JP2003247299A - プレキャストコンクリート板 - Google Patents

プレキャストコンクリート板

Info

Publication number
JP2003247299A
JP2003247299A JP2002046252A JP2002046252A JP2003247299A JP 2003247299 A JP2003247299 A JP 2003247299A JP 2002046252 A JP2002046252 A JP 2002046252A JP 2002046252 A JP2002046252 A JP 2002046252A JP 2003247299 A JP2003247299 A JP 2003247299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast concrete
concrete slab
concrete board
tension
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002046252A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Watabe
雄二 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kaiser Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kaiser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kaiser Co Ltd filed Critical Nihon Kaiser Co Ltd
Priority to JP2002046252A priority Critical patent/JP2003247299A/ja
Publication of JP2003247299A publication Critical patent/JP2003247299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設計上の特別な検討を不要にするとともに、
開口などの設置位置が制限されないプレキャストコンク
リート板を提供することである。 【解決手段】 プレキャストコンクリート板1は、長辺
方向に沿った緊張材8がコンクリート板3内に適宜間隔
ごとに埋設され、この埋設間隔を所定の間隔を保持した
状態で任意に設定してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプレキャストコンク
リート板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、鉄筋コンクリート構造物における
スパンの長大化や、バリアフリー化にともなってスラブ
の厚さが増大する傾向にある。このスラブ厚の増大は、
建物重量や階高が大きくなるため、建設コストが増大し
てしまうという問題がある。そこで、このようなスラブ
厚の増大を抑制する手段として、図3に示すように、プ
レキャストコンクリート板11に緊張材12を埋設して
プレストレストを付与している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のプレキ
ャストコンクリート板は緊張材の平面的な埋設位置が決
められているため、例えばスリーブ、電気ボックス、荷
揚げ用開口などが緊張材の埋設位置に設けられる場合
は、設計上の特別な検討が必要になるほか、開口などの
設置位置が制限されるという不具合があった。
【0004】本発明はこれらの問題に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、設計上の特別な検討を不要にす
るとともに、開口などの設置位置が制限されないプレキ
ャストコンクリート板を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決する発
明のプレキャストコンクリート板の要旨は、長辺方向に
沿った緊張材がコンクリート板内に適宜間隔ごとに埋設
され、この埋設間隔を所定の間隔を保持した状態で任意
に設定したことを特徴とする。また緊張材が任意の本数
であることを含む。緊張材の間のコンクリート板に開口
または凹部が形成されたことを含む。さらにコンクリー
ト板にはトラス筋の一部が突出されたことを含む。
【0006】緊張材の埋設間隔を所定の間隔を保持した
状態で任意に設定したことにより、開口などを緊張材の
埋設位置に設ける必要がなくなる。また開口などを緊張
材の埋設位置に設ける場合は、あらかじめ緊張材の埋設
位置を移動させることができる。また設計時における特
別な検討が不要になるとともに、開口などの設置位置が
制限されない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明のプレキャストコン
クリート板の実施の形態について説明する。このプレキ
ャストコンクリート板は床および壁などに使用される、
いわゆるハーフプレキャストコンクリート板(以下ハー
フPC板という)とフルプレキャストコンクリート板
(以下フルPC板という)である。また、このプレキャ
ストコンクリート板の各実施の形態において同じ構成は
同じ符号を付して説明し、異なった構成にのみ異なった
符号を付して説明する。
【0008】図1は第1の実施の形態のプレキャストコ
ンクリート板1、すなわちハーフPC板であり、荷揚げ
用の開口2を備えたコンクリート板3にトラス筋4が適
宜間隔ごとに配筋されて構成されている。このトラス筋
4は、一本の上端筋5と二本の下端筋6が波形のラチス
筋7で連結されたものであり、下部がコンクリート板3
内に埋設されるとともに、上部がコンクリート板3から
突出されている。
【0009】またコンクリート板3内にはトラス筋4と
同じ方向にPC鋼撚線やPC鋼線などの緊張材8が適宜
間隔ごとに埋設され、開口2の部分は他より大きな間隔
で埋設されている。これは開口2を避けるために緊張材
8を横方向ヘわずかにずらし、dの間隔を広くする一
方、cの間隔を狭くしたものである。この緊張材8の埋
設間隔は最大600mmピッチと決められているため、
この範囲内において自由に変えるものとする。したがっ
て上記の場合、例えばaが400mmピッチだとする
と、dが500mmで、Cが300mmになる。このよ
うに開口2を緊張材8の埋設位置に設ける場合は、あら
かじめその部分の緊張材8を、600mmの間隔を保持
した状態で左右どちらかに移動させておく。このように
することにより、上記の開口2を任意の箇所に設置する
ことができるようになる。
【0010】図2は第2の実施の形態のプレキャストコ
ンクリート板9であり、緊張材8を一本多くした以外は
第1の実施の形態のプレキャストコンクリート板1と同
じ構成である。これは横幅の大きな開口2を設ける場
合、緊張材8の埋設間隔を600mmの間隔に保持する
ことができないために、1本の緊張材8を追加したもの
である。したがって、例えばaの埋設間隔が500mm
ピッチであると、cの埋設間隔は400mmピッチにな
る。このように600mmの埋設間隔を保持した状態で
あれば、緊張材8の数を増やすことも可能になる。
【0011】また上記の実施の形態におけるコンクリー
ト板3には開口2が設置されていたが、これは開口2に
限らずスリーブや電気ボックスなどの凹部であっても良
い。
【0012】なお、上記の実施の形態のプレキャストコ
ンクリート板1、10は、いずれもハーフPC板であっ
たが、フルPC板であっても同じ構成になり、同じ効果
を奏することができる。
【0013】
【発明の効果】緊張材の埋設間隔を所定の間隔を保持し
た状態で任意に設定したことにより、開口などを緊張材
の埋設位置に設ける必要がなくなる。
【0014】開口などを緊張材の埋設位置に設ける場合
は、あらかじめ緊張材の埋設位置を移動させることがで
きる。
【0015】設計時における特別な検討が不要になると
ともに、開口などの設置位置が制限されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1)は第1の実施の形態のプレキャストコン
クリート板における緊張材の配線状態の概念図、(2)
は同断面図である。
【図2】第2の実施の形態のプレキャストコンクリート
板における緊張材の配線状態の概念図である。
【図3】(1)は従来のプレキャストコンクリート板に
おける緊張材の配線状態の概念図、(2)は同断面図で
ある。
【符号の説明】
1、9、11 プレキャストコンクリート板 2 開口 3 コンクリート板 4 トラス筋 5 上端筋 6 下端筋 7 ラチス筋 8、12 緊張材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長辺方向に沿った緊張材がコンクリート
    板内に適宜間隔ごとに埋設され、この埋設間隔を所定の
    間隔を保持した状態で任意に設定したことを特徴とする
    プレキャストコンクリート板。
  2. 【請求項2】 緊張材が任意の本数であることを特徴と
    する請求項1に記載のプレキャストコンクリート板。
  3. 【請求項3】 緊張材の間のコンクリート板に開口また
    は凹部が形成されたことを特徴とする請求項1または2
    に記載のプレキャストコンクリート板。
  4. 【請求項4】 コンクリート板にはトラス筋の一部が突
    出されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載のプレキャストコンクリート板。
JP2002046252A 2002-02-22 2002-02-22 プレキャストコンクリート板 Pending JP2003247299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046252A JP2003247299A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 プレキャストコンクリート板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046252A JP2003247299A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 プレキャストコンクリート板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003247299A true JP2003247299A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28659727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046252A Pending JP2003247299A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 プレキャストコンクリート板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003247299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107217A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kumagai Gumi Co Ltd プレキャストコンクリート板の構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107217A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kumagai Gumi Co Ltd プレキャストコンクリート板の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE411433T1 (de) Verfahren zur herstellung einer betondecke und dazu verwendbare schalungsplatte
SE416572B (sv) Veggkonstruktionselement for hus
JP2010203139A (ja) 合成梁、建築物、及び合成梁の施工方法
JP4224067B2 (ja) 補強材およびこれを使用した既存建物の補強構造
JP2003247299A (ja) プレキャストコンクリート板
JP2002188236A (ja) コンクリートスラブ用埋込材、プレキャストコンクリート板および中空コンクリートスラブ
JP2001065094A (ja) コンクリート床の構築に用いるコンクリート型枠
EP0987377A2 (en) Expendable form for floors
JP2000038798A (ja) セミプレキャスト床版
KR100980798B1 (ko) 대구경 터널에 프리캐스트 슬래브를 설치하는 방법
JP2004116059A (ja) 波形鋼板ウェブ橋の架設方法
JP2004232229A (ja) プレキャストコンクリート板
JP2005016157A (ja) プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法
JPH11256765A (ja) コンクリート梁の補強構造及びコンクリート梁の補強方法
JP5270112B2 (ja) 壁状構造物
JP2003247293A (ja) ボイド保持装置
JP2003247268A (ja) スラブ
JP7229836B2 (ja) 中空スラブ構造
JP2007284980A (ja) 段差部が強化された段差付きプレキャストコンクリート版
JP3868336B2 (ja) 成形床板支持部材、及び、段差付き床形成方法
JP2006045871A (ja) 床スラブ用コンクリート版
JP2729711B2 (ja) 合成床板構築用プレキャストコンクリート板及び合成床板構築方法
JP2009287363A (ja) 遮音板を有する床スラブ
JPH07103623B2 (ja) Oaフロア構築用プレキャストコンクリート床板
JP2003145526A (ja) 埋込材ユニットおよびこれを使用したプレキャストコンクリート板ならびに中空スラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02