーバ3は、広告を含む自社の情報をメールマガジンとし
て会員に配信する機能を有し、この機能は、例えば、メ
ールサーバによって実現される。
【0028】ここで、同図を用いて、本広告代理システ
ムの動作の概要を説明する。広告代理サーバ2は、ま
ず、メルマガAコンテンツDB4、メルマガA会員DB
5および広告主DB6に格納されているデータを読み出
して、広告を挿入したメールおよびメールマガジンAを
配信すべき会員の送信先リストを作成する(図中
(1))。なお、このメールは、いわゆるハイパーリンク
機能を有し、ユーザがハイパーリンクされたURI(Un
iform Resource Identifiers)を指示すると、そのUR
Iに対してリクエストメッセージを送信可能なように構
成される。また、このURIは、会員のメールアドレス
を含み、リクエストメッセージが送信されると、このメ
ールアドレスがパラメータとして送信されるように構成
される。なお、メールに含まれる広告内容は、ネットワ
ークにおける通信負荷を考慮し、テキストベースで簡略
的に作成されることが望ましい。
【0029】次に、広告代理サーバ2は、作成したメー
ルをそれぞれの会員のメールアドレス宛に配信する(同
(2))。そして、メールを受信し、これを読んだ会員
が、そのメールに含まれる広告に興味を持った場合に
は、URIを指示することができる。会員によりURI
が指示されると、クライアント1は、そのURIに基づ
いてリクエストメッセージを広告代理サーバ3に送信す
る(同(3))。
【0030】広告代理サーバ2は、リクエストメッセー
ジを受信すると、そのメッセージを送信した会員に関す
るログを記録するとともに(同(4))、リクエストメッ
セージから会員のメールアドレスを抽出して、この抽出
したメールアドレスを広告主サーバ3に送信する(同(5
-1))。これにより、広告を掲載した企業は、配信され
た広告に興味を持った会員のメールアドレスを取得する
ことができる。よって、広告代理サーバ2は、この取得
したメールアドレス宛に、自社の発行するメールマガジ
ンを送信することができる(同(5-2))。
【0031】また、広告代理サーバ2は、その広告を提
供している広告主サーバ3のWebページがクライアン
ト1の画面上に表示されるように、リダイレクト・リク
エストメッセージをクライアント1に送信する(同(6-
1))。リダイレクト・リクエストメッセージを受信した
クライアント1は、このリダイレクト・リクエストメッ
セージで指示されたURIに従って、広告主サーバ3に
リソースのリクエストメッセージを送信する(同(6-
2))。広告主サーバ3は、このリクエストメッセージを
受信し、指示されたリソースをクライアント1に送信す
る(同(6-3))。これにより、クライアント1の会員
は、興味を持った広告情報に関連する広告主サーバ3に
アクセスすることができるようになる。
【0032】図2は、広告代理サーバの機能を表した機
能構成図である。まず、広告代理サーバ2は、所定のメ
ールマガジンに広告を挿入して会員に配信するための各
種手段として、メルマガAコンテンツDBに格納された
データに基づいてメールコンテンツを生成するメールコ
ンテンツ生成手段21、メルマガA会員DB5に基づい
てメールマガジンAを配信するリストを生成する配信リ
スト生成手段22、暗号化した会員のメールアドレスを
埋め込んだ広告URIを生成する広告URI生成手段2
3、及びメールマガジンを配信する電子メール配信手段
24を備えている。
【0033】また、広告代理サーバ2は、配信した広告
に興味を持った会員からリクエストメッセージを受信し
て、メールアドレスを広告主サーバに提供するための各
種手段として、リクエストメッセージを受け付けるリク
エストメッセージ受付手段25、受け付けたリクエスト
メッセージに含まれる暗号化されたメールアドレスを抽
出してこれを復元するメールアドレス復元手段26、こ
の復元したメールアドレスのリストを生成するメールア
ドレスリスト生成手段27、及び復元したメールアドレ
スを広告主サーバ3に送信するメールアドレス送信手段
28とを備えている。また、広告代理サーバ2は、リク
エストメッセージを受け付けると、リダイレクトメッセ
ージをクライアント1に送信するリダイレクト手段29
も備えいてる。
【0034】図3は、本広告代理システムにおける広告
情報配信処理を説明するためのフローチャートである。
広告代理サーバ2は、メルマガAコンテンツDB4に格
納されたメルマガA情報に基づいて、メールコンテンツ
を生成する(STEP301)。
【0035】図4は、メルマガAコンテンツDB4のデ
ータ構造を説明するための図である。同図に示すよう
に、メルマガIDによって識別されるそれぞれのレコー
ドは、発行日、コンテンツを有する。なお、これらの情
報を含んで構成されるレコードを、メルマガA情報と呼
ぶことにする。発行日は、メールマガジンAが発行され
る日、すなわち会員に送信される日を示すものである。
コンテンツは、メールマガジンとして配信する情報その
ものであり、紙媒体の新聞における記事に相当するもの
である。
【0036】図3に戻り説明を続ける。メールコンテン
ツを生成した広告代理サーバ2は、メルマガA会員DB
5に格納された会員情報や広告主DB6に格納された広
告主情報に基づいて、メール配信リストを生成する(S
TEP302)。また、広告代理サーバ2は、広告ペー
ジURIに会員のメールアドレスをパラメータとして付
加した広告URIを生成する(STEP303)。ここ
で、メールアドレスは、メールアドレスとして把握しに
くい情報に変換しておくことがのぞましい。このような
暗号化の方法としては、例えば、メールアドレスを所定
のハッシュ関数に代入して得られるハッシュ値を用いる
ことができるが、適宜他の方法を採用することができ
る。
【0037】図5は、メルマガA会員DBのデータ構造
を説明するための図である。同図に示すように、会員I
Dによって識別されるそれぞれのレコードは、その会員
のメールアドレス、個人情報および履歴情報を有する。
なお、これらの情報を含んで構成されるレコードを、会
員情報と呼ぶことにする。個人情報は、その会員につい
ての固有の情報であり、会員から提供された住所、氏
名、電話番号などの情報である。履歴情報は、その会員
が過去においてメールマガジンに挿入された広告に興味
を持ったとを示す情報が蓄積されることにより、構成さ
れる。本実施形態では、履歴情報として広告IDを蓄積
するものとし、履歴がない場合にはポインタの代わり
に、nullで示される。広告代理サーバ2は、この履
歴情報を参照し、広告IDごとにその出現数をカウント
することによって、その会員の履歴状況を取得すること
ができる。
【0038】図6は、広告主DBのデータ構造を説明す
るための図である。同図に示すように、広告IDによっ
て識別されるそれぞれのレコードは、広告URIおよび
広告情報を有する。広告ページURIは、広告主サーバ
3上のリソースの位置情報である。広告情報は、企業の
広告内容を表現したものであり、テキストベースで、そ
のデータサイズが数十〜数百バイト程度で表現されるこ
とが好ましい。ただし、内容によっては、テキストデー
タに加え、イメージデータやサウンドデータ、ビデオデ
ータなどのマルチメディアデータを用いた訴求力ある広
告内容とすることもできる。広告情報は、通常、可変長
データであるため、それぞれのレコードごとに、その実
体を示すポインタによってそれぞれ関連付けらている。
【0039】図7は、メール配信リストおよびメールの
内容を説明するための図である。同図に示すように、メ
ール配信リストは、管理ID、メルマガID、会員I
D、広告ID、広告ページURIおよびメールデータを
含んで構成される。管理IDは、それぞれのレコードを
一意に識別するためものである。メルマガID、広告I
Dおよび会員IDは、当該レコードを作成する元になっ
たメルマガAコンテンツDB4、会員DB5および広告
主DB6に登録されたレコードを参照するためのもので
ある。
【0040】広告ページURIは、図6に示した広告ペ
ージURIと同じものである。広告代理サーバ2は、広
告IDに従って広告主DB6のレコードを特定し、その
レコードの広告ページURIを参照することが可能であ
るが、本例では、高速化を図るなどのため、メール配信
リストに含めている。
【0041】メールデータ(メールコンテンツ)は、広
告を提供すべき会員に送信するメールそのものである。
メールデータは、宛先メールアドレス、文字コードなど
制御情報を記述するヘッダ部およびメール本文を記述す
るボディ部とから構成される。メール本文には、広告情
報、メールマガジンAの記事情報およびその他の情報が
記述される。メールデータには、会員のメーラがハイパ
ーリンク機能に対応している場合に、それを実現するた
めのURIがタグとして埋め込まれている。同図によれ
ば、“<a href=…>”および“</a>”で括られた
データがハイパーリンクされることになる。なお、本実
施形態では、ハイパーリンク先として広告代理サーバ2
が指示されている。さらに、このURIには、パラメー
タとして暗号化されたメールアドレス(HHpaDgh9Kf2)お
よび管理ID(525)が埋め込まれている。なお、管理
IDは、当該メールデータが属するレコードの管理ID
であり、メールアドレスは、ハッシュ関数を用いて暗号
化された値である。これにより、クライアント1のメー
ラ上で、会員がこのURIを指示すると、広告代理サー
バ2に接続し、パラメータを含むリクエストメッセージ
を送信することになる。
【0042】図3に戻り、説明を続ける。広告代理サー
バ2は、広告URIを生成すると、広告を挿入したメー
ルマガジンを会員に送信する(STEP304)。この
場合、宛先が複数ある場合には、いわゆる同報メールの
形式で送信される。
【0043】このように、広告代理サーバ2は、メール
マガジンに広告を挿入して各会員に送信することで、広
告を配信する。メールを受信した会員は、そのクライア
ント1のメーラでメールを読み、記事(コンテンツ)に
挿入された広告に興味を示した場合には、そのURIを
指示することができる。URIが指示されると、クライ
アント1は、例えば、HTTPに従ってリクエストメッ
セージをそのURI、つまり広告代理サーバ2に送信す
る。
【0044】図8は、クライアント1の画面上に表示さ
れるメールマガジンの一例を示す図である。同図に示す
ように、メールマガジンの題名と、メールマガジン
(A)のコンテンツ(記事)との間に、広告情報が挿入
されていることがわかる。本実施形態では、広告情報と
して、広告主が配信するメールマガジンの購読を促す旨
と、広告主サーバ3へのアクセスを促すURIが表示さ
れている。会員は、この広告主が配信するメールマガジ
ンに興味を持った場合には、表示されたURIを指示す
ることができる。
【0045】図9は、広告代理サーバにおけるリクエス
トメッセージの受信処理を説明するためのフローチャー
トである。同図に示すように、広告代理サーバ2は、リ
クエストメッセージを受信すると、そのリクエストメッ
セージのパラメータとして渡される管理IDを取得する
(STEP901)。次に、広告代理サーバ2は、メー
ル配信リストを参照して、取得した管理IDで識別され
るレコードの会員IDおよび広告IDを特定し、会員デ
ータベース5を参照する。広告代理サーバ2は、会員デ
ータベース5における会員IDで識別されるレコードの
履歴情報に、その広告IDを登録するとともに(STE
P902)。その広告IDがすでに登録されていたか否
かをチェックする(STEP903)。
【0046】つまり、履歴情報にその広告IDが登録さ
れていなかった場合には、広告代理サーバ2は、メール
として送信した広告情報に対して会員が初めてアクセス
した(2回目以降でない)ものと判断する。広告代理サ
ーバ2は、初めてのアクセスであると判断した場合には
(STEP903;No)、リクエストメッセージから
パラメータを抽出し、メールアドレスに復元する(ST
EP904)。そして、広告IDに従って広告主DB6
を参照して広告主サーバを特定し(STEP905)、
復元したメールアドレスをこの広告主サーバ3に送信す
る(STEP906)。なお、広告主DB6には、会員
のメールアドレスを送信すべき宛先が登録されている
(図示せず)。これにより、広告を掲載した企業に、配
信した広告に興味を持った会員のメールアドレスを提供
することができるようになる。
【0047】そして、広告代理サーバ2は、メール配信
リストを参照し、広告ページURIを特定し(STEP
906)、リダイレクトリクエストメッセージをクライ
アント1に送信することによりクライアント1からのア
クセスをそのURIに切り替える(STEP907)。
これにより、会員を違和感なく広告主サーバ3のサイト
に誘導することができるようになる。
【0048】なお、STEP903において、2回目以
降のアクセスであると判断した場合には、広告代理サー
バ2は、メールアドレスを復元、広告主サーバに送信す
ることなく、STEP906に移行する。
【0049】また、上記フローチャートでは、リクエス
トメッセージの受信処理をシーケンシャルに説明した
が、動作に矛盾が生じない限り、処理の順序を入れ替え
または並行動作するように構成しても良い。
【0050】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、会員が広告に含まれるURIを指示すると、この会
員のメールアドレスが広告主に送信される。よって、広
告主は、ユーザのメールアドレスを効率的に獲得するこ
とができるようになるので、きわめて高い広告効果を得
ることが可能になる。
【0051】また、広告主は、獲得したメールアドレス
を用いて、会員に対して継続的なプロモーション活動を
展開することができるようになるので、掲載した広告の
効果を次の活動に繋げることが可能になる。
【0052】さらにまた、広告代理サーバを有する広告
代理店は、メールアドレスを暗号化して広告URIを生
成する機能とメールアドレスを復元する機能を、従来機
能(記事に広告を挿入して配信する従来の機能)に追加
するだけでよいので、開発コストを抑えながら、より高
い効果を発揮する広告配信サービスを提供することがで
きるようになる。 [第2の実施形態]本実施形態は、上記第1の実施形態
の応用である。上記第1の実施形態では、広告に興味を
持った会員からリクエストメッセージを受信するとメー
ルアドレスを復元し、広告主サーバにこのメールアドレ
スを送信する場合について説明した。そこで、第2の実
施形態では、復元したメールアドレスに基づいてリスト
を生成し、広告主が予め提示した条件に達した場合に、
このリストを広告主に送信する場合について説明する。
なお、上記各実施形態と同じ構成要素ないしは機能実現
手段には同じ符号を付している。
【0053】図10は、第2の実施形態に係る広告主D
Bのデータ構造を説明するための図である。同図に示す
ように、本実施形態では、条件情報およびメールリスト
を更に有する。条件情報は、メールリストを広告主サー
バ3に送信する場合の条件を規定したものであり、広告
主が希望する条件あるいは予め定められた条件が登録さ
れる。条件としては、例えば、メールアドレスの件数
や、メールアドレスを収集する期間など、任意に設定す
ることができる。なお、本実施形態では、ユーザの希望
する条件として、獲得したメールアドレスの件数(10
00件)が設定されている。
【0054】図11は、第2の実施形態に係る広告代理
サーバにおけるリクエストメッセージの受信処理を説明
するためのフローチャートである。なお、STEP11
04のメールアドレスを復元するまでの処理と、STE
P1108の広告IDからURIを特定した後の処理
は、第1の実施形態にて説明した図9の処理と同様であ
るため、ここでは説明を省略する。
【0055】広告代理サーバ2は、メールアドレスを復
元すると(STEP1104)、この復元したメールア
ドレスを、広告IDに従って特定される広告主DB6の
メールリストに登録する(STEP1105)。そし
て、リストに蓄積されたメールリストの件数が、設定さ
れた件数に達したか否かを判断し(STEP110
6)、所定の件数に達したと判断する場合には、広告主
サーバ3にこのメールリストを送信する(STEP11
07)。一方、広告代理サーバ2は、メールリストの件
数が所定の件数に達していないと判断する場合には、メ
ールリストを送信しない。
【0056】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、広告代理サーバ2から、広告主が設定した条件を満
たしたメールアドレスのリストが、広告主サーバ3に送
信される。よって、広告主は、広告の掲載を依頼する際
に、所望するメールアドレス数を設定することで、確実
にメールアドレス数を取得することができるようにな
る。
【0057】また、広告主は、広告掲載依頼時に、その
広告効果を算定することができるので、この算定した広
告効果に基づいて、将来のプロモーション活動を計画す
ることができるようになる。 [第3の実施形態]本実施形態は、上記各実施形態の応
用である。上記各実施形態では、広告に興味を持った会
員からリクエストメッセージを受信するとメールアドレ
スを復元し、広告主サーバ3にこのメールアドレスまた
はメールアドレスのリストを送信する場合について説明
した。よって、上記各実施形態によれば、広告主サーバ
3は、例えば、受信したメールアドレスに宛に自社のメ
ールマガジンを配信するなどして、当該会員にプロモー
ション活動を行うことができるようになる。
【0058】一方、会員からすると、この広告情報に興
味をもって、広告情報にて指示されたURIを指定した
ものの、この指定作業によって、例えばメールマガジン
が配信されるとは予想していない場合もある。従って、
会員によっては、リダイレクトした企業のサイトにて、
自らメールアドレスを入力する等してメールマガジンの
登録を行ってしまう場合もある。かかる場合には、メー
ルアドレスの入力といった作業を会員に重複して行わせ
てしまうことになる。また、会員によっては、必ずしも
URIの指定作業がメールマガジンの配信を希望したこ
とにはならない場合もあり、このような場合には、メー
ルマガジンを配信する前に、その旨を通知し、メールマ
ガジンの配信を希望するか否か、改めて選択させること
が望ましい。
【0059】よって、第3の実施形態では、広告代理サ
ーバ2が、広告主サーバ3に復元したメールアドレスま
たはメールアドレスのリストを送信する際に、当該広告
を提供する広告主サーバ3から所定のパーミッションメ
ールを会員に対して送信する場合について説明する。な
お、上記各実施形態と同じ構成要素ないしは機能実現手
段には同じ符号を付している。
【0060】図12は、第3の実施形態に係る広告代理
サーバにおけるリクエストメッセージの受信処理を説明
するためのフローチャートである。なお、STEP12
06以外の処理は、第1の実施形態にて説明した図9の
処理と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0061】広告代理サーバ2は、メールアドレスを復
元すると(STEP1204)、この復元したメールア
ドレスに対して、所定のパーミッションメールを送信す
る(STEP1206)。本実施形態における所定のパ
ーミッションメールには、例えば、広告に記載されたメ
ールマガジンが配信される旨と、この配信を希望しない
場合には、会員がその旨のリクエストメッセージを送信
するためのURIが含まれている。なお、パーミッショ
ンメールの内容は、広告などに応じて、任意にその内容
を作成することができる。
【0062】会員は、パーミッションメールを受信する
と、これを読み、当該広告情報に該当するメールマガジ
ンが配信されることを希望する場合には、例えば、広告
主サーバ3のWebページにて、改めてメールマガジン
の購読を申し込む必要がないことがわかる。一方、会員
が、リダイレクトによりアクセスした広告主サーバ3の
Webページを見て、当該広告情報に該当するメールマ
ガジンが配信されることを希望しない場合には、このパ
ーミッションメールにて指示されたURIを指定するこ
とにより、メールマガジンの配信を行わないように広告
主に要求することができる。
【0063】広告主サーバ3は、会員がURIを指示す
ることで送信されるメールマガジンの配信を希望しない
旨のメッセージを受信すると、当該会員に対してはメー
ルマガジンの配信を行わない。
【0064】このように第3の実施形態によれば、会員
のメールアドレスが広告主サーバに送信される際に、所
定のパーミッションメールが会員のメールアドレス宛に
送信される。よって、会員が、その広告主のメールマガ
ジンの登録を希望している場合には、改めてメールアド
レスを登録する必要がなくなり、作業を軽減することが
できるようになる。
【0065】また、会員が、広告主によるプロモーショ
ン活動を希望していない場合には、パーミッションメー
ルによってその旨を企業主サーバに送信することができ
るので、希望していないメールマガジンの配信による不
快感を与えることを回避することができるようになる。
[その他の実施形態]上記各実施形態は、本発明を説明
するための例示であり、本発明をこれらの実施形態にの
み限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱し
ない限り、さまざまな形態で実施することができる。 (1)上記実施形態では、メールマガジンAに広告を挿
入する場合について説明したが、複数のメールマガジン
に1の広告主の広告を挿入するように構成してもよい
し、また、1のメールマガジンに複数の広告主の広告を
挿入するように構成してもよい。 (2)上記実施形態では、会員のメールアドレスを広告
主に提供することとして説明したが、広告主には、メー
ルアドレスの代わりに会員IDを提供し、この会員ID
に対するプロモーション活動を時限的に許可するように
構成してもよい。このように、広告主によるプロモーシ
ョン活動に営業的な条件を付与することによって、広告
代理店の売上げを増加させることができるようになる。 (3)また、広告代理サーバが、広告主サーバのかわり
に、広告主のメールマガジンを、獲得したメールアドレ
ス宛に送信するように構成してもよい。このように、広
告代理店が、広告主のプロモーション活動業務を一部請
け負うことによって、広告主はプロモーション活動の一
部をアウトソーシングすることができるようになる。
【発明の効果】本発明によれば、配信した広告に興味を
持ったユーザのメールアドレスを、広告主に提供するこ
とができるようになるので、電子メールに掲載する広告
の効果を、きわめて向上させることができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る広告代理システムの概要を説明す
るための図である。
【図2】広告代理サーバの機能を表した機能構成図であ
る。
【図3】広告情報配信処理を説明するためのフローチャ
ートである。
【図4】メルマガAコンテンツDB4のデータ構造を説
明するための図である。
【図5】メルマガA会員DBのデータ構造を説明するた
めの図である。
【図6】広告主DBのデータ構造を説明するための図で
ある。
【図7】メール配信リストおよびメールの内容を説明す
るための図である。
【図8】クライアント1の画面上に表示されるメールマ
ガジンの一例を示す図である。
【図9】広告代理サーバにおけるリクエストメッセージ
の受信処理を説明するためのフローチャートである。
【図10】第2の実施形態に係る広告主DBのデータ構
造を説明するための図である。
【図11】第2の実施形態に係るリクエストメッセージ
の受信処理を説明するためのフローチャートである。
【図12】第3の実施形態に係るリクエストメッセージ
の受信処理を説明するためのフローチャートである。
【図13】従来のメールマガジンを利用した広告配信サ
ービスの一例を説明するための図である。
【符号の説明】
1…クライアント 2…広告代理サーバ 3…広告主サーバ 4…メルマガAコンテンツデータベース 5…メルマガA会員データベース 6…広告主データベース

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】広告が提供されるユーザの端末装置と、ユ
    ーザに広告を提供する広告主サーバと、広告企業の広告
    に関する処理を代理する広告代理サーバとが接続された
    システムにおいて、電子メールにより広告情報をユーザ
    に配信する方法であって、 前記広告代理サーバが、 電子メールにて配信される所定の情報、この所定の情報
    に挿入される広告情報、前記所定の情報を送信すべきユ
    ーザのメールアドレス及び自身のネットワーク上におけ
    る位置情報を含む電子メールを作成し、 この作成した電子メールを前記ユーザのメールアドレス
    に対して送信し、 前記電子メールを受信したユーザによって前記位置情報
    が指示されることにより前記ユーザの端末装置から送信
    される前記ユーザのメールアドレスを含むリクエストメ
    ッセージを受信した場合に、前記受信したリクエストメ
    ッセージから前記ユーザのメールアドレスを抽出し、こ
    の抽出したメールアドレスを前記広告情報を提供した広
    告主サーバに送信することを特徴とする広告情報配信方
    法。
  2. 【請求項2】前記広告代理サーバは、 前記リクエストメッセージを受信した場合に、前記広告
    主サーバ上のリソースが前記ユーザの端末装置に送信さ
    れるように制御することを特徴とする請求項1記載の広
    告情報配信方法。
  3. 【請求項3】前記広告代理サーバは、 前記ユーザのメールアドレスを所定の情報に変換し、こ
    の変換された所定の情報を含む電子メールを前記ユーザ
    のメールアドレスに対して送信し、 前記リクエストメッセージを受信すると、前記受信した
    リクエストメッセージから前記所定の情報を抽出して、
    この抽出した所定の情報を前記メールアドレスに復元
    し、この復元したメールアドレスを前記広告主サーバに
    送信することを特徴とする請求項1または2記載の広告
    情報配信方法。
  4. 【請求項4】前記広告代理サーバは、 前記リクエストメッセージを受信すると、前記受信した
    リクエストメッセージに含まれる前記ユーザのメールア
    ドレスに基づいてリストを生成し、前記リストに蓄積さ
    れたメールアドレスの件数が所定の件数以上である場合
    に、前記リストを前記広告主サーバに送信することを特
    徴とする請求項1から3いずれか記載の広告情報配信方
    法。
  5. 【請求項5】前記広告代理サーバは、 前記ユーザのメールアドレスを前記広告情報を提供した
    広告主サーバに送信する場合に、前記ユーザのメールア
    ドレスに対して所定のパーミッションメールを送信する
    ことを特徴とする請求項1から4いずれか記載の広告情
    報配信方法。
  6. 【請求項6】電子メールにて配信される所定の情報を記
    憶する第1の記憶手段と、 前記所定の情報の配信先であるユーザのメールアドレス
    を記憶する第2の記憶手段と、 前記所定の情報に挿入される広告情報を記憶する第3の
    記憶手段と、 前記所定の情報、前記広告情報および前記ユーザのメー
    ルアドレス及び自身のネットワーク上における位置情報
    を含む電子メールを作成する作成手段と、 前記作成された電子メールを前記ユーザのメールアドレ
    スに対して送信する第1の送信手段と、 前記送信された電子メールを受信したユーザによって前
    記位置情報が指示されることにより前記ユーザの端末装
    置から送信される前記ユーザのメールアドレスを含むリ
    クエストメッセージを受信する受信手段と、 前記受信されたリクエストメッセージから前記ユーザの
    メールアドレスを抽出する抽出手段と、 前記抽出されたメールアドレスを、前記広告情報を提供
    した広告主サーバに送信する第2の送信手段と、 を備えることを特徴とする広告代理サーバ。
  7. 【請求項7】前記広告代理サーバは、 前記リクエストメッセージを受信した場合に、前記広告
    主サーバ上のリソースが前記ユーザの端末装置に送信さ
    れるように制御するリダイレクト手段を更に備えること
    を特徴とする請求項6記載の広告情報配信方法。
  8. 【請求項8】前記作成手段は、 前記ユーザのメールアドレスを所定の情報に変換し、こ
    の変換された所定の情報を含む電子メールを作成し、 前記第1の送信手段は、 前記作成された電子メールを前記ユーザのメールアドレ
    スに対して送信し、 前記抽出手段は、前記リクエストメッセージを受信する
    と、前記受信したリクエストメッセージから前記所定の
    情報を抽出して、この抽出した所定の情報を前記メール
    アドレスに復元し、 前記第2の送信手段は、 前記抽出されたメールアドレスを、前記広告情報を提供
    した広告主サーバに送信することを特徴とする請求項6
    または7記載の広告代理サーバ。
  9. 【請求項9】前記広告代理サーバは、 前記リクエストメッセージを受信すると、前記受信した
    リクエストメッセージに含まれる前記ユーザのメールア
    ドレスに基づいてリストを生成する生成手段を備え、 前記第2の送信手段は、前記リストに蓄積されたメール
    アドレスの件数が所定の件数以上である場合に、前記リ
    ストを前記広告主サーバに送信することを特徴とする請
    求項6から8いずれか記載の広告代理サーバ。
  10. 【請求項10】前記第2の送信手段は、 前記ユーザのメールアドレスを、前記広告情報を提供し
    た広告主サーバに送信する場合に、前記ユーザのメール
    アドレスに対して所定のパーミッションメールを送信す
    ることを特徴とする請求項6から9いずれか記載の広告
    情報配信方法。
  11. 【請求項11】広告代理サーバに所定の機能を実現させ
    るプログラムを記録した記録媒体であって、 電子メールにて配信される所定の情報、この所定の情報
    に挿入される広告情報、前記所定の情報を送信すべきユ
    ーザのメールアドレス及び自身のネットワーク上におけ
    る位置情報を含む電子メールを作成する機能、 この作成した電子メールを前記ユーザのメールアドレス
    に対して送信する機能、 前記電子メールを受信したユーザによって前記位置情報
    が指示されることにより前記ユーザの端末装置から送信
    される前記ユーザのメールアドレスを含むリクエストメ
    ッセージを受信した場合に、前記受信したリクエストメ
    ッセージから前記ユーザのメールアドレスを抽出し、こ
    の抽出したメールアドレスを前記広告情報を提供した広
    告主サーバに送信する機能、を広告代理サーバに実現さ
    せることを特徴とするプログラムを記録した記録媒体。
JP2002046394A 2002-02-22 2002-02-22 広告代理サーバおよび広告情報配信方法並びにプログラム Pending JP2003248775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046394A JP2003248775A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 広告代理サーバおよび広告情報配信方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046394A JP2003248775A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 広告代理サーバおよび広告情報配信方法並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003248775A true JP2003248775A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28659823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046394A Pending JP2003248775A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 広告代理サーバおよび広告情報配信方法並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003248775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108105A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Ntt Comware Corp 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108105A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Ntt Comware Corp 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101004479B1 (ko) 사이드바를 위한 네트워크 사용자 데이터베이스
KR101004510B1 (ko) 광고의 미디어 파일에 대한 자동 매칭
US20030187739A1 (en) System and method of providing an interface to the internet
US8230037B2 (en) Methods and apparatus for customized content delivery
US20060041472A1 (en) Systems and methods of interfacing an advertisement with a message presentation client
US11416875B2 (en) Techniques for integrating external content from advertising services into client applications
US8918495B2 (en) Link tracking
US20060242663A1 (en) In-email rss feed delivery system, method, and computer program product
US20010047294A1 (en) System and method for adding an advertisement to a personal communication
US20090254633A1 (en) Methods, systems, and computer program products for distributing profile-based advertisement content and user identification-tagged media content
JP2004536394A (ja) ネットワークアーキテクチャにおいて連続式メッセージ送信ユニットを用いるシステムおよびその方法
GB2406996A (en) Insertion of additional information into SMS/MMS messages
JP2003532171A (ja) 電子ネットワークを通じて連続的且つインタラクティブな通信を行う方法とシステム
EP1209597A1 (en) Methods for sending and receiving content and system for delivering content through use of e-mail
KR20100084631A (ko) 전자 통신 디바이스용 전자 메시지 컨텐츠를 처리하기 위한 다중 메시지 및 다중 부분 메시지 방법 및 시스템
US20030023589A1 (en) Method and apparatus for increasing on-line publication distribution
KR20040005813A (ko) 인터넷에서 클라이언트 시스템에로의 멀티미디어 콘텐츠전송 방법
JP2006053767A (ja) コンテンツ配信システム及び方法、コンテンツ配信サーバ、クライアント端末、ならびに、コンピュータプログラム
JP4383440B2 (ja) 広告方法及び広告装置
US20110166944A1 (en) Advertising method and a system for carrying out said method
JP3333158B2 (ja) 広告代理サーバおよび広告情報送信方法並びにプログラムを記録した記録媒体
WO2007141927A1 (ja) コンテンツ再生システム、クライアント端末、広告サーバ、復号化ドライバ、及びコンテンツ再生方法
KR20000054315A (ko) 인터넷 광고 방송 대행 시스템 및 방법
KR20120004156A (ko) 메시지 광고 제공 시스템 및 그 방법
JP2002334266A (ja) 広告用装置、広告用システム、広告用方法、広告用プログラム、及びその媒体