JP2003248365A - 帯電部材 - Google Patents

帯電部材

Info

Publication number
JP2003248365A
JP2003248365A JP2002049254A JP2002049254A JP2003248365A JP 2003248365 A JP2003248365 A JP 2003248365A JP 2002049254 A JP2002049254 A JP 2002049254A JP 2002049254 A JP2002049254 A JP 2002049254A JP 2003248365 A JP2003248365 A JP 2003248365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging member
layer
surface layer
charging
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002049254A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takayama
拓 高山
Hiroyuki Miura
宏之 三浦
Hiroyuki Kataoka
弘之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002049254A priority Critical patent/JP2003248365A/ja
Publication of JP2003248365A publication Critical patent/JP2003248365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】帯電部材表面の汚れに起因する帯電部材の性能
の低下を防止して、長期にわたって安定、且つ、良好な
均一帯電性と、画像品質と、を得ることのできる帯電部
材を提供すること。 【解決手段】被帯電体表面に押圧させて前記被帯電体を
帯電させる帯電部材が、少なくとも、導電性支持体上
に、導電性弾性体層、表面層が順次設けられてなる帯電
部材であって、前記表面層の水に対する接触角が、11
5度以上であることを特徴とする帯電部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機、
プリンター、ファクシミリ、または、これらの複合OA
機器等の電子写真装置や静電記録装置などの画像形成装
置における帯電部材に関する。より詳しくは、感光体や
誘電体等の被帯電体表面に押圧させて、該被帯電体表面
を均一に帯電させる帯電部材に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置や静電記録装置などの画像
形成装置では、感光体や誘電体等の被帯電体表面を帯電
処理することが行われている。この帯電処理手段として
は、タングステンワイヤーに高電圧を印加して発生する
コロナ放電により帯電を行なう非接触帯電方式が広く採
用されている。しかし、このコロナ放電を利用した非接
触帯電方式では、帯電時に発生するオゾンや窒素酸化物
などの放電生成物が感光体表面を変質させ、該感光体の
劣化や画像ボケの原因になったり、タングステンワイヤ
ーの汚れが画質に影響し、画像の白抜けや黒筋が発生し
たりするという問題があった。
【0003】上記非接触帯電方式に対し、帯電部材を被
帯電体に接触させて帯電処理を行う接触帯電方式があ
る。この接触帯電方式では、一般に帯電部材に印加する
電圧が小さく、オゾン発生量が非常に少ないという利点
があるが、使用中にクリーニングブレードをすり抜けて
きたトナーやトナー外添剤が帯電部材表面に付着あるい
は融着し、これらの汚れに起因する帯電不良によって画
像不良を発生させるという欠点がある。
【0004】このような接触帯電方式における欠点を改
善する方法は、現在までにもいくつか検討されてきた。
例えば、特開昭64−66673号公報に記載の技術に
よれば弾性体表面に形成された表面層にPTFE粉末を
分散含有させた帯電部材について開示されている。この
技術は動摩擦係数の低減により、使用開始初期において
は帯電部材表面の汚染防止効果を発揮するものの、連続
使用した場合においてはトナー外添剤等の硬い物質が帯
電部材表面に突き刺さるように埋没し、これがトリガー
となって該帯電部材表面へのトナー等の固着を誘発する
という問題がある。
【0005】特開平4−303861号公報に記載の技
術では、帯電部材の表面層に層状固体潤滑剤であるグラ
ファイトを含有させて、帯電部材や感光体表面の汚染を
防止する方法が開示されている。しかしながら、グラフ
ァイトは、その表面エネルギーが大きいために、グラフ
ァイトの層間剥離による動摩擦係数を小さくする効果が
相殺されてしまうため、大きな汚染防止効果は期待でき
ない。
【0006】特開平7−5743号公報に記載の技術で
は、帯電部材表面と被帯電体面との接触部位に層間剥離
性の微粒子であるフッ化グラファイトを、微粒子のまま
で存在させ、トナーや紙粉が帯電部材表面に固着するこ
とを防ぐ方法の開示がある。しかしながら、この技術
は、帯電部材表面に固定されないフリーなフッ化グラフ
ァイトそのものが被帯電体表面を汚染させやすく、この
ような汚染による不均一な帯電によって画像欠陥を引き
起こすという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決することを課題とする。すなわち、本発明は、帯
電部材表面の汚れに起因する帯電部材の性能の低下を防
止して、長期にわたって安定、且つ、良好な均一帯電性
と、画像品質と、を得ることのできる帯電部材を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は以下の本発明
により達成される。すなわち、本発明は、 <1> 被帯電体表面に押圧させて前記被帯電体を帯電
させる帯電部材が、少なくとも、導電性支持体上に、導
電性弾性体層、表面層が順次設けられてなる帯電部材で
あって、前記表面層の水に対する接触角が、115度以
上であることを特徴とする帯電部材である。
【0009】<2> 被帯電体表面に押圧させて前記被
帯電体を帯電させる帯電部材が、少なくとも、導電性支
持体上に、導電性弾性体層、表面層が順次設けられてな
る帯電部材であって、前記表面層が、少なくとも、フッ
素樹脂と、フッ化グラファイトと、を含んでなり、且
つ、前記表面層中に含まれる該フッ化グラファイトの含
有量が、1.5質量%以上であることを特徴とする帯電
部材である。
【0010】<3> 前記フッ素樹脂が、少なくとも、
2種類以上のモノマーを用いて重合される共重合体であ
って、前記モノマーが、少なくとも、四フッ化エチレン
と、ビニルエーテルと、を含んでなることを特徴とする
<2>に記載の帯電部材である。
【0011】<4> 前記表面層の十点平均表面粗さR
zが、10μm以下であることを特徴とする請求項1〜
3のいずれか1つに記載の帯電部材である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を、第1の本発
明、第2の本発明、第1の本発明及び第2の本発明に共
通する発明の実施の形態、および、帯電器および画像形
成装置の順に大きくわけて説明する。
【0013】(第1の本発明)第1の本発明は、被帯電
体表面に押圧させて前記被帯電体を帯電させる帯電部材
が、少なくとも、導電性支持体上に、導電性弾性体層、
表面層が順次設けられてなる帯電部材であって、前記表
面層の水に対する接触角(以下、「接触角」と略す)
が、115度以上であることを特徴とする。
【0014】上記の本発明によれば、帯電部材表面の汚
れに起因する帯電部材の性能の低下を防止して、長期に
わたって安定、且つ、良好な均一帯電性と、画像品質
と、を得ることのできる帯電部材を提供することができ
る。
【0015】表面層の水に対する接触角が、115度以
上であるために、表面が汚染されにくく、帯電部材表面
の汚染を効果的に防止することができる。接触角は、1
15度以上であることが必要であり、120度以上であ
ることが好ましく、125度以上であることがより好ま
しい。接触角が、115度よりも小さい場合には、帯電
部材の表面に、トナーが固着する等、汚れが次第に付着
・蓄積することにより、時間の経過と共に、均一帯電性
や、画像品質が低下する。なお、接触角の測定方法につ
いては後述する。
【0016】また、表面層には固体潤滑剤を含まれるこ
とが好ましい。表面層中に含まれる固体潤滑剤の含有量
は、1.0質量%〜50質量%の範囲内であることが好
ましく、1.5質量%〜40質量%の範囲内であること
がより好ましい。固体潤滑剤が、表面層に一切含まれな
い場合には、トナー外添剤等の硬い物質が帯電部材表面
に突き刺さるように埋没し、これがトリガーとなってト
ナー等の固着を誘発するために、時間の経過と共に、均
一帯電性や、画像品質が低下する場合がある。
【0017】一方、表面層中に含まれる固体潤滑剤の含
有量が、50質量%よりも大きいの場合には、固体潤滑
剤が、非導電性の材料からなる場合においては、帯電性
そのものが発揮できなくなる場合があったり、固体潤滑
剤自体が、帯電部材表面を汚染してしまう場合がある。
【0018】固体潤滑剤としては、金、銀、鉛、インジ
ウム、バリウム等の軟質金属;二硫化モリブデン、二硫
化タングステン、ヨウ化カドミウム、ヨウ化鉛、二セレ
ン化モリブデン、グラファイト、フッ化グラファイト、
フタロシアニン等の層状物質;PTFE(ポリテトラフ
ルオロエチレン)、ポリイミド、FEP(フッ化エチレ
ン−プロピレン)、超高分子ポリエチレン(ultra
−high−molecular−weight po
lyethylene)、PEEK(polyethe
r keton)、ポリアセタール、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂等の高分子材料等が挙げられる。また、こ
れら以外にも、Ca、Li、Ba、希土類のフッ化物;
Bi、Cdの硫化物;Pb、Cd、Co、Znの酸化物
等の低せん断材料が挙げられる。これら上記に列挙した
固体潤滑剤の中でも、二硫化モリブデン、フッ化グラフ
ァイト、PTFEが好ましく用いられる。
【0019】(第2の本発明)第2の本発明は、被帯電
体表面に押圧させて前記被帯電体を帯電させる帯電部材
が、少なくとも、導電性支持体上に、導電性弾性体層、
表面層が順次設けられてなる帯電部材であって、前記表
面層が、少なくとも、フッ素樹脂と、フッ化グラファイ
トと、を含んでなり、且つ、前記表面層中に含まれる該
フッ化グラファイトの含有量が、1.5質量%以上であ
ることを特徴とする帯電部材。
【0020】上記の本発明によれば、帯電部材表面の汚
れに起因する帯電部材の性能の低下を防止して、長期に
わたって安定、且つ、良好な均一帯電性と、画像品質
と、を得ることのできる帯電部材を提供することができ
る。
【0021】表面層が、表面エネルギーの小さい、フッ
素樹脂と、フッ化グラファイトと、を含んでなるため
に、帯電部材表面の表面エネルギーが小さくすることが
でき、このため該帯電部材表面に汚れが付着しにくい。
さらに、層間剥離性の、フッ化グラファイトが、表面層
中に1.5質量%以上含有されるために、帯電部材と、
被帯電体面と、の動摩擦係数を小さくすることができ、
帯電部材表面の表面エネルギー低下との相乗効果によ
り、帯電部材表面の汚染を効果的に防止することができ
る。
【0022】フッ化グラファイトの含有量は、1.5質
量%以上であることが必要であると共に50質量%以下
であることが好ましく、2質量%〜23質量%の範囲内
であることがより好ましい。
【0023】フッ化グラファイトの含有量が、1.5質
量%よりも小さい場合には、トナー外添剤等の硬い物質
が帯電部材表面に突き刺さるように埋没し、これがトリ
ガーとなってトナー等の固着を誘発するために、時間の
経過と共に、均一帯電性や、画像品質が低下する。一
方、フッ化グラファイトの含有量が、50質量%よりも
大きい場合には、帯電性そのものが発揮できなくなる場
合があったり、フッ化グラファイト自体が、帯電部材表
面を汚染してしまう場合がある。なお、フッ化グラファ
イト中に含まれるフッ素の含有量は特に限定されない
が、20質量%以上が好ましく、40質量%以上がより
好ましい。
【0024】表面層中に含まれるフッ素樹脂の含有量は
特に限定されないが、20質量%〜95質量%の範囲内
にあることが好ましく、40質量%〜95質量%の範囲
内にあることがより好ましい。また、表面層中には、フ
ッ素樹脂以外からなる他の樹脂成分も含まれてもよい。
表面層中に含まれるフッ素樹脂の含有量が20質量%よ
りも小さい場合には、帯電部材表面の表面エネルギーが
大きくなるために、トナーの固着等の汚れが付着しやす
くなる場合がある。また、95質量%よりも大きい場合
には、フッ素樹脂以外の、その他必要な成分を表面層中
に必要量含有させることができなくなる場合がある。
【0025】フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロ
エチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−パー
フルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、
テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共
重合体(FEP)、ポリビニリデンフルオライド(PV
DF)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体
(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PC
TFE)、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重
合体(ECTFE)、ポリビニルフルオライド(PV
F)、フルオロオレフィン−ビニルエーテル共重合体、
フッ化ビニリデン−四フッ化エチレン共重合体及びフッ
化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重合体などの樹脂
を挙げることができる。これらを単独、又は二種以上組
み合わせて用いてもよい。
【0026】これらのフッ素樹脂のうちでも、少なくと
も2種類以上のモノマーを用いて重合される共重合体で
あって、前記モノマーが、少なくとも、四フッ化エチレ
ンとビニルエーテルとを含んでなることが、簡易な薄膜
形成法である液相コーティング法を用いることができる
ため好ましい。例えば、テトラフルオロエチレン−アル
キルビニルエーテル共重合体として、ゼッフルGK−5
00(ダイキン工業社製)や、テトラフルオロエチレン
−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体とし
て、サイトップ(旭硝子社製)等が好適に用いられる。
【0027】(第1の本発明及び第2の本発明に共通す
る発明の実施の形態)次に、上記に説明した第1の本発
明及び第2の本発明に共通する発明の実施の形態につい
て以下に説明する。第1および第2の本発明の帯電部材
は、少なくとも導電性支持体上に、導電性弾性体層、表
面層が順次設けられてなるものであるが、必要に応じ
て、前記導電性弾性体層と、前記表面層と、の間に抵抗
層を設けてもよい。
【0028】第1および第2の本発明の帯電部材におけ
る表面層の十点平均表面粗さRzは、10μm以下であ
ることが好ましく、5μm以下であることがより好まし
い。十点平均表面粗さRzが、10μmよりも大きい場
合には、凹凸部分にトナー及び紙粉等が溜まり易くな
り、また、凹凸によって微小な放電ムラが生じたりする
ことにより、時間の経過と共に、均一帯電性や、画像品
質が低下する場合がある。なお、当該十点平均表面粗さ
Rzとは、JIS B0601に規定された表面粗さの
ことである。なお、測定方法については後述する。
【0029】表面層は、既述した条件を満たすものであ
れば、その形成方法は特に限定されないが、例えば抵抗
層あるいは導電性弾性体層上に、予め固体潤滑剤を分散
させた塗布溶液を用いて浸漬塗布やスプレー塗布等の公
知の液相コーティング法により膜を形成する方法等を用
いることができる。また、第1の本発明においては、抵
抗層あるいは導電性弾性体層の表面にUV照射、熱処
理、カップリング剤等による化学処理を施すこと等によ
り、抵抗層あるいは導電性弾性体層と物性及び/又は組
成が異なる層を形成し、この層を表面層とすることもで
きる。なお、このような場合には、抵抗層あるいは導電
性弾性体層を形成する際に、前記抵抗層あるいは前記導
電性弾性体層中に固体潤滑剤を分散させておくことが必
要である。
【0030】表面層を構成する材料としては、第1の本
発明においては、固体潤滑剤以外にも、該表面層のマト
リックスを構成する材料として、公知の樹脂材料を用い
ることができ、さらに必要に応じて、公知の導電剤や架
橋剤等の添加剤を添加することができる。あるいは、第
1の本発明において抵抗層あるいは導電性弾性体層を表
面処理する場合には抵抗層あるいは導電性弾性体層を構
成する材料を表面層として利用することもできる。
【0031】また、第2の本発明においては、既述した
ようなフッ素樹脂およびフッ化グラファイト以外にも、
フッ素樹脂以外の樹脂材料や、さらに必要に応じて、公
知の導電剤や架橋剤等の添加剤を添加することができ
る。なお、フッ素樹脂以外の樹脂材料としては、例え
ば、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル等を挙げ
ることができる。
【0032】前記導電剤としてカーボンブラック、酸化
錫等の導電性金属酸化物などの公知の導電性材料を用い
ることができ、前記架橋剤としては、イソシアネート
類、メラミン類、メチル化、エチル化、エポキシ樹脂
類、ビスフェノールタイプのエポキシ樹脂類、エポキシ
基材のポリマー類等、並びにこれらのブレンド物を用い
ることができる。また、これら以外のその他の添加剤も
必要に応じて用いることができる。
【0033】表面層の厚みは、0.5μm〜100μm
の範囲内が好ましい。表面層の厚みが0.5μmよりも
小さい場合には、帯電部材表面の汚染防止効果が得られ
なくなる場合がある。一方、100μmよりも大きい場
合には、帯電部材の硬度が必要以上に大きくなるため
に、被帯電体表面との十分な密着性が得られなくなる場
合がある。
【0034】導電性支持体は、帯電部材を支持する剛性
を有する導電性の材料であれば特に限定されないが、例
えば、アルミニウム,銅合金,ステンレス鋼等の金属ま
たは合金、クロム,ニッケル等で鍍金処理を施した鉄,
合成樹脂などの導電性の材質で構成される。導電性支持
体の外径は通常4〜12mmの範囲にある。
【0035】導電性弾性体層は、帯電部材が適切なニッ
プ幅ないしニップ圧でもって被帯電体表面に押圧して被
帯電体表面を均一に帯電できるよう、帯電部材を所定の
抵抗値および硬度に収めるために設けられる。この弾性
体層はゴム材中に導電性粒子を分散させることによって
形成される。ゴム材としては、イソプレンゴム,クロロ
プレンゴム,エピクロルヒドリンゴム,ブチルゴム,ウ
レタンゴム,シリコーンゴム,フッ素ゴム,SBR,N
BR,EPDM,アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レンゴム、これらのブレンドゴム等が挙げられる。中で
も、イソプレンゴム,シリコーンゴム,EPDMが好ま
しく用いられる。これらのゴム材は発泡したものでもあ
るいは無発泡のものでもよい。
【0036】導電性粒子としては、カーボンブラック、
グラファイト、アルミニウム,銅,ニッケル,ステンレ
ス鋼等の各種導電性金属または合金、酸化錫,酸化イン
ジウム,酸化チタン,酸化錫−酸化アンチモン固溶体,
酸化錫−酸化インジウム固溶体等の各種導電性金属酸化
物、絶縁物質の表面を導電化処理したものなどの微粉末
を用いることができる。例えば、カーボンブラックを用
いる場合は、所望の体積固有抵抗値が得られるよう、ゴ
ム材に対して30〜50重量%配合される。導電性弾性
体層の厚さは、通常2〜6mmの範囲にあればよく、3
〜5mmの範囲にあることが好ましい。また、導電性弾
性体層の体積抵抗値については、102〜105Ω・cm
の範囲にあることが好ましい。
【0037】抵抗層は、帯電部材を所定の抵抗値に調整
するために設けられるもので、樹脂中に前記した導電性
粒子を分散させた薄膜から形成される。前記樹脂として
は、特に限定されるものではないが、ポリウレタン,ポ
リアミド,ポリエステル等の多少柔らかい部類に属する
樹脂が好適である。また、導電性粒子として例えばカー
ボンブラックを用いる場合は、所望の体積固有抵抗値が
得られるよう、樹脂に対して10〜30重量%配合され
る。抵抗層の体積抵抗値は105〜109Ω・cmの範囲
にあることが好ましい。
【0038】また、抵抗層の膜厚は、5〜100μmの
範囲内が好ましく、10〜80μmの範囲内がより好ま
しい。膜厚が5μmより薄くなると、抵抗を調整する機
能を充分に発揮することができないだけでなく、リーク
が発生しやすくなり被帯電体表面を損傷する恐れがあ
る。一方、膜厚が100μmより厚いと、帯電部材の抵
抗値および硬度が必要以上に上昇する。
【0039】このような構成を有する本発明による帯電
部材の体積抵抗値は、1×107Ω〜1×1010Ωの範
囲内となるように調整されることが望ましい。
【0040】(帯電器および画像形成装置)図1は、本
発明の帯電部材が組み込まれた画像形成装置の一例を示
す概略図である。図1において、画像形成装置U本体内
部には、矢印方向に回転する円筒状の感光体(ドラム)
11が配置されていて、静電潜像担持体として機能す
る。画像形成装置U本体内部には、感光体11表面に静
電潜像を書き込むレーザ書き込み装置12が配置されて
いる。円筒状の感光体11の周囲には、その回転方向に
沿って、順次感光体11表面を一様に帯電する帯電器1
3、上記静電潜像を顕像化する現像器14、顕像化され
たトナー像を用紙(転写材)に転写させる転写器15、
および感光体11上の残留トナーを除去するクリーニン
グ装置16が、それぞれ配置されている。
【0041】現像器14はトナーを収納する容器14a
を備えている。この容器14a内には、トナーを攪拌す
る攪拌部材14bと、回転可能な現像剤担持体14c
と、担持体14cにトナーを供給するトナー供給ローラ
14dとが設けられている。現像剤担持体14cは、容
器14aの開口部に臨んでいて、感光体11表面と僅か
な間隙を介して容器14aに支持されている。クリーニ
ング装置16はケーシング16aを備えている。このケ
ーシング16aには金属製のブレードホルダー16bが
固定されていて、その先端部にはシート状のクリーニン
グブレード16cが固着されている。クリーニングブレ
ード16cはその先端のエッジ部が感光体11表面に当
接している。
【0042】画像形成装置U本体の下部には、用紙を収
容する給紙トレイ17が配置されている。給紙トレイ1
7の上面端部には給紙トレイ17から用紙を一枚ずつ取
り出す用紙取り出しローラ18が配置されている。用紙
取り出しローラ18の側部上方には、一対の用紙搬送ロ
ーラ19によって搬送される用紙をガイドする一対の用
紙をガイド20が配置されている。画像形成装置U本体
内部の他側部上部には、加熱ローラ21aおよび加圧ロ
ーラ21bを有する定着装置21が配置されていて、定
着装置21と前記転写器15との間にはトナー像が転写
された用紙を搬送する搬送路22が設けられている。ま
た、定着装置21の上方には、一対の排出ローラ23
と、トナー像が定着された用紙を定着装置21から排出
ローラ23までガイドする搬送路24が設けられてい
る。そして、画像形成装置U本体の上面には上記排出ロ
ーラ23から排出される用紙を載置する排出トレイ25
が形成されている。
【0043】図2は、図1に示す帯電器13の要部拡大
図であって、本発明の帯電部材を有する帯電器の一例を
示す概略図である。図2において、帯電器13は、導電
性支持体1a上に、導電性弾性体層1b、抵抗層1c、
表面層1dが順次設けられてなる本発明の帯電部材1を
備えている。但し、帯電部材1は、抵抗層1cを有さな
いものであってもよい。帯電部材1は、その導電性支持
体1aの両端部がクリーニング装置16の前記ケーシン
グ16aに固定された支持部材31により支承されてい
る。また、一端が支持部材31に他端が導電性支持体1
aの端部にそれぞれ固定された2つの加圧スプリング3
2の付勢力によって、帯電部材1は感光体11表面に押
圧され接触している。支持部材31には金属製のパッド
ホルダ33が固定されていて、その先端部に固着された
シート状のクリーニングパッド34により、帯電部材1
表面にトナーが極わずかに付着してもこれを取り除くよ
うになっている。さらに、帯電部材1の導電性支持体1
aには、直流電源35から直流電圧が印加される。さら
に、必要に応じて、直流電圧に加えて、交流電源36か
ら交流電圧を重畳する場合もある。したがって、帯電部
材1の表面層1dと接触しながら所定の方向に回転する
感光体11表面を一様に帯電処理することができる。
【0044】本発明における画像形成装置Uの作用を簡
単に説明すると次ぎのとおりである。上述のように、電
圧が印加された帯電部材1によって、矢印方向に回転す
る感光体11はその表面が一様に帯電される。一様に帯
電された感光体11はレーザ書き込み装置12により静
電潜像が書き込まれる。感光体11上の静電潜像は現像
器14によりトナー像に現像される。トナー像は転写器
15により給紙トレイ17から搬送されてくる用紙に転
写される。転写されたトナー像が定着装置21により定
着された後、用紙は排出ローラ23により排出トレイ2
5上に排出される。また、上記トナー像が用紙に転写さ
れた後、感光体11表面に残留していたトナーはクリー
ニング装置のブレード16cにより除去され、次ぎの電
子写真プロセスに備える。
【0045】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてより具体的に
説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるもので
はない。
【0046】<実施例1> (導電性弾性体層の形成)導電性支持体として外径6m
mのSUS製シャフトを用い、この表面に、導電性弾性
体層として導電性シリコーンゴム(東レダウコーニング
社製:X−34−2048AB)を厚さ3mmになるよ
う射出成形することにより、外径が12mmの弾性ロー
ラを得た。形成された導電性弾性体層の体積抵抗は、5
×103Ω・cm、ASKER−C硬度は55度であっ
た。
【0047】(抵抗層の形成)下記組成物をボールミル
で混合し、ウレタン樹脂溶液中にカーボンブラックが均
一に分散した分散液を調整した。得られた分散液を上記
弾性ローラ表面にスプレー塗布した後、加熱・乾燥する
ことにより、弾性ローラ表面にウレタン系樹脂膜からな
る膜厚20μmの抵抗層を形成した。 ・一液型ウレタン樹脂(DF−407:大日本インキ化
学工業社製):100質量部 ・カーボンブラック(Regal 660R:Cabo
t社製):5質量部 ・2−ブタノン:100質量部
【0048】(表面層の形成)下記組成物をボールミル
で混合し、フッ素樹脂中に導電剤(アンチモンドープ酸
化錫)と固体潤滑剤(フッ化グラファイト)とが均一に
分散した分散液を調整した。 ・四フッ化エチレンとビニルエーテルとの共重合体樹脂
(ゼッフルGK−500:ダイキン工業社製):100
質量部 ・イソシアネート架橋剤(コロネートHL:日本ポリウ
レタン社製):2質量部 ・アンチモンドープ酸化錫(SN−100P:石原産業
社製):30質量部 ・フッ化グラファイト(セフボン−CMA:セントラル
硝子社製):5質量部 得られた分散液を、抵抗層がその表面に形成された弾性
ローラ表面に浸浸塗布した後、加熱・乾燥して、フッ素
系樹脂膜からなる膜厚2μmの表面層を形成した。以上
のように作製された実施例1の帯電部材(以下、「帯電
部材(1)」と称す)の表面の接触角は120度であ
り、十点平均表面粗さRzは5μmであった。なお、接
触角および十点平均表面粗さRzの測定方法については
後述する。
【0049】<実施例2>表面層の形成に際して、フッ
化グラファイトの配合量を10質量部とした以外は、実
施例1と同様にして帯電部材を作製した。このようにし
て得られた実施例2の帯電部材(以下、「帯電部材
(2)」と称す)の表面の接触角は125度であり、十
点平均表面粗さRzは10μmであった。
【0050】<実施例3>表面層の形成に際して、フッ
化グラファイトの配合量を3質量部とし、また、浸漬塗
布をスプレー塗布とした以外は、実施例1と同様にして
帯電部材を作製した。このようにして得られた実施例3
の帯電部材(以下、「帯電部材(3)」と称す)の表面
の接触角は115度であり、十点平均表面粗さRzは1
0μmであった。
【0051】<比較例1>表面層の形成に際して、フッ
化グラファイトの配合量を1質量部とした以外は、実施
例1と同様にして帯電部材を作製した。このようにして
得られた比較例1の帯電部材(以下、「帯電部材
(A)」と称す)の表面の接触角は107度であり、十
点平均表面粗さRzは6μmであった。
【0052】<比較例2>表面層の形成に際して、固体
潤滑剤としてフッ化グラファイトの代わりに二硫化モリ
ブデン粉末(モリパウダーPS、住鉱潤滑剤社製)を5
質量部用いた以外は、実施例1と同様にして帯電部材を
作製した。このようにして得られた比較例2の帯電部材
(以下、「帯電部材(B)」と称す)の表面の接触角は
98度であり、十点平均表面粗さRzは25μmであっ
た。
【0053】(画像評価および帯電部材表面の汚染評
価)画像評価および帯電部材表面の汚染評価には、図1
に示した画像形成装置と同様の構成からなる画像形成装
置(富士ゼロックス社製:Able3221)を用い
た。評価に際しては、この画像形成装置の帯電器に、各
々の実施例および比較例で得られた帯電部材を装着し、
この帯電部材の導電性支持体1aに電圧を印加し、前記
帯電部材と接触する外径30mmの感光体11表面を一
様に−420Vに帯電処理した状態で、画像形成テスト
を実施した。
【0054】画像評価および帯電部材表面の汚染評価
は、上記の画像形成装置に各々の実施例および比較例で
得られた帯電部材を装着し、最大で20万枚の画像形成
テストを行った。その結果、実施例の帯電部材(1)、
(2)および(3)においては、帯電ムラによる画質欠
陥が発生せず、鮮明な画像がえられ、20万枚の画出し
後にも帯電部材の汚染による画質劣化が生じなかった。
一方、接触角が115度未満の比較例の帯電部材(A)
および(B)においては、画像形成テスト時の帯電部材
表面の汚れがひどく、数百枚の画像形成後に、帯電ムラ
による画質欠陥が現れた。結果を表1に示す。
【0055】なお、画像評価および帯電部材表面の汚染
評価は以下の基準にて実施した。 <画像評価の基準> ○:20万枚の画出し後において、画質の劣化無し。 ×:20万枚未満の画出しで、顕著な画質の劣化が発
生。 <帯電部材表面汚染の評価基準> ○:20万枚の画出し後において、帯電部材表面の汚れ
無し。 ×:20万枚未満の画出しで、帯電部材表面に顕著な汚
れ発生。
【0056】(接触角の測定方法)接触角はゴニオメー
ター等を用いて測定することができるが、本発明におい
ては、23℃・55%RHの環境下において、帯電部材
の表面に水を滴下し、10秒間放置後の接触角を、接触
角測定装置CA−Xロール型(協和界面科学社製)を用
いて測定した。なお、場所を変えて3回繰り返し測定し
た際の平均値を帯電部材の接触角として求めた。
【0057】(十点平均表面粗さRzの測定方法)十点
平均表面粗さRzは、表面粗さ測定器等を用いて測定す
ることができるが、本発明においては、23℃・55R
H%の環境下において、接触式表面粗さ測定装置(サー
フコム570A、東京精密社製)を用いた。帯電部材表
面の測定に際しては、測定距離を2.5mmとし、接触
針としてはその先端がダイヤモンド(5μmR、90°
円錐)のものを用い、場所を変えて3回繰り返し測定し
た際の平均値を帯電部材の十点平均表面粗さRzとして
求めた。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、帯電部材表面の汚れに起因する帯電部材の性能の低
下を防止して、長期にわたって安定、且つ、良好な均一
帯電性と、画像品質と、を得ることのできる帯電部材を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の帯電部材が組み込まれた画像形成装
置の一例を示す概略図である。
【図2】 本発明の帯電部材を有する帯電器の一例を示
す概略図である。
【符号の説明】
1 帯電部材 1a 導電性支持体 1b 導電性弾性体層 1c 抵抗層 1d 表面層 11 感光体 12 レーザー書き込み装置 13 帯電器 14 現像器 14a トナーを収容する容器 14b 攪拌部材 14c 担持体 14d 供給ローラ 15 転写器 16 クリーニング装置 16a ケーシング 16b ブレードホルダー 16c クリーニングブレード 17 給紙トレイ 18 用紙取りだしローラ 19 用紙搬送ローラ 20 ガイド 21 定着装置 21a 加熱ローラ 21b 加圧ローラ 22 搬送路 23 排出ローラ 24 搬送路 25 排出トレイ 31 支持部材 32 加圧スプリング 33 パッドホルダ 34 クリーニングパッド 35 直流電源 36 交流電源 U 画像形成装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片岡 弘之 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 2H200 FA02 FA08 FA16 GA23 GA34 GA44 GA49 GB12 GB22 HA03 HA28 HB12 HB22 HB43 HB45 HB46 HB47 HB48 MA03 MA04 MA05 MA06 MA08 MA11 MA12 MA17 MA20 MB01 MC01 MC06 NA06 4F100 AB04 AK17C AK18C AK18J AK21C AK21J AK51 AK52 AL01C AN02 AR00A AR00C BA03 BA06 BA07 BA10A BA10C CA19 CA21 CA30C GB41 JB06C JG01A JG01B JG03 JK07B JK14C YY00C 4J002 BD121 BD151 BE041 DD006 FD206 GM00 GQ00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被帯電体表面に押圧させて前記被帯電体
    を帯電させる帯電部材が、少なくとも、導電性支持体上
    に、導電性弾性体層、表面層が順次設けられてなる帯電
    部材であって、 前記表面層の水に対する接触角が、115度以上である
    ことを特徴とする帯電部材。
  2. 【請求項2】 被帯電体表面に押圧させて前記被帯電体
    を帯電させる帯電部材が、少なくとも、導電性支持体上
    に、導電性弾性体層、表面層が順次設けられてなる帯電
    部材であって、 前記表面層が、少なくとも、フッ素樹脂と、フッ化グラ
    ファイトと、を含んでなり、且つ、前記表面層中に含ま
    れる該フッ化グラファイトの含有量が、1.5質量%以
    上であることを特徴とする帯電部材。
  3. 【請求項3】 前記フッ素樹脂が、少なくとも、2種類
    以上のモノマーを用いて重合される共重合体であって、 前記モノマーが、少なくとも、四フッ化エチレンと、ビ
    ニルエーテルと、を含んでなることを特徴とする請求項
    2に記載の帯電部材。
  4. 【請求項4】 前記表面層の十点平均表面粗さRzが、
    10μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1つに記載の帯電部材。
JP2002049254A 2002-02-26 2002-02-26 帯電部材 Pending JP2003248365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049254A JP2003248365A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 帯電部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049254A JP2003248365A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 帯電部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003248365A true JP2003248365A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28661815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002049254A Pending JP2003248365A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 帯電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003248365A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079016A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 半導電性ベルト、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2006091561A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008158139A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 帯電装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2009009028A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Canon Inc 接触式帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2012048076A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 放電装置
JP2012155338A (ja) * 2012-04-10 2012-08-16 Ricoh Co Ltd 帯電装置、プロセスユニット及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079016A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 半導電性ベルト、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2006091561A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4678160B2 (ja) * 2004-09-24 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008158139A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 帯電装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2009009028A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Canon Inc 接触式帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2012048076A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 放電装置
JP2012155338A (ja) * 2012-04-10 2012-08-16 Ricoh Co Ltd 帯電装置、プロセスユニット及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172173A (en) Image forming device and transfer belt having contact-type electricity feeding means
CN111722497A (zh) 充电装置、处理盒和图像形成设备
US6317574B1 (en) Charging member, process cartridge, and image forming apparatus
JP2013073003A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5369405B2 (ja) 画像形成方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US20040190922A1 (en) Developing apparatus
JP2003248365A (ja) 帯電部材
JP5167573B2 (ja) 帯電部材、クリーニング部材、及び画像形成装置
US20150220024A1 (en) Transfer member and image forming apparatus
JP5499898B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2023029102A (ja) 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US6259875B1 (en) Charging member and charging device
US10754272B1 (en) Charging device and cleaning member
JP2018120143A (ja) 画像形成装置
JP2012145718A (ja) 清掃体、清掃装置、帯電装置、組立体及び画像形成装置
JP2005099626A (ja) 定着方法、定着装置および画像形成装置
JP6333445B2 (ja) 画像形成装置
JP2021085906A (ja) 現像ユニットおよび画像形成装置
JP4765549B2 (ja) 転写ロール、及び画像形成装置
CN111722496A (zh) 带电构件、带电装置、处理盒及图像形成装置
JP2015090469A (ja) 画像加熱装置
JP6507546B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6801067B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5446194B2 (ja) 導電性ロールおよび導電性ロールを備えた画像形成装置
JP2004093595A (ja) 帯電部材及びそれを用いた帯電装置、帯電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703