JP2003248441A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2003248441A
JP2003248441A JP2002049613A JP2002049613A JP2003248441A JP 2003248441 A JP2003248441 A JP 2003248441A JP 2002049613 A JP2002049613 A JP 2002049613A JP 2002049613 A JP2002049613 A JP 2002049613A JP 2003248441 A JP2003248441 A JP 2003248441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
contact
pixel
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002049613A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Furukawa
雅行 古河
Isao Akima
勇夫 秋間
Ryoichi Yokoyama
良一 横山
Kiyoshi Yoneda
清 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002049613A priority Critical patent/JP2003248441A/ja
Publication of JP2003248441A publication Critical patent/JP2003248441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射型LCDやトップエミッション型EL表
示装置では、画素電極と画素駆動用のTFTのコンタク
ト部が非発光領域とならないが、コンタクトが1箇所で
あり、コンタクト不良を招いていた。 【解決手段】 画素電極と画素駆動用のTFTとのコン
タクト部を複数設ける。反射型LCDやトップエミッシ
ョン型EL表示装置においては、コンタクト面積が増大
しても開口率に影響しないので、コンタクト不良を低減
し、画素欠陥を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング素子
として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以
下、「TFT」と称する。)を用い、このTFTに接続
された表示電極を備えた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、観察者側から入射した光を反射表
示電極にて反射させて表示を観察する反射型液晶表示装
置が研究開発されている。
【0003】以下に、従来の表示装置について、TFT
を備えたノーマリーホワイトモードの反射型液晶表示装
置を例に説明する。
【0004】なお、本出願においてノーマリーホワイト
モードは、液晶に電圧を印加しない状態で光を透過する
液晶の配向モードをいうものとする。
【0005】反射型液晶表示装置は観察者側から入射し
た光を反射表示電極にて反射させて表示を観察する液晶
表示装置である。
【0006】図5に従来の反射型液晶表示装置の表示画
素領域近傍の平面図を示し、図6に図5中のD−D線に沿
った断面図を示す。
【0007】図5に示すように、ゲート電極111を一
部に有しゲート信号をゲートに供給するゲート信号線1
51と、ドレイン電極116を一部に有しドレイン信号
をドレインに供給するドレイン信号線152との交差点
付近にTFTが設けられている。そのTFTのゲート1
11はゲート信号線151に接続され、ドレイン113
dはドレイン信号線152に接続され、ソース113s
は反射表示電極120に接続されている。
【0008】図5及び図6に示すように、石英ガラス、
無アルカリガラス等からなる絶縁性基板110上に、C
r、Mo等の高融点金属からなるゲート電極111、S
iN膜及びSiO2膜から成るゲート絶縁膜112、及
び島状の多結晶シリコン膜からなる能動層113を順に
形成する。
【0009】その能動層113には、ゲート電極111
上方のチャネル113cと、そのチャネル113cの両
側にイオン注入されて形成されたソース113s及びド
レイン113dとが設けられている。
【0010】チャネル113cの上には、イオン注入の
際にチャネル113cにイオンが入らないようにチャネ
ル113cを覆うマスクとして機能しSiO2膜から成
るストッパ絶縁膜114が設けられる。
【0011】そして、ゲート絶縁膜112、能動層11
3及びストッパ絶縁膜114上の全面に、SiO2膜、
SiN膜及びSiO2膜が積層された層間絶縁膜115
を形成する。
【0012】次に、その層間絶縁膜115に設けたコン
タクトホールにドレイン113dに対応した位置にAl
単体、あるいはMo及びAlを順に積層して金属を充填
してドレイン電極116を形成する。
【0013】ドレイン信号線152は層間絶縁膜115
の上に設けられている。そして全面に例えば有機樹脂か
らなる平坦化絶縁膜119を形成する。
【0014】図6に示すように、平坦化絶縁膜119の
ソース113sに対応した位置にコンタクトホールを形
成して反射表示電極120を設け、コンタクト部CTに
よりソース113sと接続する。反射表示電極120
は、Al等の反射導電材料から成りソース電極を兼ねて
いる。その上には液晶136を配向させる配向膜121
を形成する。なお、図5において、反射表示電極120
はわかりやすくするために点線で示しているが、その形
成する位置は図6に示すように平坦化絶縁膜119の上
層である。
【0015】こうして作製されたTFTを備えた絶縁性
基板110と、この基板110に対向し液晶136を配
置する側に、赤(R)、緑(G)、青(B)等の各色を
呈するカラーフィルター131、対向電極132及び配
向膜133を備え、その反対側の基板130上には位相
差板134及び偏光板135を備えた対向電極基板13
0とを周辺をシール接着剤(不図示)により接着し、形
成された空隙に液晶136を充填して液晶表示装置が完
成する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の液晶
表示装置の場合、画素は開口部を大きくする必要からT
FTのp−Siをできるだけ小さくし、画素電極とTF
TとのコンタクトCTは1画素内に1箇所であった。
【0017】このため、製造工程中におけるダストやマ
スクあわせずれなどでコンタクト不良が起こりやすく、
画素欠陥が多くなる問題があった。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題に鑑
みてなされ、第1に、絶縁性基板上に、複数のゲート信
号線と複数のドレイン信号線が互いに交差して配置さ
れ、前記両信号線に接続された薄膜トランジスタと、該
薄膜トランジスタに接続された画素電極とを備えた表示
装置であって、前記画素電極と前記薄膜トランジスタと
のコンタクトを複数設けることにより解決するものであ
る。
【0019】第2に、絶縁性基板上に、複数のゲート信
号線と複数のドレイン信号線が互いに交差して囲まれて
成る表示画素領域に前記両信号線に接続された薄膜トラ
ンジスタと、該薄膜トランジスタに接続され反射材料か
ら成る反射表示電極とを備えた表示装置であって、前記
反射表示電極と前記薄膜トランジスタとのコンタクトを
複数設けることにより解決するものである。
【0020】上記の構造の如く反射型液晶表示装置で
は、基板下方に設けられた照明装置からの光を透明電極
で透過させて観察する透過型液晶表示装置と異なり、画
素電極の全面が利用できる。つまり、コンタクト面積を
大きくしても開口率には影響がなく、コンタクト不良の
低減のみができる特徴がある。
【0021】第3に、基板上方に設けられ画素毎に独立
した第1の電極と、該第1の電極上に設けられた発光素
子層と、該発光素子層上に設けられた第2の電極と、前
記第1の電極とコンタクトし前記発光素子層を駆動する
薄膜トランジスタとを備え、前記第1の電極側から前記
第2の電極に向かって発光する表示装置であって、前記
画素毎に、前記第1の電極と前記薄膜トランジスタとの
コンタクトを複数設けることにより解決するものであ
る。
【0022】本発明はトップエミッション型EL表示装
置にも応用できる。つまり、トップエミッション型EL
表示装置は、反射型液晶表示装置と同様に画素電極の全
面が利用できるので、コンタクト面積を大きくしても開
口率には影響がなく、コンタクト不良を低減できる特徴
がある。
【0023】また、前記複数のコンタクトは、当該表示
装置が製造されるクリーンルームより排出されるダスト
の最小径よりも大きい距離で離間して設けることを特徴
とするものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明の反射型液晶表示装
置について説明する。
【0025】図1に本発明の反射型液晶表示装置の表示
画素領域付近の平面図を示し、図2に図1中のA−A線
に沿った液晶表示装置の断面図を示す。なお、図1にお
いて、反射表示電極20はわかりやすくするために点線
で示しているが、その形成する位置は図2に示すように
平坦化絶縁膜19の上層である。
【0026】図1に示すように、ゲート電極11を一部
に有するゲート信号線51とドレイン電極16を一部に
有するドレイン信号線52との交差点付近に、反射材料
から成る反射表示電極20を接続したTFTが設けられ
ている。その反射表示電極20はTFTの上にまで延在
して設けられている。図1中において点線で示してい
る。
【0027】図2に示すように、石英ガラス、無アルカ
リガラス等からなる絶縁性基板10上に、Cr、Mo等
の高融点金属からなるゲート電極11、SiN膜及びS
iO2膜から成るゲート絶縁膜12及び多結晶シリコン
膜からなる能動層13を順に形成する。
【0028】その能動層13には、ゲート電極11上方
のチャネル13cと、そのチャネル13cの両側にイオ
ン注入されて形成されたソース13s及びドレイン13
dとが設けられている。
【0029】チャネル13cの上には、ソース13s及
びドレイン13dを形成する際のイオン注入時にチャネ
ル13cにイオンが入らないようにチャネル13cを覆
うマスクとして機能するSiO2膜から成るストッパ絶
縁膜14が設けられる。
【0030】そして、ゲート絶縁膜12、能動層13及
びストッパ絶縁膜14上の全面に、SiO2膜、SiN
膜及びSiO2膜が積層された層間絶縁膜15を形成す
る。この層間絶縁膜15は、SiO、SiN、またはア
クリル等の有機材料からなる有機膜の各単体、またはこ
れらのいずれかの組み合わせの多層体からなってもよ
い。
【0031】次に、その層間絶縁膜15に設けたコンタ
クトホールにドレイン13dに対応した位置にAl単
体、あるいはMo及びAlを順に積層するなどした金属
を充填してドレイン電極16を形成する。ドレイン信号
線52は層間絶縁膜15の上に設けられている。そして
全面に例えば有機樹脂からなる平坦化絶縁膜19を形成
する。
【0032】図2に示すように、平坦化絶縁膜19のソ
ース13sに対応した位置に複数のコンタクトホールを
形成し、ソース13sとコンタクト部CT1、CT2で
接続する反射表示電極20を形成する。反射表示電極2
0は、Al、Ag等の反射導電材料から成りソース電極
を兼ねている。その上には液晶36を配向させる配向膜
21を形成する。
【0033】複数のコンタクト部CT1、CT2は、同
一工程で同時に形成しても良いし、別々に形成しても良
い。同時に形成する場合、新規なマスクが必要になるデ
メリットがあるが、コンタクトホール形成工程が1回で
完了するメリットがある。一方、別々に形成する場合
は、工程増がデメリットだが、コンタクトホールを別々
に形成することによって、形成工程での不良発生リスク
が分散されるので、さらに歩留まり向上のメリットが増
大する。このとき、第1のコンタクトと第2のコンタク
トとを別々のマスクで形成すると、マスク枚数が増大
し、製造コストが増大してしまう。そこで、第1のコン
タクトホールを形成したマスクを、第2のコンタクトホ
ール形成位置までずらして同じマスクを用いて作ると、
マスク枚数が増加しない。このようにする場合、このマ
スクで同時に形成するのはこのコンタクトと対極パッド
(TFT側のガラス基板10と対向電極基板30とを接
続する電極:不図示)や、外部回路接続端子(ガラス基
板10と外付けの制御回路とをFPC(Flexible Print
ed Circuit)に接続するための端子:不図示)がよい。
対極パッドや外部回路接続端子は例えば200μm程度
のサイズであるので、マスクをずらしても大きな支障が
ない。
【0034】こうして作製されたTFTを備えた絶縁性
基板10と、この基板10に対向した対向電極32及び
配向膜33を備えた対向電極基板30とを周辺をシール
接着剤により接着し、形成された空隙に液晶36を充填
して液晶表示装置が完成する。
【0035】本発明の特徴は、画素電極とTFTとのコ
ンタクトを複数設けたことに有る。上記の反射型液晶表
示装置の場合には、観察者100側から入射光101を
反射表示電極20により反射し、その反射光102によ
り画素を表示するため、反射画素電極の下方にあるTF
TおよびTFTとのコンタクトは開口率にまったく影響
しない。
【0036】したがって、この反射画素電極にTFTと
のコンタクトを複数設けることで、コンタクト不良を低
減し、画素欠陥を大幅に低減することができる。
【0037】ここで、図1においては2つのコンタクト
部を行方向に並べて配置したがこの限りではなく、列方
向に並べてもよい。特に画素サイズが小さい場合、列方
向にはスペースの余裕がないので画素電極の行方向の辺
が20μm以下の場合は列方向に並べると良い。また、
コンタクト部も2箇所に限らず、複数であれば良い。
【0038】更に、各コンタクト部は所定の距離で離間
して配置する。コンタクト不良は、ダストの混入が原因
であることが多いが、複数のコンタクトの離間距離がダ
ストの径よりも小さいと、1つのダストで両方のコンタ
クトが同時に不良となってしまう。そこで、コンタクト
は、製造するクリーンルームの許容する最大ダスト径以
上、換言すれば、当該表示装置が製造されるクリーンル
ームより排出されるダストの最小径よりも大きい距離で
離間して配置する。例えばクリーンルーム内に最大2μ
mのダストが存在し、それ以上のサイズのダストが排出
されている場合、コンタクトの離間距離は少なくともク
リーンルーム内の最大ダストの径以上、すなわち2μm
以上離すようにする。最大ダストの1.5倍の離間距離
があれば好適であるが、画素サイズに余裕があれば最大
ダストの2倍上離すと更によい。
【0039】ここで、本願におけるコンタクトの離間距
離とは、図2のCT1、CT2で示す如くコンタクトの
最下層同士の距離である。実際には、コンタクトは通常
テーパーがつき上層に向かって広がる形状である。従っ
て最下層では複数のコンタクトでも、その離間距離によ
っては、上層で一体化する場合もある。本願の複数コン
タクトとは、これを排除せず、最下層で複数であれば上
層で一体となっているものも含まれる。
【0040】本発明は、トップエミッション型のEL表
示装置にも応用でき、第2の実施の形態として図3およ
び図4を用いて説明する。
【0041】図3は従来のEL表示装置の1画素を示す
平面図であり、図4(a)は図3のB−B線の断面図、
図4(b)は図3のC−C線の断面図である。
【0042】251はゲート信号線、252はドレイン
信号線、253は駆動電源、254は補助容量の電極、
267は有機EL素子の陰極である。行方向にゲート信
号線251が配置され、列方向にドレイン信号線252
と駆動電源253が配置されている。それらによって区
画された領域内に補助容量と発光素子層が配置される。
補助容量は、半導体膜213と電極254によって形成
されている。半導体膜213はコンタクトを介してドレ
イン信号線252に接続され、ドレイン213d、ソー
ス213sの間にゲート電極211が配置されている。
【0043】半導体膜243はコンタクトを介して駆動
電源253に接続され、ドレイン243d、ソース24
3sの間に半導体膜213に接続されたゲート電極24
1が配置されている。半導体膜243はコンタクトCT
201、CT202を介して有機EL素子の陰極267
に接続されている。
【0044】この有機ELを駆動する表示装置には、単
純マトリクス構造のパッシブ型と、TFTを用いるアク
ティブ型の2種類があり、アクティブ型においては、図
4(a)に示すスイッチ用のTFT230と、図4
(b)に示す駆動用TFT240が用いられている。
【0045】スイッチ用TFT230は図4(a)の如
く、透明な基板210上に半導体膜213が形成され、
これを覆ってゲート絶縁膜212が形成されている。ゲ
ート絶縁膜212上にゲート信号線251から分岐した
ゲート電極211と、補助容量電極254が配置され、
これらを覆って層間絶縁膜215が形成される。層間絶
縁膜215上にドレイン信号線252が配置され、コン
タクトを介して半導体膜213に接続されている。それ
らを覆って平坦化絶縁膜217が形成されている。
【0046】また、駆動用のTFT240は、図4
(b)に示す如く、基板210上に半導体膜243、ゲ
ート絶縁膜212、ゲート電極241、層間絶縁膜21
5が順次積層され、層間絶縁膜215上にドレイン信号
線252、駆動電源253が配置され、それらを覆って
平坦化絶縁膜217が形成されている。平坦化絶縁膜2
17上に陰極267が配置され、コンタクトCT20
1、CT202を介して半導体膜243に接続されてい
る。陰極267上にはには電子輸送層265、発光層2
64、ホール輸送層262、の積層構造であるEL素子
層266が配置されている。それらを覆って陽極261
が配置される。ここで、陽極261は、下層のEL素子
層266との仕事関数の都合上、界面にごく薄いAl層
が設けられ、その上層にITOやIZO等の透明導電膜
を積層した構造となっている。
【0047】そして、陽極261から注入されたホール
と陰極267から注入された電子とが発光層264の内
部で再結合することにより光が放たれ、図中の矢印で示
すように光は透明な陽極側から外部へ放射される。
【0048】このような、トップエミッション型EL表
示装置は図の如く矢印の方向に発光し、観察される。こ
のため、陰極267の下方に有るTFTおよびTFTと
のコンタクトは開口率にまったく影響しない。
【0049】したがって、この反射画素電極にTFTと
のコンタクトを複数設けることで、コンタクト不良を低
減し、画素欠陥を大幅に低減することができる。る。
【0050】一方、基板下方の照明装置からの光を透過
して観察する透過型液晶表示装置や、図4のEL素子の
積層順を逆にしたボトムエミッション型EL表示装置で
も実現できる。これらは、画素電極と駆動用TFTのコ
ンタクト部が非表示領域となるため、コンタクトを複数
設けることで、開口率や発光面積が落ちることになる
が、コンタクト不良との相互関係で開口率を多少犠牲に
してもコンタクト不良を低減したい場合には効果があ
る。
【0051】この場合、開口率への影響を少なくするた
めに、駆動用TFTとの複数個のコンタクト部はその面
積を小さく設けることが望ましい。
【0052】また、本実施の形態においては、ゲートを
2つ備えたいわゆるダブルゲート電極構造のTFTを用
いた場合を示したが、ゲートが1つのシングルゲート構
造又はゲートが3つ以上のマルチゲート構造であっても
良い。
【0053】
【発明の効果】以上のように、TFTとのコンタクトに
よる開口面積の低減を考慮する必要のない反射型液晶表
示装置、またはトップエミッション型EL表示装置にお
いて、画素電極または陰極とTFTとのコンタクトを複
数設け、所定の離間距離を設けることでコンタクト不良
を大幅に低減でき、画素欠陥の少ない表示装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す平面図である。
【図2】本発明の実施形態を示す断面図である。
【図3】本発明の実施形態を示す平面図である。
【図4】本発明の実施形態を示す断面図である。
【図5】従来技術を説明する平面図である。
【図6】従来の技術を説明する断面図である。
【符号の説明】
10 絶縁性基板 11 ゲート電極 13 能動層 13s ソース 13d ドレイン 13c チャネル 14 ストッパ絶縁膜 15 層間絶縁膜 19 平坦化絶縁膜 20 反射表示電極 36 液晶 100 観察者 101 入射光 102 反射光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/28 301 H01L 21/28 301R 5F110 21/768 H05B 33/14 A 29/786 H01L 29/78 612A H05B 33/14 616S 21/90 C (72)発明者 横山 良一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米田 清 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 Fターム(参考) 2H092 GA40 HA05 HA28 JA24 JA34 JA37 JA41 JA46 JB22 JB31 JB56 JB58 NA01 NA07 NA25 NA29 PA01 PA02 3K007 DB03 GA00 4M104 AA09 BB13 BB16 5C094 AA42 BA27 BA43 CA19 DA13 EA04 EA06 FB12 HA08 JA08 5F033 HH08 HH14 HH20 JJ01 JJ08 JJ14 JJ20 KK04 NN34 RR04 RR06 VV15 5F110 AA26 BB01 CC02 CC08 DD02 DD03 EE04 EE28 FF02 FF03 FF09 GG02 GG13 HJ13 HL02 HL03 HL04 HL11 HL14 NN03 NN12 NN23 NN24 NN27 NN72 QQ01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に、複数のゲート信号線と
    複数のドレイン信号線が互いに交差して配置され、前記
    両信号線に接続された薄膜トランジスタと、該薄膜トラ
    ンジスタに接続された画素電極とを備えた表示装置であ
    って、前記画素電極と前記薄膜トランジスタとのコンタ
    クトを複数設けることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板上に、複数のゲート信号線と
    複数のドレイン信号線が互いに交差して配置され、前記
    両信号線に接続された薄膜トランジスタと、該薄膜トラ
    ンジスタに接続され反射材料から成る反射表示電極とを
    備えた表示装置であって、前記反射表示電極と前記薄膜
    トランジスタとのコンタクトを複数設けることを特徴と
    する表示装置。
  3. 【請求項3】 基板上方に設けられ画素毎に独立した第
    1の電極と、該第1の電極上に設けられた発光素子層
    と、該発光素子層上に設けられた第2の電極と、前記第
    1の電極の下方で該第1の電極とコンタクトし前記発光
    素子層を駆動する薄膜トランジスタとを備え、前記第1
    の電極側から前記第2の電極に向かって発光する表示装
    置であって、前記画素毎に、前記第1の電極と前記薄膜
    トランジスタとのコンタクトを複数設けることを特徴と
    する表示装置。
  4. 【請求項4】 前記複数のコンタクトは、当該表示装置
    が製造されるクリーンルームより排出されるダストの最
    小径よりも大きい距離で離間して設けることを特徴とす
    る請求項1から請求項3のいずれかに記載の表示装置。
JP2002049613A 2002-02-26 2002-02-26 表示装置 Pending JP2003248441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049613A JP2003248441A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049613A JP2003248441A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003248441A true JP2003248441A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28662075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002049613A Pending JP2003248441A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003248441A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069362A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板、表示装置、テレビジョン受像機
JP2014078717A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Boe Technology Group Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製作方法、アレイ基板並びに表示装置
US11119616B2 (en) 2018-11-01 2021-09-14 Apple Inc. Trace transfer techniques for touch sensor panels with flex circuits
US11853515B2 (en) 2018-12-19 2023-12-26 Apple Inc. Ultra-thin touch sensors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069362A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板、表示装置、テレビジョン受像機
JPWO2007069362A1 (ja) * 2005-12-15 2009-05-21 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、テレビジョン受像機
JP4668280B2 (ja) * 2005-12-15 2011-04-13 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、テレビジョン受像機
US8089574B2 (en) 2005-12-15 2012-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display, and television receiver
JP2014078717A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Boe Technology Group Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製作方法、アレイ基板並びに表示装置
US11119616B2 (en) 2018-11-01 2021-09-14 Apple Inc. Trace transfer techniques for touch sensor panels with flex circuits
US11853515B2 (en) 2018-12-19 2023-12-26 Apple Inc. Ultra-thin touch sensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510609B2 (ja) 貫通穴を介して基板の前面と背面を接続した平面表示装置
JP6104099B2 (ja) 有機el表示装置
JP4139346B2 (ja) 平板表示装置及びその製造方法
KR102297075B1 (ko) 협 베젤 구조를 갖는 대면적 유기발광 다이오드 표시장치
JP6371094B2 (ja) 有機el表示装置
JP6727844B2 (ja) 表示装置
TW201640674A (zh) 顯示裝置
KR20150061756A (ko) 대면적 유기발광 다이오드 표시장치
JP2002132186A (ja) アクティブマトリクス有機el表示装置及びその製造方法
KR20150135624A (ko) 낮은 반사율을 갖는 블랙 매트릭스를 구비한 평판 표시장치 및 그 제조 방법
US11145764B2 (en) Display device
TWI747461B (zh) 具有基板孔的顯示裝置
CN110890386B (zh) 薄膜晶体管基板、液晶显示装置及有机电致发光显示装置
KR20190047565A (ko) 표시 장치
KR102624878B1 (ko) 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
KR102279497B1 (ko) 대면적 고 휘도 유기발광 다이오드 표시장치
US11963380B2 (en) Display device including an adhesive bonded polarization plate
KR101694408B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
JP2003248441A (ja) 表示装置
US9966422B2 (en) Organic electro-luminescent display device having pixel including fin structure
JP7326470B2 (ja) 表示装置
JP4675747B2 (ja) 有機el表示装置
JP6056073B2 (ja) 表示装置
JP2010122379A (ja) 液晶表示装置及び有機el表示装置
KR20240092908A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318